Log in

View Full Version : 神話や伝承におけるイメージと違う外観のFF11モンスターを語るスレッド



KalKan-R
03-06-2013, 08:27 PM
麒麟がなんでムキムキマッチョのマンティコアなんだーo(`ω´*)o
まだ、ヒポグリフの色でも変えた方がそれっぽいと思うのに!
ダークイクシオンを金色にするとか!


・・・まあ、実装時期の問題ですね;w;

FF11の初期に有名どころのモンスターがたくさん登場していますが・・・
困ったことに後から実装された種族のが似合ってるんじゃ?というものが少なからず存在すると思います。
そういった種族差し替え希望!のモンスターを挙げてみるもよし!
単純に神話・伝承マニアの人が設定などを語るもよしw
FF11にでてくるモンスターについて気軽に雑談を行うスレッドです。

要望があったので建ててみました(*'-')

nyu
03-06-2013, 08:42 PM
今、遊ばれている方の何割が知っているのだろうか…
その昔、白虎が黒かったという事を…


という話を当時、空LSに所属していた友人から聞いたことがありました。
空LSに所属していなかった自分は真偽を確認したことはなかったのですが。

KalKan-R
03-06-2013, 08:46 PM
今、遊ばれている方の何割が知っているのだろうか…
その昔、白虎が黒かったという事を…

アトルガンデビューのゆとりなもので見たことありません(/ω\)
用語辞典で調べてみると、空NMはまとめてオリジナルカラーになったんですねー。なるほど_〆(゚▽゚*)
その当時のドロップする佩楯は、黒虎佩楯だったとかなら面白いのになあw

743
03-06-2013, 10:53 PM
ぱっと思いついたのはNueですね。
キマイラベースにして顔を猿っぽく赤くしたらいい感じ?

Draupnir
03-06-2013, 11:02 PM
ヨルムンガンド。
巨大で強力な毒を持つ蛇・・・だった気がします!
今だとペイストを数倍大きくした感じなのでしょうかね。

monya-munya
03-06-2013, 11:39 PM
蝿の王ベルゼブブ(ヴァーミン類蜂族)

……いつか別の名前でバカでっかいナット族として降臨してくれないかなーと思う次第です。

stone
03-07-2013, 12:08 AM
Banshee・・・クフィムの池付近にわくオバケですけど。
元々はアイルランドおよびスコットランドに伝わる女の妖精、その鳴き声を聞いた者には死が訪れるという・・・・
アンデッドっぽい扱われかたが多いけどあまりにもイメージ的容姿が違うんじゃないかとw

comina
03-07-2013, 07:33 AM
empousa。アビセアのガーゴイルNM。
元ネタでは女夢魔なのになぜ色気のかけらもないガーゴイルにされてしまったのだろう

Maccheroni
03-07-2013, 07:40 AM
モルボル族のOchu
現状でも似ていなくはないですが、ラフレシア族に差し替えるとより近い感じに。
ついでに綴りもOtyughに直して欲しいんですが、無理なんですかね?

麒麟は身体をダルメルに差し替えて顔を現状のままにするのが一番良く似合うとおもいます。

Glatto
03-07-2013, 08:45 AM
キリンとチーリン。これイクシオンを金色に近い配色にしたのでよくね?なんやねんアレ(´゜∞゜`)

Garious
03-07-2013, 03:03 PM
個人的にめっちゃ違和感のあるのがZombieとMummy。なんでスケルトンなのー?
とはいえ、Zombieは「くさったしたい」なわけだけど、それに近い外見のモンスターがいませんね…。
Mummyはクトゥルブ族の外見でいいと思うけど。

Lanthanum
03-07-2013, 06:18 PM
神話・伝承とは全く関係ありませんが
コウモリの名前がイイカゲンで大好きです。

Colt
03-07-2013, 06:27 PM
前に出てる鵺なんかもそうですが忍AFの妖怪集団とか和・中系が日本産ゲームとしては
もっとこだわって欲しいところですね~。
Taisai系なんか特にヒドくって太歳、百々目鬼、白澤が同じモノ、とか。

