View Full Version : 白のグリモア・黒のグリモアの効果を手動で切れないのは不具合なのでは?
Elemoi
01-09-2013, 03:53 PM
不具合スレに立てようかとも思いましたが、
「仕様がおかしいだけで不具合ではない」という可能性もあるのでこちらに立てました。
現状学者の代表的なアビリティである白のグリモアと黒のグリモアは、
一度使用すると手動では効果が切れません。
これは不具合ではないでしょうか?
実装時には「白(黒)の補遺を発動させた後のみ手動で効果を切れた」記憶があります。
いつの間にか補遺を発動させた後も手動では切れなくなっていますね。
同じようなスイッチアビリティに八双星眼や、扇の舞い剣の舞いがありますが、
これらは手動で効果を切ることが出来ます。
考えてみれば当たり前なのですが、
スイッチアビリティは、何かに特化する代わりにペナルティが付与されるので、手動で切れない場合、
一度発動してしまうと常に何らかのペナルティを受け続けるアビリティと言う事になってしまいます。
なので、手動で切れないと困るんですよね。
最近ソロで学者を上げたのですが、低レベルではすぐに敵の対象と状況も変わるので、
グリモアが手動で切れず非常に困りました。
「状況に応じてテクニカルにグリモアを使い分け」たくても、
一度発動するとニュートラル(グリモア無し状態)に出来ないので、常にペナルティが圧し掛かり・・・。
GoVだったのでグリモアを消すためだけに違うエリアに移動して訓練支援効果を消すのも勿体無いですし、
かと言っていちいちログアウトで対応するとTPとテンポラリが消失してしまいます。
結局一度ログアウトして、その後は「二度とグリモアを使わない」という選択をしたのですが、
「テクニカルに使おうとした結果グリモアを使わない」って何かおかしいですよね。。。
「手動で切れないのが正常」なのであれば、
どういった理由なのか開発側の考えが聞きたいなと思いました。
「特化する代わりにペナルティ付与」な効果なのですから、
「特化しない代わりにペナルティ無し」な状態に任意で戻せなければおかしいですよね、普通なら。
nameless
01-09-2013, 04:11 PM
手動で切れないのは不思議だけど メイン学者でグリモア状態切れなくて困る事はないかな。
サポ学者の時には切れなくて困る事はあると思うけど、それはサポ学のデメリットとして認識してる。
確かに「一度発動してしまうと常に何らかのペナルティを受け続けるアビリティ」だけど
未発動の状態では「全ての魔法スキルがDランク」という弊害が常時付きまとうことに。
学者は「特化する代わりにペナルティ付与されるジョブ」だけど
「特化しないとまるで使い物にならないジョブ」。
不具合ではなく仕様であってそういうコンセプトということ。
でもまー任意で切らしてくれてもいいじゃない!って気持ちはわかるけど
今自分がどの状態なのか、常にリスクとリターンを考えながら行動する事も含めて立ちまわるジョブかな。
Faicer
01-09-2013, 05:38 PM
特化しないと使い物にならないのは、高レベルになってからの話であって、低レベル~中レベル(50くらいまで?)の場合は、B+とDのスキル差がそんなに大きくないため、こういう指摘(というか手動で切れるようにしたい要望?)が出てきたのだと思います。
特にソロや少人数だと、白的にも黒的にも両方で動きたくなることが多いでしょうから、あえて「特化しない」という選択肢も出てくるのでしょう。
Mocchi
01-10-2013, 10:09 PM
不具合スレに立てようかとも思いましたが、
「仕様がおかしいだけで不具合ではない」という可能性もあるのでこちらに立てました。
現状学者の代表的なアビリティである白のグリモアと黒のグリモアは、
一度使用すると手動では効果が切れません。
これは不具合ではないでしょうか?
