View Full Version : ハードウェアーを高性能にしても、背景処理速度が上がりませんなぜでしょうか?
kuronekoyamato
01-20-2013, 08:49 PM
チョコボー移動する時、背景の山の形を見ながら、形を確認しながら移動しています。
GeFose9800GTXより高性能のグラフイックボードを取り付けても、チョコボー移動すると背景表示処理速度が、とても遅いので、時々、進行方向を、時々、間違えます。
ビテオマフォマンスは、上がっているのに、画面背景の処理の遅い理由なぜ、でしょうか?
ネットワーク回線も、固定IP(CATV)37メガ/1.5メガから、昨年7月頃より、変動型IP(光回線)上り1000メガ下り1000メガに、切り替えています。
CPU処理も、3ギガ前後使っています。MHFベンチマーク第4弾のグラフィック処理、結構綺麗です。
FFXIソフトは、ハードパフォマンス上げても、あまり意味の無いソフトなのでしょうか?
それとも、背景画像処理能力を上げる設定あるのですか?あるのならば、教えて下さい。
agrepika
01-21-2013, 12:45 AM
キーボードのテンキー部分にある[-]キーを押すとメインメニューが開きます。
もう一度押すと、2ページ目が開きます。
そのページの真ん中くらいに[コンフィグ]があるので、それを選ぶと、
さらに開いたページの真ん中に[その他][その他2]があります。
[その他2]を選ぶと、その中の項目に[背景~]という部分があります。
それを選ぶと、矢印キーで背景表示範囲の、[小-----大]を変化させられます。
(この項目は画面の縦横比の設定に関するものですね)
他の項目もそれぞれ試してみましょう。
というわけで、[その他2]の一番上にある[表示距離]を確認しましょう。
少--------------多
と、なっています。
この-------という部分が[少■■---------多]なら
矢印キーを使って右に移動させ、[少■■■■■■■■■■■■多]
と、なるように調節します。
これで、最初から、かなり遠景まで描画されるようになります。
ただし、GeForce系のカードだと、それなりに素早い描画が期待できますが
RADEON系の場合、細部の描写が遅れる傾向があるようです。
※ちと書き方が拙かったので加筆訂正
------------------
※これが正解だろうと思われる点をさらに加筆訂正
Tajetosi
01-21-2013, 03:31 PM
独自の判断ですがFF11に関してはGTX550tiあたりでベンチスコアが頭打ちになり、最近の下位モデルでさえオーバースペックになることが多いでしょうね。
グラフィックが荒いと感じるのは解像度の設定が変更されてない可能性がありますね。
まずモニターが表示できる最高解像度はいくつでしょうか?最近の安いグラボでもFF11ならフルHDでも軽々と表示できるはずです
またグラフィックに関しては、回線速度は直接影響はせず、GPUのパワーによって大きく左右されるはずです
FF11コンフィグでバックバッファ等の解像度を最高にし、あとはメニューバッファで文字の大きさを調整するといいかもです
またマップの凸凹感を出すちょっとした設定がありますがそれもオンにして最高設定にしてみるのもいいかもしれませんね
agrepika
01-21-2013, 04:45 PM
グラフィックが荒いと感じるのは解像度の設定が変更されてない可能性がありますね。
スレ主さんが言っているのは「荒さ」ではなく、背景描画の「遅延」なんですよね…
フィールドでキャラ移動していると、遠景が描画されてきますが、
たとえばラテあたりだと、遠くの山々のポリゴンが近づくに従ってサクサク描画されない、と
いうことです。
-PC------------山
(9800GTでは、この距離で描画されていた)
-PC------山
(新カードでは、ここまで近寄らないと描画されない)
※スレ主さんがFF-Configそのものをまったく調整していないという可能性も否定できませんが
Tajetosi
01-21-2013, 08:52 PM
スレ主さんが言っているのは「荒さ」ではなく、背景描画の「遅延」なんですよね…
フィールドでキャラ移動していると、遠景が描画されてきますが、
たとえばラテあたりだと、遠くの山々のポリゴンが近づくに従ってサクサク描画されない、と
いうことです。
-PC------------山
(9800GTでは、この距離で描画されていた)
-PC------山
(新カードでは、ここまで近寄らないと描画されない)
※スレ主さんがFF-Configそのものをまったく調整していないという可能性も否定できませんが
なるほど!
