View Full Version : 定型文辞書を見ると相手が何語を主体で話すのかわかるようにしてほしい。
Puella
12-07-2012, 07:07 PM
パーティ編成を選択すると会話言語というものがあります。
日本語をメインで話す人は日本語のJに基本設定されているかと思います。
通常は定型文辞書というのは【どういたしまして】こんな色合いの左が緑で右が赤になっていると思うのですが
会話言語の日本語のJを選択している場合は【どういたしまして】このように統一してほしいのです。
例:
英語のEを選択している場合は【どういたしまして】 フランス語【どういたしまして】
ドイツ語【どういたしまして】 その他【どういたしまして】と選択している言語ごとに色を統一。
これをすることによって初対面の人と会話をするときにこの人は何語を話す人なのか
即判断ができ、戸惑うことなく会話を成立させることができるようになるというのが最大のメリットです。
お互いに日本人同士だったとしても初対面だったらその人が定型文辞書を使って
tellをしてきた場合【こんにちは】【ちょっといいですか?】と送られると
相手を他国の人だと判断してしまい伝えたいことがうまく伝わりにくかったり、
定型文辞書でtellを送られてきただけでもうそれだけで言葉に壁があると判断して
返事をすることが苦痛で返事を返さない人もいるかと思います。
コミュニケーションがとれやすいようにこのようなシステムの導入をしてほしいです。
今のFF11はとにかくコミュニケーションが不足しがちだと思うので。よろしくお願いします。
色をうまく認識できない人たちがいます。
目の前の世界がモノトーンの世界だったり、ある色彩だけが異なる色彩に
置き換えられてしまう症状だったり、様々な症状があるそうです。
そういった人たちもFF11をプレイしているようですよ。
色を重要な要素に組み込まないようにして欲しい旨の要望を記したスレッドが立っていました。
色だけで主要言語を区別するのは、そういった人たちにやさしくないので、
対応するのであれば、【】←の形状をそれぞれ変えるべきでしょうね。
【】()「」『』[]〈〉《》[]
文章に組み込むとよけい見づらくなりそうですが・・・
Puella
12-07-2012, 10:17 PM
チャットでは相手の表情や感情が全く見えません。
同じ国籍の相手であっても考えて発言しているつもりでも、不快にさせていることだってあります。
他国の人になると文化も違いますし、言葉が途切れ途切れの定型文辞書なんかで相手に気持ちが伝わるわけがない。
どのように相手に伝わってるかわからない状態で相手に定型文で会話すること事態が失礼な行為だと私は思います。
全ての人が同じ国籍同士の会話と同じくらい相手のことをせめて理解できるレベルになっていない以上
こういうシステムの導入はやむを得ないと考えます。今現在のシステムのほうが悲しいことだと思いますよ。
こんはんは。
相手の国籍が分かる方法については、定型文でなくてもよいと思います。
別のスレにも投稿しましたが、PT希望の時だけ言語OKの意思表示ができますが、母国表示あるいはログインしている地域表示ができれば良いのではないでしょうか。
会話文でなら、↓のような感じでもいいかもしれませんね。
(Playera J)【こんばんは。】
(Playerb E) 【はじめまして。】
NorthernSnow
12-08-2012, 12:59 AM
色より括弧でやるのはいいかなと思いますが、この括弧は何人だっけ?って感じになりそうですよね・・・(色もしかり)。
そういう意味ではRinnさんの案が良さそうですね。
名前に混じってるのも何かいまさら違和感あるから、本当はPT希望の時だけじゃなくても、設定で言語表示OKの人はサーチで表示されたらいいんですけどね。
ただ、これをしたからといって壁を作る事の助長にはならないでしょう。
外国人の方と話をしたがらない人は、それが何人か分かった所で大して変わらないと思うからです。
むしろ相手側の言語が分かる人ならば、それが何人か分かれば定型文を使うより相手の言語が喋れるのだからスムーズに話ができるかと。
