Log in

View Full Version : 人が入りにくい現状について



eto
02-06-2013, 10:02 PM
最近、新規&復帰する方への環境が入りにくい雰囲気になりつつあります。
具体的に言うと、導入(入りたいと思う)部分では
環境の導入のしにくさ(オンライン会員への入りにくさ)
動画サイトでの装備がレア(主にレリック)装備ばかり。
攻略サイトの減少(最近のUPに全然対応してない。)
があり、入ってからも
人がいない&人に話しかける機会が無い。
ほぼ99LVまで上げさせられることを強制させられる。
装備の選択肢の無さ(レリック基準なため下の装備が中々出てこない)
そしてそれらを生中継されて人気(ひとけ)のなさを示してしまう。
事が上げられます。
さらに悪い事に、ここのフォーラムも元気が無いように思えます。
なぜこうなってしまったのか。そして人が戻ってくる打開策はあるのか。
このスレッドでしっかりと話し合って、末期感を吹き飛ばす答えを導き出せたらと思い、建ててみました。
どうすれば人が戻ってくると思いますか・・・?

earthbound
02-06-2013, 11:13 PM
既存プレイヤーと違って、新規や復帰者には「ヴァナディールという世界がどれだけ魅力的か」ということを
アピールすることが必要不可欠だと思いますので、ようするにPRが非常に大事なのかなと思います。
『ヴァナコレ4でるよー おまけアイテムは新規さんが有利な条件で遊べる性能だよー』だけでは弱いですね。
このあたりは同じ会社の新生FF14を参考にしてFF11もやってくれればいいんじゃないかと思います。

Draupnir
02-07-2013, 12:04 AM
コンテンツで考えてみました。
リニューアルしたコンテンツを再度リニューアルしてみてはどうでしょうか?

デュナミスの緩和はちょっとやりすぎかと思います。
昔は数年に1つの武器の完成がやっとでしたが、
今は半年に1つぐらいのペースで作れてしまいますからね。
また、新ナイズルの装備がかなりすごいことになったので、
リンバス、サルベージはどうなってしまうのかと思ったら結構期待を裏切られました・・・w
もう一声欲しいなーと思う次第。

今後の新規コンテンツとしては、のめりこめるものを。
言うのは簡単だけど、それが何かと問われれば。
イメージは、1000回突入してもまだまだ突入したい!
とあるダンジョン攻略のゲームっぽいものだったら、私は後10年は!

Lanthanum
02-07-2013, 02:07 AM
新規のみなさんとは
もちろん最近の新しいコンテンツも一緒に楽しみたいのですが、同時に
まずはヴァナ・ディールの世界をゆっくりと堪能していただきたい、
という想いもあります。

降り立つ国から始まって、フィールドを歩き風景を楽しんだり、
ダンジョンをさまよいドキドキしたり、
初めて訪れる街や国を観光したり、などなど。

ただ、やっぱりオンラインゲームですから
フレさんと一緒に遊ぶことが一番楽しいと思います。

レベルをある程度上げないと
一緒に遊ぶことも難しいでしょうから

「まずはレベル上げから!」

って事になる場合が多いのでしょうけれど
そこで面白さを感じることができずに挫折、となってしまうと
ああ、本当にもったいないなぁと、思うのです。

ボクからは、冒険の導入部分について、
フェローのようなNPCが冒険を手助けしてくれる(戦闘への参加、ミッションやクエストのヒントを提示、
世界観の解説etc...)など、これからヴァナ・ディールを楽しむための導線を
今以上、より親切に敷いてあげることを提案します。

Rito
02-07-2013, 02:31 AM
たしかに新規が入りにくいと思いますね
MMO10年ですから仕方ないところはありますが

やはりモンスタープレイングみたいな、今までの装備やスキルが影響しない(?)コンテンツが導入されていくのがいい気がします
そうすれば、今主流のコンテンツのために装備やレベルを揃えなくてもいいですし、なんといっても復帰した瞬間から参加できるのがいいですね

長くやってる人にとっては、今まで苦労して取った装備を活かすコンテンツを追加して欲しいと思うので、そういうコンテンツもありつつ、新規も入りやすいコンテンツの追加を開発の方には頑張って頂きたいです

Migiwa
02-07-2013, 09:03 AM
スレ主さんの etoさんの訴えかけを読んで自分なりに 考えてみました。
自分がこのゲームで 一番の魅力だと思うのは
「同じゲームを楽しむ仲間(フレ)との時間」です。
リアルフレの誘いがあり 手取り足取り 導入のレクチャーをしてもらえるのならば
ログインしてから レベル差はあっても 共にヴァナをめぐって冒険をするのならば
問題は少ないと思います。(無いとは言いませんが)

etoさんのおっしゃる
「最近、新規&復帰する方への環境が入りにくい雰囲気になりつつあります。」
この部分ですが、自分が公式サイトを見て 強く感じるのは
『環境の導入のしにくさ』です。

