Log in

View Full Version : 敵の特殊技の状態異常をログに流して欲しい



Oshiruko
01-06-2013, 01:13 AM
様々な種族の敵が使う特殊技の中で、
構えとダメージのログしか出ないものでも、実際には状態異常が付加されてるものがいくつもありますが
それらときちんとログに出して頂けないでしょうか?
久々に白魔をやる機会があって戦闘に参加したのですが昔から戦ってたような敵ならまだ良いのですが
新種や亜種と呼ばれる敵であったり種族は昔からいるけど固有技使う敵だったり、
分からない特殊技を使う敵が多すぎます。
自分の後衛スキルが足らないと言うのも重々承知してますが
新しく拡張ディスクが出ますし新種族が登場する事も発表されています。
アトルガン実装時のアムネジアみたいにまた新しい状態異常が追加される可能性もありますし
是非この機会にPTメンバーに何の状態異常をかかったのか分かるようにして頂けないでしょうか?
ついでにスフィアと呼ばれるものも ○○に□□の状態異常のスフィアが張られた! などのログが出ると嬉しいです。

Raurei
01-06-2013, 02:05 AM
味方をタゲったらHPバーが表示されるネームの上に弱体アイコンだけでも表示してくれるとうれしいよねって思うのは自分だけでしょうか。

Oshiruko
01-06-2013, 02:22 AM
味方をタゲったらHPバーが表示されるネームの上に弱体アイコンだけでも表示してくれるとうれしいよねって思うのは自分だけでしょうか。

それも考えたんですが画面の大きさ等によっては見づらいのでは?と思ったので
ログでの表示を要望しました。
現に新しい魔法アイコンは潰れて見づらい!とか苦情出てましたしね・・。
でも逆に見づらくなければPTメンバーのHPバーのところで把握出来たらいいですね。

algal
01-06-2013, 02:47 AM
ログに表示する/しないってあまり統一されてないのかなーとか思いますよね。
まぁでも。。
5つの状態異常を1つの範囲攻撃でできてしまうような敵を相手にすると、
ソロの場合、一気に6行やら7行ログが進み。。
6人の場合、一気に36行ログが進み。。むむっ。
18人の場合、一気にごめん計算できないw
ってことで、目が疲れちゃわないかな?(´・ω・`)
ダメージを見逃すことにもなってしまったり。
僕は追える自信がないのでログ切っちゃうと思います。


で、思いついたのは以下のようなもの。
敵が使う技とかを、FF内でいつでも調べることができて、
それを付箋紙のように画面に貼り付けて置ける機能。
サイト、本、辞書なんかを使うんでなく、FFの中で完結するのが欲しい。

例えば、画面右上とかの邪魔にならないとこに付箋をぺたんと貼っとく感じ。

えげつない腹踊り:自分中心に物理大ダメ+静寂、麻痺、病気、スロウ、防御ダウン、魔防ダウンとか、文言等は適当なんでなんかもっと見やすいフォーマットで。
なんとなく半透明になったりコンパクトだとうれしい(´・ω・`)
どの技に注意しておかないといけないかとかがわかりやすくなりそうな。。気がする。
要らない人は表示しなければおk。

さらに追加要素として。。
見たこと/受けたことのない技はわかりません!とかで、
なんかカード集め的な要素を取り入れてもらっても面白いかも(´・ω・`)
ただそういう場合は、ラーニングみたいに覚えない時があるとかはなしにしてくれると助かるw

なんかこういうのあったら、またいろいろ見て回ったりしてみたくなりそうかなー。

aaaa
01-06-2013, 06:29 PM
ついでに青魔法の追加効果もログに出してくれないかな……

Oshiruko
01-06-2013, 08:49 PM
5つの状態異常を1つの範囲攻撃でできてしまうような敵を相手にすると、
ソロの場合、一気に6行やら7行ログが進み。。
6人の場合、一気に36行ログが進み。。むむっ。
18人の場合、一気にごめん計算できないw
ってことで、目が疲れちゃわないかな?(´・ω・`)

○○は□□になった!
○○は△△になった!
○○は☆☆になった!

と言う表示ではなく
○○は□□と△△と☆☆の状態になった!

と一括でまとめて表示すれば、10何行も一気にログが流れる事はないと思いますし、
18人のフルアラ戦闘であれば1PTに1人くらいは回復役いるでしょうから 仲間~関係のはログ切っちゃってもいいと思います。
表示をまとめれば6人分くらいのログなら追えると思います。


と言うかそんな1つの特殊技で5個も6個も状態異常付加するような敵を追加するなと・・。
別スレにありますがエゲツない敵のなんたら~・・って話かと・・・。

Aardvark
01-06-2013, 10:08 PM
ログだけではなく、例えば暗闇ならPCの顔面に黒いモヤモヤが出たり、睡眠状態ならZzz...(アトルガンの敵でこういうエフェクト持ちいますよね) 、毒や石化は色が変わったり、宣告系なら頭上にカウントなど、そういう方向性での表示も検討して欲しいかな
もちろんバトルエフェクトでオンオフ、現行のダメージログのようにログのみ/ログ+画面/画面のみを選べるようにして
パルスアームズのエフェクトなんかより、よっぽど有意義だと思うんだけどなぁ

Hanaya
01-07-2013, 02:57 AM
敵WSで何くらうかはWIKIなんかで調べると解るんだけど、複合状態異常はすべてかかる訳じゃなくレジってたりするので無駄が多くなっちゃう。パラナ!効果なし、ウィルナ!効果無し、ブライン!直った^^イレース!なんかなおった^^もう一丁イレース!で、すでに次の敵WSきてるわけで、、、、

もし、コマンドで可能なのであればマクロのPT会話で流せるんだけど、できますか運営様?
<mycondition 1> 現在の状態異常を表示する
<mycondition 2> 現在の強化を表示する

(PTmen1)衛生兵様、現在<麻痺・毒>をくらっているであります!
(PTmen2)わたくし<ヘイスト・プロテス・シェル>にて絶賛強化中ですわよ♪

こんなのあると便利だー

Raurei
01-08-2013, 02:25 AM
もし、コマンドで可能なのであればマクロのPT会話で流せるんだけど、できますか運営様?
<mycondition 1> 現在の状態異常を表示する
<mycondition 2> 現在の強化を表示する

(PTmen1)衛生兵様、現在<麻痺・毒>をくらっているであります!
(PTmen2)わたくし<ヘイスト・プロテス・シェル>にて絶賛強化中ですわよ♪

こんなのあると便利だー

これいいですね
一度の文字数で表示できないとかゴチャゴチャしそうならば
<mycondition 1>で1~5個目までの状態異常
<mycondition 2>で6~10個目までの状態異常
<mycondition 3>で11~15個目までの状態異常

と分けて強化は別のコマンドで同じように表示できるのもいいとおもいます。
アビセアなどの支援効果をうけていると中間あたりとかいりませんし。

Sarasa
01-08-2013, 02:32 AM
方法はともあれ、視覚化は、大いに賛成。
多々覚える必要がある規模のこのFF11というゲームにおいては、
やはり、前々から欲しいと思っております。
オフラインのFFファミコン自体から既に、文字とキャラのグラフィックの両方で状態異常って表現されているくらいで、
技に付いて来る状態異常だからって、ログ表示もしないってのは、お粗末だなと。

