View Full Version : XPのサポート打ち切りについて
Siegmund
02-27-2013, 07:48 PM
Windows XPのサポートに関するお知らせ
このたびプレイオンライン/ファイナルファンタジーXIでは、Windows XPへのサポートを下記の予定で終了することにいたしました。
これは提供元であるマイクロソフト社の一般向けサポート期間がすでに終了していることを受け、今後、該当OSに対する継続的なサポートが困難であると弊社にて判断したことによるものです。
サポート終了の時点で、現在ご利用のソフトウェアが利用できなくなることや、ゲームをプレイできなくなってしまうことはございません。今後も既存ソフトウェアのアップデートは行われますが、サポート終了日以降、該当するOS独自の問題が発生した場合には、原則としてソフトウェア側での対応は行われません。
なお、該当するOSをお使いのお客様へのユーザーサポートは、これまでどおりスクウェア・エニックス サポートセンターにて行ってまいります。
何とぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
サポート終了日:2013年3月26日(火)
サポート終了OS:
Windows XP
とのことですが、あまりにも早急しやすぎないでしょうか。
FF11自体、今となっては動作の軽いゲームとなったこともあり、古いパソコンで動かしている方も多いはず。
また、アドゥリンの発売も目の前に迫っています。
追加ディスクへの期待と不安の中、パソコンの買い替えも視野にいれなければならないような、
サポートの売り切り予告としては、1ヶ月は短すぎるかと思います。ある程度の延長を望みます。
Mistmirage
02-27-2013, 08:08 PM
マイクロソフト公式サイトによると
マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに基づき、2014 年 4 月 8 日 (米国時間) に Windows XP Service Pack 3 (SP3)、Windows XP 64 ビット版 SP2 および Microsoft Office 2003 Service Pack 3 (SP3) の製品サポートが終了します。サポート終了後、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します。
とあるし、たしか仕様変更の場合は60日だか90日以上前に告知するとかあるし、
セキュリティに関わる以上、新OSへの移動を含めた猶予を持ったのだと個人的に解釈したんですけどね。
とりあえずスクエニ側は来月までのようですが、OS自体は1年あるしセキュリティ系統は大丈夫かと思いますが・・・。
Yukipe
02-28-2013, 01:50 AM
追加ディスクへの期待と不安の中、パソコンの買い替えも視野にいれなければならないような、
サポートの売り切り予告としては、1ヶ月は短すぎるかと思います。ある程度の延長を望みます。
PCの買い換えとか考えると、気軽に買えるものではないですし、急な告知ですね。
3/27に発売するアドゥリンのe-ストアの動作環境には、対応Windowsのバージョンは7/8/VISTAとなっており、だいぶ前からアドゥリンを入れたらXPのサポートは無くなることは気づいていましたが、今日の通知で知った人もいるでしょうね。告知がなかったのでアドゥリンやヴァナコレを買わない人にはXPの延長サポート終了までサポートするのかなと思っていました。
以前アドゥリンのHPにも対応OSのバージョンが明記されていましたが今日消えたのでまだ流動的なのかもしれませんが。
Sclud
02-28-2013, 04:19 AM
ゲーム用のPCはあえてXPを使用しているので、サポートの打ち切りはちょっと困ります。
非公式でも使えないことはないということなら良いのですが、
動作しないレベルとなると・・・
現在OSはウィンドウズ8を使用していますが、FFXIはXP互換モードで起動しています。
互換モードにしないと 作動停止しました!とか言ってたまに固まるんです。
サポート打ち切りはいいのですが、本格的に今のOSに対応してほしい。(IME含めて不具合ありまくりです)
結局素のままではいろいろ不具合が出るのでXPモードでないと安定しません…
サポート打ち切りのXP!の互換モードが一番安定してるとか困りますよほんと(;´Д`)
サポート打ち切る前にしっかり7や8に対応したクライアントに調整してください…
caran
02-28-2013, 06:22 AM
現状、XPで動いている物が動かなくなると言っているわけではなく
今後、XP固有の問題が発生した場合に
アプリ(FF11)側では対応(サポート)できないと言っているだけなので
それほど気にしなくてもいいんじゃないかと
今後クライアント側のバージョンアップした場合に
XPでは作動確認してないけど、サポート対象外だから関係ないよね?って事だから
現在XPでMSサポートぎりぎりまで使うつもりの人には困った事かもしれないかなあ。
XP固有の問題が生じるクライアントのバージョンアップがあっても対応してくれないんだし。
致命的な不具合が出た場合OS変えるしかなくなっちゃいますね。
打ちきるまでに7や8での不具合等は解消されるんでしょうか?
Puzzle
02-28-2013, 11:59 AM
打ちきるまでに7や8での不具合等は解消されるんでしょうか?
我が家のPC様がおかしいと思ってたらWindows7/8だと不具合が出るようになっていたんですね、知りませんでした…。
窓化してちょっとブラウザを見ていると徐々にFFXIの動作がカクカクになって再起動を余儀なくされていたので一度起動したら他のことが出来なくてモヤモヤしてました。
新UIなども気になりますが、現状のサポート状態も調整してもらいたいですね。
Xantia
02-28-2013, 08:44 PM
Windows Vista/7/8では不具合があるようですが、その前に現在のクライアントをインストールするにも、Windows XPが推奨環境とされていますし、インストーラーも整備されていません。
Vista/7/8では別途、POLビューアを公式ページよりダウンロードして(それも、かなり深い場所にあって探すのが大変)上書きインストールしなければなりませんね。
このあたりの整備も出来ないまま、XPのサポートを打ち切りますと言うのは、本末転倒ではないでしょうか?