実装時には「白(黒)の補遺を発動させた後のみ手動で効果を切れた」記憶があります。
いつの間にか補遺を発動させた後も手動では切れなくなっていますね。
同じようなスイッチアビリティに八双星眼や、扇の舞い剣の舞いがありますが、
これらは手動で効果を切ることが出来ます。
考えてみれば当たり前なのですが、
スイッチアビリティは、何かに特化する代わりにペナルティが付与されるので、手動で切れない場合、
一度発動してしまうと常に何らかのペナルティを受け続けるアビリティと言う事になってしまいます。
なので、手動で切れないと困るんですよね。
最近ソロで学者を上げたのですが、低レベルではすぐに敵の対象と状況も変わるので、
グリモアが手動で切れず非常に困りました。
「状況に応じてテクニカルにグリモアを使い分け」たくても、
一度発動するとニュートラル(グリモア無し状態)に出来ないので、常にペナルティが圧し掛かり・・・。
GoVだったのでグリモアを消すためだけに違うエリアに移動して訓練支援効果を消すのも勿体無いですし、
かと言っていちいちログアウトで対応するとTPとテンポラリが消失してしまいます。
結局一度ログアウトして、その後は「二度とグリモアを使わない」という選択をしたのですが、
「テクニカルに使おうとした結果グリモアを使わない」って何かおかしいですよね。。。
「手動で切れないのが正常」なのであれば、
どういった理由なのか開発側の考えが聞きたいなと思いました。
「特化する代わりにペナルティ付与」な効果なのですから、
「特化しない代わりにペナルティ無し」な状態に任意で戻せなければおかしいですよね、普通なら。
先に結果からお伝えしますと、これは不具合ではありません。
黒のグリモア/白のグリモアには、それぞれメリットとデメリットがあります。
例えば黒のグリモアは、「黒魔法に特化し、代わりに白魔法が使いにくくなる。弱体/精霊/暗黒魔法スキルにボーナス。 」 というものです。
しかし、手動でグリモアを解除できてしまうと、黒魔法や白魔法を1度使用してすぐに効果を切り、メリットのみが活きることになります。
つまり、Elemoiさんのコメントにもあるように、「特化する代わりにペナルティ付与」という効果にするための制約だと捉えていただけると幸いです。
Fox13
01-10-2013, 11:32 PM
グリモアは不具合ではないことはよくわかりました。
同じようなスイッチアビリティに八双星眼や、扇の舞い剣の舞いがありますが、
これらは手動で効果を切ることが出来ます。
では上記アビが手動で切れるほうが不具合なのでしょうか?
追記・「上記アビを手動で切れないようにしろ」といっているわけではありません。
1/11追記
昨日は、時間がなかったのもありちょっとイジワルな書き方になってしまいました。すみません。
モッチーさんの説明ではElemoiさんの質問のタイトルには答えていただけているのですが
本文中の、Elemoiさんが不具合ではないかと思った要因である、他のスイッチアビが手動で切れることに対して、
グリモアだけ仕様が異なる(手動で切れない)点に対して説明がなされていないと思います。
ようするに、
剣の舞/扇の舞には、それぞれメリットとデメリットがあります。
例えば剣の舞は、「攻撃に特化し、代わりにワルツがつかえなくなる。ダブルアタック発動率アップ。」 というものです。
しかし、手動で剣の舞を解除できてしまうと、WS前に1度使用してすぐに効果を切り、メリットのみが活きることになります。
と仮に書いてみても特におかしいところはないのに、グリモアだけが違う理由が説明されてないと思います。
(しつこいようですが手動で切れないようにしろと要望しているわけではありません。)
思うに、他の方もおっしゃられるとおり、「白魔法黒魔法ともに本職を越えてはならない」という前提があるところ、
学者は、戦術魔道書を使うことにより、一時的であるとしても本職を越える部分があるからだと思います。
例えば、アライアンスの別PTの状態異常を範囲化して治したり、天候装備等により黒魔法もかなりの威力が出せるといった具合です。
もちろんこれらには、事前に準備が必要であり、グリモア・補遺・魔道書といった縛りが入っています。
個人的には、戦況を早めに読んで準備したり、魔道書の使用数を調整したりするこの不自由さも学者の個性であると考え、
同じように白黒魔法を安定してすばやく使える赤魔道士に比べると、使いづらいながらもピーキーな学者は大好きです。
グリモアが手動で消せなくても別に問題は感じておりません。
モッチーさんElemoiさん、このような説明でどうでしょうか(笑)
Quillaja
01-10-2013, 11:42 PM
八双星眼や扇の舞い剣の舞いはスイッチではなく、バーサク等と同様のデメリット付き強化と位置づけているのではないでしょうか?
