Log in

View Full Version : ファイナルファンタジーXI Windows XPのサポートに終了なので、安定した新環境について考える



RAM4
02-27-2013, 05:49 PM
Windows XPのサポートに関するお知らせ (http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21915.shtml)


サポート終了日:2013年3月26日(火)

サポート終了OS:
Windows XP


WindowsXPあと一ヶ月で終了のお知らせ。

RAM4
02-27-2013, 05:51 PM
Windows7でプレイしていると、いまだにIMEで変換モードがおかしくなったまま、うまく治せないことがありますが、同じような状況になる人どうしていますか?
一回ローマ字変換からかな変換に切り替えて戻すと治るんですけど面倒くさい。

Dacco
02-27-2013, 06:18 PM
Win7や8で問題なく動き、DirectX-9以降に対応させたバージョン作っておくれ。

RAM4
02-27-2013, 06:38 PM
Directx自体は今の最新の物をいれていても、Directx8のソフトは動きますが
グラフィックカードでDX8の動作が安定してして、なおかつ今でも容易に入手できる物が少ないかもしれませんね

推奨PCスペックはどう書き換わるんだろう?

mistrar
02-27-2013, 06:46 PM
Windows7でプレイしていると、いまだにIMEで変換モードがおかしくなったまま、うまく治せないことがありますが、同じような状況になる人どうしていますか?
一回ローマ字変換からかな変換に切り替えて戻すと治るんですけど面倒くさい。

最初は、ストレスになりましたが、最近ではあきらめて、切り替えて直しています。
どうにかしてほしい。

Yukipe
02-27-2013, 07:25 PM
--
これは提供元であるマイクロソフト社の一般向けサポート期間がすでに終了していることを受け、
今後、該当OSに対する継続的なサポートが困難であると弊社にて判断したことによるものです。
--

この理由だとVISTAも該当すると思います。

Nohohon
02-27-2013, 07:32 PM
Windows Vistaのサポート期間は過去のXpと同じように5年延びて、2017年4月11日までとなってますぉ

参考記事
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html

agrepika
02-27-2013, 07:33 PM
--
これは提供元であるマイクロソフト社の一般向けサポート期間がすでに終了していることを受け、
今後、該当OSに対する継続的なサポートが困難であると弊社にて判断したことによるものです。
--

この理由だとVISTAも該当すると思うのですが、どうしていつも真意を隠して適当な理由を作文して発表するんですかね。


XPはサポート延長の結果、2014/4/8まで期限が延ばされました。
同様に、Vistaは、2017/4/11まで、サポート期限が延長されています。
この実体に即しての対応なら、真意云々ではなく、2017/2には、「FF11でのVista対応打ち切りのお知らせ」が
流されるでしょう。

※Windows7のサポートも、2020/1/14までとなっていますね。

Yukipe
02-27-2013, 07:41 PM
>一般向けサポート期間がすでに終了していることを

延長サポートの話ではないようですよ。
やっぱりこういう書き方されるとタイミング的にも延長サポートの話と思ってしまいますよね。
アドゥリン発売日前日と見た方が自然かなと思います。
こっそり消そうと思ったら引用されちゃったので取り消し線を。

膨らませる話でもないので。(下から引用)
>XPのメインストリームサポート自体は2009/4/14にすでに終了しているので、
>企業側からの記述としては不自然ではありませんが。
2012年4月10日にメインストリームサポートを終了しているVISTAはいいの?
と思っただけのことなので、アドゥリンとかは忘れてください。

agrepika
02-27-2013, 07:53 PM
>一般向けサポート期間がすでに終了していることを

延長サポートの話ではないようですよ。
やっぱりこういう書き方されると延長サポートの話と思ってしまいますよね。



XPのメインストリームサポート自体は2009/4/14にすでに終了しているので、
企業側からの記述としては不自然ではありませんが。

「個人むけ延長サポート[も]いよいよ切れるので、当社としても、もはやこれまで…」とかの
文が書き添えてあれば、個人としてOSを使っている側には親切だったかもしれませんね。
(そうすることが適切かどうかまでは存じませんが)

------------------------------
原文を訂正なさったようなので合わせて

POKIEHL
02-27-2013, 08:01 PM
XPだとサポート終了
Vistaや7だとチャット不具合
8は未知数…?

