PDA

View Full Version : 人との絆を構築していくにはどうすればいいか?



Puella
01-02-2013, 10:26 AM
レベル上げやミッションやクエストなどは一人で攻略ができるようになった。
パーティに参加したら定型文辞書で会話をするため友好的な関係になりにくい。
アライアンスなどの大規模人数のパーティになると人が多いと喋りにくいって人が多い。
そのせいでリーダー以外が無言のまま進行していくパーティも最近では少なくはない。
最近では主にskypeなどのボイスチャットを利用しながらプレイすることが
日課の人も増えていて文章のチャットがおろそかになってしまいがちの人もいます。
レベル75以上のキャップ解放と共に、どのレベル帯においても6人パーティでのレベル上げがなくなった。
VW、エコーズ、レギオンなどのアライアンスコンテンツが極端に増えた。
他国の人との会話が成立しない。連携がとりにくい。


一昔前はコンテンツが豊富でパーティで一緒になった人と
友達になったり交流が増えていく要素が多かったんですけど
アビセア導入以降は簡単にレベルがカンストしてしまい、初対面の人とパーティで
行動するよりもソロや複数アカウントや身内でプレイする人が増えてしまいました。
日本人が多いサーバーではなく他国の人が多いサーバーでプレイしているプレイヤーは
会話が成立しない>>>会話が苦手>>無言になってしまうっていうケースも増えてます。
MMORPGで一番肝心な人と人との繋がり、人と交流を深めていくための場が失われている。

私の中ではこの問題が最も重要であり、今後FF11を続けていくにも必要不可欠な課題だと思います。
便利にはなりました。でも閉鎖的になってしまって大事な物がなくなってしまったなぁと実感しています。
これからのFF11はどのように変化すればFF11のメインテーマである「絆」を深めていくことができるのかを
開発スタッフとプレイヤーが一緒に考えていけたらいいなと思いこのスレッドを立ち上げました。

Eiiti
01-03-2013, 01:42 AM
私はモンスタープレイングに期待してます。
私が子供の頃はまだ、鬼ごっこや缶蹴り、かくれんぼ、で遊んでいました。
今までのFFXIは鬼の役割をGMがしてくれましたが、モンスタープレイングでは、その役割を私たちプレイヤーが担う事になる。という風に私は解釈しています。という事は、この遊びを楽しくするも、つまらなくするも私たち次第という事。このコンテンツを、みんなで楽しく遊べたなら絆が深まるのではないでしょうか。

pneumo
01-03-2013, 04:24 AM
アルタナ~アビセアあたりに始めた者ですが、私の視点から反論をさせていただきます。


レベル75以上のキャップ解放と共に、どのレベル帯においても6人パーティでのレベル上げがなくなった。


一昔前はコンテンツが豊富でパーティで一緒になった人と
友達になったり交流が増えていく要素が多かったんですけど
リーダーをしたりいつも玉だししてましたが、30まではほぼソロでそこからもほとんどが外人PTで会話はごくまれにしかありませんでした。
確かにそこで数人の知り合いはできましたが、今と比べて多かったかといわれるとそうは思えません。
アビセア導入前から会話は殆どなかったのは不死鯖だけでしょうか? 


パーティに参加したら定型文辞書で会話をするため友好的な関係になりにくい。
アライアンスなどの大規模人数のパーティになると人が多いと喋りにくいって人が多い。
そのせいでリーダー以外が無言のまま進行していくパーティも最近では少なくはない。
GOVやアビセア乱獲でもVWでも、話題を振れば反応は帰ってきますよ。 私は今の方が人とふれあう機会が多くて好きです。
私も人と会話するのは好きですから、ヴァナ内外で話の種になりそうなものを覚えてきっかけを作っています。 
アライアンスだと話しにくい…たしかにそういう人はいるかもしれませんが、まず自分から反応しやすい話題を提供すればけっこう帰ってきますよ。

VW、エコーズ、レギオンなどのアライアンスコンテンツが極端に増えた。
他国の人との会話が成立しない。連携がとりにくい。
エコーズはやっていないのでわかりませんが、サルベージ・ナイズル・VW・アビセア等はJPと組む機会が多いように思います。
むしろアライアンスのほうが言語が違うデメリットが大きく話しやすいのではないでしょうか(人の集めやすさはさておき)

会話が出来ないのはシステムだけじゃなく、話しかけられるかどうかも大きいと思いますよ。
絆というのは相互に楽しい会話を提供できるからこそ成り立つものではないでしょうか。 
まずは他人を楽しませるトークスキルを、いろんな人から参考にするのはどうでしょう。 
待ち時間や移動時間は必ずしも無駄な時間じゃないってことをまず自分から広めていくのです。

CountDown
01-03-2013, 11:35 AM
私は自分で発言を繰り返し、場を盛上げていくタイプです
確かにチャット自体は少なくなっていますが、発言を繰り返せば乗ってくる人もいますよ。幸いな事に、英語も大学卒業レベルくらいで理解できますので、タブ変換と繋いで冗談も言えたりしますね

コミュニケーションは受身ではダメです。好きな人には勇気を出して告白しないと、次の段階には進めないでしょう?今後も周囲の環境は変わらない可能性は高いので、あとはアナログな「やる気」でフォローするしかないですね

Dacco
01-03-2013, 05:58 PM
もともと時給で万単位で稼いでたメリポパーティは会話してる余裕がなかったと思うんだがどうか。
そもそも戦闘中に会話できるインターフェイスじゃないしね。特にスペルキャスター。

もっと交流しやすくしようよという論旨なら、それ自体には賛成。

NorthernSnow
01-03-2013, 08:40 PM
そもそも戦闘中に会話できるインターフェイスじゃないしね。特にスペルキャスター。

詩人はスペルキャスターとは違うかもしれないが・・・。
その昔、詩人でPT参加していたころは、歌は詠唱長いからその8秒程度の時間でタイプする技術が身につきましたとさ。

それでも入力しきれない長い文章は、
1:文章の頭に「//」二つ入れて入力してEnter(コメントアウト的に無効化で何もでない)
2:何かしら動いてまた時間ができると、上キーで履歴呼び出してさっきの//文章の続き入力しEnter
1と2を繰り返し、入力終ったら//消して発言
なんて事をやったものだ(´ー`)┌