以下 ムダに長いので折りたたみます。




本当に新規で リアルの知り合いなどにアドバイスをもらう事もなく
Windowsでのプレイが前提としても、本当に始められるんでしょうか?
ヴァナ・ディールに降り立つまでの道のりが 険しすぎませんか?
ここらへんをクリアできたらFF11で遊んでもいいですよって試験なの?
etoさんのおっしゃる通り、公式サイト内をあちこち見ても
「FINAL FANTASY XI (PlayOnline)」
というものの 具体的な何かを理解する事はできませんでした。
今は支払い関係が スクエニアカウントの管理だと思いますが
スクエニアカウントってのを手続きするには 公式サイトのどこを見たら
わかるんでしょうか?
(左上のバナーには移行するって書いてあるんで新規もここでいいのか不明。)
必要な物は 公式サイトで確認できたり わかりやすいリンクで飛べるように
していだたけませんか? 
もし わからないのは自分だけだったら ごめんなさい。
PS2時代に 周りの手を借りて ログインも支払いもできちゃったんで
今更、その試験(試練かもしれない)は 無理です;;

復活の人向け部分では 「キャラクター復活サービス」ですかね。
久しぶりに見に行ったら サポートセンターに飛ぶようになっていて
ちょっと 見直しました。重箱の隅をつつくようですが、
復活サービスの利用にはスクエニアカウントが必要な事(ひいては現在課金中な事?)と
アカウント手続きのリンクがトップページにあるので
そこに戻って先に手続きするように案内があれば なお良いと思います。
(現状でパーフェクトなのかも知れませんが、自分で確認もできませんので。)

ヴァナ・ディール コレクション4のパッケージ Windows版だけなんですね。
(DL版が Windowsのみでも そこは文句ありません。)
そこは もっとはっきりと書いておいて良い所だと思いました。

Marshall
02-07-2013, 10:56 AM
最近、新規&復帰する方への環境が入りにくい雰囲気になりつつあります。
具体的に言うと、導入(入りたいと思う)部分では
環境の導入のしにくさ(オンライン会員への入りにくさ)
動画サイトでの装備がレア(主にレリック)装備ばかり。
攻略サイトの減少(最近のUPに全然対応してない。)
があり、
入ってからも人がいない&人に話しかける機会が無い。
ほぼ99LVまで上げさせられることを強制させられる。
装備の選択肢の無さ(レリック基準なため下の装備が中々出てこない)
そしてそれらを生中継されて人気(ひとけ)のなさを示してしまう。事が上げられます。


導入のしにくさ。はともかく、新規の人が動画見て「レアばっかりだ!」って判断つくんです?
復帰者にしても最新のレア装備はわからないでしょうし。難易度含めて。
個人的にプロモ以外の動画は、ソロ攻略やら新規の人から見れば尖がったモノしか見ないので
判断をどうやってつけられてるのかが疑問です。
コメントで新規の方でも理解できる程度に書かれてるんですかね?
判断がつくとして、10年経過してるゲームでレアが溢れてることが引く原因になるってのは
ちょっと理解しかねます。
また、動画をアップする。なんて行為は広く一般のプレイヤーが行う行動ではありません。
大多数はアップなんかしないでしょ?
その少数派の方のプレイスタイルを見て、攻略法などの判断をするのならともかく
プレイするしないの判断を下すってのはかなり特殊な方かと。

攻略サイトが少ないってのも、じゃあどれだけあれば?って話ですし、
大作RPGが出たら雨後の竹の子の様にクソの役にも立たない攻略サイトが乱立しますが、
10年経過してるゲームにもそういう状態が必要だとのお考えでしょうか?
ちなみに「FF11 攻略」でぐぐれば、eLeMenとWikiが出ますので
まぁ今のeLeMenはともかくWiki見れば十分かと思われます。
復帰者なら、この二つどちらかはおそらく見たことあるでしょう。
新規の方にわかりやすいか否かは評価が割れるかとは思いますが。

入ってから、人もおらず話しかける機会も無い人がどこのだれに99まで上げることを
強制させられるのかがわかりませんし、どこのだれがそれを生中継するのかもわかりません。
生中継ってのもよくわかりませんが、人気のない三国あたりを闊歩する動画が流行ってるんですか?
総じて人が減ってることを否定はしませんが、ジュノ港くらいでも人が少ないと判断しちゃうのでしょうか?
生中継とやらを見てる方々は。


おっしゃりたいことはなんとなーくわからないもでないですが、
お話がアチコチに飛躍しすぎかと思いますよ。せっかくの問題定義がブレてしまってます。
個人的には、先日松井さんだかが仰ってた「新規獲得をあきらめたわけではない」的な部分の
お話を聞きたいなとは思います。時期的にアドゥリンを絡めるとは思いますし。

10年経過しPCでならユーザー側の環境にはほぼ問題が無くなって来ました。
提供側の環境整備と告知が大事かと思います。

Dacco
02-07-2013, 11:59 AM
公式が「FF11楽しいよーみんなやろうよー」って誘導を一切していない件について。

新規ユーザーには今更11を始められるよりも、14やって欲しいんちゃう?