Nighsn
01-11-2013, 12:44 AM
学者はグリモア・補遺が前提だから、素の魔法スキルは低いし使える魔法が少ない
FC系のジョブ特性がなかったりと、すでにデメリット受けてるんですけどね;w;
Quillaja
01-11-2013, 01:17 AM
学者のスキルに関してですが、素の状態で黒魔道士の強化魔法スキル、赤魔道士の神聖・暗黒魔法スキルより高いスキル値を有していたと記憶しています。
白・黒魔法に関する全てのスキルを有した上で上記の状態であるため、多少低めではあるものの特段低いとは言いがたいと思います。
saorin
01-11-2013, 02:16 AM
先に結果からお伝えしますと、これは不具合ではありません。
黒のグリモア/白のグリモアには、それぞれメリットとデメリットがあります。
例えば黒のグリモアは、「黒魔法に特化し、代わりに白魔法が使いにくくなる。弱体/精霊/暗黒魔法スキルにボーナス。 」 というものです。
しかし、手動でグリモアを解除できてしまうと、黒魔法や白魔法を1度使用してすぐに効果を切り、メリットのみが活きることになります。
つまり、Elemoiさんのコメントにもあるように、「特化する代わりにペナルティ付与」という効果にするための制約だと捉えていただけると幸いです。
そもそも、特化とは呼べないですよね?
例えば黒のグリモアを使った場合、黒/白に比べて白魔法に対するペナルティが発生しているので、白魔法を使うという点においては
黒/白よりも使い勝手が悪いわけです。しかし、黒魔法を使用する際に、黒と比べて遜色がないかと言うと、劣化黒でしかないわけで。
使用中のグリモアの対になる魔法の効果にかなり大きなペナルティを受けるわけですから、せめてスキルはAにして
黒のグリモア中なら、魔法攻撃力アップの特性を4段階程度、白のグリモア中なら魔法防御力アップの特性が4段階程度つくとか。
現状では、グリモアを使用しても、専門職の劣化にしかなれません。
Hizen
01-11-2013, 05:48 AM
現状では、グリモアを使用しても、専門職の劣化にしかなれません。
もしグリモア使用中なら専門職並みの性能を発揮できるなら、1ジョブで2ジョブ分の働きが出来るので、1ジョブで1ジョブ分の働きしか出来ない白や黒が劣化学者になっちゃいませんか?特化しようが汎用ジョブが専門ジョブにかなわないのは当然の話かと。
あと、サポをつけないと白魔法を使えない、素で回復魔法スキルなどを持っていない黒を例にして、メインの能力だけで白魔法を使えスキルも持っている学者と比べるのはどうかと思いますよ。
さて、ツッコミはこのくらいにして、ここから先は私個人の意見を。
ここのスレタイはあくまで『白のグリモア・黒のグリモアの効果を手動で切れないのは不具合なのでは? 』なので、
開発から公式に不具合ではないとの回答を得られた以上、このスレッドの役割は終わったと思います。
グリモアの効果が手動で切れないのはおかしい、手動で切れるようにして欲しいという議論をするのなら、そういうタイトルのスレッドを新しく作って、そちらでやるのが良いかと。
本スレッドとは直接関係ない話かもですが(既に同じような発言あればすいません)両方の補遺はグリモアアビ発動時にオートでつけれないですかね
補遺を行わないと使えない魔法もあり、グリモア切り替え時に補遺の魔法を唱えるのが遅れ、とっさの状況に対応するまでに時間がかかります
学者の利点は状況に応じて黒と白の魔法を切り替えて戦えるとこだと思うのですがどうでしょうか
Restyn
01-11-2013, 10:45 AM
本スレッドとは直接関係ない話かもですが(既に同じような発言あればすいません)両方の補遺はグリモアアビ発動時にオートでつけれないですかね
補遺を行わないと使えない魔法もあり、グリモア切り替え時に補遺の魔法を唱えるのが遅れ、とっさの状況に対応するまでに時間がかかります
学者の利点は状況に応じて黒と白の魔法を切り替えて戦えるとこだと思うのですがどうでしょうか
学者はあらかじめ行動を計画しておくことで能力を最大限に生かせるジョブだと思っているので、不測の事態への対応能力は劣っていても仕方ないのではないでしょうか?