ADAMAS
01-03-2013, 10:38 PM
原因と対応策


例え環境?が良くなったとしても、必要性がなきゃ多分組まないんじゃないでしょうかね。
楽しむゲームで、何も苦労をする必要はナイのですから。
ちなみに、自分はバルクルム砂丘で不遇ジョブをせっせこ野良PTであげてきたクチです。
アレはアレで楽しかったと思っています。 色々とカオスでしたが :cool:


まぁ、
玉出し希望の時代が終わり、売り込み参加の時代に変わった辺りから
FF11は色々とオカシクなってきた
気がしています。自分は。 ドコがそのポイントかは明言を避けますけど。

Taulink
01-04-2013, 04:01 AM
LV上げPTが盛んなころ、WS、MB連携を決めるための会話が多かったです。
また、LV上げPT組むにしても会話が必要ですし、会話するための練習にもなっていたと
思ってたりします。
最近はソロでできる点と、連携しなくても攻略(各ジョブの役割が固定している)できるため、
会話する機会が減ったからだと思います。

対策ですが・・・難しいですね^^;
LV上げPT盛んな頃でも、会話しない人はいましたし・・・
極論を言えば、「TABキー廃止」(便利なものがあるから会話にならない)にもなりますし・・・
とりあえず、「アドゥリンの魔境」とモンスターブレイクに期待ですね^^;

Oshiruko
01-04-2013, 09:52 AM
大人数の場では確かに発言とかしにくいですし、全員が喋ろうとするとごちゃごちゃになるし
コミュニケーションはとりにくいですね。
昔のレベル上げに限らず6人のPTってそういう意味でも丁度良い人数なのかな?


ただ、個人的にはフルアラ戦闘のコンテンツよりも
LSの過疎化の方が危険だと感じてます。
もちろん、ウチのLSはそんなことないって方もいらっしゃるでしょうが
どこのLSも 人がいない^^;とかって話を良く聞きますし
現に自分もいろんなLSを見てきましたがどこも最初はよろしく~とか挨拶はするんですが
ログイン>挨拶>無言>「おちます、おつかれさま」の挨拶で1日が終わる事が多かったです。
しばらくすると今度はインしても誰もいないとかでLSつけててもつけてないも同然になって自然消滅・・・。
あとはLS内でも特定のグループが構築されていてLSメン募集と言っておきながら新参者を放任主義と称して勧誘後放置と言うのも多いです。
そんな現状だからかLSつけてない人も最近は結構みます。
要は1人1人がもっと交流を図ろうとする姿勢1つで済む話だと思います。

Taruprio
01-04-2013, 02:43 PM
大事なことだと思います。

主催をしてた頃は、誰かがおつかれさまでした系のコメントを入力している最中に解散しちゃうと、「パーティーメンバーがいません」が出てしまって悪いかなと思い、身内だけになるまで解散はしてませんでしたが、終わったらさっさと抜ける人と、いつまでも抜けない人がいました。

そういうかたに「次やるときまたどうですか?」みたいに声をかけると、たいがいOKで、参加してもらったりしていました。(ただの放置離席のときもありましたがw)

紙工作で張り合わせるときの、"のりしろ"がありますけど、あれをどっちが出せるか、かなあと思います。

エンドコンテンツの場合は、相手が自分の働きをどう思ったか、使えると思ったか使えないと思ったか、も気にしてしまうので出すのには勇気がいりますw
昔のレベル上げみたいにそこそこ気楽に出来て、おつかれさま!っていう時のほうが、声はかけやすいです。

拡張ディスクの「開拓」に、期待してます!

mareri
01-04-2013, 08:39 PM
私は去年あたりからバストゥークで始めてますけど、外人さんぐらいしか見かけませんね・・・
プレイヤー自体そんな見かけないですから、下手すると一日誰ともすれ違わない日だってあります。
けどその分PTに誘われると嬉しいですよ、例え外人の野良PTでも大勢のPTでの狩りはなんかホッとします
「あぁ私MMOやってるんだな」って

Tomok
01-04-2013, 08:39 PM
リアルと同じで、認めてあげればいいんじゃないでしょうか?

個性を大事にするというか。

中には悪いことをするやついもいるけど、悪いことしたら、だいたい罪の意識やらで、消えていくけどw

相手の、いいとこ悪いとこを知って始めて絆ってできるもんじゃないですか。
悪いとこを見て、もしそれが受け入れられないなら、別に付き合っていく必要もないでしょ。
たとえ長く友達でいても、無理なものは無理wこの点は女性のほうが得意かもかも?w

全員と仲良くする必要なんてないよ。

一緒にいてしんどくないなら、その時点でを絆は構築できてるから、そこは大事にしていけばいいんじゃないかな・

なんか安物の恋愛相談みたいになってしもうた><

Marshall
01-04-2013, 10:15 PM
「絆」って単語が重苦しくて好きじゃないんですよねぇ。
わからないでもないですし、ニュアンスは理解してるつもりではありますが、
意味としては ”断つことのできない人と人との結びつき” です。


いろんな人と交流を多少はしたいなぁとは思いますが、
断つことのできない人と人との結びつきをゲーム内で片っ端から結びたいとは思わないです。
今いる、友人やLSの連中と「絆」とは気恥ずかしくて言いたく無いですが、10年来の付き合いです。
それなり以上の結びつきはあると思ってます。
このレベルの結びつきを新たに不特定多数の人と作ろう!ってエネルギーは正直言ってもうないです。
顔見知り程度や、たまに誰かの手伝いで顔あわせて遊ぶ程度のフレンドは多少増えてもいいかなとは思いますが、
今いるフレンドやLSメン並の交友レベルのフレを新たに作るってのは重いです。

それと10年が経過しゲームばかりしてられません。
限られた時間の中で楽しんでますが、その時間は気の合う仲間と遊びたいです。
見たことも無い、わけわからない人と遠慮しながら遊ぶというのは避けられない場合は仕方がないですが、
そうでないのなら極力ご遠慮したいです。
コレ、FF11における「絆」を蔑ろにしてるプレイスタイルですかね?
個人的には「断つことのできない人と人との結びつき」を気の合う仲間達と深めてるつもりなんですがw

俺に限らず絆を深めた結果、交友関係が狭まって行ったんじゃないですかね?
その一方で交友関係が狭まったタイミングにコンテンツ等の不人気などが重なって、離合集散を繰り返し規模縮小。
絆を断ち切られた人や新規の人々は、新たに絆を作るキッカケとなる機会が少ないのが現状なのかなと。