その是非や良し悪しは、今ここでは言わない。

agrepika
02-07-2013, 05:31 PM
同意      ではありますが



その是非や良し悪しは、今ここでは言わない。

[是非=善し悪し]でありますので、(辞書的には[正しいか正しくないか]ですが)

[真偽や是非]あるいは[嘘か真か、あるいは善し悪し]がよろしいかとm(_ _)m 

------------------------------------
ただ、現在のFF11を RPGカテゴリーでアピールできるかというと、はなはだ疑問。
MMOとか、単純に[RPG風味のモンハン]と割り切れればあるいは…

個人的にはストーリーを追いかける過程で戦闘があり、箱あけがあり、ゴールにたどり着いたら
次のストーリーが、というのが本筋だと思っておりますので、[ハイエンドコンテンツしかない]
という現状からは、新規ユーザー獲得をFFの冠で語るのは躊躇われるところです。

Shiromaki
02-07-2013, 09:58 PM
最近アトルガン時代からの、1から復帰してみましたがスレ主さんのおっしゃる事には一部共感できる所です。
まず昔と違って低レベル系やミッションのシャウトはほぼ皆無ですし、レベル上げに関してはかなり緩和されていましたが、
その緩和には他のプレイヤーと縁が出来ない事に功と罪があると思いました。

GoVパーティなんかは、楽狩の超作業プレイなので、みんなコミュニケーションする気なんて皆無ですし。
外人さんはざっくばらんな人が多いので、私が1からプレイしてる事を知ってフレ登録しあったりしましたが…。

それでも、私はネットを駆使したり、数年前とはいえインゲームの知識がありましたので特に詰まることなくといった感じです。
しかし全くの知識0の新人さんならどうだろうか?。早い段階で絶対挫折すると思います。
とまぁ、色々多々思う所はあるのですが楽しませて頂いています。
私は自然とヴァナディールで戦いに明け暮れたりしているうち、世界を旅しているうちに自然と友人が増えるような昔の雰囲気に戻ればなぁと思っています。

Rinn
02-07-2013, 10:11 PM
こんばんは。

他のスレでも言ったかもしれませんが、

  新規さん用に、新規サーバーを立ち上げたらどうでしょう。

 このサーバーへの移動は、最高レベル50未満などの条件をつけて、まったり組と合流することで、現状混沌としたヴァナとは別の新鮮なヴァナ・ディールが生まれるなどと勝手に妄想してしまいます。:cool:

Refi
02-07-2013, 11:46 PM
導入のしにくさ。はともかく、新規の人が動画見て「レアばっかりだ!」って判断つくんです?
復帰者にしても最新のレア装備はわからないでしょうし。難易度含めて。

これはわかりやすいからですね
どのゲームでも強い装備は目立ちます
何でも良いので適当なネトゲにいけばまずログインして目に入る他人は放置している人や回りとはちがったレア装備をしている人
動画サイトだとさらにコメントによる説明がつきます

古いゲームになればなるほど情報というものは増えますがその中に一部の取得が難しいレア というものは知れ渡りやすく、またその手の悪い情報も手に入りやすいわけです

昔と違い初心者といってもまったくのネトゲ素人というのはそれこそレアな存在である以上、すこしゲームをされてしまえばこのゲームのヘヴィユーザーと自分の差はすぐにわかってしまうでしょうね

Evrae
02-08-2013, 05:57 AM
レベル上げというコンテンツが事実上破綻してますので新規が増えない、根付かないのは当然。
たとえカンストしてからのコンテンツがどれだけ楽しかろうとレベル上げがつまらないんですから。

昔はレベル上げでPTを組んで狩りにいくのが楽しかったですよね?
レベル上げが1つのメインコンテンツだとも言えるくらいに・・・少なくとも私はそうでした。

でもレベル上げに関してはもうあとに戻れない所にきてしまったので、
いま新規さんを繋ぎ留めるにはレベル上げ以外のコンテンツです。
レベル上げをしなくても楽しめるコンテンツが必要だと考えます。

モンスタープレイングはその可能性を秘めていると思いますが、もっとこういった
遊びの幅を広げるようなコンテンツをお願いします。

今のFF11は99にしてVW連戦して裏通うだけのゲームになってます。
あっというまにレベル99になってその分VWで激低ドロップな装備取得に時間かけさせるとか、
完全に本末転倒です。

