View Full Version : 年末のご挨拶
Akihiko_Matsui
12-28-2012, 06:03 PM
今年はFF25周年ということもありまして、古いというだけであればそこそこ古い人間である松井にも
いくつか原稿の依頼がありました。
FFXIとは何の関係もない話なのですが、年末年始、少々ポストが空いてしましますので、
忘却の彼方へ置いていってもよいよう、紙面の関係で没にしたものからひとつを選んで
本日のポストとさせていただきます。
(注意:SFC版FFIVのネタバレを含みます。iPhone版をプレイされている方はお気をつけて)
さて、あちこちで書いてきましたが、松井の最初に配属されたチームがFFIVでした。
これもどこかで書いたのですが、最初に割り振られた仕事がメモリマップの作成でした。
こちらが公式の初仕事だとすると、実はもうひとつ非公式の初仕事というものがありまして、
個人的にはこちらの方がGJだったのではないかと思っているのですが……
当時のスクウェアのブースにはひとりひとりにMacが用意され、アップルトークでLANが構成されていました。
LAN上に坂口さんによる未完成のFFIVのプロットがあがっていて、
開発スタッフはいろいろな文句アイディアをポストすることができたのです。素敵な環境です。
そして、なぜか松井は頼まれもしないのに、ギルバートに纏わる一連のプロットの変更に
異様な執念をみせることになります。坂口さんの元々のプロットでは、アンナ死後、ギルバートは覚醒し、
なんとバトルで大活躍という展開をみせます。これに松井は納得がいかなかったのです。
「ヘタレは彼女が死んだくらいで、ヘタレじゃなくなったりしないのです。」
おまえは世界中のヘタレを代表しているのかというような突っ込みが入りそうですが、
松井は熱く坂口さんを説得にかかります。
坂口さんは面倒臭くなって熱意に動かされ、プロットを、現FFIVのような流れに変更してくださいました。
ささやかではあるが自分がひとよりまともにできるたったひとつのこと。
ギルバートは歌うことによって、パーティを救うことになります。なかなかよい落としどころだったのではないでしょうか。
それではみなさまよいお年を。
5455
Hekiru
12-28-2012, 06:10 PM
良いお年をー
来年もたのしみがいぱーい
Chocotto
12-28-2012, 06:17 PM
とても面白かったです。
世界中のヘタレの代表……。
こうゆうセンスはナカナカ身につきません。
来年も楽しみです。
それでは、よいお年を。
Aardvark
12-28-2012, 06:25 PM
めがねの おんなのこに よわい
Akihiko_Matsui
12-28-2012, 06:28 PM
めがねの おんなのこに よわい
5456
黒歴史?
Yukiyan
12-28-2012, 06:37 PM
当時、ドラクエが大好きだった自分が、初めてファイナルファンタジーをプレイしたとき、
ある種の「リアルさ」というものに違和感を覚えたことを思い出しました。
なぜなら、それまでのゲームは、どれもみなヒーローだけが活躍できる世界だったから。
ドラクエはまさしく勇者の冒険ができるゲームでした。
来る敵すべてをなぎ倒し、最後はヒーローらしくお姫様を救いだします。
そこにヘタレなキャラは存在しませんでした。それはそれで楽しめましたけどね。
でも、FFはそうではありませんでした。
もちろん最終的にはボスを倒してヒーローにはなるんですが、その過程で妙に生々しい
リアルに近い体験をしていくのです。挫折や絶望、裏切りなどなど・・・
主人公が絶対的な正義ではなかったり、時には仲間に裏切られて絶望したり、
大切な人が死んでしまって二度と復活しなかったり。
FFは、現実世界に生きているオレたちが自然と感情移入していけるような、そんなキャラと
ストーリーに溢れています。だからこそ、ヘタレなギルバートはヘタレのままに、それでも
一生懸命生きて行こうとする姿に共感して、自分もそうありたいと思うんです。
単なる勇者の冒険に終わらせることなく、そこに人間らしい喜怒哀楽がたくさん盛り込まれている
ファイナルファンタジーだから、ここまでみんなが惹きつけられていくんだと思っています。
