View Full Version : デュナミスの一部の敵について
popochan
02-02-2013, 02:43 PM
デュナミスにおいて、1つ・2つ改善して頂きたい点があります
新デュナミスと言われる、ブブリム・バルクルム砂丘・クフィム等の通常モンスターです
暗黙の領域では、黄色ネームは誰のものでもない…とされているようですが、全てのデュナミスエリアの敵はアクティブ・リンクなので、釣るとリンク・戦闘の最中に絡まれる…という場面を良く見ます。
たまたまリンクした、たまたま絡まれた…でも一緒に弱点を突く方もいらっしゃるかと思います。
この前、私は自分の敵を狩っていたのですが…あるプレイヤーさんが”A.フラリッシュ”で敵を釣り弱点をたまたま突きました。その敵を”ペット”にぶつけて…さらにそのプレイヤーさんは違う敵に攻撃を始めました。
そこにも、もう1人プレイヤーさんが居たのですが…ペットにぶつけていた敵を攻撃を始めました。
ペットにぶつけた敵は、赤ネームになったり…黄色ネームになったりしたりしていたので…攻撃は可能な状態でした。
そこで、その2人のプレイヤー同士の…何やら争いというか…
私も、釣った時に…たまたまリンクしてしまった事もありますし…偶然弱点を突いてしまう事もあります。
リンクしてしまった敵に関しては、相手が釣っても構いませんし、しょうがないと思います
また…リンクしてしまった敵を私は…”どうぞ~”と思うのですが、それに遠慮してしまう…私もリンクしてしまった相手の敵を釣るのは些か抵抗があります(釣って喧嘩のタネになりそうで)
私は、デュナミスの敵は…一匹倒してからやる様にしていますが…ちょっと些細な事が険悪なムードになるのが何か嫌になります。
少し検討してもらいたいのが・・・
① デュナミスの獣人族・NM以外は、全てノンアクティブ・ノンリンクにして頂きたい点
② 獣人族・NM以外は、一度、黄色ネームになった場合は…弱点を突き直しになる(独占状態回避策)
…様にして頂ければと思います(´・ω・`)
私も獣使いでやっていますが、一匹狩ってから次のを釣って狩る様な形が・・・お互い良いと思うのですが…どうでしょうか?
Hekiru
02-02-2013, 02:50 PM
あらゆるところで おなじようなことをいってるんだが
モラルの問題だから システムに問題ない で ユーザーさんたちがかたづけて
キープを維持正当化する勢力があるんですよ
弱点ついたら ペットにまかせて倒そうともせず(次わかないのに)次釣って弱点つこうとする
嫌になりますよね
Takeruchan
02-02-2013, 06:37 PM
あらゆるところで おなじようなことをいってるんだが
モラルの問題だから システムに問題ない で ユーザーさんたちがかたづけて
キープを維持正当化する勢力があるんですよ
弱点ついたら ペットにまかせて倒そうともせず(次わかないのに)次釣って弱点つこうとする
嫌になりますよね
私も全く同意見です。
個々の細かい事情など誰もわからない。言い出したらキリがない。
だから絶対的なルール(この場合赤・黄色ネームの仕様)が存在し、
それを逸脱しない限り全く問題が無い。モラル等持ち出すと一生話が終わらない。
ただ・・・
言われてるように、逆にシステムが許容してるんだから、
大量のキープも全く問題ない事になります。
やっぱり、裏の弱点の仕様がちょっとおかしいなと思う。
ヘイトを持たれた複数の敵へ弱点はつけない、とかいう様には出来ないのでしょうか。
つまり実質弱点は1体だけしか突けれないようにすれば、
キープする意味合いもかなり薄れ、一体ずつ相手に皆するんじゃないかなと思うのですが。
少なくとも現状よりかはかなりマシになる気はしますが、どうなんでしょうね。
popochan
02-03-2013, 03:09 AM
外人さんに目立つ行為なのですが大量にリンクさせ、その敵を何処かに持っていく。
サーチかけて探したのですが、popする場所からかなり離れていて狩っている行為。
あと嫌がらせなのか、退出時間前に無意味リンクさせて…何処かに持っていく行為。
これ、本当に何とかして欲しいです(´・ω・`)
Nekosanma
02-04-2013, 12:06 PM
フォーラム慣れてなくてすみません、獣使いの意見です:
まず混んでる所で争いは発生する(その為常連では混んでる所には入らない、混んでる所には来るな、又は混んできたら帰る人も)、これが一番問題だと思います、時間帯で弱点が移るシステムを撤廃しもっと人が入れるようにすべき、現在の裏では狭すぎます。(大体ですが裏ブブ楽敵8人、裏クフィムは6人以上で取り合いが発生します)撤廃されれば1種の敵で2~3人、そのエリアだけで今までの倍は入れるでしょう、混みすぎな鯖は多少控えないといけないでしょうが。