安定して動作するOSが存在しなくなったような…

Taruprio
02-27-2013, 11:15 PM
遊べなくなるまでXPで遊んで、遊べなくなったら考えます。
いまさらVistaは100%ないし、7もOSが地元の大手電機店で店頭にないってことは一般には下火っぽいし(世の中のさまざまな業務用システムは7にシフトしているようですけど)、次に覇権を握るOSがはっきりするまでは、XPのままでいたいです。

PS3の60G版を取っておけばよかった;;

Elfy
02-28-2013, 12:22 AM
新OSには積極的にマッチングをとってほしいですよね。
プレイヤーがXPにこだわるのは、
FF11は新しいOSになるごとにトラブルがでてくるからでしたし。
新しいOSがでるけどFF11は動くのだろうか?といつも疑問に思います。

とは言え、win7以上でOSおよびFF11をインストールするストレージをSSDにすると、
とてーーーーーーーーも快適なのでぜひ皆さんにおすすめしたいところではあります。

erio
02-28-2013, 05:26 AM
もう一つのスレッドでも愚痴っちゃいましたが、8では(7の時も)XP互換モード使わないと安定しませんでした。

まだ期限のあるXP切っちゃうくらいだからクライアントを今のメインストリームのOSに合わせて改良してる最中?
しっかり対応してくれるんだろうなあ(期待)じゃなきゃ一番安定してるOS切る意図が分からないもんね
(解決できないならぎりぎりまで引っ張るよね?)

UI改良も進んで無いようだしクライアント大改修でもしてるのかなあ?新ディスクと同時にバージョンアップしてくれたらいいなあ。

12mg
02-28-2013, 07:05 AM
どうやら私のFFは、OS8で動作しているようだ?

キャンペーンの時にXPから8に乗り換えて使ってます。
(XPの時に使ってたパーツのまま8をいれてます)

7では、チャットの不具合があると聞いて心配していましたが、
私の8環境では特に問題なくチャットができております。
また、画面が乱れる、固まる、落ちるとかいう不具合も
今のところ全くなく、安定しています。

XPから8に変更してFFで発生した問題といえば・・・
 マクロをバックアップするの忘れて涙目
 コントローラ設定も忘れてたんで挙動不審なPC誕生
フレにいうと大笑いされた自己責任なものだけでした。

Type08-Ikkyu
02-28-2013, 11:42 AM
Windows7でプレイしていると、いまだにIMEで変換モードがおかしくなったまま、うまく治せないことがありますが、同じような状況になる人どうしていますか?
一回ローマ字変換からかな変換に切り替えて戻すと治るんですけど面倒くさい。
ローマ字入力で[Shift]+何かのキーで入力すると、アルファベットの半角大文字が打てますが(たとえばPMとかZMとか)
その直後の入力がそのまま半角/全角切り替わり状態になるので、一度エンターで決定してその先を入力。
のつもりが、切り替わらずにそのまま半角キーで入力が続いて「キー!」とかですね。よくありますw

全力で赤線スタン、全力でブーツ履き替え、全力で着替えマクロ祭り、全力で何でもランダム弱点探し、全力で釣り。
うーむ・・・

のんびりチャット出来るコンテンツは、どうやらチョコボサーキットだけか?(゜ー゜;)

Dacco
02-28-2013, 12:29 PM
Win7や8でFF11やってる人全員が、不具合に遭遇してる訳でもないんだろうと思うけど・・・
というか遭遇率どのくらいか■eさん情報持ってませんか?

