Log in

View Full Version : ウィンダスはなぜ不便なのかを考える(・_



RiskBreaker
12-22-2012, 12:27 AM
私はウィンダスに1猫2樽3茄子ほどの倉庫キャラを持っているのですが、
ウィンダスはサンドリアやバストゥークと比べると不便だと思います。

「モグハウスのそばに安定して利用できる店がないので要らないアイテムを売るのが面倒」
「競売所を利用するために長時間走らなければならないので途中で力尽きる」

といったあたりが主な原因なのですが、これらは改善できないものでしょうか。

・安定して使える店がない→水の区のロンフォール特産品売場とサルタバルタ特産品売場の位置を入れ替える。
・競売所が遠い→水の区のモグハウス前の広場に競売NPCと宅配NPCを設置する。

とこのへんをいじれば他の二国の「便利さ」に近づけると思うのですが…。

Rinn
12-22-2012, 01:35 AM
こんばんは。

サンドは港、バスは鉱山区が便利ですね。モグハウスからでてそれほど移動しないところに、魔法屋、チョコボ厩舎で店売りが可能なのと、競売もありますね。
 ウィンダスは、競売は森の区が一番近いですが、石の区、森の区ともちょっと遠いですね。

 モグハウス口から近くのところから、東サルタ口に飛ばしてくれるタルがいたりすると、低レベル狩りででかけるにも便利ですね。

pneumo
12-22-2012, 06:28 AM
石の区のモグハはなにゆえにあそこまで橋を伸ばしたのか…
橋の間の丸い…裏でいうと最初の延長がいるあたりに適当な店売りNPCが居ればついでに競売に、ということが出来て若干便利とおもいます。

TamanegiNetwork
12-22-2012, 08:32 AM
丁度過去ウィンダスの位置に店売りできるゴブと宅配がいるのであのまま配置してくれれば御の字ですかね。
あと調理ギルドより便利なレンブロワ食料品店ウィンダス支店が欲しいです。

namithunder
12-22-2012, 11:35 AM
わかりますw店も遠ければ、コンクエストのNPC(呪符デジョンくれる人?)も遠いなあとおもっていましたw
でもウィン、愛着があって結局不便でも、森の区にいるなあって。
いあ、他の区に比べれば森の区は一番住みやすいですよね(^o^;)!?

Dacco
12-22-2012, 01:13 PM
ザルク特産品の位置にあるのがサルタ特産品だったら良かったのに・・・(たいてい使えるからさ)
茶葉も買うのが地味に面倒。

ところで茄子ってどの種族のことだろう(いやたぶん語呂合わせなんだろう

Hekiru
12-22-2012, 05:18 PM
競売にちかいのは 森にでて壁(石)にエリアするのがいちばんちかいとおもいます
目的に応じて 水にでて 茶葉かって 森にワープして宅配とか することを脳内整理してワープつかうとはやくなるかと
あとづけだけど 壁(石)のモグからの橋がなくなると 裏で さらに敵密集してこまr 

Nigihayahi
12-22-2012, 06:31 PM
私もウィンダスは大好きな街だったのですが、
あまりにも不便なので、ミッションが終わったら即サンドに戻ってしまいました。

水の区の魔法新聞社に行くのに何分かかることやら・・

要所にワープタルを配置(追加)したり、ワープ先を選べる様にすれば、多少改善されるでしょうか。

tabataba
12-22-2012, 10:46 PM
ゴブリンのアイテムショップ開店が手っ取り早そう。多分アドゥリンでまた何かアイテム必要になるでしょうし。
便利ですよねゴブリン。なんかそこここに居ても慣れるとあんまり違和感ありませんしw

NorthernSnow
12-23-2012, 12:35 AM
競売にちかいのは 森にでて壁(石)にエリアするのがいちばんちかいとおもいます
目的に応じて 水にでて 茶葉かって 森にワープして宅配とか することを脳内整理してワープつかうとはやくなるかと

