Log in

View Full Version : 不遇ジョブ暗黒を救うスレ



Pages : 1 [2] 3

ankoGal
04-15-2011, 06:54 AM
例1(発動後、1度だけ次の攻撃が暗黒状態になるアビリティ。リキャスト1分くらい)
例2(発動後、1度だけ次の攻撃がHP吸収状態になるアビリティ。リキャスト1分くらい)
例3(MP消費版暗黒。HP消費版と同じ効果で併用可能だがMP0で切れる)
・特性を新しく追加。
例1(クリティカルヒット時、追加効果HP吸収が発動)
例2(そのままクリティカルヒット率アップのジョブ特性)
・両手剣スキルをA+に上昇。

敵からHPを吸収しつつ、両手武器とアビリティを駆使して瞬間的に大ダメージをたたき出すこと、
が暗黒騎士のイメージぽいかな?と思い考えてみました。
複数回攻撃武器持ちのことは考えてないけれど・・・

Crispyさんの(他の多くの人ものべていますが)発言のいくつかに共感しました。
自分はアビセアは一時的なものと信じていますので、その後のバランスも考えた上で
例1(発動後、1度だけ次の攻撃が暗黒状態になるアビリティ。リキャスト1分くらい)引用
↑次の一撃がと言うならアブゾで吸収したものを(積みを行わなければいけない時点で大きなアタッカー的リスクとアブゾ詠唱時の消費MPと魔法が外れるかもしれないリスク)ステボーナスとしてD値に上乗せ(このさいクリも初段にのると尚喜び)することのできるアビ
例2(発動後、1度だけ次の攻撃がHP吸収状態になるアビリティ。リキャスト1分くらい)引用
↑上のアビ同様不意打ち程度のリキャストで、高速戦闘になると一分リキャストでも回復手段としては安定しない。リスクは元からあるMPを使う形でMPヒーラーがいないとソロ状態だと長時間機能しないような調整で。現状の暗黒を使用可能にするまでには大きすぎるデメリットだと思います個人的に(他のjobのノーリスクで高い効果のアビ郡と比べて)。それとアポカリさんにもwsの使い分けなども出来るようになるのではないかと思います。
余TP関連、手数が多かったので安直にモクシャをつけました。と言う経緯がありますがこれに対して何らのほろうもありません。予tpを多く与えてしまっても意味のあるアタッカー(暗黒騎士だけではなく)が機能する世界を望みます 。この点は偶然的に盾とアタッカーを同時に行えるようなjobに盾としての機能(モクシャ)を付けた事になります。同じベクトルでの強化はjobの独自性にも欠けますので盾性能(モクシャ、回避、など)ではないアタッカー性能を伸ばしjob特性で防御カットやTAやクリティカル+%のようなものをつけて多少バランスをとるなどしてほしいです。
ハイリスクそれに見合ったリターン。各上の堅い敵に強い。吸収www辺りを中心に調整がすすむといいなぁとぼんやりと期待してます。(スタン、スリプル、トラクタが使えるってだけの差別化は嫌だwww)

Cicanic
04-16-2011, 02:39 AM
他のスレでも既出ではありますが、あまり触れられて無い様なので・・・

両手鎌WSのステ修正がMNDってどう考えてもおかしいでしょう!(INTのもありますが)
暗黒のMNDはGですよね、それに比べてINTはCなのに・・・おかしい、おかしすぎる。
どういうことでしょう? 主力WSになるだろうギロティンの追加効果の沈黙(サイレス)がMNDの影響を受けることからですか?

他ジョブのWSは、もちろんSTR以外にはVITとかDEXとかだいたいはC以上のものが設定されているのに・・・
まったく腑に落ちません。
アタッカーであるならDEXかVITが良いんですが、魔法を使えるジョブってことでそこは諦めます。

開発の方、どうしてこのような設定にしたのか、今後INTに書き換える修正はないのでしょうか?
お答えいただけませんか!

forumID
04-16-2011, 02:47 AM
暗黒が戦士においつくにはどうすればいいか。

①WSが弱すぎる。ギロをクリティカル修正、STR60%補正、4回攻撃
②魔法が完全死亡中。アブゾ系の吸収量をアビセアでは100程度、外では50程度に引き上げる
タックに関しては100固定にする※WS連打で侍と被って面白味がない
③スタンをいかす。メイン暗黒のみスタンにファストキャスト
④戦士のDAを奪う。戦士強すぎだからいいよね?
⑤AF3+2が弱すぎ。ヘイスト26%を簡単にできるようにする。
⑥ダークなイメージを払拭する。PTに入ったら元気のいい挨拶をする。

これやれば戦士より優遇な立場になると思います。
タルはサポ暗の方がサポ忍より優秀です。

og-san
04-16-2011, 10:10 AM
暗黒が戦士に追いつく為の条件はハードルが高いですね。


正直なところ暗黒が戦士に並ぶというところには疑問をかんじるところです、戦士だけでなく他のジョブにたいしてもですが・・・。


自分は暗黒騎士が好きです。やってて楽しいのですが暗黒騎士の華的なものが一つでもピックアップされて遊ぶことができたなら、なおさら面白いなと考えます。そこのところ不遇だなんだといわれても弱体修正されても、楽しみながら暗黒騎士で遊んできたので強く願わずにはおれませんね。

個人的に思う華的なものに関しては妄想ですが以前に書きましたので省略です。

edo
04-16-2011, 10:16 PM
「どっちが大ダメージを出せるか?」なんて競争をいつまでも続けてもしょうがないと思うんですがねぇ。
戦士とは別の方向性で伸ばしていって貰いたいです。

TASsan
04-17-2011, 12:08 AM
長いこと閲覧に徹してたけど、なぜ開発はコルセアの性能には意見募集するのに他の不遇ジョブにはスルーなのだろうか
今まで開発とプレイヤーの認識が確実にずれてるジョブは暗黒と獣とコルセアしか記憶にない

獣使いはソロで強いからPTでも強いはずだと思ってたって言う元ディレクター様の発言もあるし
遠隔が弱くて遠隔に期待されてないのに遠隔方面を延ばしてる・・・割にはクイックドローのチャージが修正されてないコルセア
初期から弱いって言われてた暗黒に対して「強いはずなんだけどなぁ」発言

両手武器強化を即座に修正したのは「片手武器の選択肢を潰したくなかった」という発言
エースジョブは片手武器の選択肢が最初からないんですが・・・:(;゙゚'ω゚'):
どうみても戦士視点でしか前衛は調整してませんとしか思えない開発

初期からあるジョブなのに心のメインジョブも実プレイヤー数も下から数えたほうが早い状態なのに開発はスルーなのかな

あと暗黒メインじゃないプレイヤーが「魔法使えるのに物理強くしろってwww」という話をよく出すけど忍者さんがそっちみてますよ

簡単なお話だけでも良いからプランナー様に降臨してもらいたいです

TASsan
04-17-2011, 12:18 AM
暗黒には~~(略)タクティカルパリーやマジックアキュメンは是非とも上方修正してほしいけど、以前よりは確実にプラスであるから「修正」ではなく「強化」として希望するべきかと。微妙とは言えもらっといて文句言うのは印象が悪すぎる。


気づかなかったけど、この発言は現実で言うところの

「これ・・・つまらないものですが・・・」
とお隣さんからお土産を渡されて、あけてみたら箱の中身は使い古された雑巾だった
って感じかな

もらっておいて・・・といったら全ジョブ何もいえないんじゃないかな
元ディレクター様公認のゴミ特性なのにね、アキュメンさんは

貰っても嬉しい嬉しくないじゃなくて、貰っても利用価値のないものは貰ったうちに入らないでしょ
他人の自胸像貰って「さぁ喜べ」言われても困りますがな(´・ω・`)

forumID
04-17-2011, 12:24 AM
おい暗黒焼きそばパン・・・おいしいよ^^

もう語ることもないでしょ。

暗黒にWSをクリティカル補正してやるだけで充分でしょ


暗黒の全盛期はクロスリーパー闇連携時代だった ForumID

Coffee
04-17-2011, 12:54 AM
「どっちが大ダメージを出せるか?」なんて競争をいつまでも続けてもしょうがないと思うんですがねぇ。
戦士とは別の方向性で伸ばしていって貰いたいです。

と言っても盾役ですらダメージヘイトを稼げるモンクがナイト、忍者を押しのけてやってますし、他の方向性と言っても難しいと思います
青魔道士は回復、支援(妨害含む)、攻撃と魔法を上手く使った方向ですし、暗黒もそちらの方向の可能性はありますが、そちらへ伸ばすと今度は戦士では無く青魔がライバルになって、今度はダメージではない問題で討論になるだけで私は問題の解決にはならないと思います

(青魔も片手剣スキルがAなので前衛として捉えがちなんですが、表記を見ると 青【魔道士】なので厳密に言えば前衛ではなく中衛かも?よってああいうMPを上手く使った立ち回りになっていったのかもしれません)

戦士とは別の方向性で伸ばすと言うなら魔法を絡めたダメージ源を実装して行くことでしょうが、魔法を絡めるのであればオートリフレと通常性能を高いレベルで組み合わせたベイルチョーカーのような装備を複数実装、もしくはMPの無い敵やアンデッドからでもMPを補給できる手段と、アビリティに比べて大幅に攻撃の手が止まってしまう魔法の詠唱と詠唱後の硬直を何とかしてもらわないとどうしようもないでしょうねぇ

ま、それでも行き着く先はやはりダメージになってしまいますね。ジョブとしての役割では無く、前衛としての役割から考えればダメージに行きつくのは仕方が無いですが

しかし、暗黒騎士に何をさせたいのかが開発からさっぱり見えません(暗黒騎士をやっている人たちの意見も物理か魔法か、まとまってませんけどね)
ジョブコンセプトをほいほい変えてそのたびに中途半端なものばかり実装、そして手付かずで他の方向へ・・・唯一上位NMにも通用していた暗黒アビも弱体され、結果残ったのは中途半端の塊

レベルキャップ開放でどうなるかと思ったら、他ジョブから存在価値に疑問符を打たれた特性を寄せ集め、詠唱中に何回殴れるのか考え込んでしまうほどの詠唱の長さのIII系精霊の開放(精霊に関してはレベルが上がったから覚えただけかもしれませんが、それまでの習得スピードから比べると明らかに覚えるレベルが早い)
何でも出来るが何にも出来ない。これが暗黒騎士の現状じゃないですかねぇ・・・

TASsan
04-17-2011, 12:57 AM
全然関係ないけど新しい食事に焼きそばパン欲しい

forumID
04-17-2011, 02:30 AM
ネタとしては最高だねw

戦士<暗黒さん焼きそばパン買ってきてもらっていいですか?忘れたので。
暗黒<はい

TASsan
04-17-2011, 08:32 PM
戦士<暗黒さん焼きそばパン買ってきてもらっていいですか?忘れたので。
暗黒<デジョン2をとなえればよろしいですか?


実際はこうなりそう

edo
04-17-2011, 09:56 PM
と言っても盾役ですらダメージヘイトを稼げるモンクがナイト、忍者を押しのけてやってますし、他の方向性と言っても難しいと思います
青魔道士は回復、支援(妨害含む)、攻撃と魔法を上手く使った方向ですし、暗黒もそちらの方向の可能性はありますが、そちらへ伸ばすと今度は戦士では無く青魔がライバルになって、今度はダメージではない問題で討論になるだけで私は問題の解決にはならないと思います

今の方向性だとライバルは戦だけじゃないですよ。
暗以外の全ての前衛とダメージレースを続けて負けたらもうどこにも居場所は無い、そんな調整が9年も続いてたんです。
ここらでもうそういう椅子取りゲームみたいな調整はやめるべきです。

別の道を模索してもライバルは出る、と言うのはその通りだと思います。11はジョブが多すぎますしね。
しかしだからと言って最強アタッカーを入れ替えるだけ、脱落したジョブはゴミ、なんて既存の調整が正しいとは私は思えません。

Coffee
04-20-2011, 08:43 PM
今の方向性だとライバルは戦だけじゃないですよ。
暗以外の全ての前衛とダメージレースを続けて負けたらもうどこにも居場所は無い、そんな調整が9年も続いてたんです。
ここらでもうそういう椅子取りゲームみたいな調整はやめるべきです。

別の道を模索してもライバルは出る、と言うのはその通りだと思います。11はジョブが多すぎますしね。
しかしだからと言って最強アタッカーを入れ替えるだけ、脱落したジョブはゴミ、なんて既存の調整が正しいとは私は思えません。

言いたい事はよくわかります
では、どのような調整を望まれているのでしょう?
開発や人の意見に異議を唱えるだけで、自分の意見をまるで言っていないのは無責任と言うものです

edo
04-21-2011, 09:12 AM
私の意見は「暗黒はもっと防御能力を上げるべき」ですね。暗黒に限らず前衛全般、特に今不遇とされてる両手武器ジョブに言えることですが。
モがカウンターと高いHP、忍が空蝉と素の回避の高さで盾するのなら暗は吸収でこれらのジョブに並べるくらいの防御能力を持つべきです。

もう少し欲張って言うと専用の暗黒魔法やモードチェンジアビ等を追加して殴りが通じない敵が相手の時でも
魔法で攻撃や妨害・弱体してPTに貢献出来るようになると言う事無しです。

Coffee
04-21-2011, 04:58 PM
削りで勝負するのがダメなら防御能力を上げる、と言っても今度はモ、忍はともかく、盾ジョブであるナイトとも争う事になりますが・・・
魔法で攻撃、妨害、弱体にしても青魔と争うことになりますよ

結局どの調整にしても行き詰るし、それなら暗黒をやってる人が多く望んでいるであろう物理関連の調整にしたほうがいいんじゃないでしょうか?
なんで魔法関連の調整と言わないのかと問われれば

メイジャンで魔命の鎌や両手剣作った人はいますか?作ったとしても、物理鎌、両手剣とどちらをメインで使っていますか?と問い返します
正直、これが今の暗黒の現実ではないでしょうか

og-san
04-21-2011, 06:53 PM
暗黒騎士の使える魔法に微妙なものしかないのが問題なんでしょうね。かといって魅力的な魔法が実装されても魔命の武器をメイジャンで作るかといわれれば・・・D値と間隔次第でしょうか。


魔法でD値や間隔を底上げできるなら考えなくもないです。

AIR-ONE
04-21-2011, 07:22 PM
 魔法が有用に機能するような調整が来れば魔法命中や魔法攻撃を作りたいという人は出で来るかもしれませんね。ちなみに私は魔法スキルもすべてあげきって、スキルや魔法命中装備もある程度そろえて使う機会があれば使うようにはしています。まぁそれでも魔法だけで勝負できる!というものではありませんが・・・。持ちうるスキルを駆使して戦うのは暗黒の魅力だと思いますし、魔法方面の調整で多と比べて選択肢に上がるような状況にはなってほしいですね。

 まぁ現状どちらかといえば物理アタッカー寄りですし、個人的には物理アタッカー能力をもうちょっとどうにかしてほしいのですけど・・・。

Sibaraku
04-21-2011, 09:05 PM
暗黒騎士調整の方向性ってほんと幅広いですよね

1.物理を伸ばせば、戦忍モ侍竜
2.一撃必殺なら、狩シ
3.魔法を伸ばせば、青赤
4.一撃必殺魔法なら、黒召
5.防御性能なら、アタッカー廃業(現時点で底辺なので)

開発の方々には、吸収系アタッカーの暗黒騎士には
何が出来るジョブなのかを超具体的な内容で教えて貰いたいですね。

そして、吸収能力の付与で総合能力が他アタッカーと同等になれるのかということも。
※装備やサポに依存しない純粋なジョブ能力で

暗黒騎士は既に完成された完璧なジョブで
これ以上の強化も調整も必要無いってことなら別にそれでもいいです。
色々と諦めが付きますし

edo
04-21-2011, 10:09 PM
削りで勝負するのがダメなら防御能力を上げる、と言っても今度はモ、忍はともかく、盾ジョブであるナイトとも争う事になりますが・・・
魔法で攻撃、妨害、弱体にしても青魔と争うことになりますよ

結局どの調整にしても行き詰るし、それなら暗黒をやってる人が多く望んでいるであろう物理関連の調整にしたほうがいいんじゃないでしょうか?
なんで魔法関連の調整と言わないのかと問われれば

メイジャンで魔命の鎌や両手剣作った人はいますか?作ったとしても、物理鎌、両手剣とどちらをメインで使っていますか?と問い返します
正直、これが今の暗黒の現実ではないでしょうか

いや、だからつい一つ前のレスで私が言ったじゃないですか・・・。
物理アタッカー目指そうが吸収盾目指そうが結局は他のジョブと競合することになるって。
最終的にどっちが正しいかなんて分かりませんが私は物理アタッカーの道を進むよりは
防御能力上げた方がバランス取れるだろうと思って言ってるだけです。
アビセア発売当初はあれだけいた獣が今やまったく見かけなくなったように攻撃だけ強くなっても意味はありません。
まぁ獣は弱点WSの問題もありましたが・・・。

あと私は「大勢の人間が希望してるから正しい」という意見には賛同できません。

Coffee
04-21-2011, 11:55 PM
いや、だからつい一つ前のレスで私が言ったじゃないですか・・・。
物理アタッカー目指そうが吸収盾目指そうが結局は他のジョブと競合することになるって。
最終的にどっちが正しいかなんて分かりませんが私は物理アタッカーの道を進むよりは
防御能力上げた方がバランス取れるだろうと思って言ってるだけです。
アビセア発売当初はあれだけいた獣が今やまったく見かけなくなったように攻撃だけ強くなっても意味はありません。
まぁ獣は弱点WSの問題もありましたが・・・。

あと私は「大勢の人間が希望してるから正しい」という意見には賛同できません。

ああ、すいません。私が主に言いたかったのはナイトと競合する事になると言うことです。
ついでに言うなら、私も他のどのジョブとも競合する事になると言ってますよ。と言うか私が言い出したんですけどね・・・

しかし物理アタッカーとしての道を歩むよりは防御能力を上げたらバランスが取れるとか、戦士見てたら無理と思いませんか?
挑発、ディフェンダーを持っている戦士がいるのにどうしてそう思われたのでしょう?
もし目に見えて被ダメを軽減する方法があるとしたらナイトのみに実装され、次点で戦士に実装されるかも?と言う可能性を残すだけですよ

で、大勢の人間が希望してるから正しいと言う意見に賛同されないのは自由です。ですが少数意見は求められていない意見と言うことでもあります
悪く言うなら、少数の人間がワガママを通す。ですね
結局調整して行くのは開発ですし、正しい意見、悪い意見と言う基準も個人の視点で変わりますのでそこら辺はどうでもいいです
なので一番優先すべき意見、と言うものは大勢が希望する、求めている意見と 「私は」 思います

AIR-ONE
04-22-2011, 12:18 AM
 暗黒騎士の歴史は弱体の歴史。不遇といわれる所以はこういう面からも見て取れます。たとえば

 1、ラストリゾートの攻撃防御の変換率が35%から15%へ
 2、暗黒の仕様変更(これは堅い敵には現仕様のほうが有利な側面もあったが・・・
 3、アブゾタックの吸収量減衰
 4、暗黒にたいして理不尽な耐性を保有する敵の存在(2項目目の堅い敵、強敵に有利というのがここで無意味に

 ざっとあげただけでもこんな感じです。他にもこれは弱体ではありませんが現在最強アタッカーといわれる戦士はかなり昔にマイティストライクの効果時間を30から45秒に伸ばされていますが同じ効果時間であったブラッドウエポンは放置、など最近の他のジョブに対して追加された有用なアビを例に挙げるまでもなく、相対的な扱いも低いです。これは明らかに冷遇されているだけに見受けられます。もしくは開発の方々のジョブ調整に関する関心そのものが低いのでは?と疑ってしまいます。もはや例に挙げた過去の理不尽な弱体は解除されたところで現在のバランスに影響を及ぼすほどの威力は持ち合わせてないと思います。まずはこのあたりの理不尽な弱体を解除していただきたいと個人的におもっています。もしくは現在でもこれらを解除できない理由を開発の方には述べていただきたいです。

silverray
04-22-2011, 01:17 AM
えと、個人的な意見ですが、暗黒の目指すべきところは、物理と魔法の融合、ジョブで言うと忍者か青と同じような使い勝手と考えています。

ただ、同じ事が出来るようにするというわけではなく、

物理性能で言うと、他のジョブが手数を1.3倍に伸ばすなら、暗黒は1回のダメージを1.3倍に伸ばす。
アビの暗黒も、1段目だけにする代わりにD値+にするとかで、両手剣や両手鎌のほうが有効に使えるように、
といった感じで、1撃の重みを増すように。

魔法で言うなら、ドレスパを回せるようにして、空蝉と違ってWSや魔法には無防備だけど、相手にダメージを与えるという事で空蝉にはないメリットを得る。
WSや魔法はスタンのリキャ短縮とかで頑張れば止める事が出来るくらいに調整。

そういう感じで、暗黒騎士自体の能力の底上げをして欲しいです。

PTの居場所については今後導入されるコンテンツによって代わってくると思うので、特定のジョブの代わりになれるような能力は求めていません。

あと、メイジャンの質問があったので。
俺は両手剣好きなので、雷ルートの両手剣を作りました。
魔命ルートはMP+の方で欲しいと思ったのですが、魔命を必要とする場面が少ないので見送りました。

TASsan
04-22-2011, 02:04 AM
えと、個人的な意見ですが、暗黒の目指すべきところは、物理と魔法の融合、ジョブで言うと忍者か青と同じような使い勝手と考えています。

ただ、同じ事が出来るようにするというわけではなく、

物理性能で言うと、他のジョブが手数を1.3倍に伸ばすなら、暗黒は1回のダメージを1.3倍に伸ばす。
アビの暗黒も、1段目だけにする代わりにD値+にするとかで、両手剣や両手鎌のほうが有効に使えるように、
といった感じで、1撃の重みを増すように。

魔法で言うなら、ドレスパを回せるようにして、空蝉と違ってWSや魔法には無防備だけど、相手にダメージを与えるという事で空蝉にはないメリットを得る。
WSや魔法はスタンのリキャ短縮とかで頑張れば止める事が出来るくらいに調整。

そういう感じで、暗黒騎士自体の能力の底上げをして欲しいです。

PTの居場所については今後導入されるコンテンツによって代わってくると思うので、特定のジョブの代わりになれるような能力は求めていません。

あと、メイジャンの質問があったので。
俺は両手剣好きなので、雷ルートの両手剣を作りました。
魔命ルートはMP+の方で欲しいと思ったのですが、魔命を必要とする場面が少ないので見送りました。

だからジョブ特性倍撃って前からみんな言ってますし、魔法は4系精霊覚えるのはやりすぎなのはわかったからせめてメインで使うべくして覚えさせられたアブゾを使えるレベルにする、で、オートリフレシュはぶりやめろ
この話に収束します

LikeAVLife
04-22-2011, 07:34 PM
ジョブアビリティ「ラストリゾート」の効果時間が30秒 → 180秒に延長されます。
ストルワートソウル 暗 Lv45 暗黒のHP消費を軽減する。
と調整されるみたいですね!!
効果は当然同じで時間だけ増えるわけですよね?当然時間増やして効果少し弱体とかはないですよね?
弱体では無く強化で今後はみたいな事いっていたので信じていいんですよね??
JA暗黒もコレで使いやすくなることを信じています!!
今後も+になるような調整をお願いします!!今後の調整を信じています!

tanakitisan
04-22-2011, 07:49 PM
みんなの熱意が開発に通じた!!
細かい部分はわからないけどすげーうれしい

LikeAVLife
04-22-2011, 07:52 PM
みんなの熱意が開発に通じた!!
細かい部分はわからないけどすげーうれしい

凄く遠く感じていたけれどこれで良い方向に変えてくれればと思いますね!!

一部のジョブ特性について、装備/魔法/ジョブアビリティなどによって上昇する値の上限が調整されます。
↑の部分が気になるところではありますけど…弱体ではなく強化で調整していくと言っていたようなので
今回は信じてみようと思えますね!!

AIR-ONE
04-22-2011, 07:52 PM
 おお・・・。これは素晴らしい!ラストリゾートの効果時間延長!暗黒のリスク軽減特性!私が思い描いてたものとは違いますが特にラストリゾートに関してはメリポアビ前提であるならば欲していた以上のすごい性能ですね。メリポ前提でなければ単なる劣化バーサクであり若干アレですけども・・。今のご時世を考えればメリポ前提でもまったく問題ないとも言えます。ここは素直に大歓迎させていただきます。ただ暗黒は別にリスク抑えてくれなくてもよいのでもっと効果あげてほしいなとは思いますね。ハイリスクハイリターンが暗黒の信条であるとも思いますし・・。でもやはりうれしい仕様です。

 あと地味に被クリティカルヒットダメージに対する防御手段というか、対ステータスが追加されたのは私としては実は当たり前の仕様でしょうと思っています。暗黒騎士の持ち味である攻撃力に対して敵が当たり前のように防御力を備えているように、当たり前に備えるべき能力でありましょう。これでおそらくは格下に対しては現状と変わらないでしょうが、強敵相手に対するときにはクリティカルWSさえ備えておけば攻撃に問題はない(=攻撃力が持ち味の暗黒である必要はない)という一つの問題に対する解決になりえる、かも、しれませんね。

 個人的に今回のジョブ調整は全般的に大歓迎です。願わくばデスペレートブローだけ30秒のままであるとか、そおいうお茶を濁すような仕様は加えてくださりませんよう願います。

silverray
04-22-2011, 08:08 PM
だからジョブ特性倍撃って前からみんな言ってますし、魔法は4系精霊覚えるのはやりすぎなのはわかったからせめてメインで使うべくして覚えさせられたアブゾを使えるレベルにする、で、オートリフレシュはぶりやめろ
この話に収束します

そうですねぇ、以前からみんなが言っている強化が早く来て欲しいと思います。
個人的な意見と記載したのは、物理を戦士並みに、モードチェンジで魔法モードを、盾が出来るようにといろんな意見が飛び交っていましたので、物理と魔法の融合望む1人の意見として記載させていただきました。
ジョブ特性の倍撃追加は、DA系のような確立によって発動するタイプじゃなくて、二刀流のような常時発動するタイプがいいなぁ。
2倍はやりすぎなら、素で1.3倍、装備でさらに強化できるくらいに^^

そうそう、以前このスレに記載した物を下に張っておきますのでよかったら見てください^^

<<ここから>>
暗黒らしさを出す為に、いいなと思った案+αを自分なり書いてみました。

<アビ>
暗黒
HPの10%をD値に可算に変更。複数回武器の場合は1段目のみ。
(出来れば、効果時間が半分になってもいいので、リキャを半分以下に。)

ブラッドウェポン
5~20分アビに変更(10分くらいが妥当?)。

新2hアビ追加(業の解放、カルマ、暴走とかそんな感じの名前)
倍撃+吸収系魔法専用の連続魔、効果時間1分。
暗黒魔法専用にして連続魔スタンと同じ事が出来ても面白そう。(MP足りないだろうけどw)

マジックアキュメン
最終段階で30%くらいに。1段階目15%、以降+5%くらいかな。

物理&魔法ダメージアップ特性追加
段階アップで最終25~30%ダメージUPくらい、
100回の攻撃に対して手数を130回に増やすのではなく、130回分のダメージを与えるという感じで。
魔法ダメージアップは魔法攻撃力とは別枠で計算。

WS
両手鎌WSにカタストロフィ以外の追加効果:HP吸収のWSを追加
両手剣WSにクリティカル修正の多段攻撃(3回くらい)を追加
どちらも、スキルorクエ取得で。

<魔法>
アブゾ系
消費MPを半分に、吸収するステータスに関連した追加効果&時間による減衰なしに。

ドレッドスパイク
消費MP30、再詠唱時間を1分に。

ドレッドスパイクIIを追加
消費MP40、吸収量MHPの3/4、効果時間&再詠唱1分。Iを上書き可能。
サポ赤、サポ学にして、リフレ系の支援があれば、ドレスパI、IIを回していける位に。

スタン
再詠唱を20~30秒に変更。もしくはスタンIIを追加。

とりあえず、上記のどれか一つじゃなくて、これが全部あって、やっと忍者や青に肩を並べる事が出来る気がします。
LV90の現在、そして今後のことを考えると、これくらい無いと暗黒の存在意義が示せないかと・・・。
あくまでも本体のみの能力で記載しています。特定の武器や装備がある時の限定された強さは考えてないです。
<<ここまで>>

追加
[dev1010] ジョブ調整について

ここに暗黒の強化来てた~!
ラストリゾートの時間延長や暗黒の消費HPが減るのはうれしいけど、根本が変わってないのでちょっと残念かも・・・。
アブゾ系強化も来てないし、暗黒騎士自体の使い勝手が上がってない:;

blacksmith
04-23-2011, 12:51 AM
こんばんわ!初めて、初めて開発さんに思いが通じた!ラストリゾート30秒>180秒! 素晴らしいこれをまってました!JA暗黒にたいする調整も初めてきた!好きで暗黒騎士メインジョブしてます!またすぐ弱体だけはやめてください。

何度言わせていただきます、暗黒騎士とは暗黒するアタッカーを暗黒騎士というのです、このコンセプトはマジで誰にもゆずれないです。

LikeAVLife
04-23-2011, 01:01 AM
本当に裏があるオチがあるみたいな強化にならずにちゃんと強化になってみんなで喜びたいですね!!
やっと思いが通じたと信じていますし!!今後も、すぐに弱体とか理不尽な事はしないでしっかりとした今後に期待ですね!!

