View Full Version : PS4版FF11HDが技術的には可能なのでは?
Tajetosi
02-21-2013, 09:31 AM
先ほどソニーから発表されましたPS4の件ですが非常にPCと環境が似ており、移植が容易なのが明らかになりました!!
アーキテクチャはほぼPCぽい。
X86 CPU,ENHANCED PC GPU,8GBメモリを搭載
またPS3 PS2などのソフトをストリーミングゲーミングぽいコンテンツでスマートフォン等のデバイスでプレイ可能とのことですね。
移植はPS3よりPS4版のほうが容易かもしれませんね~!
追記(過去のスレッドでしたがホットトピックスに上がっていたため情報を追記します
●新生FF14が正式にPS4に対応
●FF15も正式にPS4版発表
●PS4の価格は399ドル
●プロセッサ
CPU : x86-64 AMD “Jaguar”, 8 cores
GPU : 1.84 TFLOPS, AMD next-generation Radeon based graphics engine
●メインメモリはGDDR5 8GB
更にPS4版が可能なFF11の想定されるパフォーマンスを追記
●PC版の新UIを動作させることができる(マクロパレッドでリキャスト表示可能に)
●1080pの解像度での動作が可能
●高負荷に強い
●コントローラーがPS2と一緒なので操作しやすい
●PS2でブラックアウトしていたメモリ問題はすべて回避
●マクロパレット上下の遅延問題を回避
●VUが10倍ぐらいはやくなる
単純にPC版の最高設定での動作が可能
agrepika
02-21-2013, 09:39 AM
事前に漏れていた各種情報通りといえばそのままですが。
移植というより、簡単な「機能制限版」というアレンジだけでプログラムが走りそうではあります。
ただ、同じ金額でサクサク11が動く、大型TVにも繋がる新品PCが手に入りますし、
PS2からの移行には新規にレジストコードを購入する必要がありますから、
PS2派が諭吉4枚とか5枚をポンと出す気になるかどうかというと(^_^;)
Tajetosi
02-21-2013, 10:02 AM
発売当初の値段設定次第ではPCのほうが安いかもしれませんねw
ただPS2ユーザーにいろいろきいてみると「ゲーム機なら」買うという人が多いようですね。まぁ多いといっても商業的には多いとはいえないですけど、、
一回PS4開発機でFF11を走らせてみるのもおもしろいかもしれませんね。 どのようなAPI等が対応してるか不明ですがPS3版よりかはPS4のほうが可能性はあるかもですね
Acerola
02-21-2013, 10:07 AM
やれるならやってほしいですけど採算とれるかどうかでしょうね・・。
それでもPS3版より期待できるのは確かっぽい。
現状XIにどれだけお金と時間と人手をまわしてくれるんだろう。
agrepika
02-21-2013, 10:16 AM
PS2・PS3との互換性を切り捨てたPS4に、どれだけの未来があるのか、という点も気になりますが(>_<)
セガサターンシロ!の幻影が蘇ります。
まぁ対抗馬といえるようなゲーム機は現状見あたらない(新X-Boxはとりあえず除外w)とはいえ…
Tajetosi
02-21-2013, 10:24 AM
PS2・PS3との互換性を切り捨てたPS4に、どれだけの未来があるのか、という点も気になりますが(>_<)
セガサターンシロ!の幻影が蘇ります。
まぁ対抗馬といえるようなゲーム機は現状見あたらない(新X-Boxはとりあえず除外w)とはいえ…
たしかにwむしろFF14が【どうすればいいですか?】状態ですねぇ。今後ソニーはPS4の宣伝をしていくとおもいますし、、
クラウドゲーミングでどこまでPS3タイトルをカバーできるかがきになります、、、
FF14のPS4版なら可能性は高そうですね
agrepika
02-21-2013, 03:40 PM
ナンバリングはともかく、FFの開発・提供はスクウェアが明言したようで。
PS4の問題点は、「強い人に、自分に替わって操作してもらえるようになります」とアピールしている点ですね。
これが11や14に持ち込まれると、リアルマネーの傭兵が大手を振って通りそうな気がします(^^;
(格ゲーやレーシングとか、その場で完結するもの限定ならアリかもしれませんが)
RX75GUNTANK
02-21-2013, 11:14 PM
可能性は十分あるのではないでしょうか。
PS4のCPUは、先んじて発表されたAMDの次世代APU“Jaguar”のようですし、
そうなれば次世代RADEONも、内蔵されるHD8000系だと想像できます。
もちろん、これをカスタムしてくるんでしょうけど…
Xbox360版の時に、Windows版から簡単に移植できるから~のようなことで、
発売されたというような話も確かあったことですし、
PS4版FF11も、PS3版を開発することに比べれば、容易に出来そうな気がします。
まぁ、そう簡単にいかないのが開発の常ではありそうですが…w
もっぱら300ポンド、4万円前後という価格の噂もあることですし、
PS2からの乗り換え選択肢としては、
発売されれば、もっとも妥当な落としどころになるのではないでしょうか。
Pyonsama
02-22-2013, 12:21 AM
下位互換ないとか買いなんでしょうかね・・・
REDel
02-22-2013, 12:40 AM
そういえば、ちょっと前、某ス〇エニの偉い人が、PS4?何のこと?とかすっとぼけてましたが、考えるに当時既に開発機材は渡されていたんじゃって気が・・・w
と言うわけで、偉い人には、もう、移植の可能性とか判断はついてるんでしょうけど、我々には、まだ販売価格も分からない商品ですし。
とりあえずは、PS2の後継となれるプラットフォーム版を出してくれ、という形で要望するしかないのでしょうねぇ。
Tajetosi
02-22-2013, 04:43 PM
話はそれますがファイナルファンタジーの新作はPS4で開発中らしいですね。ルミナススタジオの次世代機によるファイナルファンタジーテクニカルデモがありますが噂では最低でもGTX670はないとあの映像は動かないそうでPS4にどうやって落とし込むかが見ものですね、、
まぁさすがに今はアドゥリンの最後の仕事でかなり多忙らしいので要望はいえないですが、FF11のPC版、PS4の開発機届いているなら動作するかどうか試してみるのも面白いかもしれませんね。
Tomok
02-22-2013, 07:32 PM
PS2からの移行には新規にレジストコードを購入する必要がありますから、
PS2派が諭吉4枚とか5枚をポンと出す気になるかどうかというと(^_^;)
PS2派です。関係ないけどガラケーですw
未来がないPS2から乗り換えられるなら余裕でだす!