ましてマイクロソフトのサポート打ち切りまで1年以上を残してとは・・・
ぜひ、脱XPをするなら、十分な準備をしてから、禍根を残さないように配慮していただきたいと思います。
Mistmirage
02-28-2013, 10:31 PM
そういえばふと思いだしたけど、
今回普通にヴァナコレ2から全部再インストールしたんですが、
なんとも無いな……。
Windows7 Pro 64bit だけど、
以前は確か64bit対応POL落としたはずなのに。
agrepika
02-28-2013, 10:52 PM
そういえばふと思いだしたけど、
今回普通にヴァナコレ2から全部再インストールしたんですが、
なんとも無いな……。
Windows7 Pro 64bit だけど、
以前は確か64bit対応POL落としたはずなのに。
私も昨年、Win7-64bitに移行させたとき、普通にヴァナコレから再インストールかけましたが、
不都合はなかったですね。互換モードも使っていませんし。
Airbag
03-01-2013, 12:19 AM
OS自体古いですし、OS自体のサポート期間も絡んでるので仕方が無いとは思うのですが、XPが一番不具合が少ない現実がありますよね・・・
サポート終了というのであれば7等で発生している既存の不具合を直してからサポート終了が筋な気がしますね。
サポートされてるOSが一番不具合が少ないというのが当然ですし・・・
とりあえず最低でも7等のサポートOSの不具合解決までの期間説明が必要かと思われます。
不具合がずーっと放置されてるからあえて自分もXP使ってますからね・・・
すぐに問題が発生しないだろうと思われますが、アドゥリン発売前日にサポート打ち切りではアドゥリンでXP固有の問題が発生するのでは?と疑われますよ。
mistrar
03-01-2013, 01:14 AM
我が家のPC様がおかしいと思ってたらWindows7/8だと不具合が出るようになっていたんですね、知りませんでした…。
窓化してちょっとブラウザを見ていると徐々にFFXIの動作がカクカクになって再起動を余儀なくされていたので一度起動したら他のことが出来なくてモヤモヤしてました。
新UIなども気になりますが、現状のサポート状態も調整してもらいたいですね。
グラボがわからないので確かなことは言えませんが、原因のひとつに
グラボが考えられると思います。
キャラを動かしてるときはいいのですが、FF11の方の手をいったんとめ、
ブラウザで調べ物をしFF11に戻ると、FF11が徐々に重くなりかくかくするという症状は
グラボがアイドル状態になったためだと思われます。
これは、グラボの方でFF11を負荷としてとらえてないために起こります。
原因の確定方法の目安としてFF14のベーターに当選されているならそちらで同じ作業を
もしくは他社の最近のゲームあたりをしてみてください。カクカクにはならないと思います。
FF14、他社のゲームで同様の作業をしカクカクになるようであれば、原因は他だと思います。
また、グラボだとしたら、解決方法は、検索でエンジンでくぐってみて下さい。
だたBIOSを書き直す等ありますが、PCに詳しくない方にはおすすめできません。(-人-;)(;-人-)
Elshel
03-01-2013, 08:16 AM
参考までに手元の設定メモから。
○Aeroを切る
・起動に使うショートカットを右クリックしてプロパティを開き、「互換性」タブで
「デスクトップコンポジションを無効にする」にチェックを入れます。
○描画遅延への対処
・元々はフレームレートのばらつきの発生を抑制するために設定されていますので、
変更して問題が出るようであれば戻して下さい。
なお、ゲームによってはゲーム側で設定されるようになっている場合があります。
・Geforceなら「NVIDIAコントロールパネル」→「3D設定の管理」→「グローバル設定」(※)を
開き、「レンダリング前最大フレーム数」を「1」(できれば「0」/通常は「3」)に設定します。
・RADEONについては現在手元の環境では使っていないので詳細手順がわかりません。
CCCから「フリップキューサイズ」を同様の数値に設定します。
○GPUクロックが落ちる問題への対処
・Geforceなら「NVIDIAコントロールパネル」→「3D設定の管理」→「グローバル設定」(※)を開き、
「電源管理モード」欄を「パフォーマンス最大化を優先」に設定で対応できます。
・RADEONについては現在手元の環境では使っていないので詳細手順がわかりません。
Guru3Dの「ATI Tray Tools」(言語設定に日本語があります)でやってました。
※「プログラム設定」の方でいいはずなのですが、なぜか効かない時があります。
Trycrip
03-01-2013, 09:51 AM
打ち切っちゃったもん今さら何を言っても再開はしてくれないでしょう
ただXPよりPS2のほうを先に打ち切るべきじゃなかろうか
agrepika
03-01-2013, 11:13 AM
打ち切っちゃったもん今さら何を言っても再開はしてくれないでしょう
ただXPよりPS2のほうを先に打ち切るべきじゃなかろうか
SONYが打ち切りを宣言するまでは、こちらからは言い出せない、という所でしょう。
Mizuka
03-01-2013, 07:56 PM
将来的にXPが切られるのは仕方ないと思うのですが、せめて半年ぐらい前から告知しておくべきかと・・・。
それからWindowsVista以降に乗り換えるとしても、変換周りの不具合ってもう直っているのでしょうか?