コレをひとまとめにして語るのってムチャがあると思います。
俺みたいな、少なくなってきてるプレイ時間の中で気の合う仲間と遊ぶって否定されることではないでしょ?
同時に、そういった仲間と残念ながら疎遠になってしまった人をどうするのかって話なわけで
ここをごちゃ混ぜにはできないと思います。

閉塞感を打破するのは必要なことだとは思いますが、
可能ならば、絆を断ち切られた人々や新規の方々同士がスムーズに出会い、交流できる環境が構築できるのが望ましいと思います。
また、ソロが好き!って人が10年前に比べて激増してるわけで、
こういう方達に、MMOなんてやるな!!!交流すれや!!!ってのも違うと思います。
PTプレイ必須にしたら、ソロでやれるようにしろ!!!と大騒ぎになった限界突破の件はついこないだの話です。

もはやひとつのコンテンツや対策でどうこうやれる話ではないと思ってます。
古参にも、新規にも復帰組にも、ソロプレイヤーにも納得がいく調整。こんなん一撃でできるわけないですよwww

ただ、今回アドゥリンがでてモンスタープレイングとか従来とは違うベクトルの物が実装されるので、
これを機会に新規、復帰向けのキャンペーンなどと合わせて、
それぞれに見合った交流ができる環境になっていけばいいなと思います。

Amala
01-05-2013, 01:28 AM
絆を構築とはまた違うかもしれないが、75時代だったころはヴァナ芸人なるものが居ましてね。
当時はまだ月々の支払い方法が今とは違っていたので、ちょっと気になる芸人がどこかの鯖でイベントやるよって聞いたら100円(税込105円か)追加して見に行ったりもしたな~。
中には全鯖で公演する!って芸人も居たし、その芸人の追っかけも居て、そういった中でさらに知り合いが増えたなんて事もあった。
当然、メインの鯖がお互いに違うから一緒にFF11する訳じゃないが何回かイベントで会ったりしたらそれはそれで楽しくチャットしてたし自分のいる鯖でイベントやるって聞いたらフレンド何人か誘って見に行ったりもしたな。

いまどき現役で活動しているヴァナ芸人とかいるんだろうか・・・・。
今の支払い方法だと指定したキャラは自動で課金してくれるけどそれ以外だと毎度指定して、用が済んだら課金停止にしてっと手順が面倒くさくなったな~。

今更感もあるが、そういったヴァナ芸人たちがイベントするための鯖とかあってもよかったかな・・・・。

Selescat
01-05-2013, 07:18 AM
絆を構築とはまた違うかもしれないが、75時代だったころはヴァナ芸人なるものが居ましてね。
当時はまだ月々の支払い方法が今とは違っていたので、ちょっと気になる芸人がどこかの鯖でイベントやるよって聞いたら100円(税込105円か)追加して見に行ったりもしたな~。
中には全鯖で公演する!って芸人も居たし、その芸人の追っかけも居て、そういった中でさらに知り合いが増えたなんて事もあった。
当然、メインの鯖がお互いに違うから一緒にFF11する訳じゃないが何回かイベントで会ったりしたらそれはそれで楽しくチャットしてたし自分のいる鯖でイベントやるって聞いたらフレンド何人か誘って見に行ったりもしたな。

いまどき現役で活動しているヴァナ芸人とかいるんだろうか・・・・。
今の支払い方法だと指定したキャラは自動で課金してくれるけどそれ以外だと毎度指定して、用が済んだら課金停止にしてっと手順が面倒くさくなったな~。

今更感もあるが、そういったヴァナ芸人たちがイベントするための鯖とかあってもよかったかな・・・・。

テスト鯖で開催ってのは出来ないんですかね(´・ω・`)?
ヴァナ芸人・・・
噂では聞いたことありますが
ぜひ見てみたいと思いますヽ(´ー`)ノ

rod
01-05-2013, 01:57 PM
僕の場合、リアルでは、携帯電話の電話帳に入っている女の子には、片っ端からたまに理由無しで電話かけますね
「特に洋次では無いんですけど、電話しました」が、僕の決め台詞ですね
「今からデートしない?」といきなり切り出します(電話代がもったいないので)
「ごめん、今忙しい」と言われる確率は、98%くらいなので、「(#^.^#)お互い良い一日にしようね☆電話に出てくれて有難う。嬉しかった」と言って、電話を切ります

nameless
01-05-2013, 04:06 PM
僕の場合、リアルでは、携帯電話の電話帳に入っている女の子には、片っ端からたまに理由無しで電話かけますね
「特に洋次では無いんですけど、電話しました」が、僕の決め台詞ですね
「今からデートしない?」といきなり切り出します(電話代がもったいないので)
「ごめん、今忙しい」と言われる確率は、98%くらいなので、「(#^.^#)お互い良い一日にしようね☆電話に出てくれて有難う。嬉しかった」と言って、電話を切ります

ごめんなさい。引きます、ドン引きします。

743
01-05-2013, 04:43 PM
ごめんなさい。引きます、ドン引きします。

ま、まあ、あれですよ。
たまにはリストに載ってるだけで音沙汰無いフレに「おいすー」って言ってみるのもいいんではないかとか、
そういう感じに無理矢理話を戻してみる。
自分も、挨拶だけでもテルもらうとうれしいですし。

somebody
01-05-2013, 04:54 PM
10年とか前にパーティーで知り合ったフレンドってまだ友人関係が続いています?
私は大半が居なくなってます。新しいフレンドもたまに作れたりします。
なので、知り合う、出会うきっかけはそれほど少なくは無いと思うんですよ。
それは自分が主にソロで動いていて、たまに現地で誘われたりするからなのかもですが…

それよりも私が気になるのは、何かを始めるとそれに数時間取られてしまうこと。
私はしばらく仕事が忙しくて遊べなかったのですが、久々に復帰してみると
数人残っていたフレは、みんなVWやバローズ?したり裏に居たりと、忙しそうでした。
私は最近ではインしても2時間も入ってないので、フレと遊べません。
結局ソロで荷物整理したり、30分程終わらないメイジャンをして、ログアウトしています。

今回の課金が切れたらまたしばらくはログインできないと思いますが
仕事が暇になった時に戻って来たいかというと、もういいかなって思ってます。

何でこんなにみんな長時間同じ事を繰り返してるんでしょうね?
たまにはVWでもやってみるかなと思っても、6回x4セットのシャウトとかしか無いですし
逆にそういうシャウトじゃないと人が集まらないんですよね。
裏もそうですよね。入って、延長取って、退出するギリギリまで入ってないといけないんですよね。

逆の事も言えます。今やってる何かを中断できないんですよね。
フレと遊びたいんだけど、始めちゃった物は数時間抜けられない、やめられない。

どうして気軽に遊べないんでしょうか。全てはそこにつきると思います。

Marshall
01-05-2013, 06:16 PM
何でこんなにみんな長時間同じ事を繰り返してるんでしょうね?

