PDA

View Full Version : 戦って楽しかったモンスター投稿場



Raurei
12-09-2012, 12:11 AM
いままで冒険してきた中で…

戦って楽しかった!(繰り返し含む)
緊迫感がほどよかった!(攻略性など)

などなど戦闘面や演出がワクワクさせてくれたモンスターやキャラクターを開発さんたちに教えたい!というスレッドです。

「敵ながら見事」「敵ながらなかなかやるのぅ」そんなモンスターはどんなモンスターだろう?


※中傷する言葉を含む書き込みは禁止!

↓逆によくない敵がいるんだが!?という書き込みはこちら↓
【こんな敵はいやだ…そんなモンスター投稿場 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29131-こんな敵はいやだ…そんなモンスター投稿場)】

遊んでるという松井さんたちも是非書き込んで見てください。

Sphere
12-09-2012, 12:25 AM
私は何と言ってもLV75時代初期のFafnir/Nidhoggが大好きでした:)

そのたたずまいからして、まさに絵に描いたようなボス。圧倒的重圧感。

・通常攻撃の一撃一撃が重い。
ナイトに真空の鎧で補助をかけてダメージを抑える戦術がよく採られていました。

・ハリケーンウイングの脅威。
後衛は常にストンスキンを欠かさないよう。ケアルガでの回復が必要となってくるわけですが、
消費MPの大きさ、そして上昇する回復の敵対心。

・有効なダメージソースとなる精霊魔法。
敵対心を大きく稼いでしまうため、考えなしに撃ちまくるわけにはいかないところがミソでした。
回復役のヘイトについてと同様ですが、
「次撃つ魔法が着弾すれば間違いなく自分にターゲットが来るな」といった予測をしながら
緩急を考えたバトルが楽しめました。

・代名詞にもなったスパイクフレイル
後方からターゲットを取ったり、味方が壊滅してターゲットが乱れFafnir/Nidhoggが動き回ると
これが飛び出し、一瞬にして周囲のPCはなぎ倒されます。
破滅的威力の技ですが、前方からの攻撃のみを維持することでちゃんと攻略できるようになっています。

スリプルで眠らされてしまうというお茶目要素もありましたが、ハイパー化が導入されてからは
適度な時間制限の中で、失敗時の建て直しもある程度許容するバランスの良い感じになったと思います。


こういった、「全員参加型の」「じっくり腰を据えて攻略する」HNMがまた楽しめると嬉しいなと思っています。

743
12-09-2012, 12:39 AM
プロMのマメット。
忍者でタイマンがアツイ。

KalKan-R
12-09-2012, 01:47 AM
エインのオデンが好きでした!

他のスレッドであった「好きなBF」の方にも投稿しちゃってる気がするけど、やっぱカッコいい!≧∇≦b
盛り上がるBGMに台詞も良いですが、きちんとパターンが設定されていて、攻略できる適正な難易度だったのが。
色んな意味で、よく練りこまれている敵だったと思います。

たまに【斬鉄剣】寸前に、魔法撃ったりで座れなくして、ハメ技してくるのもよし(´∇`)

coffeecafe
12-09-2012, 02:42 AM
HNMに挑む時はみんなの足をひっぱらないようにと思うあまり、楽しむというより気が重いです。
そんな私でもストーリーとボスは大好きで、特に最初のミッションボスの闇王は格別の存在です。
戦闘に入るまでのストーリーの盛り上がりやBGM、倒したあとの切なさ、FFXIをやっててよかった!と思いました。
その後の展開でなんやかんやで、倒したはずの闇王とデュナミスで再び対峙したときもシビレました。

え、アーチデュナミスロード?そんなのも居るらしいですねえ、そういえば。

Draupnir
12-09-2012, 02:45 AM
ナイト視点から。

七元徳のNM。
ナイトのサポは戦士で十分! と思っていた私にパラニンの難しさを教えてくれたNM達。
最後にAbsolute Virtueに挑んで一瞬で壊滅させられたのはいい思い出です。

Darkheir Grradhod(黒太子討伐)
カウンタースタンス、ショルダーチャージを怖がりながらロイエが輝いた戦闘。
発生させるために現地でPT作成してワイワイやれたのも楽しかったです。

AAA1
12-09-2012, 03:54 AM
キキルン

戦おうとしてもこっち来ない
近寄って戦ってたら逃げる
逃げた先から別のキキルンが救援に!


