Nalc
12-02-2012, 08:56 AM
『ジョブ調整コンセプト (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11484-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCXI%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88)』が開発作業中フォーラムにありますが投稿されてから
既に1年以上たちました。もしその後、開発サイドの中でこのジョブ調整コンセプトが
変化しているのならば更新して欲しいです。というのも、
昨今の調整(調整案も含む)で、ジョブ調整コンセプトから外れているのではないか?
と思えるものも一部に見られると思ったからです。
また、現状のジョブ調整コンセプトはあくまで
個々のジョブを個別に見た時の調整の方向性かと思っています。それとは別に、
全ジョブの中にあってそのジョブの想定する立ち位置はどこにあるのか?
どういった形で他ジョブへ貢献していくのか?
同種のジョブの中で、あるいは同種でなくとも他ジョブと比較して
そのジョブをどう差別化、区別化していくのか?
想定する立ち位置に現在そのジョブが立てているのか?
立てていないならそれは何故なのか?
上記の問題点を解決するためにどういった解決策を考えているのか?
といった点など開発サイドからみた視点で明示して欲しいです。
明確化することで別の問題点の提起、別の解決策の提案などの
ディスカッションができるのではないかと思います。
また、ジョブ調整コンセプトはあくまでコンセプトであり、
ディスカッションのすえに、調整コンセプト自体の調整も当然有りだと思います。
変更がされた場合は随時更新していただいたいです。
既に1年以上たちました。もしその後、開発サイドの中でこのジョブ調整コンセプトが
変化しているのならば更新して欲しいです。というのも、
昨今の調整(調整案も含む)で、ジョブ調整コンセプトから外れているのではないか?
と思えるものも一部に見られると思ったからです。
また、現状のジョブ調整コンセプトはあくまで
個々のジョブを個別に見た時の調整の方向性かと思っています。それとは別に、
全ジョブの中にあってそのジョブの想定する立ち位置はどこにあるのか?
どういった形で他ジョブへ貢献していくのか?
同種のジョブの中で、あるいは同種でなくとも他ジョブと比較して
そのジョブをどう差別化、区別化していくのか?
想定する立ち位置に現在そのジョブが立てているのか?
立てていないならそれは何故なのか?
上記の問題点を解決するためにどういった解決策を考えているのか?
といった点など開発サイドからみた視点で明示して欲しいです。
明確化することで別の問題点の提起、別の解決策の提案などの
ディスカッションができるのではないかと思います。
また、ジョブ調整コンセプトはあくまでコンセプトであり、
ディスカッションのすえに、調整コンセプト自体の調整も当然有りだと思います。
変更がされた場合は随時更新していただいたいです。