ギルバートはヘタレなままのほうが、人間らしくて好きですね。
たしかに、そう簡単にヘタレはなおらんとオレも思います(笑)。
自分の身の程を知った上で、それでもがんばろうとする人のほうが、応援したくなりますよね。
松井さんの熱意は、坂口さんだけでなく、オレのような人間にもちゃんと伝わっていましたよ。
吟遊詩人というジョブが好きなのも、きっとギルバートの存在があったからかもしれませんし。
もちろんFF11でも、詩人99まで育ててあります(笑)。
がんばっている気持ちはきっと誰かに届きますよ。
これからも松井さんと開発のみなさんを応援しています。来年はアドゥリンの魔境もありますし、
ますますのご活躍を期待しております。よいお年をお迎えください。
1年お疲れ様でした。
Chibisuke
12-28-2012, 06:39 PM
松井さん、ならびに開発のみなさん、今年も一年お疲れ様でした。
年明け早々のバージョンアップやアドゥリンに向けて大童な日々でしょうが、
せめて年末年始くらいはしっかり休んで、十二分に英気を養ってください。
来年は記念すべき11周年の年でもあります。
いつか言っていた言葉に準えて、来年はもっとすごいことになるよう期待していますw
Dacco
12-28-2012, 07:27 PM
>めがねの おんなのこに
何故すぐ画像が出るっΣ( ̄▽ ̄)
今年も一年お疲れ様でした。
来年がよりよい一年でありますように。
Neumesser
12-28-2012, 08:20 PM
ゲームのキャラはそんな風に生まれてきたりするんですねー
しかし、初仕事にしては随分攻めたような感じで何とも頼もしい限りですw
ともあれ、今年も一年おつかれさまでございます!
来年も、そしてアドゥリン、どうか素晴らしい一年となりますように!
Taruprio
12-28-2012, 08:21 PM
一年間おつかれさまでした。
ドラクエは、マスコット的な存在の、とある種族のぬいぐるみを早くも発売するとか。。。
FF11も、11周年の年にタルタルの等身大ぬいぐるみ出ないかなあ。。。
よいお年を!
一番最初に遊んだFFシリーズがIVなので今でもすごく印象に残っています。
それ以来、吟遊詩人のイメージといえばギルバート、11の詩人も仲間の支援はトップクラスだけど、ソロとなると・・・というあたりすごく似ているなあと思っています。(詩人は30止まり・・・楽器揃えるのが怖い)
IVの頃から松井さんの影響を受けていたのかと思うとなんだかすごく感慨深いです。
(IVのゲーム内だとギルバートは歌うよりも薬使わせて隠れてるばっかりでしたが)
あ、もちろん開発室のまついあきひこは倒させていただきました。たぶん。(もしかすると返り討ち)
そんでもって絵がかわいい。
それでは良いお年を!
Lanthanum
12-28-2012, 11:41 PM
いいエピソード!
開発・運営チームのみなさま、
今年も素敵なヴァナ・ディールをありがとうございました。
来年のアドゥリンもとても楽しみにしています。
よいお正月休みを!(>▽<)b
>めがねの おんなのこに よわい
レリック級の新たな眼鏡装備を実装しても別にいいんですよ(´ー`)
潜在能力:上手くやる余地効果アップ。
今年も終わりですね。
お疲れ様でした。
来年もFFXIでよい夢を見させて頂けることを、願ってやまないです。
松井さんのエピソードに勇気付けられましたので、思ったことはしつこく投稿してくことにします。('∇')
開発スタッフの皆様、ユーザーの皆様に良い年が訪れることをお祈りします。
追伸。
メガネ・・ ギルドでもらえると知り、結構必死でポイント集めしてとった記憶があります。
その後、外人さんからtellの問い合わせが多くて、バザーコメントにどうやてっとったから書いてました。(*゜ー゜)
激務の続く一年だったのではないのかと思います。
来年も我々ユーザーの相手、FF11の手入れなどなど大変な年だと思いますが、
身勝手ではありますが一ユーザーとして互いによき年であることをお祈りいたします。
お疲れ様でした、良いお年をお迎えください。
SIN60
12-30-2012, 12:28 AM
今年1年お疲れ様でした。開発陣だけでなく、皆様
良いお年を!