今までにない挙動で度肝を抜かれました
今後はこんなのが沢山出るのか!こりゃー遊び方が根本から変わるぞ!とかひとりでワクワクしてました

はい、全然そんな事にはなりませんでしたね

Raurei
12-09-2012, 07:42 AM
自分はマンドラゴラかな、強烈な技という技もないが油断すると広範囲の寝かしでWSやら魔法詠唱やら「まさか狙ったのか!?」というような不意打ちをしてきてはレベル上げPTには脅威になる縁の下の力持ちモンスター。
対策をしていないと前衛さんが一人ずつ倒れて行くカザムデビューの頃は懐かしい思い出です。

upn
12-09-2012, 09:13 AM
カムラさんです!
何度も何度も負けて、ああすればいいんじゃない?こうすればいいんじゃない?と。
途中あまりに死にすぎてナイトのレベルダウン。
夜中に急遽ナイトのレベル上げしてまたチャレンジ!
熱かった!!勝ったときはうれしくてうれしくて!
そのとき一緒したフレ達はもういませんけどね・・・(つД`)

あとは赤マートかなぁ・・。何度もチャレンジして、あの後ぐんと成長した気がします。

agrepika
12-09-2012, 09:14 AM
砂丘でカニとかお魚相手にしているときのゴブ、カザムでマンドラ相手にしている時のゴブ…おまぃらの事は忘れない!
「自爆ウマーッ」よりも、爆弾投げつけられてあぼん、のほうが多かった気がするっ!!
(間違っても、好敵手と書いて[とも]と読んだりはシマセンがっ)

ヨアトルOPに移動するあたりから、存在の大きさが薄れて、単に雑魚キャラ化していったのが[残念です]
[アビセア・グロウのゴブゾーンは…それはまた、別の物語である]


※レベルキャップ50のFF14で、Lv68とかのゴブが大きな顔してうろついているのを見たときは[シッョク]!!
(しかもノンアクだし)

feil
12-09-2012, 10:27 AM
初めてラテーヌに入ったときの巨大羊
あの絶望感。
そしてPT募って討伐したときの達成感がよかったw

あとは限界突破する前の適正LVでの闇王とか。

Tarumo
12-09-2012, 11:31 AM
アトルガンで追加された敵の挙動が好きです。
武器が破壊されてルーチンが変わったり、ぬすむでチゴーをぬすむと弱くなったりだとかそういったギミックが面白かった。
必須化しそうでなかなか難しいとは思いますが敵によって打攻撃で部位破壊をすることで落とす素材が増える等ある程度追加していただけると楽しめそう。

NM関係ですと過去グロウのソリアンヘルムを落とすワイバーンNM相手に赤ソロが楽しかったです。ドロップ率はさておき得られるアイテムの価値価格と討伐に必要な努力が絶妙だったきがします。ソロのために弱体魔法等の装備を充実させたり、マクロを洗練したり…
最近は赤ソロのようなプレイヤースキルが求められる戦闘、また向上させるための中間のコンテンツがないのが寂しいですね。難易度が高いコンテンツは個人的には楽しめるのですが、必要なプレイヤースキルを向上できるようなコンテンツがないと周りのプレイヤーがついてこないきがしてなりません。
装備の差もありますがなによりプレイヤースキルの差が全体の遊びの幅を狭めているようなきがします。

Hanaya
12-09-2012, 01:32 PM
[Leaping Lizzy] 初体験NM^^
FF始めて間もない頃、一生懸命倒していたトカゲの中に混じっていました。NMそのものの存在も知らなかったので普通に殴りかかって即昇天><

[Guivre] 
クフカニトカゲでのレベリング全盛時、突如現れる巨大な暴君に狩場が一瞬で死体の山に。
その大きさとスピードで次々にPTをなぎ倒していく様は圧倒的な恐怖でした。存在が浸透してからは発見シャウトが飛び交い、それまで獲物を取り合っていた他PT等と一緒に避難し、Sayで会話して親交が持てたのは良い思い出です。

ああ、「戦って楽しかった」だった^^;
[Guivre]は一方的に倒されただけで、戦ってないwでも楽しい思い出として^^
強敵に倒されたことのほうが記憶に残ってますね。

Type08-Ikkyu
12-09-2012, 03:59 PM
[Guivre] 
クフカニトカゲでのレベリング全盛時、突如現れる巨大な暴君に狩場が一瞬で死体の山に。
その大きさとスピードで次々にPTをなぎ倒していく様は圧倒的な恐怖でした。存在が浸透してからは発見シャウトが飛び交い、それまで獲物を取り合っていた他PT等と一緒に避難し、Sayで会話して親交が持てたのは良い思い出です。