敵を1体しか突けないシステムにするならば弱点を突く確率も上げてほしい、1体突くのにもなかなか突けない事があり無駄な時間が、その為突いてなくても次の敵に移る、又は弱点が突けない事があるというのをわかってるので倒してなくても次の敵を釣り弱点を突く、これで混んでいなければ180~250枚は稼げます。自分は装備が強くなく敵を1体しか弱点突けないようになるならば瞬殺が出来るレリック系持ちはさぞ有利になるでしょうね;
まぁ争いが無くなってくれればそれでいいです精神的にも負担が大き過ぎます(+_+)
時間帯弱点撤廃を希望。延長石の取り合いも緩和してほしいですね。
popochan
02-04-2013, 02:46 PM
私の武器は、土ルートのアストロフォですが…平均で150~200枚(弱点の突き方・ドロップ枚数・人次第)で250超える事もありました
ペットも攻撃力がありますので、ペットと共に一体に攻撃するだけでも火力は、他のジョブよりは私はあると思います(*'-')
(レリック持ちですと有利になるのは確かだと思います)
ただ私が思うのが、pop待ちしている人が1人で何匹かの敵を独占する状態が、時間制限もあるので許せないというか早く倒して欲しいというのが本音だと思います。なので、pop待ちしていた人が黄色ネーム状態なら攻撃する!という事が起きてくるんだと思いました
もし猫さんまさんの意見を踏まえて考えるなら、そこに敵のpop時間の短縮も入れるべきかもしれませんね…。
理想は、ノンアクティブ・ノンリンク・敵の再pop時間1~2分とか…。
何にしても…お互いギクシャクしない関係のシステムをお願いしたいです(´・ω・`)
Elemoi
02-08-2013, 07:25 AM
先日デュナミスで体験した事ですが、獣で本体が1体ペットが1体の敵を相手している状況
でどちらかが 黄色ネーム になった時に弱点突きが済ませてあることを分かった上で周辺
に誰も手をつけていない敵が居ようともあえてそれを狙うプレイヤーがいました。
誰も攻撃していない敵であろうとも誰かが攻撃していても黄色ネームになっている状態で
あれば他者が攻撃できてしまうのは当たり前なのでそれについては何も言うつもりはないの
ですが混雑しているわけでもないのに何度と故意に狙ってやっている見た目の行動に不快感
を覚えたものでした。
同時に2体やっていることに不快感を覚える人も沢山居ます。
こういう人がいるから獣がいつも槍玉に上げられるんだといつも不快に思ってしまいます。
効率面の話をすれば、近くの敵を同時にやられると無駄に距離を走らされたり、
敵のリポップが遅くなるので、他の人にとっては良いことが何一つありません。
「一匹ずつ戦闘する人」と自分の二人だけの場合だと綺麗にリポップが周ってずっと狩っていられるのに、
「同時に複数と戦闘する人」と自分の二人だと大抵リポップが周らなくなって沸き待ちになってしまうんですよね。
そういうことが理解出来ていない人は「他に敵が余ってるのに」と思われるかもしれませんが、
そうではない人はいつも非常に迷惑な思いをしています。
そのため、積極的に黄色ネームを取りに行く人がいても何も不思議に思いません。
このように人によって捉え方も対応も変わる話で、どれが良いどれが悪いと決めることは出来ない話なので、
そういったことをGMに聞いても困るだけだと思いますよ。
masshirotaru
02-08-2013, 10:59 AM
「弱点仕様変更されても平気だよ。獲物さえたっぷり確保出来ればね。手出しできないだろ?」
という意識のプレイヤーさんがおられる限り、状況は変わらないのではないでしょうか。
リンクしたモンスターの数に応じて、倒すまでにぐぐっと時間がかかるような、何らかのペナルティを課す
ボクはそっちを提案したいと思います。
効率が落ちますので【釣り】に慎重にならざるを得ませんし。
もちろん、ソロかPTか、ペットジョブか否かに限らずです。
Dacco
02-08-2013, 07:15 PM
8年くらい前に考えたんだが、一人のプレイヤーないしPTにリンクする敵は、5匹までとか上限作ってはどうかと思う。
6匹目がリンクしたら一匹外れるのでもいいし、6匹目自体がリンクしないでもいいし。
これさえ入ってればコロロカアスフロが流行る事もなかったろう。
(正直、チゴー大量釣りができなくなるので個人的には不便になる時もあるが、そりゃ仕方なかろう?)
BF? あれはどうせヘイトが特殊だから問題なし。
Hekiru
02-18-2013, 12:35 AM
リンクは 同時に大量に釣れるメリットとして設定されてないとおもうんだが、、
数々の面で裏では有利ですよね 格下で2~3匹ならどうにでもなるし
最大の利点は 攻撃切り替えが断然有利 ってことか
これは しばらくまってから~~~ を完全削除すべきだとおもうんだが、、
対策うたれて緩和されたけどまだまだとおもう
攻撃 をえらんだら 時間がたとうとも 1回の選択必ず武器がぬける Noといわない ようにしてもらえないだろうか
検討されたとおもうんですけどね、、あるいは武器ぬけてリキャまで攻撃できない でも可
だって1匹づつつるより リンクさせるほうがスムーズって変じゃない?