FF11においては、魔法で状態異常にかかっても、グラフィック上の表現はないので、
同レベルでの表現とするなら、単純にログに載せるで良いと思います。
目で見てわかるのって、結構遅れて気づく。
なんかHPが徐々に減っているよとか。(ディアとかバイオとかショックの類)
なんか動いて無いよあいつとか。(石化とか、睡眠とか)
いずれにしても、技に付加されたものだと、後から気づいて、でも、スリップとか、動き止るやつとかってだけだね。分かるのは。
どれなのかは、まあ、wikiの情報とか下調べしてあって、ある程度覚えているから対処可能だけど。

で、状態異常の判別って、現状は、2アカでさえ、魔法で状態異常を受けた場合でログで見落とすと分からないです・・・
まあ、一部のログをカットして分かる状態。

強化魔法もそうだね。効果重複とか、無駄なMP消費結構あるね。

コミュニケーションでカバーしろって
意味を持たせている部分があるのも分かるけど、
結構、手数がかかることで、マクロで対応するとしたら、
マクロ数も足りないだろうし操作が大変になりすぎる。

自己報告ってことになっているけど、実際は、結構手塞がり、マクロ塞がり。
なかなか報告が難しいってのもあるし、あちこちから声が上がっても、
治ったか治って無いかも分かりづらい状態というのも現在の仕様の痛いところかなと。

ただ、1つ言える事は、アイコン表示にしろ、グラフィック上に表現するにしろ、数が多すぎて、どれか1つの手段で全てを表現しようとしたら、画面が見づらいものになるだろうなと。複数に受ける場合の大量のログってのもそうだし。HPバーの横に縦サイズ同幅の小さい強化のアイコン並べても、今のレイアウトでは治まらない。

では、全て表示ではなく、選別しないと無理かなと思ったりします。
例えば、石化はグラフィック表現、石化>キャラが石色になるとかHPバーが石色になるとか。
睡眠は、キャラの上にZzが表示される。闇と光どちらのやつかは、Zzの色で表現とか。
テラーは、まあ、現状でも変な格好で止まるので、そのままで良さそうです。

ただし、こういう表現を使うに当たっては、表現する場所がかぶると分かりづらいという事です。
睡眠が頭の上にZz表示だとして、毒も頭の上に紫の泡で表現したとしたら、表示が交互だったりしたら
、2つならまだ良いですが、複数の状態異常が、交互に表示されるなら分かりづらくて、見づらいものになると思います。

表現は色々あるでしょうけど、まあ、やはり、ログにしたって、複数状態異常とかの技なら、1キャラ分を全て1行に収めるくらいじゃないと無理かなと。ログ上にアイコンでも良いと思いますけどね。

kakuton
01-08-2013, 09:39 AM
ログだけではなく、例えば暗闇ならPCの顔面に黒いモヤモヤが出たり、睡眠状態ならZzz...(アトルガンの敵でこういうエフェクト持ちいますよね) 、毒や石化は色が変わったり、宣告系なら頭上にカウントなど、そういう方向性での表示も検討して欲しいかな
もちろんバトルエフェクトでオンオフ、現行のダメージログのようにログのみ/ログ+画面/画面のみを選べるようにして
パルスアームズのエフェクトなんかより、よっぽど有意義だと思うんだけどなぁ

これいいですね。
これにあわせて、昔のFFみたいにHPバーをもう少し大きく表示させて

パーティメンバーA   毒黙痺呪闇遅他  HPバー ■■■■■■■■■■■■■
パーティメンバーB   毒黙痺呪闇遅他  HPバー ■■■■■■■■■■■■■   
パーティメンバーC   毒黙痺呪闇遅他  HPバー ■■■■■■■■■■■■■   
パーティメンバーD   毒黙痺呪闇遅他  HPバー ■■■■■■■■■■■■■   
※イレースで回復する異常をすべて表示するのは難しいので他としてます。
異常によって色はかえず、通常時グレーアウト、異常時白抜きがいいかなと思います。


もしくは対応する魔法を表示
パーティメンバーE   ポパブサスウカイ  HPバー ■■■■■■■■■■■■■   
パーティメンバーF   ポパブサスウカイ  HPバー ■■■■■■■■■■■■■  
※左から、ポイゾナ、パラナ、ブライナ、サイレナ、ストナ、ウィルナ、カーズナ、イレース


こんな感じでステータスバーの横に異常表示がされるといいなあ、なんて思いました。
異常を表示する場合は、全部の異常は無理ですが対応する白魔法がある異常だけでも表示できるといいなと思います。

あとはログ表示の仕様がどうしようもなく、横幅フル表示しても実質、使っているのは左1/3程度なので、戦闘やNPCの会話など、フル表示してる場合は、勝手に改行せず、ちゃんと見やすいように横に続けて表示してほしいです。

後衛メインで遊んでいますが、戦闘のダメージ関連は必要なもの以外ほとんど切らないと、ログの流れが速すぎてまともに戦闘できません。このあたりの改善は進めていたと思いますが、そろそろ進捗を知りたいところです。たなPがいた時から止まっているような・・・。

Dacco
01-08-2013, 02:01 PM
まあ通信量を抑えるために、当人以外の情報はほとんど各クライアントに送信されてないんだろうと思うよ。
だから相当難しいと思う。

やってほしいのは同意。

Yukiyan
01-08-2013, 02:09 PM
むかーし、「プロい白」を目指していたころは、瞬時に状態異常を治療する自分に
「オレすげぇー」とニヤニヤしながら自己満足に浸っていた時代もありました(/ω\)

・・・今思うと普通にキモイです、ええ。

で、今はと言うと、わけわからん異常が増えすぎて、もう何が何やらわからなくなっておりまする。
完璧に治療を施す「プロい白」を自負していたはずが、今や「ヤブ白」になってますね\(^o^)/
なので、なにかしらの「視覚化」はぜひ導入していただきたいですね。

メインはナイトなのですが、盾ジョブをしていたおかげで、昔は敵がどんな攻撃をしてくるのかが
わかりやすい立場にもいました。そのせいか白の時は治療が早くできました。

しかし、昨今のナイトはPTで盾をする場面が少なくなり、どちらかというと遠くの方で、ぽつんと
ザコキープしているだけの「ぼっちプレイ」が多くなってまして、いろいろと勉強する機会が減りました。
たまに白で出動しても、前衛が食らっている異常がなんなのかよくわからないときが増えました。

視覚アイコン化、いいと思います。
ログだととんでもなく長くなりそうで、追うだけで疲れそうです。
治療が瞬時に飛んでくる、というのがナイトをしていて一番うれしかったことなので、
白で出動するときも、なるべく早く治療してあげたいです。そのための視覚化、ぜひお願いしたいです。

Moi
01-08-2013, 02:38 PM
賛成、反対どちらとも言えないですが・・

個人的にはログに出ない状態異常も治せる事を楽しみの一部だと思っています。
多すぎてテンパる事もありますが(´▽`;)


VWでは範囲が多すぎてきっちりみんなの分を治せない事も多々ありますが、それ以外では盾以外の人は後回しになりますがそれでもログをしっかり読んで治せるのも楽しい♪ とひそかに思っている私でした(・ω・)

Dacco
01-08-2013, 08:03 PM
技が多すぎて、どの技で何の状態異常になるのか最近覚えきれねえ・・・

ブラスターって麻痺だっけ(最近ちゃうわっ!!