ゲーム機ならいくらでもだすぜ!ただし、自分にとって、PCや携帯なんてただの道具なんで、安いのでいい。
それはさておき、PS3みたいに、コントローラー一つで起動できて、混雑時コマ送りにならずに、赤線スタンもしっかりできて、PC並みに綺麗ならいいのになw
Tajetosi
02-22-2013, 07:59 PM
PS2派です。関係ないけどガラケーですw
未来がないPS2から乗り換えられるなら余裕でだす!
ゲーム機ならいくらでもだすぜ!ただし、自分にとって、PCや携帯なんてただの道具なんで、安いのでいい。
それはさておき、PS3みたいに、コントローラー一つで起動できて、混雑時コマ送りにならずに、赤線スタンもしっかりできて、PC並みに綺麗ならいいのになw
PS4版を仮に作るならPC版からの移植になるのでPCと同等のフルスペックでのFF11でプレイ出来ると思いますよ!
ただDirectX8世代なのとプログラム的にフレームレートの上限を設けているためぶっちぎりのヌルヌル感はでませんね
ちなみにどんなグラフィックボードを使っても30fpsが上限で競売所付近やPCが非常に多いとこではフレームレートが下がるようになっています。
Sesry
02-22-2013, 09:15 PM
PSはWindowsベースではなのでかなり難しいんじゃないですかねぇ。
次世代XboxならMS謹製だから容易でしょうけども。。。
agrepika
02-22-2013, 10:58 PM
PS3で出来なかったのにPS4で出来るわけが無い。と思う
PS4でPS2のソフトが動くエミュレート機能の実装をしてくれた方が現実的。
ソフトがなけりゃハードはただの箱ヽ(;´Д`)ノ
PS2のプログラムをPS3に移植するのは、[はかりしれない強さです]でも、
PCのプログラムをX-BOXやPS4に移植するのは、[楽な相手だ]あるいは[丁度いい相手だ]だろう、
という話なのです。BOXやPS4は事実上、機能限定版のWindowsPCみたいなもんですから。
< PS2→PS4、ではなくて、PC→PS4 は現実的 > という事で。
ソフトがなければハードはタダどころが高価なゴミですね(>_<)
Tajetosi
02-22-2013, 11:02 PM
PS3で出来なかったのにPS4で出来るわけが無い。と思う
PS4でPS2のソフトが動くエミュレート機能の実装をしてくれた方が現実的。
ソフトがなけりゃハードはただの箱ヽ(;´Д`)ノ
PS4の移植が容易かどうかは不明ですがPS3よりかは圧倒的に移植が現実的だとおもいますよ
PS3のCELLプロセッサは非常に複雑で開発者を悩ませているのが現状です
PS4が今回搭載するのはAMD製のCPUおよびGPU、開発キットはX86-64アーキテクチャを使用しています
Windowsが動くCPUのアーキテクチャー(命令体系)はX86-64を使用しており、PS4そのものはPCに近いものと考えられます
つまりはPS2版→PS4版に移植するのではなくPC版→PS4版に移植なら可能なのでは?というスレッドです
PS2エミュは数年後ならもしかしたら完成しているかもしれませんが非常にややこしいもので互換を持たせるにはPS2のチップそのものをPS4本体に搭載しなければならない(?)ので難しい問題になっています
今回PS4ではPS3よりもハイスペックではありますがPS3で問題点とされていた「開発のしにくさ」をPS4では「開発しやすい」ような設計になっていますのでPS3版では不可能だった事が可能になってる可能性がありますね! まだ不透明な部分は多いですけどねw
Tajetosi
02-23-2013, 12:07 AM
ff14はやっていませんが吉田Pの某インタビューによれば、PS4版FF14に関しては性能的に新生FFXIVのクライアントを動かすこと自体は何の苦でもないこと、とPS4版が今後登場する可能性があることをおっしゃっていましたし、強い要望と採算がとれるならFF11もPS4版として登場する可能性は0ではないかもしれませんねw
まぁ少人数のスタッフで運営していらっしゃるので難しい案件かもしれませんが;
Taruprio
02-23-2013, 01:59 AM
ゲーム機でFF11を遊びたい派です。PS2が壊れたので今はPCですが。
ただ、最高スペックのPCのようなゲーム機を買ってFF11をするのと、そこそこの安いノートPCを買ってFF11をするのって、画質が大して変わらないのなら後者のほうがお手軽のような気がしてしまいます。PS4は電気代もかかりそうだし。。。
自分は、まずはタブレットのような「ゲーム機やスマフォ感覚で使える端末」でFF11が手軽に遊べる方向を期待してます。
もしいつかPS4で遊べる日が来るなら、進化したFF11を見たいですw
Matthaus
02-23-2013, 02:14 AM
ハードのアーキテクチャで比較すれば、
PS3よりもPS4の方が、遙かに可能性はありますね。
後は開発環境が、如何にPC版に近いかでしょうね。
(テクスチャやモデリングデータの互換性など)
一番問題なのは、移植に関する予算が下りるかだと思いますが^^;
そして、今から開発して、その予算(コスト)を回収出来るかでしょうかね。
caran
02-23-2013, 08:49 AM
技術的にどうこうってよりもコストと採算の問題が比重が高いでしょうねー
技術的にハードルが下がっても人件費は下がらないからね
takumiman
02-23-2013, 09:07 AM
これ出来たらさ、完全にFF14負けちゃうんじゃない??