当然相手が日本人だと分かればそれはそれで変な勘違いが減っていいでしょう。
Puella
12-08-2012, 06:06 AM
こんはんは。
相手の国籍が分かる方法については、定型文でなくてもよいと思います。
別のスレにも投稿しましたが、PT希望の時だけ言語OKの意思表示ができますが、母国表示あるいはログインしている地域表示ができれば良いのではないでしょうか。
会話文でなら、↓のような感じでもいいかもしれませんね。
(Playera J)【こんばんは。】
(Playerb E) 【はじめまして。】
良いアイディアですね。これならtellがきてもスムーズに会話ができると思います。
気になったのはプレイヤーネームと同じ括弧内に英字が入っているので
こんなふうになってくれるとありがたいかなって思いました。
例:
(Player) 【こんばんは。】 (J)
(Player) (J) 【はじめまして。】
Puella
12-08-2012, 06:30 AM
色より括弧でやるのはいいかなと思いますが、この括弧は何人だっけ?って感じになりそうですよね・・・(色もしかり)。
そういう意味ではRinnさんの案が良さそうですね。
確かにこのやり方だとどこの人だっけ?ってなってしまう恐れがありますねw
なれていけばそういうのもなくなっていくかもしれませんが
Rinnさんの英字のほうが圧倒的にわかりやすいですね。
ただ、これをしたからといって壁を作る事の助長にはならないでしょう。
外国人の方と話をしたがらない人は、それが何人か分かった所で大して変わらないと思うからです。
むしろ相手側の言語が分かる人ならば、それが何人か分かれば定型文を使うより相手の言語が喋れるのだからスムーズに話ができるかと。
当然相手が日本人だと分かればそれはそれで変な勘違いが減っていいでしょう
そうなんですよね。ファーストコンタクトが定型文だとせっかく共通の言語が話せる相手だったとしても
その機会を失ってしまうケースが多い。特にFF11を始めたばかりの初心者の方で
相手の言語がわからないというのはFF11の新規が増えない致命的な欠点にも繋がると思います。
相手の使用言語がわからないと、話しかけるのが面倒になったりしてました。
最近は開き直って日本語で話しかけてますが、サチコメ文化が消失した頃は特につらかったです。
チャットはMMOの醍醐味のひとつなので、そこでストレスを抱えたくはないですね。
チャットでは相手の表情や感情が全く見えません。
同じ国籍の相手であっても考えて発言しているつもりでも、不快にさせていることだってあります。
他国の人になると文化も違いますし、言葉が途切れ途切れの定型文辞書なんかで相手に気持ちが伝わるわけがない。
どのように相手に伝わってるかわからない状態で相手に定型文で会話すること事態が失礼な行為だと私は思います。
全ての人が同じ国籍同士の会話と同じくらい相手のことをせめて理解できるレベルになっていない以上
こういうシステムの導入はやむを得ないと考えます。今現在のシステムのほうが悲しいことだと思いますよ。
スレ主さんに質問です。
上記の主張だと、FF11がサポートしている全ての国の文化理解し、微妙ないい回しができるようになってないと
失礼になるのでしょうか??
それはとてもゲームを遊ぶのに酷く厳しい最低条件じゃないでしょうか?
文化の違いや言葉の違いをスレ主さんがおっしゃる方法で埋まるとは私には考えられません。
そして外人さんでもとても失礼な方がいますがそれは彼らの文化では失礼じゃないかもしれません。
例えば見ず知らずの他人や、ジュノでのエールで「オレは貧乏だ金クレ」ってのとか。
言いたいことを言いたい様に言う文化もありますので、私は最低限自分が意識すればいい問題だと考えます。
Akatsuki
12-08-2012, 10:34 PM
ってか、外人とサーバー分けて欲しい。
Puella
12-08-2012, 11:05 PM
スレ主さんに質問です。
上記の主張だと、FF11がサポートしている全ての国の文化理解し、微妙ないい回しができるようになってないと
失礼になるのでしょうか??
それはとてもゲームを遊ぶのに酷く厳しい最低条件じゃないでしょうか?
