Log in

View Full Version : インフレ気味の経済状況にテコ入れしてほしい



Tawashi
10-23-2012, 03:18 AM
現在,デュナミスの仕様変更,寝釣りの野放し,FCレベリング,VWの導入などによって,
安易にギルを稼げる結果,ヴァナディール経済はインフレ基調にあると思います。
今まで以上に新規のプレイヤーが加入しずらい状況が加速し,このゲーム自体が衰退し
ていくんじゃないかなと感じます。なんらかの方法で開発側の介入をお願いします。

出来るできないは別として,改善案としては,
〇旧貨幣,ヘヴィメタルなどのエクレア化
〇水産物の店売り価格の抑制,一部水産物のエクレア化,釣り仕様変更
〇FCレベリングなどの経験値上昇率の抑制
〇中間素材のギルド販売価格の見直し
等々

pneumo
10-23-2012, 03:45 AM
貨幣メタルなんかのプレイヤーからプレイヤーの取引がなんでインフレに影響するのでしょう?
フェルクリも(それ自体の是非はともかく)プレイヤー間で金銭と経験値が取引されてるだけじゃないかな?

釣りやVW、アビセアの箱あたりからのアイテム店売りは確かにインフレの原因になってるかもしれません。
水産物は店売り以外の用途を増やせばプレイヤー間での取引になっていいんじゃないかなー。
あとは旧裏みたいなコンテンツ参加にお金かかるようにしてシステム側からの吸い上げとか、かなぁ。
各地にギルを対価にテレポサービスや本のようにリレ・プロシェル・リジェネリフレなんかをくれるNPCとか置くのもいいかもしれません。

と思ったら今日のBAはクルオ交換品の店売り対策も兼ねてたみたいですね。
いいぞいいぞー!
ドミ札交換品も店売り下げちゃっていいんじゃないかな!

lilinice
10-23-2012, 09:11 AM
システムからの引き出しは増えたけど、回収場所が減ったのが大きいんじゃないかな。
裏活動でのギル回収なくなってるし。代わりにvwの弱体アイテムでのギル回収追加されてるけど、間に合ってると思えないしね。
貨幣がらみで金まわりが良くなってる影響もあるのかな。

ただ、あんまり影響力の強い修正を行ってしまうと、前後で不公平感もあるから同意はできないな。
これから裏はじめますーとか言う人があまりにも不幸すぎるよ。

SakuraEbi
10-23-2012, 03:03 PM
今日日箱開けてるだけでレベル上げながら20万Gとか稼げるんだから新規もやりやすいでしょう。
それとも昔みたいにしこしこ炎クリ集めて金策してたような時代が良いとでも?

Rinn
10-23-2012, 03:57 PM
こんにちは。

 今はアビセアやGOVの速成レベル上げが主流のためか、競売で低~中(75程度)の装備は出品が少なく、新規ユーザーが通常のレベル上げを行うには金策含めてきつそうですね。
(地道にあげてると、次のレベル帯ではより強い武器や良い防具が欲しくなってモチベーションともなるのですが、買えないのではお手上げ┐(´∀`)┌ですね。)

 提案としては、この辺の装備群をNPC店で買えるようにしてはどうでしょう?

当然、現在の売っているようなあり得ない様な額にせず、リーズナブルな価格に押さえ、実際に低レベル帯のユーザーが購入できるように調整することが前提になります。これにより、幾分かはギル回収が可能になりますね。

KalKan-R
10-23-2012, 07:18 PM
今日日箱開けてるだけでレベル上げながら20万Gとか稼げるんだから新規もやりやすいでしょう。
それとも昔みたいにしこしこ炎クリ集めて金策してたような時代が良いとでも?
YESYESYES!!自分はそういう時代のほうが好きでした≧∇≦ノ

ぶっちゃけ・・・戦闘だけしてれば全て解決しちゃうと、なんか中華ゲーみたいでヽ(;・ー・)ノ
様々な金策手段があって、その中でバランスよく経験値も稼ぎつつ金策になるモノがあるのはいいんですけどね。
今は戦闘の結果による金策が幅を利かせすぎのように自分は感じます。

Dacco
10-24-2012, 01:18 PM
箱開けてるだけで20万Gってのが競売とかで得てるなら、別にいいのです。
でも、システムからの引出しだったら、ますますインフレが進んでしまうのです!
TV版レインボーマン(実写の方)で敵が使った作戦な状態なのです!

ところでなんでカッパーインゴットこんなに高いのですか?