もはやエオルゼアもヴァナも一緒の世界にしないと-!
あ、いやいや たわごとたわごとw
Khaos2011
02-23-2013, 10:47 AM
PS4 でどうやってDirectXを動かすかが一番ネックなような。
PS独自OSを搭載する場合
・ライバルのマイクロソフトからDirectXを提供してもえる?
PS4版のFF11を買わなくてはならない。(スクエニのサービス次第)
・PS4用 DirectX互換ドライバを独自開発?
PS4版のFF11を買わなくてはならない。(スクエニのサービス次第)
Windowsモードがもし存在すると仮定し、Windows版で動かす場合
・DirectXはOS付属を利用。ただし、
Windowsを買わなくてはいけない。
ワクチンソフトを入れなくてはならない。
WindowsUpdateをしなくてはならない。
Windows版のFF11を買わなくてはならない。(スクエニのサービス次第)
X-Box互換モードがもし存在すると仮定し、X-Box版で動かす場合
・DirectXはX-Box用を利用。
X-Box版のFF11を買わなくてはならない。(スクエニのサービス次第)
個人的にはPC版で満足してるのですが、今後の対応には興味があります。
Mistmirage
02-23-2013, 11:08 AM
FF14はすでに土台から汎用性の高い最新なような?
FF11やるにしても、Windows版もシェイプアップしてほしい感じ。
テトラマスターとか付属してるけどもうサービス無いし。
やはりきつそうに思えてならない。
Sarasa
02-23-2013, 11:51 AM
PS2からの移行には新規にレジストコードを購入する必要がありますから、
PS2派が諭吉4枚とか5枚をポンと出す気になるかどうかというと(^_^;)
これは、インストーラーは買う必要あるけど、レジストコードはそのままですね。ヴァナコレ買う程度の金額なので高くも無いので、
移植してくれたら、嬉しいな。買います。
私は、ゲーム機でプレイする派で、最近の廃スペックな自作PCでもPC版も試してはいるけど、
ゲーム専用機のが操作感が落ち着くんです。
今はXBOX360なので、乗り換える。
最初はPS2でスタートしたので、XBOX360だけどレジストコードはPS2版だったりします。
agrepika
02-23-2013, 02:12 PM
これは、インストーラーは買う必要あるけど、レジストコードはそのままですね。ヴァナコレ買う程度の金額なので高くも無いので、
移植してくれたら、嬉しいな。買います。
私は、ゲーム機でプレイする派で、最近の廃スペックな自作PCでもPC版も試してはいるけど、
ゲーム専用機のが操作感が落ち着くんです。
今はXBOX360なので、乗り換える。
最初はPS2でスタートしたので、XBOX360だけどレジストコードはPS2版だったりします。
私のPSX(PS2)で始めたキャラはPC移行時、同じレジストコードを使えましたが、当時ダウンロード販売はなかったため
パッケージ購入。つまりレジストコードがひとつ余っています。[捨てコード]ですね。
今のFF11-14の販売スタイルでは、移行時には、ダウンロードでも新規パッケージを購入(ここで捨てコード発生)
する必要が生まれるのでは?ということです。
Tajetosi
02-23-2013, 09:30 PM
PS4 でどうやってDirectXを動かすかが一番ネックなような。
確かにそうですね~ PS3で使われているAPIはopenGLだったきがしますね。
DirectXはマイクロソフトのものですし普通に考えればPS4でメインとして使われるAPIはopenGLということになりますね
DirectXについてはwindowsでしか使えないAPIでしたっけ?無知で申し訳ないw
Foehn
02-25-2013, 03:43 AM
DirectXについてはwindowsでしか使えないAPIでしたっけ?
無知で申し訳ないw
私の知る限りでは、LinuxにDirectXを動作させるためのツールがあり、
それを使用すればLinuxでも動くようになるかもしれませんが、
営利企業が制作したものではなかったと記憶しているので、
完全な動作は保証されないと思います。
他に関しては、Microsoftが制作したWindows、あるいはWindows系デバイス、
X-Box系に使用されているコアOS以外では不可能だったと思います。
PS3の開発環境はOpenGL/ESをカスタマイズしたレイヤードAPIと、
libgcmというローレベルライブラリで構成されています。
最近のSCEの方針だと、PS4にもOpenGLが採用されると思います。
逆に言えば、PS4でDirectXが動く環境はほぼ期待出来ません。
PCでのゲームタイトルによっては、x86系アセンブリで直接CPUを叩く方法を
採っているものもあるかもしれませんが、基本的にDirectXで動作するゲームの移植に関しては、
いくらPS4の内部アーキテクチャがPCと類似しているといっても、
ソフトウェアレイヤーそのものが異なっていますので、移植が簡単になる、ということは
ほとんどないと思われます...。
私も可能であればPS3やPS4でFF11が動作して欲しいとは思っています。
ですがその場合、ここまで拡張されてきたFF11の全てのモデルデータやテクスチャデータなどの
コンバート作業や実装作業、検証作業と、相当な労力がかかると思われます。
この場合、「PC→PS4」の移植を望むよりは、「PC→次世代X-Box」のほうが現実味があると思います。
X-Box360では、エリアチェンジなどの遅延や、DVDディスクの読み込み動作などのほうで
不満を感じている方がおられるようなので、そのあたりの改善を要望してみるほうがいいかもしれません。
...と理解しつつも、私個人としては、昨今のPS2ブラックアウト問題やWin7でのIME不具合も含め、
一回きちんと組み直したほうが良いんじゃないかと思うことが多々あります。
スクエニさんの台所事情が苦しいのはなんとなく察しがつきますが、
一回きちんと根本から直し、新しいハードに対応させてみませんか?