私もウィンダスで競売行くとき、森から出て石行ってますねー。

coca
12-23-2012, 01:42 AM
ウィンダスって不思議ですよね、住んでいるタルタルは小さい種族なのに、国のつくりとしてはサンド・バスよりもずっとゆったり、有機的に作ってますよね。(もしかして魔法でちょちょいのちょいとアバウトに作ったとか)

逆にサンドは体格の大きい種族なのに密集して住んでいるのが対照的だなあと思ってます。

ほかの方が言うように、過去ウィンのモグハでたところすぐに店売りができるNPCがいるとかなりらくになりそうですよねえ。特産品のNPCも唯一モグハの目の前にいるのがザルクヘイムでなく、サルタだったら確かに便利なのに、と思います。

流石に競売の位置を移動はムリでしょうから、競売までワープしてくれるNPCがモグハのすぐ近くにいてくれると便利かも。あとは各ギルドまでをワープしてくれるNPCとか・・・。

つらつら考えてて、クルオワープやVWワープにずいぶん慣らされてしまったのかなあとおもったり・・・。

Type08-Ikkyu
12-23-2012, 05:59 AM
バスとウィンは共通してVWの担当NPCが遠すぎ。
更にウィンはどこも外への門が遠いのでシグネットが辛い・・・
サンドは恵まれすぎですよね。他国から来ててもシグネット受けるのすぐだし。

ウィンダスの移動を新たに考えると、都市内の転送タル達4人に+1名を追加して、港側の出口の広場に配置。
更に転送タル達のシステムを更新して、任意の転送タルに飛ばす指定式にしてはどうだろうか?と思う昨今。
港の新規タルから、口の院の上、石の区の競売上、森の区のチョコボ前、水の区の目の院?横。どこでも飛べる感じに。
5名の転送タル達による都市内転送網。魔法国家な感じがハマると思うんだけどなぁ・・・
(競売の場所移転や、各NPCの再配置はまた混乱を招くのでこういう案もアリかな~と)

ついでに、OPテレポの担当NPCさん。余所の国からでも、補給物資輸送済みの場所なら飛ばしてあげても良いんじゃないの?;
某ブラック企業さんの300ギルテレポを見習ってほしいですよ!w

zeke0011
12-23-2012, 09:00 AM
茄子!! 1猫2樽3茄子ですな! 時期も近いので夢に現れますように!!

ウィンダスは不便です。確かに。
最近、合成を始めたのですが、もう大変。
現実でも不便な地域というのは存在するので、仕方ないことだと思って我慢するのですが、やはり不便は不便。
現実でも行政に意見する方もいる、ということを踏まえ、水の区もしくは港に出張販売する樽、もしくは支店を作っていただけないかなぁ、と。

Akatsuki
12-23-2012, 08:44 PM
モグ前にチョコサーキット入口、店売りNPC、OPテレポ、ロングジャーニーモグが並び、ちょっといけば錬成窯、競売、ガードも揃ってるバス鉱山区がぶっちぎりで一番便利だと思います。
しかしながら、我がサーバーではバスチームがサーキットで万年最下位な為、移籍しちゃうとラワンしか使えなくなっちゃうので、泣く泣くウィンHPです。orz

ウィンHPにしてると特に店売りが辛く、
ウィン森の区ではモグから競売までにいる物産店が2つあるんだけど、
その2つがよりにもよって、グスタとザルクヘイムなんですよね。
バレリアーノ一座がいればまだマシだけど、
いない時は、競売へ行く道の脇道入った道具屋か、チョコボ厩舎までいかねばならず
チョコ厩舎の売店もサンドみたいに外じゃなくて中にあるから扉開けなきゃいけないし、比べてしまうととっても不便に感じます。
競売の位置を動かすのは不可能だと思うので、
他にも言ってる方いますが、サルタ特産とザルクヘイム特産を入れ替えでどうでしょうか?
もしくはバス鉱山区の様に、初期装備販売のNPCを森の区モグ前に持ってきてほしいです。