そして近い将来グラフィックがきっとDirectX-9ないし10対応になると信じよう。
(そうでないと新しいグラボでいろいろ不都合が起きやすい)
この時10以上になるとXPにはトドメになりますが。

しかし独り言。
もうしばらくXPでいけるだろうけど、7や8のみになったらOS買いなおしだなあ。
うーむ金が飛ぶ。(ていうかそうなったら本体も買いなおしだが)

RAM4
02-28-2013, 12:43 PM
DirectX9対応は、新しいゲームを一本作る労力レベルっていってなかったっけ?

勝手にかな変換モードに行ったまま帰って来ないネタは詳細を書かなくても同意する人がいるぐらい頻度高いのか…

あと、変換ネタでもう一つ。IME2010で変換して変換候補が出ようとした時にFF11ごと落ちることがある。どうやって再現させるかがわからないけど、落ちる。
なので、変換ウィンドウが出ない、一回変換か二回変換で確定するくせがついたので、普段の言葉使いは漢字間違えが多いw
同じ悩みの人はいますか?

agrepika
02-28-2013, 06:10 PM
とは言え、win7以上でOSおよびFF11をインストールするストレージをSSDにすると、
とてーーーーーーーーも快適なのでぜひ皆さんにおすすめしたいところではあります。

マザーボードのチップも新しくないとSSDの性能を生かせなかったりするので、
マザー交換、うは、CPUとメモリも前のが使えない!! え?HDDってIDEじゃなくなったの?
などと、事実上PCは新規買い換えとか、内部大改造に近くなっちゃいますけどね(^_^;) 
それだけの向上はありますがっ

※ウチの11はWin7+SSD+HDDで快適動作中です。日本語入力問題はATOKかな入力で
全力回避中~

masshirotaru
02-28-2013, 06:27 PM
疑問なのが、「アドゥリンってほんとにVISTA・7・8が必須なシロモノなの?」ということ。
素人目ですが、必要動作環境を見た感じではXPで動きそうなのね。
ボクの気のせいかしら。他に理由があるのかしら。

caran
02-28-2013, 07:34 PM
疑問なのが、「アドゥリンってほんとにVISTA・7・8が必須なシロモノなの?」ということ。
素人目ですが、必要動作環境を見た感じではXPで動きそうなのね。
ボクの気のせいかしら。他に理由があるのかしら。

FF11でXPがサポート対象外になるのはマイクロソフト社がOS(XP)のサポートを打ち切るからなので
拡張パックの中身とは関係ない話です

agrepika
02-28-2013, 07:41 PM
疑問なのが、「アドゥリンってほんとにVISTA・7・8が必須なシロモノなの?」ということ。
素人目ですが、必要動作環境を見た感じではXPで動きそうなのね。
ボクの気のせいかしら。他に理由があるのかしら。

平たく言えば、
MS自体が、もうとっくに[XP対応ソフトウェアを開発作成、提供する企業に対する]XPのサポートを終了させており、
       今度は[提供されたソフトウェアを使用する末端ユーザーに対する]XPのサポートを終了させるから

MSはWindowsについて新OSでのソフトウェア開発は支援してくれますが、
XPのような旧OSについては、今後の開発はもちろん、保守にも関知しなくなりますということ。
何が起こっても責任取れる所がなくなっちゃうみたいなものですね…

peugeot
02-28-2013, 08:15 PM
win7home32bit です、安定してます。2年ぐらい使ってます。
よく言われる文字入力も気になったことはありません。


XPのパソコンって普通に買い替え時期ではなかろうか?
ビスタがでたのが2007年よね。

FF11の歴史もXP時代よりXP以降のOSのが運営期間長いんだね。

Lanthanum
02-28-2013, 11:24 PM
ユーザー 「Winでやってますが不具合ですー。OSはXPですー」

スクエニ 「調査の結果OS側に問題があることが判りましたー。MSに対応をお願いしてみますー」

MS 「XPはもう知らんがな。7か8にしてくれよ」

スクエニ 「;;」

ユーザー 「修正まだー?」

こんな感じ?

agrepika
03-01-2013, 07:59 AM
こんな感じ?