Glatto
04-23-2011, 01:21 AM
そうですね。正直、今まで疑問符が付く様な強化?と言えるのかどうかなレベルのしか来ませんでしたからね。
期待だけ大いにさせといて、箱をあけてみればガッカリ砲でした^^なんてのは前はよくある話でした。

しかし不遇が続いたのが我々暗黒騎士、ここでソレされると開発の暗黒騎士担当の人の頭を疑いたくなりますね。
今回は純粋な強化であってほしい、そしてそれが後々調整で弱体されないでほしい、そう願いたいものです。
これはメイン暗黒ならば誰もが思うことでしょう。頼みましたよ、開発さん!

boss
04-23-2011, 02:37 AM
物理面の強化うれしいですね
反面魔法の価値がより薄れてるように思います
次回以降ではスタンのように使える暗黒魔法が調整追加されるのを期待してます
個人的にエン系とオースピスが重複するとうれしいかな

Sibaraku
04-23-2011, 09:18 AM
ようやく待ち望んだ強化が来るのは本当に嬉しい限りですが

・一部のジョブ特性について、装備/魔法/ジョブアビリティなどによって上昇する値の上限 が調整されます。

これがやっぱり気になりますね

マイナス方面で考えるとデスペレートのヘイスト値減少になりますが
プラス方面の場合だと、現在の各種ヘイスト枠の上限アップとも取れなくは無いです。
※他にも色々な物が含まれるので、公には出していない部分の調整なのかなと思ってます。

アポカリ復権、サポ侍で簡単に超ヘイスト状態が作れ
その結果、他ジョブから批難されて弱体調整といった流れにはなって欲しくないです。

持ち上げて叩き落とすようなことにならないことを祈ってます。

TASsan
04-25-2011, 08:04 PM
こっちにもかく

対象のジョブ特性はいずれも引き上げを行うそうなので下方修正はないですね
つまり

暗 黒 さ ん 始 ま っ た

AIR-ONE
04-25-2011, 11:25 PM
 ラストリゾートは素直に喜べる形での強化となりそうですね。これで時間コストにすぐれないアビ群に一つの希望の光がさした。ようにみえました。しかしその強化をもってしてもメリポアビ前提でやっとノーマルのバーサクより有用という程度ではありますが。しかもメリポ前提でないならば完全に劣化バーサクでしかないという。まぁそこは大器晩成なアビってことで納得するべきなのでしょうか・・・。

 しかし、暗黒のコスト引き下げ特性は、正直コスト下げるより効果あげてほしかったなというのはありますね。保身に走った暗黒騎士など見たくはない!使いにくいアビだけど使いこなせばすごい!みたいなところは結構好きでしたので(今現在は使いにくいうえに弱いという・・・)。まぁでももらえるものはもらっておこう(キリ    ・・・やはり若干浮かれ気味のようです。えーっと、まぁこのコスト引き下げですけど正直いきなり半分とかそんなことにはならないでしょうね。私の予想では現在の10%から習得の段階から8%、よくて90までにもう1%とかそのぐらいじゃないかなと。まぁここまで下がればそれだけでも大したものだと思いますが。

TASsan
04-26-2011, 09:15 AM
やっと1軍に昇格したのではない
本来持っていた力を少し解放しただけ
ここ重要だから

LikeAVLife
04-26-2011, 09:41 AM
本当にこれからですね!!まだバージョンアップの予定発表だけなのでこうなるだろうな~程度の予想でしかないですし。
ラスリゾデスペにより手数と攻撃力が期待できても他にも色々と強いジョブに比べて弱いという部分が多くありますから。
その部分を魔法を使うことにより改善とかそういうのも欲しいなって思います!
せっかくあるドレインアスピルエンダークドレスパなんかをもっと上手く使えるようなものもあるといいですね!!

今回調整予定に入っていないジョブもこれから強化と言う形でみんな楽しく遊べるようになるといいですね!!

tanakitisan
04-26-2011, 10:23 AM
攻撃性能がようやくまともになっただけ。
レリックもちでないと使いたくても使えないアビ暗黒、使ったらあっという間に切れるラスリゾ+デスペ
暗黒の確実な攻撃性能ってジョブ特性の物理攻撃力アップしかなかったわけだし。
味方支援などで溢れると価値がなくなる物理攻撃力のみで攻撃性能まかなってた時点でどうかしてるんですよね。
暗黒強すぎ、戦士は雑魚なんてことは絶対にないので魔法調整のほうも期待してます。

TASsan
04-26-2011, 02:27 PM
そもそも自分の体力削った暗黒がノーリスクのウォリアーチャージに劣ってしまう時点でおかしかった

AIR-ONE
04-26-2011, 06:53 PM
 私もこの調整はまだ始まりに過ぎないと思いたいです。物理面はかなり改善されてますけどもそれでもまだ主兵装に有用なクリティカルWSがない(=WSについては弱い部分がある)、魔法が使いにくい、支援能力に圧倒的にかけている(ただそおいう設計であるならば余計に単体での能力は高くあってほしいものですね)、など等、今回の調整を受けてすらまだ明確にアタッカーとして選択肢に挙げうるか?には若干足りないと感じています。それだけ現在トップアタッカーと言われるジョブ達には及んでないと考えています。暗黒騎士は他の前衛に比べていろんなことができる反面どれも半端なうえにそれぞれの能力が、少なくともPT戦ではリンクさせにくいのも劣っている原因とも思いますので、そのあたりよろしくお願いします。

TK-X
04-26-2011, 08:43 PM
一ヶ月くらい忙しくてインすら出来ない状態でした。
久しぶりに「これは!」っと思える調整が来ましたね。
素直に嬉しいです。

逆にこれだけ時間が伸びると発動時の高ヘイトが問題になりそうな気もしますね。
かつて

ユーザー < 発動時のヘイトが高すぎて使いにくい!
開発    < 今回のバージョンアップで発動時のヘイトを低くしました。 (^-^)
ユーザー < 発動時のヘイトが低すぎてタゲ取れない!
開発    < 発動時のヘイトを元に戻しました・・・。(;_;)

っというやり取りがありました。当時は効果時間が短すぎたので、挑発の代わりにラスリゾということも多かったためでしょう。
今ではタゲ取り手段も増えました&これだけ時間が延長されていますので、発動時のヘイトを低くしても良いかもしれませんね。

TASsan
04-27-2011, 12:18 AM
逆にヘイト調整が難しいほうが他ジョブが参加する意義ができると思う
とりあえずアビ全快で後殴っとけばOKなんてのが一番だめになるパターンです

forumID
04-27-2011, 01:07 AM
???<暗黒がここで騒ぐから強化されてしまったでござる。我々もいくでござる

TASsan
04-27-2011, 08:21 AM
ていうかエース全部強化されるべきw

Glatto
04-27-2011, 10:43 AM
魔法面の強化についてですが、実装してほしいと思うのが「ガ系」の実装であります。
勿論主な使いどころは分身の消去でありますが、他にもスリプルIとIIが使えるならプガも欲しいとこかな。
ポイゾガは使えるけど、ソロだと毒で少しの間寝かせれなかったり、不都合もあるしね。
弱体スキルもせっかくあるんだし、プルやバインド以外にも使い道が活きる魔法が欲しいですね~。

それに伴い、支援能力については、新型アブゾとして仮称「アブゾガ」なるものを実装してみてはどうだろう?
周囲の敵から吸い取って、その分範囲味方に吸い取ったステータスの数字を頭割りした分強化とか。
ドレイン系のりキャスト短縮も望まれることです。リキャはともかく「燃費」はいいのにもったいない。

AIR-ONE
04-27-2011, 07:04 PM
 スリップの発生しない範囲攻撃(=分身剥がし用)は確かにほしいかもしれませんね。それがスリプガなら確かにいうことなし!って感じでしょうか。あと個人的に暗黒魔法のスペシャリストであるはずなのに使えない暗黒魔法があるのはちょっと残念です。なのでバイオ3を暗黒騎士の手に「取り戻したい」(ここ重要?)ですね。

Diesirae
04-28-2011, 07:08 PM
青魔法に「吸印」「オスモーシス」あるんだし、そろそろ「コンテージョン(できればBF「恐鳥の歌」仕様)」欲しいねぇ。
弱体まで吸うというお間抜け効果だけど、そこもご愛嬌って所で。
欲を言えば、自分の受けてる弱体効果を敵に擦り付けるようなアビなんかあれば、組み合わせてトリッキーに動けそう。

さんざん既出でしょうけど、他にも「カーズ」など既にモンスター専用で実装されている暗黒魔法(?)はあるんだから、1から作るよりはこの辺開放してくれると面白いなあ。
FCダメならダメで、「ディバインペニゾン」「エレメントセレリティ」のように特定系統用の特性が増えてるんだから、「ダークセレリティ」みたいなのがあっても悪くないんじゃないかと。

蝉はがしなんかに使えるものとしては、範囲スタンが来たら既存路線かつ3つ目のスタン手段にもなって嬉しいですなー。

TASsan
04-29-2011, 02:21 AM
・魔命が高いけど再使用リスクがあるスタン
・強敵に効き辛いけどすぐに使えるヘッドバット

棲み分けできてるからそこに介入は必要ないと思いますよ

20もジョブがあるゲームだからどれか一つに偏らせると戦士の二の舞になるだけなので何でも欲しいとは思いません
魔法に関しては(以下開発向け)
~アブゾ系~
・効果減衰なし
・効果時間延長
・MPコスト据え置き
・再使用間隔据え置き
・詠唱時間30fr化

~ネザーヴォイド~
・次の吸収魔法の効果時間2倍の効果も付与

これで十分だと思います

理由としては、素の状態で約8秒に一回殴る暗黒に対してアブゾ系は詠唱関連の硬直が約4秒
なのに効果は「これって未使用時の乱数の域出てないんじゃないの?」というくらい微妙
更に最大MPの10%程度を使用してしまうコストの性でアスピルなどをセットに使う必要性が出てくる
そうすると合計殴り一回分手数が減ります
それゆえ暗黒騎士はアブゾ系を封印してるのが普通のスタイルになってしまっています
再詠唱を早めるよりも詠唱自体にコストや硬直のリスクを背負うので「効果時間を延ばす」修正で支払った代価を与えて欲しいです
(逆に踊り子のサンバのようなものは支払う代価が0に等しいのでかけなおしも気軽にしています)

効果減衰は元から効果微妙なのに20秒くらいしたら効果ないも同然になるのを体感で知ってるからつかわれてないので、このデメリットは撤廃すべきだと思います

MPコストに関してはオートリフレシュはぶられてるながらもベイルチョーカーなどプレイヤーが努力できる余地が残されてるので、効果を見直していただけるなら今のままで問題ないと思います
同様に再詠唱間隔も効果時間長くなるなら手を入れる必要ありません(現状は再詠唱5秒だとしても使われない能力です)

単純な効果時間を延ばすのは、プレイヤーはもちろん味方にも(現状のままなら)敵への効果がすぐに実感できなくなる魔法なので、効果時間を延ばすことによって自己ステータス強化の面で通常火力、WS威力の底上げ目的で使用しやすくなるからです
現状は減衰を加味すると効果時間が極短時間程度のものと言って差し支えのない魔法です

ネザーヴォイドに対しての修正は、例えば通常時はアブゾーストを開幕ネザーヴォイド付で使用することで長い時間相手を弱体化しつつ自身の火力強化に繋がる。という使い方がでてくるため、STRや命中を長い間吸う事のPTメリットが出てきます
よって通常時はネザーヴォイド+アブゾ(命中orSTR)の2択か、「暗黒」をWS前に使用して、その減ったHP補填にネザーヴォイド+ドレイン2を使う蚊などのスタイルが生まれえます

削りには役にたたないMNDやINTを吸うメリットが現状ないので、詠唱早めて減衰なくなれば
WS前に修正項目に関連する能力を吸収する目的で使用する機会が生まれます
現状では仮にもしも吸うとしたらSTR、命中しか選択肢がないです(アブゾタックは別次元の存在)

自分が主張したいことは以上です
突っ込みあればどうぞ

Sedna
04-30-2011, 07:12 AM
ネザーヴォイドは白黒の~の印のように暗黒魔法限定のままでいいから
大幅にレジ率を下げる効果があるとよかったですね
強めの敵だと全然使えないアビなのが辛いです
で、話かわるけど今回の調整で暗黒が「強くなる」と感じれるのがうれしいですね
デスペの一番恩恵があるのはアポカリでしょうけど
倍撃のあるエンピも相対的に強化になるのがいいですね
あと望むとしたらレベル95か99の時に多段系(3~5発)のwsを両手剣に欲しいってことですかね
トアクリも好きなのですが他の武器の多段みたいに
両手剣をぶんぶん振り回す的なwsを見てみたいです

Glatto
04-30-2011, 09:29 AM
(*´Д`*)つダークシール
WS要望スレにも書きましたが、両手剣の能力的には3回攻撃では役不足ですな。5回攻撃くらいが妥当かと。
そうすれば、十分第一線で活躍できるWSになるでしょう。でもトアクリ大好きd(゜ω゜)b
暗黒魔法にテコ入れするつもりないのなら、ネザーヴォイドのリキャ大幅短縮すれば事足りるんだけどなー。
段階的に強化していくのなら、次々回のVUに何らかのアクションが欲しいとこです。

TASsan
05-01-2011, 01:40 AM
メリポアビにダークシールがあるから魔法命中に関して追加してしまうとそのアビを殺すことになりえるので開発はそうしてないだろうと思うし、自分も同様の考えなので要望はしてません

Georgia
05-01-2011, 02:20 AM
他スレにも書き込みましたが、魔法関係での手っ取り早い強化はジョブ特性にファストキャストをつけてもらうのが開発側もたいした調整する必要も無くていいんじゃないかと思ってます(90でせいぜい赤55で習得する3階目程度で)。
暗黒が暗黒魔法以外で習得してるもので使うものはプルとプル2ぐらいのもので、赤魔の立場を脅かすなんてことにはちょっと考えられないですし。暗黒魔法においては黒魔道士もおなじスキルAですが、殴りを考えなくてもいい黒魔はダーク(プルート)スタッフにもちかえることによって魔法命中に関しては暗黒騎士以上のアドバンテージをもっているので、
その分暗黒騎士は詠唱速度・リキャスト速度で黒魔よりもアドバンテージあってもいいんじゃないかと。さぽ侍の八双・星眼デメリットをある程度相殺することもできますしね。

TASsan
05-02-2011, 01:05 AM
暗黒に渡されたアブゾさんという魔法は、仮に詠唱が0秒になっても全部の性能がゴミなので使われませんよ
・詠唱時間
・再詠唱時間
・MPコスト
・効果時間
・効果


全てがゴミですから

og-san
05-02-2011, 05:21 PM
自分はアブゾ結構つかってますね・・・。 弱体の劣化版としても自己強化としても少なからず効果あるならレベルですが・・・。
結局は使用するかどうかは個人でどうやって使いこなすかということかなと・・・、断定的に全ての暗黒さんがつかってないとするのは自分的に強権すぎるかとおもいます(もちろん自分が多数派とも思っておりません)。

Acetts
05-02-2011, 10:24 PM
でしたら、どのような状況でアブゾを効果的に使っているのでしょうか。
良かったら教えてもらえませんか?

戦闘中≒殴り中に使用しても、詠唱時間として犠牲となるオートアタックを上回る効果は現状ありません。
(唯一アブゾタックは黒字になる可能性があるのですが、とてもとても分の悪い賭けです。
この辺の詳細は自分も前の方で述べています。)

釣りに使用するというのもありましたが
昨今のアビセア乱獲での釣りは大量に絡まれorリンク釣りが基本です。
(釣り係無しというのも多々あります。というよりこっちのほうがメジャー?)
そして敵はすぐ死ぬので、赤の弱体すら空気です。

尤もアビセア以前も「アブゾ釣りあるから暗黒さん誘うかー^^」
なんて少なくとも自分は一度も聞いた事ありませんが。

Glatto
05-03-2011, 03:33 AM
σ(°∀°)はせいぜい、サポシで開幕不意トアクリブチ込む時に事前にバイト使う程度ですね。タックはよく使います。
釣り用にしても、燃費悪すぎます。どこに毎戦約40MP使って釣りする人がいますか?MP補給手段高くないのに。
アブゾスレにも書きましたが、最低でも効果時間と吸収量を見直さないとゴミのままでしょうね~。
効果時間短いのに、なぜ時間経過で減衰があるのか理解に苦しむとこです。そんなもん使えるわけないでしょ、て話ですね。
ドレインとアスピルは強力ですが、リキャストが長すぎます。吸収特化にさせる、ね・・・お笑いですな。

最近の開発さんの暗黒に対する指向は主に物理強化に向いています。それは今回の強化やAF3の性能に表れています。
個人的には大いに歓迎ですが、暗黒魔法関係を強化して欲しいって人も少なからずいます。
暗黒騎士の迷走ぶりは昔からですが、
「開発さんは今の暗黒騎士に本当に何を求めてるのか?どういうプレイをしてほしいのか?」
これが伝わってこないんですよね。今回の強化のみで戦士やモンクを越えるアタッカーになれるとは誰も思ってないし。
暗黒騎士にある売りは、戦士以上の物理攻撃力に、暗黒や精霊魔法が使える点であります。2つで1つなんですよ。
その片割れの魔法が死んでる現状、もう片方を大幅強化しても1つにはなれません。安定しないからです。
片翼は異様に小さく、もう片翼は異様に大きい不恰好な鳥みたいなもんです。決して見栄えよくないですよね?
我々がいくら案を考えても、結局最後に決めるのは開発さんです。しっかりしてくださいよ、開発さん。
一体我々に何させたいんですか?

saza
05-03-2011, 04:22 AM
ラストリゾート強化でタゲ取り気味になるから魔法使って手数減らして
ヘイト調整・・・という活用方法とかは嫌ですね・・。
純粋に魔法が戦力に繋がるように調整してほしいところです。

og-san
05-03-2011, 06:33 AM
ときどき弱体がはいらなーいっていいながら闘っているときに、アブゾインとかマインをつかってみるとたまたま弱体が入ったってことがありましたので、十分な検証とか関係なしで少しは効果あったのかなと。まあ偶然の可能性は否定しません。あと回避盾さんが少しでも回避しやすいようにとアキュルをつかうことも結構あります。


WSを撃つ前にも気分で使います。仮にダメージが上がったりすることがあると考えて使うのが好きです。今はレベル上げPTのような長期にわたってMPを管理し延々と狩り続けるということもないのでわりと気軽につかってますね。


微妙な魔法というのを関係なしになんかできることあるかなーという程度です。これが自分のアブゾを使う理由と状況です。もちろんソロでこんな悠長なことはしてないのですが・・・。

TASsan
05-03-2011, 08:34 AM
スキルが増減するわけでもなく、ステータス値の増減で魔法命中が目に見えて変わる場面自体自分は終ぞ知りません
2ちゃんでも同じ話をしてる方いらっしゃったみたいですが、どういう敵にステータス値を変える事で魔命に影響出たか教えてください

相手の命中下げて回避盾に貢献とありましたが、効果時間と減衰の関係で回避盾に貢献できる秒数は非常に少ないですし、アブゾで減る程度の命中で回避盾に貢献できると言えるのは絶妙な命中の敵に限られるか、もしくはもともと回避キャップに達してない回避盾しかありえないです

AIR-ONE
05-03-2011, 08:35 AM
 私もタックはかなり積極的に使ているとは思います。与TP減らしつつ(殴りを抑えるという意味で)大技(現状WSも弱い部類なのですが)を叩き込むというのが有効な場面もあり、形は違えど侍のような動きが可能であるのと、効率云々抜きにしてもたくさん吸えた時にはうれしいものです。アキュルは個人的にはアポカリ愛用ということで最近は出番がありませんがメリポPTなどでは回避の高い相手に使う、ぐらいのことはやってたと思います。

 しかしステータス系は確かにあまりつかわないかもしれませんね・・・。それほど積極的に使っていないからかもしれませんが効果がいまいち実感できないのと、確かに攻撃捨ててまで使う価値があるかと問われれば微妙なところと感じてしまいます。殴りに参加できないときに弱体目的で使ったこともありましたがそう言ったケースは稀でしょう。そういった場面が想定されるならそもそも編成に入れないことのほうが多いと思いますし・・。それと、時間で効果が減衰するというのもいまいち信頼性に欠けるというか、一度得られた効果が徐々に弱くなるというのは効果の有無にかかわらず気分のよい話ではありません。このあたりはエンダークなどにも言えることですが。このあたりは他の強化や弱体同様、効果が切れるまでは減衰なしにしていただきたいですね。それとアビセア内では支援効果と同時に自己に+される分の効果を受けることができません。確かにアビセアは1コンテンツにすぎない話ですがさすがに使用魔法の効果がまるまる無効というのはさすがにヒドイ話だと思います。さらに言えば次回追加されるヴォイドウォッチもアートマや支援のようなシステムがある発表されています。このあたりはやはり強化枠を別にするなどで何とか対応していただきたいですね。

AIR-ONE
05-03-2011, 08:45 AM
スキルが上限するわけでもなく、ステータス値の上限で魔法命中が目に見えて変わる場面自体自分は終ぞ知りません
2ちゃんでも同じ話をしてる方いらっしゃったみたいですが、どういう敵にステータス値を変える事で魔命に影響出たか教えてください

相手の命中下げて回避盾に貢献とありましたが、効果時間と減衰の関係で回避盾に貢献できる秒数は非常に少ないですし、アブゾで減る程度の命中で回避盾に貢献できると言えるのは絶妙な命中の敵に限られるか、もしくはもともと回避キャップに達してない回避盾しかありえないです

 私もそう思います。さらに細かいことを言えばアキュルは上書き不可能なはずですしね。常に上書きで高めの効果を維持することも不可能です。これはアキュルのみの特殊な例ではありますが、効果が上書きできない上に時間で効果が減衰されるというのはやはり信頼性にもかけると思います(効果のほどは置いておくにしても)

Coffee
05-03-2011, 09:00 AM
アブゾについてどーのこーのと言う話になっていますが、自分の環境で他の方の環境を量るような事をしてませんか?
元々発言された方にしても、「少なからず効果があるなら」と言ってるのになぜ皆さんそんな目くじら立てて発言されているのか私にはさっぱりわかりません
また、アブゾの魔法命中の補助について効果があるか?と聞かれれば、私はある。と断言します
昔、リンバスのNWのカイザーベヒモスをやってた時にアブゾインを入れたら赤魔の精霊が明らかにレジストが減っていました
確か以前のVUでスキルほどでは無いにしろ、ステータスも魔法命中に関係するようになったはずですよ

Sibaraku
05-03-2011, 09:17 AM
ステータス干渉系ということで比較してみると

アディ系・ゲイン系 効果時間5分 減衰なし
精霊弱体 効果時間90秒 減衰なし
上位エチュード 効果時間120秒 減衰あり

アブゾ系は効果時間90秒 減衰あり
悪い所が合わさって更に悪く見えます凶悪です・・・

自己に対しては5分、敵に対しては90秒 減衰なしでも良さそうな気がしますね
エチュードも減衰が追加された当時とは状況変わってるので見直しされてもいいような・・・

AIR-ONE
05-03-2011, 09:44 AM
 今回実装予定の暗黒騎士への調整によって物理面ではかなりの飛躍となりますが、おそらくそれでも戦士やモンクといった物理特価のジョブには到底及ばないでしょう。あちらにはまだまだ多彩かつ有用なアビがあるのに対して暗黒騎士のアビは数も少なく、今回実装予定以外ではまだまだ時間コストにすぐれないものが多いからです。例に挙げればメリポアビのディアボリクアイなどは、効果自体もアグレッサーに劣り他のメリポアビを犠牲にして最大値にしてやっと時間的に互角、命中との返還に回避よりもさらに深刻なHP(しかも最大値)を求められる。など相変わらずハイリスクローリターンなアビが多いのです。あまり話題に出ていないようですが暗黒のコスト減は=多段WSに使いやすいだけでなく実際にダメージアップにもつながる(はず)ことを考えても今一歩といった感じだと、個人的には感じています。ではその不足分はいったいどこで補うか。個人的にはさらなるアビの調整や新規の攻撃的なアビの追加でも一向に構わないのですが、やはり暗黒騎士には暗黒魔法を駆使して一線級に並んでもらいたい。と思うわけで、そうなると暗黒魔法での自己強化と敵の弱体を兼ねるアブゾや暗黒魔法事態の使い勝手に注目が行くと、思う次第です。

 現状アブゾを強化としてとらえると、不安要素が盛りだくさんです。効果が低い、MPコストが高い、レジストの危険性が常に付きまとう、時間経過による減衰、アキュル限定で上書き&他者のアキュルとの共存不可。これは転じて弱体としてとらえても同じくで、両方を兼ねてるからこその効果のほどだとしてもどちらかといえば物理方面に強く、魔法も強化としてとらえ、アビなどとリンクさせて他の前衛に比肩させるにはやはり力不足、もしくは使い勝手がわるいと感じます。

 個人的に暗黒騎士は最終的には与ダメでの貢献度が高いジョブだとも思っていますので、そこに魔法(アブゾ)をからめて他の前衛に負けない能力を発揮できる、ようになればなと思います。

 他の方が言われるように現状でも使い道事態はあるのかもしれませんが、それとは別にやはり今まで述べたようにアブゾも最終的には攻撃方面にからめることで大きな力になるとようになってほしいですね。もしくは絡めやすく、というべきでしょうか。

Sibaraku
05-03-2011, 11:57 AM
既存魔法の調整だけでも大幅な強化になりますよね

ドレイン  MP21 詠唱3秒 再詠唱60秒 暗黒学
ドレインII MP37 詠唱3秒 再詠唱180秒 暗

アスピル  MP10 詠唱3秒 再詠唱60秒 暗黒学
アスピルII MP5 詠唱5秒 再詠唱75秒 暗黒

ドレッドスパイク MP78 詠唱3秒 再詠唱180秒 効果時間60秒 暗

参考
ブレイズスパイク MP8 詠唱3秒 再詠唱10秒 効果時間180秒 黒赤学
アイススパイク MP16 詠唱3秒 再詠唱10秒 効果時間180秒 黒赤学
ショックスパイク MP24 詠唱3秒 再詠唱10秒 効果時間180秒 黒赤学


現時点で暗黒専用魔法になっているドレインIIは再詠唱が
ドレインに比べて異様に長いので使いにくく

黒と魔法共有しているアスピルIIは使い易いが詠唱が長めなので
詠唱中断率が高い

ドレインII、アスピルII ともに詠唱3秒 再詠唱75秒 でいいんじゃないでしょうか?

ドレッドスパイクも専用魔法となっているが
他のスパイク系傾向からすると MP32 再詠唱10秒 効果時間180秒が妥当なのではないかと思います。
魔法版のカウンター、リタリエーションな感じになると思います。

なんとなくですが、追加された暗黒専用魔法は暗黒騎士にとって使いにくくなるような
設計意図が感じられるのは気のせいなのでしょうか?