各々が抱える、何らかの目的を達成するため。



たまにはVWでもやってみるかなと思っても、6回x4セットのシャウトとかしか無いですし
逆にそういうシャウトじゃないと人が集まらないんですよね。

VWで何が目的か知りませんが、連戦以外のもたまにありますよ。
同じサーバーの様ですが、進行もマレにありますよ(日中は知らんけど)
好き嫌いはありますが外人のVWですと6戦がデフォルトですね。
自分の希望のものを赤の他人がタイミングよく(希望の連戦数で)シャウトしてくれない!!!
なんて思いはさすがに無いでしょうから、何をどうして欲しいのかちょっとわからないですねぇ。



裏もそうですよね。入って、延長取って、退出するギリギリまで入ってないといけないんですよね。

んなことないでしょw何その特別ルールw
俺なんか2時間やるのがだるいので小1時間で終わることが大半ですよ。
裏で団体で入るのって特定のNMやっつける時か、打ち直し鍛える時くらいですかね?
NMやっつけるのだって延長すらとらずにトリガーとってすぐ倒して終わりでしょ?
何種類ものNMツアーでもやらない限りはすぐでしょう。
打ち直し鍛えるのも複数でタコ殴りでしょうから、2時間が厳しいなら事前に言っておけばいい。
時間ギリギリまでいるのは入場制限があって、その中で大量のアイテムを取得したいから
可能時間内ギリギリまで粘るってだけなので、そこまでの必要性がないならいなくていいじゃないw



逆の事も言えます。今やってる何かを中断できないんですよね。
フレと遊びたいんだけど、始めちゃった物は数時間抜けられない、やめられない。
どうして気軽に遊べないんでしょうか。全てはそこにつきると思います。

中断できるでしょw何ができないです?中断するしないは自分の判断でしょ?
メイジャンで、やっとまってた天候が来た!フレも来た!フレと遊びたいのに!!!!!とか?
もしくは、何かのツアーに参加して小一時間してフレがログイン、ああツアー抜けてフレと遊びたい!!!
と言うのなら抜ければいいんじゃないです?
俺はツアー主催する側としてはフザケンナとは思いますが、都合悪いんだからしょーがないでしょう。
メイジャンのは完全に自分で判断しろって話ですしね。

「気軽に遊ぶ」ってのが自分の都合で遊ぶ事なんですよね。
コレ自体をとかく言う権利もつもりもないんですが、複数の人とある程度の意思疎通を図る必要性があるので
全部が全部、自分の都合通りにとはいかないですよね。
この要望に応えるとしたら、全てがソロ活動可能で途中セーブ機能とどこでもワープ機能があって
いつでも続きから始められる必要があります。オンラインゲームでは厳しいでしょうね。

RAM4
01-05-2013, 07:08 PM
中断できるでしょw何ができないです?中断するしないは自分の判断でしょ?
メイジャンで、やっとまってた天候が来た!フレも来た!フレと遊びたいのに!!!!!とか?
もしくは、何かのツアーに参加して小一時間してフレがログイン、ああツアー抜けてフレと遊びたい!!!
と言うのなら抜ければいいんじゃないです?
俺はツアー主催する側としてはフザケンナとは思いますが、都合悪いんだからしょーがないでしょう。
メイジャンのは完全に自分で判断しろって話ですしね。

「気軽に遊ぶ」ってのが自分の都合で遊ぶ事なんですよね。
コレ自体をとかく言う権利もつもりもないんですが、複数の人とある程度の意思疎通を図る必要性があるので
全部が全部、自分の都合通りにとはいかないですよね。
この要望に応えるとしたら、全てがソロ活動可能で途中セーブ機能とどこでもワープ機能があって
いつでも続きから始められる必要があります。オンラインゲームでは厳しいでしょうね。

 自分の判断で中断できてないじゃないですか…
 「自分の判断で勝手に中断するマナーの悪いプレイヤー」というレッテルを貼られる危険があり、同じ主催や噂を聞いた他の主催の間で悪評が立つ可能性がありますけど中断できますよと言われても、悪評を立てられるのが怖いので最初から参加しません(参加できません)と言う趣旨のことをsomebodyさんは言ってますよね。
 オフゲーじゃありませんので、必要最小限のコミュニケーションは必要です。しかし、コミュニケーションの結果良い評価、悪い評価を受けることがあります。FF11ではプレイヤーを評価するシステムはありませんが、逆にチャットなどでの噂話は簡単に広まりますから、好き勝手やってる人はそれ相応の報いを受けてしまいますよ。そして、それを回復する方法はほとんどありません。なので、コミュニケーションには慎重になるのだと思います。

Eiiti
01-05-2013, 07:23 PM
somedodyさん、直接の返信を失礼します。
私は最近、スレッド名「人との絆を構築していくにはどうすればいいか?」と
スレッド名「新SPアビリティの見直しについて」に投稿をしていて両方のスレッドでsomebodyさんの投稿を拝見し思うところがあって返信しました。
somebodyさんはモンスタープレイングが、いずれ実装されようとしているのをご存じでしょうか。
このコンテンツはsomebodyさんも楽しめるものではないかと思うんです。
このコンテンツの存在を知らないままFF11を去ってしまわれるのは、もったいないと思いました。
是非一度、スレッド名「モンスタープレイングとは何んだ?」を覗いてみてくれませんか。
#61と#151と#181と#201と#228と#247に開発からの情報が提供されています。
特に#228と#247はモンスタープレイングの楽しさを伝えている内容になっていると思います。