という提案だけさせていただきましょう。
agrepika
02-25-2013, 09:37 AM
この場合、「PC→PS4」の移植を望むよりは、「PC→次世代X-Box」のほうが現実味があると思います。
仰るとおりですね。
加えてX-BoxがMSのモノである限り、ライバル関係にあるPS4に使用許諾を出すかどうかというものがあったり。
むしろMSがPSに資本参加もしくは買収してしまう方が現実的カモシレマセン(^_^;)
※PCやゲーム専用機による大型ゲームそのものに投資意欲をかき立てる将来性がどれだけあるかは疑問ですが…
Tajetosi
02-25-2013, 09:48 AM
完全な動作は保証されないと思います。
他に関しては、Microsoftが制作したWindows、あるいはWindows系デバイス、
X-Box系に使用されているコアOS以外では不可能だったと思います。
やはりそうでしたか。DirextXが扱えないとなるとかなり手間がかかりますね、、
やはり私も予想はしていましたがPS4に関してはopenGL以外考えにくいですね。まぁopenGLは幅広く扱えるものですし便利なものではありますがFF11のPC版はDirectX仕様なんで移植となると難しい案件になってしまうのですね。
移植が一番簡単なのはやはりFoehnさんのおっしゃているPC→次世代箱のパターンなら簡単かもしれませんね。
私はPCでフルスペックでのFF11を体験しているのでやはりPS2やPS3でプレイしている方にはHD機をおすすめしたいところなんですが、HD機である箱版にクセがあるのとPC版でのOSの取り扱いが難しいなどでなかなか初心者には行き渡っていないんですよね。。
さすがにPS2を切れ!とは言えないですが次世代機で対応させるのでPS2を切るという選択ならPS2ユーザーも納得できるのかなーとおもったりしました。
FF11がHD機基準でプログラミングされれば新wsとかも派手に作れそうで期待大なんですけどねw
色々と情報ありがとうございました。
Tajetosi
03-02-2013, 10:14 AM
他スレでフジトさんがPS4についてはノーコメントとなっていますね。完全否定してないようで検討中なのか?w
agrepika
03-02-2013, 10:43 AM
スレ違いな話ですが…
昨日つらつらとネットを彷徨っていたら、ヴァナライブ中継の画像をネタにしたらしい、
「あのFF11がPS-Vitaに移植!?」というヤツを発見(^_^;)
まぁなんというか…色々と考える人は考えるものだなぁ…(もし実現してもあんな小画面でプレイしたくないな)
Tajetosi
03-02-2013, 02:41 PM
Vitaでのプレイはおもしろそうではありますが、、画面小さいですねw
PS4にはVitaに映像を出力してゲームをプレイできる機能があるらしいのでPS4版が実現すればVitaでのプレイも可能ということになりますね~
Nohohon
03-15-2013, 06:29 PM
PS3用新生FF14の描画エンジンの流用、XBOX360用のHDテクスチャー共用でPS3用FF11っていうのも不可能ではないのかなぁ・・・
Matthaus
03-15-2013, 07:20 PM
PS3用新生FF14の描画エンジンの流用、XBOX360用のHDテクスチャー共用でPS3用FF11っていうのも不可能ではないのかなぁ・・・
XBOX360の環境がDirectXと言う事なので、
非DirectX環境のPS3には、そのままデータ流用できないと思いますよ。
開発環境に互換性がないのがネックでしょうね。
あとFF11とFF14は、全く別のゲーム(システム)ですから^^;
Nohohon
03-16-2013, 02:20 AM
XBOX360の環境がDirectXと言う事なので、
非DirectX環境のPS3には、そのままデータ流用できないと思いますよ。
開発環境に互換性がないのがネックでしょうね。
あとFF11とFF14は、全く別のゲーム(システム)ですから^^;
ちょいと補足なのですが、あくまでも描画エンジン(グラフィックを表示するプログラム)の流用と、テクスチャー(ポリゴンモデルに張り込む模様)なので、DirectXとかは特に関係しないものです
MMOでは、サーバーとの相互通信を行う通信層、3D表示を行う描画エンジン部、プレイヤーとのインターフェイス部のUIとに大別でき、通信層に関しては既にフォーマットが決まっている為に、コスト的には移植に関しては大きくない部分だと思われます(オフラインゲームと異なりモンスターAIなどはクライアントではなくサーバーにて実装されます)
問題は以前田中元Pが4gameのインタビューか何かで回答していた「PS3への移植には新規に作るコストが掛かる」といった部分が、描画エンジンに関する事ではないかと推測されることです
旧FF14ではシームレス・エリア制を取っておりFF11のエリア制との違いもあり、また描画エンジン自体の重さ?もあり流用には適していなかったので、このような回答が出たのではないかと想像されます
予定されている新生FF14ではエリア制に変更になり、更にはWindows版(DirectX)をベースとしてPS3版(OpenGL)に落とし込んでるとのインタビューも出ていますので、FF11のフレームワークに落とし込むことが可能であれば、新規に開発するよりは流用が可能ではないかと考えた訳です
Mistmirage
03-16-2013, 07:37 AM
うーん、一部流用と簡単に言うけど11と14では土台からして違うんだから厳しいんじゃないかなぁ。
結局11クライアントを、スクエニ新規エンジンに擦り合わせしないと駄目だろうし。
Matthaus
03-16-2013, 02:00 PM
ちょいと補足なのですが、あくまでも描画エンジン(グラフィックを表示するプログラム)の流用と、テクスチャー(ポリゴンモデルに張り込む模様)なので、DirectXとかは特に関係しないものです