HamSalad
10-24-2012, 04:16 PM
インフレって通貨(ギル)の価値低下のことですよね?
であれば、適度なインフレは健全な経済状態だと思います。
ギルを貯めこんだ先行者が有利ってのはよろしくないかと。

feil
10-24-2012, 08:32 PM
この手の話が出るときに良く出てくるのが、新規さんの為に。
って言葉ですが、クジャクの護符が2000~3000万の時代にも新規さんはいたし、
そのスーパーインフレ?時代でも遊べていたわけです。
なので、今からやってみようかな~と入ってくる完全新規さんには今の状況がある意味基準になると
思います。

その上で考えると、
〇旧貨幣,ヘヴィメタルなどのエクレア化
これは先行者逃げ切り優先であきらかにバランスがとれないです。

〇水産物の店売り価格の抑制,一部水産物のエクレア化,釣り仕様変更
釣り対策は必要ですがエクレア可は必要だと思いません。

〇FCレベリングなどの経験値上昇率の抑制
これ経済にまったく影響ないですよね?

まあ、業者にギルが流れてRMTにって可能性は絶大ですが、PCが対価を払い経験値を不在で得る事は
公式が問題ないと回答しています。(微妙ではありますが)

経験値の下方修正を提案される方はそれぞれの考えや理想があって意見を提案されていると思いますが、
これも新規さんとの間に著しい差が生じ先行者逃げ切り優先になったらそれこそ、新規さんいつかないと思います。

〇中間素材のギルド販売価格の見直し
ここは賛成ですね。
合成スキル上げが現在中間LVの商品が売れないためかなりのギルがでていくことになるので
せめてNPCショップの買取がもう少し高いと、これから合成を上げる人にいいかもしれないと思います。

sigen
10-24-2012, 09:14 PM
 自分はハイパーインフレとデフレ経済のFFにいましたが、インフレよりもデフレの方がきつかったです。
 ため込んでいる金の価値が無くなるインフレの方がよっぽどいいと思いますよ。

Tege
10-25-2012, 03:38 AM
ffixah.comというサイトがありましてな・・・・あまり素性の良いサイトではないので、お勧めは出来ませんが、
そこの競売指数(2005年末サイト開設時の全ワールド競売ギル流通量を100として、現在の指数を示す)は
2012年10月現在2.5~2.0程度にまで落ちており、実に1/40~1/50まで落ちています。
2005年末といえば業者がチートを使ってハイパーインフレを起こしていた時期ですから
単純に1/40~1/50になったとも言えませんが、確かにワールド全体のギル総量は減っているのです。

なのにインフレを感じるということは、ギルが減る以上に人が減っているということはないでしょうか?
ここでギル抑制してしまうのは、小さなパイをさらに小さくする行為のように思えてしまうのですが
いかがでしょうか。
ちなみに水産物店売り修正だけは賛成です。ハクリュウ店売り軍団は目に余りますね。

DIEND
10-25-2012, 04:26 AM
ヴァナディール経済はインフレ基調にあると思います。
出来るできないは別として,改善案としては,
〇旧貨幣,ヘヴィメタルなどのエクレア化


これって何の意味があるんですか?
PC間のギルの移動はインフレなどにあまり影響は出ないはずですが。

palpal
10-25-2012, 07:20 AM
これって何の意味があるんですか?
PC間のギルの移動はインフレなどにあまり影響は出ないはずですが。

ギルで購入できると
RMTを助長する>業者が活発化する という側面はありますね。

まぁあくまで間接的で業者対策の方が先ですね。

Selescat
10-25-2012, 09:32 AM
出来るできないは別として,改善案としては,
〇旧貨幣,ヘヴィメタルなどのエクレア化


これを実行されると
レリックはともかくエンピLv95作成が無理ゲーになると思われます

743
10-25-2012, 09:47 AM
個人的な体感で言わせてもらえれば、
経済全体は緩やかなインフレ傾向にはありますが、急激な締め付けを必要とするほどではない、
という感じですね。
対策をするとしても、ショップを充実させるなどして店買いを推進する程度でいいと思います。
通貨価値は今ぐらいでちょうどいいと思います。
ただ、もう少し競売が活発になってほしいですね。

iijimaai
10-25-2012, 01:06 PM
あたかもクーデター前夜みたいな今のヴァナで、
これ以上締めつけたら、ほんとに客が撤退するので、やめていただきたいです。

現実のインフレとゲームのインフレも質が違うので、
現実の理論でギルインフレは容易には語れません。

Maccheroni
10-25-2012, 09:29 PM
私にとってはペルルさん店売りが唯一やる気を損なわずに出来る金策だったんですが・・・。
戦績尽きてヴォイドダストを競売に出す事が難しくなってきたので。