他ジョブと魔法共有することで大幅な改善が加えられたりする場合があるのでしょうか?
とても疑問に感じます。

Dreadnought
05-03-2011, 12:04 PM
前に何方かがおっしゃられてましたが、
エン方式の魔法にして踊り子のステップのように段階アップしてくのが、
イメージに合ってる気がしますね。

もちろん効果は目に見えて違う物でなければ意味はありませんが、
(ステはちょっと体感し辛いかもしれませんね)
「吸収ジョブ」と謳うからには、何するときも吸収エフェクトは着けて欲しいものです。

og-san
05-03-2011, 04:03 PM
自分の発言に対してのみなさん反響に驚いております。誤解なきようにここに記しますが、この議論の場で数値をだしこうなんだという方のおそらくは膨大な検証と実証によるデータと努力を足蹴にするものではありません。微妙な使えない魔法アブゾ系にたいしみんな使わないんだという流れに対し、微妙なんだけど自分はそういうことを知りつつ使っていますと例を示してみただけです。


もちろんこれから魔法に関しての修正等あれば嬉しいです。


自分は検証や実証などせずに遊んでおりますので、経験をもとに発言をしました。偶然かもしれないけどアブゾいれたあとで弱体がはいったよ。なら自分にも少しはできることがあるかもという行動原理です。とくにアビセアではTpためるから殴らないでとか言われる始末。リゲインでTPたまるのを待つだけなのもアレだなーという現状もあります。


ご質問のどんな相手にそういうことができたのか?ですが、たしかアビセアアルテパのメインボスでした。もちろん遊び友達の装備やスキルを把握などしてはいませんので検証は難しいとは思いますが、どうぞお試しになってください。 友人は白/サポ赤か学のどっちかでした。
シチェーションしだいでどんな敵にも似たような状況もつくれるんじゃないかと思いますが。そこは相違工夫でよろしくおねがいします。


つぎにアブゾ系の効果ですがこれも状況次第で少しは効果あると言っていただいたので、まあ無駄にはなってないのかと一安心です。

TASsan
05-03-2011, 10:02 PM
自分もアブゾは使えるんだ!と思って信じていた時期がありましたし、アブゾやったらレジスト減ってる気がした時期もありましたが・・・
が、しかしそもそもアブゾの効果は、レジられたかどうかも味方は把握できずどの程度ステ下がったかを他人が証明するのは実質無理です
それなのにアブゾによる効果が「こんくらいでた!」「アブゾやったからレジ下がった!」というのは乱数の域を出てないかただのプラシーボ効果に近いものだと思います

なぜならそもそもHNMクラスにはアブゾ系は基本レジストされるほど
・そもそも暗黒魔法スキルが青字になってる可能性が低い
・メリポに暗黒魔法スキルに振ってることが稀である
・属性杖を基本的に使用しないで素打ちになる

という魔命が低い状態が基本な為、アブゾの効果がきちんと発揮されることは稀です
そのためアブゾ→なんかの精霊魔法→「あれ?レジ減った!」
っとなる頃には既に減衰しててステダウン量が少ない状態であるのが普通ですので本当に減ったと言えるのかが微妙です
この10秒程度の間に十分「効果がある」といえるほど試行回数を重ねるのは非常に困難でしょう

自分は昔開幕アブゾーストして攻撃してましたが
平均120ダメだった敵に平均140ダメに化けたかも!!!と喜んだつかの間すぐに減衰が始まって4回くらい斬ったらもう減衰まっしぐらゾーンで
十分に期待した結果が得られなかったことを何度も経験したのでアブゾは使わなくなりました

Coffee
05-04-2011, 09:21 AM
TASsanがアブゾに関してなんか納得されて無いようなのでどこで発言されたか探してきました。Fan Festival 2007で明言されてますね・・・ステータスは魔法命中にも関係あると

まぁそれはそれとして

・そもそも暗黒魔法スキルが青字になってる可能性が低い
・メリポに暗黒魔法スキルに振ってることが稀である

これらの例を見たら、正直言って「暗黒騎士をバカにしてるんですか?」って聞きたくなりました
スキル上げもしてないのですか?暗黒騎士が暗黒魔法スキルにメリポを振っていないと?何かのジョブの片手間に暗黒をやれるほど暗黒騎士は性能良くありませんよね?
これではアブゾの性能に関して云々言う以前の問題じゃないですか・・・そもそも魔法を使う準備すら整って居ない状態です

と、思ってしまいました。ついつい熱くなってしまい、申し訳ない

og-san
05-04-2011, 10:24 AM
スキルが青かメリポを振るかどうかというのは遊び方の一つではあるので、そこに議論の矛先が流れていくと問題点がかすんでいくように感じます。魔法をどういう風にどういう条件で使うかというのはやはり個人の「遊び方」に掛かってくると自分は考えます。ただ基準点があればわかりやすいのは確かです。


このアブゾという魔法についての難しいところは「どれくらいの効果が出ているのかがわかりずらい」というところにハッとしました。確かに吸収したステータスの上昇効果や減衰値は装備画面等をわざわざ見ないとわからなかったと記憶はしております。敵のステータ値がどれくらいあってそれに対して魔法でどのような効果があったのかを数値的にみることができたらいいなと。


効果を重ねていくトレハンやステップは段階がわかるのですから、吸収していさらに減衰していくのであればそれも目に見えるようにしてみるのを提案してみます。もちろんはっきりと数字にしてしまうと野暮になる気もしますから釣りの予感みたいなボンヤリした感じで大体の効果がわかるようにすれば・・・。「うまく吸収できたようだ」「とてもとてもうまく吸収できたようだ」とか。



ただそうしても他人には効果がみえないというところはかわらないのですが・・・。



上記の提案をするにしても、ここまでで散々いわれている問題点が改善されたらもっとイイことはいうまでもないことです。

TASsan
05-05-2011, 01:18 AM
暗黒騎士90レベルの人間が魔法系スキル上がりきれるモンスターと対峙して青字にできるほど暗黒魔法使用頻度は高くないんですが
だからこそ「多くない」って話ですよ

両手鎌が青字じゃないとかそういう次元と同じで語ってません?
同様にステータスが魔命に影響「は」してることは誰だって知ってますよ?
じゃあ何で東西南北あまたの暗黒がアブゾを積極的に頻繁に使用してないんですか?

Coffeeさんだけが利用価値を知っててその他大勢のプレイヤーが全く知らないものなんて悪いですが存在しません
価値がないからみんな使ってないんですよ
最近使われてないんではなくて昔から使われてないんです
もう年単位で使われてないんです

本当は価値があったのに年単位で使われてない!なんてのは、幾多のプレイヤーが計算式から解明を試みてるヴァナ事情からしたらありえませんね

あと暗黒魔法スキルにメリポ降ってないことが多いって話に噛みつかれましたが、魔法スキルメリポ全体の上限が次回のVUを加味しても低いため、弱体魔法などで必須魔法なのに魔命が高すぎる(スタンレベルに)わけじゃないものが多い魔法スキルのほうに率先してメリポが振られます
ヴァナで後衛やることがあれば弱体、精霊に振るのが基本です
2009年の国勢調査では暗黒魔法スキルにメリポを振ってる人口は全体から見て6位でした
要するに全体からみてちょうど真ん中の順位です

今どうなってるかの証明はできませんが一般的に魔法スキルメリポを暗黒魔法に振ることはあまりないといえませんか?

Glatto
05-05-2011, 04:36 AM
実際はどうかは知りませんけど、少なくともσ(°∀°)は8段振ってますね。
暗黒騎士が適正を持つ全ての武器・魔法・防御スキルもキャップが上がったらオール青字を保つようにしてます。
散々苦労しても、使うわけない武器スキルとわかってても、全部青だと気持ちいいからね!(*゜3゜)~♪
全体ではあまりないのかもしれないけども、メイン暗であると芯を持っている人なら振っててもおかしくないんじゃないかな。
何も暗黒魔法はアブゾだけじゃないし、上げといて損ってもんでもないですからね~。
まぁそうカッカなさりますな、ここは同志の語り合いの場ですし、まったりいきませう^^

yagami
05-05-2011, 09:55 AM
メリポはともかく、暗黒魔法スキルは青字保つのが当たり前だと思ってたなあ。
最近ログインしてないけど、アビセアじゃドレインもアスピルもスタンも使わないんですかね?

Acetts
05-05-2011, 10:21 AM
アビセア実装以降、少なくともレベル上げでの適切な使用程度ではスキルは追いつきません。
勿論暗黒魔法スキルに限った話ではありませんが、特に顕著な方でしょう。

自分はスキル上昇率緩和後、青白黄PTの自由時間を数回使いオフゲの片手間にカエル等で
両手鎌剣斧と一緒に上げたクチですが…
少なくとも現状では時間を掛けた甲斐があったとはお世辞でも言えません。
当たり前にはなって欲しくないというのが正直な所です。

TASsan
05-05-2011, 10:43 AM
そもそも暗黒魔法で使うのがサポ暗でも命中するスタンですからね
あとはアサルトの岩やビシージでスキルが上がりきらなくなってるのも痛い
ついでに暗黒魔法系の再使用間隔が一律長いこともあいまって青字にしにくいのも理由の一つ

σ(゚∀゚ )自分は@3で青字ですけどね
基本は白字ですよ
暗黒魔法スキル青字の人が募集されることがないことからも期待してる人いないですから

あとアブゾの効果についてですが、もし目に見えて魔命なり深度が上がったら暗/赤で属性杖もってパライズなりする活用方法が生まれるはずなんですが、実際はモンスターの能力値が人の比ではないほど高いのでそういった活用法が日本だけでなく海外勢も生み出せてないことからもアブゾの有用性がどの程度か分かるはずです

バリスタならイケそうかも

TASsan
05-05-2011, 10:44 AM
メリポはともかく、暗黒魔法スキルは青字保つのが当たり前だと思ってたなあ。
最近ログインしてないけど、アビセアじゃドレインもアスピルもスタンも使わないんですかね?

アビセアではドレインもアスピルも使うケースは稀ですね・・・

Glatto
05-05-2011, 11:46 AM
自分は暗で出撃する場合、リフレアートマつけることはないので、MP回復は薬品かアスピルに頼ってます。
ドレインは、確かにアビセアではネザーヴォイド+ドレインIIでも焼け石レベルなのであまり使わないですね。
暗黒魔法のスキル上げは、その時はリフレアートマつけて、ひたすらバイオとバイオII連打してましたねー。
弱体はサポ白でディア連打、精霊はストーンとウォータひたすら連打で上げてかな。武器スキルの上げ方は割愛でw
回避と受け流しは、AタロのマンドとAアットワのチゴーのお世話になってるかな・・・。

Diesirae
05-05-2011, 12:55 PM
90キャップになってどんだけ経ってると思ってるんですかwモンクのガードスキルや白の回復魔法スキルじゃあるまいしw
暗黒魔法全般の現状については自分も不満多いですけど、これだけ時間が経てば暗黒魔法スキルなんてとっくに青字になってでしょう。
両手剣みたいにメイン武器変えて能動的にスキル上げに行くわけじゃないんですから、気がついたら青字になってるようなものなのに、白字で魔法を語るってのはビックリですな。
さらに黒赤学などにも手を出してりゃB~Cの90キャップ程度は行くでしょうし、単に暗黒魔法(主にドレアススタン)を使うジョブでの活動時間が少ないか、殴ることしか考えてないだけじゃないですかね?

ちなみに90時点でのアブゾ吸収量は21です。
アビセアのステボーナス40やトワイライト胴頭の25なんかと比べてみりゃ、案外バカにできない数値ですからアビセア外コンテンツではまるっきり無駄というわけではないですよ。
これが無駄っていうなら遊軍ジェイドなんて誤差でイラネってことですよ。
箱上げでスキル上がってない後衛の魔法や、強烈なクリWS持ってる味方のアシストとしては、そうそうバカにできないですから、欲を言えば詠唱0.5秒の減衰なし、吸収量もスキル依存でさらにUPにでも調整して欲しいですな。
暗黒本人はモンスターとの差分が42になるですから、主力級多段クリWSが来てくれればアブゾデック&アジルは他人のためじゃなく自分のために活用できるんですけどね。

別に現状の暗黒魔法擁護なんてするきはさらさらなく不満は多いですが、90開放から半年近く経っても白字の人が文句言うのはどうにも見当違いに聞こえますな。

Diesirae
05-05-2011, 01:24 PM
念のため補足を。別にアブゾを神聖視何ぞしてません。手が空けば「まあ打っておくか」程度です。

エコーズのボスやるときなんかがアビセア外のケースなんですが、黒のフロスト+自分のアブゾアジル、もしいれば青のフロストウェーブなんぞをいれておくと、味方の秘やウッコが「何も入れないよりは」クリティカルと思われる大ダメージ頻度が上がります。
アブゾアジルなんかは上記3種のうち最低の性能ですから、ぶっちゃけ「ないよりはまし」程度でしかないですし、自分自身のダメージにはあまり恩恵がないですけど、「自分たちの火力」を底上げする上では数少ない支援手段の選択肢程度にはなっていると思います。
アビセアに慣れた後だと外のしょぼさが際立ちますが、逆に「ああステ修正ってけっこうあるんだな」とステダウン手段を見直してますので、自分の火力UPはもちろん欲しいですけど、味方の削り底上げできる既存手段の見直しもあっていいんじゃないでしょうか。
それこそ90青字+αでスキル400くらいあるのに21「しか」吸えないし、闇耐性は論外ってのは物足りないです。
せめて闇耐性ない奴にはスキルの1/10くらい吸わせろと。40もステダウン食らわせれば、アビセア外では体感レベルだと思います。
あと欲を言えば両手鎌に多段クリWSが来てくれれば言うことないですな┐(´∀`)┌

TASsan
05-05-2011, 01:29 PM
>これだけ時間が経てば暗黒魔法スキルなんてとっくに青字になってでしょう。
青字にしてそれによる効果が実際ない。から回避スキルやガードスキルのように積極的に上げに行く必要性がない  既出

>黒赤学などにも手を出してりゃB~Cの90キャップ程度は行くでしょう
だから黒赤学程度のスキルにおいてはもう青字です  既出

>単に暗黒魔法(主にドレアススタン)を使うジョブでの活動時間が少ないか、殴ることしか考えてないだけじゃないですかね?
リフレアートマつけることのが多いのでアスピルは使ってないのとドレインは使う可能性が低いので
特に乱獲では精霊魔法3で〆手伝いすることあるので魔法使うときは邪鬼つける、もしくはアルテパのドールの自爆阻止のためにスタン使うのでMP回復アートマつけてます

もう一度言うけどアブゾが使えるなら外人も含めてもっと暗黒騎士は使ってるんですよ
乱獲しててアブゾ使ってるのみましたか?NMやっててアブゾ使ってるのみましたか?アビセア導入前の戦闘で使ってるのみましたか?
一回見たかも・・・ではなくて何度もモンスターにかけなおし使用してる姿を見ましたか?
アブゾタックでもアキュルでもないですよ、アブゾ「ステータス」ですよ

そもそも魔命に関して文句言ってない。属性杖もって詠唱するのが現実的でないですから

>欲を言えば詠唱0.5秒の減衰なし、吸収量もスキル依存でさらにUPにでも調整して欲しいですな。
言ってることは自分と同じですね

>主力級多段クリWSが来てくれれば
さすがにこれは前提が願望になってるから話ずれてますね
来て欲しいですね、超究武神破斬


話戻すと「アブゾステータス」つかえねーよ
詠唱、再詠唱、効果、効果減衰、効果時間全部よえー
ってことです

ついでに言うとアブゾで能力上がるのを無駄って言うなら友軍ジェイドは誤差なのかよ!と言う突込みがありましたが
友軍ジェイドはパーマネントであるのに対してアブゾは効果時間の存在と手を止めて使う必要があってコストも支払わなきゃいけないので同列と言えるとは思えないです
だから前に言ったように詠唱はやめてネザーヴォイドに効果時間延長の効果入れれば
通常時はアブゾSTRなどで自身強化をかけて相手を弱体、WS前に対応するステータス吸収すればWS強化に繋がるって言う主張に帰結しますよね

TASsan
05-05-2011, 01:37 PM
あと勘違いしてる方いますが自分は「怒って」いませんよ
キレて文書いてるわけではないですよ
淡々と刺身に菊の花のせる作業の如く冷静沈着に書いてます

むしろ反論や文句言われると喜んでます

og-san
05-05-2011, 04:17 PM
結局のところ「アブゾステータス系」が微妙な魔法ということは皆の認めるところですよね。ただ使い方が自己のためか仲間の為かという方向性の違いにみえてきたのですが、皆さんはアブゾステータス系という魔法を仮に使う場面がきたとして、ではなぜ使うのでしょうか自分の強化のため?支援のため?。すこし気になりました。


仲間に貢献したきゃ殴ってダメージ与えてろというのは今回無しで(笑)。


自分の使い方、とらえ方は最近何度か書いてますのでここには記しません。

LikeAVLife
05-05-2011, 05:40 PM
アブゾ使えないとはっきり言えるレベルではないけれど…
正直今の性能では、積極的に使えるほどの魔法ではないのは使えると言ってる人の意見をみても言えることかな~って思います。
使えると言う意見が弱体と強化ではなく弱体としてならっていう感じですしね。
理論的には、マインインカリスを使えばレジスト率はさがるのでしょうがそもそも属性杖もってAF12などでスキルブーストした人が弱体魔法レジる状況だと
アブゾもレジレジなんですよね…当然暗黒魔法はブーストしての話ですが。当然レジだと思うから撃ちませんとは言いませんよ!!

当然使えないって言ってる人たちも使えないから絶対に使わないってわけではなく状況に応じて弱体として使ってるとは思いますが…

プークBCでは、最初だけバイト使う人多く見ましたし私もそうしてましたし。75メリポでシーフタイプで命中が厳しい時は、アジルで多少弱体しアキュルで強化。
ポップ待ちで沸いたらゾーストなんかも使ってましたし。当然、魔法メインで倒すとき何かはインで弱体として使ったり、まあ魔法メインの場合黒出せばとなるのが…

がしかし!!

使う場所を選べば多少プラスにはなるんじゃないかな~程度であって今のレベル上げの乱獲のような物だと詠唱時間を考えると殴った方が敵を早く倒せますし

詠唱時間。効果持続時間。効果そのものが正直言ってこれは使えるぞ!!ってレベルにはとうてい届いてないんですよね~

昔みたいな釣りに行って一匹倒して少し休んでみたいな感じだったらまだ良いんでしょうけど。今の主流の戦いっぱなしだと使いどころがないですね~

さらにアビセアでは…

ましてや、アキュメンの恩恵まで0ですからね…

せっかくの暗黒騎士専門魔法なので今後は、みんながこれは使える!!!って魔法になって欲しいですね!!

Diesirae
05-05-2011, 06:17 PM
まあモチツケ。アブゾが「使える」なんて書いてないでしょ。
アビセア外で、一時的にアビセア内のようなステ補正の恩恵を一時的にエンピ持ちの身内に享受させられるってだけの話しかしてないですよ?
わざわざ現役のエコーズを例に挙げてるのに勝手に穿って見るなと。
で、現状吸収可能な21という数字がもっと大きくなり、かつ減衰ではなく持続的になり、なおかつ詠唱がスタン級になれば「多少は」ましになるとし書いてないでしょ?
あと「自分は」両手鎌に主力級欲しいと言ってるので、「個人的には」厨ニ病全開の某FFVIIの?両手剣WSなんぞお断りです。皮肉のつもりかもしれませんがね。

Coffee
05-06-2011, 12:37 AM
TASsanが暗黒の出番が少ないんだろうなぁとはなんとなくわかりました
話題は少し変わりますが、アブゾの使用局面を昔ジョブ板で言った事があるんですが、その時は説明しても他ジョブで出ろ、で全然議論になりませんでしたね・・・暗黒のジョブ板なんだから暗黒でやれる事を議論する場所のはずなのに「他ジョブで出ろ」でした。これは凄く悲しかったです
別にどの局面でも使うべきとは言って無いのに使ったほうがいいと思われる局面に関してもスルーとかね・・・

で、暗黒魔法スキルの事ですがコレに関しては間違った事を言ったとは思いません。精霊スキルにしても今は暗黒魔法スキル以上に存在価値があって無きが如しですからね
暗黒で精霊を撃つ必要が無かったし、これからも撃つことはほぼ無いでしょうからメリポを振る事は無いでしょう・・・ドレイン、アスピル、エンダークが無くなりでもしたらそりゃ他の魔法系スキルに振るでしょうけどね
また、国勢調査の結果を出して居ますが、それはメイン暗黒の方を調査したわけでは無いでしょう?
TASsanが何のジョブをメインジョブにされているか知らずに書いておりましたので、私の勝手な視点から意見を述べた事に関しては謝罪いたします

申し訳ありませんでした

TASsan
05-06-2011, 01:01 AM
だから怒ってるとかじゃないんですって!!
暗黒の出番は自分は少なくはないです、幸運なことに
スタン役として信頼していただいてますがそもそもそれっておかし・・・

で、暗黒魔法スキルに関しては勝ち負けや正解不正解の話だとは思ってません
当然魔法スキル挙げてるほうが正しいです
ですが、自分の場合は暗黒のフォーラムでたくさん意見を書いてるのは暗黒が指針すら定まってないどうしようもないジョブだからであって
踊り子のスレも立ててますし、詩人でAF3+1揃えて裏やいろんなコンテンツで参加してます
学者もやってますしいろいろやってますよ

でも正直自分の文が悪すぎたの一言に尽きますのでお三方には謝罪します
ですが文章を消すのは逃げてるのと同意なので消しませんがよろしいでしょうか?

TASsan
05-06-2011, 01:03 AM
>Diesiraeさん
単純に両手剣に(まともな)多段がないって言う理由で自分はあの技欲しいって思ってるってだけですよん
鎌に関してはそもそもの修正値やTP修正がおかしかったりと「暗黒に何させたいの?」っていうのばかりなのでそこを直して欲しいですね
新技でもいいんですけどね
全武器にクリ修正多段とまともなダメ修正は必須だと思いますます

og-san
05-06-2011, 04:41 AM
お三方というのにはもしかして自分もはいっていますか?。違っていたら自意識過剰で赤面モノですがもしそうならそれこそ考えすぎですよ?。
TASsanの発言に対しては物知りだなぁと感心し、少々論理を展開するうえでのわかりやすさを前面に出すために「ん?」と思うところはありましたがとても楽しく拝見しておりました。それこそ謝罪の必要もないように思われますよ。自分も楽しく議論の行く末に口をだしていました。


ただこうやって議論するうえで暗黒に何を求めるかを開発が明確にしていないとおっしゃってますしここまででもときどき見受けられる考えにはひとつ思うことがあります。


暗黒でずっと遊んできていつも思うのですが、一人では何もできないなということですね。昨今ではなんとかソロでできることもありますが、以前は楽な相手ですにも命がけの戦いをしなければいけませんんでした。ウッカリしなくても負けることが自分は多かったです。
そもそもどのジョブもそうですが何かしらの得手不得手があるものですが、その得手不得手にこそ開発の目指す姿があるんじゃないかと思います。


その得手不得手という天秤のバランスをどのような形にするかでこうやって議論が巻き起こるのですがね。暗黒にできることは「魔法を使いつつ攻撃に参加するアタッカー」はっきりと開発もこうしたいと主張してるように思います。攻撃力に思うことがあるから議論が巻き起こり、魔法も使いたいから議論が巻き起こる。開発の主張とひとつもズレてないのかなと。


自分は楽しく議論して天秤をうまく調整する一助になればユーザーとしてこれに勝るものもそうそうないと考えてます。こういうことこそ書かなくてもいいことだったりして。(苦笑)

TASsan
05-06-2011, 08:16 AM
全然関係ないですけどFF11を丸コピーしたパクリゲームに対してスクエニさんどう動くんだろう
ある意味暗黒な法務部の活躍が楽しみ

アブゾ系は効果内容や使い勝手がよければ味方の能力を潰さない中で味方貢献にも繋がるのに今は殺されてるのが非常に惜しい
アブゾかけて最初の10秒程度までは確かに効果ある・・・!感じになりますけど、アブゾかかってから古代魔法詠唱してる間にアブゾの能力がどんどん殺ぎ落とされる性で体感効果が微妙になってるので

og-san
05-06-2011, 05:08 PM
アブゾ2系とかでてこないかな・・・。

Alvein
05-06-2011, 06:56 PM
はじめましてですが、魔法に関して思うのが
魔法を使う=その間オートアタックが止まる⇒その分の物理ダメの採算が合わないと言うのがあるので、
単純なファストキャストよりも、暗黒魔法等はオートアタック止めずに詠唱可能!
とかにしてもらえるとそれだけでも多少マシになる面があるんじゃないかなーって気はします

精霊は武器屋詠唱時間に合わせた得TPにしてもらって
スタイルチェンジ的なアビで遠近でのバランスが取れるくらいのほうが色々と応用が効くので
やりがいが出るだろうなって気がします

あと、アブゾに関してはダウン効果として見る場合精霊弱体と比較する意味でも
効果時間の短さとかそういうのが大きくてネックになってるよなーって言うのが大きいです

最後に
暗も含めて不遇ジョブは強い弱いというのとは関係無しに
どこでどう言う状況のときにどんな需要があるか、と言うのが大きいかと……劇薬的なバランスブレイク級の強さでない限り
強い強いと言われているジョブでも、目的にそぐわないとPTに入れて貰えないと言うのが一番大きい問題だと思います
なので、強くと言うよりはオンラインでみんなとわいわい楽しくやるのにPTへの貢献と言うことで、
そういった意味での役割を持った強さと言うのが欲しい気がしますね、パッとは思いつきませんが……
少しずれましたが、以上です……

edo
05-06-2011, 09:58 PM
最後に
暗も含めて不遇ジョブは強い弱いというのとは関係無しに
どこでどう言う状況のときにどんな需要があるか、と言うのが大きいかと……劇薬的なバランスブレイク級の強さでない限り
強い強いと言われているジョブでも、目的にそぐわないとPTに入れて貰えないと言うのが一番大きい問題だと思います
なので、強くと言うよりはオンラインでみんなとわいわい楽しくやるのにPTへの貢献と言うことで、
そういった意味での役割を持った強さと言うのが欲しい気がしますね、パッとは思いつきませんが……
少しずれましたが、以上です……

同感ですね・・・
今度のVUでラスリゾ3分になりますがおそらくこれで暗黒が優先的に誘われるようになる、とかそういう事はないと思います
いや、たとえ3分になっても戦士にダメでは勝てないから、とかではなくね
まぁ実際にヴォイドウォッチやってみないと分かりませんが・・・

TASsan
05-07-2011, 12:57 AM
魔法詠唱中にも攻撃はシステム部分になるから改善の望みは相当薄いと思います(´・ω・`)

Alvein
05-07-2011, 06:36 PM
オートアタック止めないで詠唱と言うのはまぁ、望み薄なのはわかっていますが
最終結論は製作サイドですから、ダメ元でもよほどの極論でなければ言っといても損はないかなと
そういうのを求める理由として


魔法を使う=その間オートアタックが止まる⇒その分の物理ダメの採算が合わないと言うのがあるので

と言う理由も書いたので、理由とセットで踏まえてもらって大案的なのも含めて考えてもらえるきっかけになればなーと思っています

ただまぁ、今回の修正を見る分には、ラストリゾート延長と暗黒を使いやすくと言う2大要望が通っていることを考えると
シンプルに既存のものをどうこうってもののほうが通りやすい気はするんですけど、
それだけじゃマシにはなっても救済には程遠いかなと思いまして……w

実際問題として、今回のラストリゾートの効果時間延長と言うのは、
詠唱によるオートアタックの停止と言うマイナス面が余計に助長されるわけですから……

Glatto
05-07-2011, 09:47 PM
確かに、裏を返せばそうなりますね。そんだけ手数が増えるってことですからねー。
この先の開発の舵取り次第ですが、そこらも考えて魔法の調整施さないと誰も使いませんね。

ところで最初期のラスリゾは攻防比+-35%、暗黒の効果は消費HPの1割分、D値に上乗せだったそうですな。
ラスリゾIIと暗黒IIとして、前の仕様を復活させれないものか?どうなんでしょうねー。
そこまでやって、やっとハイリスクハイリターンを拝めると思うんだけども・・・。

AIR-ONE
05-08-2011, 12:11 AM
 私も色々と要望などを書いたりもしましたが、やはりそういった要望を書き連ねることによってそのまま採用なんてことはなくとも、「ユーザーが一体何を望んでいるのか、どう感じているのか、だったらこういうのはどうだろう?」といった感じにそのアイデアや要望を元によきに計らってくれる。かもしれません。余りに無茶なことばかり言うものでもありませんがw

TASsan
05-08-2011, 11:25 AM
ラスリゾ効果延長で更に魔法が使われなくなりますが、そこは主だった暗黒魔法の詠唱をスタンと同様にして硬直時間も長くしなければ使う可能性は出てきます!
50レベルから暗黒魔法に関してのジョブ特性はみんなの言うとおり欲しいですね

効果自体が暗黒魔法はどれも他ジョブを殺すような特性でもないですからね。詠唱に関しての不便さはなくて良いのに

Jaila27
05-09-2011, 06:52 AM
暗黒騎士に関してはあまり詳しくないので外野の意見からですが
WS:スパヘル、リーパー、インサージェンシーに関しては使ってる人がほとんどいないように感じます
インサージェンシーはクリティカルWSに変えるべきでは?と思います、あと今日日TP300なんてはやらないのでスパヘルあたりも倍率変えるべきかと…
アブゾ系:ステータス吸収だけでは使う価値が薄すぎるかと、黒の精霊弱体のダウンとかだれも見向きしませんし
とりあえず時間による減衰を無くすのと詠唱時間の短縮は必須ではないでしょうか、黒のエレメントセレリティにちなんでダークセレリティみたいな感じで
詠唱時間1秒で効果減衰無しなら20近くの自己強化としてまだ使えるのでは?と思います、AGI強化でモクシャとか
ドレッドスパイク:上記のダークセレリティがあれば詠唱時間1.5秒で後はリキャストが45秒になれば空蝉2と同等になるため防御手段として使えるのでは?と思います
ドレインII:とにかくリキャストが長すぎる、せめて半分にしてもらいたい後はダークセレリティ1.5秒
ネザーヴォイド:威力1.5倍程度ならリキャ3分で十分かと
攻撃魔法:正直どう頑張っても精霊じゃ未来はないと思います、MPと威力の費用効果が釣り合ってません、正確には赤、黒、場合によっては青の魔法系青魔法もですか、彼らの魔法が威力が高いのは全身魔法攻撃装備で固めて撃ってるからです、これでMP効率1/6~7(1MPにつき6-7ダメージ)程度です、逆に暗黒の魔法だと魔法用装備無しで1/3、頑張っても1/3.5、サポ黒赤にしても1/4.5と…
しかしながらマジックアキュメン等を生かすと考えるとただ単純に消費MPを減らすとは…まぁ精霊もアキュメンもおまけと割り切ってしまえばいいのでしょうが
無理やり魔法を使うではなく自発的に魔法を戦術に組み込める調整…難しいですね