popochan
02-18-2013, 07:42 AM
たびたび投稿させて頂きますm(__)m
外人さんによく見られる?行動なのですが、ペットで一体のモンスターをぶつける→スペクトラルジグ(インビジ・スニーク)→走り回り敵をリンクさせる→範囲攻撃で弱点を突く。
私もこれはさすがに酷い…と思って、相手が7匹位リンクさせた敵一体を攻撃したのですが倒し終わってから、嫌がらせ?な事がありました
tellでも英文で、文句?なのか分りませんが、何通か来ましたし…テキストコマンドの感情表現で、怒りなどを連発。
相手からすれば、私の獲物取るんじゃない!と言う気持ちになるのは分りますが、でも一人で7~8体も独占状態にするのは酷いですし、一人で7~8体も弱点を突いて倒すまで時間がかなりかかりますし…その分リポップ待ちしている人にはかなりの迷惑というか…。
GM様にも、このような質問をぶつけてみたのですが、返ってきた答えが”基本黄色ネームは誰のものでもない”ので攻撃しても違反にはならない。ただ過度な嫌がらせがあった場合のみ対応する?みたな文面でした
普通のエリアと違い、デュナミスは取り合いが多く…とくに新デュナミスは獣人族よりも普通のモンスターの方が狩りやすい事もあり(SPアビを使わない分)、時間帯によっては、ギクシャクする様な場面も見かけます。
他にも言えば、ペットでモンスターを釣って周りの敵がリンクする事もあり、ペットのヘイトがリンクした敵にも攻撃したりで、一体ずつ倒そうとしてもペットは一緒に倒してほしい敵に攻撃せず…乱獲状態で…。
せめて、デュナミスの敵は”リンクするのはやめて欲しい”と思います(´・ω・`)
GMの規約には、プレイヤー同士で問題解決をするような事書かれてましたが…開発様側で、こういったトラブルになりそうな問題を解決出来るようにお願いしますm(__)m
popochan
02-18-2013, 07:57 AM
他にも言えば、ペットでモンスターを釣って周りの敵がリンクする事もあり、ペットのヘイトがリンクした敵にも攻撃したりで、一体ずつ倒そうとしてもペットは一緒に倒してほしい敵に攻撃せず…乱獲状態で…。
もう1つお願い出来るなら、ペットコマンドで…ヘイト連動に左右されずその対象に指定したモンスター一点に攻撃するようなコマンドが欲しいです。
本体が弱点を突いた敵を集中して攻撃していても、ペットが違う敵(リンクした敵)に攻撃したりで…本体が倒そうとしている敵が赤ネームなったり黄色ネームになったりで…。
popochan
02-20-2013, 03:20 AM
GM様にも言われましたので、こちらに再び投稿致しますm(__)m
獣使いをやっている方ならご存知ですが、(デュナミスエリアにおいて)ペットで一体の敵を釣った場合、リンクする事もあるかと思います
その際、ペットのヘイトは攻撃された敵にターゲットを変えると思います。
この時、本体(プレイヤーキャラ)が例え一体の敵に集中して攻撃しても、ペットは他に敵に攻撃をする事があり弱点を突いた敵に関しては、敵が”テラー”状態になるので”たたかえ”コマンドをやっても一回攻撃した後、攻撃された敵にターゲットを移してしまいます。
この時ですが、本体(プレイヤーキャラ)が攻撃している敵も”赤ネーム”になったり”黄色ネーム”になったりします
今回GMコールした理由は、周りに敵がいるのに関わらず…私が弱点を突いた敵を確認して、黄色ネーム状態になったタイミングで他のプレイヤーが攻撃を仕掛ける行為でGM様とやりとをしました。(HPみてWSされたりで)
黄色ネームは誰のものでもない…と言うのは分るのですが、周りに敵がいるのにも関わらず攻撃してくる行為にさすがに…GMコールしてしまいました。
ただ、周りに敵が居ない…相手が大量にリンクさせた敵がいる場合…これは攻撃されても仕方がないと私は思います。例え弱点突いた敵でも、本体がターゲットを変えて他に敵に弱点を仕掛けて他の敵が黄色ネームで攻撃されても仕方ないと思いますが…(モラルの問題になると思いますが)
ただGM様にも言ったのですが、本体(プレイヤーキャラ)が一体の敵に集中して攻撃(弱点を突いた敵など)しているのにも関わらず、その敵が”黄色ネーム”になるのはおかしいのでは?と質問しました。 先ほども言いましたが本体が戦っている敵に”たたかえ”をやっても、ペットが勝手に他の敵に攻撃するので、その敵がキープ出来ない状況。(GM様は質問に対しては対応できないので、フォーラムに書いて下さい…と言われましたので今回投稿しました)
以前から、デュナミスで一部の敵に対して…ノンリンクにして欲しいと要望したのは、こういった行為があった為…赤ネームを維持する為に要望しておりました。
連日のようにあったので、GMコールもしました
黄色ネームは誰のものでもない…は、分りましたが・・・本体がやっている敵(弱点を突いた敵)がキープ出来ない事に、苛立ちがありました。
行為にリンクさせた訳でもなく、本体が一体だけを集中して攻撃しているのに、黄色ネームになる…。
そこに・・・黄色ネームは誰のものでもないですので、攻撃しても構わない…。矛盾している感じがします。
なので、ペットコマンドで…例えリンクした相手でも、ヘイトに連動されず指定した敵のみ攻撃してほしいコマンドが・・・と思います
もしくは、デュナミスの一部の敵に関して…ノンリンクにして欲しいと思いますm(__)m
個人的には、本体(プレイヤーキャラ)が攻撃した敵のみ赤ネームになる使用の方がありがたいですが…。
乱文になりましたが…よろしくお願いたします
Acerola
02-20-2013, 05:58 AM
これについてはモラルがどうこうというよりリンクしてしまうと
占有したい敵を占有できなくなる可能性がある仕様の方に
まずは問題があるかと。
過去にも同様の事が問題視され、私も発言したことがあります
が開発からの返事はかえってきませんでした。
popochan
02-20-2013, 09:49 AM
これについてはモラルがどうこうというよりリンクしてしまうと
占有したい敵を占有できなくなる可能性がある仕様の方に
まずは問題があるかと。
過去にも同様の事が問題視され、私も発言したことがあります
が開発からの返事はかえってきませんでした。
GM様も言っておりましたが、”黄色ネームは誰のものでもない”=黄色ネームになる敵は誰にでも攻撃できる権利がありこれは違反にはあたらない。
私も思うのは、本体が攻撃しているのに黄色ネームになる事がどうなの?と思います(独占状況に出来ない)
ペットで攻撃した敵は、基本”黄色ネーム”。プレイヤーが攻撃している敵は”赤ネーム”で私は良いと思います。
両者ともモラルが問われるかもしれませんが、弱点突いてからペット任せで攻撃しても常に”黄色ネーム”なら弱点を突いてから次の敵を狩る事も減ると思います→本体が別の敵へ攻撃する=今の敵を放棄する。
そもそも本体が攻撃しているのに…黄色ネームになるのがどうなの?と思いました…。
Dacco
02-20-2013, 05:56 PM
仕様というよりバグに近い(バグと取られても仕方ない)ので、それはあまりよろしくないですね。
公式の返答が待たれます。
返答あるのかな?