文化の違いや言葉の違いをスレ主さんがおっしゃる方法で埋まるとは私には考えられません。
例えば他国の人で定型文辞書の【かえれ】を使う人がいます。
他の国の人からしたら何か別の意味があるのでしょう。
日本人がこの定型文を受け取ったら気分を悪くする言葉にしか見えませんけど
他の国の人からしたら全く別の意味で使われているようです。
私は英語については全然疎い人間なので【かえれ】がどういう意味なのかとかわかりません。
でもここまで相手の言ってることと自分の受け取る内容にズレが生じるということは
自分の発した言葉も同じく他国の人から見れば相手に全くきれいに伝わっていないこともあるということ。
伝わり方が全然違う定型文の使われ方をしている中でお互いにどんなふうに相手が感じ取るかわからないそんな曖昧な状態で
定型文だけで相手と接するのはなかなかに厳しく難しい。だから相手に失礼にあたると私個人は思うわけです。
他国の人との文化の違いや言葉の違いを埋めるつもりでこのシステムを要望しているわけではありません。
プレイヤー同士の新しい出会いや交流が生まれやすくするために要望しています。
Hekiru
12-09-2012, 10:09 AM
辻ケアルやレイズもらって ありがとう っていったとき
日本人だし つうじたじゃーん とか
コミュうんぬんとかでなく 簡単なことをしりたいだけなんじゃない?
タブだけの会話だと 縛られる表現もあるし
Puellaさん
回答ありがとうございます。
それであるならばシステムへの負担ではなく、公式のホームページにその母国語(例えば日本のHPなら日本語)
と対応する言語のスペルを乗せればいいことだと考えます。
実際に 例えばタブ変換で発言者がどの国の人かわかってもその国でどのように使われるのかがわからなければ
意味がないと思います。
よく例にでるのがタブ変換の、「私は英語が話せません」
これ向うでは「私は英語を話すつもりがありません」になるらしいですね。
上記のような問題はスペルがわかれば対応できると思います。文頭に「ごめんなさい」といれるとか。
但しこれすら、向うの方にどのように思われるかは不明です。
個人的な意見ですが、プレイヤー同士の新しい出会いや交流が生まれやすくする為に要望されているとのことで、
理念や考え方はすばらしいと思いますが、
システムのタブ変換で相手がどこの国かわかったからといってその国の文化やスペルでの表記の向うで受け取られる意味が
わからなければ意味がありませんので、システムでやる事ではなくプレイヤー個人のマナーの問題と考えます。
Puella
12-09-2012, 01:10 PM
システムのタブ変換で相手がどこの国かわかったからといってその国の文化やスペルでの表記の向うで受け取られる意味が
わからなければ意味がありませんので、システムでやる事ではなくプレイヤー個人のマナーの問題と考えます。
話しかけてきた相手の言語がわかればこっちからお返事するのが気楽になるっていうことが重要なんです。
Hanaya
12-09-2012, 07:35 PM
相手の使用言語がわかるとありがたいですねぇ。
よくメイジャンなどの現地即席PTでタブで話しかけられたりすると、拙い英語でお互い一生懸命会話してたりするのですが。
<A>L @1わかねー;;
<A>mt
<B>うは!日本人だったのねw
<A>えw
ってな笑い話がよくあります。少なくとも母国語表記があれば最初からどの言語で話しかけるべきかわかるのは嬉しい。
外国人だからといって会話拒否はしませんし、日本人なら意思疎通がスムーズになります。
まぁ、英語どころかタブでも通じない人もいますが、その場合はあきらめです!
こんばんは。
コミュニケーションを円滑に、という意味でいくと、今の定型文は英語の直訳的なものが主体で日本人からすると使い勝手が非常に悪いとは感じますね。
【気を付けてください。】というのがありますが、単純に日本語で見れば、なにかこちらの落ち度を指摘されていたり、その後の不安を助長するようなニュアンスにとれます。(〇クザさんが、肩をぶつけた時の捨て台詞?)
英文をみると相手がどういうつもりで使っているのか分かりますね。大体別れる時などによく使われるので、労いの意味らしいなぁとは思ったりはしていたのですが、某FF11辞典でも解説されているものをみると納得します。
何を言いたいかといえば、英語圏の言語の翻訳的なものばかりではなく、日本人がこういうこと言いたいという定型文が欲しいとおもうのです。
何かやってみたいか聞かれている時に、
【興味があります。】じゃなくて、
【自信が無いけど、やってみたいです。!】 みたいに
日本人がしっくりくるものがあったらほしいと思います。
Akatsuki
12-10-2012, 12:03 AM
【気を付けてください。】というのがありますが、単純に日本語で見れば、なにかこちらの落ち度を指摘されていたり、その後の不安を助長するようなニュアンスにとれます。(〇クザさんが、肩をぶつけた時の捨て台詞?)