Yashahide
02-08-2013, 06:11 AM
もうさ、アビセアをLV75~にしようよ。
砂丘レベリング復活させようよ。

keeper
02-08-2013, 09:44 AM
昔のレベル上げPTは色々問題があると思いますよ。

Tajetosi
02-08-2013, 12:59 PM
もうさ、アビセアをLV75~にしようよ。
砂丘レベリング復活させようよ。

確実に人が集まらないとおもうw

Hanaya
02-08-2013, 03:46 PM
アビセアの進入可能レベルを上げるよりは、同種族狩りによる経験値アップと金光の経験値ボーナス青箱経験をいじったほうがよさげ。
レベルに応じて段階的な上限値を設けるのはどうかな。外でのレベリングのほうが早いと思わせなきゃ外ではやらないかと。

ミッションやクエが好きなので倉庫でいろいろやってます。最近やっとお空に侵入可能になりタブナジアにも行けるようになりました^^
やっぱFF11はミッションやクエストを少しづつ進めて行くのが楽しいですねー。新規のかたにもそこらへんをアピールできればいいな。

たまにシャントト様のけぞり高笑いが見たくなる古参でした。

ADAMAS
02-08-2013, 06:02 PM
昔のレベル上げPTは色々問題があると思いますよ。
黒:獣:召:か:ナ:竜<呼ばれた気がして。
※一定のレベル帯抜けるとオートリーダー発動なジョブ(達)

FOV、GOVが昔あればアレ程レベル上げに苦労することはなかったと思ったり。
逆に、アビセア箱上げがなけりゃ少なくとも75までのレベル上げは外(ダンジョンも込み)になり
ちょっと前の「フィールドでの賑わい」もあるんじゃないかなと。
※ MMM実装辺りから、何かズレて来た感じ。個人的にはシンクがギリギリ許せる範囲。

win win の関係から箱上げは成立してますけど、やってる身としては
「作業感が増したな~、レベル上げ」って感じです。元に戻せどーのこうのといった話や、昔のレベル上げ
云々と言った話は他スレで散々書かれており、開発がスレッド全てに目を通していると言ってる以上
返答がない=変える気がナイ、と察するしかないんじゃないのかなと。



つーか、この案件。NAプレイヤーでも問題になってんだけど全く取り上げませんね。
イイノカ?コレデイイノカ?開発ご一同。

Basch
02-08-2013, 06:45 PM
かれこれ半年ロクにログインしてない者として。
何より、コンテンツの魅力の無さが人を遠ざけているんじゃないでしょうか……

以前は、レベルさえ上げれば十分に遊べるコンテンツが多かったのに、
今は求められるレベルが装備、スキル、知識ともに高すぎます。
○○が無きゃダメ、アレができなきゃダメ……と。
それこそ月単位でゲームから離れると、もう何が何やらさっぱりわかりません。

ちょっとのミスで一挙に全滅とか、ヘビーすぎて
初心者さんの失敗を楽しくやり過ごせるような雰囲気も無いですし。
こんな世界に、ご新規さんが来てくれるものですかね?
おまけに、その多くは単なる「作業」であって、
相当なモチベーションが無いと続けられない。

最初のうちはレベル上げてるだけでも楽しいものですが、
レベル上げても何もできないんじゃ、人が定着するわけ無いですよね。
一昔前のナイズルとか、楽しかったナー……

ストーリー的な部分はあまり裏切られてない印象あるので、
とりあえず、アドゥリンには期待していますが。

Tottoko
02-09-2013, 03:16 AM
こんばんは。

なんだかんだとサーバー分けなどしない場合は私たち古参が歩み寄るべきではないかと思います。

ということでレベル50以下対応のサチコとかあれば便利じゃないかなと思いますね。
また昔にFF内でのサーバー別BBSのようなものを提案したことがあります。
どうしてもMMOという関係上主要都市に行かなければ新規からするとフレもおらずLSもなく人と接する機会がなかなか作れないと思います、そこでエリアなど関係なくどんな人でも書き込みできるように掲示板を提案した次第です。

こちらを思う理由は同じ目線に立ちやすくなるということです。
古参が募集する場合、アビセアで!といった風に効率重視になりがちだと思うんですが、新規さんから提案することで私たち古参が同じ目線で乗りやすくなるかなと思います。
また新規さんも同じような立場の人を見つけやすくもなるのではないでしょうか。

また古参も掲示板を利用することで、ホッと一息までとは言いませんが息抜きに雑談で花を咲かせることもできるのではと思います。
コンテンツで出会いはあれど無駄話というのはなかなか最近見かけないので・・。
と、理想を上げては見たんですが、難しいのかなーw
フォーラムもそういう場であってはいいと思うんですが、使いにくいんですよね。
たまにフォーラムでLSいりませんか?と呼びかけて入れてもらえる復帰組さんや新規の方などもいるのでそれを見てもうちょっと活用しやすくなれば活気も少し戻るのではと思いました。