元々FF14に特化した描画エンジンですから、それをFF11の仕様に合わせて作り替えるのは、
ほぼ一から作り直すのと同じぐらいの手間が掛かると思います。
DirectXで動作する描画エンジンを、非DirectXで動作する環境で動かすのは、簡単なものではありません。
テクスチャデータも、各開発環境で読み込めるようにするため、コンバートする必要が出てきます。
ルミナスエンジンなどの汎用的な描画エンジンを使われているのなら、
各機種間の互換性は取りやすいかもしれませんが、
FF11と14は、そのタイトルに特化した独自エンジンを使用しています。
PC→XBOX360への移植は、開発環境が共にDirectXであったために、
データ等が比較的容易に流用でき、低コストで実現したものです。
それとFF11と14では、開発部署が違うため、簡単にソースを転用とはいかないんですよ。
一言流用と言っても、簡単にはいかないんですね。
Dacco
03-16-2013, 09:25 PM
まあPS3への移植よりは難易度低いが、それでも十分面倒くさいと考えておけばよかろー。
Tajetosi
03-27-2013, 07:13 PM
PS4のインタビュー記事で松井氏がPS4について少し言及していますね。
PS4版FF11の可能性はあるかもしれないとのことですね
Tajetosi
06-11-2013, 01:53 PM
FF14がPS4に対応しましたね!
FF11のPS4への対応は検討されてないのかな~
PS2の限界が;
Dacco
06-11-2013, 06:26 PM
まーフジトさんのモグハについての書き込みから推測すると、FF11はオリジナルを記述したプログラマーが
既に関わっていない気配が120%するので、移植難易度は「計り知れない」のでせう。
やるならたぶん、ほぼ全部作り直しさ。(そんな予算はでんだろな・・・)
個人的には、それでも今後10年稼げるのならやるべきと思ってたが、アドリンで今後の
11のコンテンツ寿命がかなり危うくなったので(うまく行けば寿命を伸ばせるはずの方策を
取ったのだと思うけど、全プレイヤーを乗せるのに成功したとは現時点では言い難い)ので、
収支バランスが取れる目算が立たなくなった現状では、もう無理かもなあ・・・
Kayaxx
06-11-2013, 07:51 PM
E3でFF14はPS4でできるそうですね
PS4にWindows版で移植はできそうですね。
Windows版だけの開発コストにしてPS2は切った方が…
CClemon
06-11-2013, 09:48 PM
今、FF11が斜陽化している根本的な原因は、
先行きが見えないことにあるのだと思います。
FF11と似たようなFF14への圧倒的な経営資源
の投入に対して、FF11のおざなり感。。。。
この状態で、FF11プレイヤーの気持ちが停滞
しないわけがありません。
今更ながら、FF11をリボーンせずにFF14開発
としたその判断が、非常に残念に思います。
PS2愛用者として、FF11のPS4へのシフトを強
く求めます。
また、もしシフトすることがある場合、何かの
イベントで発表するものではなく、早い段階で
の発表を行う誠実な対応を期待します。
murasakishikibu
06-11-2013, 10:38 PM
今、FF11が斜陽化している根本的な原因は、
先行きが見えないことにあるのだと思います。
FF11と似たようなFF14への圧倒的な経営資源
の投入に対して、FF11のおざなり感。。。。
この状態で、FF11プレイヤーの気持ちが停滞
しないわけがありません。
今更ながら、FF11をリボーンせずにFF14開発
としたその判断が、非常に残念に思います。
PS2愛用者として、FF11のPS4へのシフトを強
く求めます。
また、もしシフトすることがある場合、何かの
イベントで発表するものではなく、早い段階で
の発表を行う誠実な対応を期待します。
人心の掌握を完全に誤ってはいましたね・・・。
14が成功するとしても、この手法は黒い過去しか残さない気がして、無念です。
REDel
06-11-2013, 11:01 PM
11で得た利益は11のサービス向上のためのコストに使ってもらいたいものですよねぇ。
11は一昔前のWindows版とは言えWindows版があるのですから、それを元に移植するという手も考えられると思いますけどねぇ。
あと、PS4はHDリマスター化がよりいっそう簡単になっているという話もありますから、PS2版からの移植も無いとは言えないでしょう。
(11の利益が11に使われずに14につぎ込まれていたら、11のプレイヤーとしては14に憎しみしか湧かないわけですが・・・。)
Acerola
06-11-2013, 11:02 PM
まぁ問題はPS4版ff11だせたとしてどれだけ新しい事できるようになるのってことですな。
スペックとして可能でも予算がおりないと実践できないわけですし、移植したはいいが
PCと同じグラでFF11できるゲーム機ができただけで現状となにもかわってない・・じゃ
予算おりてくるわけないですよ。
CClemon
06-11-2013, 11:15 PM
人心の掌握を完全に誤ってはいましたね・・・。
14が成功するとしても、この手法は黒い過去しか残さない気がして、無念です。
全くです。
FF14も、早くも、PS3がPS2と同じ道を辿ると、はやされ
ていますね。
今後、様々な件で、この様な揶揄を言われ続けることにな
るのでしょうかねえ。
CClemon
06-12-2013, 06:49 AM
まぁ問題はPS4版ff11だせたとしてどれだけ新しい事できるようになるのってことですな。
スペックとして可能でも予算がおりないと実践できないわけですし、移植したはいいが
PCと同じグラでFF11できるゲーム機ができただけで現状となにもかわってない・・じゃ
予算おりてくるわけないですよ。
現実的にはおっしゃる通りだと思います。
PS4に移植した場合、幅広く、奥行きのあるものに出来る
ものなのでしょうかね?