Elemoi
02-20-2013, 08:11 PM
黄色ネームは誰のものでもない…は、分りましたが・・・本体がやっている敵(弱点を突いた敵)がキープ出来ない事に、苛立ちがありました。
す。
まさかとは思いますが、万が一知らないのであれば可哀想なので一応書いておきますが、
どれだけペットにリンクしても、本体が殴っている敵を赤ネームで維持することは可能ですよ。
答えは簡単、もどれをしてみてください。
ペットが攻撃を出来ない代わりに、本体が殴っている敵は黄色ネームになりません。
おっしゃっている状況ですと、もどれをするだけで解決するように思います。
あと、「周りに敵がいるのに」と思う人がいる一方で、
「遠くにしか敵がいない」と思う人がいることも認識しておくと良いかもですね。
popochan
02-20-2013, 11:19 PM
まさかとは思いますが、万が一知らないのであれば可哀想なので一応書いておきますが、どれだけペットにリンクしても、本体が殴っている敵を赤ネームで維持することは可能ですよ。
答えは簡単、もどれをしてみてください。
ペットが攻撃を出来ない代わりに、本体が殴っている敵は黄色ネームになりません。
おっしゃっている状況ですと、もどれをするだけで解決するように思います。
あと、「周りに敵がいるのに」と思う人がいる一方で、
「遠くにしか敵がいない」と思う人がいることも認識しておくと良いかもですね。
刺々しい言い方に感じられますが…
”もどれ”で確保できるやり方は、気付きませんでした。
教えて頂きましたので、お礼を申し上げますm(__)m
それと周りに敵が居るのに…とは、目で見てもすぐそこにいる敵の事です。
同じ敵が有り余っている状況にも関わらず…という意味です。
外人がPT組んで持っていくならこっちは火力上げてやつらの獲物取ればいいんじゃね
どの道やつらはフルペ+ランペwでやってるのだからこっちはルイネーターで倒せば良い
もしくは日本人で徒党を組んで外人が入れないようにする
楽にもPTで来るのが理解できないわ
Miphio
02-21-2013, 12:44 PM
既出にもありますが それができてしまうシステムなので
やりたい人はやってくるという前提でプレイする必要が現状ではありますが
もっと 上からものを見てもよいとおもいますょ
摩擦を生じることにかかわらないことが 肝心なのではないでしょうか
人に迷惑をかけているとわからない人達
人にいやな思いをさせているのがわからない人
もしくは わかっている上で いやがらせや めいわく行為をしている人
というのは 本来可愛そうなのです まわりに注意してくれる人もいないのでしょう
そのような人達と かかわることは 人生において たいへんな損失です
あるていどの是非を問うて よくならないようなら もうかかわらないことです 現実とちがって ヴぁなでーるではそれで済むはなしです
masshirotaru
02-21-2013, 01:35 PM
>本来可愛そうなのです まわりに注意してくれる人もいないのでしょう
>あるていどの是非を問うて よくならないようなら もうかかわらないことです
>現実とちがって
現実と同じで、可哀想なんて思っている訳ではないのです。
どうぞご自由にそのままでいればよい。
そうではないですか?
ハラスメントの恐ろしさ、共通点は、
「彼らが自分自身ですり替えているウソ」が他人に迷惑となって現れるということ。
イイワケは自分だけですればよい。
公共の場では認めないルール作りをしようということです。
Miphio
02-21-2013, 03:05 PM
>本来可愛そうなのです まわりに注意してくれる人もいないのでしょう
>あるていどの是非を問うて よくならないようなら もうかかわらないことです
>現実とちがって
現実と同じで、可哀想なんて思っている訳ではないのです。
どうぞご自由にそのままでいればよい。
そうではないですか?