便宜上、新規という言葉の中に復帰組も含んで書き込みさせていただきました。

Sarasa
02-09-2013, 04:52 AM
以前にも提案したけど
低レベル、中レベル帯向けコンテンツ増強をやってほしい。

低レベル向けコンテンツが少なすぎるという点と、低レベルコンテンツでも、一緒に楽しめるように、低レベル向けコンテンツで、そこでしか手に入らない、レベル99用の高性能装備の導入などやってほしい物です。

これで、レベル99の人も一緒にプレイする機会が出るでしょ。物に釣られる訳が無いということは無いよね。それがとても高性能で、入手率との兼ね合いがそれなりに取れて、溢れかえらないとか、エクレアで競売に出回らないとかなら。まあ、今ある効果とかを付けた装備では、効果は薄いでしょうけど、今まで装備で得られなかったジョブ特性とか、WSが付いた装備のように、アビリティが付いた装備とか。そういうのならレベル99の人を低レベル向けコンテンツに釣れるのだろう。

あと、連携とか最近やら無いでしょ、これをもっと意味を持たせる意味で、難しい連携をつなげるほど、チェーンボーナス中に、ボーナス経験値増大とか、戦闘スキル上昇率アップとか。そんなの入れたら良いだろうなと。ただし、増えるのが少しでは意味が無い。数こなせばいいだけじゃんとなるので。1時間分が1時間半分とか、最大で1時間で2時間分とかそのくらい効果のあるものなら、一味付くに違いない。
ここで上げたのは経験値を主にしているけど、トレハン効果アップとか、ギルスティール効果アップとかが付くでもいいと思う。
戦績取得量アップの効果が付くとかも良いかも。経験値ばかりを大量にしなくても得られるものが大きくなるのであれば、やろうという人も出てこよう。
まあ、あまりに多すぎても、強要される事にもなってしまいかねないが・・・
それがあるのは、一部のコンテンツだけでも良いだろうし。GOVとかFOVとは別のスタイルのコンテンツで。

アトルガンエリアにもGOVやFOVのようなコンテンツは欲しいところです。同じ物である必要性は無いです。
要は、普通に戦闘してのレベル上げではなく、何かこなすコンテンツがあって、一石二鳥に経験値もアップするなど。
例えば戦闘スキル修行コンテンツみたいのとか。それをこなすと、戦闘スキルが若干上がりやすいとか。

そんな仕組みがあると良いのではないかなぁ。
あと、この際、ミッションの類は、お手伝いでこなした際に得られるギルとか、新たな装備とかを、ボス戦ごとに付加して増加するなどして、
他のコンテンツに行くより、お手伝いで行ったほうがお得な報酬があると良いかなと。
得られるものが少ないと、お手伝いする人はやはり少ない。

今まで長いこと、FF11をプレイしていて感じる事は、ミッション進行が盛んな時期を逃すと、
一緒にやる人、お手伝いの人を得るという人集めが容易に行かない事です。
上記のように他のコンテンツに遊びに行くより、大幅にお得な報酬があれば、
こぞってお手伝いを申し出て、新規の人でもミッションをより進めやすくなるかと思います。

例えば、高レベル向け装備で、競売などで手には入るけど、とても高価なもので、手に入れるのは簡単ではない物と同等の効果の装備が得られるとか。

今足りないのは、こうしたお手伝いを得られやすいシステム的な仕組みかと思います。

SSSxxx
02-09-2013, 05:31 AM
XIはもうゲームもユーザーも古臭いよね。

今やドラクエやら14やらPSO2やら他にも選択肢があるわけで

新規も辞めた奴もわざわざ10年前のゲームなんか選ばんよ。

レトロゲームというマイナス要素がある上に、

マゾゲー世界で育ったユーザーの質は器が狭い者ばかり

絶望的な新規復帰者のことより、今残ってる奴の心配したほうがいいと思うけど

今更もう遅いでしょ

feil
02-09-2013, 01:57 PM
もうさ、アビセアをLV75~にしようよ。
砂丘レベリング復活させようよ。

人を呼ぶということに関してなら、アビセアをLV10からにするほうが有意義ですね。
今から新規で入ってくる世代(おおざっぱにくくりますが)が、3~4時間やってLVが1~2しかあがらないとか
耐えられると思ってます??
今のRPG(オフ&ソーシャル)LVなんてガンガンあがっていくのが基本でしょうに。

アビセア廃止&入場制限上昇とか昔PT復活とかは、新規獲得に限れば
全く方向違いな話だと思います。

アビセアうんぬんは、先行者有利による不公平感
昔PTは、時間やゲームの開発運用、プレイ思想に合わない。

gorotan
02-09-2013, 03:51 PM
正直、10年経ったMMOですから新規取得は難しいですよね。今ならもう少し待ってFF14に流れる気がします。

新規だけではなく復帰者も同じ感じなんですよね。
自分もアビセア前に一度FF11から離れて戻ってきましたが、上がらないと思われていたLV上限が90になっていたり裏が緩和されていたりと浦島太郎と同じ状況でした。
そこからいろいろ調べて何とか追いついたと思ったら次は武器を調達しないと参加できないコンテンツが出来てくる始末....