Glatto
05-09-2011, 07:08 AM
自発的に魔法を使うってのは物理アタッカーという仕様上、かなり難しいですが、時々発動なら可能かと。
例えば、予め発動する精霊を設定しておいて、殴ってると時々(10%くらい)追加効果として発動するアビとか。
もしくは、殴れば殴るほどファスキャス値が上昇していって、最終的にはクイックマジック発動、一旦発動したらリセットとか。
当然レジられまくっちゃ話にならないので、魔法攻撃3段、魔法命中アップは2段くらいまでは最低でも追加する。
精霊魔法ならこれで何とかなりそうな気もします。もちマジックアキュメンの適用アリでね。
アブゾについてはたくさんの良案が出ているので割愛します。

TASsan
05-09-2011, 04:45 PM
暗黒騎士に関してはあまり詳しくないので外野の意見からですが
WS:スパヘル、リーパー、インサージェンシーに関しては使ってる人がほとんどいないように感じます
インサージェンシーはクリティカルWSに変えるべきでは?と思います、あと今日日TP300なんてはやらないのでスパヘルあたりも倍率変えるべきかと…
アブゾ系:ステータス吸収だけでは使う価値が薄すぎるかと、黒の精霊弱体のダウンとかだれも見向きしませんし
とりあえず時間による減衰を無くすのと詠唱時間の短縮は必須ではないでしょうか、黒のエレメントセレリティにちなんでダークセレリティみたいな感じで
詠唱時間1秒で効果減衰無しなら20近くの自己強化としてまだ使えるのでは?と思います、AGI強化でモクシャとか
ドレッドスパイク:上記のダークセレリティがあれば詠唱時間1.5秒で後はリキャストが45秒になれば空蝉2と同等になるため防御手段として使えるのでは?と思います
ドレインII:とにかくリキャストが長すぎる、せめて半分にしてもらいたい後はダークセレリティ1.5秒
ネザーヴォイド:威力1.5倍程度ならリキャ3分で十分かと
攻撃魔法:正直どう頑張っても精霊じゃ未来はないと思います、MPと威力の費用効果が釣り合ってません、正確には赤、黒、場合によっては青の魔法系青魔法もですか、彼らの魔法が威力が高いのは全身魔法攻撃装備で固めて撃ってるからです、これでMP効率1/6~7(1MPにつき6-7ダメージ)程度です、逆に暗黒の魔法だと魔法用装備無しで1/3、頑張っても1/3.5、サポ黒赤にしても1/4.5と…
しかしながらマジックアキュメン等を生かすと考えるとただ単純に消費MPを減らすとは…まぁ精霊もアキュメンもおまけと割り切ってしまえばいいのでしょうが
無理やり魔法を使うではなく自発的に魔法を戦術に組み込める調整…難しいですね

理想は
スパヘル→沈黙
インサージェンシー→クリ修正
ギロティン→ダメ修正

素のWS威力自体は上げてしまうと侍などの長所を食ってしまいかねないのでそこまではする必要ないと思います
ただしずっと言ってるアブゾの利便性が改善されたらの話です
なのでステータス修正値だけでもエースジョブは上げて欲しいです
暗黒がもてる手段をきちんと講じたらWSの威力が目に見えて上がるってのならアブゾの利用価値も出てきます
しかしTP:100%毎にアブゾ使えるかって言うとなかなか難しい話になりますからそこらへんの優先順序をきちんとプレイヤーが判断して効率化を図れるようになるほど選択肢ができれば、開発が言うテクニカルジョブが実現できると思います

long
05-09-2011, 05:01 PM
WS:スパヘル、リーパー、インサージェンシーに関しては使ってる人がほとんどいないように感じます
インサージェンシーはクリティカルWSに変えるべきでは?と思います、あと今日日TP300なんてはやらないのでスパヘルあたりも倍率変えるべきかと…

インサーは普段連携ダメージ目的でそこそこ使用しています。
今はメリポのように多様なジョブと「暗黒で」組む機会も殆どありませんが・・・。
迅やダンスの後に重力、月光の後に核熱、キンジャスの後に光とそこそこ機会はあります。
レイグラ、雲蒸の後にも収縮が狙えたりはしますが・・ここはギロでもいいですね・・。

リーパーに関してはレベリングを終えるとなかなか使う機会が少ないですね。
パーティプレイによるレベリング時にはサポシ前提ではありますが不意玉リーパーもよくやっておりました。

使えるか否かはシチュエーション次第ではないかなと私自身は思っております:)
それでも、クリティカルへの変更は確かに魅力的ではあると思いますね。
ギロ、インサーの係数見直しだけでも個人的には嬉しいです:D

Cicanic
05-10-2011, 12:23 AM
魔法詠唱によるオートアタック中断が魔法使用のネックになってる現状、ソレを打破するには・・・

アブゾをエン魔法化してしまう!

とかどうでしょう。
これなら1度の詠唱我慢すれば効果時間は叩いていられますし(効果時間延長も考えてもらって)、叩くたびにステを吸い取っていき(+1ずつだと微妙かと思いましたが、デスペラスリゾ考慮するとこんなものかも)、上限は+50ぐらいあればいいのでしょうか。
テックやアキュルは即効性がないと意味なさそうですが・・・。

スキルはどうするんだとなると、レジがなくなって【やったー!】ですが、スキル次第で1撃による吸収量が増えるとか。

以上、思い付きでした。

edo
05-10-2011, 06:43 PM
私はもっと専用魔法追加して欲しいですね。
アブゾとか精霊3みたいなのじゃなくてもっとちゃんとした実用に耐えるレベルの物を。

hidegamelove
05-12-2011, 07:09 PM
自発的に魔法を使うってのは物理アタッカーという仕様上、かなり難しいですが、時々発動なら可能かと。
例えば、予め発動する精霊を設定しておいて、殴ってると時々(10%くらい)追加効果として発動するアビとか。
もしくは、殴れば殴るほどファスキャス値が上昇していって、最終的にはクイックマジック発動、一旦発動したらリセットとか。
当然レジられまくっちゃ話にならないので、魔法攻撃3段、魔法命中アップは2段くらいまでは最低でも追加する。
精霊魔法ならこれで何とかなりそうな気もします。もちマジックアキュメンの適用アリでね。
アブゾについてはたくさんの良案が出ているので割愛します。

賛成です。とりあえずはサポなしでも魔法が使えるのだから、それぐらいにしないと
暗黒騎士自体の存在意義が疑われてしまうと思います。
物理攻撃になりますが、両手剣が使えるのに恒常的に使われてはいません。やはり現状は両手鎌の方が普及しているのですが、それは多段WSが実用的でないからなんです。シックルムーンが2回攻撃でしかなく、しかもTP修正がクリティカルではないのです。
少なくとも3回攻撃でクリ修正にしないとせっかく種類があるのにもったいないんです。スキルAなのに生かしきれてないので疑問です。
戦士ほどではないですが武器の選択の幅はあるのです。

TASsan
05-13-2011, 02:17 AM
暗黒騎士だと思ったら聖戦士だったでござる^^
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14429382

LikeAVLife
05-13-2011, 02:29 AM
暗黒騎士だと思ったら聖戦士だったでござる^^


何でそういうリンク張っちゃうのかな…そういうので勘違いされて悪い方向に行くことがさんざんあったと思うのですが…

Acetts
05-13-2011, 02:44 AM
クリティカル関連のキャップ上昇の前では蟷螂の斧のような気も(特にアビセアでは)
結局エンダーク実装時と同じパターンになりそうな予感がひしひしと。

LikeAVLife
05-13-2011, 02:56 AM
暗黒騎士だと思ったら聖戦士だったでござる^^


どういう気持ちでそういうの張ったか知りませんが色々勘違いもされるかもしれないので早急にリンク消していただきたいです!!

boss
05-13-2011, 03:43 AM
アビセアの中ならこれぐらい強くても当たり前なのでは?

AIR-ONE
05-13-2011, 06:51 AM
 むしろコレが限界といったところでしょうか。確かにソウルボイス八双抜きでヘイスト80%は暗黒騎士ならではなのでしょうけども逆に言えばソウルボイス八双(やヘイストサンバ)があれば他の両手武器ジョブでも80%が達成可能であり、ヘイストがそこで頭打ちである以上、今度はWSの威力やその他の要素(DAやTAなど)で差がついてしまう。まぁコレは極限強化という特殊な状況ではありますが、限界点が低いという問題自体はまったく変わっていないわけで、むしろ今後のレベルキャップ開放などを考えれば、先行して開放されたクリティカル確立やクリティカルダメージアップによりさらに差が開いている。という見方もあると思います。もちろん単独で達成可能な能力という点でラスリゾ自体はすばらしい能力ではあると思いますが・・・。

TASsan
05-13-2011, 10:10 AM
①この動画は多方面で転載されてます
②これでも戦士の膝元程度の与ダメなのはRepなり取るか、ブログ漁ると出てきます

一方開発が四苦八苦して作ったであろう新しいBFを②アカでクリアして回れるジョブがありましてね

og-san
05-14-2011, 01:55 AM
動画みました。すごいとは思いますが、この動画を紹介することで暗黒の何を救うのかがさっぱりわからないのですが。一番目の紹介の理由も多く転載されてるからと「赤信号みんなで的」な無責任な理由ですし?、これでは納得できないのでは?。2番目もよく分からないですし。



もう少しこの動画を紹介するにあたっての説明や解釈等があれば、不快感を示されてる方の憤りとかもなくなるかもですよ・・・。まあ納得できるかどうかは別問題でしょうけど。

TASsan
05-14-2011, 03:14 AM
思いっきり思い違いしてるようですね
この動画をこのフォーラムにて紹介したことで開発が暗黒やばいと思って弱体するんじゃないかという危惧を先方はしてるんであって
「みんなが紹介してるから・・・・・」なんていう小話は微塵も関係ないですね

まずはそこの理解から御願いします
前提部分からすれ違ってるので

で、この動画をきっかけに弱くなるかどうかの話
実際2アビ込みで使える全アビとドレスパ、エンダーク使用でNM討伐してますが
攻撃間隔が速いというなら→じゃあ簡単にキャップ行く忍者が放置なのはなぜ?となります
ヘイストキャップが80%じゃなくて攻撃短縮が80%であるということを証明したのは忍者です。死闘時代に
二刀流係数とヘイストをあわせた数値でキャップになってる動画はとうの昔に上がってます

2番目の話
もうここはRepとって比べてねとしかいえないんでこれ以上の突っ込みは比較してから御願いします

今の暗黒はこんだけ支援を入れてもらって全快で行って
忍モ戦の次にくるだけですよ

逆に暗黒だけ弱体されたら公式で「強化でバランスを取っていくけど忍モ戦以外好きじゃないんでどうでもいいです」と言ってるのと同意でしょう
からくりの弱体に代表されるように好きなジョブ以外はどうでもいいやという意識である証明ですね

og-san
05-14-2011, 08:05 AM
前提部分での認識はあってますよ。最初に動画を紹介されたときのコメントが「暗黒騎士だとおもったら聖騎士だった」とこれだけでしたので。そこできちんと説明があれば過去あったような強化後の調整というなの弱体になるかもしれないという危惧も少しは別の方向にいったのでは?という話です。


つぎに一つ目の理由ですが前提を踏まえていても、あちこちで転載されてるからここで上げても同じだと暗黙の理解を求めてるだけで説明をしてないです。

二つ目のことに関しては正直にわからなかったのでよく分からないと書きました。与ダメージの総量が多かろうが少なかろうがどこまでいけば満足できるのかが見えてこないです。


それにやはりなぜ最初に動画を紹介したかの説明がいっさいないです。もしかして攻撃力あがったぜヤッターだけでしたか?。

Georgia
05-14-2011, 08:49 AM
動画の件に関しては以前チョパポン動画が騒がれて、(開発がその動画をみて想定外の使われ方をしたと
判断し)その結果ヘイストに80パーセントのキャップが設けられチョパポンが潰されるということがあったため
過敏に反応される方がいるのは理解できますが(他にもクラポンでAVを瞬殺する動画があがった後暗黒
耐性がついたりしてましたね、修正するならクラクラの方か、暗黒にとってはゴミスキルなんだから片手棍
スキルを削除すればいいのに・・・とおもったけどw)、80キャップ状態でのヘイストソウルマチマチ暗黒
ラスリゾブラッドの動画は以前からもありましたし過剰反応しすぎですね、今回の件に関してはアタッカー
として現在(主にアビセアにおいて)戦モはおろかアタッカーではない忍シ踊にすら二刀流効果アップ&
灰凶アートマ&多段クリWSのお陰で劣る暗黒へのテコ入れの一環としてヘイストマチマチの支援はいるけど
容易に80キャップ状態を(デスペ5振りする必要がありますが)長時間続けられるようにしたと考える
べきでしょう。
・・・がだからといってこれで暗黒への需要が高まったかといえばそんなことはありません。
これはサービス開始とうしょから暗黒がずっとかかえている問題ではありますが、暗黒メインとして
ずっとがんばっている人たちが求めているは最強アタッカーという称号ではなく、暗黒がいるとありがたい・
暗黒がいないと攻略が難しいモンスターやコンテンツの存在だとおもっています。
与ダメ・被ダメだけでバランスとろうとするからいつまでたってもジョブごと不平不満が収まらないって事を
9年たっても開発の人たちは気付けないんでしょうかね?

TASsan
05-14-2011, 01:05 PM
長文失礼

動画を出した→○○強い!→じゃあ弱体
こういう流れで暗黒弱体だと本気で思ってるのは可哀想で仕方ない
ならなんでキャップいった忍者も2垢ウッコ氏も動画散々でてるのに消えないのという話

チョバポンはヘイストキャップがなくヘイスト93%というモンクの2アビを凌駕して暗暗暗暗赤詩でどんなHNMも倒せる可能性があるから潰されてるわけで、あれがまかり通ってたら他の前衛要らなかったでしょ
学者の以逸待労の計もAV倒した実績なくても潰されたでしょ
他ジョブいらねーになる「可能性」で潰されてる1例

暗黒に耐性ついたのは「AV弱体させたパッチの後に暗黒の耐性付け忘れたままVUしちゃったから慌てて付け直した」と公式で答えでてる
これは開発のミスの性で暗黒弱体

じゃあアブゾタックは一杯吸った動画が出て注目集まったのか?
そうじゃなかったよね
実際暗黒が複数でひたすら吸い続ければHNMが前衛いらねーになった理由である強力なWSが来なかったし

今回は強化でバランス取るっていってるのに暗黒潰したいならまずそれより強い3ジョブを潰さないとね


「暗黒騎士だとおもったら聖騎士だった」
答え:使用BGM

あちこちで転載されてるからここで上げても同じだと暗黙の理解を求めてるだけで説明をしてないです。
答え:やっぱり前提が何も分かってないですね
分かった振りしてるのが一番恐ろしい
今の暗黒の限界に挑戦した動画紹介で「どこまで火力行けば満足か」なんて言ってる時点で
もうお話になってないと言うか途中からぽっと出てきて話何も聞かずに主張だけおいていっただけだなーっと思うだけですね

今の暗黒の状態を前情報や触れ込みなしでみてどう思ったか
これは強すぎ?まだ足りない?いろんな考え見方が出てくるでしょ
ここで「あんこくw振り早すぎwwwレリ(ry」
なんて前情報だして動画見せたらそこしか見ないでしょ
実際暗黒やってない人はそこしか見てなかったのはこの数レスでよく分かりました
映画見る前にパンフレット見て情報仕入れたらそこばっか見ちゃうでしょ

アビ「暗黒」の消費HP軽減に誰も触れてない点、新しい装備を含めたときのダブルアタック性能、ラスリゾバーサク使ったときの防御力性能
色々状況が様変わりしてるのをただ見てどう感じるかですよ
この性能を持って需要が高まるか、高まらないなら何が足りないか
フォーラム通じて考えること言える事議論できることはたくさんあるんですよ
今の能力かくして隠居生活しても結局(仮に物凄く強かったとしても)周知されずに「あんこくwいや詩人で御願いしますw」になるでしょ
暗黒ユーザーが求めた根本は「PTで出せる」ってことでしょうに


それにやはりなぜ最初に動画を紹介したかの説明がいっさいないです。もしかして攻撃力あがったぜヤッターだけでしたか?。
そう思ったならそう思ったで思考はそこで終わりなんでしょうね

og-san
05-14-2011, 02:28 PM
なるほどね、いろいろ考えてるのがわかりました。説明ありがとうございます。

RainAstria
05-14-2011, 08:39 PM
取り合えず煽りや、喧嘩等の話題は、掲示板形式での宿命ですが、あまり過激というかなんというか、必要以上になんで分からないの?的な書き方や挑発にも似た説明の仕方は、少々考え物かもです。

それはおいて置いて、('∇')動画を云々というわけではないですが、あれを見てまだ改善、より強い方向性を考えるきっかけにしてはいかがでしょう?

装備欄などを見たわけではないですが、個人的にはヘイストマチマチを貰える環境であれば、容易に皆さんの言う80%キャップに到達できます。

なので、フルエンピ装束+2で固めてロマンをかける、胡蝶のピアスのTP補正ダメージなどのロマンを追求するなど、通常攻撃での削りやwsを打たないでどこまでもぶん殴るスタイル性の確立など面白そうです。

個人的には、300%で一度トアクリなりクワイタスなりを打てば90秒のアフターマス+2倍撃の確立上昇をし、胡蝶+エンピで2~6倍撃に近いダメージを、運要素ですが出せます、動画では2400などのクリティカル通常攻撃を出しています。

攻撃速度が速いからこそ、wsを逆に使用せず、倍撃と攻撃速度のみを追求したスタイルなども考えてみると楽しそうです。

RainAstria
05-14-2011, 08:44 PM
失念していましたが、攻撃速度は若干劣るものの戦士でもロマン的なものが出来るのも間違いないので、面白そうな戦闘スタイルを色々考えていろんな場面に生かしていきたいとこですね。

取り合えずヴォイドウォッチの弱点の多さが今回の他ジョブ選出の鍵ですけども、なかなか暗黒的にはどうなんだろうとまだかじり程度しかやれていない現状としては今後の情報に期待するところですね。

TASsan
05-15-2011, 12:45 AM
ヘイスト→15%
マチマチ→約20%
ラスリゾ→25%

アビ魔法枠で簡単にヘイストは60%いけるので装備は20%に抑えられ
ヘイストサンバ→10%
ブリッツァロール→約10%以上
アポカリAM→約10%

これも加味するとヘイスト装備なしでダブルアタック装備に丸々置き換えられるね

暗黒は今までだと廃人装備して漸くユニ戦士をちょっと越えられる程度だったけど、頑張って集めたサルベ装備や既存の装備が如実に強さに繋がるようになってくるね
たなきちさんなんかはすんげー嬉しいんじゃないかな
この先ダブルアタック装備をラスリゾ中に着替えるために豊富に持っていく価値が出てくるので期待が持てそう
からくりさんも新WSが適正威力になって「そこは」強化されたし、良いVUになっていって・・る・・・かな

エンピ+2を一式揃えても倍撃は5%くらいらしいからそれならダブルアタック装備のほうが良いかもしれない
けど、何分様変わりしすぎで一つ一つやってかないとわからないね

AIR-ONE
05-16-2011, 12:06 AM
 さっそく外部の掲示板にカラドの超究武神覇斬(w)動画に対抗した戦士さんの動画が上がってました。これは笑えますw一見の価値がありますw本当にすごいwタイムはブラッドレイジが切れるちょうど1分でしょうかw?

 あ、アドレスは一応張らないようにしておきますね。興味がある方は自身でお探しください。

TASsan
05-17-2011, 12:41 AM
悪意を持って晒してる動画じゃなくて「現在のジョブ性能」を見せる動画までフォーラムにURL書いちゃダメなの?

og-san
05-17-2011, 06:28 PM
戦士の動画が上がってましたとここで報告することで、暗黒のなにを救うことができるのかが自分にはわかりません。

それと動画を紹介するかの是非は自身で判断されるのがいいと思います。人に聞いても結局決めるのはご自身ですから。


自分はそう考えます。

koumi
05-17-2011, 11:36 PM
今回のラスリゾ強化により、アタッカーを必要としているコンテンツには普通に出番がでてきたかと思います。
竜や侍などの他アタッカーと比べると、だいぶ参加しやすくなったように感じられます。
ただ、アビセアでの出番では、やはりまだ戦やモに大きく差が出来ています。
モは求められているのが盾役ですので比べようがありませんので、戦と比べてみますと・・・

赤弱点
戦:レッドロータス セラフブレード フリーズバイト シャドーオブデス セラフストライク アースクラッシャー サンバースト ライデンスラスト
暗:レッドロータス セラフブレード フリーズバイト シャドーオブデス セラフストライク アースクラッシャー (ライデンスラスト※サポ戦ピッチフォーク要)

戦がアビセアで求められる最大の理由である赤弱点担当ですが、ご覧のように暗でもサンバとライデン以外は代用できます。
サンバは白さんに任せれますので、あとはサポ戦ピッチフォーク持参で極彩赤弱点担当兼スタナーという役割はこなせます。
まぁ忍さんもフォーク持ってればサポ戦でライデンうてるんですが、他ジョブにそこまで負担はかけれませんし。
暗でも赤弱点WSをきちんと揃えてピッチフォークもちゃんと持参していれば赤弱点用の枠はきちんとあるわけです(知名度が低いので自分が主催になる必要はありますが)。
最大の問題はきちんと他武器のスキルを上げている暗黒が少なすぎることですねw

青弱点
戦の方が両手棍5つ、ブラックヘイロー、エヴィサレーション、スピンアタック、インパルスドライヴの計9つ分多く撃つことができ、両手斧片手斧と両手鎌両手剣のSPがそれぞれ撃てない感じになってます。
この為、斬時間をカバーしようとすると戦と暗の両方に枠があるわけですが、結局青狙いなら打時間になっちゃいますのであまり気にしなくてもいいかと思います。
ただ、打時間でのモ白さんへのサポートだと、打WSをかなり使える戦の方が活躍できる場面が多いかと思います。
審判で狙えそうだったのでついでに青も付いた、というのも戦さんのほうが圧倒的に機会が多いですし、青性能にかんしては戦さんの圧勝ですね。

黄弱点
暗:ストーンIII、ウォータIII、エアロIII、ファイアIII、バイオII、ドレイン、アスピル、(遁弐※サポ忍の人全て)
これにかんしては当然ですが暗の勝ちです。
暗がいないとつけない弱点があるわけではないですが、スタンや赤青弱点狙いつつ黒さんの黄色弱点のサポートもできるので、審判での報告もあわせて積極的に狙っていけます。
まぁサポ忍で遁うてば誰でも審判は出来るのですがw

こんな感じで、アビセアでも暗で戦の代役はできるはずなんです。
最大の問題は、戦に比べてWSをきちんと揃えている暗が圧倒的に少ないということが、暗を誘いにくくしている原因の一旦でもあるかと思いますので(つまり地雷が多いと思われている)、みんなはきちんとWSを完備して暗黒でやれることを把握しておこう!
そうやって少しずつ暗ができることの知名度を上げていけば、いつの日か暗枠で募集を求められる日もやってくる・・・といいなぁw

戦にできない暗黒の専売特許として、やはりスタンとバッシュが使えるのは非常に大きいです。
戦で求められている役割を全て暗で代用できるのなら、スタンバッシュもできる戦役として暗が誘われるからです。
他にもキマイラや鉄巨人、カトゥラエはアルカナだったりしますので、こいつらと対峙する時は忘れずに追い込みでアルケインサークルとアルケインクレストを使ったりとか・・・

非常に長文になってしまいましたが、自分の暗黒に対する思いを書き連ねてみました。
暗黒を救う参考になったら幸いです。

TASsan
05-18-2011, 01:57 AM
今の能力はまだここで試してる段階だから100%現在の能力を評価できるとは思えませんが、前までのヴァージョンでは少なくともアビセアでの役割とかそういう次元ではなく根本的に存在意義を問われてましたからね

vaaan
05-18-2011, 06:47 AM
現状の暗黒はわかりやすい形で火力をもらったので縦方面の強化はもう十分じゃないかな
今後暗黒に必要になってくるのは戦術に幅を持たせるための横広がりな強化だと思いますね
自前である程度の強化は出来るようになったので一般的な支援で高いパフォーマンスを維持できるのは評価できると思います。


ですが自前で強化が簡単になった分暗黒の限界値が低いのでボトムも早い段階できてしまうのは残念ですね。
現状はどんな敵であろうとクリティカルが非常に有効になってしまっているので侍と共にシステムから見放されているジョブになりつつありますね。
クリティカルという概念がある以上は火力争いで勝負しても仕方がないので戦術的に組み込めるアビや魔法が今は必要だと思います。

個人的には侍と一緒に次の一撃が倍撃になるアビなんかをリキャ15-20min程度で実装してもらい不意と併用して連携などを含めた瞬間的なダメージソースになれれば面白いかなと思います。

魔法方面は結局アブゾなんか強化してもHNMには入らない 雑魚には使う時間が勿体無い、で強化されても使わない気がするんですよね。
仮にテラーや悪疫にするような魔法が来てもきっとHNMには入らないでしょうし雑魚相手には使うまでもない、仮に入ったとしても敵とは違い劣化された効果で非難されて終わりそう

やはり追加魔法を望むならエンダークやドレスパのように相手にあまり左右されない自身に掛ける魔法ですかね
吸収というコンセプト自体が対象に放つ魔法なので強敵にはレジストされるというリスクが大きすぎるのが問題だと思います。

上記のような理由から暗黒の魔法面での強化はすごく調整が難しいと思うのですが
開発にはぜひがんばっていただきたい所ですね。

Glatto
05-19-2011, 11:42 AM
前に書きましたが、暗黒は物理一辺倒のアタッカーではなく、魔法も使って1つの形ですからね~。
今回の強化で、比較的簡単に長時間ハイパー手数になることは可能になりました。
これを強すぎると見るかどうかは人次第ですが、自分は強いと思えど強すぎるとは思っていません。
しかし開発さんはいまどう見ているかですね、両手武器強化祭りの時みたいに「強すぎたので弱体します^^」なことされるのが怖いとこです。
我々はそう思って無くても開発はそう思ってるかもですし・・・ま、そんなことしたらさすがに開発さんの頭の中身を疑いたくなるのは間違いなくなるでしょうが。
それするならば、当然ながら納得できる代わりの「アメ玉」があって然るべきです。さて、今後開発さんはどんな動向を見せてくれるのかな?
ちゃんと納得できる「アメ玉」用意できるのかな?それもせずにバカの一つ覚えみたいに斜め下の修正するだけなのかな?それとも現状維持のままかな?
開発の暗黒担当さん、暗黒騎士をどうしたいのかな?

edo
05-19-2011, 06:09 PM
魔法は本当にちゃんとした物を導入して欲しいですね
アブゾみたいな適当に作ったものじゃなく
ドレスパやエンダーク(これは使って無い人も多いみたいですが自分は使ってます)は良かった
けど吸収に特化してるとはまだまだ言えないと思いますのでもっと調整を続けていって欲しいです

TASsan
05-19-2011, 06:30 PM
ドレスパは効果時間と効果限界量とを再使用間隔、コストと比較すると簡単に使えるものではないですし
エンダークは踊り子のサンバの効果を受けられない事やオースピスとの上書き関係も相俟って(効果の減衰やレジストされて効果減というリスクよりも)
どこでも使えるものではないのは事実ですよ
PTに白魔道士がいないケースやオースピス自体不要のケースなら使えますけど
前衛がHNMに要らんと言われる所以が与TPのせいなので
オースピス>エンダークが覆るケースしか使えないのが無用の長物と化してる(人もいる)理由だと思いますよ

LikeAVLife
05-19-2011, 06:44 PM
本当に魔法に関しては、使い勝手が良くなって欲しい物ですね!!
アブゾはアビセアでは強化は反映されないとか…
オースピスで消されるのも結構痛いんですよね…
せっかく詠唱時間使って強化したのにと…まあオースピはありがたいのですが…
できれば両方効果あればいいんですけどね!!
魔法と攻撃が同時進行できれば俺は一番良いかな~とは思うんですけど~
これから魔法面はどう強化されるんですかね?最低でも使うことで殴りを辞めた分マイナスだったはさすがにもう辞めて欲しいですね
攻撃もできて魔法もしっかり使えるのが理想だと思いますから!