あるあるw
英語表記はGood Luck的な意味でしたっけ?
私は完全に、
月の無い夜は背中に【気をつけてください。】だと思ってましたw
Arcelf
12-10-2012, 05:38 PM
スレ主さんの理念や考え方とは正反対の理由なのですが、
僕も常々相手の使用言語やログイン地域がわかればなーと思っていました。
理由は、出来る限り接触や会話を避けたいからです(汗
実のところを言えば、早々に日本人のみのサーバーを設けて欲しいと思っています。
異文化交流って良い側面もあれば悪い側面も確かにありますし、
それを望まない人に強制する異文化交流は、残念ながらただの苦痛です。
本当に、アドゥリン実装による新規獲得のチャンス前に、日本人のみのサーバーを設けて欲しい。
外国人と一緒というのは、経験のない方にしてみればなかなかに高いハードルだと思いますし、
今はもう慣れたという方の中にも、できれば日本人のみのサーバーで・・・ という方がいると思います。
蛇足ですが、リアルでは異文化交流を楽しんでました。
異文化交流断固拒否なのはFF11の中だけです。
ごめんなさい。正直面倒くさいです。
日本語ですらかなりダメなのに、英語で、しかも長文きたらもう泣き入ります。逃げます。とんずらです。
定型文を駆使するより、知ってる単語をテキトーに誤字脱字上等で並べたほうが伝わったこともままあるんですよね。
なんていうか・・・ 定型文辞書はウォーターなんです。
和田ぁって言うと水をもらえますが、ウォーターじゃハァ?って顔されちゃうんですよ。そんな感じがします。
何より、外国でのサービス開始当初からしばらくの間は、外人さんのせいでひどい目に遭うことが度々あって、
どうしても苦手意識のほうが先立っちゃうので、できるかぎり関わり合いたくありません。
Aardvark
12-10-2012, 06:20 PM
相手が近くにいないとわからないけど、LSの隣に国旗マークつけるとかでもだいぶ変わるんじゃないですかね
↓LS
●●なまえ
↑国旗
みたいな感じ(たぶんずれてる気がする)
Knaria
12-10-2012, 06:24 PM
まず、サーチリストに使用言語を常時表示するのが早いと思います。
スレの主題から外れますが
(略)
なんていうか・・・ 定型文辞書はウォーターなんです。
和田ぁって言うと水をもらえますが、ウォーターじゃハァ?って顔されちゃうんですよ。そんな感じがします。
(略)
あーすっごい分かります、その感じ。
定型文を使ったところでその国の文法に沿った使い方をしないと、相手の方には理解されにくいですよね。
簡単なものなら定型文並べるだけで済みますけど、複雑な作戦の説明とか定型文だけでどうにかしようっていうのはムリですね。
昔からネタでありますけど、
【ガルカ】【電源】!!!
↓
Galka Power!!!
って意味で使ってるんだろうけど、日本人からしたらなんのこっちゃ?となるわけですよね。(考えれば分かるだけまだマシですが)
リアルで対面した時は、伝えたい単語を並べるだけでも表情や身振り手振りのニュアンスも伝えられるので案外通じたりしますが、文字だけのコミュニケーションだとどうしても限界がありますよね。
Puella
12-11-2012, 05:20 AM
相手の使用言語がわかるとありがたいですねぇ。
よくメイジャンなどの現地即席PTでタブで話しかけられたりすると、拙い英語でお互い一生懸命会話してたりするのですが。
<A>L @1わかねー;;
<A>mt
<B>うは!日本人だったのねw
<A>えw
ってな笑い話がよくあります。少なくとも母国語表記があれば最初からどの言語で話しかけるべきかわかるのは嬉しい。
外国人だからといって会話拒否はしませんし、日本人なら意思疎通がスムーズになります。
まぁ、英語どころかタブでも通じない人もいますが、その場合はあきらめです!