いつまでもDirectXの下位互換に頼って直接最新のDirectXに対応しないのも何とかして欲しい・・・。
Hirame
03-02-2013, 11:22 AM
XPが切られるのはまあ仕方がないかなあと思ってます。
自分もサブPCのほうがXPですが、問題が起こるまでは気にせず使うつもりです。
実際XPでの動作は非常に安定してますし、問題は早々起こらないかとも思います。
ただ今回のこの発表には不可解な点が1つあるのです。
確かに各予約サイトの対応もWindows7/8 Windows Vista(日本語版)となっているのですが。
どうしてアドゥリンの予約ページを見て、誰ひとり対応OSにXPが無いことに気付かなかったのか。
多くの人が予約しているわけですから、XPが抜けている事に誰かが気づいて、この発表前に指摘したと思うんですよ。
これ、予約開始時にはXPが対応していたのを、後から削除してませんですか?、と勘ぐっちゃったり。(´・ω・`)
個人的には13年選手のXPが切られるのは仕方のないことだと思いますが。
「PS2はブラックアウトで限界だからアドゥリンからPC(OSはXP)に乗り換えて楽しみます!」と言っていたフレが
乗換当日にサポートを切られることになってしまい、何か色々と不憫で仕方ない・・・。(つД`)
ただ今回のこの発表には不可解な点が1つあるのです。
確かに各予約サイトの対応もWindows7/8 Windows Vista(日本語版)となっているのですが。
どうしてアドゥリンの予約ページを見て、誰ひとり対応OSにXPが無いことに気付かなかったのか。
1.「ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境」公式ページでは対応機種 プレイステーション2、Xbox360、Windowsとしか書かれておらず、OSの種類まで書かれていなかったから。
公式ページ (http://www.playonline.com/ff11/adoulin/)
2. XPサポート打ち切りのニュースは2/27の時点ですが、2/20のGoogleのキャッシュではすでにXPはOSに含まれていない。
キャッシュ (http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ByIEIF7IbqUJ:store.jp.square-enix.com/detail/SE-G0042+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp)
多分、最初から書いてなかったと思いますけど。他に古い情報を探す手段がないのでなんとも。
masshirotaru
03-02-2013, 12:04 PM
最初見たとき、ゲーム情報誌のアドゥリンのネット記事には、XPの文字があったのね。
いくつかの量販店の予約サイトもそうでした。
よかったー、このままXPで使える・・・と思ったの。
ところが後日、スクウェアの公式には無くて、あれれ?どっちが本当なんだろうって。
メールで問い合わせたら、公式が正しいですって回答がありました。
それから、だんだんと、他のサイトも修正されてきたという感じがいたします。
なんで前はXPの文字があったのかしら。
事情が変わったのかな?って思っておりました。
agrepika
03-02-2013, 12:09 PM
個人的には13年選手のXPが切られるのは仕方のないことだと思いますが。
「PS2はブラックアウトで限界だからアドゥリンからPC(OSはXP)に乗り換えて楽しみます!」と言っていたフレが
乗換当日にサポートを切られることになってしまい、何か色々と不憫で仕方ない・・・。(つД`)
MSがXPサポート打ち切りを宣言したのが2007年1月で、その時点でXPの保守サービスが来春年まで
というのは明らかでした。(2009年打ち切りを2014年まで延長という形で)
現在の時点で発売する、[来年以降も使ってもらうことを前提とした新しいソフトウェア]が
XP対応を明記できないのは、仕方ない事と思います。
問題は、「安定しているから」とXPを使っているユーザー全てが、来年のMSのサポート切れ以降、
Vistaや7や8を使用している全てのPCユーザー(FF11プレイヤーだけではなく、全ての、です)に対して、
セキュリティ面で[他人に対して潜在的な危険因子を抱え込んだPCを、自分の都合で使い続けている
困った人]という位置づけになってしまう事です…(>_<)
つまり「アドゥリン」だけでなく、他社のゲームだろうと、仕事用ソフトだろうと、「Windowsをネットに繋いで使う」人は
すべて、XPからの乗り換えを迫られているのです…
Hirame
03-02-2013, 12:27 PM
1.「ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境」公式ページでは対応機種 プレイステーション2、Xbox360、Windowsとしか書かれておらず、OSの種類まで書かれていなかったから。
公式ページ (http://www.playonline.com/ff11/adoulin/)
2. XPサポート打ち切りのニュースは2/27の時点ですが、2/20のGoogleのキャッシュではすでにXPはOSに含まれていない。
キャッシュ (http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ByIEIF7IbqUJ:store.jp.square-enix.com/detail/SE-G0042+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp)
多分、最初から書いてなかったと思いますけど。他に古い情報を探す手段がないのでなんとも。
RAN4さんお調べいただきありがとうございます。
どうなんだろうなーと、自分も調べてみたところ。
昨年の12/27のあちこちの記事で。
▼『ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境』
■メーカー:スクウェア・エニックス
■対応機種:PC(Windows XP/Vista/7)
■ジャンル:RPG
■発売日:2013年3月27日
■価格:オープン
というものを発見しました。
やはり発表当時はXPが対応OSに含まれていたようで、後から削除されたようです。
『 アドゥリンの魔境 xp 』 で検索すると、それらの記事が多数HITします。
自分はXPをサポートから外す事自体は問題とは感じません。
全くもって仕方がないと思います。
しかしながら。
発表当時はXPが対応OSに含まれており、どうも後からXP対応を消しているようでして。
予約開始の1月頭から約2ヶ月間、このことを公式に発表していないために(←ここがマズイ)
大多数、というかほぼすべての人が「XPは当然サポート対象である」として予約されたのではないかと。
XPがサポート対象外であると予め発表されていたならば、XPを使われているユーザーは、
動作自己責任で買う、もしくはOSを替えた上で導入する、なりの対策を練ることができましたが
こういう発表を後付けでされてしまうと、選択の余地がありません。
利益のために予約を取るだけ取って、後から不都合の公表をした、と言われても仕方がない状況です。
最初からXPはサポート対象外とされていて、記事のほうが誤植である可能性も否定できませんが
対応OSというのは非常に重要な要素のため、最初からXPはサポート対象外と公式に告知する必要がありましたし、
予約開始時点できちんと宣言しておくべきだったと思います。
下手すれば大問題どころじゃない話になってしまうと思いますので。
今後はこの辺の公表は、キッチリやって頂きたいと思う次第です。
caran
03-02-2013, 01:32 PM
言いがかりもいいところでしょう
そもそも各種記事が公式に発表されていない情報を予測で記載していることが問題
ぶっちゃけ飛ばし記事と変わらない
そういう各紙(情報サイト、まとめサイト)は何の責任も負わない
日◯新聞社とかもよくやってるじゃないですか
公式ページWindows版動作環境インフォメーションでは、
必須OS:Windows7/8,Windows Vista
推奨OS:Windows7
となっていますが、2/21のGoogleキャッシュ (http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:8XpprwfitWMJ:www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja)を見ると
必須OS:WindowsXP/Vista/7
推奨OS:WindowsXPProfessional
となっています。追加パックは本体の動作環境に合わされるので、12/27時点ではそれが正しいことになります。
XPのサポート終了は既に規定事項ですし、XPのサポート終了と同時にFF11もサポートを切るのはリスクが大きいので今回の発表になったのではないでしょうか。
これを行うならグラフィックボードの方もXP切り+新しいドライバーの検証も上げてもらいたいところです。Geforce600シリーズや、RADEON7000シリーズが未だにありません。(次世代がそろそろ出るというのに)
まぁ…発表が急だよね。
いまからWindowsXPの人がWindows7(やその他対応OS)に変えることを考えると、間に合わない人のほうが多いだろうし、コスト的な問題もかなり多きいだろうしね…(OSをいくら安価で購入しても、ソフトだけじゃなくてハード的な問題もある人もいるだろうし…)
ただ、逆に今の時期に発表しておかないとアドゥリン発売後にXPのサポート終了ってなると余計問題が大きくなるだろうってことなんじゃないかな。
peugeot
03-02-2013, 06:47 PM
ヴァナディールベンチ4を作ってくれないかな
カルゴナVWの戦闘風景、フェルクリスフィアロイド乱獲、ビシージ、各種天候+アドゥリンのプロモ込みで希望。
==
公式コメントで
マイクロソフト社の一般向けサポート期間がすでに終了していることを受け、
とありますが2014まであるという情報もあり、どっちが正解?