coffeecafe
01-09-2013, 11:39 PM
方法はともあれ、視覚化は、大いに賛成。
多々覚える必要がある規模のこのFF11というゲームにおいては、
やはり、前々から欲しいと思っております。
オフラインのFFファミコン自体から既に、文字とキャラのグラフィックの両方で状態異常って表現されているくらいで、技に付いて来る状態異常だからって、ログ表示もしないってのは、お粗末だなと。

FF11においては、魔法で状態異常にかかっても、グラフィック上の表現はないので、
同レベルでの表現とするなら、単純にログに載せるで良いと思います。
目で見てわかるのって、結構遅れて気づく。(中略)

では、全て表示ではなく、選別しないと無理かなと思ったりします。
例えば、石化はグラフィック表現、石化>キャラが石色になるとかHPバーが石色になるとか。
睡眠は、キャラの上にZzが表示される。闇と光どちらのやつかは、Zzの色で表現とか。
テラーは、まあ、現状でも変な格好で止まるので、そのままで良さそうです。

ただし、こういう表現を使うに当たっては、表現する場所がかぶると分かりづらいという事です。
睡眠が頭の上にZz表示だとして、毒も頭の上に紫の泡で表現したとしたら、表示が交互だったりしたら
、2つならまだ良いですが、複数の状態異常が、交互に表示されるなら分かりづらくて、見づらいものになると思います。

表現は色々あるでしょうけど、まあ、やはり、ログにしたって、複数状態異常とかの技なら、1キャラ分を全て1行に収めるくらいじゃないと無理かなと。ログ上にアイコンでも良いと思いますけどね。


技が多すぎて、どの技で何の状態異常になるのか最近覚えきれねえ・・・

ブラスターって麻痺だっけ(最近ちゃうわっ!!
最近のHNMは複数の状態異常を範囲でばら撒くのがデフォルトになってます。
これだけ状態異常が大量なのに、それを伝える手段がチャットしかないのは、もしかするとゲームシステムの設計段階ではトカゲやマンドラゴラのような相手だけを想定していたのではないでしょうか。
つまり現在のHNMは当初の設計から大幅にはみ出しているのではないかとも考えられます。

ログ上にアイコンを並べる案は、かなりいいんじゃないでしょうか。現在でも練成窯を操作するときに属性アイコンが並ぶわけで、ログ上に表示させること自体は現実的な気がします。
正直、白黒魔法のアイコンより状態異常のアイコンが欲しかった!
敵から攻撃を食らったときのログだけでなく、「しらべる」のようなコマンドで味方の状態異常が取得できたらいいですねえ。あとついでに敵の状態異常も。

coffeecafe
01-10-2013, 12:11 AM
ログだけではなく、例えば暗闇ならPCの顔面に黒いモヤモヤが出たり、睡眠状態ならZzz...(アトルガンの敵でこういうエフェクト持ちいますよね) 、毒や石化は色が変わったり、宣告系なら頭上にカウントなど、そういう方向性での表示も検討して欲しいかな
もちろんバトルエフェクトでオンオフ、現行のダメージログのようにログのみ/ログ+画面/画面のみを選べるようにして
パルスアームズのエフェクトなんかより、よっぽど有意義だと思うんだけどなぁ
状態異常をグラフィックで表示するのは、できるならそれに越したことはないしパルスアームズより有意義だとも思います。
でもちょっと問題点もあるような…

3Dのキャラに表示しようとすると、おそらく暗闇なら顔面にモヤモヤ、睡眠なら頭上に「Zzz...」のように表示位置を分けると思いますが、5個6個と状態異常が重なっていくとどうしても表示位置も重なってしまい、見た目で判別できなくなってしまうのではないでしょうか?
それと、主要な状態異常だけグラフィックに反映できるようにしたとしても、白魔道士はどうしても敵から離れていなければならないため、遠くにいる味方をグラフィックで確認するのはかなり難しいはずです。
しかも最近はWSを撃つのに何度も着替えるのがデフォルトなので、ほとんどの時間消えっぱなしだったり。
着替えてもエフェクトだけは消えないようになってくれると大いに助かるのですが…。

Mocchi
01-10-2013, 10:04 PM
こんばんは。

ログ表示に関するフィードバックありがとうございます。


ご意見ありがとうございます!

前回への補足です。

「状態異常をグラフィックとして見せること」についてですが、通信量の制限から、他PCの状態異常などの情報はサーバー側でのみ管理しており、クライアントに常時情報を渡していないため、現時点での仕様ではリアルタイムに表示することが非常に難しくなっています。

前回のコメントから対応が容易ではない旨のコメントが続いてしまいましたが、その他の方法や調整なども考慮の上、検討していきたいと思いますので引き続きご意見などよろしくお願いいたします。
過去に「他のPCの状態異常の表示は通信量の都合上難しい」旨を回答させていただきましたが(上記引用部分)、今回も同様の理由から、状態異常のログ表示に関しても難しい状況です。

心苦しくありますが、ご理解いただけますと幸いです。

ricebaaler
01-10-2013, 10:08 PM
マクロで自分のバッドステータスを列挙してログに流す、なんてことができてもよろしいのでわ。

Aardvark
01-10-2013, 10:41 PM
通信環境 56kbps対応モデム相当以上の速度でインターネットへ接続可能な環境

これが足かせなら、何とかなりませんか?
日本国内に限って言えば、もうほとんどそんな環境下で接続している人いないんじゃないかな
前のPS2アンケートみたいなのをやって、通信量を引き上げて出来る要素を増やして欲しいですね

ricebaaler
01-10-2013, 10:54 PM
毎度思うんですがね、ユーザの要望をストレートに実装できないのなら、違った手法で問題の解決に当たるという流れが組めないのでしょうか。特にシステム周りは。
これやってほしい→デキネ
じゃなくて
これやってほしい→できないけどこれならどうよ→おぉーっ!
というのを是非やっていただきたい。

Oshiruko
01-10-2013, 10:58 PM
グラフィック表示はまだしも、ログでの表示も難しいのなら
こんなスレを立てようと思うような敵の状態異常技のばら撒きを抑える事くらいはして欲しいです。

味方がどんな攻撃を受けているか把握はさせてあげられないけど
どんどん新しいえげつない技は追加していきますね^^
って言われてるような気しかしないんです。
そしてその対処として侠者と愚者で技自体を無効にしてしまえ。
こんなのおかしいでしょ。

Harukana
01-11-2013, 12:02 AM
 一回のTP技で付く状態異常は一個。
 一回のTP技で消える強化は一個(何が消えたか表示する)。
 これでクライアントがどうとか関係なく対処できるのです。範囲で複数人にばらまいてるんですから
これぐらいでいいと思います。

Restyn
01-11-2013, 12:42 AM
通信環境 56kbps対応モデム相当以上の速度でインターネットへ接続可能な環境

これが足かせなら、何とかなりませんか?
日本国内に限って言えば、もうほとんどそんな環境下で接続している人いないんじゃないかな
前のPS2アンケートみたいなのをやって、通信量を引き上げて出来る要素を増やして欲しいですね

通信速度じゃなくてサーバーから送信するデータの量が問題なんじゃないですかね。
単純にフルアラで戦闘しているとして自分以外の17人の状態異常を18人のプレイヤーに送信するデータを追加する必要がでてきますから・・・

coffeecafe
01-11-2013, 01:36 AM
通信速度じゃなくてサーバーから送信するデータの量が問題なんじゃないですかね。
単純にフルアラで戦闘しているとして自分以外の17人の状態異常を18人のプレイヤーに送信するデータを追加する必要がでてきますから・・・
サーバー側の通信帯域が単純に増えるだけでなく、もしかしたらパケットの設計自体の見直しが必要なレベルという意味かもしれません。
とはいえ、アライアンスメンバーのHPみたいな常時表示でなくてもいいから、何か欲しいところですね。

