View Full Version : 占有型バトルコンテンツに難易度設定を設けてみるのはどうでしょう
Coron
10-27-2012, 07:03 PM
現在、各バトルコンテンツにおいて、ライトユーザー向け、ヘヴィユーザー向けの難易度は1択となっています。
結果的にライトユーザー層にとって、ヘヴィユーザー向けのコンテンツは時間、装備、難易度、編成、人数その他色々な理由から、手のつけづらいものになっています。
逆にライトユーザー仕様だと、ヘヴィユーザーにとって難易度的に物足りなかったり、やり込みの度合いですぐクリアになってしまったりと、この2つの層での格差が激しいものとなっていると感じられます。
そこで、導入できそうな占有バトルコンテンツ、あるいは、占有トリガーNM等で難易度選択を設置してはどうか、と考えました。
色々調整は難しくなると思いますが、難易度によって、敵の強さや、攻略が変わったり、ドロップ率、取得ポイントが変動する感じにすれば、ライトユーザーには、時間をかけてまったり攻略したり、ヘヴィユーザーにとっては、攻略できる確率が下がっても難しいものに挑戦できたりと、どちらのユーザーにとっても同じコンテンツを楽しめるのではないかと思いました。
この投稿に関してや、このコンテンツの難易度がこう変化すれば等の意見がありましたら、是非お願いします。
Hekiru
10-27-2012, 09:11 PM
難易度=報酬の質
であるかぎり みんな最高難易度しかいかない
新ナイズルが100以外目的にならないように
ライトユーザーでもヘヴィコンテルツにいくことになる
さがせば中難易度でヴィユーザーへのの訓練にもなって 儲けられるBCも多数用意されてるかと
どこからライトでヘヴィかわかりかねますが 線引きして分断するのは反対
アサルト > 一部でレベルの設定が可能
裏 > 一部ボスに関しては弱体アイテムによる弱体が可能
新裏に関してはサポートジョブの設定有無が可能
VW > 高額の弱体アイテムを投入可能
ミーブルバローズ > 複数回クリアすることでPCへの強化付与が段階的に行える(相対難易度ダウン)
さて、今後のコンテンツで、難易度の選択肢が必要かどうか、については
報酬とコンテンツの内容によって定めるべきだと思われますので、あってもいいのですが、
全てにおいて難易度選択が行えるわけではない、ということになるでしょうね。
Matthaus
10-27-2012, 10:51 PM
ライトユーザーでもヘヴィコンテルツにいくことになる
主題とは逸れますが、どうしても気になったので...
過去に一度指摘したと思いましたが、コンテルツじゃなくてコンテンツですよ。
只の打ち間違いだと思っていましたが、ずっと使われているようなので、気になり指摘させて頂きました。
Coron
10-27-2012, 11:17 PM
Hekiruさんへ
私の考える難易度選択では、難易度=報酬の質ではありません。あくまで、達成までの時間や、ドロップ率、貰えるポイント等に変化があるだけで最終的に到達するアイテムなどには変化はないものと思っています。
ようは選択の自由の1つです。
わかりやすく例えるなら、簡単だけど、長い道のり。大変だけど、最短ルート。これははっきりしすぎている例えですが、あくまで例えという事で。
同じコンテンツでも、人数や、状況に応じて難易度が選べれば、楽しく挑戦できるのではないかな、と考えました。
ヴォイドウォッチの弱体アイテム。あれも1つの難易度選択だと思っています。
あれはギルがかかるか、かからないかで、少人数でも挑戦できたりしますが、やはり取得出来るアイテムに差はありません。
あのような感じで、最初から道のり等の調整をして、環境に応じて挑戦出来る選択肢があればいいなぁ~と考えました。
全部に導入してほしいわけではなく、ものによって、導入して頂ければと思います。
Winderstix
10-28-2012, 12:15 AM
アドゥリンの魔境インスタンスがそんな感じだそうです。
CheddarCheese
10-28-2012, 07:18 PM