(>_<)/ まさしく (>_<) 身もフタもないですが…

Dacco
03-01-2013, 11:11 AM
OS側の不具合・・・ありえる。

Win98で、公式のチャットソフトだったっけ、着信音に何を設定しても
同じ音しか鳴らないバグがあって、調べたら「MS側でこの不具合は確認済みです」
になってたけど、どこにも直すと書かれておらず、最後まで放置されてた。

確認したなら直せよ、有料で売ったもんだろ?

Lanthanum
03-01-2013, 11:04 PM
チャットといえば
VISTAや7環境でのチャット不具合の原因は
OSの大幅な仕様変更のせいでした。

完全ではないにせよ、頑張って今の状態まで調整して下さった
開発スタッフの皆さんにはとても感謝しています。
スーパーありがとう!(>▽<)

Luminous
03-02-2013, 01:17 AM
MSがサポートを終了としている以上は仕方が無いでしょうね。
ここでFF11はXPをサポートするよ!って言っちゃったらスクエニではどうしようもないWindowsの問題が発生したときに責任を持たないといけなくなっちゃいますし。

サポートが終了といっても動作確認は行われるでしょうし軽微なFF11側の修正で済む問題であれば修正されるでしょう。
7やVistaもチャットに不具合が残っているようですが私も遭遇した事が無いレベルなので問題は無いと思います。
もちろん一部であれ不具合が出ている以上は修正して欲しいですが。

agrepika
03-02-2013, 09:17 AM
OS側に問題があってもそれを回避してソフトを作ればいいので大丈夫だと思いますね。


オンラインでのサービスを提供する側としては、[セキュリティ対策を含めてサポートが打ち切られたOS]上の
プログラム開発とかサービス継続を続けるのは困難でしょう。

これから、セキュリティ関係のソフト開発会社も、どんどんXPのサポートを打ち切るでしょう。

XPの脆弱性をついた悪質なプログラムを流し込まれたユーザーが、ネットにログインして来た時、
どう責任を取れるのか、と言った問題があります。

FFだけでなくネットに接続しているわけですから、セキュリティの脆くなったXPを使い続けること
自体が、危険な行為だと見なされますね。

一企業が、それを承知で、「自社の提供するソフトウェアとユーザーのためにXPをサポートする」なんて
できないでしょう。

peugeot
03-02-2013, 12:16 PM
最低動作環境もXPなくなってた。

OS Windows Vista/7/8 (日本語版)
CPU Intel Pentium III 800MHz以上
メインメモリー 実装128MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce / ATI Radeon9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカードVRAM32MB以上


ビスタや7がペンIIIで動くのか疑問w

agrepika
03-02-2013, 12:34 PM
最低動作環境もXPなくなってた。

OS Windows Vista/7/8 (日本語版)
CPU Intel Pentium III 800MHz以上
メインメモリー 実装128MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce / ATI Radeon9000以上シリーズチップ搭載のグラフィックカードVRAM32MB以上


ビスタや7がペンIIIで動くのか疑問w


MSの公式サイトではWindows7のシステム要件として
--------------------------------
お使いの PC で Windows 7 を実行する場合は、以下のものが必要です。
1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサまたは 64 ビット (x64) プロセッサ
1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB の RAM (64 ビット)
16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) の空き容量のあるディスク領域
Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectX® 9 グラフィックプロセッサ
------------------------------------
と謳っていますから、動くことは動くでしょう(^_^;)

そもそも動作可能なペン3とか対応マザー、メモリが手にはいるかどうかは…w

RAM4
03-02-2013, 04:49 PM
PentiumIII800MhzじゃWindows7うごいてないじゃないですかー( ・3・)