ギーヴルさんはよかったw
カニで遊んでたら唐突に現れる冥界の使者的な貫禄、そしてその暴君っぷり。まさにクフタルの主。
ああいうダンジョンが増えると面白そうだけど、今はいきなり一線超えたら雑魚が90台↑だからなぁw

アドゥリンで現地レベル上げとかやっててこういうNM湧いたら、拠点のギルドに
「ダンジョン(フィールド)〇〇にNM:〇〇発生!戦闘要員は緊急転送の処理を受け現地にて第一種戦闘配置へ!」とか・・・w
そんなNPCからアナウンスが出る様な要素が欲しいなw

muryamasa
12-09-2012, 07:36 PM
アビセア-ラテーヌのカラボスが好きです。

容姿や、春夏秋冬をはじめとするWSのエフェクトが美しいですし。
特に、ウィンターブリーズ(ディスペル+スタン)→高位精霊魔法の流れが最高です。

jewel
12-09-2012, 08:15 PM
実装当時の「神威」BF。
18人で死にまくってギリギリ勝ったときは本当に嬉しかった。BGMもとても良い。いま聞いても燃えるw

Chocotto
12-09-2012, 08:33 PM
ウングルさんです。
赤ソロの登竜門としてよく通いました。6人PTでも負ける敵をソロで倒す、という魅力に取り憑かれた記念すべき第1号でした。
とても嬉しかった。
PT戦ではアトルガンミッションのアレキサンダー戦。
ナイトでハイポ40本をがぶ飲みして崩れかけた戦線を維持しました。今ではいい思い出です。
逆にアレキサンダー以降のNMはとにかく絶対防御一辺倒になってしまって残念なことが多かったですね。

NattoOre
12-09-2012, 10:11 PM
一番楽しい敵って言ったら
パンデモですねえ~。
今までのNMの集大成的なところがあって好きです!
サクサクNMをたおせて楽しかったですw

Rinn
12-09-2012, 11:17 PM
こんばんは。

NMなどで拘らなければ、ゴブですね。

三国どこからはじめても、こいつはいました。(´・ω・`)

ブブリムでのゴブトレインは、いまでも脳裏に・・・
昔はレベル上げの対象によくなった敵でしたね。

pneumo
12-10-2012, 01:52 AM
戦闘が…ってならshenとか好きです。
盾にだましで連携して、黒がMBで削るっていうパターンが比較的ゆるい構成でも出来て面白かったですね。

あとはアルテパの超高速サボテンCactrot Rapido。
今はできなそうですけど、赤が弱体でヘイト稼ぎつつ盾、召喚がTP与えずに削り、詩人で補助…と3人で「練られた戦い方」を遊べて楽しかったなー。
こいつはその動きと針万本のインパクトがものすごくてNMのなかでも好きですねw

Juki
12-10-2012, 03:48 AM
CrawlerとBumblebeeですね。金策でずいぶんお世話になりました。
星降る丘を中心に駆け回っていたころが懐かしいですw

katatataki
12-10-2012, 07:22 AM
レベル99になってから戦って楽しかったモンスは、

Diabolos Somnus、Diabolos Umbra

オーラ絶対防御ふるぼっこ戦法は使わず、
75時代風味のHNM戦用編成と戦法で臨んで、ほどよく楽しめました。黒はいなかったけどね;;
でもレベル95時代に実装された敵だから、95だったらキツかったかも。

Lepharrla
12-10-2012, 08:48 AM
沢山ありますが、音楽的にもかっこよく、敵もかっこよく、物凄く熱い!と思ったのは
真バハムート戦でした。
今行っても、削りが早すぎると、メガフレア・ギガフレアの間隔が早くて簡単に吹き飛びます。
削りすぎず、メガフレア来たらちょっと回復の時間を貰う、
雑魚のでっかい竜たちもカッコイイですね!
昔はバハムートスタッフにあこがれたものです。
おいそれと何度も出来ないBFですが、バハムート良かったです。

フェンリルとか、他の召喚獣戦も、その属性以外通らないとか凝ってて
楽しかったです♪ 詩人のカロルとバ系が光るBCでした。

Dacco
12-10-2012, 11:49 AM
戦って楽しかったというより、その存在が楽しめた敵を挙げるスレというべきかもしんない。

ある意味砂丘の皇帝なんか面白かった。
いや待つのは退屈だったけど、張り込んで出現を待ち構える行為自体が。

だからって何でもかんでも張り込むメイジャンのNM討伐ルートが楽しいかというと、ちっともそんな事はない。
あくまで自分がそのNM自体を目的として待ち構えるからモチベーション保てるんであって、
メイジャンのNMは目的じゃなく手段だからね。

namithunder
12-10-2012, 01:04 PM
はじめて見たNMが、タロンギにでる、クロウラーのNMでした。
相方と、クロウラーとキリンを狩ってて、きづかないでそのNMに向かって行って。。。「ギャーーー名前違ーーーーう!!!」と、気づいた時には時すでに遅し。でも、楽しい思いでの一つですっw