マクロで自分のバッドステータスを列挙してログに流す、なんてことができてもよろしいのでわ。
いい案だと思います。これなら TPやHPの報告とほとんど同じ仕組みでいけるんじゃないでしょうか。

毎度思うんですがね、ユーザの要望をストレートに実装できないのなら、違った手法で問題の解決に当たるという流れが組めないのでしょうか。特にシステム周りは。
これやってほしい→デキネ
じゃなくて
これやってほしい→できないけどこれならどうよ→おぉーっ!
というのを是非やっていただきたい。
激しく同意です:p

setu
01-11-2013, 02:05 AM
細かくどの状態異常を受けているかわかるのが一番ですが、容量どうのと言うことであれば、状態異常を受けているかどうかだけでも表示できないものだろうか。

coca
01-11-2013, 02:46 AM
HP・MP・TP・JOBのように表示できるのはいいアイデアですねー。こういうのは出来ないのでしょうか?
周りから察することが出来なくても、自分から正確に状態異常を報告できることはプレイを円滑に進められるんじゃないでしょうか。

いちいち、まひ・くらやみ・@@@@とかやらずとも、例えば、「<badstatus>です!回復お願いします!」とかマクロに登録できたら忙しいときとかも便利な気がします。(マクロの名前は適当です)
 →実際には「麻痺・沈黙・毒です!回復お願いします!」みたいに表示されると。

<badstatus>でバッドステータス、<goodstatus>でグッドステータス(強化魔法や歌やロール等)で区別できたら便利そうです。(最近の強化をかけまくりの戦闘だとすごいことになりそうですが)

そもそもステータスをマクロを使ってログに表示できるのかというあたり分からないですけど、出来るのだったらやって欲しいなー。

そういえば以前自分の各種スキル値をマクロに出せないかと違うところで話題になりましたけど、マクロを使ってログに表示することができるものは決まっているのでしょうかね?決まっているならあきらめるしかないですが、可能であれば状態異常に関しては検討して欲しいですね。

Refi
01-11-2013, 06:36 PM
こんばんは。

ログ表示に関するフィードバックありがとうございます。


過去に「他のPCの状態異常の表示は通信量の都合上難しい」旨を回答させていただきましたが(上記引用部分)、今回も同様の理由から、状態異常のログ表示に関しても難しい状況です。

心苦しくありますが、ご理解いただけますと幸いです。


ログに表示されない方の異常効果を弱めることはできないでしょうか?
・複数の異常効果の範囲WSのうち表示されない方は心眼や空蝉、ブリンクでよけられる
・バ系などが50以上100以上あれば完全にレジストできる
ここ数年
状態異常を複数もつ範囲WSを複数もつNMが何体もいるコンテンツがとても増えました
もっていないNMの方がすくないと思います
毎回、どのコンテンツにいくにしてもそれを調べてからいくという手間が常にあります
昔ならコンテンツやNMの種類もすくなくある程度は覚えていることもできたかもしれません

ですが、昔とちがいいろいろなコンテンツにいくゲームになってきているのですから、数多くのWSのうちどのWSが複数の効果をもっているのかどんなログにでない異常をもっているのか種類や名前を統一してわかりやすく、プレイヤーが対応しやすくしてもらえないでしょうか?

CheddarCheese
01-11-2013, 06:52 PM
簡単に治せちゃったらバッドステータスの意味がないですよね。敵がPCを苦しめるために使ってくるわけですから。

特殊技の追加効果を覚えるのがめんどくさいなんて怠慢以外の何ものでもありません。
誰から治療するのか、どの状態異常から治療するのかを考えて行動することがゲームというものです。

しかし、治療不可や治療が追いつかないほどの頻度で使ってくるのはやめて欲しいです。
素早く的確に治せるというのはプレーヤースキル(上手くやる余地)でカバーできますが、過剰なもぐらたたきでは徒労感しかありません。
酷い場合は諦めてケアルシャワーになったり、高価な薬品をガバガバ飲むことを強要されることになります。

ここ数年の傾向を見ると、このあたりのさじ加減が下手だなぁと感じてなりません。

Mocchi
01-11-2013, 10:23 PM
通信環境 56kbps対応モデム相当以上の速度でインターネットへ接続可能な環境

これが足かせなら、何とかなりませんか?
日本国内に限って言えば、もうほとんどそんな環境下で接続している人いないんじゃないかな
前のPS2アンケートみたいなのをやって、通信量を引き上げて出来る要素を増やして欲しいですね

通信速度じゃなくてサーバーから送信するデータの量が問題なんじゃないですかね。
単純にフルアラで戦闘しているとして自分以外の17人の状態異常を18人のプレイヤーに送信するデータを追加する必要がでてきますから・・・
Restynさん、説明ありがとうございます。


Aardvarkさん、「通信量=通信速度」ではなく、「通信量=転送量」とお考えください。
厳密にはちょっと違いますが、分かりやすさを優先してご説明差し上げますと…


道路があります。
この道路には法定速度が存在していないので、早く走っても遅く走っても構いません。
ただし、この道路は常に5台の車しか走れません。

というルールが敷かれていると捉えてください。

Aardvarkさんが仰っている部分は、「法定速度」に置き換えられます。
しかし、私たちがお伝えしている部分は、「常に5台の車しか走れない」の部分であり、
状態異常の情報は、周りにいるPC全員に送られます。

10人いれば10人に、20人いれば20人に送られるわけです。
この20人に情報を送る際には20台の車が必要になる、と考えてください。
どんなに法定速度が上がっても、料金所の処理できる車の数には限界があり、
ここを変更することが難しいという主旨なのです。

Mocchi
01-11-2013, 10:24 PM
毎度思うんですがね、ユーザの要望をストレートに実装できないのなら、違った手法で問題の解決に当たるという流れが組めないのでしょうか。特にシステム周りは。
これやってほしい→デキネ
じゃなくて
これやってほしい→できないけどこれならどうよ→おぉーっ!
というのを是非やっていただきたい。
はい。
できるものは今後もそのように投稿していきたいですね。

ただし、それができるものと、できないものがあることもご理解ください。
ricebaalerさんが仰っているように、システム周りは難しいものはどうしても多くなってしまいます。

というのも、システムまわりというのは、基礎にあたるものだからです。
折角なので(?)、置き換えシリーズでもう一発いきますと……

例えば、「魔法のダメージを見直してほしい」という案件が、
壁紙を張り替えて欲しいんです。とか、和室を洋室にリフォームしてほしいです。くらいのイメージだとします。

システムまわりの案件の多くは、家の骨組みを組み替えるとか建て替えレベルだと思ってください。
(木造建築の一戸建てを鉄骨のマンションに建て替えるといったような。)

「できるかできないかで言えばできます。ただしそれは非常に難しいです。」といった説明に
なってしまうのは、このような理由からです。

あまりうまくない説明かもしれませんが、温度差というものを埋めるために
投稿させていただきました。ご理解いただけると助かります。

masshirotaru
01-11-2013, 10:48 PM
白魔道士というお仕事は、ログとの戦いですよね・・・
見逃してしまったら自分の責任ですけど、
ログに出ない特殊技はついつい「コレなんだったっけ?」と忘れがちです

だからこそ、全て覚えておく or 前もって予習して行くのもお仕事のうち!
と思ってはいますが。

Oshirukoさんの要望が叶えられたら、嬉しいです。
作業は大変かもしれませんが、可能なら前向きに検討して下さると助かります。

それと、本題とは違うのですが、
チャットフィルターは、TELLなどをログウィンドウの一番上にホールド出来たと思うんですね?

