View Full Version : 初心者
sakura35
11-24-2012, 01:14 PM
初めましてまったりとやっているものです
もうはじめて10年ぐらいは立ちますけど、二度ぐらい辛くって逃げました
それで地図なんですけどもうそろそろ買えるようにしませんか?
地図集めに行ったのですが、宝箱は見つからないは。地図がないから道に迷うわで
散々でした;;それに一昔なら人がたくさんいたから聞ける事も出来ましたけど、今はその人もすくないのです;;
なので良心的な値段で買えるようにしてください
agrepika
11-24-2012, 01:43 PM
宝箱の地図…もしNPCが販売するとしても、そもそも宝箱に地図が入っているのは、
[流砂洞]と[海蛇]、[ボヤーダ樹]くらいかしら。他は店売りかクエストだったはず。
Lv99あるなら、余裕で見つけられますね…
あぁ、空と、空の神殿の地図も宝箱ですが…どう考えてもNPCが販売するのは不自然かと。
…まぁ宝箱に入っているのも不自然ですが(^^;
あ、私も神殿の地図はまだ持ってないな(>_<) まぁ印刷地図はありますがっ
------------------------------
あぁ、言われてみれば思い出すエリア…怨念洞とかムバとかありましたね(^o^)
すっかり忘れてたわ…
Dhalmel
11-24-2012, 02:48 PM
それに一昔なら人がたくさんいたから聞ける事も出来ましたけど、今はその人もすくないのです;;
一昔前は人がいるからこそ箱もすぐ開けられて鍵はあるのに箱がない、状態でした。
いまは箱放置なのを良く見ますし、地図は昔より手に入れやすいんじゃないでしょうか。
「FF11 Database」でぐぐると幸せになれるでしょう。
自分もリビングキー片手に地図取りしましたから、大変なのはわかります。
怨念洞とか新ムバとかウガレピとかイフ釜とかは特に大変でした。
でも、そういうのはそのときは大変でも、後になればいい思い出になります。
「苦労したわー。」とか「俺はすぐ見つかったw」とか「リビングキーで開けようとして失敗して死んだw」とか
話の種にもなります。
それに、今はむしろ地図は買ったり戦績等と交換して取得する傾向にあるようですし、
既存の箱から取る形式のものは無くさずに残してほしいと思います。
Hekiru
11-24-2012, 09:37 PM
非常識な値段で買うか 箱からとるか、、ならバランス的にわかるきがするが
がんばてください
本屋にいけばわかるけど、、地域のすんげえ詳細地図とかは おどろくほどたかかったりする、、
Trycrip
11-25-2012, 01:42 AM
その辛くて逃げたっていう表現が理解できないのですがw
誰かに強制されてゲームしてるんですか?
Eiiti
11-25-2012, 03:23 AM
どこの場所の地図が欲しいのかが分からないので流砂洞の宝箱出現位置を書きます。
流砂洞は、たくさんマップが有りますが宝箱が出現する可能性があるマップは二つだけです。そして、そのマップへ入る為の入り口は二つとも東アルテパに有ります。
一つは東アルテパ(H-10)から入るマップで、H-8、F-10、C-9、E-11、H-11、K-10、M-9、に宝箱が出現する可能性があります。
もう一つは東アルテパ(J-7)から入るマップで、F-10、J-11、J-13に有ります。
この二つのマップは中で繋がっていて、東アルテパ(H-10)から入るマップの探索を先にすれば、流砂洞M-9、にある流砂の落とし穴を使いもう一つの東アルテパ(J-7)から入るマップへも行けるようになっています。これが利用できれば探索が楽になります。
箱から地図を取るころには、マップを把握していることもよくある。
それがヴァナ・ディール。
ってことじゃダメですかのう?
冗談はさておき、地図を見るだけじゃ覚えられない事もあるので、
地図を探しつつ、マップを徘徊するのも楽しみの一つだと思うのですよ。
Melchi
11-25-2012, 03:59 PM
手探りでダンジョンを進む楽しさを体験できるのは貴重だと思うので、今のうちに地図無しで楽しむのもありかと!