Taruprio
03-03-2013, 01:04 PM
FF11は、何世代ものWindowsに対応してきているので、あえて「過去のOSでの動作は保証しません」みたいな新しいライブラリを選択したりとかは、ないんじゃないかなと思っています。
なので、XP自体のサポートが終了する2014年4月までは遊ぶこと自体は大丈夫のはず!w
それまでに、ゲーム機で移行する計画があるのか、どのOSがFF11のベスト環境となるのか、指針を出してもらえたらと思います。
ここできくべきことじゃないのかもしれませんがWindowsXPじゃアドゥリンのインストールができない可能性もあるということでしょうか?
Estoreで購入のとこにもWindowsとしか書いてないのでてっきりXpでも動くと思って予約してしまったのですが・・・
agrepika
03-04-2013, 09:13 AM
ここできくべきことじゃないのかもしれませんがWindowsXPじゃアドゥリンのインストールができない可能性もあるということでしょうか?
インストールしてプレイするだけなら、まったく問題ないでしょう。
問題なのは、来年四月のMSによるサポート期限が切れた後、の話です。
プレイはできても、[ XP自体がセキュリティに大穴開けられてもMSが面倒みてくれなくなる
各ウィルス対策メーカーもXP対応を次々と打ち切る ]という流れの中で
「君は、XPなどという、いつウィルスに汚染されるか、乗っ取られるか分からない危険なOSを
平気でネットワークゲームで使っているのか?他人の迷惑考えろ」
と、FFユーザーだけでなく、すべてのネット利用者から、言われる立場になるということです。
(表現がきつくて申し訳ないですが…)
Mistmirage
03-04-2013, 09:23 AM
ただXP終わるからって、
そのまま7に移行出来るとは限らないですけどね。
7とかになるとパソコンスペックもちょい上がってしまいますし。
円安の影響もあってかパソコンパーツは高いですが、
・DSP版OS
・電源付きケース
・AMDAPU
など利用すれば、6〜7万で11やるだけなら十分なマシン組めるとは思いますが。
※皮算用なんで正確性は無い。
あとは5万前後のノートか。
agrepika
03-04-2013, 09:32 AM
ただXP終わるからって、
そのまま7に移行出来るとは限らないですけどね。
7とかになるとパソコンスペックもちょい上がってしまいますし。
そのへんは、かなり前から、「移行するならこの辺で可能」的なスレッドがいくつか建てられましたね。
ちなみにFF11自体は、グラフィックに関しては「現在のブラウザゲームよりも軽い」と言ってもいい程度の
ソフトウェアなので、そこらの量販店で買える最低スペックなPCで走りますね。(除く・ネツトブック)
パソコンが趣味の人は5〜6万で買えますね、で買えると思いますけど
FF11推奨PCとかを買っている、あまりPCに詳しいわけではない人にとってはかなりハードル高いですね。
公式のFF11推奨PCはどんどん値段高いものになっていってるし、安心して動くパーツがどれだかもわからないし
OSも決して安いものではないし
公式推奨安価な移行セットPCやキットでも売り出してくれればいいのにw
Morio_Lev
03-06-2013, 11:23 AM
で、結局
アドゥリンの追加ディスクはXPのインストーラ自体が無いってことでしょうか?
それともサポート外だけどインストールは可能なんでしょうか。
私はWinXPしかないのでアドゥリンがインストールできないようでしたら新エリアにいけないわけで、
隠居を考えようかな
agrepika
03-09-2013, 11:42 AM
で、結局
アドゥリンの追加ディスクはXPのインストーラ自体が無いってことでしょうか?
それともサポート外だけどインストールは可能なんでしょうか。
私はWinXPしかないのでアドゥリンがインストールできないようでしたら新エリアにいけないわけで、
隠居を考えようかな
逆に、「新エリアに行けるなら、来年4月以降も11で遊ぶぞ」というのでしたらOS更新で解決ですが(^^;
それにしても妙なタイミングですよね。今回の告知。
そもそもXPのサポートが来年で終了するというのは、既にずっと前から決まっていたことで今更どうこう言うことじゃないのですが、それでも尚「あと1年」ある時点で、OS固有問題へのサポートを打ち切る宣言を「1ヶ月」前に出すというのはやり方として変ではないかと。
OS自体の終了時期が明らかなのですから、それにあわせて「何時頃にはXP固有の問題についてのサポートを打ち切ります」という告知はいずれなされなければいけないとしても、何故このタイミングなのかがやけに気になりますねー。よりにもよって新ディスクの開始直前に。
私自身なんだかんだで長年使いこんで馴染んでしまったXPを、1年で公式サポートが切れてもオフラインで稼動させるサブ機としてまだまだ使う気で居たので、先日メインで使ってるPCを修理に出して戻ってきたとこなんですよねー。
1年あるからその間に適度な次のPCなりOSを何とかすればいいかと思って。
PC戻ってきたからアドゥリンの予約なりしようと思ってたけど、ちょっと様子見かなあ(´・ω・`)
Akihiko_Matsui
03-12-2013, 09:47 PM
松井です。
ご心配をおかけしてしまったようなので、
ご説明させてください。
OS側のWindows XP(以後XP)のサポートが終了したことを受け、
FFXIでもXPをサポート対象外と告知させていただきました。
これは、XPでは遊べなくなってしまうということではなく、
今後OS側に起因するような不具合が発見された時に対処できないため、
弊社による修正が不能なケースが発生する状況を想定しています。
現時点で、XP環境でプレイされているお客様が少なくないことは理解しております。
意図的にゲームのインストールやプレイをできないようにする、
ということではありませんのでご安心ください。
Dorotea
03-12-2013, 10:47 PM
パソコン買い換えする動機付けにはなりますが・・・
窓7や8に乗り換え(vistaはちょっと・・・)ビデオカードのドライバから起因する不具合があった気が・・・
後、アクティブXに起因する不具合とか・・・
それはもう解決済みなんでしょうかねぇ?