Fox13
12-31-2012, 04:44 PM
1年間お疲れ様でした。今年も楽しませていただきました。
特に、バローズは自分のような普段1PTに満たないLSに所属するものとしては、少人数でも気軽に遊べるものとして非常にうれしいものでした。(当初の袋の問題もVUで解決し、逆にどこに行こうか迷うほどです)さらに追加されるということで期待をしております。
来年は、追加ディスクもでてFF11の更なる飛躍を期待します。
ただ、気になることもあり別途書き込みをさせていただきました。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/28916-%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%A0%B1%E5%91%8A%EF%BD%9E%E3%81%8A%E5%BE%85%E3%81%9F%E3%81%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BD%9E?p=390381&viewfull=1#post390381
杞憂であることを願います。
Pyonsama
01-01-2013, 12:54 AM
挨拶しようしようと思っていたら年が明けてしまった・・・
ということで代わりに新年の挨拶でも。
松井様ほかFF11開発スタッフの皆様、それとプレイヤーの皆様あけましておめでとうございます。
昨年は向こうの世界ばっかり行っててヴァナディールにはあまり来ませんでしたが、
今年は新ディスクも出ることですのでできるだけこちらにも顔出ししたいと思います。
Prrsha
01-03-2013, 11:30 AM
今年はFF25周年ということもありまして、古いというだけであればそこそこ古い人間である松井にも
いくつか原稿の依頼がありました。
FFXIとは何の関係もない話なのですが、年末年始、少々ポストが空いてしましますので、
忘却の彼方へ置いていってもよいよう、紙面の関係で没にしたものからひとつを選んで
本日のポストとさせていただきます。
(注意:SFC版FFIVのネタバレを含みます。iPhone版をプレイされている方はお気をつけて)
さて、あちこちで書いてきましたが、松井の最初に配属されたチームがFFIVでした。
これもどこかで書いたのですが、最初に割り振られた仕事がメモリマップの作成でした。
こちらが公式の初仕事だとすると、実はもうひとつ非公式の初仕事というものがありまして、
個人的にはこちらの方がGJだったのではないかと思っているのですが……
当時のスクウェアのブースにはひとりひとりにMacが用意され、アップルトークでLANが構成されていました。
LAN上に坂口さんによる未完成のFFIVのプロットがあがっていて、
開発スタッフはいろいろな文句アイディアをポストすることができたのです。素敵な環境です。
そして、なぜか松井は頼まれもしないのに、ギルバートに纏わる一連のプロットの変更に
異様な執念をみせることになります。坂口さんの元々のプロットでは、アンナ死後、ギルバートは覚醒し、
なんとバトルで大活躍という展開をみせます。これに松井は納得がいかなかったのです。
「ヘタレは彼女が死んだくらいで、ヘタレじゃなくなったりしないのです。」
おまえは世界中のヘタレを代表しているのかというような突っ込みが入りそうですが、
松井は熱く坂口さんを説得にかかります。
坂口さんは面倒臭くなって熱意に動かされ、プロットを、現FFIVのような流れに変更してくださいました。
ささやかではあるが自分がひとよりまともにできるたったひとつのこと。
ギルバートは歌うことによって、パーティを救うことになります。なかなかよい落としどころだったのではないでしょうか。
それではみなさまよいお年を。
5455
Happy new year Matsui-san! May you have good fortune in the following year.
FFIV was one of my top 3 favorite Final Fantasy series of all times (yes I have played every one of them. I still have my NES cart of FF1 and the manual/box and strategy guide :3). I was really excited when I heard that you were going to take over leadership of FFXI many months ago. I know your main role in designing the original FFXI was in the design of the battle system, I am pleased that a member of the original crew still holds the lead developer post. I was saddened to see so many of FFXI's original developers go by the way side. I was really saddened when Koichi Ishii and Hironobu Sakaguchi left as well. =;_;=
You are one of the last people that were a part of the making of FFXI and that gives me hope. Also is Kenichi Iwao still working with SE? I know Iwao was responsible for much of FFXI's lore and storyline. Rumors said he was working on the storyline for the new FFXIV now. As writer of the of the first Resident Evil game, he has much to offer to the storyline of the upcoming expansion. Will he be returning?
I know how hard it must feel to be tossed into a mess of code with complaints galore. I have hope you can bring FFXI back on track to the game that Ishii, Sakaguchi, and Tanaka envisioned. I know it is a large legacy and a tall order, but I wish you the best of luck. I also hope we as a community can come together and guide you to an end goal that players of all nationalities will enjoy and FFXI can be an example to all other MMOs of what a great game should be.