Windows Vista Home Basicのシステム要件
-----
800 MHz、32 ビット (x86) のプロセッサ、または 800 MHz、64 ビット (x64) のプロセッサ
512 MB のシステム メモリ
注: システム メモリをグラフィック メモリとして使用するシステム構成では、グラフィックにメモリを割り当てた後に、オペレーティング システムで利用可能なシステム メモリが 448 MB 以上必要です。
DirectX 9 相当のグラフィック カード
32 MB のグラフィック メモリ
15 GB の空き領域がある 20 GB のハード ディスク
内蔵または外付けの DVD ドライブ
インターネット アクセス機能
オーディオ出力機能
-----
メインメモリ実装128M以上で動くFF11だとVistaの最低環境ですら動かない罠w

修正漏れくさい

あとはVista以降だとDirectX9のグラフィックボード必須になってるんで、DirectX8で動いているFF11はハードメーカーの互換性を信じるしかないのか。厳しいw

agrepika
03-02-2013, 06:46 PM
PentiumIII800MhzじゃWindows7うごいてないじゃないですかー( ・3・)


最低条件として、どれかで動作すればいいだけの話なので、P3-800がWin7で×、というのは(^_^;)

以下、一般論ですが、ちょと冷たい言い方なので

Aardvark
03-03-2013, 01:26 AM
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up221916.jpg

ネ実ロダさんお借りしました
なんか問題あったら、このポスト削除してください

えっとですね、新しいOSの対応もなんですが、DirectXも9世代以降に対応してほしいです
添付のSS見ていただければ分ると思うんですが、召喚をやってると結構切実です 汚いです 面倒になって端折ってるだけで、実は全神獣が汚いです ダーティーです
モヤモヤエフェクトオフにさせてください

他にも新しめのグラボだと砂塵や熱波が来るとファンが悲鳴をあげたり、幽門石とかテレポイントなどの特定のエフェクトをまとったオブジェクトの近くが非常に重かったりします
どうやらうまく描画出来ないみたいです
アドゥリンからは風水士のスフィアみたいなやつがすごく心配です

これからサービスを継続していくなら、OSの対応もそうですが、周辺の機材なんかについても同様に対応を広げていって欲しいです
今では一昔前のグラボ探すのも大変だし、マザーボードとの相性の面もあったりして、不安面が大きすぎます

agrepika
03-03-2013, 09:02 AM
既出かと思いますが DirectX9以降に対応させるのは、まるまる新作作るのと同程度の作業だとか。
つまり現行11をいったん終了させて FF11-2 にして新パッケージ購入、という位の改変になるということかと。
何らかの技術的なブレイクスルーとかあれば別でしょうが…

大多数のPCユーザーはその辺、百も承知の上で、「現行版でできる範囲で対応してね」ということとは思いますが、
ハードルはとてもとても高そうです…(>_<)

Sesry
03-03-2013, 09:59 AM
別にWindowsXPで動かなくなるわけではないのでXPでゲームを続けるのはユーザーの自由です。
まぁ昨今わざわざペン3とかグラボのRAM128MBとかのPC使い続けてるのユーザーなんていないでしょうしねぇ。

自分はWindows8発売記念キャンペーンのときに3300円でさくっと乗り換えて快適にプレイさせてもらってますけどね。

まぁXPでプレイし続けるなら自己責任で自由にやればいいんじゃないですか?

Mistmirage
03-03-2013, 10:55 AM
FF11、監視ソフトとかで見ると全然軽いんですよね。

FPSも30止まり、HD7970使ってても最大クロックに全く行かないし。
※動画再生支援並のクロックにはいく。

たぶんグラボはそんなにパワーいらない。

ただ近頃の問題はグラボが新しすぎて追従出来てない感じはしますが。

caran
03-03-2013, 11:22 AM
ビデオカードの性能はそんなに必要じゃないです
特にRADEON系は消費電力を抑える方向で開発が進んでいますので
基本的に負荷がかからずクロックも上がりません
逆に処理落ちしてしまうくらいです