リアルに妖怪/東洋幻獣の雰囲気で造ると違和感がある、と言うならいつの日にか実装の折に
ひんがし専用モンスターで是非。  …ダメ?(´-ω-`)

sinchan
03-07-2013, 06:52 PM
まあこれを言ってしまうとオーディンさんなんかは元々片目の長い髭の杖もったおじいちゃんなわけですが(ラムウさんのがイメージとしては近い)
FFオリジナルの解釈と思えばいいんですよ(/ω\)

後から追加された種族のほうが近いというならミーブルで追加されたでかいナットさんなんかは獣神BCの蝿の王ベルゼバブにぴったりなので
勿体無いなあと思いますね。

Teego
03-07-2013, 07:14 PM
やめろぉ!バハムートが竜じゃなくなってしまうぞー!w

TamanegiNetwork
03-07-2013, 07:23 PM
バハムートとベヒーモスは同じ神をさしてると本で読んだことありますね。
日本人の大多数に植えつけられたバハムート竜というイメージは某ファンタジーRPGが原因なんだとか・・・。

Voodoo
03-07-2013, 07:32 PM
ベヒーモスとバハムートって読み方が違うだけで同一だった気がする…
被った。

KalKan-R
03-07-2013, 07:39 PM
そして、リヴァイアサンといっしょに、みんなにおいしくいただかれました(´;ω;`)

earthbound
03-07-2013, 08:25 PM
モデルを変えられるなら変えてほしいですよねー。
問題はたぶん新たに追加されたモンスターのモデルとかは拡張ディスク用のデータに格納されてるだろうから、
それを入れてないと表示することができないってところですかね?
とはいえ・・・現存プレイヤーで入れてない人がどこまでいるのか?

Oshiruko
03-07-2013, 10:01 PM
問題はたぶん新たに追加されたモンスターのモデルとかは拡張ディスク用のデータに格納されてるだろうから、
それを入れてないと表示することができないってところですかね?


それ以上の問題として
モデル(種族)が変わると使用する特殊技が変わってしまい難易度や攻略法がまた変わってくる事だと思います。
よく例にされる麒麟なんてデッドリーや大砂塵など、マンティコア特有の技を使用して来ますので
それが仮にイクシオン族に変わると対応もまた変わるのではないでしょうか。
イクシオンだと足も速くなってマラソン出来ないとかねw

まぁ、今更麒麟程度のNMが種族変わったところで大差ないとか
どんな種族になろうと絶対防御&オーラと超絶火力でフルボッコだから関係ねぇとかなら
問題にならないのかも知れませんけど。

earthbound
03-07-2013, 11:10 PM
それ以上の問題として
モデル(種族)が変わると使用する特殊技が変わってしまい難易度や攻略法がまた変わってくる事だと思います。
よく例にされる麒麟なんてデッドリーや大砂塵など、マンティコア特有の技を使用して来ますので
それが仮にイクシオン族に変わると対応もまた変わるのではないでしょうか。
イクシオンだと足も速くなってマラソン出来ないとかねw

まぁ、今更麒麟程度のNMが種族変わったところで大差ないとか
どんな種族になろうと絶対防御&オーラと超絶火力でフルボッコだから関係ねぇとかなら
問題にならないのかも知れませんけど。

確かに!

・・・じゃあ今までのやつは名称変更して、
  それっぽいやつは新たなモンスターとして登場願おうかw

pneumo
03-08-2013, 08:35 AM
そのNMを倒した時に上位NMが稀にわくようにするのはどうか
アーチリッチ(コース) アーチベルゼブブ(ナット) アーチカトプレバス(なんか強そうなビースト) アーチちーりん(イクシオンかヒポ)
そのうちアーチビビキーアーチンとか釣れるようになるぞ!みたいな

あるいは、別名で普通に出てる子たちもいるんですから(名前被り代表・アウズンブラ)ちょっとスペルかえて適当なエリアに放り込むのはどうでしょう
あとククルカン(=ケツァルコアトル)はどっちかといえばプーク的イメージでした。 ペイストのグラフィックはすきだけどね!