Dhalmel
01-05-2013, 07:51 PM
逆の事も言えます。今やってる何かを中断できないんですよね。
フレと遊びたいんだけど、始めちゃった物は数時間抜けられない、やめられない。

どうして気軽に遊べないんでしょうか。全てはそこにつきると思います。

聞いてると、自分のログイン時間に合わせてくれないお友達が悪い、かのような印象をうけますが
お友達の「気軽に遊ぶ」とあなたの「気軽に遊ぶ」の違いもあるんじゃないでしょうか。
個人的な視点からで申し訳ないですが、裏にしてもVWにしても昔からするとかなり気軽に遊べてますよ。
裏は昔のような「占有」はなく、自分の好きな時間に突入できますし
VWもPOP待ちとか沸かし作業なしにダイレクトにNMに挑戦できます。
希望する戦利品が得られなく作業感じみたところはあると思いますが、それも強制ではありません。

少ないログイン時間でお友達と遊びたいのであれば、
事前に約束を入れるような段取りもしてみてはいかがでしょうか。
何も、お友達が何かしている最中に「私と遊んで」ということもないと思います。
本スレッドは「絆」ということでしたので、かいつまんで言わせてもらえば
常に受け身では何も起こらないし、なにも始まらないということです。
お友達と気軽に遊びたいのでしたら、ご自分が何をしてみたいのかを積極的に
アピールすることも大切なことだと思います。

somebody
01-05-2013, 09:04 PM
Marshall様
> 何でこんなにみんな長時間同じ事を繰り返してるんでしょうね?
というのは「システムの設計により、長時間同じ事を繰り返さないと、アイテムが入手できないため」だと思ってます。

また逆も言えまして、フレがそういうコンテンツを中断してまで私と遊んでくれるとして、
きっとそういう時にありがたいなぁと思う気持ちと、申し訳無いなぁという気持ちでいっぱいになると思います。

VWとかは単なる例なので、ひとつずつ揚げ足を取られても困ります。
いくらあなたの考えを説いてくれた所で、私が感じてきた事が変わるわけではありません。

RAM4様がおっしゃるような事もあると思います。

思い切って中断する事は可能かも知れないけど、心理的にはなかなか中断できない物と考えています。
それから、私はもう天候メイジャンとかの、待ち時間が発生するコンテンツをやる気はありません。
同じ敵をちまちま殴ってるだけのつまんないメイジャンの方がなんぼかマシです。
裏とかもつまらないので一人では入りません。フレとなら入りますが。

獣も箱で無く上げたタイプなので、インしたら適当に遊んで、その場でログアウトなんてのもやってました。
同じ感覚で、フレと遊ぶために何かを切り上げるとかは普通にやってますよ。
逆に長時間コンテンツは下手に参加すると、抜けづらいので(表現を変えました)極力やりません。
というか(当然ですが)廃装備が無いので多数のコンテンツに参加する事はできませんが…。

FFをやっている中にそういう ダメダメなプレイヤーが居ることも認識していただければ幸いです。

somebody
01-05-2013, 09:27 PM
Eiiti様

わざわざ他の投稿もご確認いただき、またモンスタープレイングの情報もいただき、ありがとうございます。
モンスタープレイングについては、知らなかったので読んでみました。
確かに面白そうですね。

(すいません、何度も返信を書いていたのですが、ブラウザの調子が悪く、キーが外れた状態で BSキーを押すと
前ページに戻ってしまい、その後 進むボタンを使っても、書いた内容が全部消えてしまい、ちょっとイラついています。)

ですがまず、私は PvPが嫌いです。
過去にFFXI以外にもいくつかネットワークゲームを遊んでいましたが、金をかけたニートには絶対勝てませんね。
しかも彼らは、低レベルの相手に対して高圧的に仲間に入る事を要請し、断られると徹底的にたたきつぶそうとします。
そんな姿を見てからは、この手の要素があるゲームは全て辞めています。

で、モンスタープレイングですが、確かにスタートラインは同じと書かれていますが、その後は当然
やり込みによって差が出てくるでしょうね。 (というかそういう要素が無いと面白く無いでしょうし)
そうなると今と同様、廃プレイをしている人が優勢な状況ができてくると思います。

私は人と争いたく無いです。というか、争えば負ける事がわかってますから。
その程度しかゲームしないので。
廃な人同士で楽しんでいただければと思います。

残念ながら、面白そうなだけに、説明を読めば読むほどブルーになってしまいました。

somebody
01-05-2013, 09:35 PM
本スレッドは「絆」ということでしたので、(略)

そうですね、ちょっと「絆」からそれた感があります。
申し訳ありません。

私が書きたかったのは「フレとの絆を維持するためには、疎遠にならないように、もっと一緒にプレイできるといいのになー」という事です。

それ以外ぐちゃぐちゃ書いてるのは蛇足でしたね。

NorthernSnow
01-06-2013, 04:06 AM
いまどき現役で活動しているヴァナ芸人とかいるんだろうか・・・・。


テスト鯖で開催ってのは出来ないんですかね(´・ω・`)?
ヴァナ芸人・・・
噂では聞いたことありますが
ぜひ見てみたいと思いますヽ(´ー`)ノ

まだまだ活動してる人たちはおりますぜ!
知り合いに芸人活動してる人おりますし('-'*)

Marshall
01-06-2013, 08:44 AM
自分の判断で中断できてないじゃないですか…
「自分の判断で勝手に中断するマナーの悪いプレイヤー」というレッテルを貼られる危険があり、
同じ主催や噂を聞いた他の主催の間で悪評が立つ可能性がありますけど中断できますよと言われても、
悪評を立てられるのが怖いので最初から参加しません(参加できません)と言う趣旨のことをsomebodyさんは言ってますよね。
オフゲーじゃありませんので、必要最小限のコミュニケーションは必要です。
しかし、コミュニケーションの結果良い評価、悪い評価を受けることがあります。
FF11ではプレイヤーを評価するシステムはありませんが、逆にチャットなどでの噂話は簡単に広まりますから、
好き勝手やってる人はそれ相応の報いを受けてしまいますよ。
そして、それを回復する方法はほとんどありません。
なので、コミュニケーションには慎重になるのだと思います。