最近のドライバユーティリティにフルパワーで動かすための設定がなくなってしまったので
古いゲームを動かすために処理落ちしてしまうのは問題ですね

NVIDIA系にはまだその設定が残っているので何とかなっているはずです

peugeot
03-03-2013, 11:38 AM
CPU内蔵のIntel HD Graphics でやってる人いないかな、
動くのは間違いないと思いますが安定しているかどうかが知りたい。

長年ラデつかってますが、クロック落ちるってのは3~4年前ありましたね。
買ってそのままの標準設定で使ってますが最近遭遇したことはありません。


//追記//
内蔵GPUで安定しているということで
Intel i3以上つんでれば問題ないようですね。
デスクトップなら4万 ノートなら5万ぐらいが相場かなぁ

caran
03-03-2013, 11:50 AM
CPU内蔵のIntel HD Graphics でやってる人いないかな、
動くのは間違いないと思いますが安定しているかどうかが知りたい。

長年ラデつかってますが、クロック落ちるってのは3~4年前ありましたね。
買ってそのままの標準設定で使ってますが最近遭遇したことはありません。

NVIDIA6xx系が不具合で頻繁に落ちていたときにINTEL HD 4000でテストしてました
特に問題なかったです
安定して動いていました

RADEON5750OCとかで試していた頃は処理落ちがひどかったですね

RAM4
03-03-2013, 01:27 PM
Core2Duo E6850@3.00Ghz
RADEON HD4650 ファンレス玄人志向
Windows7 64bit メモリ8Gでやってますけど、FF11のコンフィグ最高設定 解像度1400*1050でも全く重いことはないです。

グラボは新しいものよりも古いもののほうが下手したら安定するんじゃないかというぐらいです。
グラボの性能よりCPUの性能が良ければどうとでもなります。
逆に新しいRADEON7xxx系とかだと不具合が起きたり…
余ったパーツを寄せ集めて組み立てて録画用にくんでたPCにインストールして平気で動いています。

Dacco
03-03-2013, 01:54 PM
前回も書いたし上で他の人も書いたけど、DirectX-9以上の対応しないと最近ヤバス。

FF11は、GeForce4~9くらいなら安定して動きますね。
GF4MX-440でも普通に動く模様。(これ中身はGF2らしいんですが・・・)
ただしXPの話。GF5までは、Vista以降ではまともなドライバがないらしい。

Radeonだと9500~X1300くらい? HD3000くらいまでなら大丈夫かな?

なんにしても新品では手に入らないのであった・・・

mistrar
03-03-2013, 04:44 PM
FF11の動作環境のいずれにしおいても(PS2・PS3・Xbox・PC)スクエニさんのユーザーに対する企業姿勢および企業努力がいま、
問われてるのではないでしょうか。

Sesry
03-05-2013, 11:06 PM
[PS2からPCへ移行を考えている人が参考になるスレッド]でも書いてますが、若干環境に変更がありましたので改めて、
FF11を動かしてるPCのスペックです。

ケース:メーカー不明の8000円くらいのケース
OS:Windows8 Pro
HDD:システム用ドライブ SSD(256GB) データ用ドライブ 1.5TBの5400回転HDD(SATA2)
メモリー:8GB
CPU:AMD Athron 64x2 6000+
CPUクーラー:リーテル
グラフィックカード:Radeon 5450HD
マザーボード:ギガバMA790-FX
電源:剛力の400W
モニタ:液晶テレビ AQUOSにHDMIで接続

フロントバッファー:1280x720
バックバッファ:1920x1080
で動かしても普通に問題なくプレイができています。

実値2500円程度のグラボでも普通にプレイできるので、おそらく昨今のグラボならロースペックグラボで十分だと思われます。
AMDのAPUでも問題なさそうですので、昔に比べてPC組んでもモニターとOS抜きでも3万円で十二分なものができそうですよ。

メーカー製品は個人的に地雷と思っていますので、どの機種がいいというのは言えませんが。。。
特にWindows8はARM積んでるPCだとFF11動きませんしね!

agrepika
03-06-2013, 12:54 AM
まぁXPでプレイし続けるなら自己責任で自由にやればいいんじゃないですか?