Xolla
12-10-2012, 05:53 PM
モンスター好きなんでちょっと投稿。
アルタナ時代のNMが仕掛けが凝ってて好きですね。一番好きなのは「Dark Ixion」です。
ただ殴って回復するだけでは勝てないその仕様が良いです、敵を理解して動くことが装備の質よりも重要
なNMでした。
Lambton WormやYilbeganも削るタイミングや近接多すぎると不利になったりと
タコ殴りでは勝てないようになっており戦闘が単純にならなくて飽きにくいですね。
(Lambton Wormは被ダメ10倍吸収モードがあり、Yilbeganは近接ダメージが多いとバイオフィールド展開メテオ解禁します)
テスト鯖ではNM放置されてるので興味のある人は挑んでみてください。99で戦っても面白かった

pocotwin
12-10-2012, 08:56 PM
75当時のミッションで戦ったAlexanderかなぁ。
75当時は絶妙な強さでストーリー、音楽と相まって最高にアツかった。

yutti
12-10-2012, 11:28 PM
自分は キキルンかな。
殴ってしばらくしたら逃げて行って、戦闘解除になってその場に留まっていたら、何匹か仲間引き連れて戻って来たりw
殴られたら仲間呼びに行くモンスターを初めて見たw
と、思っていたら 逃げていってそのまま黄色ネームなって戻ってこなかった時もあった。
何事もなかったかのようにしていた時は笑ったw
どの辺りまで逃げるのだろうとついて行きましたが、果てしなく逃げますねw
赤さんに逃げるルートに先回りしてバインドやスリープ等唱えてもらったり戦うのに一工夫するモンスターw

アトルガンのクエストでもキキルン出てきますが・・・・何言っているのか解らない時がよくあります。
(〇×△◇×※・・・・・・・何言ってんだこいつw)

Yzuriha
12-11-2012, 06:29 PM
特に変わったHNMとは戦ったことないのですが、
自分が印象的な敵といえば
最初の闇王 レベル50から60くらいのジョブの6人PTでいったギリギリ感もありでよかった。
LV75時代の神威戦 AA BFトータル的に好きです。
同じくLV75時代のアトルガンミッションのアレクサンダー
PM 男神プロマシアとバハムート 等々

今のようになんでも制限無しじゃなく、無茶ぶりも多かったけど
全体的にミッション関連の敵は、戦ってて面白かったのが多かったと思います。

今のような弱点突いて薬飲んで
アタッカーは火力で押し切り、後衛は回復だけしてればいいなんてことはなく
色々考えながら作戦立ててジョブ変えての戦闘は
負けることも多かったけど、印象深い敵が多いですね。
Maatおじいちゃんも、いろいろあったけど好きな敵です。

昔の敵ばかりもなんですので、アビセアで好きな敵
攻撃は好きではないですが、緊張感のある戦闘ができて
見た目が好きなのが IndrikとかKarkadann

出現のギミックが好きなのが、
タロンギのMyrmecoleon
コンシュのFistule、Turul
鉄巨人たちの崩れた部品の合体からの起き上がりや
Ironclad Pulverizer の分離も好きです。
邪魔だったり面倒だったりもしますが
こういうギミックの面白い敵はもっと増えるといいのになと思います。

アントリオンの地中からでる特性みたいに、空から海から、
あるいはモンスターの中からとか面白い出方や攻撃をしてきたり
合体したり分離したりするなんて敵はもっと見てみたいです。

自分で戦ったことはないけどサンドウォームのお腹の中には入ってみたかったかな。

LaLaLa
12-12-2012, 01:22 PM
黒太子討伐

このBC最高でした!
グラビデ、バインド、スリプルで雑魚を足止め
徐々に耐性が付くのでボスに向かった雑魚の報告と処理。
ボスもDAと残心でガリガリ削ってくるので
ナイト2~3で絶妙なヘイトの綱渡りが要求されましたね。

敵の技も非常に強力で弱体を受けてる数だけ
「@」の数で報告したり、明鏡対策に各自バッシュ、フラッシュを撒いたり
他にも各自アドリブなどを利かせないといけない場面があって、本当に戦闘が楽しかった。

跳ねろ、虫ゲラ!