ハラスメントの恐ろしさ、共通点は、
「彼らが自分自身ですり替えているウソ」が他人に迷惑となって現れるということ。
イイワケは自分だけですればよい。
公共の場では認めないルール作りをしようということです。
スレ違いなので あっさりいきますが 現実と同じで可愛そうなんて思っていない は 訂正されたほうがよいとおもいますょ
現実は げーむとは別物です
Jhonny
02-21-2013, 06:39 PM
複数をリンクさせる行為について、というスレですが、
別の切り口での意見を。
私も獣使いでレリック製作の為の旧貨幣集めをしておりましたが、それも一段落付き
今度はレリック+2の経験値メイジャンで裏へ入る事が多くなりました。
それで気付いたのですが、他のジョブでは火力が足らず、数をこなせないという事。
逆説的に言い換えれば「ペット≒ファルコア」が強すぎるという事です。
なので仕方無く2垢で獣使い+メイジャンジョブで数をこなしています。
以上の状況から、複数キープもペットが強すぎるために行える行為であり、
主人+ペットで最大でも2〜3体が限度、くらいになれば
「弱点付いたらペットに任せて、他をキープ」は出来なくなるのではないでしょうか?
Hekiru
02-21-2013, 08:24 PM
獣がつよい事は全然かまわないんですが、、複数の敵を同時相手にするときのペナルティはあってもいいとおもいますね
3~4体にかこまれて 同じようによけまくるとk
popochan
02-21-2013, 09:20 PM
一方は、”私が弱点を突いた敵に攻撃して奪うなんて…なんてモラルの無い人なんだ”
一方は、”1人で敵を何匹も攻撃してるなんて、モラルの無い人だなぁ”
プレイヤーの皆さんの考え方もそれぞれだと思いますし、どちらが正しいと言われると私も分りません。
だからお互いの考え方がぶつかって、ギクシャクすると思います
プレイヤー同士で解決と言っても、お互い考え方も異なるので…難しいと思います
弱体化の話になれば、オーラや絶対防御・トワ鎌の様に荒れると思いますので…ここではしませんが。
お互い気持ちよくプレイが出来る環境にして欲しいと思います(´・ω・`)
popochan
02-22-2013, 07:13 AM
とりあえず獣で行くのやめたらいいんじゃないですか?少なくとも自分が揉め事の種を蒔くことがなくなります。
どれだけシステム上優遇されているかがわかると思います。はっきり言って目障りです。
最初は青魔道士でデュナミスへ行ってましたが、獣使いに切り替えた理由は時間の石造を狩る時に獣使いが一番の狩りやすさ(レーダー含め)でした。ただ、待遇されているのは獣使いに限った話ではなく、そのコンテンツによると思います
VWでは獣使いが待遇されているわけでもなく、新ナイズルなどでもそんなに待遇されていないと思います
Razoredgeさんに何か気に障る事があったのであれば謝りたいと思いますが、私1人が獣使いで行くのをやめたとしても、システム上の関係で揉め事の種が無くなる訳ではないと思います。
それと私がこちらに投稿した理由は、獣使いの弱体化ではなく、デュナミスのシステムを改善して欲しいという事です。そこだけはご理解お願いたしますm(__)m
Didos
02-22-2013, 07:35 AM
黄色ネームは誰のものでもないでFAじゃないですかね。
ペットのターゲットをマスターが絶対的に決定できる(ヘイトに依存しない)なら黄色になったら弱点付き直しって調整でキープはできなくなると思います。
逆にこれができないと絡まれただけで赤ネームがフラフラするんで黄色になっても継続じゃないと困る。
裏に限った話ですが。
Nekosanma
03-14-2013, 12:06 AM
ポップ時間を1分に、が良さそうですね。それに伴い貨幣ドロップ率の調整も(楽敵の貨幣のドロップ率を下げる又は1~4枚だったのを1~3枚にする、丁度の敵は2~4枚程上げても良いと思われます。)
時間帯弱点変化撤廃をすると沢山人は入れますが弱点システムはどうするのか?というのを考えていませんでした。
ノンアクノンリンクにしてしまうと誰でも入れてしまいあっという間に人が一杯になりまた取り合いが発生する恐れ。
ペットが勝手にターゲットを変える仕様にも自分のペットながらイラっとすることも(笑)、譲りたいのに譲れないナド。
PTでの楽敵独占や横取り、空いてる時間を探すのもかなり苦労しているので是非とも緩和して欲しい所。
後から来たにも関わらずHPがかなり減った敵をも毟ったり、一瞬黄色になった敵の占有権を巡って醜い取り合いが発生したりどうにかしてほしいものですね。
NICHIJYOU
03-14-2013, 01:11 AM
新裏に限った話ですと込み合ってるならアビ時間の敵を狩るのでは無くWS時間の敵を狩ればいいのでは無いですか?
一つのエリアに2~3種類の敵(アビ時間3種とか)いるのだから他に移動したり、獣人を狩ったり
黄色ネームは誰のものでもないでFAでてるし、裏のシステムを今の誰でも入れるようにしてくれたおかげで裏へ遊びに行きやすくなったんですから
もし、みなさんがどうしても取り合いが嫌だというのであれば元の占有コンテンツに戻せばいいのでは?