Amala
03-08-2013, 12:35 PM
バハムート・・・・。
キリストが海辺で目撃した全身が光ってる超巨大な魚がバハムートって名前だったような・・・。
余りにも眩しくて三日間気絶してたが目が覚めても未だに尾が見えなかったという・・・・。

それとは別にアビセアのバーバ・ヤガー
ロシアあたりの死者の国の女神で、移動時には臼に乗り杵をつかって動かすという・・・、そして垂れた乳房を肩にかけて追いかけてくるバーさん。
それが可憐なピクシーとはw
まぁ、キリスト教が布教されるまではスラヴ人などにも信仰されていた森と動物、黄泉の国の女神だったらしいけどw

あと、アーリマンって本来ラスボス級の大魔王だよね?w
なぜあんなユニークな姿にw
あと、FFと関係あるのかミスラっていう神様いるよね。

nicohaze
03-08-2013, 02:27 PM
カトブレパスといえばバリアを張ってくれる一つ目四足の召喚獣というイメージがあったけど11では首の長いキリンさん…。
しかも雑魚キャラ(´・ω・`)

ビスマルクは召喚獣にはならなそうだけどVWでトップクラスの強さと知名度を手に入れましたけど、同じように過去作で召喚獣を務めたカトブレパスの扱いひどくないですかorz

HamSalad
03-08-2013, 02:43 PM
個人的にめっちゃ違和感のあるのがZombieとMummy。なんでスケルトンなのー?
とはいえ、Zombieは「くさったしたい」なわけだけど、それに近い外見のモンスターがいませんね…。
Mummyはクトゥルブ族の外見でいいと思うけど。
GhoulやWendigoなんかもちょっと違う感じですねえ。



それとは別にアビセアのバーバ・ヤガー
ロシアあたりの死者の国の女神で、移動時には臼に乗り杵をつかって動かすという・・・、そして垂れた乳房を肩にかけて追いかけてくるバーさん。

なんか、漫☆画太郎氏のマンガを思い出しました・・・。

Lusu
03-08-2013, 08:33 PM
個人的にめっちゃ違和感のあるのがZombieとMummy。なんでスケルトンなのー?
とはいえ、Zombieは「くさったしたい」なわけだけど、それに近い外見のモンスターがいませんね…。
Mummyはクトゥルブ族の外見でいいと思うけど。

こんばんは。
Zombieはいっそ獣人をそれっぽい色に調整して、種族などランダムでポップとか?

agplusl
03-09-2013, 11:46 AM
スレタイを見て真っ先に思い浮かんだのは「Taisai」でした。
惑星が目玉の化け物?と思ったら、中国の伝奇だとそういう化け物なのですね。存じ上げませんでした。へーへーへー!
…と思っていた時に、とあるミステリー系サイトで「太歳発見!?」と記されている記事を見た時の衝撃。
あえてリンク等は貼り付けませんが、思わずのけぞった思い出があります。

あと、ソロモン72柱の敵から名前を取ったデーモン族NMも「外見が違う」ですねえ。
確か全部は使われてなかったように記憶してますので、これから名前を使うモンスターはちょっと似せてくれるとうれしいな~なんて!

Dacco
03-09-2013, 02:21 PM
Black Triple Starが1つ目の黒ずくめロボット3体じゃない。




いやそれ神話じゃない。

743
03-09-2013, 07:40 PM
個人的にめっちゃ違和感のあるのがZombieとMummy。なんでスケルトンなのー?

