View Full Version : ミーブル・バローズのプログラム5突入条件について
プログラム5への突入条件が参加メンバーすべてのプログラム1-4クリアとなっています。
これについて、個別にクリア状況を保存できるメリットがあるため、いわゆる野良パーティで気軽に参加出来るメリットがあるとおもうのですが、
反面、LSなどでみんなでクリアしようとすると、クリアの足並みを揃えていないと、常に二度手間を踏むことになり、遅刻や休みが許されないかつてのエインヘリヤルみたいな雰囲気になってしまいました。
このままコレが続くと、仕事みたいなディープな時間が続きそうなので、何かしらのテコ入れを希望したいです。
いくつかこうなったらいいなという案だけ書いておきます。
平行して入れて欲しいではなくて、現状のディープな時間を緩和させる策として見ていただければ。
希望案1:
プログラム1ー4クリアしていなくても、プログラム5へ合流出来る手段の追加。
たとえばリーダーのクリア状況について、匂い袋を消費しながらコピー出来るなど。
希望案2:
グループクリア前提グリモアの設定。
あらかじめ登録した6人のみ参加出来るグループグリモアを用いてクリアフラグをグループ単位で管理。
気軽に合流離脱出来るようにする。
希望案3:
プログラム1ー4をもっと魅力的にする。
たとえば、プログラム1-4のクリア時にアサルト鑑定品のようなアイテムを追加して、遅刻メンバ待ちの間は下位プログラムやって鑑定品でも狙いましょうか。の流れを作りたい。
現状のバローズはプログラム5以外に魅力に乏しく、そのプログラム5仲間内でやるには少々突入条件がシビアというか「仕事のようで息が詰まる:(」ので、なんとか打開策をお願いします:D
Hekiru
10-16-2012, 12:23 AM
混雑対策も含め 週1程度1~5セットで募集ってかんじの仕様にかんじましたが、、
それならもらっとかなくてもいいように@1上限あげてほしいかんじ
1~4も 成功報酬みたいなのほしいとこですが、、呼子ででるんでドロップ以外むづかしいのでしょうね
条件3達成で なにかドロップ品にでも?(ロットまにあわず排出されたりネ!)とか うまい仕組みがあれば賛成です
KalKan-R
10-16-2012, 01:19 AM
全員が突入条件を揃えるってのが、厳しいですよね(´・ω・`)
最初期のエインの縛りが復活してるようで、少し息苦しさを感じます。
身内でやる分には、待つ側になるときはいいのですが、逆に待たせる側になると;w;
コンテンツの延命のためには仕方ない部分もあるのかもですが・・・
まず、ユーザーが遊びたくなるシステムにして、活気あるコンテンツにすること!
これを最優先するべきではないでしょうか?
という訳で、自分も緩和してクレクレ案を少し(/ω\)
希望案1:「突入メンバーのうち4人が条件満たしてれば、残りの2人は無条件でOK!」
・これぐらいなら、欠席がちな子がいても、残りメンバーでフォローできるかなー?
3人がトリガーあれば突入OK、ってのも考えたのですが、その場合は6人で1~4のトリガ集めて、
5をトリガもちの3人を半分にわけて2回やるとかできちゃいそうだし(ー∇ー;)
希望案2:「トリガー持ちは1人でOK。加えて、トリガーをもっているキャラにはVW風味の個人箱を追加」
・週1コンテンツにしては、ドロップがしょぼい;w; 気がするので、VWで好評だった個人箱をトリガ持ちのみ追加。
個人箱の中身に良いものが入ってる率は、VWよろしく渋めでいいと思います。
とりあえず、トリガ持ってないキャラも参加はできるけど、報酬はドロップ品のロット勝負のみで!