Hekiruさんへ
私の考える難易度選択では、難易度=報酬の質ではありません。あくまで、達成までの時間や、ドロップ率、貰えるポイント等に変化があるだけで最終的に到達するアイテムなどには変化はないものと思っています。
ようは選択の自由の1つです。
わかりやすく例えるなら、簡単だけど、長い道のり。大変だけど、最短ルート。これははっきりしすぎている例えですが、あくまで例えという事で。
同じコンテンツでも、人数や、状況に応じて難易度が選べれば、楽しく挑戦できるのではないかな、と考えました。
ヴォイドウォッチの弱体アイテム。あれも1つの難易度選択だと思っています。
あれはギルがかかるか、かからないかで、少人数でも挑戦できたりしますが、やはり取得出来るアイテムに差はありません。
あのような感じで、最初から道のり等の調整をして、環境に応じて挑戦出来る選択肢があればいいなぁ~と考えました。
全部に導入してほしいわけではなく、ものによって、導入して頂ければと思います。
仰ることは理解できますが、その方式の導入で最も難しいのが難易度の段階を道のりに換算するレートです。
たとえば、最高難易度(廃人フルアラ)で半年フルコンプとした場合、最低難易度(ソロで楽々)だと5年なんて換算されたらどうでしょう?道のりが見えいる分、逆に絶望してしまうんじゃないでしょうか?
※過去の事例だとミシックWSの習得に必要な潜在消しの回数の様に、旧ナイズル踏破していれば数時間で覚えられる程度で済むが、全くやっていないと数か月かかるので、多くの人たちは旧ナイズルを攻略して習得したと思います。
Coron
10-29-2012, 03:44 AM
仰ることは理解できますが、その方式の導入で最も難しいのが難易度の段階を道のりに換算するレートです。
たとえば、最高難易度(廃人フルアラ)で半年フルコンプとした場合、最低難易度(ソロで楽々)だと5年なんて換算されたらどうでしょう?道のりが見えいる分、逆に絶望してしまうんじゃないでしょうか?
※過去の事例だとミシックWSの習得に必要な潜在消しの回数の様に、旧ナイズル踏破していれば数時間で覚えられる程度で済むが、全くやっていないと数か月かかるので、多くの人たちは旧ナイズルを攻略して習得したと思います。
あまり難しく考えないで下さい(>_<)
あくまで選択の自由で、あればいいなぁ~と思っただけです。物によっては100%選択されないだろう!と予測出来るものもありますが、それは開発の方が判断して、導入しないと思いますので♪
以前に、アサルトについて、1人からでも突入出来るようにしてほしい。という投稿を目にしました。
私もそれには共感したんですが、一人で突入しても、ほぼ攻略は無理なアサルトも多数存在します。それを無理矢理1人からにしても無意味ではないか。そうも考えられます。
本当に不可能か一人でも突入してみよう!と思うかもしれないし、今日は知り合いがいないから、ちょっと一人で突入してみよう。そんなときもあるかもしれません。
その選択自体が不可能なので、やはり選択の自由の1つとしてあったらいいな~そう思った訳です。
結局選択肢を増やせば、それだけ開発の方には大きな負担になるでしょうけど、ユーザーは色々な側面からコンテンツに挑戦できて良いかなって思いました。
アドゥリンがそんな感じだというのは、情報を見ていなかったので、知りませんでした。ちょっと楽しみです。
でも、私が思ってるよりずっと、皆さん選択は無くても良いと思っているんですね・・・私なんかは、ちょっと攻略がヘヴィすぎて手が出せないのが結構あります。ちょっとだけでも難易度を抑えたものがあればなぁ、そう思うコンテンツもあります。
実際それらをちゃんと攻略している猛者達もおりますから、すごい頑張ってやれば出来るんでしょうけど、そう思う反面、今の環境でも挑戦できれば・・と思う事があります。
でも、その線引きってとっても難しそうですね・・・。ずっと思っていた事だったので、投稿してみましたが、色々考えさせられます。
返信を下さった方々、ありがとうございます。
もし、他にもご意見ありましたら、是非お願いします。