Tajetosi
06-12-2013, 09:09 AM
FF11の設計が昔のものなんでハードのスペックが上がったところで大きな変化は難しいでしょうが、PS2を切ってPS4に以降するだけでPS2の問題点は無くなるとおもいますね。
PS2からPS4へシフトした時のメリット
●PC版の新UIを動作させることができる(マクロパレッドでリキャスト表示可能に?)
●1080pの解像度での動作が可能
●高負荷に強い
●コントローラーがPS2と一緒なので操作しやすい
●PS2でブラックアウトしていたメモリ問題はすべて回避
●マクロパレット上下の遅延問題を回避
●VUが10倍ぐらいはやくなる
デメリット
●PS2で起きていた問題は回避できるがゲームそのものの品質(エフェクトがリッチになったりとか)が向上するわけではない
●ロンチ時のPS4の値段が安いとはいえない(FF11専用機って人は少ないだろうけど)
きになるのがPS2をきってPS4に以降した場合、例えば今後追加されるウエポンスキルとかあればエフェクトをリッチに出来るとかあるのかな~
HD機を基準にした高解像度の装備とか実装できるのならPS4版期待しちゃうね!
PS4にFF11を移植することは可能だと思います PS4本体の値段は、399ドル(4万円くらい)
PS4がパソコンみたいなものだから 凄く簡単でしょう
FF14にFF11のデータを組み込むこともプロからすれば簡単らしいです
でも
「開発」と「運営」は違う 企業運営方針としては、FF14で失敗したくない
FF14には莫大な何億と言うお金をもう突っ込んでるのです
人も金もFF14には既に動いている
なんというか、運営からしたら…。
企業は企業自体に意思がある
僕はFF14をしないでしょう でもFF14を楽しみに待ってる人がたくさんいる
murasakishikibu
06-12-2013, 12:07 PM
企業は企業自体に意思がある
僕はFF14をしないでしょう でもFF14を楽しみに待ってる人がたくさんいる
まるで全軍による一か所突撃戦術で、バッファーの残しが甘過ぎるのをみると、
絶対に取るべきではない戦術のひとつに思えるのが、複雑です。
Acerola
06-12-2013, 12:16 PM
新UIの出来がよくてかつ、PS4版なら新UI動作できるよ!
てなればPS4版求める声が更に大きくなりそうですね。
私も期待はしてるんですけど、実際のところはたぶんこれも
大掛かりな改修って難しいんじゃないかな・・と自分は思ってます。
はやくどんなのか見てみてすっきりしたいですw
RalValiants
06-12-2013, 03:30 PM
開発の中の人に
WindowsからLinaxへの移植なんて朝飯前だぜーって人が居れば、
Win版FF11をPS4に移植するのは簡単かもね。
XBOX360って、Windowsベースだったから簡単に移植できたって話だった気がするよ。
TarabaGani
06-12-2013, 03:48 PM
14ちゃんがスタート切ったらあっちに取られてた人材も、
多少戻ってくる筈……戻ってくる筈なんや……
そうすれば11も息を吹き返す筈……(ブツブツ
Ruronto
06-12-2013, 05:28 PM
新しいハードに対応するとか、新しいディスクとか以前にゲームを立て直さないとどうにもなりませんね。
14がつまらないので辞めたところに、11の新ディスク発売ってことで復帰したんですが、現状は目くそ鼻くそですね。
過去の積み重ねがある分、11はおもしろいけど、進めていって新しめのコンテンツに入ると急速に腹が立ってくる。
本当に残念。
Type08-Ikkyu
06-12-2013, 05:48 PM
PS2で始めて、処理落ちしてカクカクの旧裏等で釣り役をやってた身としては、PCにして正解だった。
こんなに遠くの敵が見えるのか!とビックリしつつも、天候表現のショボさにちょっとガッカリ。
箱に関しては同梱版のβから参戦してましたが・・・
他人が表示されるまでの時間、エリアチェンジの時間、色合いの不気味さ、ブラックアウト。様々ありました。
フィードバックも無しに発売、そしてまともになったのはつい去年の話。
期待してる人多いと思うけど、今の姿勢のままじゃあってもベタ移植でしょう。カクカクしなくなるだけ。(たぶん)
PS2ユーザーはPS4に価値が見出せると思う!需要もある!