いつも戦闘中、
「ああ・・・みんなの状態異常が消えて流れずに、何行かは数秒間でも残っていけばいいのに」
と感じていました。

・パーティと仲間が異常ダメージを受けた場合

についても、何行かホールドするようには出来たらいいなと思います。
ウィンドウ行数の上限などがあるそうなので、よくわかりませんけど無理かもしれませんが。


なんにせよ、何らかの方法で白魔道士の仕事がラクになるといいですね(´∀`)

monya-munya
01-11-2013, 10:52 PM
質問でございます。

例えば、白のアビなどとして、
『使用時に選択したPTメンバー(あるいはPT全員)の被状態異常(あるいは対応する回復魔法)の情報を取得して表示』
というようなものの追加は難しいでしょうか。

敵の敵対心を見る学者アビのライブラみたいな感じになるんですが、
状態異常は多種多様な事もあるのでそれもやはり難しいでしょうか。

coffeecafe
01-11-2013, 10:56 PM
Mocchiさん
丁寧で具体的な説明、ありがとうございます。
従来、公式からの投稿が単に「ムリです」の一言で終わってしまうのが大半だったのが、今回なぜ・どのようにムリなのか見えてきました。

モノ作りの大変さは私も知らないわけではないので、要望が全部通るだろうなどとは思っていませんが、それでもここでのディスカッションには意味があると思っています。
お忙しいでしょうが、今後もいろんなスレッドに返事をいただければと願っています。

Aardvark
01-11-2013, 10:59 PM
なんか言葉足らずだった
通信速度が低いと言うことは、基本的には相対的に通信量もそれなりになりますよね
あんまり関係無い例えだしたくはないんだけど、おそらくその車線も狭いでしょう

んで私がいいたかったのは、通信速度の下限を上げれば相対的に通信量も多くなるだろうから、前のカンパニエのラグみたいなことも起らなくなるんじゃないかと
もちろん通信速度の下限を引き上げるということは、それだけでは意味をなさないので、クライアント毎の通信量を引き上げる必要あると思うんですが
そういのも含めてインフラで足かせになってる部分を改修してもらえたらなと思いました

サーバーに対する負荷がかかるのはわかるんだけど、新UIもそうだけど、そういう根本をまず何とかして欲しいでというのが個人の思いです
10年前のゲームだと思うので、各種仕様が古すぎるとも思います
PCの必要スペックが新UIでちょっとあがるという話しがありました、そんな風にちょっとずつ過去の仕様と決別していってほしいですね
14ちゃんみたいに多くの人が既存の環境を使い回せなくなるとまた問題ですが・・・

一番は「通信量の関係で云々」を理由にいろいろダメって言って欲しくなかったのがあるんですが
ただ、いろいろな制約で厳しいのはわかりました

やっぱり的ハズレかな
うーん

Elfy
01-11-2013, 11:02 PM
マクロ化は実行できないものかねー?
/<弱体通知マクロ> P1
みたいな?

自動通知できないなら、自分で調べられるマクロとか・・?

NHK
01-11-2013, 11:22 PM
単純に設定変更だけで済むのであればやると思いますよ。
でも実際は工事が必要なので、これ1つに家を建て直すような予算は取れない。

ということでしょう。

Nue
01-11-2013, 11:36 PM
私がいいたかったのは、通信速度の下限を上げれば相対的に通信量も多くなるだろうから、前のカンパニエのラグみたいなことも起らなくなるんじゃないかと
もちろん通信速度の下限を引き上げるということは、それだけでは意味をなさないので、クライアント毎の通信量を引き上げる必要あると思うんですが
そういのも含めてインフラで足かせになってる部分を改修してもらえたらなと思いました


私も通信関係のプロではないので間違ってるかもしれませんが、そういう問題じゃあないと思います。
通信速度の下限が上がろうと下がろうとサーバー自体のラグとかには無関係かと。
どんな環境で接続していようとも人が多ければサーバー側の処理が追いつかなくなるのは同じでしょうから。
これを改善するには56kbpsのモデム接続から光回線に変えても同じなので、サーバークライアントを世界一のスーパーコンピューターに取り替えた上で、世界中のインターネット回線網を超絶強化する国家クラスのプロジェクトでも起こさない限り無理なんじゃないでしょうか(笑)

Refi
01-12-2013, 12:49 AM
例えば、「魔法のダメージを見直してほしい」という案件が、
壁紙を張り替えて欲しいんです。とか、和室を洋室にリフォームしてほしいです。くらいのイメージだとします。

システムまわりの案件の多くは、家の骨組みを組み替えるとか建て替えレベルだと思ってください。
(木造建築の一戸建てを鉄骨のマンションに建て替えるといったような。)




では「○○というNMの魔法がつよすぎます。もうすこし弱くできないでしょうか?」というのではなく
「××コンテンツの△△というNMの☆☆というWSの追加効果から麻痺をけしてほしいor範囲なのを単体にしてほしい」
というような露骨な要望のほうが良いのでしょうか?

もちろんその要望をしたら絶対に実地しろ ということではありません
ただ、こういう言い方になると極端な例による反論や外部の掲示板での陰口、個人への攻撃の対象になる危険があります
実際にフォーラム当初の緩和要望のスレッドではそれが数多く見られました
要望よりもそれに反対する人との無関係な口論によってスレッド投稿数がのびる可能性があります
外部掲示板のことまではどうしろとは思いませんが、フォーラム内でのそのような罵倒や煽りがはじまったときに運営側は対処してもらえるのでしょうか?

Hanaya
01-12-2013, 12:51 AM
モッチさんが無理だとおっしゃらてているのは恐らく「”リアルタイム”でPTやアライアンスメンバのステータスを更新しつづけるシステム」
現在常にリフレッシュされ続けているHPやMP、位置情報などの割り当て部分に更にステータス情報を乗せるのは無理だとの判断かと。

で、あれば実現可能な手法としては
常にリフレッシュされる自身のステータス情報(自クライアントに送信済)を
現在チャットで行っているPT会話での報告をマクロで表示させる

問題は自ステータスを参照するマクロが作成できるか否かですね。途中追加された状態異常もあり、今後も追加されそうですが統一したデータの格納になっているかが鍵なのかな?

Dorotea
01-12-2013, 01:14 AM
Aardvarkさんが仰っている部分は、「法定速度」に置き換えられます。
しかし、私たちがお伝えしている部分は、「常に5台の車しか走れない」の部分であり、
状態異常の情報は、周りにいるPC全員に送られます。

10人いれば10人に、20人いれば20人に送られるわけです。
この20人に情報を送る際には20台の車が必要になる、と考えてください。
どんなに法定速度が上がっても、料金所の処理できる車の数には限界があり、
ここを変更することが難しいという主旨なのです。

じゃあ最初から確実に処理が滞る事が判りきったモンを実装するんじゃないっていう・・・

NHK
01-12-2013, 02:05 AM
モッチさんが無理だとおっしゃらてているのは恐らく「”リアルタイム”でPTやアライアンスメンバのステータスを更新しつづけるシステム」
現在常にリフレッシュされ続けているHPやMP、位置情報などの割り当て部分に更にステータス情報を乗せるのは無理だとの判断かと。

で、あれば実現可能な手法としては
常にリフレッシュされる自身のステータス情報(自クライアントに送信済)を
現在チャットで行っているPT会話での報告をマクロで表示させる

問題は自ステータスを参照するマクロが作成できるか否かですね。途中追加された状態異常もあり、今後も追加されそうですが統一したデータの格納になっているかが鍵なのかな?