最後に、動画の件ですが私も強すぎるとか思ったわけじゃないですよ色々言うとさらに誤解を招くと思って発言を控えましたが。
今まで暗黒だけ強すぎると判断されて弱体って事があまり多すぎたのでまた勘違いされて暗黒だけ弱体は嫌だなと思ったからです。
両手武器強化でギロペンタ命中ペナルティで他のジョブで似たような性能はペナルティ無しだったことはみんな覚えてると思いますし!!
他のジョブがもっと強いから暗黒も大丈夫って言うことではないんだなと俺はトラウマの用にしみこんでしまってるので…
さすがに今後は、そんな差別はないと思っていますが…

Glatto
05-20-2011, 01:16 PM
お仕事中にピキーン!と思いついた案が2つ。
1:精霊スキルが死んでるってことで、精霊を使う敵に限り、殴ってると敵の使用する魔法を「吸収」、一度だけ放てる。
例えば、ブリザガ4を使ってる敵がいるとします。そうすると「ブリザガ4を吸収した!」みたいなログが流れる。
そうすると魔法欄にブリザガ4が追加され、一回使うと消える。ちなみにファスキャスつきで!
尚、吸収された敵は一回だけその魔法を使うと強制的に詠唱中断されるオマケつき。

2:カウンターマジック。物理のカウンターはモンクがいるので、魔法のカウンターなんかどうでしょ?
敵が精霊つかうと、一定確率でクイックマジックで精霊発動。アキュメン適用アリ、使用するのは予め設定可。

どうだろうか(´・ω・`)

Alvein
05-23-2011, 07:58 PM
とりあえず、装備も含めてそのジョブの強さ、と言うことになっていますが、
その、装備の標準を置く場所が難しくなってますよね、エンピリユニ化もあって……

とりあえず、魔法関係で改めて考えたこと
+方向に修正というのは難しいのでやはり-をなくす方向かなぁと……

常に武器を構えて連戦と言うわけでも無いので、
とりあえず、アビを使って魔法詠唱でストック、WS発動時、飛竜のブレスみたいな感じで
オート発動でMB可とか面白いかなーと……
オートアタックを止めるのがマイナスだから、武器を収めている間に準備と言う考えですがどうでしょうかね?

edo
05-30-2011, 07:48 AM
攻撃力なんかより先にそっちに手入れるべきでしたね
やっぱり開発としては多くの人間が望む意見の方を取り入れてしまうのでしょうか

Renromix
05-30-2011, 08:41 AM
暗黒の動画アドレス教えてください>< 動画が見たいです

TASsan
05-30-2011, 02:41 PM
俺の目には37ページのところにアドレスが貼ってるように見える

TASsan
05-30-2011, 02:45 PM
いくらストックできるようになってもMB自体発動狙ってしなくなってしまってますし、精霊魔法③やるくらいなら殴ったほうがいいのは変わらないような気がしますがどうでしょう

edo
06-03-2011, 11:01 PM
ジョブ調整来ましたね
暗黒騎士の調整はまだ発表されてませんが個人的には吸収能力を活かして防御性能を上げて欲しいです
暗黒的には物理攻撃寄りの調整の方が喜ぶ人は多いのでしょうが

TASsan
06-04-2011, 03:07 PM
あくまでも物理を極めるためについでに魔法覚えたわけですからね

Alvein
06-04-2011, 06:52 PM
いくらストックできるようになってもMB自体発動狙ってしなくなってしまってますし、精霊魔法③やるくらいなら殴ったほうがいいのは変わらないような気がしますがどうでしょう

あくまでも、「戦闘中」ではなく、「戦闘時間外に準備」してと言う考えです
飛竜のブレス的にWSとか何かをキーに詠唱してストックした物を即発動的なイメージで……

現行のオートターゲットで常に敵に対して構えている状態ではあれな感じもしますが、
戦闘開始前にちょっと唱えて準備しておく程度のイメージで……

あと、ドレインとかストックしといてWS後オート発動とか出来ると
暗黒WS使った後の回復が自動化出来て楽だろうなという発想とかもあったので……

まぁ、技連携はしないといっても、アビセア以外ではアドリブで狙ったほうがトータルでは
伸びるので、まったくの役立たずでは無いかなと……

ただまぁ、この辺の魔法の使用頻度と考え方がユーザー間でもかなりの温度差がある辺りにも
暗黒騎士調整の迷走理由のひとつかなと思ったりもしますね~

og-san
06-06-2011, 10:14 AM
武器にストックした精霊魔法の属性が敵の弱点属性時に、武器攻撃の与ダメが数%あがるとか。


また解放するときは武器攻撃力を上乗せてダメージを与えれるとか、MBしたなら武器のクリティカルダメージに上乗せとか。


できるできないは別としてイメージしやすく楽しそうです。

TASsan
06-10-2011, 05:36 AM
英語スレ見たら要望が完全に日本人と同じで吹いた
・WSダメあげろ
・多段クリ修正WS実装しろ
・魔法のリキャスト、コスト、キャストタイム減らせ
・アビ性能上げろ、てかアビ増やせ


だとさ

vaaan
06-13-2011, 05:05 AM
ここらで話の話題を変えてja暗黒について語りませんか?

現状ja暗黒HP関係については使いやすくなったとはいえ、強敵には耐性持ちや接近して殴ること自体のデメリットも多くて地味に使いにくいですよね。

そこで接近してゴリ押しできない時ようなどに暗黒IIなるものを実装して
・発動中は間隔+500 武器の射程が大幅に伸びる、武器のD値や暗黒スキルに影響する魔法ダメージ扱い

のうな性能にして敵の範囲外から攻撃をしてTPを貯める、といったようなFF4のようなja暗黒だと今後活躍しやすいと思いました。
このような仕様であればアキュメンの恩恵や強力な範囲WSを持つNMに接近せずにダメージとTPを得ることができヴォイドウォッチなどでも活躍できるとおもいました。

戦やモのような接近戦においての火力は乏しいですがスタイルをスイッチングして遠近で柔軟に動けるようになればもっと暗黒らしくなると思います。

上のほうでもあったアブゾの改良と併せてこの暗黒II時に限り、一撃を加えていくたびにステータス+1ずつ吸収などできたらもっと面白いかもしれませんねw

edo
06-13-2011, 07:38 PM
遠距離からの攻撃は欲しいですねぇ
空時代から大ダメージ範囲WS持つ相手に暗黒は(というか近接前衛全てが)全く役に立ちませんでしたから
私は以前このフォーラムで闇属性攻撃魔法を希望してましたがvaanさんの案もいいですね
剣から衝撃波を飛ばすみたいで非常に中二心を擽られます

ginann
06-14-2011, 03:52 PM
暗黒の遠近両用ジョブ化、非常に【興味があります】
現在のダメージを多く出せるであろう近接アタッカーが戦モ忍侍竜暗
遠隔アタッカーが狩黒 明らかに数の差もありますね。

さまざまな青魔法をもつ青や、ペットジョブの召獣か、は「遠距離アタッカーである」として考えるのは難しいですが、
ペットメインの攻撃の場合、マスターが死ぬ確率も低いですし。

ダメージが狩黒に及ばないまでも、遠距離での活躍が出来ると嬉しいです。
クロスボウや、精霊3では・・

TASsan
06-14-2011, 10:53 PM
ちなみにDS版の「あんこく」は体力を攻撃毎に1割減らす代わりに攻撃力強化という、11に近い能力に変わりました(´;ω;`)

AIR-ONE
06-23-2011, 08:56 AM
 復活記念に我が心のメインジョブスレにも顔を出さねばと思い、くだらない話題ですけども書き込みを・・・。

 以前にも書いたかもしれませんが、Ja暗黒の特定の敵に対する耐性というのはそろそろ撤廃して欲しいです。今現在HP消費が緩和されたお陰でかなり使いやすくなって、私自身以前のように途中で効果を切ったりせずに効果時間いっぱい使うことが多くなりました。

 しかしそんな使いやすさとは裏腹に、未だに特定のHNMに対して、今の時代もはや意味不明とも言える耐性があることは例えそういったHNMとの戦闘の機会がない環境であったとしても気分の良いものではありません。そもそも防御無視のダメージ増加というのは各上に対してこそ有効に働くはずなのにコレは一体・・・・と思うわけです。

 余り他のジョブを引き合いにだすのは筋違いかもしれませんけども、リストレントというアビがあります。何を抑えてるのか良く分からないこのアビは現在ノーリスクでWSのダメージを増加(攻撃力ではなくダメージ増加の効果らしいです。某用語辞典によると。最大1.5倍だそうで・・・・)するという、Ja暗黒と比べると狂ってるとしか思えない性能です(もちろん方向性は異なりますが)。こんなアビが許されるなら暗黒についてはHP消費1%とか、無しでもいいのでは?と思ってしまいますよ・・・極端なたとえではなくまじめに。

 かなり改善された暗黒騎士ですが、まだまだ優遇ジョブと比べればハイリスク・ローリターンだと思います。他のジョブにはコレよりひどい現状がある以上、余りしつこく主張するべきではないかもしれませんが、開発の方々、調整お願いします。

AIR-ONE
06-25-2011, 12:50 AM
 ワスレテタ

 そお言えば戦士の2Hアビマイティストライクはかなり昔の話ですけど30秒から45秒になったんですよね。羨ましい・・・・開発に愛されているジョブはどこまでも別格の扱いですね・・・。ということでブラッドウェポンの時間も見習ってほしいですね。

 ちなみに私はよく戦士を引き合いにだし、ソレは賛否両論フォーラム内外で色々言われてきました。しかし別段戦士というジョブが嫌いだというわけではなく、前衛の基準となるジョブが戦士であり、その発生である他の俗に言う前衛アタッカーや盾がその基準となるジョブと自身の能力を比べるのはある意味自然なのではないでしょうか。

 なーんて言い訳してみました。なので上の返信で書いている筋違いって記述はノーカンで(残しておきますけども)。ではまた

RoidAndoh
06-28-2011, 03:34 AM
ラスリゾが3分になってから固定のエインでの感想を・・・
ちなみに武器はエスパフュ+2

確実に強くなってるんだけど、やっと戦士に並んだくらい・・・?
ヘイストマチマチもらって、おそらく暗黒80%、戦士65%くらいだと思うんですが、「さすがにタゲ占有するだろw」と思っていた前予想を覆して意外と奪えない。ヘイスト上の手数は30%くらい暗黒が上なはずなんですが、DAで20%くらい戦士が上ってのが効いているのかウッコ撃たれると外でも強いっすね。もちろん体感wなんですけど、暗黒強すぎどころか戦士の異常性に気づいてしまった結果に・・・。

とはいっても暗黒にとっての切り札ラスリゾを超絶強化してしまったし次の強化策ってなかなか難しいところですが、もう少しクレクレしてもいいかなと思ってしまいました。WS用のアビとかほしいなあ・・・

AIR-ONE
06-28-2011, 08:44 AM
 ラスリゾ3分維持なんて、恐らくこの中でも意見に上がったことがあったのか?というぐらいやり過ぎだろうと思われていた(少なくとも私は心の中で思ってました)強化を受けてすらやっと他の強ジョブと並べて恥ずかしくない程度って感じでしたね。特にウッコ士にはどうあがいても、どんな場面でもこと与ダメの観点では勝てる要素が見当たりません。せめて固い敵には暗黒騎士の特徴の攻撃力が生きる!とかあればよいのですが、実際は誤差かよwって感じの差しかない上に、クリティカル攻撃が全てを超越しています。

 やはり私もここぞ!という場面での火力、WSの与ダメに直接かかわるような要素が欲しいなと思います。

edo
06-28-2011, 09:26 AM
もう最強物理アタッカーとか目指すのやめた方がいいんじゃないですかね・・・
結局ラスリゾ時間延びてもアビセアでは何も変わらなかったしヴォイドでは前衛自体が不要で暗黒の出番なんか全く無いですし
もっと魔法方面を伸ばしていった方がいいかと・・・

koumi
06-28-2011, 08:03 PM
もう最強物理アタッカーとか目指すのやめた方がいいんじゃないですかね・・・
結局ラスリゾ時間延びてもアビセアでは何も変わらなかったしヴォイドでは前衛自体が不要で暗黒の出番なんか全く無いですし
もっと魔法方面を伸ばしていった方がいいかと・・・

他のエースジョブと比べると暗黒はだいぶ優遇されてると思いますからね、現状だと。
あまり無理な要望を出すと他のエースジョブの怒りが有頂天になりかねないw
やはり魔法の使い勝手がよくなるような調整だと個性が出てきてうれしいよね。

アビセアにかんしては、暗黒でも赤弱点用の戦の代わりになれます。
サンバを白さん、ライデンを忍さんや自分がサポ戦フォークなどでカヴァーする必要がありますし、
知名度が低すぎる&WS完備している暗黒が少なすぎるのであまり出番がないですが・・・

ヴォイドにかんしてもスタンしつつ弱点魔法もカヴァーできて戦ほどではないけどWSをカヴァーできるので
ウチのヴォイドLSではいつも暗黒枠が1つありますよ。

RoidAndoh
06-29-2011, 12:29 AM
物理もいけて魔法も使える、ハイブリットジョブの宿命というか、強化の方向性が絞れないところがある意味不遇なのかもしれないですね。タックを始めとした魔法系のテコ入れが入って迷走、やっと目に見えた物理の神強化がきても一番削れるわけではなかった(しかもメリポ前提)ってのはどうかと正直おもっちゃいます・・・。

魔法周り、デフォルトでスタン使えるだけでもかなりのモノだと思いますし、タックやエンダークもかなり使える方だと思います。それらを駆使して存在感を発揮できればちょっとくらい削りが少なくてもまだわかるんですが、実際は某スタンダードジョブのほうが器用ですよね。得意な分野、積極的に必要な場面がないから不遇だと思うんです。魔法でもアビでもいいですけど、もうちょいなにか欲しいですね・・・。


実際のところ、トアクリなりカタスなりにクリや倍撃乗せられたら満足しそうな気がしなくもないがw

Dreadnought
06-29-2011, 01:32 AM
そもそもリデンが弱すぎる。

同じような難易度で作成した武器が片や
【2回攻撃】【クリティカルヒット確率修正】【ステ優遇】【追加効果スロウ】【2回撃てば光連携】なのに
クワイタスは「派手なエフェクトかっこいいですね^^」なんだろうか。

追加効果スタンでもいいから欲しいよね。

Gyiyg
07-03-2011, 04:05 PM
魔法も物理も使えるジョブなのに、攻撃力を増加させるアビリティばかりなんですよね

暗黒、ラスリゾ、ブラポン等が魔法攻撃にも影響を与えるようになれば
使い勝手の悪い魔法やWSも多少使いやすくなるのかなとも思います。

ZakBalrahn
07-06-2011, 08:24 PM
両手鎌をレトリやカタクリよろしくぶん投げたら、超痛そうですねw

nanigasisan
07-07-2011, 02:07 AM
暗黒騎士は「一定時間暗黒魔法クイックマジック確率アップ」みたいなアビリティがあったらつよくならないですかねー。

RainAstria
07-12-2011, 02:59 PM
ヴォイドで弱点をつき終わり、さぁ削ろうってところで、私はカラド暗黒、メンバーにウコンガルと神無ヒュムの3人で最終的に削りきるのですが、取り合えずみなさんが予想も必要も無く、戦 暗 忍の順ぐらいで敵を削ります、トアクリ1000~2300ほどウコンは1400~3200ぐらいの削り、秘は700~1800ほどのダメージで落ち着きます。

しかし、タゲ占有率でいうと、暗黒である私がタゲをとる現状に居ます。敵対心-が若干あるにもかかわらず、結局のところヘイトが上がりきり、手数の多い暗黒がタゲを多く取る場合が多いのです、削り自体は戦士のが高いにもかかわらず、暗黒がタゲをとる場面というのは少なからずあります

wsの威力は既出の通り、ウッコが飛びぬけて強いのでそこに目が行きますし当然私も強いなーと思っています。
しかし、攻撃回数と通常の倍撃での削りを優先し、そこに特化しているので、ストアTPを完全にすて手数のみを追求している私個人の趣味ですが、戦士の削りに大差で負けているという結果には至っていません。

最強である という上を目指すことはとても良いことですが、一応両手武器攻撃速度は最強であり、倍撃を利用した通常での削り特化では、ウコンであろうがひけを取らず強いと思います、そういう意味では・・・・まぁリデンプションの攻撃速度的にカラドより弱いかもしれないというのは間違いないかもしれません

現状持続力的意味で、アポカリプスは安定の強さではありますが、削りだけを抽出してみれば、暗黒の一番削れる武器はミシックもってる知り合いがいないため、カラド>アポカリ≧リデンであると思います。


侍も今回のバージョンアップで通常ヒットでも残心が出るようになります。
削りのお株を奪われてしまい、天の村雲 正宗 小烏丸 お菊と・・・・侍が恐ろしく強くなりそうだなぁーと若干心配しています(;゜д゜)
被連携状態にするアビまで追加されますし・・・


暗黒にも追加の何かがホシイ限りです。
取り合えずアルカナ関係の強化とか、ほんと要らないんで、もうちょっと前向きにどんな相手にも仕える魔法なりアビリティなりがホシイですね

●希望●アビ  イービルウェポン:次のwsをHP20%を上乗せしてダメージ         効果1分 再使用3分
         イービルマジック:アブゾ系魔法の減衰を無くし、効果時間を2倍にする 効果1分 再使用1分

silverray
07-12-2011, 05:56 PM
暗黒に欲しいと思う強化を記載します。
以前書いたものを修正しました。(一撃の重みの強化を望んでいたのですが、手数方面に強化が着たので変更しました。)


<アビ&特性>
暗黒
出来れば、効果時間が半分になってもいいので、リキャを半分以下に。


ブラッドウェポン
20分アビに変更。
確かに暗黒と組み合わせると強力だとは思いますが、2hアビなのに単体ではあまり役に立たないのは悲しいです。
それか、2hアビのまま、効果時間を1分に、WSにも吸収効果が出るようにして欲しいです。


新2hアビ追加(業の解放、カルマ、暴走とかそんな感じの名前)
倍撃+吸収系魔法専用の連続魔、効果時間1分。
暗黒魔法専用にして連続魔スタンと同じ事が出来ても面白そう。(MP足りないだろうけどw)


マジックアキュメン
現在の10%だと殆ど意味がないので、最終段階で30%くらいに。1段階目15%、以降+5%くらいかな。
3系精霊魔法を4発打ってTPが100を越えるくらいにお願いします。
暗黒で3系を4発打つとMPの大半を消費する事になるので、これくらい無いと使えません。


魔法攻撃力2段階か、魔法ダメージアップ特性追加
魔法ダメージは、15、35、55、75、95で段階アップ。
1段階目+10%、2段階目以降+5%。最終30%ダメージUP、魔法攻撃力とは別枠で計算。
折角精霊魔法が使えるのだから、ダメージとして有効になるレベルで使わせてください。


WS
両手鎌WSにカタストロフィ以外の追加効果:HP吸収のWSを追加
両手剣WSにクリティカル修正の多段攻撃(3回くらい)を追加
どちらも、スキルorクエ取得で。


タクティカルパリィ
まずは、受け流しスキルをAにしてください。
今のままだと、何故このジョブ特性があるのか分かりません。


<魔法>
アブゾ系
消費MPを半分に、吸収するステータスに関連した追加効果&時間による減衰なしに。

ドレッドスパイク
消費MP30、再詠唱時間を1分に。
さらに、ドレッドスパイクIIを追加
消費MP40、吸収量MHPの3/4、効果時間&再詠唱1分。Iを上書き可能。
サポ赤、サポ学にして、リフレ系の支援があれば、ドレスパI、IIを回していける位に。
ドレスパは、レジストで100%吸収できない可能性がある上に、魔法やWSは防げないので、
"空蝉"の様にバランスを崩すようなものでは無いと思います。


スタンIIを追加。
少し効果時間が長くなる程度で良いので、スタンが2枚使えるように、サポ黒との違いを出させて欲しい。

以上です。

Jestzona
07-13-2011, 03:03 AM
暗黒騎士は設定的に、闇の道を歩んでおり、闇に最も近いジョブであるはず。

なのに闇属性の敵に対して、暗黒騎士はほぼ一方的に相性が悪い。
暗黒騎士の魔法は悉く闇の敵に通用しない。
ソロ活動ではアンデッドを避けて通るのが定石。

この現状に違和感をもつのは私だけでしょうか?
ジョブ特性的に、魔法生物に対して強いみたいですが、
アンデッドやコウモリと戦う時に最も弱くなるアタッカーなんて、
まるでオバケが怖いのが玉に瑕の萌えっ子みたいじゃありませんか。

ただでさえ、ヴァナディールには闇属性耐性の敵がたくさん居るんだしさ・・・。

なので、「敵の闇属性耐性をある程度無効化する」みたいなジョブ特性が欲しいです。
ラストリゾートにそういう効果を追加するのでもよし。

あと普通のジョブはアンデッドのHPやMPを吸収できませんが、
暗黒騎士は名前からして闇属性のジョブなんだから
専売特許としてアンデッドのHPMP吸えてもいいんじゃないでしょうか?

RoidAndoh
07-15-2011, 08:26 PM
しかし、攻撃回数と通常の倍撃での削りを優先し、そこに特化しているので、ストアTPを完全にすて手数のみを追求している私個人の趣味ですが、戦士の削りに大差で負けているという結果には至っていません。

アフターマスを生かして手数で・・・ってのはアリかもしれないですね。ストアTPは気にする方ですがラスリゾ強化でなかなかきっちり撃てなくなってきたので・・・あと一つなにか欲しいのは同意ですw


なので、「敵の闇属性耐性をある程度無効化する」みたいなジョブ特性が欲しいです。

俺たちにはオンリーワンのトワイライトサイズがあるじゃないかむしろお化けとか出たら歓喜なんだが?
・・・とはいっても暗黒魔法はきついですね~無想無念やトマホークの魔法版アビ(30秒間レジスト率大幅低下とか?)あれば自分だけでなく後衛さんにも喜んでもらえるかもw

ジョブスレには公式も発言しないしもはや完全に雑談と妄想のスレッドと化してますけど、その中からクリティカルな案が出るかもしれないですし負けずにいきましょう!

Torazo
07-16-2011, 01:24 AM
こんにちは。アポカリ持ちです。

ジョブ調整コンセプトってのが発表され、各ジョブに関するディスカッションは各ジョブスレッドで~と言われたのでこちらを見に来ました。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11484-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCXI%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88?p=145072#post145072

どう思いますかね、これ。「ジョブ調整例」の段階の発言ですけど、
・TPを得られなくなるかわりに、オートアタック性能が格段に上がるアビリティの追加

TP得られなくなるってのはあんまりじゃ…。

ついでに上にあるマジックアキュメンに関する修正案のレスを。
現状、インパクト(MP666)って隠し玉が足枷になって、上方修正は難しいと思います。
別にトワイライトプリスなんて着れなくてもいいと思うんですけどね…。

toyfuji
07-16-2011, 04:36 AM
個人的にはアブゾ系の効果アップと詠唱時間短縮&リキャスト短縮
みなさんおっしゃるとおり、ドレスパの使い勝手向上
受け流しスキルの上昇
もう精霊魔法に関しては手を付けなくていいですw アビセアだって使うことないしw
あとブラポンの通常アビ化は自分も賛成ですねー
ああ、対闇能力の向上も…

みんなの意見がいちいちうなずけてしまいます^^;

LikeAVLife
07-16-2011, 05:57 AM
・コンセプト

・突出した攻撃性能をハイリスクで引き出せるジョブ
一周して元に戻すってことですかね?吸収特化とはなんだったのか…
リスクに見合ってない。後衛がきつくなりすぎるて封印しないといけない。
とかは勘弁して欲しいですね~


・HP/MP以外のリスクを負う代わりに、高い性能を引き出せるアビリティなどの追加/調整をしていきます。
これもどんな感じのものになるのか心配です。攻撃が増えても命中減って結果意味無しとかだったら凄く嫌だし…
リスクが攻撃を殺さないものでお願いしたいです。


・ジョブ調整例

・TPを得られなくなるかわりに、オートアタック性能が格段に上がるアビリティの追加
事実上WSが撃てなくなるわけだからWSが使えなくない穴を完全に無くしさらにそれ以上のダメージが期待できるならいいですけど
結局WS撃てなくなるからよけいな事するより使わない方が良いねって言ういつものパターンだけは辞めてほしいですね。
TP調整で振り数気にしてやってきた人間からするとかなりTPが得られないのは悲しいです。。アポもちの人はさらに…


・被魔法ダメージが増加するかわりに、魔法のダメージ(属性ウェポンスキルを含む)が格段に上がるアビリティの追加
トワサイを手に入れてからはインファナルサイズを使うことが多くなったので属性WSが実用レベルのダメージでるようになるなら嬉しいですね!
ただ、精霊を使うことはなさそう…


正直、魔法の使い勝手の向上もしてほしいですね~攻撃が格段に良くなるのは当然歓迎ですけど!!
精霊はどうでもいいですが…暗黒魔法関連の使い勝手向上も是非お願いします!!



ウェポンスキル関連の調整
弱体魔法関連の調整
メリットポイント(ジョブ別の項目)の性能見直し
↑最後のコレは、当然プラスってことですよね?また、こっそり弱体はしないですよね?いつも、弱体調整におびえてしまってすみません…

RoidAndoh
07-17-2011, 12:41 AM
ディスカッションする(ネガる)ならここかなとおもったのでこちらに書き込み失礼します。


ジョブ調整コンセプトで特に、
「TPを得られなくなるかわりに、オートアタック性能が格段に上がるアビリティの追加」が気になりました。

「TPを得られない=与TPも全くない」というのをすぐに思いつきました。同じようなことを思いついた方が他のスレッドにもいらっしゃたようです。HNMに対して超モクシャのオートアタックで削りつつ、スタンやタックなどの暗黒魔法で被害を防ぐという役割ならアリかもしれません。WSが撃てないのではなくて得TPがないだけなので、タックで吸ったTPは使えるということならゲーム性が全くなくなるということもない・・・かも。

逆に「得TPを得られない=かわりに常時倍撃」とかの削り能力に特化したアビと思った方も多いようです。これは自分は使わないと思います。常時3倍撃でも使わないはず・・・もうゲームじゃないですよねそれ。

いづれにしても暗黒諸氏が要望したようなものは見られない感じですね。
ジョブスレッドって何なのでしょうか・・・w

ZakBalrahn
07-17-2011, 01:22 AM
「TPを得られない=与TPも全くない」というのをすぐに思いつきました。同じようなことを思いついた方が他のスレッドにもいらっしゃたようです。HNMに対して超モクシャのオートアタックで削りつつ、スタンやタックなどの暗黒魔法で被害を防ぐという役割ならアリかもしれません。WSが撃てないのではなくて得TPがないだけなので、タックで吸ったTPは使えるということならゲーム性が全くなくなるということもない・・・かも。

でもタックが、闇属性魔法であり、吸える上限がある以上、殴ってTP貯められない事に対する優位にはならない、という状況
も生じますよね。
某スペシャルジョブのリスクのなさに比べたら、それってどうなの?と思いますね。
せめて、耐性無視で暗黒魔法ぶち込める特性でも追加してくれないと。

RoidAndoh
07-17-2011, 11:14 PM
でもタックが、闇属性魔法であり、吸える上限がある以上、殴ってTP貯められない事に対する優位にはならない、という状況
も生じますよね。
某スペシャルジョブのリスクのなさに比べたら、それってどうなの?と思いますね。
せめて、耐性無視で暗黒魔法ぶち込める特性でも追加してくれないと。

ご指摘いただきありがとうございます!

自分が想定したのは、盾役が一人だけ殴っているようなNM・・・「○○さんは殴らないで!」に対するアンチテーゼ的な状況を想定してみました。某ジョブはたしかに強くバランスブレイカーだと思いますが、殴りに参加することで与TPを与えてしまう・・・アビセアのように回復ソースが潤沢にあれば気になりませんが、VWなどでは気になるケースが見られます。こういった場合盾役の削りと精霊魔法、召喚履行などMPリソースが必要な方法で削ってましたが、与TPが全くないとなれば暗黒が殴っていてもいいんじゃないかと思ったわけです。暗黒はデフォルトでスタンがありますし妨害役はできる方だと思います。



ただご指摘のように暗黒には改善すべき問題が多々あるというか・・・JA暗黒や暗黒魔法は耐性持ちのモンスターが多く、特に必要な場面ほど使えなかったり・・・スタンですら徐々に耐性がついていくことが普通になってきています。あと、WSを思うように撃てないアタッカー・・・これってジョブコンセプトを根底から覆す変更ですよね。せっかく作ったレリミシエンピでWSを制限されるって、気持ちがいいものではありません。そこも含めて開発はジョブスレを見ていないんだろうなと思っています。

「突出した攻撃性能をハイリスクで引き出せるジョブ」というコンセプトは自分のイメージに近いと思います。クラポンしたくて上げた口なので・・・30秒で1~2万ダメージを叩き出し、その一瞬のために死ぬかもしれない。そんな厨二心を擽るジョブに戻ってくれればいいかなと思っていたりします・・・w

(JA暗黒=実害、TPを得られない=制約 ですよね? 開発ってリスクの意味間違えてますよね・・・)

Humakt
07-18-2011, 05:52 AM
長文ごめんなさい!!