(PS4に乗り換えるタイミングになるだろうし・・・ソニーさん的にもPS2維持に限界感じてるかと;)
PCの環境を知った俺は、もうハード戦争の賭けには乗らない事にしました。
開発さんがFFXIV並みに作り直す!根性見せます!発言が無いと手を出さないな(・ω・)
(やるつもりがあったなら、今年のE3に一緒に出てFF推し祭りに混ざってたと思う)
Dacco
06-12-2013, 08:31 PM
>WindowsからLinaxへの移植なんて朝飯前だぜーって人が居れば、
>Win版FF11をPS4に移植するのは簡単かもね。
FF11の同一プラットフォームでの改修自体で手こずっている現状を考えると無理かと。
ソースがそのまま使いまわせないと、めっさ手間かかりますぜ、移植って。
PC版もDirectX-9対応に挑戦して挫折してるくらいだしね・・・
いや、やってくれると有難いけど労力はむっちゃかかるはずよって話。
Tajetosi
06-12-2013, 08:32 PM
今日のスクエニカンファでFF15はDirectX11ベースで製作しているとのこと
それでもPS4版の開発も順調なようですね
FF14のPS4版はPC版の最高設定で動作するみたいです
FF11もPC版の新UIの実装と同時に最高設定のFF11を据え置き機で・・・!!
murasakishikibu
06-12-2013, 10:38 PM
FF15・・・・???
ば、ば、ば、・・・・ バカンスはどこへ行こうかな・・・。
Foehn
06-12-2013, 11:34 PM
14ちゃんがスタート切ったらあっちに取られてた人材も、
多少戻ってくる筈……戻ってくる筈なんや……
そうすれば11も息を吹き返す筈……(ブツブツ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
FF14がサービス開始したら、そこから更にアップデートかけていくんですから、人材なんていくらいても足りないですよ…。
新しいハードに対応するとか、新しいディスクとか以前に
ゲームを立て直さないとどうにもなりませんね。
全く同感です。
このままでは、移植なり新生なりするにしても、かけたコストを回収出来ませんから、現実的じゃないですしね。
私のサーバでは、アドゥリン発売直後は2600人くらいだったんですが、本日は1600人くらいでした(22時)。
追加ディスク発売から、二ヶ月と少しでマイナス約1000人って数字見た時に軽く絶望しましたよ…。
RME抹殺問題を撤回した時に、松井Pは「当初の計画からは大きな方針転換」と言っていましたが、
これがRMEの扱いだけの話なのか、アドゥリン以後の方針全般の話なのか、そのあたりも不透明ですしね。
ここのところ全く音沙汰もありませんしね、HAHAHA。
Acerola
06-13-2013, 07:38 AM
まぁ、まずはレベリングとミッションクエストあたりが致命的に死んでるのをどうにか
しないとどんどん閉鎖的になっていって復帰者はともかく新規呼び込めない=金かけ
てもらえないとなっていくかと。ただ現状開発の方も少ない人員で今いるぷれいやー
のための開発でヒィヒィいっててそこまで中々手をつけれないのでどんどん手詰まり
になってきますね。
最新コンテンツが99前提ならもっと99にしやすいようにしないとだし、スキルだって
もっとサクサクあげれるようにしていかないとダメだとおもうなー。クエストの報酬も
労力の割りにしょぼいし、アドゥリンのクエストみたいに戦績とか経験値もらえるよう
に昔のクエストもするべきじゃないでしょうか。はやく99にしないとコンテンツ系は
既に99にした人達(今のヴァナでは圧倒的多数)と遊べないのにクエストとかしてる
と全然レベルあがらないんじゃね・・。その癖一部のクエストには名声が必要だったり
とかする。アドゥリンで再スタート切るのは私としては賛成なんですが、それ以前の
ものについてはもっと大胆に緩和していかなきゃならんとおもいますよ。(RME関連
除く)
スレチな内容ですが、何が言いたいかというと新規呼び込める要素なきゃ移植とか
新生とか絶対してくれないとおもうよ。ってことです(´Д`;)ヾ
Dacco
06-13-2013, 12:08 PM
#41とちょっと被るけど、少し前はFF11の主要な問題は機材だと思ってた。
PS2はもう、臨死体験状態。
今は動いていても、メーカーサポートが切れた機材がその後何年も使えるとは、
どんだけ楽観的な人でも思わないだろう?
電子回路はまだ死ななくても、機械部がやばい。
光学部はダウンロードでどうにかなる可能性があるにしても、(でもアドゥリンで
一切のサポートなかったけど。おかげでうちのPS2は一台引退になった)
HDDは、特殊なデータが書かれていないと認識せず、その書き込みは一般人では
まっとうな手段ではできない。だから市販品で置き換えは不可能。
そもそもIDEのHDDが市販から消滅中。(この辺の反省がPS3のHDDの仕様なのか?)
