Dakara
11-14-2012, 10:53 AM
テストサーバーで動作確認等、行ってきました。
既存のサルベージとの違い
•遺構への突入は、レベル96以上が必要です。
•アルザダールパトスによる制限の解除方法が、インビュードアイテムを使用して解除する方法から、以下の方法に変わります。
•倒したモンスターに応じた制限箇所が、参加しているメンバーからランダムで解除されます。
•遺構内に設置されている"Runic Lamp"から、任意で制限を解除できます。
遺構への突入レベル95では突入出来ない事、レベル96以上で突入出来る事、それぞれレベルを変えて確認しました。
制限の解除:"Runic Lamp"から解除できる事も確認。倒したモンスターから制限が解除される事も確認済み。
その他:"Runic Lamp"から解除されるメニュー内で誤字脱字があるか見ましたが、これと言った内容は見つかりませんでした。
あと、"Runic Lamp"を調べた時に解除する回数が表示されていますが、「残り〇回」でも良かったのかな?と思った。占有時間は100分ですが、デュナミスエリアの様に残り時間は表示されないのですね。現行のサルベージは2年近く突撃していないので、仕様を忘れてしまいましたが・・・
実装した時の難易度はどうなのかは解りませんが、更に難易度を上げるとすれば・・・
1:占有時間の残り時間を一切表示しない。
理由:プレイヤー側に占有時間の管理をさせておく事で、プレイヤー自身の不安要素を増やし難易度を高める。
2:モンスターのHPグラフ?バー?なんと言うのか分からないけど、画面に表示させない。
理由:表示させてしまうと、後どのくらいで倒せるのか安心感を与えてしまう。逆に表示させないとモンスターのHPをどれくらい減らしたのか不安材料がプレイヤーに加わる為。
個人的には、ダンジョン内にNMやボスが出てくるのであれば、難易度を高める為にもモンスターのHPゲージ?グラフ?を表示させない方が良いかも知れない。
この辺は、実際にクリア出来ない事には話にならないので調整範囲内で良いのかと思われます。
今回はソロで突撃しました。
余りあれこれ記載するとネタバレに繋がるかも知れないけど、パーティで突撃する時はジョブ構成及び制限の解除順番を慎重に進めないと突撃開始後の最初の戦闘で全滅もある内容かも知れない。
引き続き動作検証作業を進めたいと思います。
既存のサルベージとの違い
•遺構への突入は、レベル96以上が必要です。
•アルザダールパトスによる制限の解除方法が、インビュードアイテムを使用して解除する方法から、以下の方法に変わります。
•倒したモンスターに応じた制限箇所が、参加しているメンバーからランダムで解除されます。
•遺構内に設置されている"Runic Lamp"から、任意で制限を解除できます。
遺構への突入レベル95では突入出来ない事、レベル96以上で突入出来る事、それぞれレベルを変えて確認しました。
制限の解除:"Runic Lamp"から解除できる事も確認。倒したモンスターから制限が解除される事も確認済み。
その他:"Runic Lamp"から解除されるメニュー内で誤字脱字があるか見ましたが、これと言った内容は見つかりませんでした。
あと、"Runic Lamp"を調べた時に解除する回数が表示されていますが、「残り〇回」でも良かったのかな?と思った。占有時間は100分ですが、デュナミスエリアの様に残り時間は表示されないのですね。現行のサルベージは2年近く突撃していないので、仕様を忘れてしまいましたが・・・
実装した時の難易度はどうなのかは解りませんが、更に難易度を上げるとすれば・・・
1:占有時間の残り時間を一切表示しない。
理由:プレイヤー側に占有時間の管理をさせておく事で、プレイヤー自身の不安要素を増やし難易度を高める。
2:モンスターのHPグラフ?バー?なんと言うのか分からないけど、画面に表示させない。
理由:表示させてしまうと、後どのくらいで倒せるのか安心感を与えてしまう。逆に表示させないとモンスターのHPをどれくらい減らしたのか不安材料がプレイヤーに加わる為。
個人的には、ダンジョン内にNMやボスが出てくるのであれば、難易度を高める為にもモンスターのHPゲージ?グラフ?を表示させない方が良いかも知れない。
この辺は、実際にクリア出来ない事には話にならないので調整範囲内で良いのかと思われます。
今回はソロで突撃しました。
余りあれこれ記載するとネタバレに繋がるかも知れないけど、パーティで突撃する時はジョブ構成及び制限の解除順番を慎重に進めないと突撃開始後の最初の戦闘で全滅もある内容かも知れない。
引き続き動作検証作業を進めたいと思います。