新UIでステータスのアイコンが変わってくるとの事らしいので、使ってないコードにアイコン割り当ててチャット表示させてはどうか?ってのはちょっと思い浮かびますね。
ネガティブステータスだけでも一斉に表示出来る代名詞なんかがあればいいでしょうね。

Nabezo
01-12-2013, 02:44 AM
ふと思ったのですが
状態異常がログ表示されるようになりました!と仮定して
モルボル系の臭い息や水晶龍前のカトゥラエが使ってくるHP,MP,TP、ステータスダウンの技等を食らった場合
ログ回収が追い付かなくなるんではないでしょうか。

<臭い息を3人でくらったの場合>
Morubolは臭い息を実行
→P1に100のダメージ!
P1は毒になった!
P1は麻痺になった!
P1は静寂になった!
P1はヘヴィになった!
P1はバインドになった!
P1は暗闇になった!
P1はスロウになった!
→P2に100のダメージ!
P2は毒になった!
P2は麻痺になった!
P2は静寂になった!
P2はヘヴィになった!
P2はバインドになった!
P2は暗闇になった!
P2はスロウになった!
→P3に100のダメージ!
P3は毒になった!
P3は麻痺になった!
P3は静寂になった!
P3はヘヴィになった!
P3はバインドになった!
P3は暗闇になった!
P3はスロウになった!

と、とてつもないログの多さに見る方が辛くなると思います。

じゃあ、横にしたらどうなるか?という場合
Morubolは臭い息を実行
→P1に100のダメージ!
P1は毒,麻痺,静寂,ヘヴィ,バインド,暗闇,スロウになった!
→P2に100のダメージ!
P2は毒,麻痺,静寂,ヘヴィ,バインド,暗闇,スロウになった!
→P3に100のダメージ!
P3は毒,麻痺,静寂,ヘヴィ,バインド,暗闇,スロウになった!

と表示されるのですが、レジスト等もあり全員が同じ状態異常になるとは限らず
こちらの表示方法でも回復役の方がログを必死に読む、というのは変わりません。
横表示の場合バッドステータスの部分だけ文字色を変えるという方法もありますが・・・

ログは一見するだけで分かりやすく理解して貰う様に表示する必要があると私は考えますが
現状のログの流れが非常に速い戦闘でログ表示の複雑化するメリットはどうなんでしょうか。

wattu
01-12-2013, 03:03 AM
安易な発想ですが、99白で覚えれるエスナ2(仮名)とか実装などどうでしょうかね。
効果はパナケイアと同性能で複数のバッドステータスを回復できる(毒とか麻痺とかイレース以外のバッドステータスも回復できればなお完璧!)

敵さんが複数の状態異常をしかけてくるなら、PC側にも複数状態異常を解除できる魔法があってもいいのでは?という思いつきです。ついでにアムネジアとかも治せるような神性能を。。。


状態異常にかかってるのをマクロや可視で表示するのは難しいのであるならば、こういう事でも回避策としては十分じゃないですかね~
個人的に!本来白魔道士が解除できない状態異常ってあってはいけないと思うのですが・・・

困ったらエスナ2さえ唱えればいいという単調な仕事になるかもわからないですが(中には敵の技をみて的確に解除魔法を唱えるプロの白様もいらっしゃってそれが楽しみという事もあると思います)
ですが、敵の使ってくる一回の状態異常の数が多すぎる;;と泣いてる冒険者も多いはず!

魔法の追加要請とかスレチだと思いますが、ログ表示以外にも一つの解決策としてスルーしてください(´ー`)

tabataba
01-12-2013, 09:59 AM
やっぱり、表示がなきゃ何がなんだか分からないような、多数の状態異常を範囲にばら撒くような敵がやたらと追加されるのが一番の問題じゃないかと思います。
これが「麻痺だけの範囲攻撃」や「一人に多数の状態異常」だったら対抗出来ますし、
モルボルのような馴染みのある特徴的な敵の技(臭い息)だったらまだ(私としては)納得できますが、
そうではなかったり全く新出の種類の敵が「マセレイティングバイル」だとか「ベシージャベイン」だとか良く分からない言葉で大量の状態異常や回復無効やらをばら撒かれると、うんざりする気持ちが沸いてきます。

薬品が使える特殊な環境(アビセアやVW)向けだから範囲攻撃をきつくしないとPCに対抗できないからかなと思いますが、
もっとざっくりとした対処方法(イレースやエスナの効果変更や上位魔法)の追加と、これ以上の無闇な状態異常のばら撒きの抑制をお願いしたいと思います。

F-Y
01-12-2013, 05:57 PM
状態異常の中で一番解りやすいのが麻痺だと思うのですが、
それと同じように、攻撃タイミングに石化で攻撃できない場合、
〇〇は石化している・・・とかログ出せないかな?
また、魔法詠唱実行した際、静寂で詠唱できない場合とかも。

Hekiru
01-12-2013, 09:49 PM
致命的弱体をくらった場合 報告するのもオンラインならではなんでは?
スリップすくない毒 深度の低い麻痺 ディアとか どれで いうかは本人次第
ちなみに おいらはあんましいわない派 いざとなったら パナケ万能薬毒消し目薬やまびこ もちあるいてるし
回線負担なく簡単にできるならやってもらえばいいが、、
それくらいのコミニュケーションとろうよ?
敵によって くらうのきまってたら @@@だそうとかもできるわけだし
凶悪な状態異常技やたくさんの状態異常技は 乱発されるとこまりますが必要悪だとおもいます
そうでもしないと単調戦闘になるし ユーザーの負けが0%になってしまいそうで

Raurei
01-12-2013, 10:30 PM
状態異常の中で一番解りやすいのが麻痺だと思うのですが、
それと同じように、攻撃タイミングに石化で攻撃できない場合、
〇〇は石化している・・・とかログ出せないかな?
また、魔法詠唱実行した際、静寂で詠唱できない場合とかも。

☆麻痺→○○は麻痺している…    オートアタックや詠唱時にログ表示(現在実装されている)
☆暗闇→○○は目を凝らしている…  攻撃をミスしたタイミングで表示
☆静寂・沈黙→○○は声が発せられないようだ… 詠唱をしようとしたタイミングで表示
病気・悪疫→○○は病に蝕まれているようだ… 15秒毎に表示
☆死の宣告→○○は不吉な気配がする… 1カウントごとに表示
☆石化・徐々に石化→○○は石化している… 15秒ごとに表示
バインド→○○はその場から動けない… 移動キーを押したときに表示
ヘヴィ→○○は足が重そうだ… 15秒ごとに表示
アドル→○○は術が唱えにくいようだ… 詠唱開始時に表示
☆呪い・呪詛→○○は祟られている気配がする… 15秒ごとに表示
☆毒・猛毒→○○は表情が辛そうだ… 15秒ごとに表示(服毒目的のときはログが大変なことに…?)