武器作ろう → それは弱いから参加負荷 → 他の武器作りましたor他のジョブあげてみました → 募集がないorもう人が集まりません → 知り合いに頼んでみよう → 他のことやってるから無理

こんな感じがずっと続いています。
自分の楽しみが周りから見ると「装備を集めること」になってる気がします。

2ヶ月くらい手伝いを続けていて野良に戻ったときも同じです。
こんなことになるなら手伝いなんてするんじゃなかったとも考えるくらいです。もちろん手伝った人も他のコンテンツに夢中になり避けられます。言い過ぎかもしれないけどただの道具扱いされた気分ですよ。
それでも声をかけてくれる人がいるから遅れてはいるもののコンテンツをクリアすることが出来ていますが、いろいろ犠牲になってしまっている状態です。

さらにシャウトの募集に乗ろうとTELすると急に募集ジョブを変えてシャウトをし直す。そして数分後「空きができました」なんてTELがくる。


そんな状態のゲームにリアルの知り合いを呼ぼうなどとは思えないです。逆にFF11をやっていることを隠したくなります。

Aardvark
02-09-2013, 05:19 PM
昔はレベル上げもコンテンツの一つでしたよね
このジョブのAF着てみたいだとか、この魔法覚えたい、アビ覚えたい・・・・

経験値をバラマキ過ぎてそういう層の居場所を奪った結果、残されたのはエンドコンテンツのみ
エンドコンテンツは特定装備が必須化されてるのが実情です(いろいろ反論もあると思いますが、特定の装備がないと参加出来ない/しにくいのは確実にあります)
単に一期一会のレベル上げを楽しんでいた層はこれについていけなくなりましたね

他のスレで何度も書いてますが、特定武器を作る時の、例えばグラヴォイドの殻を集める作業が詰まらなくてやらない/やれない→コンテンツにも参加出来ない→主軸だったレベル上げの風習がなくなったため、やることがなく引退→フレが引退してやることなくなった、まわりはそれを複アカで補う→自分はやれることがないから同じく引退
みたいな負のスパイラルになってる気がします

これも他のスレで書いたんですが、フルアラ必須、PT必須ばっかりのコンテンツじゃなしに、ソロで時間をつぶせたり、何かやれるようなことを追加しないとどうにもならないと思うんですよ
そいう人達が増えてきたら、じゃあ暇な人達で何かやろうかな?という話しにもなっていくと思います

昔のレベル上げの風習を戻せとは言わないまでも、居なくなっていった人達が戻れるような環境作りが現状では最重要だと思います
MMOは特に人がいないと話しにならないです
MMOは多人数が魅力的ですが、世界にはいろいろな人がいるわけで、みんながみんなフルアラのPTプレイを望んでるわけではないと思うんです
そういう層にも答えないとダメなんだと思います

rod
02-09-2013, 05:42 PM
僕個人の個人的な見解ですが、新規プレイヤーがあんまり入ってこなくても、良いし
辞めたいつった人たちは、気が向けば復帰して、今、ファイナルファンタジー11に一番必要なことは
新ディスクの追加や、大規模なバージョンアップではなく、ここみたいな、スタッフとプレイヤーのやり取りだったり
一人一人の良い意味でのFF11に対する認識の良い意味での変化、こんな難解なゲームを、みんなプレイできてるんだから
認め合うことが出来ないにしろ、FF11というステージに立ってるだけでも、結構凄い事なんだって
さっきログインして、仲間と仕事してる人仕事していない人の話題で、激しく討論になったけど、
僕は今、定職に就いてませんが、自分自身、特に誰かを困らせてやろうと思って定職に就いていない訳じゃない
僕個人のあくまでも個人的な思いと見解ですが、人を認めることってそんなに難しい事では無いと思います
画面の向こうには、自分と同じ様に、考えたり、悩んだり、嬉しかったり、人を憎んだり、人を理屈抜きで愛したりする人がいる
何十億人も人間がいて、この世界で、スタッフなり、プレイヤー同士として、出会った
それは、正しく奇跡じゃないですか。個人的にはもっとお互いを大事に。みんなが、もっと自分自身を(自分のキャラクターも)大事にと願います

SakuraEbi
02-09-2013, 09:30 PM
【えーっと…】か、神のご加護がありますよう。(√-_-)√

eland
02-10-2013, 10:23 AM
スクウェアエニックスがFF11にお金かけないからじゃないかな

RX75GUNTANK
02-10-2013, 01:11 PM
低レベルのレベリングに人が集まらない?
逆に考えるんだ 『レベルを上げなくても遊べる様にすればいいさ』 と。