放置してる合成スキルをちょっとだけ伸ばすかー、とか。昔放棄して諦めたコンテンツを消耗品買い込んでクリア挑戦してみるかー、とか。
そういう時必要な分(数万~多くて数十万ギル)程度をレベル上げで余ってるクルオで交換して気軽に楽しんでました。
あと、貧乏ゆえに捨てられないものが多すぎて鞄がパンパンになるなか、必要にあわせて装備をクルオに交換、使い終わったらギルに変え、鞄と財布に余裕をつくる、とか。(AF3の+2どころか+1すら完成してないので。)

最近ログイン頻度が減ってきてますが、こういう直接的な締め付けがくると、ますます足が遠のきます。
私みたいなライトユーザーは、現状では人数的に誤差みたいなもので存在しないも同然ですから、意見としては何の役にも立たないでしょうけれど。

Dacco
10-25-2012, 10:28 PM
クルオがばんばん余るのってあまりライトじゃない気もするんだが・・・案外そういうもん?
(むしろヘビーな人はいろいろつぎ込まなきゃいけないから余らないとか?)

Tawashi
06-29-2020, 07:44 AM
もう少しテコ入れして欲しいですね。

Maruha
07-01-2020, 04:57 AM
もう少しテコ入れして欲しいですね。

インフレ状態を改善するとなると
サーバー移転サービスにメス入れないと無理じゃないでしょうか?
過疎サーバーの安いRMEA素材&高級合成品の下地素材を人口の多いアスラサーバーとかで売りさばいて
高額合成品を人口の多いサーバーで安値で買い、出品の少ない過疎サーバで高値で売る
という転売的な輸出入する行為が私のサーバではすごく目立ちます
これを頻繁にされると過疎サーバの職人はまず合成するだけで損になり誰も合成しなくなります
都会サーバー以外輸入品以外ほぼ出品されなくなり経済が死にます
リアル社会だとその国の生産者を守り輸入の制限対策をして経済崩壊起こさないようバランスを取っていますが
ヴァナではそれがありませんこれを改善しない限り
インフレ状態は続くんではないでしょうか

Forestpanda
07-01-2020, 05:33 AM
過疎サーバーの安いRMEA素材&高級合成品の下地素材を人口の多いアスラサーバーとかで売りさばいて
高額合成品を人口の多いサーバーで安値で買い、出品の少ない過疎サーバで高値で売る


これやってた人沢山しってます。24時間競売にはりついて落札合戦して、一回のサーバー移転で10億ちかい利益をだすらしいのですが、
僕の話だとアレキの相場4000のサーバーで、在庫がないので、5000で買うエールをしてあつめていたところ、知った情報です。
あなたも輸出入しているなら、相場を上げるようなことはやめましょうみたいにTELLがきました。

現在そのサーバーの相場が6500~になったところ、輸出先になったようで、アレキの在庫がなくなることは皆無になってますが。
なんでも、金盾複数もってるけど、輸出入のほうがもうかるっていってましたね。まったく迷惑な話です。

競売のサーバー間での統一はむずかしいでしょうか。

Tawashi
07-01-2020, 09:51 PM
「サーバ間貿易商」本当にどうにか規制して欲しいですね。
全サーバ統一競売とてもいいですね!

Amiria
07-02-2020, 03:52 PM
リアルお金が絡んでくるサーバー移動なので難しいのかもしれませんが
FF14のようにテレポイントから自由にサーバー行き来出来るようになれば解決しますね

少なくとも物価の値段は平均化され業者による買い占めは無くなるかと

Tawashi
07-03-2020, 08:02 AM
FF14にはそんな便利機能があるんですね!

Tawashi
07-03-2020, 08:06 AM
仮にサーバ間がFF14のように自由に移動できるようになると、ネーム問題が出てくると思いますが、ネームの後ろに(Asura)とかサーバ名入れると解決ですね。

COCONUTS
07-03-2020, 10:28 AM
サーバー間移動の際のギル持ち出しに制限かけるとかで対応できないもんでしょうかね
アカウント内の一部が移動するときは100万Gまでとかの上限ありでアカウント全部移動の時は全財産移動可
という風にすれば別サーバーに完全移動したい人にも迷惑かからない感じになりそうですが

Perisie
07-03-2020, 12:29 PM
サーバー間移動の際のギル持ち出しに制限かけるとかで対応できないもんでしょうかね
アカウント内の一部が移動するときは100万Gまでとかの上限ありでアカウント全部移動の時は全財産移動可
という風にすれば別サーバーに完全移動したい人にも迷惑かからない感じになりそうですが

反対します。
仮にギルが制限されれば、自分のサーバーで安い素材を大量に買い込んで、移転先で売り払ってから買い物をするようになるだけです。
思いつく限りでは、獣人勲章、獣神勲章、英雄の結晶、黒の残魂、ベガリー素材あたりが持ち出しやすく、換金率・回転率の高い素材ですね。
過疎サーバーからはこれらの素材が今以上に消え、都会サーバーでは薄利多売が過熱し、状況は逆に悪化するのではないでしょうか?