それも突入して占有するのを取り合うことになりそうですけど
Hekiru
03-14-2013, 05:25 PM
3体も4体もキープして ペットにおしつけて 本体は倒して消化しようともせず 次釣りに行く張っている って問題なのになんで リホップ時間の問題にすりかわるんだ、、倒さなければリホップは始まらない
数はふえて緩和されるでしょうが 獣以外のジョブで問題が発生します
リホップがはやすぎて 延長がなかなかとれず ザコをやり続けるはめになる
特に裏ウィン等 雑魚がわきつづけてNMまでほりすすめず ボストリガーが入手困難に
もっとも ヘイトなしで仕掛けられる貨幣目的のみの獣さんにとってはいいことでしょうが
Jhonny
03-14-2013, 05:53 PM
意図しないリンクは必ず有るので、ペットの反撃なし。
もしくは、ペットの攻撃対象は黄ネームがいいのでしょうね。
または黄ネームになったら弱点リセット。
私は経験値メイジャンで行くとき、旧裏が狩りにくい(狭くて密集している)ので、
新裏へ行ってますが、獣人はエリアによって狩りやすい場所があるので、
競争率が高い時は獣人を狩ってます。
それでも旧貨幣狙いで行ってる訳では有りませんが、お土産としては嬉しいので
軽装系の獣人を弱点付いてやってます。120〜150枚くらい稼げます。
ライバルと取り合いしていらいらするより、他の方法を考えてみるのもお薦めしますよ。
gorotan
03-14-2013, 06:53 PM
「黄色ネームは誰のものでもない」
まぁ言われるとしょうがないし仕方ないかで片付けれますが、やはり気持ちがいいものではないですね。
ちょっと違うのですが、オハンナイトが獲物を全部持っていってしまう人に遭遇しました。
そういうのを見るとどうもやりきれないものが出てきますね。俺様最強wwwっぽかったので他に移動しましたけど。
まぁ獲物の半分だけやるって人もいるのでプレイヤーの問題なのでしょう。
黄色ネームになると弱点リセットはいい考えだと思います。
ボクが遭遇したオハンナイトのイオリもいなくなるだろうし、獣の独占もなくなると思われます。
稼ぎは少なくなると思いますが、ギスギスするよりはいいかなとは思いますね...
Sarasa
03-14-2013, 08:18 PM
まあ、獣じゃないジョブも居る。ジョブにより、相手にするのが難しい敵がいる。
結果、相手に出来るやつをキープする。こうなるのは当然。
違うジョブから見ると、その行為は、嫌がらせと思う事もある。
こんなところじゃないかな。
ちなみに、石全部とってもWS弱点普通に攻撃しながらWS入れていても
倒すまでに弱点を付けずに倒してしまう事が多々あるので、アビ弱点の敵を相手にしつつ、
WS弱点の敵の弱点を突く作業をするというのは、出てきて当然の事です。
アビ弱点の敵ですら、単体相手だと、弱点を付く前に倒してしまう事もあるのだから。
つまりは、
ジョブにより、相手が難しい敵が居るから、キープが発生するのと、
石全部揃えても、弱点の付ける率が十分ではない為、複数キープが起きる。
この2点じゃないかな。
弱点がすんなり突けるならば、誰もわざわざ複数キープせず、単体を素早く劇はしていくんじゃないかね。
弱点つけばSPアビ使ってこないし、相手が難しいジョブでも撃破可能になってくる。
Nekosanma
03-17-2013, 03:28 AM
3体も4体もキープして ペットにおしつけて 本体は倒して消化しようともせず 次釣りに行く張っている って問題なのになんで リホップ時間の問題にすりかわるんだ、、倒さなければリホップは始まらない
数はふえて緩和されるでしょうが 獣以外のジョブで問題が発生します
リホップがはやすぎて 延長がなかなかとれず ザコをやり続けるはめになる
特に裏ウィン等 雑魚がわきつづけてNMまでほりすすめず ボストリガーが入手困難に
もっとも ヘイトなしで仕掛けられる貨幣目的のみの獣さんにとってはいいことでしょうが
説明不足ですみません。取り合っているのは新裏の獣(獣人ではないほう)なのでそれを1分にと。
Nekosanma
03-17-2013, 03:51 AM
獣がつよい事は全然かまわないんですが、、複数の敵を同時相手にするときのペナルティはあってもいいとおもいますね
3~4体にかこまれて 同じようによけまくるとk
現状は裏ブブの楽鳥だと6~8体同時にリンクすると流石に負ける可能性がありますが裏砂丘のマンティコアでは8体でも余裕だった気がします。
そこら辺の調整は必要そうですね。ただあまりペナルティを付け過ぎると今度は見殺しーなんてのも増える恐れが。丁度良い敵の強さもですが、ボヤ奥のとててプクより強いと感じます。裏ブブの丁度良い鳥の無駄に高い回避も改善して欲しいところ、PTでも危なかったです。
Tajetosi
03-18-2013, 03:44 PM
緩和になるけど裏エリアのリンク習性を消すとかどうなんだろ?
Nekosanma
03-18-2013, 04:26 PM
とりあえず獣使いの自動反撃システムを削除して欲しいのは変わりません。
現在、リンクする>獣が攻撃して自動反撃が始まる>弱点を突く>するとテラー状態になり
攻撃し続けている敵のみ攻撃するようになり占有の維持が出来なくなります、《もどれ》をしても
本体が攻撃を当てるまで黄色ネームなので横取りする隙が生まれるのです。
自動反撃を削除することにより占有したい敵を集中して占有出来るでしょう。
獣類のみリンクも削除でいいのではないでしょうかね?リンクした敵を取るのも気が引けるので。
(既に弱点突きを済ませていた場合相手の反感を買う恐れがある。)
弱点リセットはちょっと問題が、何度でも弱点が突けると連続テラーにすることが出来るのでは?