地図を探すのも目的に出来ますし、何でも楽しみに変えていくのもゲームを楽しむには大事な事だと思いますよ。
Tajetosi
11-25-2012, 04:40 PM
地図とりはほんとに辛いよね、、、気持ちはわかります!
アットワの地図やプロミヴォンの地図はあってもなくてもかわらな・・・ゲフンゲフン
ゲーム内の地図もあるに越したことないですが、しっかり場所把握するならリアルで本やネットの地図を用意したほうがよいかと。(ゲーム内地図では案内不十分、はっきりいって上記地図なんかは使えないですしね)
ゲーム内の地図がなくとも、現在地の座標は分かるので、本やネットの地図と照らし合わせて現在位置も確認できますしね。
Dacco
11-26-2012, 02:02 PM
てか金払って買ったエルシモ地図が超いいかげん、道すら判らないというのは
商売としてどうなんだよジュノ上層の店。
アットワの地図は、スカリーが「こんな感じだったかにゃ~?」と、
にうにう言いながら描いたから仕方ない、という某所で見かけた説明で
納得してますが(納得はするが役に立たないという現実は変わらん)
あ、という訳でまあ地図に関しては仕様面で不備もあるかもしれないけど、
どうもネットで攻略情報見ないといけない前提らしいのでこのゲーム。
あきらめてそういう情報仕入れるしかなさそうです。
Bourbon
11-26-2012, 08:40 PM
PT組むのはもはや高Lv帯なんで逆にMap無くてもノンビリ散策してますけどねぇ。
どうしても高LvMOBエリア歩く時はFOVのインスニ使うんでそんなに困らないし。
ヘタすりゃ自国以外のMapなんて強制的に貰わない限り私はいらないw
Matthaus
11-26-2012, 09:57 PM
私は、レベルキャップが上がり、プロマシアエリアのレベル制限が無くなってから、
これなら一人でも集められると思い、手間は掛かりましたが、
ネットで箱の場所などを調べながら、全てのエリアの地図を一人で集めました。
正直、地図とは言っても、アットワやプロミヴォンなど、全く実用性に欠けるものも多くあります。
地図があっても迷いますし、地図として機能してないんですね。
アットワは、水墨画?プロミヴォンは、何かのシミ?と言うレベルですし^^;
いつも散策する時は、地図を見るよりも「エリア・マスターズガイド」(本)に頼っています。
先にも書きましたが、取ってもいまいち使えないのが多いので、
コレクションとしてコンプリートしたいという思いが強くない限りは、
無くても気にしなくても良いと思います。
逆に、コンプリートしたいという思いなら、それ相当の努力と覚悟が必要かと思います。
人に聞くだけでなく、自分で調べる努力もしましょう。
今なら人が少ない分、箱の取り合いが無くて、集めやすいですよ。
Level9
11-27-2012, 03:07 PM
プロミヴォンの地図を最初に見たときは愕然としましたが、あれ意外と役に立ちました。
ヨアトルをチョコボで走るときは、大雑把に地図で位置を把握してからコンパスを見ながら
移動してますね~。
どなたかおっしゃってましたが、座標を確認しながら地図がないエリアを探索するのも
楽しいものですよ。アルタナが出たばかりの頃って、ネット情報すらなくて、ブンカールの
巨人がワラワラいる広場に行ってしまって、えらいことになったのはいい思い出w
Restyn
11-27-2012, 04:20 PM
アットワの地図やプロミヴォンの地図はあってもなくてもかわらな・・・ゲフンゲフン
あれは道順を調べるものじゃなくて迷子を捜すためのものですよ!