もっと合成の幅を広げる(鍛冶80彫金80必要みたいなレシピも増やす)。
採掘、伐採、採集でしか手に入らない物も増やす(業者対策はした上で)。
モグハウスの間取りの拡張(3LDK化とかロフトとか地下室とか)。
テトラマスターと雀鳳楼をFF11内でできるように復活。
ウィンダス様式のコンフリクトの実装(トットのあの煽りはハッタリか?!)。

あと、早いところモバイル機器からチャットと栽培だけでも出来るようにw
WindowsPhone8対応で出来るといいなぁ!(国内発売されてもないのにw)

レベルを上げなくても、SNS的に遊べる要素があれば、
新旧ユーザーともに活発になるんじゃないかなーという期待です。

gorotan
02-10-2013, 02:14 PM
外国の方って日本人と違ってそこまでジョブ構成に拘ってませんよね
日本人はこの構成じゃないと勝てない、こうしないと効率が悪いと考えますが
外国の方は好きなジョブでみんなでワイワイやろう!って感じが伝わってくるときがあります。
それでも嫌になって辞めていく人もいるようですが、基本一人でとかは少ないように見えます。
正直羨ましいです。

そうなると外人さんの方がこのゲームを上手く楽しんでいるのではないのかと思うときがあります。


自分は外人さんとコミュニケーションを上手く取れないのですが(日本人ともかな)、取れるなら外人さんとも遊んでみたいなーって思うことよくありますよ。
とか考えるので開発のやり方もあるかもですが、プレイヤーの考えを変えていくことで改善するところもあるのかもと考えます。
難しいとは思いますが...

annt
02-10-2013, 05:25 PM
獣からくりを筆頭に召踊学は、レベル上げが辛かった事を忘れてはならないと思います。
戦忍吟コ赤辺りを上げてた時は楽しかったと思います。

AAA1
02-10-2013, 08:43 PM
前にも同じ事を書いた事がありますが、新規の方が入ってこないのは「他に新規の人がいないから」だと思います。
個人的にはネットゲームを一番楽しく遊ぶ方法は、そのゲームを全く知らない同士で一緒に遊んで、試行錯誤しながら徐々に進めていく事だと思っています。
ですが、このゲームはすでに経験豊富なプレイヤーばかりになってしまっていて、新規同士が出会い、交流を持つ機会はほとんどゼロに近いんじゃないかと思います。

なので、新規の人達が出会いやすいようにするのと共に、新規の人が入りやすいように敷居をぐっと下げてあげるといいと思います。
具体的には、オリジナルエリアだけを探索出来て、オリジナルディスクに入っているミッションやクエストなどが遊べるレベル50キャップの無料のサーバーを作ってあげれば、興味を持った人が軽く始めて新規同士で出会ったりする事も可能なのではないでしょうか。
フィールド・オブ・ヴァラーやグランド・オブ・ヴァラーなどは存在せず、経験値は今の半分(昔の状態)にして、もっと気軽にレベルを上げたり、レベル50以上にしたり、他のミッションなどをやりたくなったら、課金をして既存のサーバーに移動してもらうというような形です。

これならフリートライアルのように「やってみたけど誰とも遊べずに訳のわからないまま終わった」という状態も防げるでしょうし、なにより無料という魔法の言葉が大勢の人をひきつけると思います。

かつての賑わいを知っている身からすると、昨今の寂れっぷりはとてもさみしいものがあります。
昔からとても敷居が高いと言われているこのゲームですが、そろそろ敷居を下げてみてもいいのでは?と思います。

Sarasa
02-11-2013, 04:45 AM
外国の方って日本人と違ってそこまでジョブ構成に拘ってませんよね
日本人はこの構成じゃないと勝てない、こうしないと効率が悪いと考えますが
外国の方は好きなジョブでみんなでワイワイやろう!って感じが伝わってくるときがあります。

私も、ジョブ構成には拘らないですね。集まったジョブでどうすれば勝てるか考えれば良いではないか。ダメだったなら、またトリガー集めればよい。

募集している人たちというのは、入手の難しいトリガーやらを無駄にしない、集まった人の時間を無駄にしない、必ず報酬を得る。そういう責任感や風潮、雰囲気が、一番確実に勝てるジョブ構成や装備要求など、そうさせてしまっているんでしょう。

尚且つ、トリガー取りやらが、その難易度やそれに掛かる時間が大きすぎる状態だと、どうしても、そういう方向に行きがちなのが、日本人なのかなと。

外人のパーティーに入っても、まあ、そのくらいのハードルの高いコンテンツは、要求されているのではないかなぁと。コミュニケーションが雰囲気とかまで伝わるほどではない為、感じていないだけで。人によっては感じている人も居るかも?という気はします。

私は、レリックとかミシックとかエンピリアン作成目指してプレイしています。水晶龍とかも行けるなら行ってみたいものですが、まあ、防具なんかはエンピリアン+2があれば、とりあえず満足です。独自グラフィックの99用装備はあるけど、欲しくなるようなグラフィックの装備ってあまり無いし。
あとは武器をコツコツ素材集めて作っていくだけで、十分で、それくらいのプレイ内容であれば、ソロでも少人数でも今は可能になっているとは思います。
ジョブ構成もそれほどカチカチに要求もされない。