あとはIMEの既知の不具合も放置されてる様な・・・
XP固有のセキュリティホールやバグを利用したアカウントハックが起きても、そのバグをマイクロソフトが直してくれなくなるから、スクエニ側ではお手上げだよ~、っていう意味ですね。
XPだけをプレイできなくするようにスクエニ側がFF11のソフトを改造するとかいう方が逆に超困難な事ですし、意図的に遊べなくするわけがないのは明白だから、対応PCからXPの表記が漏れても誰も問題にしてなかったんだと思ってました…。
この程度の事も分からず危機感を覚えている人はむしろ本当に何かあったときに絶対対処できない人でしょうから、より一層OSの乗り換えをお勧めましますよ?
Selescat
03-12-2013, 11:52 PM
有名メーカーから出ているモニタ一体型のPCでもない限り
Win7でもとくに変わったことしなくても動かせましたよ(´ー`)
モニタと一体型はグラボの関係でおススメ出来ませんと店の人に言われましたw
一体型はグラボが入ってなく増設も無理らしいですね(´・ω・`)
なのでこれから買う人はディスクトップとモニタが分かれてる奴を購入するのをおススメします(/ω\)
Win8は・・・
分からないっす(/ω\)
Kan_G
03-13-2013, 12:35 AM
ひとつ気になる点があるのですが、2012年に実装予定だった新UIはまだ実装されていません。
新UIが実装された際にXPにおける問題が起きたとしてもサポート外になるのでしょうか…?
Zigor
03-13-2013, 01:30 AM
XPから、7→8と使っていますが、特に問題なく使えていますよ
7>8と乗り換えて使っていますが、私の環境では互換モードのXPで使用しないとPCごとフリーズして再起動するしかない不具合があります。
頻度は週一ほどの程度ですが、再起動するたびマクロや個人設定がリセットされ(ファイルが壊れる?)怖くて素のままの8,7では使えません。
互換モードにすると原因不明のフリーズが数ヶ月に一度くらいの頻度になるのでそっちのほうが安定するようです。(私の場合)
何を言いたいかというと、OSを乗り換えるよりXPで使用していた方が安定するのが原因だと思います。
つまり最新のOSで出る不具合を早く解決してほしい…。最新OSで安定するクライアントがほしいのです。
告知のタイミング>実施がちょっと早すぎな感もありますがサポート終了は仕方ないとして、早めに対策を!
今の現状ではXPの人にOS乗り換えを勧められません。きっと環境によって不具合が出て大変な思いをする人もいるはずですから。
shigetaro
03-13-2013, 09:27 AM
PS2はよくてXPは終了とかなにか腑に落ちない・・・。
agrepika
03-13-2013, 09:55 AM
PS2はよくてXPは終了とかなにか腑に落ちない・・・。
ハードウェアにしても基幹OSにしても、自社開発製品ではないのですから、そちらの都合に従わざるを得ないのは
残念であっても、仕方ないことかと。
※XPに関しては2007年および2009年の段階で打ち切り予告宣言がなされてもよかったはずなので
今この時期での宣言は「急すぎる」ではなく、「今頃か」が適切ではあるのですが。
修正とかギリギリまで引っ張ってみたけれど、残すところ1年、新作発表と重なり、如何ともし難く、
といったところかと推察しています。
Luminous
03-13-2013, 10:01 AM
新UIが実装された際にXPにおける問題が起きたとしてもサポート外になるのでしょうか…?
FF11側の問題であれば対処されると思いますよ。
OS側の問題だった場合はMSがサポートしない以上お手上げだって話なので。
agrepika
03-13-2013, 10:05 AM
XP固有のセキュリティホールやバグを利用したアカウントハックが起きても、そのバグをマイクロソフトが直してくれなくなるから、スクエニ側ではお手上げだよ~、っていう意味ですね。
XPだけをプレイできなくするようにスクエニ側がFF11のソフトを改造するとかいう方が逆に超困難な事ですし、意図的に遊べなくするわけがないのは明白だから、対応PCからXPの表記が漏れても誰も問題にしてなかったんだと思ってました…。
この程度の事も分からず危機感を覚えている人はむしろ本当に何かあったときに絶対対処できない人でしょうから、より一層OSの乗り換えをお勧めましますよ?
全くその通りです。
付け加えれば、ネットワーク接続を前提としたサービスを提供している企業が、サポートの切れた基幹OSの使用を
自社ユーザーに許容し続けること自体、社会的責任を問われますから、
運営側としては「来春4月以降は、自己責任でお願いします」とさえ、口が裂けても言えないはず。
かといって「乗り換えて下さい」と明言することも営業的にはなかなか言いづらいでしょうね。…(>_<)
松井です。
ご心配をおかけしてしまったようなので、
ご説明させてください。
OS側のWindows XP(以後XP)のサポートが終了したことを受け、
FFXIでもXPをサポート対象外と告知させていただきました。
これは、XPでは遊べなくなってしまうということではなく、
今後OS側に起因するような不具合が発見された時に対処できないため、
弊社による修正が不能なケースが発生する状況を想定しています。
現時点で、XP環境でプレイされているお客様が少なくないことは理解しております。
意図的にゲームのインストールやプレイをできないようにする、
ということではありませんのでご安心ください。
早速の解答ありがとうございます。
つまり、以下のような感じでしょうか?