主な状態異常はこういう風に表示されるのはいいとおもいますね。短時間でログに出てくれると嬉しいけど団体での場合はログが凄い事になるので15秒くらいが丁度いいのでは?と感じたので経過系の表示形式は15秒案としてます。
ステータスダウンは表示必要なのかわからない。

ちなみに☆ついてるのは自分がこれは絶対ほしいなと思うログ表示

Oshiruko
01-12-2013, 11:32 PM
致命的弱体をくらった場合 報告するのもオンラインならではなんでは?
それくらいのコミニュケーションとろうよ?





おいらはあんましいわない派 いざとなったら パナケ万能薬毒消し目薬やまびこ もちあるいてるし



言ってる事矛盾してませんか?
コミュニケーション取ろうよって言ってる自分が言わないんでは説得力ないですよ。
報告せずに自己で回復する事が多くなった上に、
ログでの表示もないから分かるようにしてほしいって話をしているんです。

Quillaja
01-13-2013, 12:41 AM
パナケイア等の薬品がある以上、食らった本人が薬品で治すことを想定した敵というのもいていいと思います。
しかしそれは、治しきれない・解除魔法詠唱中にリスクが伴うためできないようにするべきであって、把握できないため治せないといったものであってはならないと思います。
そこで意思疎通の利便性向上のため、以前から出ておりますが自身の状態異常の代名詞(<hp>みたいなもの)の導入がベターではないかと思います。

Hekiru
01-13-2013, 01:05 AM
言ってる事矛盾してませんか?
コミュニケーション取ろうよって言ってる自分が言わないんでは説得力ないですよ。
報告せずに自己で回復する事が多くなった上に、
ログでの表示もないから分かるようにしてほしいって話をしているんです。

それぞれ個性があるってことですよん
おいらは強烈麻痺とか石化とか身動きとれないときはいうし 自分でなおせるならなんとかするし
表示してほしい派の人って いうのめんどいけど なおししてよor逆は なおすから表示してよ 
ってことですよね
それくらいは シークレット部分で 言えばいいんじゃない?と
それもいやなら 勉強して なにくらってなにになるかおぼえる?サクリエスナつかう?
ただでさえ重いのに回線負担かけてまで必要なことかなあと 

Restyn
01-13-2013, 01:23 AM
チャットの代名詞って英数字記号以外を表示できるのかな?

読んでてふと思った。

nullpo
01-13-2013, 02:31 AM
鬱陶しがられるのが嫌だから自分からは言いたくないけど向こうからはわかるようにして欲しいってところじゃね

somebody
01-13-2013, 12:33 PM
通信量の話が出てましたが、全部は無理でもちょっとだけならなんとかならないでしょうか?
例えば、HPが減る系、MPが使えない系、動けない系 とかに分けると 3種類ですよね。
それ+何かの異常がまだ残ってる状態(暗闇・麻痺 等)を加えて、4種類。
それぐらいなら 4bitで済むので既存の電文のどこかに乗せられませんかね…?

んで、そういう状態の時に、クライアント側で HPやMPのバーの色が赤やオレンジになるとか、キャラ名の色が変わるとか。
(今はHPとかが減った時に、数字の色が変わるだけですから…)

それよってある程度の推測ができれば、今よりは楽になる気がします。

Dacco
01-16-2013, 03:51 PM
私が#12で言った事がだいたい当たってたか。
ふふん、ドヤ顔・・・したいが、その種の職業についてる人なら、真っ先に思いつく制約なんで自慢にもならん。

で、提案。(既出意見に既にある物も取り込んで)
/notice p みたいなコマンドを実行すると
毒o闇-麻-遅-バoデ-石-他-:charaname

みたいなマクロ実行キャラのステータス異常一覧を、pならパーティ会話に流すようなマクロコマンド作れませんかね?
例では毒とバイオ食らってます。
なお名前が後なのは、各異常の表示位置を固定するため。
慣れると位置を見るだけで「あ麻痺」とか判るようになるかと。

他はラスプとかね。

追記:あ静寂と病気忘れた。

Restyn
01-16-2013, 04:44 PM
で、提案。(既出意見に既にある物も取り込んで)
/notice p みたいなコマンドを実行すると
毒o闇-麻-遅-バoデ-石-他-:charaname

みたいなマクロ実行キャラのステータス異常一覧を、pならパーティ会話に流すようなマクロコマンド作れませんかね?
例では毒とバイオ食らってます。
なお名前が後なのは、各異常の表示位置を固定するため。
慣れると位置を見るだけで「あ麻痺」とか判るようになるかと。

他はラスプとかね。

追記:あ静寂と病気忘れた。
チャットチャンネルが1個増えそうな・・・気のせいかな。

睡眠と呪い(呪詛、死の宣告)も忘れないで。
バ○は最初バインドかと・・・
あと、英語版とか作るのが大変そうな気もするけど、そこはスルーでいいのかな?

一見便利そうに見えて、ヒーラーの負担が増えるだけに感じる点はどうにかならないかなぁ・・・
良さそうな案が全く思いつかない。

NorthernSnow
01-16-2013, 05:19 PM
Daccoさんの案に対して、「名前が後に来る」という表示が従来と違う方法となると何か大きな変更が必要そうな気はしますね。

名前が先で普通にチャットとして流すのならば<notice>とかで状態異常取得して表示な感じでできそうな気がするけれど。
後はどう表記するかですよね。

とりあえず、<hp>みたいに状態が取得できてチャットに出せるかどうかの回答が欲しいですね。
それが出来るならば、その先の表示形式はまた話し合えばいいんじゃないかな。
その際に英語だとどう表記されるかも必ず考慮しながら・・・ね・・・。

coca
01-16-2013, 09:21 PM
マクロを作ってログを流す場合の表記は、それぞれ母国語を使うと表記が難しいと思うので、練成の時にでる8属性のアイコンみたいなのが状態異常の時に表示できれば一番分かりやすそうですね。麻痺なら緑色のドクロ、バイオなら緑の玉みたいなやつ、スロウなら白地に青の矢印といった感じのいつも目にしているアイコンがでれば分かりやすいと思います。コレなら言語問わずみんな分かりやすいかと。

他人から見て自分の状態異常が分かるようになるのが難しいなら、自分から今、この状態異常である、とマクロで表示できれば楽だなあと思います。

コミュニケーションがという声もありますけど、それは関係ないんじゃないですかね。マクロ使うほどじゃなければ、麻痺ですーとか言えばいいし、とにかく状態異常いっぱいってときはマクロ使ったりとその辺はその人の使いようだと思います。それこそ、マクロが増えようが増えまいがその人のコミュニケーションする気力次第かと思います。

Dacco
01-17-2013, 01:19 PM
んじゃ別案。
/notice p の実行結果
Dacco : 麻寝結
(麻痺、睡眠、バインドがかかっている)
まあ常識的な敵なら状態異常が3つくらいだろうから、リストにマルバツより異常なのだけ流した方がいいのかなー
(非常識な敵と戦った場合が怖いが)

あるいは
Dacco : ▽〇□XΩωφ
(状態異常に対応した色とアイコン)
これならワールドワイド。

ただなあ・・・アイコンはこないだミソつけちゃった前科があるので怖い。


追記:内容的に上とかぶった・・・

Hanaya
01-17-2013, 04:55 PM
マクロコマンド使ったPT会話も普通のコミュニケーションとして成立していますので問題ないでしょ。
私はTP報告や発見報告なんて手打ちしたことないです。