では、ジョブ構成とか要求されてしまっているコンテンツはというと、
先をどんどん行く人たちレリックなど完成してしまった人等が楽しむ場として、
用意されている高難易度コンテンツという位置づけなのだから、当然でしょう。

そこに追いつかなければならないという事はないでしょ。
しかし、先に装備とか完成させた人は、一緒にプレイする仲間が必要ならば、装備が出来ていない人の装備作成を一緒にやって、
仲間を増やせば良いだけの事。
それぞせずに、先へ先へで、手伝った人の手伝いもあまりせずに、先へ行く人が多いのは確かなのかなと。

今は、それが顕著で、格差が広がっているのではないかなと。そういう気がします。

それを顕著化しているのが、オーラ弱体論など。弱体化する前に攻略したいという人も多いのは確かな事でしょう。
水晶龍やら一部のコンテンツではオーラに頼って攻略しているのか、それが無くなったら攻略は先延ばしとなり、
攻略もしばらく見えなくなる。そういった、バージョンアップの行方などの環境面も、プレイヤーの心理に影響を与えているのだろうと思います。

こうした推察も踏まえて、スクエニが方針を立てて行ってくれれば、少しは変わるかも知れません。難しいかもしれませんが・・・

gorotan
02-11-2013, 11:57 AM
私も、ジョブ構成には拘らないですね。集まったジョブでどうすれば勝てるか考えれば良いではないか。ダメだったなら、またトリガー集めればよい。

募集している人たちというのは、入手の難しいトリガーやらを無駄にしない、集まった人の時間を無駄にしない、必ず報酬を得る。そういう責任感や風潮、雰囲気が、一番確実に勝てるジョブ構成や装備要求など、そうさせてしまっているんでしょう。

尚且つ、トリガー取りやらが、その難易度やそれに掛かる時間が大きすぎる状態だと、どうしても、そういう方向に行きがちなのが、日本人なのかなと。

外人のパーティーに入っても、まあ、そのくらいのハードルの高いコンテンツは、要求されているのではないかなぁと。コミュニケーションが雰囲気とかまで伝わるほどではない為、感じていないだけで。人によっては感じている人も居るかも?という気はします。

私は、レリックとかミシックとかエンピリアン作成目指してプレイしています。水晶龍とかも行けるなら行ってみたいものですが、まあ、防具なんかはエンピリアン+2があれば、とりあえず満足です。独自グラフィックの99用装備はあるけど、欲しくなるようなグラフィックの装備ってあまり無いし。
あとは武器をコツコツ素材集めて作っていくだけで、十分で、それくらいのプレイ内容であれば、ソロでも少人数でも今は可能になっているとは思います。
ジョブ構成もそれほどカチカチに要求もされない。

では、ジョブ構成とか要求されてしまっているコンテンツはというと、
先をどんどん行く人たちレリックなど完成してしまった人等が楽しむ場として、
用意されている高難易度コンテンツという位置づけなのだから、当然でしょう。

そこに追いつかなければならないという事はないでしょ。
しかし、先に装備とか完成させた人は、一緒にプレイする仲間が必要ならば、装備が出来ていない人の装備作成を一緒にやって、
仲間を増やせば良いだけの事。
それぞせずに、先へ先へで、手伝った人の手伝いもあまりせずに、先へ行く人が多いのは確かなのかなと。

今は、それが顕著で、格差が広がっているのではないかなと。そういう気がします。

それを顕著化しているのが、オーラ弱体論など。弱体化する前に攻略したいという人も多いのは確かな事でしょう。
水晶龍やら一部のコンテンツではオーラに頼って攻略しているのか、それが無くなったら攻略は先延ばしとなり、
攻略もしばらく見えなくなる。そういった、バージョンアップの行方などの環境面も、プレイヤーの心理に影響を与えているのだろうと思います。

こうした推察も踏まえて、スクエニが方針を立てて行ってくれれば、少しは変わるかも知れません。難しいかもしれませんが・・・

ご指摘ありがとうございます。
最近疲れきっていたのか、ネットでいろいろ調べていたからなのか、頭でっかちになってしまっていたようです。

もうちょっとゆったりとしたヴァナ生活をしないといけないと反省できました。

やっぱり何を楽しみにFF11をするかによって新規の方も増えるかもしれないし、辞めていった人も戻ってくるのかもしれませんね。
それを見つけるのは自分次第ってところなのでしょうか。
たくさんの方も書いてるようにこのゲームの楽しみ方のひとつとして知らない人との時間供給ですね。
ボク自身にはそれが欠けているように思えました...
ちょっとボクがこのゲームにいていいものか考えるときなのかもしれません....