これは自分も思いましたが、時間の経過によって骨だけが残った姿だということで一人納得してました。
むしろクトゥルブのほうが、名状しがたい冒涜的な何かに比べると随分ソフトだなぁ、と。
あいつら相手に5桁ダメージとか出すとSAN値下がりますけどね。

KalKan-R
03-09-2013, 07:47 PM
SANチェックかあ・・・そういや、FF11にもショゴスいたね!テケリ・リ、テケリ・リ♪(*'-')
他にも、くとるー系NMなにか居ましたっけ?
うーん、パッと思いつかないなあ( ̄~ ̄;)

最近、なんか・・・くとるーブームっぽいし、このウェーブにヴァナも便乗するしか!
ガーゴイルNMでビヤーキーとか、わんこNMをティンダロスの猟犬とかでてこないかなw
忌わしき狩人をペイストあたりで・・・プークのがいいのかな?
アビセアンNMなら異界産ということでいけそうな気がするw

monya-munya
03-09-2013, 10:14 PM
サハギンに異端の邪神を崇拝する一派とかいたりして。
バストゥークにある今はもう寂れた漁港。そこに住むのはサハギン面と呼ばれる独特の容貌を持つ人々と、そして……

いや、ウィンダスでトード面とかサンドリアでダルメル首とかでも良いのですが。
それはともかく。

ヴァナにいる包帯ぐるぐるは クトゥルブ(Qutrub)。
るるいえでおやすみしてる御方は主にクトゥルフとかクトゥルーとか(Cthulhu)

と別物ですね。

クトゥルブというのはグールの一種(呼び名のひとつ?)ですね。設定からして食屍鬼であったりしますし。
そもそもグールがアラビアの悪霊の類である事を考えるにアトルガンにしっくり来るモンスターだともいえます。

ただ、クトゥルブの『ラミアに魅せられ自らアンデッドになった存在』という設定を考えるに
クトゥルフ神話のグールの設定(堕落した人間がグールになる)も取り入れられてる気はしますねえ。

Melchi
03-10-2013, 07:53 AM
FF11のZuは、ずいぶん可愛らしいですよね。

pneumo
03-10-2013, 10:10 AM
Zuは本当はアンフィプテレとか大鳥のほうが似合いそうだけど、BaとかKaとかと合わせてなんだかたのしいから鳥ちゃんのままでいいとおもいます!

nyu
07-02-2013, 07:00 PM
empousa。アビセアのガーゴイルNM。
元ネタでは女夢魔なのになぜ色気のかけらもないガーゴイルにされてしまったのだろう

年齢制限的なオトナの情事もとい事情・・・黒いシヴァ+魅了持ちとかならそれっぽいかな?

murasakishikibu
07-02-2013, 08:29 PM
とてつもなく深みのありそうなスレッドで楽しみです。

邪教の館へようこそですね。

monya-munya
07-02-2013, 09:32 PM
empousa。



蝙蝠のような翼を持ち、片方の足は真鍮か青銅で出来ており、もう一方の足はロバの足か大きな鉤爪のある足で、
そして手の指先には鉤爪のある女の姿をしているとされる。
ヘカテーの命により男の旅人を誘惑して食い殺したり、眠っている男には悪夢を見せながら血を啜る。
しかし悪口に弱く、罵る事が出来れば悲鳴をあげながら逃げるとされる。
姿を自在に変化させることができ、アリストパネースの喜劇蛙ではロバ、雄牛、犬、美女に化けるとされている。

Wikipediaより引用しました。美しい女悪魔とは言い難い・・・ というか、立派な化け物ですね。
といっても、ガーゴイル成分は蝙蝠の羽とか爪といったところでしょうか。

うろ覚えなのですが、ラミアの同類と見る見方もあるようです。

GAYA
07-03-2013, 09:42 PM
伝承とは異なっていますが、マンドラゴラだけは
FF11のほうがずっと好ましい姿であると思います。
アッオー。

Colt
07-04-2013, 10:31 PM
アビセアのオルトロスさん、神話的には双頭の獣的な感じだったから一応あってるけど。
FF的には間違っている!逆になんで昔のFFの方はあんなんだったんだろう?
仕様書が汚れてて「オ■■■ス」ってなってた、てのはどうでせぅ?