HolyBrownie
03-18-2013, 08:30 PM
ある経緯
自分がされて嫌だと思うことは自分も他人にしなければいいのではないでしょうか。
ちなみに英語ではなんと言えばいいのでしょう? ご存知の方教えてください。
Hekiru
03-18-2013, 11:54 PM
ある経緯
自分がされて嫌だと思うことは自分も他人にしなければいいのではないでしょうか。
ちなみに英語ではなんと言えばいいのでしょう? ご存知の方教えてください。
昔はリンクしてる敵を取って助けてあげる というのはよくあったとおもうんですが そのたぐいでは?
故意にリンクさせたのではなく してしまったのを とられた 嫌だと思う
ってのは やはり 半分以上リンクねらってる感じ?
HolyBrownie
03-19-2013, 01:02 AM
自分は主に裏へ獣使いで行きますが、同じタイミングで同じ敵を狩りに来ている人とかぶって競争状態になることがあります。
そういう場合には、できるだけ1体ずつ相手にし、弱点をついて(つけなくても)倒してから次の敵に向かうようにしています。
しかし、リンクやアク特性で同時に数体を相手にしなければならなくなることもあり、
そういう場合に敵の動きを止めて被ダメを減らす意味でも弱点をついてテラー状態を狙うことをよくします。
中には競争相手がいるときでも平気で弱点をついた敵をペットに任せ、本体は別の敵の弱点をつきに行く人もいます。
限られた時間で出来るだけ多くの敵を狙いたいという気持ちは解らないではありませんし、
競争相手が全くいない状況であれば、自分もやることではあります。
そして第3のパターンとして、他人が弱点をついた敵が黄色ネームになった瞬間、攻撃力の高い一撃で自分のものにしてしまう人がいます。
自分が遭遇したのはこの第3パターンの人だったわけです。
明らかにテラー状態のうちから攻撃の構えを見せていたので、故意であることは疑いようがありませんでした。
自分はそれに不快感をおぼえたので、他人に対しては絶対にしないようにしようと思った次第です。
因みに別スレでは「黄色ネームになったら弱点リセット」案を推しています。
>>#41 Acerolaさん
Acerola
03-19-2013, 08:19 AM
テラー解けたらまた攻撃してくる訳だし、被ダメ軽減目的ならむしろ
リンクしてるのとってくれた方がいいんでわ?
リンクやaddはしょうがないですし、被ダメ軽減のためにリンクした黄色
ネームの弱点を突くというのは私もやる時ありますが、弱点ついたから
そのモンスを他人にとるなと言うのも本質的にはリンクしてもないのに
ペットと本体で別のモンス殴ってるようなのと同じなんですよ。占有で
てきてないモンスの占有権を主張してるんですから。
Nekosanma
03-19-2013, 09:10 AM
裏は混んで無い時間帯が主。私は最初にリンクした場合取ってくれるのは全然問題ないと思うのですが、(釣る時も大量リンクしそうな場合お隣さんと同時に釣るようにもしてたりします)、後から乱入してきて弱点を突いた敵それもHPがかなり減った敵を倒されると貨幣が絡んでますから嫌な思いです。
一部の人は隙を狙って来ますから、気が休まらないのですよね。
そんな人がいる場合リンクした時でもあえて弱点を突かないでおくと<既に弱点を突いた敵>と思って弱点を突かずにWSで倒してしまいます。弱点を突いたのを確認した上で取る人も。
占有する為にも獣使いのペットの自動反撃をオフにして貰い(ペットが攻撃している敵は黄色ネームという案だと相手に迷惑が掛かるのが残ります)、リンクしないようにして貰えると助かりますね。延長石を倒す時もリンクした敵にタゲが行った瞬間取られた事があります…。残った雑魚を処理する手間だけが残りました。
自動反撃の件はスレ違いなのですけれどね。
Hekiru
03-19-2013, 05:32 PM
緩和になるけど裏エリアのリンク習性を消すとかどうなんだろ?
こうなった場合 弱点だけついてたおそうともせずペットにまかせ 次々釣りに行く行為は なくなりますか?
あきらかに故意のキープってあつかいになるので罰せられますか?
なりませんよね いまの段階で多くの人が望ましくないとおもっても 悪いことではない 扱いなので
してもいいかもですが対策にはならないきがします
自動反撃システムがなくなってもおなじことが可能なので やはりキープできてしまう間は する人はする んではないでしょうか?
自動反撃があるので リンクしてしまって仕方なくキープしてるんですよという 現状正当化
これも 反対はしませんが 対策にはならないとおもいます
ちょっとまた毒おおくなってきたな、、おいらも、、
Nekosanma
03-19-2013, 11:48 PM
これをやったらどうなるか…弊害は無いかなどを考えた上での書き込みです。
穴があったらそこを指摘するべきだし、リンク(ryの事に関しては他者との狩りがスムーズになる点において
良いと思う。モラルに関する事はどうにもならないのですから。
絡まれ釣りをしユリィの範囲技でタゲを取る。など
今まではリンクした敵の場合も↑のような感じになりスルー又は取り合いに発展していたのがリンクが無くなることにより
半分でもスムーズになるのではないか、ということです。
自動反撃に関して
今まではペットが戦っていた敵を他者が殴り取り離れる、とペットが追いかけていってしまう事があります。
そういった事も無くなるわけです。少し前のコメントすら見ていないようなので書きますが自動反撃がオフにされる事により延長石が横取りされる心配が無くなり弱点をついた敵も以前よりは安心して倒す事が出来るということです。
Hekiru
03-20-2013, 05:18 PM
それはそれで要望してもらっていいとかいたのですが
自動反撃の件は複数の敵を所持していたとき 黄色になってとられてこまる ということでしょう?