FF11の側(主に予定日時以降プレイ可能となるアドゥリン)に、現状でXPでのインストールやプレイについて何らかの致命的な問題が発生しているわけではない(←ここが重要)
ただし、XPとFF11双方で修正パッチ等を導入することによって「XP固有の」条件下で何らかの不具合が発生しても、告知された予定日時以降のものは基本的に対処されることはない。
例えば各種日本語入力ソフト絡みで現在Vista以降のOSで発生しているような不具合が、告知された予定日時以降突然XPで発生するようになっても、XPに限ってはFF11の側から対処されることはない。
セキュリティホールについても同様に、XP固有のものを原因としてアカウントハックなどがFF11を通じて行われても、告知日時以降であればFF11の側では対処されない。
ただし、Microsoft側の製品サポート自体は来年4月頭までは継続する予定のため、その期間内に発生する場合に限ってはMicrosoft側のサポートによって「OS特有の問題」が改善される可能性はある。
また、一見XP固有の不具合のようであっても、例えばグラフィックボードのドライバソフトや、何らかの常駐ソフトウェアといった「OS依存ではない」ものに起因する場合、それがVista以降のOSでも共通の条件下で発生する不具合であれば、サポート対象のOSに対応した修正がFF11の側でなされたり、それらへの対処手段がXPでも可能ならば結果として不具合が改善される可能性はある。
XPだと動作が安定しているので、逆に7や8に乗り換えることで7や8固有の不具合に見舞われる可能性を恐れているという人が多いようですね。
確かに私も個人的にそういった不具合は優先的に修正していただきたいと思います。
でもだからといってOS側からもソフト側からもサポートが打ち切られるような古いOSを未だに使い続けることを選んでいるわけですから、その結果としてアカウントハックなどの被害に遭っても誰にも責任を押しつけられませんよ?
動作の安定性とセキュリティやバグの恐れを天秤にかけて自己責任で選ぶことになりますね。
アカウントハックされたら0からまたやり直すから大丈夫!!っていうほどFF11に熱意がある人はXPを使い続ければよさそうですね(笑)
Luminous
03-13-2013, 03:10 PM
つまり、以下のような感じでしょうか?
先にも書きましたがXPの問題だとしてもFF11側の修正で済む問題は対処されると思います。
OS側を修正しないとどうしようもない問題が発生した場合には責任は取れませんという事ですね。
agrepika
03-13-2013, 03:34 PM
アカウントハックされたら0からまたやり直すから大丈夫!!っていうほどFF11に熱意がある人はXPを使い続ければよさそうですね(笑)
自己責任で済むだけならそれでOKなのでしょうが(^^;)
XPを使い続けた結果、当人のメール情報などを根こそぎ盗まれたりするだけではなく、マシンが踏み台にされたり、
汚染したまま使い続ける危険性が増すわけで、
そうした場合、当人の被害だけではなく、友人知人から、全く関係ない他人・組織にまで、
「加害者の立場で」果てしなく被害を広げていくという事を認識してほしいです(>_<)
Morio_Lev
03-13-2013, 04:28 PM
逆に、「新エリアに行けるなら、来年4月以降も11で遊ぶぞ」というのでしたらOS更新で解決ですが(^^;
新エリアにいけなければ隠居しますのでご心配なく。
松井です。
ご心配をおかけしてしまったようなので、
ご説明させてください。
OS側のWindows XP(以後XP)のサポートが終了したことを受け、
FFXIでもXPをサポート対象外と告知させていただきました。
これは、XPでは遊べなくなってしまうということではなく、
今後OS側に起因するような不具合が発見された時に対処できないため、
弊社による修正が不能なケースが発生する状況を想定しています。
現時点で、XP環境でプレイされているお客様が少なくないことは理解しております。
意図的にゲームのインストールやプレイをできないようにする、
ということではありませんのでご安心ください。
とりあえずXPのサポート切れまでは現状でもプレイできるということですね。安心しました。
Tajetosi
03-13-2013, 05:04 PM
7>8と乗り換えて使っていますが、私の環境では互換モードのXPで使用しないとPCごとフリーズして再起動するしかない不具合があります。
頻度は週一ほどの程度ですが、再起動するたびマクロや個人設定がリセットされ(ファイルが壊れる?)怖くて素のままの8,7では使えません。
互換モードにすると原因不明のフリーズが数ヶ月に一度くらいの頻度になるのでそっちのほうが安定するようです。(私の場合)
何を言いたいかというと、OSを乗り換えるよりXPで使用していた方が安定するのが原因だと思います。
つまり最新のOSで出る不具合を早く解決してほしい…。最新OSで安定するクライアントがほしいのです。
告知のタイミング>実施がちょっと早すぎな感もありますがサポート終了は仕方ないとして、早めに対策を!
今の現状ではXPの人にOS乗り換えを勧められません。きっと環境によって不具合が出て大変な思いをする人もいるはずですから。
そのようなバグはPristellaさんのPCだけじゃ?
IMEの不具合はありますがXPのが安定しているというのは個人の環境によるものが大きいきもします。
現状で7,8で問題なく動作していますし、64bit環境でも動作が安定していますよ
OSよりもGPU部分での最適化が重要なきもします。Kepler世代のNVIDIA製GPUの不具合も最近スクエニ側で調整されましたし動作に関しては安定していますよ。
win7、64bitで互換モードの設定は行わなかったですが、そのまま問題なく動作しています
また2垢用のwin7 32bitでも非常に安定して動作しています。
現状ではXPの人にOS乗換えを勧められませんという書き込みは誤解を招くと思います
furosan
03-13-2013, 05:13 PM
そのIMEを治して欲しいんだけどね~
スクエアは無理ぽwwwwwwって言ったの?
それとも治す気はあるの?