我々暗黒騎士はジョブコンセプトの「突出した攻撃性能をハイリスクで引き出せるジョブ」を
「突出した攻撃性能をハイリスク(&ハイリターン)で引き出せるジョブ」と解釈している方が殆どではないかと思いますが
開発が「突出した攻撃性能をハイリスク(&ローリターン)で引き出せるジョブ」であると規定していない保障がありません。実際の現状がこの通りですしね。ツッコミを避けるためにあえて"リターン"の部分をジョブコンセプトに記入していないのではないかと邪推してしまいます。

現状、クラクラ暗黒ブラポン1名と鎌暗黒ラスリゾブラポン1名の計2名が一体のエインヘリヤルNMを殴ると数秒で完全に耐性が付いてしまい、まだ暗黒の効果中だというのに暗黒によるダメージが発生せずただ自らのHPを減らすだけという事があります。
それを踏まえると時間制限コンテンツでは「ボス討伐戦のために暗黒騎士を二人導入する」というのが全くの無駄であり一人でも
戦士を増やした方がいいのではないか…という状況になっています。それを踏まえて、我々のJA暗黒は現在ハイリスク&ローリターンであると捉えております。

戦士のバーサクの場合、空蝉の術でデメリットである防御力の低下をカバーできるため然したる問題とはなり得ていません。
よって現状では殆どの場合において攻撃力の増加というメリット部分のみを享受できています。
JA暗黒の場合はHP減少という直接的なリスクが伴うため、リスクへの対価としてのメリット部分については
バーサクなどよりも高い効果が求められて然るべきであると思います。しかし現状ではJA暗黒に対する耐性や
過去に施されたアビリティ効果そのものの弱体によって暗黒騎士の魅力であるべきそのアビリティは貶められ汚されて
アビリティの使用自体を控えなければならない有様です。
雑魚に対してはHPを減少させてまで使うこともなく、全力を以って当たるべき強大なNMには耐性で役に立たない。
これでは我々暗黒騎士は開発に死ねと言われているようなものです。
果たしてJA暗黒の弱体化に正当性はあったのでしょうか?
私の知る限り、AV討伐にクラクラ暗黒ブラポンが用いられた事が弱体の引き金になったのではないかと思いますが、
絶対にAVを倒されたくないのであればAVというNM自体を抹消すればよかったのではないでしょうか?
作ったNMを倒されたくないという開発の下らない自尊心のために、「クラクラ暗黒ブラポン」といった様な一発芸でしか
活躍の機会を与えられていないジョブの唯一といってもいい楽しみを奪うなど言語道断です。
何処かで何方かが「暗黒騎士は瞬間的に強い爆弾のようなジョブである」と仰っているのを目にしてなるほどと納得しましたが、
現状では爆発もできない不発弾ではありませんか。
JA暗黒を弱体化しなければ確かに暗黒騎士を集めてAVを討伐する団体も増えたことでしょう。
しかし、それの何処が悪いのでしょうか?
アビセアでも効率的な面を突き詰めるとジョブ縛りが存在します。それはそれで問題ないのではないでしょうか?
暗黒騎士は瞬間的にNMを滅しうるコンテンツがあり、
戦士はアビセアで殆どの弱点を担当でき、
侍は黙想を駆使してオートアタックせずにWSでNMに追い込みをかける場があり、
竜騎士は(ごめんなさいよくわかってません)ソロに強い(竜さんごめんなさい)等と
それぞれに得意分野がある。それでいいのではないでしょうか?
他のジョブにはできないそのジョブ特有の個性を潰すというのなら、
最初からそのジョブを生み出さない方がよっぽど優しいです。

「TPを得られなくなるかわりに、オートアタック性能が格段に上がるアビリティの追加」
LikeAVLifeさんと同じ点を危惧しています。
過去の「潜在MP」同様の流れにならなければ嬉しいのですが。
スクエニ「"TPを得られなくなるかわりに以下略"導入予定」
暗黒騎士「WS撃てなくなってむしろ火力が低くなるじゃないか!むしろ弱体だからやめろ、マトモな強化おねがい。」
スクエニ「お前らがこちらの考えも理解せず怒るからやめる」
暗黒騎士「…(そもそもアビ仕様の詳細説明されていないのだから推測で判断してコメントするしかないでしょうに)」

暗黒騎士の今後の強化について
大体思いつくことは皆さんが殆ど述べられているんですよね。
このフォーラムでは開発に強く提示していく案を絞っていく必要があると感じます。
皆さんのイマジネーションの助けになればと思いますので昔の紙RPGの
軍神の入信者が得られる加護と制約から特に面白いと思われるものを抜粋します。

1.加護:選んだ〈カルト武器攻撃〉に+5%のボーナスが与えられる。
制約:1種類の非カルト武器の使用が禁止される。
2.加護:カルト関連技能の1つに+20%のボーナスが与えられる。
制約:毎週特定の曜日に黙ったままでいること(呪文の使用も禁止される)。
5.加護:特定の武器1つのAPが50%増しになる。
制約:嘘をついてはならない。
6.加護:特定の鎧の1部品のAPが50%増しになる。
制約:盾を使用してはならない。
7.加護:〈暗殺者感知〉の技能を[30+知覚分野修正値]%から始める事ができる。
制約:不意打ちに参加してはならない。
13.加護:特定の武器に祝福を受け、特定の生物に対して2倍のダメージを与えることができるようになる。
制約:治癒関連の魔道呪文を受け入れてはならない。
14.加護:特定の武器に祝福を受け、2倍のダメージを与えることができるようになる。
制約:魔術による治療を受け入れない。
15.加護:特定の武器に祝福を受け、特定の身体部位に命中した場合に2倍のダメージを与えることができるようになる。
制約:特定の身体部位に防具を付けてはならない。
21.加護:効果的成功と決定的成功の攻撃を除いて、いかなるダメージも無効化する。魔術によるダメージやアーマーを無視するダメージは通常通り効果を発揮する。
制約:いかなる傷も治らない。〈応急手当〉や治癒呪文によって出血を止めたり、無力化から回復したりすることはできるが、ダメージは残る。この加護は通常死を覚悟した最後の突撃の際に獲得する。

Loon
07-18-2011, 08:40 PM
暗黒魔法が闇属性じゃないといけないって決まってませんよね?
アブゾーストが水属性でもアブゾデックが氷属性でもアブゾバイトが風属性でもいいと思うんですが・・・

あと、いっそ暗黒を2hアビにしてブラポンを通常アビに・・・ってのはどうでしょう?最近ではドレインサンバもあるんですし、HP吸収が通常アビでも・・・

最後に妄想。FF12にあった「与ダメージMP回復」の特性が出来ればほしいです。

駄文失礼しました

Glatto
07-19-2011, 12:40 AM
今回、暗黒騎士の調整方針が発表されましたが。で、ここらで皆さんにアンケート。
Q:暗黒騎士の調整で「最も優先すべき」ことは、あなたは何であると思いますか?

ちなみに自分は「ja暗黒の強化」であると思ってます。「暗黒」騎士が暗黒使わなくてどうするかって思いますね・・・。
「暗黒」魔法は赤黒も使えるので除外ってことで(・_・;)

Bluenaut
07-19-2011, 01:47 AM
アポもちの人は反対かもですが自分も暗黒とブラポンの入れ替えには賛成です
ストルワートソウルで大分使いやすくなったとはいえ正直HPを犠牲に得るダメージとしては微妙なんですよね
今はエンピアリアンウェポンの影響で倍撃をよく目にしますがそれらと比べても見劣りしますし
なにより単体だとデスペレートブロウとの相性がどちらかといえば悪いですし
ならばいっそ気兼ねなく使えるブラポンの方を通常アビにすればドレスパとうまく使えばサポ忍縛りも無くせると思います

そしてそれに合わせてドレアスのリキャも1・2系とも30秒短縮してそれぞれ30・45秒にして頂きたいです
本来物理と魔法のハイブリッドなジョブであるので魔法ももっと前面に使いたいです
これはサポ侍時のペナルティとやはりサポ忍縛りからの脱却も考慮しています

アブゾはアディ・ゲイン系が登場した今相対的に価値がなくなっています
先ず吸収量を上げて頂き各アブゾに対応する付随する効果を付ける、具体的には
ゾースト=WS威力アップ デック=クリティカルダメアップ タック=インヒビットTP 等々
ステアップだけではわかりにくいので使って確実に意味の有る魔法に変えて頂きたいです
本来魔法はコストを払って対価を得るのにアブゾだけはあまりにも意味がなさすぎます

そして最後に魔法を駆使する以上オートリフレは必須かと思います
暗黒はナイトとは逆でMPを攻撃に転換していくジョブだと思います
しかしそれは黒のように精霊という直接的ではなく基本物理の底上げというのがあるべき姿ではないでしょうか
現状の暗はやっつけ感が酷すぎてジョブの形を成していません

edo
07-19-2011, 08:47 AM
今回、暗黒騎士の調整方針が発表されましたが。で、ここらで皆さんにアンケート。
Q:暗黒騎士の調整で「最も優先すべき」ことは、あなたは何であると思いますか?

ちなみに自分は「ja暗黒の強化」であると思ってます。「暗黒」騎士が暗黒使わなくてどうするかって思いますね・・・。
「暗黒」魔法は赤黒も使えるので除外ってことで(・_・;)

Glattoさんの質問の意図とはちょっとずれるかもしれませんが私の考える暗黒騎士・・・というよりジョブ調整で大事なことはそのジョブのジョブイメージや個性を大事にするって事ですね。
「〇〇いらないからもっと火力上げて最強アタッカーにしろ」「バ開発は火力以外の余計な物を付けんな、他ジョブからそれがあるから火力上げなくていいだろって言われるじゃねぇか」
みたいなジョブ個性より最強になることを優先する人にはあまりジョブバランスを語って欲しくないですね。

Scythe
07-19-2011, 12:07 PM
アビ暗黒は今の性能で十分満足ですね。
少しかたいなと思う敵にはHPを犠牲にして使う価値は十分あると思いますよ(メリポ次第でタゲもこないし便利)
ただアビ暗黒性能アップの装備は追加してほしいです。今って効果アップの頭も胴も基本使う意味がないですよね。
クラクラならまだ現役ですけど両手武器持つ場合は頭も胴も優秀な装備が増えて2%効果を上げるよりはつけない方が強かったりします。
ちなみに暗黒魔法はもう色々追加しなくていいと思ってます。
いまあるアブゾの調整、ドレアス、あとはスタン(スタン2は希望)を駆使して物理攻撃をするで十分です。
アブゾ調整さえしてくれれば満足でそれ以上魔法使って色々したいとも思いません。基本はアタッカーなので。
あと、オートリフレッシュも別になくてもいいかな。
頭胴脚首で3秒に5回復する手段を持ってるし魔法を中心に戦うジョブだとは思っていないので。

Mighty-K
07-19-2011, 12:19 PM
効果時間中、攻撃属性(斬/打/突)を変化させる暗黒魔法
効果時間中、WSにクリティカルヒット発生の機会を得る暗黒魔法
などいかがでしょうか

ZakBalrahn
07-19-2011, 04:57 PM
今回、暗黒騎士の調整方針が発表されましたが。で、ここらで皆さんにアンケート。
Q:暗黒騎士の調整で「最も優先すべき」ことは、あなたは何であると思いますか?

Ja暗黒もそうですけど、闇属性系アビ/魔法全般の使い勝手、ですね。

・暗黒魔法限定でキャスト/リキャストを短縮する特性。

・一定時間闇属性の攻撃を無効化、相手の闇属性耐性を無効化するアビリティ。

・一部HNMの完全闇耐性削除、あってもマックスで75%耐性位まで。

これくらいはほしい。

Glatto
07-20-2011, 01:58 AM
Glattoさんの質問の意図とはちょっとずれるかもしれませんが私の考える暗黒騎士・・・というよりジョブ調整で大事なことはそのジョブのジョブイメージや個性を大事にするって事ですね。

そうですね、イメージはすごく大切です。私が暗黒を推したのもコレでして。
どのジョブにも、ジョブ名の由来となる戦術やモノを主に扱って戦うので、そのジョブ名になったってのがあると思うんです。
が、今の我々を見るにです。暗黒さんってナニを主に扱って戦うと思うか?と聞かれて、「暗黒」をメインに使って戦います、と答えれる人が何人いますか?
暗黒やってない人に聞いてみれば、多分「鎌」って答えが返ってくると思います。多分、結構な割合で占めるんじゃないでしょうか?
いやまぁ、間違ってはいませんが、別に「鎌そのもの」なら、他に戦士さんや黒さんや獣さんも使えますよね?って話です。
「暗黒騎士」と名乗るからには「暗黒」をメインに使って戦うから、こんな名前がついたのだと私は思うんですよ。
実際に使いますし、強い技ではあるのですが、とても「戦闘のメイン」として扱えないのが現状です。これをどうにかしていただきたいものです。
味方の支援あって初めて全力発揮できる技なら、それに十二分に見合う効果がほしいものですね。

silverray
07-20-2011, 02:31 AM
今回、暗黒騎士の調整方針が発表されましたが。で、ここらで皆さんにアンケート。
Q:暗黒騎士の調整で「最も優先すべき」ことは、あなたは何であると思いますか?

僕としては、すでに持っている能力で実用性がない為に使われていない能力を、実用に耐える域まで上方修正するというものが最も優先すべき事だと思います。

何回も記載していますが、

アブゾ系
消費MPを半分に、吸収するステータスに関連した追加効果&時間による減衰なしに。

ドレッドスパイク
MP消費量半減とリキャスト1分にして、リフレ系の支援があれば回せるように。

マジックアキュメン
最終段階で25%にして3系精霊魔法を4発打ってTPが100を越えるように。

タクティカルパリィ
受け流しスキルをAにして格上戦闘でも受け流せるように。

純粋に戦闘能力を極めるため『黒魔法』を習得したというならば、通常の攻撃能力(通常殴り+アビ+WS)をMP&詠唱時間というコストを払う事によって、より伸ばす事が出来なければダメだと思います。
それが出来ないのならば、業を背負ってまで暗黒騎士になった意味が無いと思います。

あと、マジックアキュメンについて、インパクトがあるので修正が無理という意見がありますが、ヒュムでサポ後衛+MP装備でやっと1回撃てる魔法ではバランスは崩れないと思います。
それこそ、それだけのMPを消費するにはTP150くらい貯めさせろと・・・。

Mighty-K
07-20-2011, 03:12 AM
ラスリゾという成功例がありますし
同じように既存の能力の見直しをする案に大賛成です
アブゾやマジックアキュメンなどコンセプト自体はとても素晴らしいと思ってます

効果が渋すぎて全てをぶち壊してますが

マジックアキュメンも本当にそうですが
TP取得量の渋さも格別ですが
TP取得条件に関してもダメージ発生に拘る理由がないと思います
MPは有限な訳ですし
強化魔法、弱体魔法、攻撃魔法、回復魔法、青魔法、あらゆる魔法で消費MPの25%をTPに変換くらい(段階アップ極めたら40%くらい)
あっても罰は当たらない気がします
白赤青にも追加して後衛みんな頻繁にバンバンWSを撃てて何か問題があるんでしょうか

Coffee
07-21-2011, 12:00 AM
何となく気になった点があるのですが、受け流しスキルがいくら上がっても、受け流しは殆ど発動しなかったような?
受け流しスキルはLv75キャップの時に269になるくらい敵にしこたま殴られるヴァナライフでしたが、それこそ練習相手にならない敵でも殆ど発動しませんでした。
おそらく最初期の、発動したらダメージが無効になっていた頃の盾の発動確率と同じ位なのではないでしょうか?

まぁ、現状タクティカルパリーは本当に役に立たないオマケにしかなっていないので、修正を望むなら、発動確率よりも得TPの数値の方かと・・・

Bluenaut
07-21-2011, 08:51 PM
先日のパッチ来、またカンパやってて思いましたが
ボスみたいに殴った相手のTPを吸う特性ほしいですねえ
量は1とか2でいいので闇耐性ないなら格上にも毎回発動するレベルで
間接的なモクシャにもなるしそこまで強すぎもしないと思います

Mr-Popo
07-25-2011, 02:41 AM
失礼します。
魔法の追加なら、ぜひデジョンも!
戦闘が終わって用が済んだらデジョンを使ってその場をかっこよく立ち去りたくないですか?
暗黒騎士が走って帰るのはちょっと・・・ね。。
だって暗黒魔法使える暗黒騎士だもん!ってことで。。
私の勝手なイメージですが^^;
失礼しました。。

Glatto
07-25-2011, 07:05 AM
|ー゜)<・・・デジョンは暗黒魔法じゃなくて、強化魔法に類する魔法なんだなこれが・・・
つっこんでしまいました(`・ω・⊂三⊃

Mr-Popo
07-25-2011, 08:50 AM
!!
黒いから暗黒魔法かと 笑
失礼しました^^;;

Torazo
07-27-2011, 09:26 AM
こんにちは。アポカリ持ちです。



あと、マジックアキュメンについて、インパクトがあるので修正が無理という意見がありますが、ヒュムでサポ後衛+MP装備でやっと1回撃てる魔法ではバランスは崩れないと思います。
それこそ、それだけのMPを消費するにはTP150くらい貯めさせろと・・・。


多分、自分の発言かと思いますが、無理とは言っていません。
できれば発言内容は引用して、正確を喫して頂きたい。



ついでに上にあるマジックアキュメンに関する修正案のレスを。
現状、インパクト(MP666)って隠し玉が足枷になって、上方修正は難しいと思います。
別にトワイライトプリスなんて着れなくてもいいと思うんですけどね…。


自分もヒュムなので現状は理解しています。
他の装備可能ジョブと違い暗黒騎士は、咄嗟に着替えて1発!が無理なMP状況です。
予めMP増強装備(+ストアTP装備)に着替えて準備後、MPを回復させてよーやく一発打てるね、って程度です。
ちなみにサポは侍がベター。
いずれにせよ、BFでのオポ昏代わりですかね…。

ですが大きなTP獲得手段として現実にある以上、上方修正検討の際に引き合いに出されるのは確実かと思います。
まずこちらを撤廃しないと、上方修正は現実的ではないと自分は考えています。

普通の魔法でTP50くらい得られれば良いと思うんですけどね…。

silverray
07-27-2011, 10:12 PM
こんにちは。アポカリ持ちです。

多分、自分の発言かと思いますが、無理とは言っていません。
できれば発言内容は引用して、正確を喫して頂きたい。

自分もヒュムなので現状は理解しています。
他の装備可能ジョブと違い暗黒騎士は、咄嗟に着替えて1発!が無理なMP状況です。
予めMP増強装備(+ストアTP装備)に着替えて準備後、MPを回復させてよーやく一発打てるね、って程度です。
ちなみにサポは侍がベター。
いずれにせよ、BFでのオポ昏代わりですかね…。

ですが大きなTP獲得手段として現実にある以上、上方修正検討の際に引き合いに出されるのは確実かと思います。
まずこちらを撤廃しないと、上方修正は現実的ではないと自分は考えています。

普通の魔法でTP50くらい得られれば良いと思うんですけどね…。

こちらの不手際で不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
下書きの時は難しいって書いてたのに、いざ書く時に無理って書いてしまっていました。

TP獲得手段として問題になるとすると、メイン侍に対してだと思いますので、修正案としてこういうのはどうでしょう?

消費MPの25%分のTPを得られるという案はそのままで、
マジックアキュメン単体で獲得できるTPの上限を80にする。(ここからストアTPの修正を受ける。)

侍の黙想の場合、特定の装備をそろえる事で140~160のTPを得られるとのことですので、
暗黒も特定の装備限定でTPを大幅に貯める事が出来るけど、侍を超える事はないというレベルで落ち着くと思います。
サポ侍&ストアTP装備を集めても110を越えない位になると思いますので。

※現在装備をそろえるとストアTP無しで96位溜めれるらしいので、上限を99.9にというのもありかと思います。
サポ侍&ストアTPありの場合でも、これでも140を超えないと思います。

Torazo
07-28-2011, 05:48 PM
こんにちは、アポカリ持ちです。
別に不快には思ってないですよー。
大丈夫ですよー。

ちょっとマジックアキュメンにだけ拘るのもアレなんですが、ついでなんで現状について計算したのもをあげてみます。
検討する上で、正確な数値を知っておくのもいいでしょうし。
「~らしい」「~くらい」「~思う」という辺りを排除してみましょう。

お題は「暗黒騎士がインパクトを打った場合の得TPについて」です。

揃えるのはBLソルレット+2(マジックアキュメン+2.5%)、ストアTP+21装備&サポ、もちろんトワイライトプリスとMP増強装備。
#BLソルレット+2はメイン暗黒の方なら概ね取得していると考えていいかな?
#ストアTPについては、もう少し上げる装備があります

MP666*(0.100+0.025)=83.2(83.25の小数点第二位以下を切り捨て) マジックアキュメン分
83.2*1.21=100.6(100.672 同上) ストアTP分

といった感じに一撃でTP100を得られます。
ここまでは実際に試験した内容です。
以下はアイテムがあまり流通していないので未取得なため、机上試算となります。

オネイロスロープ(ストアTP+2 マジックアキュメン+2%)を装備して似たような事をやってみます。
#「現在装備をそろえると」と仰ってるのは多分これの事でしょう

装備状況はBLソルレット+2、オネイロスロープ、トワイライトプリスとMP増強装備。

MP666*(0.100+0.025+0.020)=96.5(96.57)
96.5*1.02=98.4(98.43)

これをTP100に修正するには、他にストアTP+2の装備で済むようです。
別途ストアTP装備を加えてやると、120前後のTPを得られる計算になります。

現状、いま既にこうなんですよ。
既に断っているように、実戦に投入する手段としてはレアケースではあるにしても、です。
#マジックアキュメンだけの得TPを80までにすると、下方修正になりますね…

ちなみに自分が
>普通の魔法でTP50くらい得られれば良いと思うんですけどね…。

と言ったのは、現状「無条件に」使用できる最上位精霊魔法(ファイアIII MP113 6秒)を唱えている間に
可能な振り数より多めのTPが貯まれば良いかな…、くらいの目安でしかありません。
と、突然適当な発言なのもアレですが(笑)。
インパクトは詠唱時間が12秒とアホ長いので、妥当と言えば妥当かも。

というワケで、現状確認でした~。お目汚し失礼。

HPNOTIQ
07-28-2011, 10:39 PM
インパクトの使用方法として
 ストアTPで 1,2発分の振りTPを得るより
 魔命、スキルをブーストして レジストされない様にした方が ステダウン効果でPTに貢献出来ると思う。
  撃った後 近寄った際にWS撃つまでに1発は殴るし。

アキュメンのTP獲得はもう少し有っても良いと思います。

Torazo
07-29-2011, 08:23 PM
こんにちは、アポカリ持ちです。
結局何を言いたかったのか、自己弁護的に補足を。

極々一般的な基準(例:ファイアIII)だけを見て良い提案を考えても、
現状あるレアケース(インパクト)に当てはめるとおかしな値になるので却下、となってしまっては只の妄想語りに終わってしまいますよね。
そいつは流石に勿体ないので、

1.レアケースを含めた包括的な提案を考える
2.レアケースは削除してもらう前提で提案を考える

のどちらかになると思います。
マジックアキュメンは暗黒だけの特性ではない事もあり、1が順当かなと自分は考えます。

以前にも書きましたが、プリス着れなくても別にいいけど…とも思っているのも事実です。
魔攻/魔命がないので十分な威力を引き出すのは難しいですよね。
TPを得るために唱えるってのも、本来の使い方じゃないですし。

余談ですが、やはり修正して欲しいのはja暗黒ですね。
ローリスクという緩和的修正がありましたが、正直そんなのいらなかった。
ハイリターンな設定にして欲しいです…。

Humakt
08-11-2011, 01:51 PM
*同一内容の投稿を他スレに跨って投稿させていただきました。
暗黒騎士改善案

追加アビリティ
各アビリティは使用前にメニューで任意の項目をON/OFF設定可能。

ギアス(Geass)
Lv50 効果2時間 再使用時間2時間 手動効果終了不可
短剣装備不可=攻撃力+5%上昇
片手剣装備不可=攻撃力+5%上昇
片手斧装備不可=攻撃力+5%上昇
両手斧装備不可=攻撃力+5%上昇
片手棍装備不可=攻撃力+5%上昇
両手剣装備不可=攻撃力+5%上昇
両手鎌装備不可=攻撃力+5%上昇
射撃武器装備不可=攻撃力+5%上昇
精霊魔法使用不可=各魔法スキル+20上昇
弱体魔法使用不可=各魔法スキル+20上昇
暗黒魔法使用不可=各魔法スキル+20上昇

ゲッシュ(Geis)
Lv50 効果2時間 再使用時間2時間 手動効果終了不可
被ケアル・リジェネ無効=通常攻撃及びWSが2倍撃
被レイズ無効=攻撃対象の蘇生魔法無効

カルマ(Karman)
Lv70 効果2時間 再使用時間2時間 手動効果終了不可
暗黒強化(耐性無効)=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
ダブルアタック獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
ストアTP獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
モクシャ獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
ファストキャスト獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
WSクリティカル化特性獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効

追加魔法

ウルフへジン(Ulfhedinn)
Lv80 MP200 詠唱3秒 再詠唱180秒 効果180秒 暗黒魔法 手動効果終了不可
使用時に1メリットポイントを消費する。
通常攻撃による被物理ダメージを無効化する。
クリティカルヒットによる被物理ダメージは通る。
メリットポイントを消費できなかった場合効果時間終了と共に死亡する。

ソウルブレード(Soul Blade)
Lv80 MP200 詠唱3秒 再詠唱180秒 効果180秒 暗黒魔法 手動効果終了不可
使用時に1メリットポイントを消費する。
通常攻撃及びWSが2倍撃となり、被ダメージが2倍となる。
メリットポイントを消費できなかった場合効果時間終了と共に死亡する。

現在、多数の方々が様々な改善・強化案を投稿されていますが、
プレイヤー側の暗黒騎士イメージが固まっていないせいか方向性も
未だ定まっておらず、せっかく投じられている貴重な意見もスレの進行と共に
忘れられていく有様です。
強化案を問うスレが複数に分かれている現状にも疑問を感じます。
よって以降は意見の妥当性を問う議論スレと
スクエニ側に提示する暗黒騎士の改善・強化案まとめスレに
分けてみてはいかがでしょうか。
このままでは開発に舐められて暗黒騎士の存在自体を侮辱するような
お茶を濁す程度の修正しかこないかもしれません。
暗黒騎士プレイヤー側での内部分裂を終息させ、
皆さんの意見を一つにまとめるべき時期であると思います。

尚、大多数の暗黒騎士諸兄がハイリスク・ハイリターンのイメージに
納得されておられると思いますが、中には
「い、いやだ!こんなきついリスク背負いたくない!」といった方も
いらっしゃるのではないかと思います。
暗黒騎士はリスクありきでのジョブですから納得頂けない方は
ノーリスク且つよりマイルドな戦士に移られたほうがよろしいかと思われます。

これを目にした開発の方、上記の案を戦士に流用されませんようお願い申し上げます。
これはあくまで暗黒騎士のための案です。

purro
08-15-2011, 05:52 PM
暗黒騎士にこんなアビがほしいと思い書き込ませていただきました 長文すみません

アビリティ暗黒に似た感じですが
仮名で暗黒剣とでも
HPとMPを固定値で消費して、消費した分の数倍のダメを前方範囲で敵にあたえる(暗黒耐性でレジあり) 
リキャ無し HP,MPが無くなるまで連続使用可
端数のHPMPはあるだけ消費してその各倍撃に、その後戦闘不能
敵に追加効果で現在かかっている強化の消去、最大3分間(レジあり)TPがたまらなくなる、回復できなくなる スリップダメ

リスクとしてはHPMPの消費、
HPが無くなった場合戦闘不能
現在かかっている強化魔法の効果切
5分間:超スロウ、一切の回復行(レイズも)、強化魔法をを受け付けない、TPがたまらない(吸収による回復は可)






LV40暗黒剣Ⅰ  HP300 MP150 消費の等倍ダメ450
LV60暗黒剣II HP500 MP250 消費の2倍ダメ1500
LV80暗黒剣Ⅲ HP1000 MP500 消費の3倍ダメ3000
LV99暗黒剣IV HP1500 MP750 消費の4倍ダメ9000

とこんな感じのアビがあったら面白いいかなと

Galsim
08-17-2011, 02:52 AM
*同一内容の投稿を他スレに跨って投稿させていただきました。
暗黒騎士改善案

追加アビリティ
各アビリティは使用前にメニューで任意の項目をON/OFF設定可能。

ギアス(Geass)
Lv50 効果2時間 再使用時間2時間 手動効果終了不可
短剣装備不可=攻撃力+5%上昇
片手剣装備不可=攻撃力+5%上昇
片手斧装備不可=攻撃力+5%上昇
両手斧装備不可=攻撃力+5%上昇
片手棍装備不可=攻撃力+5%上昇
両手剣装備不可=攻撃力+5%上昇
両手鎌装備不可=攻撃力+5%上昇
射撃武器装備不可=攻撃力+5%上昇
精霊魔法使用不可=各魔法スキル+20上昇
弱体魔法使用不可=各魔法スキル+20上昇
暗黒魔法使用不可=各魔法スキル+20上昇

ゲッシュ(Geis)
Lv50 効果2時間 再使用時間2時間 手動効果終了不可
被ケアル・リジェネ無効=通常攻撃及びWSが2倍撃
被レイズ無効=攻撃対象の蘇生魔法無効

カルマ(Karman)
Lv70 効果2時間 再使用時間2時間 手動効果終了不可
暗黒強化(耐性無効)=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
ダブルアタック獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
ストアTP獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
モクシャ獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
ファストキャスト獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効
WSクリティカル化特性獲得=死亡時の経験値ロスト+100%及びレイズによる還元無効

追加魔法

ウルフへジン(Ulfhedinn)
Lv80 MP200 詠唱3秒 再詠唱180秒 効果180秒 暗黒魔法 手動効果終了不可
使用時に1メリットポイントを消費する。
通常攻撃による被物理ダメージを無効化する。
クリティカルヒットによる被物理ダメージは通る。
メリットポイントを消費できなかった場合効果時間終了と共に死亡する。