PCも安全牌とは行かないようで、XPより後のOSだと、それでも動く人は動くのだが、
細かい不具合報告がまま挙がっている。
今のグラフィックボードでままこにされているDIRECT-X7で作られている事もあり、
新しいPCでは必ずしも快適には動かない(どころかうまく動かない事例すら)。
2005年前後のグラボが差さる中古PCにXP入れるのが一番快適なんだが、中古PCって事は
供給面に難ありで、XPもサポート切れたら新規インストールもできなくなるのでアウト。
そもそも良く出ている安価な中古PCは、グラボ刺さらなかったりするのじゃ。
X-BOXなら全て問題なし、快適バリバリだぜーじゃないのは使用者が一番よく知っているだろうし。
だからこそ、PC版の新しいクライアントなりPS3版なりが出れば、問題点をある程度
潰せる、まだいけるかもと思っていた。
特にPS3。ゲームがPCではなくコンシューマゲーム機に出る意義は大きいしね。
ソフト面での不安は、アビセア箱明けやGOVボーナスによるレベル促成栽培で、
Lv75までのレベル上げがコンテンツとして機能しにくくなっていた事で、
何か策がいりそうではあったが、絶望的な状況ってほどでもなかった。
そして追加ディスク、アドゥリン。
ま、こまごまは省略するが(誹謗中傷したい訳じゃない)、運営側の思惑と仕掛けが
うまく回っていない現状、ここで(PS4版を作るなどの)手間暇費用をつぎ込んで
FF11を延命する価値は「ない」という判断をされそうな気配が濃厚。
いや、もともと微妙な立ち位置だったけど、悪い方向に更に微妙になったような。
どーなっちゃうんだろうねー
誰がその状況を招いたんだ、とかは言っても詮無い。
でも、まあ、プレイユーザーとしては、このまま投げた石が落ちるような
面白みも意外性もない展開を待ちたくなどない。
ぱあっと何かやっちゃってくれないかなあ。
「黙れ小僧、貴様ごときの浅薄な予測で我らの行動を読み切れると思うな!」
なーんて、ずどーんとすごい事やっちゃってくれないかなー。
CClemon
06-13-2013, 03:37 PM
あんまり書きたくないけど、
FF11もリボーンで、FF14に統一なのかなぁ。
もし、リボーンするなら、FF11のエリアや音楽を
何らかの形で、FF14に実装してほしいなぁ。
FFという大タイトルを冠したMMORPGが二つもあ
るのは、どう考えても、経営的には非効率ですよ
ねぇ。
Maccheroni
06-13-2013, 07:26 PM
HD化ではないけど、PS2アーカイブスでFFXI配信、PC版をクラウドゲーミングサービス開始、PS3・PS4・Vitaを使ってプレイ可能、という夢を見た。
FFXIの全部を真面目にPS4向けHD化したら、4年かけて150億円ってとこですかね。
Lanthanum
06-13-2013, 09:22 PM
150ギルなら・・・|ω・)
Galkemo
06-16-2013, 04:16 AM
事前に漏れていた各種情報通りといえばそのままですが。
移植というより、簡単な「機能制限版」というアレンジだけでプログラムが走りそうではあります。
ただ、同じ金額でサクサク11が動く、大型TVにも繋がる新品PCが手に入りますし、
PS2からの移行には新規にレジストコードを購入する必要がありますから、
PS2派が諭吉4枚とか5枚をポンと出す気になるかどうかというと(^_^;)
過去にFF11のパッケージを買って既にレジストレーションコードを登録している人のために
PCや新ハード用のインストールディスクを実費程度で販売してくれるとありがたいし
復帰しやすくなる人もいるのではないでしょうか。
それとバージョンアップファイルの入ったディスクなどもあると便利だと思うのですが。
以前マイクロソフトがサービスパックのCD-ROMを配布していたみたいにFF11でも出来ないでしょうか。
agrepika
06-16-2013, 03:51 PM
以前マイクロソフトがサービスパックのCD-ROMを配布していたみたいにFF11でも出来ないでしょうか。
MSは基幹OSを提供しているメーカーの製造責任でやっていることですので、話が違うかと思われます。
セガサターンのソフトをドリキャスで移植するから、と言っても、ソフトカートリッジは買い直しなわけで(何という古いネタ)
しかも、「PS2でそれなりに遊んだ」人のために、わざわざ利便を図るかなぁ…と思ったりするのですが。
(キャンペーンとしてならアリかもしれませんが)
※新生FF14のPS3版と2014年発売予定らしいPS4版との関係は特殊なので比較は致しません…
Sarasa
06-22-2013, 02:44 AM
FF14は新生エオルゼア版がPS3でも8月にリリース決定になったよなぁ。PS4版もリリース予定が入っている。
FF11はPS4版出るかどうか。PC版の移植くらいならできるかもなぁという気はしなくもない。
で新しくFF14を盛り上げていこうとしている中で、F11をわざわざ足かせのように、新ハードで登場させるというのは考えにくいなと。
出来れば14やってみてよ。ってことなら出さんな。
で14が徐々に人が増える傾向なら11は更に縮小させていくだろうと思われる。
もしくは、14が新生で生まれ変わったのを機に、FF11の世界とFF14の世界で、統合する方向で進め、それぞれ新天地を用意してそれが同じ場所で、14のシステムに入れ替え、でキャラ装備移行させて、14に取り込み完全統合。
11の世界の物内容そのものを14に登場させる事で、完全に一体化。ってのが向こうとしては美味しいやり方やもしれぬ。
agrepika
06-24-2013, 08:11 PM
もしくは、14が新生で生まれ変わったのを機に、FF11の世界とFF14の世界で、統合する方向で進め、それぞれ新天地を用意してそれが同じ場所で、14のシステムに入れ替え、でキャラ装備移行させて、14に取り込み完全統合。
11の世界の物内容そのものを14に登場させる事で、完全に一体化。ってのが向こうとしては美味しいやり方やもしれぬ。
守秘義務も基本的に解除された14ですが、
「Lv50キャップのメインシナリオ・クリアの果て、エンドスタッフロールを見終わってからが本当のスタートです」
というプロデューサーの発言があったり、すでにアイテムレベル90↑装備が用意されていたりしますので、
可能性の一つとしては…(^_^;)
まぁ、万に一つよりも低い可能性ではあろうと思いますが…
スレ違、失礼m(_ _)m