臨機応変な対応能力は他ジョブに譲ってしまってよいかと思います。
話が脱線気味で失礼しました。
Vorpal_Bunny
01-11-2013, 01:00 PM
もしグリモア使用中なら専門職並みの性能を発揮できるなら、1ジョブで2ジョブ分の働きが出来るので、1ジョブで1ジョブ分の働きしか出来ない白や黒が劣化学者になっちゃいませんか?特化しようが汎用ジョブが専門ジョブにかなわないのは当然の話かと。
あと、サポをつけないと白魔法を使えない、素で回復魔法スキルなどを持っていない黒を例にして、メインの能力だけで白魔法を使えスキルも持っている学者と比べるのはどうかと思いますよ。
それってつまり、サポ無し黒魔道士よりマシってだけの話ですよね。
SakuraEbi
01-11-2013, 03:21 PM
学者なんだから"簡素清貧"で居て欲しいもんですがサポ無し単品で赤白黒のつまみぐい出来てる割に随分とヨバクリですね。
Elemoi
01-11-2013, 10:46 PM
先に結果からお伝えしますと、これは不具合ではありません。
黒のグリモア/白のグリモアには、それぞれメリットとデメリットがあります。
例えば黒のグリモアは、「黒魔法に特化し、代わりに白魔法が使いにくくなる。弱体/精霊/暗黒魔法スキルにボーナス。 」 というものです。
しかし、手動でグリモアを解除できてしまうと、黒魔法や白魔法を1度使用してすぐに効果を切り、メリットのみが活きることになります。
つまり、Elemoiさんのコメントにもあるように、「特化する代わりにペナルティ付与」という効果にするための制約だと捉えていただけると幸いです。
返信ありがとうございます。
「グリモアの効果を切ることでメリットだけ享受出来るのが問題」ということなので、
それでは「グリモアの効果を切ることにデメリットをつけ」れば良いのでは無いでしょうか。
コルセアの「フォールド」のようなアビリティを低レベルに追加して、アビリティでグリモアの効果を解除出来るようにならないでしょうか。
「沈思黙考:グリモアの効果を解除する代わりにすべての魔法がリキャスト状態になる」とか。
ある程度先を見据えて行動するジョブだとしても、流石に「グリモアが切れる2時間先まで読め」というのはちょっと長すぎますよね。
グリモアは不具合ではないことはよくわかりました。
では上記アビが手動で切れるほうが不具合なのでしょうか?