となるとグラフィックボードとドライバが起因する不具合でしょうか?
スレ主さんの使用されているグラフィックボードとCPUにが明らかになってないのでなんともいえなですねぇ;
最新型のGTX600シリーズでさえ不具合がありますので、DirectX8世代のゲームに関してはすでにGPUの性能が無意味になってきていますので性能が上がればゲームが快適に動作するとは限らないのは明確でしょうね
とりあえずスレ主さんのスペックをがきになるところですね
wasx0371
01-22-2013, 09:23 AM
横から失礼します。
9800GTはリネームして250GTだったような
そして、FF11ベストマッチGPUだったと記憶しています。
その250GTのどこに不満を持たれてGPUを交換されたのかよくわかりません。
当方はAMD RADEON HD7850を使用していますが、平均GPU稼働率約40%です。
モグハウスに入るとアイドル状態です。
最近のGPUはいかに省電力で稼働するかということに特化されています。
新型GPUでフルパフォーマンスをお求めならオーバークロックツールで省電力カットするしかないですね。寿命も縮みますが。
余談ですがFFXIはCPUの1コアへの依存度がかなり高いです。平均80%くらいです。
2コア、4コア、6コアでもつかってるのは1コアです。しかもハイパースレッティッング未対応です。
横から失礼しましまた。
agrepika
01-22-2013, 11:53 AM
横から失礼します。
9800GTはリネームして250GTだったような
そして、FF11ベストマッチGPUだったと記憶しています。
その250GTのどこに不満を持たれてGPUを交換されたのかよくわかりません。
PCがFF11専用機であるなら変える必然性はありませんが、
DirectX10や11対応のゲームを見据えたら、新製品に目がいくのは仕方ないかな…と、思ったりして。
真実は本人様にしかわかりませんが。
Miphio
01-31-2013, 01:42 AM
関係ないかもしれませんが。。。
OSはxpでしょうか 32Bitでしょうか
ワタクシ xpProの32Bitのときに 玄人志向さんの グラボGTX 550Ti に乗り換えたとき
チョコボの顔半分が チカチカしたり カブトの背中半分がちかちかしたり 表示がおかしかったのですが
WIN7の64Bitにしてから
もちろん ドライバもOSに合わます それからはチカチカはなくなりました
比較的 新しいグラボをお使いの場合 OSも新しいものにすると 表示の具合が改善される場合があるようです
agrepika
01-31-2013, 09:39 AM
ワタクシ xpProの32Bitのときに 玄人志向さんの グラボGTX 550Ti に乗り換えたとき
マシンAでWinXP 32BitHome で550Ti(ZOTAC製)を使用していたのを、改造に伴い取り外し、
マシンBのWin-7 32BitPro に550Tiを装着、
その後マザー交換に伴い、OSをWin-7 64BitProに変更しましたが、
私の場合、この3種類では特に表示での不具合はありませんでしたね。
ちなみに、ご指摘の件は、仰るとおり、スレ主さんの内容とは関係ないと思われます(^^;
Miphio
01-31-2013, 12:26 PM
マシンAでWinXP 32BitHome で550Ti(ZOTAC製)を使用していたのを、改造に伴い取り外し、
マシンBのWin-7 32BitPro に550Tiを装着、
その後マザー交換に伴い、OSをWin-7 64BitProに変更しましたが、
私の場合、この3種類では特に表示での不具合はありませんでしたね。
ちなみに、ご指摘の件は、仰るとおり、スレ主さんの内容とは関係ないと思われます(^^;
ん? ワタクシのゆったことは
スレ主さんの環境がもしも ~だったら という仮定でのカキコミですょ?
OSのあっぷぐれーどで 症状が改善する場合があるというハナシです
もしxpのPCに 最近のグラボをのせて うまく表示されないのであれば Win7だとxpよりも上位のものが備わっているそうなので 改善が見込めるという内容なのです