原則は 占有できる敵は1PCにつき1匹 黄色ネームはだれのものではない という2つの原則の外なので
獣使い限定の特有現象なので 獣使い 強化案(改善案?キープしやすくなるようにしかみえんが) としてだせばいいんじゃないかと
キープをへらし1匹づつやる という#1に逆行してるんじゃ?
Nekosanma
03-20-2013, 07:11 PM
プレイヤー間の争いを減らす目的であるので逆行もなにもないと思うのですが。
(例)
敵が3体リンクしました>その内の1体の弱点を突きテラーに>ペットは弱点を突いた敵ではない敵を勝手に攻撃して他のプレイヤーが残った2体を取る邪魔をする訳です。それが無くなる事により半分でも争いが減ると言っている訳です。
ちなみに#1に関しては目的は同じなので賛成派です。
ただノンアクノンリンク両方をやってしまうと脅威が無くなってしまうのである程度は残して置かないといけないと思いノンリンク+ついでにペットの自動反撃問題を載せたまでの事です。
Hekiru
03-21-2013, 05:37 PM
たぶん問題にしてるところがちがうとおもうんで 整理
今の仕様に変更されて 開発は 正直想定以上の貨幣流通になっていると思っている(1人当たりの入手量)よって こて以上トータル流通枚数がふえる対策がうたれることはことはないと考えてます 個人にすれば より多く というのは理解してますが
では なにをかえようと いっているのか
現状はギャンブルとおなじで 結局は 全体の入手枚数を中の人で取り合っている状態 だとおもっています
すべてのジョブがまったくおなじになるように とはいいませんし 獣がつよくてもかまわない というのは前述のとおり
パチンコでも釘よめるとやや有利 競馬でもデータ蓄積によってやや有利?(結局ながいめでみて確率通り負けるというのは別の話)
よって獣使いがやや有利であることは いいとおもいます
ただ キープ になると 違います 他ジョブは 結局自分で倒さなければいけない のに対し 獣使いは弱点ついたら ほっといて次いける という点で やや有利どころではない差がついている というのが問題だとおもっています そのあとで キープたくさんしてなかなかたおさねえから 次わかねえじゃん そしてさらに だったら黄色になったのとって 次わくようにたおしちゃえ って流になる
自分がなんとかしてほしい点は 元の故意の複数キープにあるので 自動反撃にしろリンクしなくするにしろ なにもかわらんな、、とおもってるだけでして
獣使いの仕様変更強化や リンクしなくする等について賛成はしませんが 要望だすことには反対しないし どんどんだせばいいとおもいます
Nekosanma
03-22-2013, 07:18 AM
モラルに関する事はどうにもなりません。
どうすれば争いが起きないか、と考えながらプレイするのも大人のマナーで、それが出来ない人(明らかな故意によるものの横取り、人が多数いる中での大量キープ、など)は黒リストにでも入れるか近付かないくらいしかないんです。リンクをしなくなる事により人がいる中での大量キープは減るでしょう。(説明は少し前のレスを見て頂ければ)
余程の取り合いにでもならない限り遠隔などは使わないなども結構効果的。
少し前にも書きましたが楽敵の総取得量を若干減らし丁度の敵にも自然に人が流れるようにも調整して欲しい。
PTだと丁度の敵を狩るよりも楽敵を狩ったほうが総取得量が多い場合が多い(それでもソロのほうが上でソロ200枚2人PT200枚)など。
あまり美味しくないけれど争うよりかは…という人が我慢して丁度を狩っている状態???
最近ではAF2+2オーグメントメイジャンPTというのも流行っていたり(良い事ですが)5人近いPTなのに楽敵でそれをやっていたり(もしかすると貨幣が欲しいが為に?)自然に丁度の敵に流れるような調整をやって貰いたい、と思いました。
タブナやザルカなどの丁度良い相手ですも美味しくないんですよね(4人で100枚など)。目的が違う場所、というイメージが根付いていますが、折角あるのだからもっと使って貰えれば…。
2011年9月20日のバージョンアップでデュナミスが非占有エリアとなったのですが
そのときのPCレベル上限は90>95になり、いまでは99になってます。
レベル90の頃は、今でいう「楽」でもリンクすると大変だった記憶があります。
大量キープ、ペットに任せて次の敵とかは、敵が弱すぎるからやってしまう人が
出てきてしまい、横取りする人もでてくるのはないかと考えてます。
単純に敵のレベルを上げるのはどうでしょうか?
敵が強くなれば、一度に対応できる数も絞られてくるので1匹づつ倒す、もしくは
今よりは少ない数のキープが主流となり、取り合いの緩和になるのではと思います。
白ソロでメイジャンとかだと、現状の敵レベルでもかなりつらいものがあるかも
しれませんが、逆に手伝いを頼むとしたら、1匹の経験値が増えるのでうれしい
というのもあるかもしれません。
Dacco
03-22-2013, 02:24 PM
敵レベル上げる場合はリンクしなくしてほしいな。普通にやる時に困る。
てゆーかそもそもリンク自体いらんな。