Eat
12-24-2012, 12:57 AM
自然環境になじむように・・・っていうのはわかる気もするが如何せん面倒くさい
プロマシアミッションを進める時もすごく面倒くさかった場所がウィンダスなんだが
あんまり利便性考えて作ってない気がする

Hacal
12-24-2012, 01:38 AM
ウィンダスが不便といいますか、非効率的な作りになってるのは、
そういったことにはあまり関心がない無頓着な
タルタルやミスラの種族柄?が出てるような気がします。
それがいいんですけどね~。

新たにNPCを配置してゴチャゴチャしちゃうのは避けて欲しいので、
サルタ・ザルクヘイム特産品店の入れ替え、ワープNPCの行き先を任意に、
これ、いいですよね。いいアイデアだと思います。

でも、何も変わらなくてもメインキャラはやっぱりウィンダスに住み続けるんだろなあw

Halberton
12-24-2012, 08:55 PM
思うに、ウィンダスは一番戦争をしてきた国ですから、自国民以外も住むことがあるモグハウスは一番安全そうな、重要施設から離れた場所に作ってあるのかもしれない。
でも一番大切な場所は、橋で道を作って、何かが起こったら橋を落とすような構造なのかも。
城塞都市のサンドリア、炭鉱の上に出来たバストゥーク? ならウィンダスは星の大樹を中心に展開してきた都市なのでしょう。利便性が薄いのは仕方が無いのかも。

クエやミッションなどで移動するときは「広いなぁ。キリン飼ってるし」とか思っていましたが、本当にウィンダスが好きならば、その広さも好きになることも必要かもしれませんね。

ウィンダスのモグハウスで無駄だと思うのは、出入りするのにちょっぴり通路を通りますよね。バスやサンドはすぐ入れるのですがウィンダスだけ入るまで通路がある。なぜに?
もう出るときくらいは、モグハウス前の広場中央くらいに出現してほしいと思います。バストゥーク商業区や過去サンドリアのモグハウスの様に少こーし出口地点を前寄りにする。これくらいの利便性は認めてもいいのではないでしょうか。

しかし、、移動に関しては我々も少し反省した方がいいかもしれませんね。
わたしも各種の移動手段に頼りすぎているのには、反論できないくらい使用しまくっています。
我慢が一番必要なのかもしれない。

Coron
12-24-2012, 11:19 PM
最近では、移動手段なども色々実装され始めたので、子ミスラのクエを追加するのはどうですかね。

子ミスラのクエをクリアすると、また裏道を教えてくれるという感じで。

例えばウィンダスなら出るエリアを選択するとは別枠で、その下辺りに、裏道を使って出るとか、隠し通路を使って出るみたいな項目を作り、石の区競売前、森の区出入り口前、等のとても主要になる部分に出られるみたいな。

もちろん3国全部に導入して欲しいですけどね。できたらジュノも出口前とかあればヴォイド受けに行くのが楽になりますし、大公前とかあればメイジャン受けに行くのにも良かったり。

時間的に言えば、数秒~1、2分の差なのかもしれませんが、累積していくとその時間もとっても長いものになります。

便利になって困るという事は無いと思うので、いかがでしょうかね。

Dacco
12-25-2012, 10:24 AM
まああの子ミスラのクエストも、冷静に考えると無茶ですけどね。
どの出入り口からでも自分のモグハに行ける冒険者が、なんで裏道教えてもらえないと
入ったのと別の出口に出られないのかと。
子ミスラが可愛い(・・・ま、まあ多分。イラストとかならいいけど、オリジナルのモデリングだとちょい微妙)
ので誤魔化されてあげるけど。