追記・「上記アビを手動で切れないようにしろ」といっているわけではありません。
1/11追記
昨日は、時間がなかったのもありちょっとイジワルな書き方になってしまいました。すみません。
モッチーさんの説明ではElemoiさんの質問のタイトルには答えていただけているのですが
本文中の、Elemoiさんが不具合ではないかと思った要因である、他のスイッチアビが手動で切れることに対して、
グリモアだけ仕様が異なる(手動で切れない)点に対して説明がなされていないと思います。
ようするに、
剣の舞/扇の舞には、それぞれメリットとデメリットがあります。
例えば剣の舞は、「攻撃に特化し、代わりにワルツがつかえなくなる。ダブルアタック発動率アップ。」 というものです。
しかし、手動で剣の舞を解除できてしまうと、WS前に1度使用してすぐに効果を切り、メリットのみが活きることになります。
と仮に書いてみても特におかしいところはないのに、グリモアだけが違う理由が説明されてないと思います。
(しつこいようですが手動で切れないようにしろと要望しているわけではありません。)
思うに、他の方もおっしゃられるとおり、「白魔法黒魔法ともに本職を越えてはならない」という前提があるところ、
学者は、戦術魔道書を使うことにより、一時的であるとしても本職を越える部分があるからだと思います。
例えば、アライアンスの別PTの状態異常を範囲化して治したり、天候装備等により黒魔法もかなりの威力が出せるといった具合です。
もちろんこれらには、事前に準備が必要であり、グリモア・補遺・魔道書といった縛りが入っています。
個人的には、戦況を早めに読んで準備したり、魔道書の使用数を調整したりするこの不自由さも学者の個性であると考え、
同じように白黒魔法を安定してすばやく使える赤魔道士に比べると、使いづらいながらもピーキーな学者は大好きです。
グリモアが手動で消せなくても別に問題は感じておりません。
モッチーさんElemoiさん、このような説明でどうでしょうか(笑)
「そうだそうだ」「なるほど」「確かに」と思わせる説明ありがとうございます。
高レベルにおいてはほぼおしゃる通りかもしれません。
ただ低レベルにおいてはそれほど特化出来るわけでもないので、
「果たしてそれほどのメリットと言えるだろうか」と思うところもあり、
からくりの「応急処置」のような、低レベル帯に対してのテコ入れがあればなぁと思います。
yuica
01-12-2013, 09:08 AM
文脈見ていて思ったのですが、
Elemoiさんはグリモアの手動切り替えが出来ることを知らないのではないかと思うのですがどうでしょう。
例えば白→無は出来なくても白→黒は出来ますし、その切り替えの範囲で戦況を戦術的に考えることは経験的に可能だと思うのですが。
(実際はグリモアリキャだけじゃなく切り替えた場合に消費する魔道書のコスト等も吟味しないといけないので簡単だとは言わないですけども)
nameless
01-12-2013, 10:02 AM
不具合なのでは?→不具合ではありません
って公式回答までもらったんだから、いい加減聞き分けましょう。
終わるものも終わらないじゃない。
目の前の事実を受け入れる勇気も必要だよ
Fox13
01-12-2013, 12:09 PM
先の書き込みで書きたいことは書いたつもりでしたが、この空気ではElemoiさんは書きづらいでしょうから、
私から蛇足かもしれませんが書かせていただきます。
前の投稿でも書きましたが、不具合でないという結論はでてますが、その理由付けは十分とはいえないと思います。
逆に、モッチーさんの説明では、いつ他のアビも手動切り不可になってもおかしくなくて不安です。
例えば、バーサクしてWS打って、タゲとったらバーサク切るとかもできる現状のほうが便利だと思うんですよね。
(私はスイッチアビを持ったジョブをあまり育ててないので見当違いなことを言ってたらすみません。)
もちろん「八双星眼が手動で切れるのは不具合じゃないことを確認するスレッド」なんてやぶ蛇なものを立てるつもりもありません。
>>Elemoiさん
タイトルをつけ間違えましたね。
「他のスイッチアビは切れるのに、グリモアの効果を手動で切れないのは不具合なのでは?」
であれば回答もちがっていたのかもしれません(本文にしっかり書いてくれてますけどね笑)。
それから、私は学者の低レベルソロはあまり想定しておりませんでした。
(低レベルでは)どちらにも特化しないという選択肢を選んだというのも、それも学者の個性だと思います。
私には、Elemoiさんのいうようなアビには、からくり士の「応急処置」ほどの必要性は感じられませんでした。
そのようなアビにコストを割くくらいであれば、ノーフラットライズのように魔道書を回復するアビの検討をしてもらったほうが個人的にはうれしいです。
Elemoi
01-12-2013, 02:02 PM
不具合なのでは?→不具合ではありません
って公式回答までもらったんだから、いい加減聞き分けましょう。
終わるものも終わらないじゃない。
目の前の事実を受け入れる勇気も必要だよ
何か勘違いされてる方もいるようですが、ここは「不具合報告」スレではありませんので、
「関連する内用について議論すること」は特に問題ないですよ。
でなければ「公式の回答があったスレ」はすべてそれで終了になってしまいます。
「不具合報告」スレであれば、仰るとおりですけどね。