アビセア-アットワの地図は死ぬほどお世話になりました。(迷子がめちゃくちゃ多い)
後の使い方は・・・広域スキャンとかかな。
てか金払って買ったエルシモ地図が超いいかげん、道すら判らないというのは
商売としてどうなんだよジュノ上層の店。
どう見ても航空写真。モーグリが巨大な鳥の背中にでも乗って描いたんだろうか…
Banaslab
11-29-2012, 01:56 AM
オリジナルエリアは地図を見れば大体道を把握できましたが、解析対策なのか、
ジラート以降は地図に載ってない通路とか部屋とか増えた印象がありますね。
正直、地図を見てすら地図サイトさんにお世話になりながらじゃないととても進めないような場所もあります。
…時々、自分が加筆した地図でヴァナ内の地図を置き換えたいと思うことがありますが、
公式でそれをサポートするのは難しいだろうなー( =_=)
Dacco
11-29-2012, 11:36 AM
前に松井さんスレッドで書いたけど、完全版地図をもらえるクエストとかできんかな。
隠し通路も段差も一方通行もちゃんと書かれてるやつ。
ついでに言うけど、アビセアの地図に幽門石の位置を書き込むクエストとかできんかな。
条件は全部の幽門石を開通することあたりで。
いちいちマーキングするの面倒な上にマーキングって常時表示じゃないし。
Yukiyan
11-29-2012, 10:44 PM
初心に帰って考えてみた。
初めて降り立ったエリア、ワクワクしながら冒険を始める。
まぁ、この時点で地図はないほうが、新しい発見ができていいかもしれない。
でも、ある程度探索が終わったら、すぐに地図が手に入るような感じになれば
うれしいと思う。
入手手段は簡単なクエでもいいが、近くの町で買えるようになってもいい。
従来のように、カギを取得してから箱を探さないと手に入らないというやり方だと、
場所と敵によってはめんどくさいという気持ちが先に立ってしまって、遊ぶ気力が
萎えがち。地図くらいはすぐ入手できてもいい思った。
遊びのメインは地図探しではない。むしろ初めからあってもいいとすら今なら思えるけれど、
たかだか地図を手に入れるだけの為に、何日も費やさないといけなかったりするのは
やはりどこか変じゃないだろうか?
違うゲームのことだけど、DQ10では地図は初めから表示されるようになっており、
行くべき場所がどこなのか、すぐに把握できてストレスなくクエストをこなしていけた。
それが楽すぎてぬるいとか、そんな風には全く感じなかった。
なぜなら、クエストで目的地へいった後の展開のほうに魅力を感じ、地図が初めから
あることなど、何も変に思わなかったからだ。
FF11では、「地図を手に入れる」ということがそのエリアでの最初の課題になってしまっていて、
「そのエリアで展開されるなにか」に至る前に挫折しそうになってしまうことがある、この点が
残念なところじゃないかと思った。
アドゥリンの魔境が発売されれば、当然みんな新しいエリアで起こる「なにか」を期待して
遊ぶと思う。そこで「地図を手に入れなければまともに移動することも難しい」という展開だったとしたら
さすがにお預け食らった犬みたいにならないか?w
いまさら、そんなハードモードはオレはいらないな。サクッと遊ばせて欲しいと思うヨ。
KalKan-R
11-29-2012, 10:55 PM
きちんとした地図と、見知らぬ場所をワクワク冒険(*'-')の両立となると・・・
おおざっぱな地図を見ながら、実際に歩いた場所の周辺だけ詳細地図に変換されていくタイプが良いですよね。
オフゲとかではよくあるような、隅っこまで歩いてMAP埋めを楽しむタイプ!w
今からそんな仕様にするのは無理だろうけど・・・
レーダー画面の背景に半透過した周囲の地図とか出るぐらいはあってもいいかも!
きちんとした地図と、見知らぬ場所をワクワク冒険(*'-')の両立となると・・・
おおざっぱな地図を見ながら、実際に歩いた場所の周辺だけ詳細地図に変換されていくタイプが良いですよね。
オフゲとかではよくあるような、隅っこまで歩いてMAP埋めを楽しむタイプ!w
自分で測量して地図を作るクエストとかあると面白いかもしれません。
アドゥリンは人跡未踏の魔境のようですし、地図作りクエストはぴったりだと思います。
Hekiru
11-30-2012, 12:29 AM
アマゾンの奥地の詳細地図もないし
日々はえかわってるであろう木々(固定ではあるが)まで表現するのは無理があるのじゃない?
仕様だとおもうし 迷うのもいい思い出
Dacco
11-30-2012, 06:30 PM
妥協点として、未踏の地の奥地まで到着したら、そこで地図が買える。・・・なんだラバオか。