てわけで魔法の練習してるタルをもう2、3セット配備してもらえると・・・・(ついでに南サンドあたりにも・・・)

crystelf
12-25-2012, 12:36 PM
ウィンダスは連邦制ですから、ミスラを含めた各部族の区域を指定するだけで、細かい街作りについては指示してないんでしょう。石区や森区は当然として、水区と港区を比べても、街並みに結構差がありますしね。
ただ、同じ水区内でも一般居住区と調理ギルドやレストランがずいぶん離れていたり、港区の飛空艇発着場から倉庫までが3国で一番遠かったり、国の重要施設である五院や各国領事館が完全にバラバラになっていたりと、見るからに非効率というか「大らかな考え方をしているなぁ」というのがウィンダス流だと思ってます。
非効率と言えば、アルタナ大戦時にせっかく水区に作った軍事施設、不要になったからって潰してますからね。普通に街作りを考えれば、軍事物資の倉庫なんかもあったはずだし、戦後石区にわざわざ競売を作るよりは、あれをそのまま再利用した方が絶対に便利。

そういう"ウィンダス流"の街作りでできている街ですから、ウィンダス風の考え方ができないと、この街は不便ですねw

Hanaya
12-25-2012, 01:29 PM
crystelfさんの言うことももっともだと思いますねぇ。
私はバスからスタートしてサンド、そしてウィンとミッションが大好きで渡り歩いたのですが、ウィン所属になってからもはや数年たちました。
キャラクターやストーリーもウィンが大好きなのです。シャントト様サイコーです!
でも、最初はその「遊び」部分も楽しんでいたのですが数年来のお付き合いで最早新鮮さは感じられなくなりつつあり日々の移動に関しては不便さが勝ちはじめているような気もします。

まぁ、その「遊び」部分を楽しむためにひまな時に倉庫でクエやミッションして楽しんでいる好き者ですがね。

Vadm
12-25-2012, 04:40 PM
地図上で見てると、ウィンダスの居住区って4区のど真ん中に固めて置いてあるんですよね。って考えるとどこに行くのも便利そうなのに実際は・・・

特産品NPCとか初期装備NPCの配置換えはすぐ済んで結構効果ありそうですよね。ワールドバザールのおかげで以前ほどではなくなったとはいえ、実質的に常時支配状態なのとそうでないのとではかなり使い勝手が違うわけですし。

で、ふと思ったのが
「モグハから直接天の塔に出られないか」でした。
無論、低ランクのうちからってわけじゃなくて、一種の目安として機能してるランク6とかになった段階でKupipiたんあたりにロランベリーを1グロスくらいトレードするとか、881や874を取ってくるとかのクエストで可能になるとどうかなー。
クロ巣の混雑が酷いことになりそうだけど!

その上で、天の塔に一方通行でも良いんで各区へのワープポイントを作る。3F→1Fのとか、天の塔と石の区との行き来に使ってるアレを、各院とかゲートハウスとかの目の前に降りられるようにしてみると使い易いんじゃないかなーと。
ついでにアビセアNPCもすぐだぜ!
って多分ジュノ以外に配置された時にそういう話もあったんじゃなかろうか…結局バスティオン見れなくていいから港にってことになっちゃってますけど

水の区&港ゲートハウス → 西サルタ方面便利、港は漁師ギルド近し
森の区ゲートハウス → 東サルタ方面便利、ついでに競売とかもいける

とかこんな感じで。



¥閑話休題

都市成立の歴史、なんてのも考え出すと世界観的には面白そうですね。
ウィンダスは特に古い&初期から計画都市として作られたわけではない、と思われるので、リアルの古い街にそんなのがあるように、出来上がっていった順に、効率という面では劣る構造になってしまっている、と。
特に石の区なんかは最初から一般人向け施設を考えてない構造ですもんね、実に象徴的に作られてる。

ヴァナで現在のとこそれっぽい計画都市というとアルザビ&白門がそうですね。慣れないとどこに何があるのか分からなくなるけど、戦闘の為の防御要塞都市という点で見れば非常に理にかなった構造をしてます。慣れないと分かり難いけど。