あと、トリガ持ちを一人でOKにすることにより、野良でのボス戦募集が活発になるという利点もあると思います。
本命は個人箱追加の希望案2です。
VWの個人箱は通常ドロップ方式と組み合わせれば、より輝くと思うので。
あと、NHKさんの3案の「1~4にアサルト風味の鑑定品で魅力を!」が、個人的に惹かれますね(*'-')
Yukiyan
10-16-2012, 01:43 AM
LSでバローズを攻略しています。
人数が7人ということもあり、3人PTと4人PTに分けて突入しているのですが、
4人PTのほうは毎回成功して順調に進めるのですけど、3人PTのほうは、
場合によっては失敗してしまうこともあり、(達成3を狙わなければいけますが)
なんだかんだで進行にバラつきが生じて、袋の管理なども非常にめんどくさくなっています。
しかも、リアル都合でお休みした人がいますと、その人の救済のために同じルートを
再度こなしたりして、なかなかボスに挑めなかったりします。
内容はバラエティに富んでいて楽しいと思いますが、全員おなじようにクリアしないと
先へ進めないところは、LSリーダーとして頭を悩ませる原因になっています。
なにかしらの良い案があればいいのですが・・・
やっとみんなで気軽に遊べると期待していたコンテンツですので、変なところで
つまづくようなことが極力減らせると有難いです。
んー 匂い袋の上限を撤廃すれば、多少は欠席者との足並みもそろえやすくなりそうな気が。
上限設定は、クリア日数の足止めというよりは混雑回避の為なのかなぁ…
Faicer
10-16-2012, 06:52 AM
各級のプログラム5をクリアした際、初回のクリア時だけ「破級へのトリガ」だけじゃなく「各級クリアの証」みたいな大事なものをドロップするようにして、その級のクリアの証を持っている場合は、プログラム1~4を順不同に選べるようにするというのはどうでしょうか。
これなら、週に1回まとめてどこかの級をクリア。。。という遊び方以外に、2つとか3つでも溜まっている分だけを未クリアのところに挑戦することができるし、休んだ方が居る場合の補習も、ピンポイントでそこだけやればいいことになります。
もう一つ考えたのは、初回のクリアは1~4全部必要だけど、2回目以降はそのうちの3つ以上とか2つ以上クリアしていれば、プログラム5へ挑戦できるようにする。。。というものですが、これだとちょっと緩和しすぎかもしれないな、と感じました。
それか、足りない部分のクリアはポイント交換で補填する形式とかなら、未クリア状態を回避するための対価をきちんと払ったよ、という意味でアリかもしれません。
Imoyu
10-16-2012, 07:26 PM
1~4のプログラムに「ボス層へのトリガー扱い」以上の役割がないのがやっぱり問題なのかなぁと感じます。
(強化貰えるけどボス層に行ったらボッシュートだし、同じところを繰り返すのも袋残量的に厳しい)
ボス層をクリアして初めて戦利品が貰える・交換品も増える仕様ゆえ仕方ないとはいえるんですが…w
①活動ポイントを消費して1回クリアした級の1~4のクリアフラグと交換できるようにする
②リーダーがフラグを持っていればPTメンが全員フラグを持ってなくてもボス層に行けるようにする
メリットデメリットはいろいろありそうですがこんな感じのシステムになれば休みがちの子がいても楽しくやれるんじゃないかなと思います。どうでしょうか開発さん(´・ω・`)カンワクレクレ
あとは「鑑定品みたいなのを追加する」ってのも面白いですね。プログラムそのものにもっと魅力的な何かがあれば何度もループする意味がでてきそう。
Oriole
10-16-2012, 10:18 PM
ご意見ありがとうございます。
ミーブル・バローズのコンセプトとして、短時間でこつこつ遊べるようなコンテンツという設計をしていることもあり、現状ではクリアを急ぐ方向への調整ではなく、(グリモアの効果が累積して高くなっていく点など)未クリアの方に合わせる方向でも全体にメリットを享受できるようにと考えています。
また、現状でストックできる「モブリンの臭い袋」は5つまでですが、プログラム1~5に連続で挑戦しようとした場合に1~2枚遊びができると確かに便利だと思いますので、こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27524?p=368916#post368916)のスレッドでもお答えしているように、今後検討していく予定です。
導入から一か月近くが経過しましたが、引き続き動向を注視しながら、より遊びやすいような検討を行っていきますので、ご意見などよろしくお願いします。
keeper
10-17-2012, 09:25 AM
ミーブル・バローズのコンセプトとして、短時間でこつこつ遊べるようなコンテンツという設計をしていることもあり、現状ではクリアを急ぐ方向への調整ではなく、(グリモアの効果が累積して高くなっていく点など)未クリアの方に合わせる方向でも全体にメリットを享受できるようにと考えています。
こんにちは。ひとつ疑問があるのです。
短時間でこつこつ遊べるように。とありますが、その時間の中に募集を見つけるまでの時間は含まれますか?
Marshall
10-17-2012, 10:15 AM
こんにちは。ひとつ疑問があるのです。
短時間でこつこつ遊べるように。とありますが、その時間の中に募集を見つけるまでの時間は含まれますか?