ごめんなさいね、そんな当たり前の話をしたかったつもりじゃないんですよ。
伝わるわけなかったですね。申し訳ないですm(__)m

ご本人、いろいろ書かれてるので蒸し返すのもいささか抵抗あるのですが、
俺のフレンドにもいるんですが、この手の方はアレコレ理由をつけてコンテンツ等々やらないんですよ。
やるやらないはご本人の意思ですので構わないと言えば構わないのですが、
やりもせず自分理由で不満を述べられる。
こんなもん、システムだ絆だ以前にフレとの話だけでしょう。開発にどうすれっていうんです?
どんなものを用意してもフレがいなきゃやらないんですよ。
自分のフレを重ねてしまっていささか感情が乗っかった点はお詫びしますが。

やりたいけど〇〇だからやれない。ってだけならやればいいじゃない、参加条件満たしているのなら。
(参加条件のハードルが高い!!ってのはまた別の話になると思ってます)
その俺が書いた途中離脱の件もいつでもどこでも離脱推奨してるわけじゃないですよ。
2時間程度しか遊ぶ時間ないんでしょ?毎度毎度、参加して離脱するものでもないでしょう?
そもそもこの時間で参加できるものなんてごくごく限られるでしょう。
そんな人がたまに参加してズレたとき離脱したっていいでしょう。
どれだけ離脱するハメになる事が起こりうるというのか。

理由が理由なんで悪評どうこうってなるリスクは勿論わかります。
が、突発的な事情とかで抜けた人いません?その方々、全員悪評立つんです?
こんなのどうしょうもないですし、あくまでリスクでしょ?
俺が主催ならムカツキながらも、あっそう。で済ませますが、抜けた人が他で活動してないのかいちいちチェックでもするんです?
チェックしてレッテル貼って噂をバラまいてると仰るのなら何もいえませんが、あくまでも一般論でリスクの可能性でしょ?www

矛盾してていささか心苦しいのですが離脱していいから参加しろよ!ってことではなく、
ごちゃごちゃ考えないで気軽に参加してみたら?って話をしたいんです。
この方に限らず、やりもしないで勝手な思い込みで理由つけてやらない人が多すぎなんですよ。
毎日毎日参加して途中離脱するもんでもないでしょうし、やりもせずコンテンツに無い高い壁を自ら作って
敬遠しフレを理由にやることない!ではさすがにあんまりです。

で、何が腹立つって以上の話はコンテンツ等をやれてる側の人間目線からの話だってことです。
何を言ったってやってない方には伝わらないんです。
考え方を変えるなんておこがましい思いはありませんが、結局救えずに引退していくんですよ。

どーすればいいんですかね?ご希望のスタイルのコンテンツを用意できない開発のせいですか?
毎日ご希望の時間に登場して遊んであげられないフレンドのせいですか?
こういう思想のご本人のせいですか?コンテンツ一生懸命プレイしてる他のユーザーのせいですか?

誰も悪くないハズなんですがね。
俺の言い方が悪かったのは間違いないですがm(__)m

Dhalmel
01-06-2013, 09:47 AM
他の方への返信なのですが、少し失礼を。
気軽にゲームを楽しみたい、というお気持ちは理解できますが、
そもそもFF11は「100%気軽に遊べるMMORPG」をコンセプトに売り出されているわけではありません。
前にも申し上げた通り「気軽」に価値観の違いもあるんですが
ます定額課金の時点で「基本無料じゃないとか気軽じゃないじゃん!」って人もいるでしょうし
コンテンツの面で「気軽」をピックアップするのだとしても基準次第でそれも違ってきます
時間面での「気楽」であるのか自分の所持アイテム環境での「気楽」であるのか、推奨人数からの「気楽」であるのか。
時間面でいうとレギオンやエインはすごい気楽です。30分ですから。レギオンに至ってはギル以外制限がありません。
時間も装備も人数も気楽なのはバローズが浮かびますが、アサルトなどの古いコンテンツの中にもあると思います。

何が言いたいかと言うと、
FF11は色んなプレイヤーが遊べるゲームでありますが、それは全てのコンテンツが万人に遊べるゲームではありません。
ライト向けなコンテンツもある、コア向けなコンテンツもある。その上で(やっと本題。前置き長くてすみません)

ですがまず、私は PvPが嫌いです。
過去にFFXI以外にもいくつかネットワークゲームを遊んでいましたが、金をかけたニートには絶対勝てませんね。
しかも彼らは、低レベルの相手に対して高圧的に仲間に入る事を要請し、断られると徹底的にたたきつぶそうとします。
そんな姿を見てからは、この手の要素があるゲームは全て辞めています。


私は人と争いたく無いです。というか、争えば負ける事がわかってますから。
その程度しかゲームしないので。
廃な人同士で楽しんでいただければと思います。

長時間繰り返したくない、抜けづらいモノには参加したくない、PvPはやりたくない、負けるコンテンツはしたくない、ニートとは遊びたくない、廃人とは遊びたくない、等ご自分の中で数々の制限をかけていれば、やれる事もおのずと限定されていくのは既にご理解の事だと思います。
ですから空いている席を探したり、作ってもらうのではなく、
自発的にLSを作って同じような境遇の方と新しい輪を作って行くような、
自分から席そのものを、会場を作るのも如何でしょうか。
そういうのもしたくない、のであれば申し訳ありませんが私如きでは力及ばず、です。

あと上記の引用でも発現発言されてますが「金をかけたニート」とか「廃人同士で」とか
なにやら強い思い入れのある感情が見て取れますが

(前略)断られると徹底的にたたきつぶそうとします。
そんな姿を見てからは、(後略)
そういった人たちに徹底的な黒い感情を叩きつけているようなお姿も、立場は違えどやってる事はそう変わらないと思いますよ。

RAM4
01-06-2013, 11:23 AM
理由が理由なんで悪評どうこうってなるリスクは勿論わかります。
が、突発的な事情とかで抜けた人いません?その方々、全員悪評立つんです?
こんなのどうしょうもないですし、あくまでリスクでしょ?
俺が主催ならムカツキながらも、あっそう。で済ませますが、抜けた人が他で活動してないのかいちいちチェックでもするんです?
チェックしてレッテル貼って噂をバラまいてると仰るのなら何もいえませんが、あくまでも一般論でリスクの可能性でしょ?www