まさにこの状況ですね。現実だったら見た目とか話し方で相手が他国の人かどうか判断できますけど
FF11ではその点がわからないから、日本人にまで定型文辞書の会話になってしまう。
定型文辞書でずっと会話しているとコミュニケーションがとれずに話が前に進まない状況が生まれてしまう。
母国表記があるだけで会話がスムーズになるっていうのは同意です。何よりチャットが楽しくなりますよね。
Dacco
12-11-2012, 11:36 AM
この際無神経に、相手の国籍を考慮せず日本語で話してしまえとか思うが
実際にはやっぱり相手に言葉は通じない可能性を考えた行動になってしまうよねえ。
めんどーな状況です。
この際無神経に、相手の国籍を考慮せず日本語で話してしまえとか思うが
実際にはやっぱり相手に言葉は通じない可能性を考えた行動になってしまうよねえ。
めんどーな状況です。
自分が日本人であることを相手にアピールするためにも日本語で話しかけてますが、
相手が外人だった場合、
「【私は日本語が話せません。】」
「【わかりました。】【ごめんなさい】」
のやりとりが発生するのは若干心苦しくはありますね。
中の人によってはへそを曲げられてしまいますしね。
【こんにちは。】NM【一緒にやりませんか?】の時点で相手に伝わればいいんですけどねぇ。
Oshiruko
12-14-2012, 01:24 PM
話しかけてきた相手の言語がわかればこっちからお返事するのが気楽になるっていうことが重要なんです。
自分がそうだという訳ではありませんが、タブで話かけられた時点で相手が外人だと分かると
その時点でシカトするって人が増えるかも知れないって問題もありませんか?
そもそも言語別でサーバーを分けてくれって意見も多数出てる現状を見ると
「なんかテル来たけど、げっコイツ外人じゃん。無視しよ。」なんて事が増えそうな気がしないでもないのですが。
ただ単にタブで話しかけられただけでは日本人かも知れないし、ちょっと返事返してみようかと思いやすいと思います。
ちなみに私は知らない人に話しかける時はタブと日本語を両方交えて日本人である事をアピールしてます。
システムでやる事ではなくプレイヤー個人のマナーの問題と考えます。
言語とか関係なくコミュニケーション等の問題はこの一言に尽きると思います。
自分がそうだという訳ではありませんが、タブで話かけられた時点で相手が外人だと分かると
その時点でシカトするって人が増えるかも知れないって問題もありませんか?
そもそも言語別でサーバーを分けてくれって意見も多数出てる現状を見ると
「なんかテル来たけど、げっコイツ外人じゃん。無視しよ。」なんて事が増えそうな気がしないでもないのですが。
ただ単にタブで話しかけられただけでは日本人かも知れないし、ちょっと返事返してみようかと思いやすいと思います。
自分も外人と組みたくない人間の1人ですが、
定型文のみのテルには【日本語は話せますか?】と返しています。
【私は日本語が話せません。】なら、
【せっかくだけど遠慮します。】【用事があるので、これで。】となります。
見ただけで相手が外人だとわかるようになったとしても、
途中の遣り取りが省かれるだけで、結果は変わりませんよ。
むしろ相手に無駄に不快な思いをさせずに済む分、いいと思います。
Puella
12-14-2012, 06:34 PM
自分がそうだという訳ではありませんが、タブで話かけられた時点で相手が外人だと分かると
その時点でシカトするって人が増えるかも知れないって問題もありませんか?
そもそも言語別でサーバーを分けてくれって意見も多数出てる現状を見ると
「なんかテル来たけど、げっコイツ外人じゃん。無視しよ。」なんて事が増えそうな気がしないでもないのですが。
ただ単にタブで話しかけられただけでは日本人かも知れないし、ちょっと返事返してみようかと思いやすいと思います。
ちなみに私は知らない人に話しかける時はタブと日本語を両方交えて日本人である事をアピールしてます。
嫌なら相手と関わり合いになる必要がない。嫌々関われば相手を不快にするだけです。
最初から嫌ならパーティに参加してほしくない。パーティに入ってから後悔するよりも、
パーティに入る前に選択肢が増えて判断ができるというのはとてもいいことだと思います。
なにより嫌な気持ちのままパーティ入ってきてもその人は楽しくないでしょう。