ソウルブレード(Soul Blade)
Lv80 MP200 詠唱3秒 再詠唱180秒 効果180秒 暗黒魔法 手動効果終了不可
使用時に1メリットポイントを消費する。
通常攻撃及びWSが2倍撃となり、被ダメージが2倍となる。
メリットポイントを消費できなかった場合効果時間終了と共に死亡する。

現在、多数の方々が様々な改善・強化案を投稿されていますが、
プレイヤー側の暗黒騎士イメージが固まっていないせいか方向性も
未だ定まっておらず、せっかく投じられている貴重な意見もスレの進行と共に
忘れられていく有様です。
強化案を問うスレが複数に分かれている現状にも疑問を感じます。
よって以降は意見の妥当性を問う議論スレと
スクエニ側に提示する暗黒騎士の改善・強化案まとめスレに
分けてみてはいかがでしょうか。
このままでは開発に舐められて暗黒騎士の存在自体を侮辱するような
お茶を濁す程度の修正しかこないかもしれません。
暗黒騎士プレイヤー側での内部分裂を終息させ、
皆さんの意見を一つにまとめるべき時期であると思います。

尚、大多数の暗黒騎士諸兄がハイリスク・ハイリターンのイメージに
納得されておられると思いますが、中には
「い、いやだ!こんなきついリスク背負いたくない!」といった方も
いらっしゃるのではないかと思います。
暗黒騎士はリスクありきでのジョブですから納得頂けない方は
ノーリスク且つよりマイルドな戦士に移られたほうがよろしいかと思われます。

これを目にした開発の方、上記の案を戦士に流用されませんようお願い申し上げます。
これはあくまで暗黒騎士のための案です。

これはひどい(´・ω・`)

Coffee
08-17-2011, 09:15 AM
何がどうひどいのかきちんと書きましょう

RainAstria
08-17-2011, 11:43 AM
恐らく、リスクが大きいわりに、性能が「うーん」って思えるからではないでしょうかね、この能力なら戦士はまずいらない とLSメンの戦士は言ってましたし
使うたびに、何らかのリスククリアしないと死んでしまったり、レイズが入らなかったりと、コンテンツ別に死んだら本当の役立たずになりかねないと思えましたし、現状他ジョブに対しての戦力差は突き詰めていけば体感そんな差を感じないと私は思っています。

ならば、与TP0で攻撃力20%ダウンした状態で、TPは取得可能な通常強化を希望したいなーと思ったりしてますし・・・

逆に与TP倍で1.3倍撃、WSにものるTP取得可能アビとかのがリスクにあわせたリターン見込めそうかな思ってみたりしてます。

Humaktさんの意見を否定するわけではないですし、こんなに真剣に考えてる人もいるんだなと思います。
ハイリスクハイリターンジョブというコンセプトを掲げられてしまったわけですし、リスクとリターンを考える上での案件を考慮された結果だと思います。

私個人としては、ハイリスク ハイリターン関係は蘇生 回復 死亡等、には関与しないほうが良いと思いますといった感じですかね、メリポは余ってますし使える部分は多々あるとは思いますが、復活云々、回復云々にかかわる等は、PTプレイをする中では不要と感じました。

暗黒耐性等もそうですが、どの状況下でクラクラ暗ポンが今の、アポカリ カラド リデンより上にいけるかの方が、若干なぞであります
リベレーターは見たこと無いのでなんともいえませんが、通常倍撃等やD値の高さ、wsの威力等考慮したら、もはやクラクラじゃ特殊な速攻戦闘でも大して戦果上げれない気がします

攻撃力を特化していれば、硬い!って言われてる相手、物理カット50%とかデフォで付いてない限り、200前後の通常ダメージ、倍撃で400、wsなら1800前後はヴォイドなども、通しても出せているように思います。

追記。。。クラクラをかりて、暗ポンでやった場合、耐性があるがために、もとのD値がしょぼい分ダメージの伸びは最初の10秒も満たない時間で完全な耐性化してる感じがしました。多段がゆえにHPがカカッとレッドゾーンですし、正直もう使い物にならないといって過言ではないきがします。

      TP貯めるようにしても0ダメージ連射でアビセアのクリティカル狙い以外で使い道は無いように思います。。。(´・ω・`)蛇足で申し訳ない・・・

Coffee
08-17-2011, 11:56 AM
確かにリスクとしては高い部類に見えるかもしれませんが、全て常時発動させなければいけないアビと言うわけではないでしょう
サポ忍が主流の今となってはリスクが低いものばかりですし、経験値やメリットポイントも余り気味と言う現状を見れば大したリスクではないと思います
また、レイズが入らないわけではなく、経験値ロストが2倍であり、レイズによって還元される経験値も無し。こういう書き方ならわかりやすいでしょうか

Arcelf
09-08-2011, 12:09 PM
尚、大多数の暗黒騎士諸兄がハイリスク・ハイリターンのイメージに
納得されておられると思いますが、中には
「い、いやだ!こんなきついリスク背負いたくない!」といった方も
いらっしゃるのではないかと思います。
暗黒騎士はリスクありきでのジョブですから納得頂けない方は
ノーリスク且つよりマイルドな戦士に移られたほうがよろしいかと思われます。

僕は上記のこの一文は必要だったのかな? と思います。
何をリスクと感じ、またどの程度のことをハイリスクととるかは人それぞれです。
極端な例を挙げると、レリミシエンピ、エクレア装備品が壊れてゴミになるというのも、ハイリスクです。
もちろんこんなハイリスク誰も認められないでしょうし、認めたくないでしょう。非常に嫌です。
キャラクターの成長を単にレベルアップに限らずアイテムの取得といった点も含めて考えれば、
苦労して成長させたものが失われるというのは、とんでもないリスクだと思います。
しかし現在のヴァナの環境を鑑みるに、確かに経験値やメリポは余り気味だと思います。
失われても、またすぐに稼げるからいいではないかという方が多いでしょう。

僕自身もメリポは余り気味で経験値もカンストして久しく、ここらにリスクを求めるのも…と考えた事があります。
ですがだからと言って… 都合で乱獲PTに参加できず、ヴァラーやカンパニエといったコンテンツで
一人でもコツコツ経験値を稼いでいる暗黒騎士の方がいないとも限りません。
そんな方に、これはハイリスクとは言わないとか、戦士にジョブチェンジすればいいとは言えません。
ましてや貴方のプレイスタイルは非効率的だから辞めたほうがいいとも言えません。
多数を重く見るあまりに少数をないがしろにすることは、避けた方がいいのでは?
と、このように思い至り、キャラクターの成長に関わる部分にリスクを求めるのは自ら却下しました。

また、暗黒騎士のイメージというものが個々で違うのも、特に問題とは思いません。
近接攻撃もできて魔法も使えてと、有用かどうかはともかく可能なことが多いジョブです。
魔法をもっと使いたいという意見もあれば、もっと殴りたいという意見もあるし、様々な意見が出てくるジョブで、
プレイヤー側のイメージも当然他ジョブより幅広くなってしまうはずです。
大本で共通していると言えるのは、アタッカーでありたいということではないでしょうか。
そんなジョブでイメージも定まってないからこそ、開発の方が目を留めるような案や意見が出てくるのだろうし、
それらが他のジョブに流用されてしまうのも、まぁ仕方ないことなのかなと。
踊り子のサンバを見たときや、青魔さんにスタン役を取って代わられたときは、それはもう暴れたものですけれど。

両手剣に関することならともかく、僕はどちらかといえば滅多に主催もしない待ちタイプの人間なので、
案の是非は別として、Humaktさんのように真剣に考え、積極的に行動される方は素直に尊敬します。

RoidAndoh
09-18-2011, 11:18 PM
#454の奴は、暗黒を騙った戦士のような気がする・・・
最後の2行がそれとなく怪しい

まあすべて思い通りにはいかないですよ、何事もw

Daima
09-22-2011, 05:52 PM
暗黒は好きだけど、使い勝手が・・・ということで、他のジョブのことは一切無視して
暗黒の強化についてこんなのがあったら面白いかなというのを考えました。
■暗黒をPTに入れたくなるような、アビ、魔法を追加
 ・敵の良・不良効果(ステータス)を根こそぎ吸い取る暗黒魔法。
  もちろん暗黒魔法スキルによってレジあり。
 ・味方のバッドステータスを吸収し、攻撃力に上乗せする暗黒魔法orアビ。(アラにも適用)
  通常攻撃力 × 味方から吸い取ったバッドスタータス(毒、麻痺、暗闇・・)の種類数
  攻撃時に、吸い取ったバッドステータスを1種類ずつ付加して攻撃。
  付加したバッドステータスは、なくなる。(たとえば、毒、麻痺の2種類を吸収していたら、2回攻撃で効果が終了する)
  攻撃時に付加したバッドステータスの強度や効果時間は、味方から吸収した数によって変動する。
 ・味方の良ステータスを根こそぎ吸収し、暗黒騎士を強化。(暗黒盾を可能にする)
  たとえば、味方のプロテスを5人分吸収するとプロテス5に相当。
  味方のTPやMP、蝉、レイズ、などなど根こそぎ吸収
  但し、味方のスキルにより吸収できるステータス数、量が変化
 ※これが実現したら、暗黒をPTに入れたくなくなるかな^^; でも気分爽快だろうなぁ。
 ・味方のバットステータスを吸収し、自身を強化する魔法。
  たとえば、スロウを吸収したら自身にヘイスト効果が付加する。麻痺の場合は、麻痺耐性向上。
  ディアなら防御力アップみたいな感じ。
 ・瞬時に敵の間合いに出入りするアビ
 ・敵の魔法を吸収し、攻撃力または、魔法に上乗せする魔法。(PT全体に効果)
  敵が魔法を唱える前に詠唱しておく。敵が味方にファイアを唱えた場合、ファイアを吸収する。
  吸収率は、暗黒魔法スキルによって変化。
  吸収後、敵に攻撃した場合、吸収した量の水属性(相反する属性)ダメージを付加する。
  敵にウォータを唱えた場合、吸収した量を上乗せする。
 ・呪い、衰弱を与えるアビ

あとは、暗黒に限ったことではないけど、試練で決まったパターンで武器や装備を強化するのではなく
印章やクリなどを使ってメリポみたいに自由にグラや能力をカスタマイズできるようにして欲しい。
愛着のある装備を自分だけの装備を作りたいですねぇ。そうすれば両手剣好きな人は、両手剣を
自分好みにカスタマイズしていけばいいわけだし。長い間使い続けると、妖力、魔力が付いたり、
人間化して一緒に戦ってくれたりするのも面白いかも。もうFFの世界じゃないか^^;

いずれにせよ、暗黒を禍々しく、かつ全ジョブ最強のジョブにして欲しいですね。
ソロでもPTでも今まで以上に楽しくFFをプレイしたいです。
以上

  

saza
09-23-2011, 03:27 AM
自分にかかった悪いステータスを敵になすりつける発想は面白いですな。
魔法だと静寂になると使えないから、アビか新WSで実装されると使えそうですな。

新鎌WS案
ディアボリクトレード(名前適当)/4回攻撃、TPクリティカル修正・追加効果:自身の弱体ステータス
をすべて敵に付与する。
なんてどうでしょう。

Glatto
11-05-2011, 06:43 AM
なんとなく思いついたドレインIIIとアブゾタックII。両方共にレジの概念あり。
ドレインIII・・・消費40MP、闇属性ダメージ、敵にスリップ、自信にリジェネの効果。フルで総ダメージ600、スリップ&リジェネ量10HP/3s、詠唱4秒、リキャスト3分。
スリップが入るので、スリプルで寝かせれなくなるけど、今はブレイクあるので問題なし。スリップダメージはバイオ・ポイズンと別枠扱い、ソロ能力向上になるかも。
アブゾタックII・・・消費30MP、敵に悪疫、自信にはリゲイン。フルで100TP、悪疫&リゲイン量は5TP/3s、詠唱2秒、リキャスト3分。
魔法版黙想ですな。侍から文句出るかな?実装されれば、発狂タイムを封じることも可能かもしれない(発動が早い技なら)かも。アブゾタックIと違って敵のTPによって吸収量が違うという点が適用されないのがミソ。
ブレイクで石化させつつ、バイオ・ポイズン・ドレインIIIで削りつつ、アブゾタックIIでTPを文字通り根こぞぎ奪い取り、たまったらWSドーン!て謀殺戦術も可能になります。暗黒らしい戦い方ではないかもですが。
どうやろうか、同志諸君(゜Д゜)

Amala
11-05-2011, 03:47 PM
某電撃のゲーム雑誌を見ていて思ったんだが、ちょうどFF零式の記事が載っていてだな。
その中で暗黒騎士的な鎌持ったキャラのところに「敵を倒すと怨念を吸収して攻撃力が上がる」ただしダメージを食らうと吸収した分が減少する、「ダークネビュラ 吸収した怨念を使い直線上の敵を攻撃する」などの技があって、これをそのままFF11の暗黒騎士に応用できんかな・・・?
アクションゲームじゃないから常に敵の攻撃を避けながら攻撃して敵を倒すってのは無理だから、最大20%で敵を倒すとしばらく攻撃力がアップする特性とか、魔法でとどめを刺すと魔法攻撃力がしばらくアップした状態になるとかできないかな?


他のスレにもまったく同じこと書いてるけど、こっちのほうが見ている人多そうなので一応こっちにも貼っておこうかと。
ちなみに、特性ではなくアビにしたら?という意見も頂いてます(´・ω・`)

Twohand
11-23-2011, 09:17 AM
スピンとかスピンとかスピンとか、モンクの蹴撃みたなジョブ特性欲しい

※スピンスラッシュのモーションの追撃特性欲しいって意味です(鎌も剣も振りまわすのは気持良い)


あと二刀流のアップとか考えたらラスリゾ来ましたけど、むしろラスリゾに来たらダメだべ

普通に得意武器にはジョブ特性で早くするものあってもいいかと・・二刀流と差は

開く一方というか・・もう永遠に追いつけないですねw

竜には槍を、暗黒には鎌・剣を・・というように特性でアップするもの追加して欲しいですね

ラスリゾきて暗黒えーのーってなってますが、まぁ私もメリポは振ってたので嬉しかったけど

メリポって誰しもそれを振るわけでもなく、また、誰しも振らないといけないというのはどうだろう



これは解決する問題じゃないかもですが、得意武器にはスキルに応じたモクシャは欲しいですね

これ来たとしても殴っちゃダメな相手には多分殴れないんだろうけど


※ウッコみたいなWSの一撃大ダメージって来るなら暗黒やろ・・w

フレ言ってたけど、攻撃属性変えられるアビも来るなら竜やろ・・w

だから開発は戦士ラブとか言われるんでしょうね・・

vaaan
11-25-2011, 02:19 AM
現状の暗黒の改善と要望を希望するならば

僕はよく暗黒でヴォイドウォッチNMのメインとサブ盾をするのですが
最近のNMは攻撃が範囲扱いばっかりなのでドレスパが完全に息をしてないです。(攻撃が単発系のNMは何故か闇耐性がクソ高いのばかり
せっかく暗黒のアドバンテージであるドレスパをもっと有効に使えたら嬉しいので通常攻撃の範囲扱いに対しては改善してほしいですね・・・

近距離で戦い続ける場合は高すぎるダメージに対してドレスパも機能しないとなると他の前衛にも言えることですが最低限の自衛能力が欲しいです
ブラポンの使い勝手をよくするとかリキャ共有でドレスパと併用できないエンドレイン的なものだとか欲しいですね


逆に遠距離で弱点などを狙って戦う場合はドレインなどがあるので現状不満はないですが
そもそもダメージ自体を食らう機会が少ないので任意でHPを消費して遠距離からダメージを与えられる手段も欲しいです。
昔のja暗黒の用な仕様でHPの割合を魔法Dに加算するアビだとか、ja暗黒中にのみHPを消費して詠唱できる魔法やアビなどあれば
もっと距離に応じたテクニカルな立ち回りが出来るのではないでしょうか?



ja暗黒にも色々なバリエーションがあってもいいと思うんです(´・ω・`)

Zefie
12-03-2011, 10:03 AM
開発様、お疲れ様です
ステータスアイコンについてのお願いです。

現在、以下の4つが同じステータスアイコンとなっております。↓
暗黒、ラストリゾート、エンダーク、レッドデリリアム(攻撃UP時)
PTなどだとこれに加え、薬の効果、八双、etcが加わり、
どれが切れているのか、とてもわかり辛い状況となっております。
提案:個別にアイコン作っていただけませんか?
ラスリゾ、暗黒、レッドデリリアム、どれかひとつでも改善になります。
ぜひとも検討、よろしくお願い致します。

Coffee
12-04-2011, 06:00 PM
それらのアビのリキャストマクロ作ればわかるのでは

mack
12-05-2011, 05:54 AM
マクロ押すよりアイコンのが使いやすいでしょ どう考えても

Twohand
12-06-2011, 08:04 PM
ひとまずドレインアスピルの詠唱時間とリキャスト時間短くして欲しい

魔法全体的に早くしてほしいけど・・・まずはこの二種類だけでも

回転早くして欲しいのよね、ただでさえ手数強スロウなんだから

Zefie
12-08-2011, 01:45 AM
開発様、お疲れ様です。
暗黒99で最後のアビの提案です。

無影大王討伐のスポーンシャドウのようなアビを実装できませんでしょうか?
そのままだともちろん強すぎるので、分身した3体はどれも本体ような設定で、
効果時間内は常にトリプルアタック、その代わり受けるダメージも3倍、その間使う魔法も消費MPなども3倍、etc
無影大王討伐はすごく好きなBCだったし、暗黒のリスクを負いながら大ダメージというコンセプトにも合うと思います。
ぜひぜひ検討をよろしくお願いします!!

AIR-ONE
12-11-2011, 05:23 PM
 暗黒=HPの10%を攻撃力に「変換」
 レッドデリリアム=被ダメージを攻撃力に「変換」
 エントロピー(暗専用じゃナイケドネ)=与ダメージの一部をMPに「変換」

 つまり我々のコンセプトは「吸収」ではなく、「変換」だったのか・・・・!

kamiwataru
12-29-2011, 03:27 AM
さてかなーーーーーり興味が無くなってきてたんだけど
なんとなくそーいう気分になったので言ってみる

レッドデリリアムはいつ実装されるんですかね?

今、すごーく意見が出てないのは満足してるからじゃなくて
あれだけ実装前に反対されておきながらよく分からん調整だけつけて(受付時間延長)
そのままGOサインだした余りの馬鹿さに言葉が出てなかっただけですから

弱いから強くしてくれ、って言ってるんじゃないぞ、それならまだマシだったんだが
使い道が無いから早く実装しろ、って言ってるんだ
前に散々言ったが使い勝手という言葉があって、それが究極的に悪いのが今のレッドデリリアム
狙って発動出来ないアビなぞ無いのと同じ、で三回目「実装はまだ?」

話は変わるけどアトリとかエントロピー等は個人的には意外と高評価
魔法をダメージソースにという考えがそもそも無いので、補助として使っていく分には
ソロ用としてかなり完成されてきてる印象、エントロピーでMPもほぼ無尽蔵
今後スフィア効果を魔法で発動なんか出来ればPTでも面白い立ち回りが出来るかも

レリック+2でディアボリクアイの効果時間が180秒から185秒になってたのは
まあ、他のスレで叩いてもらえばいいので詳しくは言及しないとして

つうわけで、もうすぐ年明けるしあれだ
いい加減仕事しろ

vaaan
01-13-2012, 07:48 AM
レッデリの仕様についてですが、確かに現状はすごく使いにくいアビだとは思います。
しかし上手に効果が発動した場合などはVWの最終ステNMなどにもレゾで4000-5000ダメージを与えれますし、最大で7400程のダメージも確認しました。
これにボレアリスなどのWSダメアップなどが重なると10000越えのダメージも拝めそうですね。


蓄積型などにして任意でこれが発動できるとなると紛れもないエースアタッカーでしょう

ポーションがあって狭者中などであればあえて魔法を食らったりして発動させていますが、PTの理解や協力など性能を発揮するのは難しいですね。
ですがそれを補うほどの瞬発力と火力があると思います。

僕が思うに開発的には敵が強ければ強いほどこちらの火力が上昇するという設計にしたかったのでしょうが、次の1撃のみというのは正直使いづらいですねw

個人的な案としては

・蓄積型にしてリキャを増大
任意で発動できるのは非常に使いやすいですしラッシュをかけやすいですよね、ですが暗黒複数で示し合わせて発動したときはどんなNMでも瞬殺できるほどの火力があるので難しそうですかね。

・リキャそのままで発動中は以前より強いダメージを負った時にその度効果を上書きしていく。
こちらの場合は雑魚には雑魚、強敵には強敵相応のリスクリターンが得られると思います。
常に前に立ち続ける必要がありますし引き際などの駆け引きも生まれてそれらしいと思います。


強力なアビなので調整は難しいでしょうがせっかく貰った新アビなのでもう少し使い勝手をよくしてほしいです。゜(゜^o^゜)゜。

Glatto
03-01-2012, 08:19 PM
いま別スレで「暗黒騎士が強すぎる!」て話題がアツいんですね。
全鯖の同志の皆、ぶっちゃけどう思います?今の我々メイン暗の現状、そして今のジョブとしての性能、その他諸々。
正直に言うなら、ようやっと輝けたんだがら、今まで不遇だった分ちっとくらいハメ外したってもいーじゃない(´・ω・`)
と思うし、当然弱体されたくもないです。当たり前ですよね、誰だって弱体なぞ望むわけがない。
が、他人の庭の芝生は青く見えるだけと言えども、目にとまるのもまた事実。
私は楽鯖しか知りませんが、他鯖の暗黒騎士の扱いと言いますか、皆さんの身の状況について、見聞を広めたく思ってお話を聞かせていただければと思います。

Amala
03-02-2012, 01:01 AM
いま別スレで「暗黒騎士が強すぎる!」て話題がアツいんですね。
全鯖の同志の皆、ぶっちゃけどう思います?今の我々メイン暗の現状、そして今のジョブとしての性能、その他諸々。
正直に言うなら、ようやっと輝けたんだがら、今まで不遇だった分ちっとくらいハメ外したってもいーじゃない(´・ω・`)
と思うし、当然弱体されたくもないです。当たり前ですよね、誰だって弱体なぞ望むわけがない。
が、他人の庭の芝生は青く見えるだけと言えども、目にとまるのもまた事実。
私は楽鯖しか知りませんが、他鯖の暗黒騎士の扱いと言いますか、皆さんの身の状況について、見聞を広めたく思ってお話を聞かせていただければと思います。

ヴァル鯖ですが、たしかに最近暗黒見かける機械増えたな~とは感じますがその多くがウッコビクスマ弱体されたし、ここは人気のあるレゾでもやるか~って感じですかな・・・。ぶっちゃけ、VWもアビセアでヒャッハーも興味無くなってきたしw
VWで暗黒募集聞いたのは一回だけだな。。。。たしか、その時は暗募集です!ただしトワ鎌持ってる人だけ1名募集です!あとは戦忍などはまだまだ募集してますよ~^^ってのをな・・・。
(*´∀`*)正直ブチ切れそうになった☆彡
個人的にはwsで大ダメージもダブルアタック装備充実させるのも飽きて、今はオートアタックの削りにロマンを求めるようになったよ・・・。最近ハマってるロマンはトアクリ300%で打ってエンピリアンのコンビネーション+カラドのアフターマスでクリティカル無しの1000超えダメージ出してにやぁ~っとすること。
これがなかなか出ないんですけどねw数千回オートアタックして極稀に「おっ?」てするくらいw
少年期青年期とハッちゃけて熟年期に入って他人と競うことに飽きたというか、どっちが強くてもええわいって感じ。
まぁ、問答無用に弱体されろと言われてたら切れますどねw

OO_Dirna
03-02-2012, 01:10 AM
他人の庭の芝生は青く見えるだけと言えども、目にとまるのもまた事実。
私は楽鯖しか知りませんが、他鯖の暗黒騎士の扱いと言いますか、皆さんの身の状況について、見聞を広めたく思ってお話を聞かせていただければと思います。

単発の前衛ジョブを保有する方で、
必然的にライバル視となる相手ジョブが、不釣り合いにも高い水準で胡坐をかいている有様を目の当たりにして
極端なリベラル派となってしまっていた反面、
自身の保有するジョブがいざ逆転となる立場に立たされると
突如として保守にまわってしまっているというご都合主義が見え隠れして
対立に余計な拍車をかけてしまっている構図です。

AとBという勢力が火花を散らしているのを尻目に
まんべんなくジョブを保有するCと、対立外にいる不人気ジョブ・比較的無関係者Dが苦虫を噛み潰している。
A~Dは互いに抑止力を持ち合わせていないので、
どう転んでも鎮火する可能性はゼロに等しい・・・スパイラルの根源。

この疲れる争いを鎮めるには、唯一歪みを操作できる開発様が
揺るぎのない将来展望の軸を示すしかないと思いますが
肝心の信頼性が損なわれているので、
この混沌は信頼性を取り戻すことが叶わない限りクリアされないと思います。

silverray
03-02-2012, 02:02 AM
強くなってるとは思いますが、暗黒ばかりがあふれている状態はみた事がないです。
いてもPT~アライアンスに1人位です。たまに遅れてきた人が着替える時間がないのでそのまま参加で2人になるくらいでしょうか。
やっぱり打たれ弱さが目立つので、2垢操作の人とかには向いていないのかもしれないです。

俺は暗黒するときは相方に白で出てもらってるのですが、とて3~4匹に絡まれた時とか寝かせレジられたりしてる間にTP技を食らうと、ケアルが間に合わずに一瞬で戦闘不能になったりします。
ラスリゾを切っていればもうちょっと耐えれると思うんだけど、そうすると戦闘能力が半減するし、現在のバランスで、やっとハイリスクハイリターンのジョブになっていると思います。
また、ラスリゾはデメリットが防御力-25%のみって言われていますけど、ヘイト上昇というデメリットも無視できないデメリットだと思います。

まあ、暗黒=魔法騎士のイメージで暗黒を始めた者としては、物理のバランスは今のままが一番良いと思いますので、戦闘中に魔法を使えるように調整してもらいたいです。

ginann
03-02-2012, 04:49 AM
試練鯖にて、五行・型紙シャウトに関しては言わずもがな、暗枠はありません。
エンピ作成者の素材集めでのお手伝い募集シャウトも、お手伝い報酬が五行素材だったりするので。これまた無い
野良VWでは、弱点要因として暗枠が1用意されている状態でしょうか。
アタッカーとしての暗黒限定募集シャウトは今のところ見たことはないですねぇ。足りない場合ほぼ、「アタッカー募集」かと
少なくとも私の見る限りではですが。

なんとなく、レゾルーションの最大ダメージの数字が一人歩きしているような感じがします。

それにドレスパもアンデットには無効。闇耐性・魔法耐性持ってる敵だとよくて被ダメ20%カットくらいでしょうか。
ソロのときは、レベル高めの楽コウモリですら、できるかぎり相手にしたくは無いですね。

後、VWで験者+勇者使っても通らない闇or魔法耐性持ちの3・5弱点がアブゾっぽかったときの冷や汗物といったら。。
ダークシール使えば大抵レジられることは無いですが、それでも5分アビ+8択は・・



以下個人的こだわり

Chocotto
03-02-2012, 06:28 AM
暗黒強すぎませんか?スレが見るに耐えない状況なので避難所的にこちらへ。
ウッコ、Vスマ、ブラッドレイジ、リストレントの弱体について、開発サイドはパワーインフレを理由に挙げていましたが、私はそれとは別に「アタッカー間の火力に序列を付けたかったのではないか?」と推察しています。
トレハンにも序列を付けたがってるくらいですし。
高ダメージを出すアビリティにリスクを伴うものが多い暗黒騎士を火力順位で一位にしたかったのではないでしょうか。
で、突出していた戦士とモンクを少し落とし、暗黒にレゾ、侍に照破を与えた。
竜は開発サイドでは支援アタッカーという位置付けなので火力面では、上記4ジョブより下、他のペットジョブの位置付けはどの辺りか分かりませんが、これまでの一連の調整を見ていると、現時点で暗黒騎士が高い火力を出しているのは開発の想定内だと思うのです。
VWが無敵薬使い放題の特殊環境なので、暗黒騎士が抱えているリスクとアビリティのピーキーさが目立たないだけで、暗黒騎士の火力は非常に危ういバランスの上に成り立っていますので、私は今の高火力は妥当だと考えています。

追記
03/03 指摘部分を訂正
ジャマー能力や自己回復などのジョブ能力全体を指している訳ではないということをご理解いただけたら幸いです。

Atrici
03-02-2012, 07:58 AM
ハイリスクな暗黒騎士を火力順位で一位にしたかったのではないでしょうか。
あっちのスレでもハイリスクという言葉が度々出ていますが、
本当に今の暗黒騎士をやっていますか?他アタッカージョブよりリスクを背負っていますか?