野良で延々主催していたり、参加していたりすると横のつながりができます。
横のつながりができると、目立つ人の評判は自然と耳に入ってきちゃうものなんです。

主催(私)「○○さん、回線落ちしたまま戻ってこないので補充しますね」
参加者「○○さん、他のときにも落ちたまま戻ってこなかったなぁ…」

主催(私)「××さん、弱点3から優先してねらって!ワイルドファイア撃たないでいいから!」
参加者「その人他のところでも全然ログ見ないで言うこと聞かないから、多分画面見てませんよ」

主催(私)「□□さんが寝落ちした…」
参加者「□□さんいつでも寝落ちするよ。水晶龍の前みたいな長い待ち時間はCALL連打して動いているか確認しないとダメかもw」

途中抜けに限らずいろいろなことが、主催がチェック、ストーカーしなくても勝手に耳に入ってきますよ。




この方に限らず、やりもしないで勝手な思い込みで理由つけてやらない人が多すぎなんですよ。
毎日毎日参加して途中離脱するもんでもないでしょうし、やりもせずコンテンツに無い高い壁を自ら作って
敬遠しフレを理由にやることない!ではさすがにあんまりです。

で、何が腹立つって以上の話はコンテンツ等をやれてる側の人間目線からの話だってことです。
何を言ったってやってない方には伝わらないんです。
考え方を変えるなんておこがましい思いはありませんが、結局救えずに引退していくんですよ。

どーすればいいんですかね?ご希望のスタイルのコンテンツを用意できない開発のせいですか?
毎日ご希望の時間に登場して遊んであげられないフレンドのせいですか?
こういう思想のご本人のせいですか?コンテンツ一生懸命プレイしてる他のユーザーのせいですか?

誰も悪くないハズなんですがね。
俺の言い方が悪かったのは間違いないですがm(__)m

なんでここだけ論理が飛躍して、やけに上から目線なのかわかりませんが
結局救えずに引退…救うという表現からして既によくわかりません。本人にとっては卒業なのかもしれません。

他人から出来ることは大して多くないですから本人の判断に任せるか、LSメンバーであれば短時間でできることを一緒にやるぐらいしかないのでしょうか?
ここまで来ると他人がどうこう言えるレベルを超えていると思います。放っておいてあげてください。
放っておいてあげられないほど親しい人なら他にやりようがあると思います。

somebody
01-06-2013, 04:37 PM
Marshall様

そうそう、私はあなたのフレに近いのかも知れません。
私にはいろんな物のハードルが高いのです。
いろいろなコンテンツに参加した上で、もういいやってお腹いっぱいになっているのかも知れません。
NMとかって1回倒したら、もういいじゃんって思ってます。
それ以降はまだ倒してない人とかと一緒にお手伝いとかで。
自分のプレイヤースキルを高めたくて、何度も挑戦するのもいいと思いますが、それは万人がやる事では無いと思ってます。
空、プロマシア、アトルガン、アルタナ、VWも一応はクリアしてます。
でも装備を取るためだけに繰り返しやり続けたいとは思いません。

Dhalmel様

あなたがFFXIに何を求めているかわかりません。
私は「友人達との冒険」を求めています。
今となっては叶わぬ願いだと思っていますが。
代わりの楽しみがみつけられれば良いのですが
今のヴァナは、長時間の単純労働ばかりの世界に感じています。
私は、その中で楽しみを見いだせていないというだけの話だと思います。
その世界が楽しめる方々が残って、続けていただければ良いのでは無いでしょうか。
(私のように今の世界に魅力を感じない者を無理に引き止める必要は無いと思います。)

あ、エインもレギオンも少しだけ参加した事があります。
火力も無く、プレイヤースキルも低いので、数回参加した後に
白魔導士での参加となりましたが、回復が遅い等とのご指摘もあり
ヘタクソがやるよりも本職の白様に任せた方が良いと思いましたので
やめてしまいました。
というか、やりたいジョブで遊べないってのはストレスですよねぇ…

きっと私の考えに思うところはあるでしょうが、Marshall様がおっしゃる通り
立場も目線も、FFXIを行うスタイルも異なれば、同じように感じられない事も
あるかと考えますです。

戻りますが「絆を構築する話」ですよね。
私のような者がコンテンツに参加しなくても、絆が構築できれば良いですねー ぐらいでまとめたいと思います。

Puella
01-06-2013, 05:13 PM
大人数の場では確かに発言とかしにくいですし、全員が喋ろうとするとごちゃごちゃになるし
コミュニケーションはとりにくいですね。
昔のレベル上げに限らず6人のPTってそういう意味でも丁度良い人数なのかな?


最近はアライアンスを組む機会が本当に増えました。
アライアンスっていうのはどういうジョブがいるのかどうかは把握はできます。
だけど人の名前は18通りが存在する。全員の名前と顔を一致させることなんてリーダーでもできない。
一度解散してしまったら同じパーティにいた人の名前を覚えていることが珍しくなってしまった。
6人付近のパーティコンテンツが盛んだった頃は一人一人の役割が大きい部分もあって
充実感や達成感が大いに満たされる部分があったので相手も覚えてることが多かったと思う。
アライアンスで達成感があっても名前を覚えていくことができないっていうのは
人と人との繋がりと交流を発展させるには難しいと思います。

Dhalmel
01-06-2013, 06:22 PM
神威が実装された時は初のフルアライアンスBCですごい好評だったんですよね。
「通常の6人PTは飽きた!」「もっと18人BC増やしてくれ!」な声も多くて
6人以上のコンテンツを増やせば「人数集めがきつい」「もっと少ない人数で挑戦できるようにしろ」と
その時の状況によるところが多いも、山の天気のように変わる客のニーズに応えていくのも大変ですね。
ソロじゃ攻略できない「絆」を意識させたミッション作っても「絆ブレイカー」の烙印も押されてしまいますし。
大勢のプレイヤーがいるから考え方も千差万別ですが「お客」という単体でみてしまうと
こんなに天邪鬼なこともない、メーカーの気苦労もお察しします。

「絆」スレッドにしては話がそれてしまいました。

HamSalad
01-08-2013, 12:56 PM
somebodyさんの書き込みを見て思ったんですが、アビセア以降はパーティー拘束型のコンテンツばかり増えてますね。
大昔のレベル上げでは、急なメンバーの入れ替えも割りと流動的にできていました。
それ以降では、カンパニエバトル、GoV乱獲、ノック系メイジャンあたりはいつでも好きなタイミングでやめられるコンテンツですね。
でもアビセアの型紙五行取り、VW、新ナイズル、バローズなどはパーティーメンバーが途中で抜けると非常に困るようなつくりです。