状態報告もそんな感じで行えるようになればチャットの遅い私にも非常に助かります。
後衛の負担に関してですが、すべてを治す必要はないと思います。範囲状態異常バラマキ全盛の中、誰の、何を優先治療し、何を放置するかも「うまくやる余地」じゃないかな。

状態報告マクロ実装希望です。

追記:
手打ちでもマクロ報告でも通信負担は同じですよん。

ricebaaler
01-17-2013, 11:05 PM
返信いただいて恐縮ですが意味がよくわかりませんでした。


はい。
できるものは今後もそのように投稿していきたいですね。

ただし、それができるものと、できないものがあることもご理解ください。
ricebaalerさんが仰っているように、システム周りは難しいものはどうしても多くなってしまいます。

というのも、システムまわりというのは、基礎にあたるものだからです。
折角なので(?)、置き換えシリーズでもう一発いきますと……

例えば、「魔法のダメージを見直してほしい」という案件が、
壁紙を張り替えて欲しいんです。とか、和室を洋室にリフォームしてほしいです。くらいのイメージだとします。

システムまわりの案件の多くは、家の骨組みを組み替えるとか建て替えレベルだと思ってください。
(木造建築の一戸建てを鉄骨のマンションに建て替えるといったような。)

「できるかできないかで言えばできます。ただしそれは非常に難しいです。」といった説明に
なってしまうのは、このような理由からです。

あまりうまくない説明かもしれませんが、温度差というものを埋めるために
投稿させていただきました。ご理解いただけると助かります。

できないことをやれなどとは一言も言っておりません。
実現できない要望でも、それに変わって問題解決ができる方法を模索しろと申し上げております。

本スレッドは、状態異常をログに流して欲しいという要望ですが、これが無理なのですよね?
で、根本となる解決したい問題は「状態異常を回復させるための白魔道士等の負担を軽減できないか?」というものであると推認できます。
それに対して上記の通り私も含め皆さんが「代名詞で対応できないか?」という案も出してくれてます。

この代名詞が無理であっても、話の流れとしては問題解決の別の方法を示すいい例だと思うのですが、これを上記の素っ頓狂な例えに当てはめるにはどのように解釈すればいいのですか?

開発者投稿は会議等で一度全員が目を通されてると以前田中Pが仰ってましたが、現在はそのような体制ではないということでしょうか。
もしでしたらカスタマーサポートの部門長あたりを一人、開発者投稿の検閲役としてお願いしたほうが良いと思います。
誰もこの例え話に異を唱えていないことに驚きを隠せませんよ。

Karikun
01-19-2013, 09:45 PM
10人いれば10人に、20人いれば20人に送られるわけです。
この20人に情報を送る際には20台の車が必要になる、と考えてください。
どんなに法定速度が上がっても、料金所の処理できる車の数には限界があり、
ここを変更することが難しいという主旨なのです。
車の台数に制限があれば、乗用車をバスにしたら乗れる人数(内容量)を増やせるのではないかという、議論じゃないのでしょうか?

Art
01-19-2013, 10:54 PM
車の台数に制限があれば、乗用車をバスにしたら乗れる人数(内容量)を増やせるのではないかという、議論じゃないのでしょうか?

乗れる人数は関係なく、「単位時間あたりに料金所で処理できる車の台数」なので
バスだろうが乗用車だろうがレーシングカーだろうが関係ないのでは?


できないことをやれなどとは一言も言っておりません。
実現できない要望でも、それに変わって問題解決ができる方法を模索しろと申し上げております。

本スレッドは、状態異常をログに流して欲しいという要望ですが、これが無理なのですよね?
で、根本となる解決したい問題は「状態異常を回復させるための白魔道士等の負担を軽減できないか?」というものであると推認できます。
それに対して上記の通り私も含め皆さんが「代名詞で対応できないか?」という案も出してくれてます。

この代名詞が無理であっても、話の流れとしては問題解決の別の方法を示すいい例だと思うのですが、これを上記の素っ頓狂な例えに当てはめるにはどのように解釈すればいいのですか?

「敵の特殊技の状態異常をログに流して欲しい」というスレッドで、空気を読んで根本的な問題に対して対案をだせ、
というのはあまりに多くを望みすぎな気がしますが・・・

「例え」というのは、送り出す側の前提条件と受け取る側の前提条件が異なると思った効果が出せないので難しいですね。

Mocchi さんの例えを業者に依頼した場合の金額や期間に変換すると

壁紙の張り替え → 数万~20万前後?1日~4・5日ぐらい?
和室から洋室へ → 10数万~100万前後?3日~1週間ぐらい?

骨組みの組み替え・建て替え → 数百万 ~ 数千万?2か月以上~新築よりやや短いぐらい?

そうとうできるレベルが異なりますね。

Restyn
01-20-2013, 01:49 AM
車の台数に制限があれば、乗用車をバスにしたら乗れる人数(内容量)を増やせるのではないかという、議論じゃないのでしょうか?

この場合、高さ制限で料金所をバスが通れないくらいに考えてやってください。
で、バスを通れるようにするには大幅な改修工事が必要になると。

例えって奴は難しいね。

Charlotte
01-20-2013, 04:31 AM
今は用語辞典なりwikiを見れば状態異常技の情報も載っているので必要ないんじゃないですかね。
その情報を見て、状態異常のどれを優先的に回復するか事前に考えておけば問題ないかと。
情報を仕入れるのが面倒くさいならば知りません。

とりあえず私個人は全ての状態異常のログが流れると邪魔なので必要ないと思います。

中の人が見のがす可能性もあるからその時はチャットで直してほしいと言えばいい。
そして毎回使えという意味ではないですが、どうしてもの緊急用にパナケイアや万能薬を常備しているでしょうし麻痺してもアイテムがロストしなくなった今ならなおさら必要ないと思います。

The-Greed
01-20-2013, 07:00 PM
敵の特殊技の状態異常をログに流して欲しい
これがスレッドタイトルで、その要望に対してログに出せるものを追加するのは無理(仕組みを作り変える必要があってコスト的にそこまでできない)っていう回答は真っ当です。

で、実際のところ敵の特殊技でどんな状態異常になっているか知りたいっていう要望が本題であって、それに対する案や開発さんからの回答が欲しいのならスレッドの立て方が悪かったということだと思います。
手段の提案がタイトルなスレッドが結構ありますが、目的をタイトルにするほうがディスカッションしやすいスレッドになるんじゃないでしょうか。

実際問題、どんな状態異常になっているかわかりにくいっていうのはわかります。
でも他人の状態を情報として得ることができないっていうことなので素直にチャットするくらいしかないんじゃないでしょうかね。
ほかにチャットで「麻痺」とか打ちやすくするサポート機能の実装を提案してみるとか。このスレにあった自分の状態を発言するマクロ、コマンドっていう案はいいかもしれませんね、仕組みとして作れるかはわかりませんが。

Dacco
01-21-2013, 04:52 PM
とりあえず「その技がどんなものか調べれば判るからいいじゃん」はなしで。

戦闘中に技食らってから用語辞典なんか調べてられませんし、
全部の技の追加効果を完全に覚えてなさいって無理だし、
そもそも、レジって実際には状態異常受けてなくてもはたから見ると判らない。
たとえばアイススパイクの敵を殴って麻痺したかどうかは、行動できなかった時まで判らない。
だから、いりもしない回復を掛けることになるものね。

まあNMクラスの場合は事前に「この技はどういう効果」って予習や復習するけど、
紛らわしい名前の技を持ってる奴もいるんだ、これが・・・