Mistmirage
03-13-2013, 05:34 PM
7でやってるけど、IME関連でバグったりとかは無いなぁ。
7環境は2年前に使用でノントラブル。
ちなみに環境は新規インストール。
辞書とかもPOLから落として使ってる。
スペック構成はかなり変わっちゃったけども。
Airbag
03-14-2013, 01:49 AM
XPをサポート外にするのは仕方がないとしても、問題なのはサポート外にするXPが一番安定動作している事、これに尽きると思います。
OS乗り換えるのは全然かまわないので、7が一番安定して動いて不具合がないお勧めOSにしてくれれば良いだけです。
サポート外のOSが一番不具合なくて安定してるんじゃユーザーも困るので・・・
いまだ放置されてる7等の不具合を考えると、移行してもこんなに放置してるけど直すつもりあるの?って感じです。
個人的にはIME絡みが完全解決されているのであれば即移行したいですよ(`・ω・´)
wootan
03-14-2013, 05:26 AM
7の64bit使ってますがプレイオンラインビューアーが停止しましたで落ちたり
ジュノに30分くらい放置すると物凄くカクカクしたりしますよ
peugeot
03-14-2013, 07:29 AM
XP以降のOSで不具合起きてる人はなぜ、不具合報告のスレで報告しないのか?
私は、win7で安定しまくりなので報告できません。今後のため、ぜひお願いします。
Mistmirage
03-14-2013, 08:00 AM
XP以降のOSで不具合起きてる人はなぜ、不具合報告のスレで報告しないのか?
私は、win7で安定しまくりなので報告できません。今後のため、ぜひお願いします。
同感。ダメだししあっても答えでないし。
よく言われるのが、他アプリの競合とか言われてますけどね。
・セキュリティソフト
・IME補助ツール?ATOKだっけ?
・何かしら入れたドライバー等
自分の場合、
ESETで若干相性あったくらい(アプデで解消)で、
補助ツールとか入れてない。
出る人は不具合報告に詳細書けばいいと思われ。
細かい不具合については再現性が低いんで書きづらいです(ある日IMEが突然FF11巻き込んで落とすとか)
致命的なものについては既に書きました
CountDown
03-14-2013, 10:13 AM
14向けにPCを新調して、7環境でプレイしていますが、ここで書かれている不具合などは一切ないですね。むしろ、OSの堅牢性はXpよりも上だと感じます。
Tajetosi
03-14-2013, 12:38 PM
7の64bit使ってますがプレイオンラインビューアーが停止しましたで落ちたり
ジュノに30分くらい放置すると物凄くカクカクしたりしますよ
OSが原因じゃない可能性が高いです。
現状7のほうが要求スペックも高いわけで最適化されてるならXPより7のほうが高いパフォーマンスを得られます。
不具合に関してはXPも同様ですのでwinXP>win7という序列は成り立たないですね~ どっちがいいかはプレイヤー次第ですね
Jhonny
03-14-2013, 06:36 PM
現在Windows7導入を検討していますが、安定して動いてる方へ質問。
ハードのスペックはどの程度ですか?
・CPU
・メモリ
・グラボ
私が今使用しているXPはCore2DUO 3.16Ghlz、2GB RAM、GeForce GT520ですが
メモリはマシンに載せられる上限の4GB換装は覚悟しています。
Matthaus
03-14-2013, 07:23 PM
私が今使用しているXPはCore2DUO 3.16Ghlz、2GB RAM、GeForce GT520ですが
メモリはマシンに載せられる上限の4GB換装は覚悟しています。
そのスペックならハードを変えなくとも、
OSだけ7に変えれば、そのまま普通に動くと思います。
新生FF14でさえ、そこそこ動くと思います。
64bitOSにするのなら、メモリ8GB程あればかなり快適になります。
agrepika
03-14-2013, 07:44 PM
私が今使用しているXPはCore2DUO 3.16Ghlz、2GB RAM、GeForce GT520ですが
メモリはマシンに載せられる上限の4GB換装は覚悟しています。
Core2DUO E7300 @2.66Hz / Memory 1GBx2
Windows7 Pro32Bit / GeForce 9600GT
現在、引退させて予備機になっているマシンです。
この構成で、[XP-Pro32]--[VistaPro32]--[7] と、OSのみUPして、FF11のメイン用に使ってきましたが、
不具合は出ませんでした。
※ヴァナベンチ3はHighで7700-8000程度だったかな…
新生FF14ベンチは1280*720 標準画質5100前後 最高画質2500前後
1920*1080 標準画質3300前後 最高画質1200前後 ですね
Jhonny
03-14-2013, 07:47 PM
マテウスさん、agrepikaさん、情報ありがとうございます。
現在、正規版OSの入手を探っている所です。
上手く動くようなら、移行しようと思います。
アドゥリンも買っちゃたし、もう後戻りはできないのでしょうw
Macoco
03-24-2013, 01:14 AM
過去のWindowsもそうでしたが…、マイクロソフトがサポート打ち切った場合、打ち切られたOSに対するソフトウェアの開発って難しくなるんですよね。
ユーザーのこと考えればサポートしたいのはやまやまでしょうが、何らかのDLL等がVerUpされ、それがXPに対応していなくて、ソフトウェアも新しいDLLに対応せざるを得なくて、結果、XPに対応できなくなる…。そういったことが今後発生してくるのは確かだと思います。
XPのサポートが修了になって困るのは、FFのようなゲームにかぎったことじゃないんです。企業向けあらゆるソフトなんかも、XPのサポート修了に対して対応に追われていることと思います。
FF(アドゥリン)も、現時点ではXPに対応して作ってあると思いますが、サポート修了する以上、開発側としてはXPを使い続けたくても、離れる対応をしないといけないのが現実。ユーザーもあわせていくしかないのでしょう。
現実に… 今、PC壊れちゃってXPの再インストールしてるけど…、InternetExploterやらなんやら Ver古いのがサポート修了してて、現時点で動く状態にもっていくまでにものすごく難航してます; Win7なんて動くPCじゃないからこの期に及んでXPインストールしたけど、こりゃPC廃棄だな・・・
そのようなバグはPristellaさんのPCだけじゃ?