Minami
07-03-2020, 12:39 PM
サーバー移動の3日制限を1カ月位にしてみてはどうでしょう。
一方ですぐにサーバー往復出来る往復券みたいな物を追加。
勿論、往復券の購入も1カ月とかに。

移住が目的なら3日だろうが1カ月だろうがスパンは気にしないでしょう。

普通のプレイヤーが他サーバーに行ってまで買いたい物って言ったら
一部の希少で高額な装備では無いでしょうか。
それならそんなに頻繁に買い付けに行くものでも無い。
リアルマネーだってかかるし、ギルも稼がないといけない。
そもそも自分が居るサーバーでは全然出品が無いから
他サーバーまて行こうって事になるのだと思います。
それなら日帰り一往復できれば1カ月位間が空いても気にしないでしょう。

スパンが長くなって困るのは、サーバー間貿易商だけでは無いでしょうか。
往復さえ出来れば一般プレイヤーは困らないのでは無いでしょうか。

Splayd
07-03-2020, 06:52 PM
全ワールド、または一部ワールド間で競売所だけを統合できたらいいなぁ。
人口の多いワールドと、少ないワールドの競売所をくっつけたい。
『プレイヤーの行き来は出来ないけど、アイテムだけは流通している』という状態にしたい。

過密サーバーは公平性を維持しつつ販路を拡大でき、過疎ワールドは今まで手に入らなかったアイテムを入手できる可能性を得られる。

じゃない?
貿易商は何で儲けてるかって、ワールド間の格差を逆手に取ってるわけだから、ワールド間の格差を埋めるような調整をするしかない。割に合わなくなればみんな貿易商から手を引くだろう。

ワールド間の移動は「やりたい人」と「やりたくない人」に二分されるので、ワールド間の移転を強要するようなシステムは良くない。

またワールドをまたいでNMを乱獲すると言ったプレイスタイルが可能になるので、儲かる儲からないの話ではなく、ゲームバランス自体をそれに合わせて調整する必要が出てくるため、例えば今まで以上にNMのドロップ率が悪くされると言った可能性も否定できない。

Tawashi
07-03-2020, 07:11 PM
昔はサーバ移転出来なかったし、移転サービスが始まった頃は、3ヶ月に1回3000円でした。戻しても良いのかもしれませんね。

COCONUTS
07-03-2020, 07:30 PM
仮にギルが制限されれば、自分のサーバーで安い素材を大量に買い込んで、移転先で売り払ってから買い物をするようになるだけです。
思いつく限りでは、獣人勲章、獣神勲章、英雄の結晶、黒の残魂、ベガリー素材あたりが持ち出しやすく、換金率・回転率の高い素材ですね。
過疎サーバーからはこれらの素材が今以上に消え、都会サーバーでは薄利多売が過熱し、状況は逆に悪化するのではないでしょうか?

過密鯖が自鯖の転売さんが素材を過疎鯖に移動させるメリットって無いですよね?過疎鯖の方がだいたい素材は安いですから
そして過疎鯖が自鯖の転売さんだとしたら、過疎鯖から素材を買い込んで素材が高い過密鯖へ移動して売りさばいてもそのギルを持って帰ってこれないのでどちらの場合でも言われるような状況悪化になるとは思えないのです
移動先で処分してギルを作り安い完成品を買って自鯖に戻って売るとしてもやっていることは現状と変わらず素材を売る時間分転売さんが手間と時間を取られるデメリットくらいしか無いように思ったのですが、私が何か根本的に勘違いしてますか?
デメリットを背負わせることでやる人を減らす効果はあるんじゃないのかなと

Forestpanda
07-05-2020, 11:54 PM
抜け道がみつかったら、全部だいなしになる対策ならしないほうがいいですよ。
全サーバ間競売統合しか無理だとおもいます。

サーバー間移動の期間を長くすれば、複数アカウントもってる人だけアイテム移転をつづけられるというますますの不公平になるわけですし。
やりたいことをさせるという視点でみれば、別サーバーのものを誰もがかえるようにするくらいです。
一部の人しかやってないから、大量に「トリヒキ」されてしまうわけですからね。

Minamikun
07-14-2020, 09:09 AM
ここ数日、多くの輸出入業者さんがAsuraからQuetzalcoatlにアイテムを持ってきてものによっては最近の相場の一割以上下げながら出品していっている。。。そして素材とかを買い漁ってますね。5900万ギルのが1億5千万で売れるからね。。。確かにエスカ盾持っているより稼げますね。