新ナイズルで暗黒4学者2構成の中、私は暗黒で潜ったりもしていますが、
低支援下ではジャマー能力、自己回復能力があり、戦侍よりよほど安定した戦いができます。
高支援な状況ではケアルシャワーや絶対防御に身を守られる事で
リスクに当たる部分が帳消しにされ、他ジョブより手軽にヘイスト80%にもっていける状況です。

(各人の感覚によりますが)個々の場面では強すぎるという程の差はないのかもしれませんが、
そういった他ジョブには無い多才さを保持した上で
全ジョブ中1、2を争える高火力を支援にあまり依存せず、比較的多くの場面で発揮出来るジョブですよ。

弱体には賛成しませんが、事実と異なるような表現、発言が多すぎますよ。

Atrici
03-02-2012, 08:20 AM
開発の想定では、その様に考えているのではないか?
という推論を綴ったに過ぎません。
その推論の前提条件が事実と異なってしまっている方が多いばかりに
ユーザーディスカッションが適切に行われていないという話ですよ。

Amala
03-02-2012, 04:24 PM
ふと思ったが、ハイリスク背負ってまで倒したい奴(敵とかNM)いるか?
75時代でナイズルしてたときは、ここでラストリゾートもしくは暗黒しなきゃこのNM倒せない!!倒せないとPTの皆の苦労が!!とか、思ってボス層じゃガンガン使ってたけど(むしろ、PTメンバーからも遠慮なく使ってね!て言われたし)最近はLv上がったし、特定コンテンツじゃテンポの多さに物を言わせてやりたい放題。
なんか、強敵を協力して倒すってのがなくなったよなぁ~。
強い奴倒したきゃ、無理せず薬使ってやっちゃいなよ?みたいな感じになってるのかな?

あ、これ自分の体験談みたいなもんね。
75時代はさ、上のナイズルみたいにこのボス倒せるなら喜んで犠牲になりましょうみたいな敵とかNMがいたのよ。でもね、気づいたらLv99だし、旧ナイズルなんてピクニック気分で行けるようになったのは良いんだけど。
その分、ハイリスク背負ってまで倒してやろう!みたいなの減ったな~って思った次第。
わざわざラストリゾートしなくても皆でテンポ出し合えばたいていのボス級NM倒せるみたいだし、最近暗黒ラスリゾしたのってレゾ5振りしたぞ~!ちょほひと確認してみるか~ってアビセア行った時だし。
敵に関しちゃ、バストゥークミッション最終で暗黒騎士たる者、ソロでザイドが倒せんでどうするか!!って感じで75時代から何度も何度も通って気づいたらトワ装備してて、それでも次こそは次こそは!でようやく倒した訳だけど。
最近、こういうなんとかして倒してやりたい!ての減ったな~って。

Glatto
03-03-2012, 02:02 AM
75時代、リスク背負ってでも倒したい敵は確かにいましたね。75時代コンテンツの最強位のNMたちです。
空でいうキリン、海でいうAV、花鳥風月でいうパンデモ、リンバスでいうオメガやアルテマ、各地のHNMたち・・・。
80キャップ時代以降のコンテンツはリニューアル裏のぞいて、まずテンポありきって風潮だから・・・。そういうのって確かに無いね。

あっちのほうじゃ弱体否定派が話の流れの趨勢を握っていると思うんですが、ふと思うんです。
「なんで今頃」ラスリゾデスペが騒がれるんだか?と。なぜ3分間化した時に大騒ぎにならなかったのか?と。
まぁ理由は想像できるんですけどね。ウッコビクスマ・戦士弱体前で、それらの強さがラスリゾデスペを上回ってたからです。
それが今回弱体化され、デスペの強さが相対的に上昇したからでしょうね。更に輪をかけたのが、レゾの実装とVWでの暴れ具合です。
だから暗黒を経験したことの無い人たちが、騒ぎ出したんじゃないかなーと思います。メイン暗黒であるなしに関わらず、暗黒騎士を育てて楽しんで暗黒生活を満喫している人たちからすれば迷惑以外の何者でもない話だと思いませんか?

それに、暗黒騎士が強すぎるっていうけれども・・・強すぎると思う理由を他に挙げる方もいますが、大抵はデスペラスリゾに理由が集中しています。
デスペラスリゾの分だけが暗黒騎士の戦闘能力と言いますか、強みの全てとはいかないまでも、その大半を占めるのか?それだけで暗黒騎士の強さを語れるほど、我々暗黒騎士というジョブは薄っぺらいジョブなのか?と思いますよ、ほんと。

弱体はされたくない、当たり前です。けど、幾ら脚光浴びてもこんだけ騒がれるんじゃー別に弱体されてもいい。弱体されても俺はメイン暗黒でい続けるよ、引退するその時までね。
が、弱体するなら、代わりに「暗黒騎士」というジョブを本当に楽しんでる人たちの足を引っ張るのは以後、二度とないようにしてほしい。あくまで私の考えですけどね。

ginann
03-03-2012, 04:50 AM
ほんと、ただいまホットなスレッドでは、デスペラスリゾが焦点になってる節があって
暗黒が殴るだけのジョブみたいなことが書かれているのを多く見かけます。
暗黒ってそんなジョブじゃないのに。
スタンで、敵のWSとめたり、VWでは、闇黒弱点をついたり、場合によっては二系精霊補佐したり。
それやってる時点で攻撃の手は止まってるんですよネェ。

ガをスタンで止める癖が付いてて、アビセアで戦士で出動したとき、「ガがくる、止めなきゃ」って同じマクロの場所の挑発押しちゃったりとか。

なんかもうどうでもよくなってきた感があります、
リデンプション・・ボクはもう疲れたよ・・(コオモリが舞い降りる)
それでも書き込んだりしてますがw

弱体されたとしても、昔に戻るだけだし。私もメイン暗黒を辞める気は全然有りません!
単純にどうすればダメージが出るか、うまく立ち回れるかを模索していくだけです。

Arcelf
03-04-2012, 05:13 AM
僕の個人的な見解ですが、暗黒騎士は大器晩成型のジョブだと思っています。
火力の高さのみに着目して暗黒騎士を始めた方の多くは、暗黒騎士の持つ性能・・・
魅力や楽しさと言ってもいいかもしれませんが、それを半分も理解できずに、
暗黒騎士の火力が弱体化されれば火力の高い別のジョブにチェンジし、
暗黒騎士よりも高い火力が発揮できるよう強化されたジョブがあれば、そちらにチェンジするでしょう。

高い火力はもちろん暗黒騎士が持つ大きな魅力の一つだと、僕自身もそう思っています。
全てと言っても過言ではないくらいの数の暗黒騎士の方が、そこに一番魅力を感じていると思います。
アタッカージョブですからね、それ以外のどこに魅力があるのかと言う方もおそらく少なくないでしょう。

でもきっと、それ以外の魅力に気付いた、知っている方は、何があってもメイン暗黒な方だと思います。

できれば暗黒騎士が増えたこの機会に、もっと多くの方にそうなって欲しいな~と。
長らくメイン暗黒騎士でいて、不遇と言われた時代もそれなりに楽しんできた僕は思うわけです。
ジョブチェンジを否定するつもりはありませんよ?
色んなジョブを楽しむのがマイジャスティス! そういう方、惚れます。
火力最強が好きという方を否定するつもりもありません。
どのジョブでもいいんだよ! 求めるのは最大ダメージのみ! 目立ってやるぜ! そういう方も素敵です。
自分のジョブに妙なプライドを持って、人のジョブを貶めるような人より、ずっとず~っとカッコいいです。
今、暗黒騎士の弱体を叫んでいる人や、かつて戦士やモンク、獣使いなどの弱体を求めた人の中に、
そんなカッコ悪い人はどれくらいいるのでしょう。

本当にカッコいい人は、隣の家の芝生になんて目もくれません。
隣の家の芝生がどれだけ青いかなんて興味ありません。
ただただ自分の家の芝生を青く茂らせるために、たゆまぬ努力を続ける人です。
そしてその努力を続けられる人は、隣の家の芝生が枯れそうで助けを求められたとき、
自らの芝生を枯らすことになることも厭わず手を貸せる人、だと思います。

。o(そうですよね? ザイド師・・・ ルガジーン様、レオノアーヌ様、ダスクレイヴン様・・・)

Nein
03-06-2012, 08:15 PM
「自分の苦労が報われないなら、他人を責めて、自分を有利な方向に持っていってやる!」

両手武器強化祭りのときもそうでしたが、暗竜侍が強くなったら何か困る事があるんでしょうか?

このスレは暗黒強化ですが、他のジョブをこづいたり、弱体しろ!と叫んだりはしていません。

ただただ、暗黒というジョブが好きで、暗黒を純粋に強化したい。という内容が書かれています。(例外はあるかもしれませんが)

今まで青かった(自分の)芝生が、急に「茶色」に変色したからといって、他の人の芝生をけなすのはどうかと思います。

それも「芝生の種類」に興味はなく、ただ「自分の芝生が枯れそうになること」が気に食わない。という理由だけで。

その前に、自分の芝生にもう一度愛を注ぐ、とい行為がなんでできないのでしょうか?

世話なんかしたくもないし、(リアルの)時間と(リアルの)金の力で全てを手に入れたい人達に、

自分が愛してやまないジョブを汚されるのは正直我慢がいきません。

暗黒を始めて、まもなく10年近く経過しようとしています。

レゾを弱体するならすればいいでしょう。(個人的にはして欲しくありませんが)

けれど、「自分の芝生を青くすることにしか興味のない人達」に言いたい。

自分のジョブと、このFF11というゲームを愛してやまない人達の邪魔をしないで下さい。
あなた達のような人には絶対に理解できないと思いますが、
初心者も、ライトな人も、10年間まったりプレイな人も苦労して自分のジョブを育ててきているんです。

「俺の苦労とは比べ物にならんねwwwww」

とか思わずに、ジョブ愛を持っている人達の苦労を理解してください。

Glatto
03-06-2012, 09:11 PM
同志よ・・・(・∀・)人(・∀・)

blacksmith
03-27-2012, 11:34 PM
こんばんわ。

暗黒騎士つよすぎるってスレッド、いい加減にしてほしいよね!

ginann
03-28-2012, 05:03 PM
スレ主をBLすればホットトピックスから消えるので、もう見てないです。精神衛生上悪いですし。
暗黒擁護の「よ」でも言おうものならフルボッコでしたから。反論する気もうせますね。

Chocotto
03-28-2012, 05:13 PM
あのスレッドは、ある意味隔離スレッドになっているので、放置でよいと思います。
クローズしたところで、またスレ立て直すだけでしょうから、気にしないのが1番ですよ。

gorotan
03-28-2012, 06:12 PM
正直、今のこの状態でも暗黒がNo1になってる気がしない。いや、なってほしくないってのが本音なのかな...

街にはアポカリプスやラグナロク担いだ暗黒がたくさんいて嬉しい気持ちにもなるけど、「レゾルーション強いからお金つぎ込んで作っちゃった^^」と言われると複雑なんですよね。
強いからジョブをやる人って人もいてもいいんだけど、それ以上のジョブが出来たら暗黒を辞めていったり「強いからラグナロク作ったのに!!」なんてヒステリー起こされそうで嫌なんですよね(´Д⊂ヽ
まぁいいんだ...それもその人のプレイの仕方なんだから....


あのスレッドが立ってからドス黒い感情しか生まれなくなってきたよ....
ああ、暗黒だからドス黒くていいか(・ω・)




追記:BLにすると確かにスッキリします(・ω・)
あとはあのスレの存在を忘れなければ...

Amala
03-28-2012, 07:56 PM
(´・ω・`)あっちのスレの1Pから現在60Pめまでとりあえず読み直してきた。まだ半分以上もあるのか・・・・orz

しかし、フォーラムって最大何ページまで伸びるんやろか。(最近そっちのが気になってきたよ
ここのスレ読むと落ち着くのぅ。すっかり暗黒騎士の休憩所みたいになったなw

まぁ他ジョブの言いたいこともワカランでもないが、スレ伸びすぎて把握しずらいのも事実。なんでか、侍が巻き込まれてしまったみたいで、侍の方々に申し訳ない。_(._.)_ 

もともとは レゾ強い から 暗黒が使うレゾが強い になって デスペラスリゾが異常 ってなったんだっけ?
ここに来て、新たにLv99に見合ったラスリゾ+デスペ またはリスクとリターンとはなんだろ?っと思う俺。

以前は弱くて(使いにくくて)?不遇、今は強くて?不遇? まぁメリポアビに調整入ったことだし、いつまでもLv75時代のままのデスペにもなんらかの調整くるかな~っと。

そういや、バージョンアップ後にラスリゾバーサクウォークライしたら攻撃力1245 防御力215と表示されて脳汁溢れそうになった。正常に表示されるだけで強くなった訳じゃないがなんとなく嬉しい。

まぁ早々使うこともないし、アビセア赤弱点の補佐で遊ぶかNM退治のお手伝いするくらいか。

メリットポイントで覚えるデスペにデメリットつけるのも妙な話だ。それだけ他ジョブがヘイスト欲しがってるってコトか・・・。
・・・・・いっそのコト、ポイントの名称変えればいいのに。

気づけば随分と長文に・・・・。とりあえず、お茶でも飲んでまったりしとこう。>ФωФ<

blacksmith
03-28-2012, 09:01 PM
スレ主をBLすればホットトピックスから消えるので、もう見てないです。精神衛生上悪いですし。
暗黒擁護の「よ」でも言おうものならフルボッコでしたから。反論する気もうせますね。

こんばんわ。私もBLに入れました。すっきりすますね★

singhahyong
03-29-2012, 02:01 PM
どうだろ、、確か私はメインが暗黒じゃないけど暗黒には結構気に入るジョプです、それが今まで長い間
使えないジョプという烙印が押されたのが不満でしだ、、暗黒のアビが理由で潰されたのも結構ありますし、、
(ヘイスト上限引き下げとか暗黒耐性とか、、)でやっと新WS実装で使えるジョプになったとしたら今回はなんか
弱体しろってことですね、、中にはラスリのペナルティがそれぐらいじゃ足りない被ダメージ2~3倍にするか終わったら衰弱になるか
とかありえない意見も、、そんなこと主張する人はもし暗黒がそうなったら暗黒使う気が起きるんでしょうかね、

一番あきれたのはその中の人でレリック作るのは簡単&暗黒はアポカリみんな持っているというありえない考えまでもっている人もいますね
昔よりレリックが作りやすいといえ毎日裏通るの、、これさすがに厳しいです、それに飽きるし、、
それで私も答える気力失ってますね、、こんな非論理的に反応しても答えは同じだし、、
なので私はBLはしませんが、これ以上はなにも書き込まないようにしました。

Glatto
03-29-2012, 04:42 PM
スレ主をBLすればホットトピックスから消えるので、もう見てないです。精神衛生上悪いですし。
暗黒擁護の「よ」でも言おうものならフルボッコでしたから。反論する気もうせますね。

すっきりしたw
まぁ、私ももう静観しています。開発からアクションあればもうとの昔にあるはずですし、多分強化も弱体もない、ということなのでしょうね。
というか、大半のメイン暗の人たちは静観してると思うのは私だけですかね~。

Sesry
03-29-2012, 07:51 PM
ほんと、ただいまホットなスレッドでは、デスペラスリゾが焦点になってる節があって
暗黒が殴るだけのジョブみたいなことが書かれているのを多く見かけます。
暗黒ってそんなジョブじゃないのに。
スタンで、敵のWSとめたり、VWでは、闇黒弱点をついたり、場合によっては二系精霊補佐したり。
それやってる時点で攻撃の手は止まってるんですよネェ。


昔から暗黒やってる人たちはその様な立ち回りをする方が多いですね。
殴ってダメ見てヒャッホーーーイって言ってるのはその時旬のジョブ転々としてる人だけでしょうから。
これで暗黒弱体騒がれてる現状は昔から暗黒やってきた人には非常に迷惑極まりない話ですよね・・・
ヒャッホイやりたいなら戦士で両手剣しょってやりゃいいのにと思う今日この頃です。

Glatto
03-30-2012, 09:44 AM
昔から暗黒やってる人たちはその様な立ち回りをする方が多いですね。
殴ってダメ見てヒャッホーーーイって言ってるのはその時旬のジョブ転々としてる人だけでしょうから。
これで暗黒弱体騒がれてる現状は昔から暗黒やってきた人には非常に迷惑極まりない話ですよね・・・

極めて迷惑です。言い方悪いですが、うわべしか見てない・知らない人たちが何勝手に喚いてるの?て感じです。
そりゃ、自分たちから見ても「こりゃおかしすぎるだろ」と思うほど「様々な面で強すぎる」ならともかく、ぶっちゃけ今の暗黒は昔と比べれば強いですが、おかしいほど強いとは思えませんね。

Nein
03-31-2012, 12:26 AM
昔から暗黒やってる人たちはその様な立ち回りをする方が多いですね。
殴ってダメ見てヒャッホーーーイって言ってるのはその時旬のジョブ転々としてる人だけでしょうから。
これで暗黒弱体騒がれてる現状は昔から暗黒やってきた人には非常に迷惑極まりない話ですよね・・・
ヒャッホイやりたいなら戦士で両手剣しょってやりゃいいのにと思う今日この頃です。

「最強」を愛する人達に、ジョブ愛など分かりませんからね・・・。
両手剣WSが強くて、今はやり?のコンテンツで活躍できるから「暗黒が強い」というのも、よく分からない理屈です。
この間、モンクのフレにメイジャンを手伝ってもらいましたが、手数の差に唖然としましたよ・・・。
でも、それをもって、モンクをどーこーせー!とは思いませんが。

なーんの特徴も差もないなら、ジョブの意味ありませんからねぇ

確かに昔にくらべれば「物理攻撃面」では、強くなっていますが「耐久性」とかは、肉方式にしろ回避方式にしろ、そのままですし。異常な強さとは思いませんね。

WSでジョブの強さを決めてようとしているのは、今現在、変に騒いでいる方達なわけで。
件のスレはもう無視してます。
というか、他の話題でフォーラムが埋まっていくことを見ると、
一部の異常者が騒いでいるだけということがよくわかり、まだまだFF11は大丈夫だなあ、と思ってます。

KalKan-R
04-01-2012, 01:30 PM
今回はスレ汚し失礼しました<(_ _)> 自分の失敗を削除するのも卑怯なので、そのまま折りたたんでおきます。

KalKan-R
04-01-2012, 01:49 PM
こちらも折りたたんでおきます<(_ _)>



既に確認されてるようですが、当事者からの状況説明+αを。
客観的に書いたつもりですが、あくまで当事者の片方からの視点ですので、その点はご容赦のほどを。

Glatto
04-02-2012, 06:40 PM
四日ぶりに覗きにきたら・・・こりゃ一体何があったんですかね。
このスレも平穏じゃなくなりつつあるのかなぁ・・・。平穏に暗黒生活楽しみたいだけなのになぁ。
さっき件のスレもチラッと覗いてきてみたけど、まぁよく延々ループさせて似たような議論続けれるよね、ご苦労様ってかんじですわ、はい。

saza
04-03-2012, 10:28 PM
そうですな;あっちに投稿するといつまでもホットスレッドに
なっちゃうんですよね・・あのスレがあるだけでムカっ腹立って
どうしても反論したくて投稿してましたが、もう止めときます。
なんか暗黒騎士の短所書いてる自分が惨めになってきた;

ダークシールは詠唱短縮で仕様決定しましたか、暗黒魔法版FC近々くるのかな?
リキャスト短縮10%以上だといいな

Amala
04-05-2012, 01:17 AM
というか、暗黒魔法版FCがダークシールになったんでは?(´・ω・)?

個人的にはファストキャストも要らんし、ヘイスト欲しけりゃくれてやる。
だから、デスペをラストリゾートと完全に切り離して次の攻撃が2倍撃になるアビにしてくれっと。
ついでに暗黒耐性はずして・・・・。

あっちの方も意見も面白そうな(まともな?)のもあるんですがね~。文章力無いと説明も反論もできんしな。

要は支援ありとはいえ、百烈拳に並ぶ手数にプラスして強力なws(両手武器のオートアタック)を駆使できるって違和感とお得意の暗黒魔法と弱体魔法である程度対応できるってのが問題なんでしょ?(何かに特化するなら何か不得意を加えろ!みたいな?)今だと各ジョブの良いところだけ集めた性能みたいにも見えてるようですが。
今でもアンデッドは苦手ですがね。(そういう意味ではないでしょうが)
まぁ実際の操作だと私はそこまで上手くは無いんですが;

なんてーか、思い切った調整が欲しいところ。個人的にはAを強力にする分、Bを極端に弱くするよ!的な調整なら良いんですがね。
少なくとも個人的にはデスペにはやっぱり調整が必要かな~っと思ってます。
ぶっちゃけ、暗黒になって初めて75ジョブ達成したときにフレにメリポってなにすればいいの?って問いに「暗黒ならラスリゾ効果とデスペに振っとけ!」と言われて振っただけなんで(他にめぼしいアビも無いな~と思ったのもありますが)。ちなみにフレはメインシーフで暗黒やったこと無い人だったんですがw

それだけ、当時はデスペに魅力あったわけですね。現在は魅力が羨望に変わったようですが。

しかし、調整案に火力を要求してしまう俺は暗に向いてないのか・・・・・?

Chocotto
04-05-2012, 07:47 AM
あちらはあちら。
こちらはこちら、で良いのではないでしょうか。
私はもう干渉するのを止めました。

ということで、暗黒騎士の新2hアビについて。
アビ名:未定
効果時間:45秒
効果:効果時間内ダメージ2倍のスフィアを展開する。
スフィアなので本体には効果なし。

Glatto
04-05-2012, 02:04 PM
あちらはあちら。
こちらはこちら、で良いのではないでしょうか。
私はもう干渉するのを止めました。

ですなぁ。
あっちはもうおそらく暗黒強い云々はどうでもよく、それをネタにしたガス抜きスレ化していてるんじゃないかなと自分は思ってます。
だから、開発も反応もクローズもせず放置してるんじゃないかな。実際、あれだけ騒いでればアクションあるなら既にありますし。
強化も弱体も無し、この路線には変更ないでしょう。実際、わかってて議論してる人多いんじゃないかな。

まぁ暗い話題は置いといて!それはそれ⊂(´∀`⊂)三(つ´∀`)つこれはこれ
ドレインIIIってやっぱ実装ないのかな?ドレインIIが実装された時は、こりゃ回復が楽になる!と狂喜したものです。
しかし99キャップになって75時代より最大HPも増え、サポレベルの上昇、新装備、新WSより戦術幅が広がりました。
ドレインIIでは貴重な闇属性ダメージ源としても、回復方法としても役不足になってるんですよネ~・・・。
それに加え、回復魔法スキルによってケアルIV以下のケアルについて、回復量上昇措置が取られましたし。

以前、ドレインIIIはスリップダメージ+リジェネの案を出しましたが、それでは足りません。
ここは基本吸収量600くらいで、暗黒魔法スキル次第で吸収量上昇あり、最大700くらい吸収のが欲しいとこです。
リキャストも3分かな。5分は流石に長すぎるし・・・それかドレインIをリキャ30秒化とか。

Nein
04-05-2012, 11:31 PM
あちらはあちら。
こちらはこちら、で良いのではないでしょうか。
私はもう干渉するのを止めました。

ということで、暗黒騎士の新2hアビについて。
アビ名:未定
効果時間:45秒
効果:効果時間内ダメージ2倍のスフィアを展開する。
スフィアなので本体には効果なし。

便乗で、前から欲しいなと思っていた2アビ

アビ名称:シャドウサーバント
効果時間:30秒間
効果:本体と同じ動作をする分身を作り出す。分身は本体と全く同じ行動をする。
    分身のヘイトは全て本体に上乗せされる

要は、Zeid兄貴のあれをくれと。
必要なら、闇王(過去闇王)とBFで対戦するでも結構!
あれが欲しいんじゃよ~

Glatto
05-21-2012, 07:57 AM
ひさしぶりに「暗黒騎士強すぎませんか?」スレへいってみたら、いつのまにか終息してたw
いやー、随分長居間白熱してたみたいだけど、結局開発から回答もないし、現状維持のようですね。えがったw

B-MAX
05-21-2012, 10:23 AM
むしろ怖いのは2アビ追加でめりぽでの調整が終わった後だと思うけどね。

Glatto
08-01-2012, 10:15 AM
暗黒の新2hアビが仮で発表されましたね。
効果は「効果時間中、通常攻撃にTP吸収の効果」・・・どう思いますかね、これ?
効果時間や吸収量次第では2hにふさわしいとは思いますが、それらのバランス悪かったらせいぜい15分アビくらいでいいと思う・・・。
吸収量1~2で効果時間30秒とかなら後者、吸収量5~10前後効果時間3分とかなら2hってとこですかね?

Chocotto
08-02-2012, 12:51 PM
攻撃系の2hアビで効果時間が45秒を超えるものはないので、ブラポンと同じ30秒ではないかな、と思っています。
それを踏まえた上でもなかなかよい2hアビだと思います。
吸収量は10以上(というか、こちらの通常攻撃1発分+3)欲しいところですね。

Amala
08-03-2012, 01:15 AM
今しがた新2hの内容を確認。
通常攻撃にTP吸収効果ですか・・・。向こうのコメントにも書かれてますが、これは敵のTPを吸収するのかな?敵のws完封できてレゾ撃ち放題となると問題になりそう。実際どれほどの時間でどれだけ吸えるかわかりませんが。高火力短期決戦が主流となっている今のご時世がこのまま続きそのまま新2hが実装されたとして果たして素直に喜べるものか・・・。
たとえ、敵のTPを吸収する ではなく 通常攻撃のダメージのうち?%分のTPが得られます でも問題になりそうな。
いまさらほじくり返すつもりもないが、アタッカーが暗一辺倒でレゾルーション撃つだけの存在になりそうだ。(てか、すでになってるのか?)
てか、これ追加されたら今後のHNMの類はさらに無駄に凶悪な性能を持つかもしれん・・・。

これなら暗黒魔法が大幅に強化される2hアビ考えれば良かったのでは?(ドレイン・アスピルのリキャストが半分になるとかでも良い)
まぁ他のジョブの新2hに関しても疑問に思うようなものも多々ありますが、はたしてこの性能が今後暗黒騎士にどんな業を与えてくれるのか・・・。

個人的にはあまり歓迎したくない性能な気がする・・・が、追加されたら真っ先に覚えるんだろうな&使いまくるんだろうな(2hで使いまくるは無理かw)・・・・。と、思うニャン黒騎士でした。>ФωФ<

Glatto
08-04-2012, 07:02 AM
新しい話題というエサでニャン黒騎士が二匹釣れたようだ( ´・ω・)っ/~~~(´ФωФ`)(´ФωФ`)
個人的にはJA暗黒を強化する2hであってほしかったかな?薬品使い放題のVWでは使えるけど、それでは解決ならないし。
例えば効果時間中は暗黒の消費HPなし+ダメージボーナス+低確率でデス(トワ鎌みたいに)とか・・・
そういう性能だと個人的に大歓迎だったんだけどなー。

Amala
01-12-2013, 03:46 AM
バトルシステム全般の今後の調整について
てことで松井さんより

◆暗黒騎士について
暗黒騎士強すぎませんか?などのスレッドでディスカッションしていただている案件です。
ヴァナフェスでもコメントさせていただいたとおり、強くなっているという認識でいます。
同時に、当初検討していた調整も見送らせていただきますとお伝えしたので、
記憶に残っていらっしゃる方もすくなくないかと思います。


暗黒騎士については、デスペレートブローとラストリゾートの調整を考えています。

現状、魔法/装備のヘイスト上限は全ジョブで同じなのですが、
アビリティによるヘイスト枠についてはその限りではなく、最も値の高いのがデスペレートブローです。

かといって、安易にデスペレートブローの値を下げてしまうと単純に弱くなってしまうだけなので、
デスペレートブローでプラスされるヘイスト効果の何割かをラストリゾートに付随して、
残りの何割かをデスペレートブローにつけようと考えています。

•現状
•デスペレートブローで+25%
•調整後
•デスペレートブローで+10%(※デスペレートブローは、メリットポイントを5振りした値です。)
•ラストリゾートで+15%
簡単に言うと、サポートジョブを暗黒騎士にした場合でも効果があるようにするという調整です。

現状では、前衛ジョブでサポートジョブに暗黒騎士を選択するシチュエーションは想像しづらい
かもしれませんが、そういった可能性をふまえて検討してみたいと思っています。


◆防御力について
防御力の恩恵が少ないので、その部分を大きくしてほしい、とご意見をいただいている案件です。
いわゆる攻防比により、一定の値を超えてから意味が薄くなっているところに
意味を持つようにしたいと考えています。

メリットとしては、例えば防御力を上げれば上げるほど被ダメージが下がるようになりますし、
ディフェンダーなどの恩恵も大きくなります。

一方で、バーサクやラストリゾートなど防御力が下がるアビリティの効果中は、
今までよりも被ダメージが上がるようになります。

とまぁ、調整が来るようですが。(飽くまでも予定)

個人的にはまぁ納得かなっと思ってます。
他ジョブでサポ暗の可能性も広がったわけですし、暗黒自体が弱体って訳でもないので一安心?
魔法の方にも調整を加えるようなので現状使う機会があまりない暗黒の精霊魔法もよくなる?
バーサク ラストリゾート中の被ダメージが上がるようにはなりますが、オンラインゲームらしくなるんじゃないかな。
これでナイトのヘイト問題とか盾ジョブとして活躍できるようになれば昔のFF11に戻りそう。
あとは新2Hアビでどう転ぶか・・・・。

(ΦωΦ)・・・・もう不遇じゃないけど、暗黒騎士の話ならこのスレかな・・・・。