これって「絆」とは違う話のように思われますが、スレ主さんが最初に引用していた意見の別の一面なんじゃないかと思います。

一昔前はコンテンツが豊富でパーティで一緒になった人と
友達になったり交流が増えていく要素が多かったんですけど
アビセア導入以降は簡単にレベルがカンストしてしまい、初対面の人とパーティで
行動するよりもソロや複数アカウントや身内でプレイする人が増えてしまいました。
日本人が多いサーバーではなく他国の人が多いサーバーでプレイしているプレイヤーは
会話が成立しない>>>会話が苦手>>無言になってしまうっていうケースも増えてます。
MMORPGで一番肝心な人と人との繋がり、人と交流を深めていくための場が失われている。

「絆」という言葉には特定の人たちとの固い結びつきのような意味合いがありますが、それよりは旅先での初対面の人とのふれあいみたいな、もっとゆるいつながりを楽しめるのがMMOの良いところだと思います。
パーティー拘束型コンテンツがすべて悪いというわけではないんですが、もっとテキトーに出会いを楽しめる要素があってもいいんじゃないでしょうか。
その意味でモンスタープレイングにはちょっと期待しております。

Puella
01-08-2013, 05:46 PM
「絆」という言葉には特定の人たちとの固い結びつきのような意味合いがありますが、それよりは旅先での初対面の人とのふれあいみたいな、もっとゆるいつながりを楽しめるのがMMOの良いところだと思います。
パーティー拘束型コンテンツがすべて悪いというわけではないんですが、もっとテキトーに出会いを楽しめる要素があってもいいんじゃないでしょうか。
その意味でモンスタープレイングにはちょっと期待しております。

おっしゃる通りそういう楽しみ方がMMOの醍醐味だと思います。
今って街中で出会ったら一度組んだパーティメンバーに/waveで手を振ったり
/pokeで相手をつついたりそういう光景が減ってしまったと感じてます。
私はこのスレッドで人との触れ合い、人との繋がり、人と交流していくためのものが
失われていっていることを訴えるつもりでそれを1つにまとめるつもりで
「絆」と銘打ったつもりだったんですが絆ってなんか結束とか
堅いイメージにとらわれてしまったかなと反省してます。

mareri
02-12-2013, 08:38 AM
絆っていいますと新規で始めた私には中々とっつきにくいものがありますが、
まぁ仲良くのんびりやりたいですよね。
そんな流れが長くなっていくうちにきっと絆ってのは出来るもんだと私は思います。

gorotan
02-12-2013, 04:02 PM
ボクも今この難題の壁にぶち当たってます。
書き込みされてる皆さんのように絆が〜というより、会話の部分ですね。

主催すると色んな人がきますが、同じ人も参加してくれて会話も盛り上がったりします。
ボクみたいな指示が下手な場合、メンバーが注意してくれたりしてくれることもあります。
そういうのも全部含めて絆ではあるんですよね。
ただ無言のままの人もいるのも事実なんですよね。下手すると弱点すら言わないことがあります。

ついでに昨日アライアンスを作るために「○○さん、○○さんを誘ってください」と言うと誘わなかったので何度か言ったら「無視してました」って言われるということがありました。
正直怒りどころか呆れる場面でしたね。
それでもPTメンバーの一人が笑い事にしてくれたのでその場は助かりましたが...


昔みたいに会話が弾むPTがその後の付き合いになったりするもんだと思うのですけどね。



なんか何言いたいかわからなくなってしまった(*´Д`)

keeper
02-12-2013, 04:48 PM
組んだパーティで会話がないというのは
話す気がない、フレ関係を構築する気がないってことかなぁと思ってます。

自分なんか、VWなどの18人コンテンツで全員がフレ・・・なんてのはちょっと無理です。
フレ登録ができるとかそういうことじゃなくて、フレ関係を維持していくのが無理です。
熱中してやっているゲームだとしても、良好なフレでいられる人数は両手で足りる程度です。

なので、自分はフレにする気がなくても組めるパーティというのも必要だと考えています。


もし、フレが作りやすいコンテンツを作るとしたら
まず、ある程度ランダムに新規LSに入る必要があり
その新規LSのメンバーと常に組むことを強制され
新規LS全体のポイントで戦利品が手に入るようなコンテンツを作ってみたらどうでしょうか。

フレを作る気のない人からは不評間違いなしでしょうけど
フレを作りたい人からは願ってもないチャンスだと思うんです。

・・・書いてて思ったけどコンテンツ攻略LSとなんら変わんない・・・かw

743
02-12-2013, 06:12 PM
組んだパーティで会話がないというのは
話す気がない、フレ関係を構築する気がないってことかなぁと思ってます。

自分なんか、VWなどの18人コンテンツで全員がフレ・・・なんてのはちょっと無理です。
フレ登録ができるとかそういうことじゃなくて、フレ関係を維持していくのが無理です。
熱中してやっているゲームだとしても、良好なフレでいられる人数は両手で足りる程度です。

なので、自分はフレにする気がなくても組めるパーティというのも必要だと考えています。

別にフレ関係とまではいかなくてもいいでしょう。
ただ、同じPTになったからには、リアルで言うご近所さんや職場の同僚や学校のクラスメートと同じ程度のコミュニケーションはとってほしいとは思います。
そういった人たちとだって、引っ越したり異動したりクラス替えすれば「はいそれまでよ」ってなもんでしょう?
コミュニケーションだって、一発ギャグで全員笑わせろとか言いません。
挨拶して、作戦や指示を聞いて了解したら返事して、あとはネタに「w」でいいから反応してくれれば十分です。

Oshiruko
02-12-2013, 06:39 PM
以前から思っていた事ですが
tabキーの定型文も正直どうかと思います。
海外の人との交流には欠かせませんし、通常会話でも簡易変換として便利ですけども
JP同士の会話、例えば他愛無い挨拶でも 【こんにちは】の1単語で言われると
なんか素っ気無い感じがしてとっつきにくいイメージがついてしまいますね。
この人はあんまり会話参加したくない人かな~とか思っちゃうんですよ。

annt
02-13-2013, 11:53 PM
エントリーした人でランダムにマッチングされるコンテンツでもあれば、
野良で気軽に参加できそうだし絆はできそうですね。