FF11がオフラインゲームなら、それで問題はありませんが、オンラインゲームで、しかも長時間ネットに接続する
ことを前提にしている時点で、とうてい「自己責任で~」の範疇には収まりませんね。

というより、来年のMSのサポート期限が切れた後も「自己責任でXPを使い続ける」人は、
自分のPCが汚染されたり乗っ取られたりして、他のネットユーザーに被害を及ぼしたとき、
どんな責任が取れるのか、なのですが。

なので、そうした「自己責任でいいじゃん」といわれて真に受ける困った人を出さないために、
「安定した環境を考える」必要があるわけだと思うのです。

BSM
03-08-2013, 07:50 AM
PC2台で2アカプレイしてますが、うち1台がXPなんですよねぇ。
これがまた超ド安定してるんでOSの乗り換えさえ起きないという・・・

PS4版なんて出ないかなぁ(チラッ
いや、まじでPS2はハード自体が限界でしょう?
x86ベースということで、移植も楽にならない・・・かな?(素人考え
PS2の人も安心して乗り換えられるコンシューマ機候補だと思うのですが(チラッ、チラッ!
今使ってるXP機よりも遥かに高性能なんで、PCからの乗り換えも考えちゃいますよ!

Mistmirage
03-08-2013, 09:17 AM
公式推奨(?)にIntel HD グラフィックス4000搭載ノートが出るくらいだから、
Windows環境で安定的でいくなら、上記オンボード搭載で組んでいくしか?
グラボみたいに相性トラブルも出ないだろうし。

FF11は低負荷でハイエンドグラボも無駄になるくらいだし。

agrepika
03-08-2013, 10:13 AM
公式推奨(?)にIntel HD グラフィックス4000搭載ノートが出るくらいだから、
Windows環境で安定的でいくなら、上記オンボード搭載で組んでいくしか?
グラボみたいに相性トラブルも出ないだろうし。

FF11は低負荷でハイエンドグラボも無駄になるくらいだし。


PCへの乗り換えで常に問題になるのが「PCなんだからFF11にしか使わないのは、ちょっと…」という
意識が結構な壁になる、といことですね。

11専用機。あるいはせいぜいブラウザゲームと家計簿、メーラー程度なら、一番安いCPUと
内蔵HD3000-4000で無問題だと思いますが。

「どうせPC使うなら、少しでも高性能なものを」という意識をどうするかですね…

Mistmirage
03-08-2013, 02:20 PM
「どうせPC使うなら、少しでも高性能なものを」という意識をどうするかですね…

よく躊躇してる人が言う言葉だけど、その人次第としか?

オンラインゲーム提供会社って、
接続環境用意は個人でしてください言ってるだけだし。

XPサービス云々も、
大元のMicrosoftが決めた事を元に先見て決めた事だろうし。

agrepika
03-08-2013, 04:29 PM
よく躊躇してる人が言う言葉だけど、その人次第としか?

オンラインゲーム提供会社って、
接続環境用意は個人でしてください言ってるだけだし。

XPサービス云々も、
大元のMicrosoftが決めた事を元に先見て決めた事だろうし。

まったくもってその通りですね(^o^)
PS3初期型の半分程度(は、どうかな…)の消費電力でOKな安価なノートPCを家庭用大型TVに繋げば
結構、快適かつ美麗な画面で遊べるはずなんですけどね。

※私は750W電源の自作PCが2台…うーんんん(^_^;)

RAM4
03-08-2013, 06:53 PM
安くない買い物なので、中途半端なものを買って粗大ゴミにするのは、ためらわれるのでしょう