IMEの不具合はありますがXPのが安定しているというのは個人の環境によるものが大きいきもします。
現状で7,8で問題なく動作していますし、64bit環境でも動作が安定していますよ
OSよりもGPU部分での最適化が重要なきもします。Kepler世代のNVIDIA製GPUの不具合も最近スクエニ側で調整されましたし動作に関しては安定していますよ。
win7、64bitで互換モードの設定は行わなかったですが、そのまま問題なく動作しています
また2垢用のwin7 32bitでも非常に安定して動作しています。
現状ではXPの人にOS乗換えを勧められませんという書き込みは誤解を招くと思います
えっと書いてある通りに不具合が出る環境の人と全く問題ない環境の人がいて、実際自分の環境でそういう不具合が発生した時に個人では対応が難しいのですよ。
クライアント自体XP上で最適化されて開発されてますし、作動環境も当時の環境が一番安定してると思うのです。
ただ当時の環境(ペンティアム4とグラフィックはAGPのti4200とかだったかな?)でやってる人はいないでしょうし当時のスペックではもちろん今のOSは動きません。
結局クライアントと各個人の環境の相性問題だと思うのですが、実際不具合が出た場合その問題の解決はクライアントの更新で対応して貰う他ないのです。
今最新の構成のPCに最新のOSをインストールしていざFFXIをやろうと思ったら不具合がある!(場合がある)
調べたら特定のゲームパッドのドライバーが相性が悪いのでパッドを買い替えなければいけない!とか。(フレに教えてもらってちゃんと動くのか買いました)
グラフィックドライバーが合わないので古いドライバーを入れてくださいといわれたけど、そのドライバーにこのグラフィックボードは対応してなかった!とか。(グラボ買い変えました)
それでも問題が出たので構成変えてみたりとか(CPU,マザーボードとかメモリとかも新調しました)
ここで思うんですよ。XPの時こんな事なかったよなあって。
そんなふうになる場合もあるよ!安定してる人うらやましい!!
XP切ったんだから最新の構成で最新のOSに最適化されたクライアントになるんだよね?ってことが言いたかったのです。
現状推奨PCでやるくらいしか対策ないです。不具合(相性問題)で悩みたくなかったら。
それとIMEとかの本当のバグ?はまた別な話ですが。
agrepika
03-24-2013, 08:50 AM
XP切ったんだから最新の構成で最新のOSに最適化されたクライアントになるんだよね?ってことが言いたかったのです。
現状推奨PCでやるくらいしか対策ないです。不具合(相性問題)で悩みたくなかったら。
それとIMEとかの本当のバグ?はまた別な話ですが。
FF11そのものは、[98-98SE-Me-2000-XP]対応として発売されました。…2002年のパッケージ記載
<※XP-Pro推奨>と小さく付記されていますね。
ただ、「推奨」とあるものの、当時のPC自作派は「そんな不安定な新OSはまだまだ危ない」と、
もっぱら2000を使っていた人が多かったはずです。(個人の感想です)
それが2006年の「アトルガン」では[2000-XP]対応となり、98-98SEはバッサリと切り捨てられたわけです。
さらに2007年の「ヴァナコレ無印」「アルタナ」では[Vista-2000-XP]対応となっています。
個人的にはXPが枯れたOSとして安定したのもFF11が最適化を果たしたのも2006年あたりかなと思っています。
それでもGeForceにしろRadeonにしろ、ドライバ問題で新しいビデオカードを入れると酷い目に遭うとかの
トラブルは最近まで結構ありましたし、XPでまったく問題がなかったわけでもありません。
以後も11が運営され続けていくなら、いずれ7や8に最適化されていくのでしょうが、それには長い時間が
かかるでしょう。
「最新の構成で」とのことですが、「最新」というのは、「どんなバグが潜んでいるか、ほとんど検証されていない、
従ってどんなトラブルが起きても自己責任」と同義語です。
ですから、ご要望は、(分かった上での事と思いますが)少々、ご無体なものかと。
以後も11が運営され続けていくなら、いずれ7や8に最適化されていくのでしょうが、それには長い時間が
かかるでしょう。
「最新の構成で」とのことですが、「最新」というのは、「どんなバグが潜んでいるか、ほとんど検証されていない、
従ってどんなトラブルが起きても自己責任」と同義語です。
ですから、ご要望は、(分かった上での事と思いますが)少々、ご無体なものかと。
きっと最新の構成で安定する頃にはもうすでに最新ではなくなってるでしょうね。OSも同じく新しいものには不具合がつきものですし。
今後クライアントが熟成し安定してくれるよう祈るのみです。(そのOS上で作動しているソフトウエア側が対応するしかないので)
できればトラブルが発生した時に参照できるようなトラブル対策をもう少し分かりやすく表記してほしいと思います。
私の構成はCPUグラフィックともに一世代前ですがある程度安定するまでにえらく大変でした。
二世代前の構成から換装しちゃいましたけど関係なかったし…( TДT)
公式の推奨構成はいまだに古いままで参考にならないしね。ウエブ検索でフォーラムに行きつきましたがw
対処療法でもいいのでもっと情報を開示して欲しいなあ。イメージ悪いからだめなのかな?
agrepika
03-25-2013, 06:50 PM
追記---参考までに---
とりあえず「最新」に近いところで、
低価格CPUの CeleronG1610(実売価格4000円以下)を使った性能テストが
アキバのショップのWebで公開されています。
マザーボード H61チップセット 約4000円 ※価格は私が追補しました
メモリ 4GB×2 PC3-12800を10600で動作 約5000円
HDD 500GB 約6000円
ビデオ オンボード(CPU内蔵)
OS Windows8-Pro64Bit 約15000円
(電源+ケース 約8000円)
これでヴァナベンチ3が、Highで[3847]と書かれているので、普通にプレイするには十分足りそうです。
大混雑の中なら、ビデオカードの追加が必要かもしれませんが。
マザー、メモリ、OSだけ新調して後は使い回せば24000円くらいで組めそうです。
小遣いが有れば私自身で組んでみたいくらいです(^_^;)
自作しなくても、ほぼ同じ構成のPCが、だいたい同じ価格帯(4万円前後)で色々なショップから販売されています。
11の他にはブラウザゲームくらいしかしない、と言うのであれば、このクラスでいいだろうと言えそうです。