"募集を見つけるまでの時間"ってすごいですね。
Karyoubin
10-17-2012, 12:14 PM
ミーブル・バローズのコンセプトとして、短時間でこつこつ遊べるようなコンテンツという設計をしている
連戦前提での募集が多い昨今、今の仕様じゃ無理です。このまま上限撤廃されても1~4+5(5戦×15分、75分)+人集めの時間で
とても短時間でこつこつなんてのは考えにくいです。ソロでできるわけじゃないですしね。
一気に消化するプレイヤーが悪いといえばそうなのですが、これだと野良でも集めにくい、参加しにくいです。
プログラム5を除くプログラム1~4は順不同で、どこからでも挑戦できるようになりませんか?
それなら1戦からでの募集もしやすくなります。
ご意見ありがとうございます。
ミーブル・バローズのコンセプトとして、短時間でこつこつ遊べるようなコンテンツという設計をしていることもあり、現状ではクリアを急ぐ方向への調整ではなく、(グリモアの効果が累積して高くなっていく点など)未クリアの方に合わせる方向でも全体にメリットを享受できるようにと考えています。
短時間にコツコツやろうにも、同じ時間、同じメンバーで集まらないと進行にズレが出て、
ボスにチャレンジするのに五回欠席者無く集合する羽目になります
それなら、週に一回五連戦の方がまだ集まりやすいです。リアルの都合を五日調整するより、一日長時間拘束した方が楽です。
特級1〜5で2hアビを使用した条件3狙いの攻略をしてみたところ、三時間かかりました。
入口シュッシュッ、MMMもシュッシュッ、突入困難な入口…
作戦によって変更するパーティ編成。
あまり、お手軽じゃなかったです。
休みの人がいたら、支援効果を上げるために他のメンバーで1~4をやっておくという考えなのかもしれませんが、
1~4のプログラムにはあまり魅力が無く、作業感が強いです。支援効果狙いなら条件1だけみたして脱出してしまうのではないでしょうか?
プログラム1〜4も条件3を満たせば箱が出て、運がよければ有用なものが出ればまだマシなのかもしれません。店売りするようなゴミはいりませんけど。
リアルの都合がつかなくて、固定の集まりを休んでも、もっと気軽にリカバリ出来るか、1〜4を繰り返すことが楽しめる仕組みが欲しいです。
最小突入人数を撤廃する(混雑するから無理かな…)
アサルトのように1〜4にも個別の戦利品が出るようになる
リーダーが2〜5の突入条件をみたしていたらメンバーも突入出きるようになる
あたりがあれば嬉しいかなと思います。
Since
10-17-2012, 01:21 PM
報酬の比重がボスドロップにかかりすぎ
joshua11
10-17-2012, 02:52 PM
週に1回固定で5連戦するコンテンツでとてもライト向きじゃないような気がする
一人休んだらその日は中止にするしかないし
まずチケットを増やす前にボス討伐するには全員1~4のクリアフラグが必要ってとこを変えたほうがいいと思う。
初期の旧ナイズルみたいにリーダーだけ記録ついて達成したらリーダーの記録リセットでいいと思う。
ボス討伐の時、制限時間を30分まで延ばしてもいいと思う、15分だと全滅した場合建て直しがきついから
Elemoi
10-17-2012, 04:18 PM
ミーブル・バローズのコンセプトとして、短時間でこつこつ遊べるようなコンテンツという設計をしていることもあり
現状を見るとこの狙いが完全に外れてます。
「短時間でコツコツ」ではなく、
「コツコツ臭い袋を貯めて1時間以上かけて5連戦」が基本になってしまっています。
プログラム5への挑戦条件がプログラム1~4クリアのため、5連戦の募集ばかりになるのは当たり前ですよね。
この問題点はテスト段階の時点で多くの人が指摘していました。
改善されないまま実装されたため、危惧した通りになってしまったわけですが、開発は現状をどう捉えているのでしょうか。
システム的に短時間でやれるとは言っても、
実運用でそうした遊び方がなされなければそれは短時間コンテンツとは認識されません。
アサルトのように1戦単位での募集が無いのは、プログラム5の突入条件と、そのドロップのせいです。
本当に短時間でコツコツ遊べるようにするには、プログラム5でのドロップ品を、ポイント交換品に解放すべきです。
そうすれば、5連戦してドロップ品を狙う遊び方の他に、
1日15分という短時間でポイントをコツコツ貯める遊び方も出来るようになります。
ユーザーが本当に望んでいたのは後者の遊び方ではないでしょうか。
正直に言いますと、現状のミーブル・バローズは、
「望んでたのはこれじゃない」感がとてもとても強いです。
なぜアサルトが流行っていたのか、今一度その要因を考えて反映させて欲しいです。
Chocotto
10-17-2012, 06:27 PM
ご意見ありがとうございます。
ミーブル・バローズのコンセプトとして、短時間でこつこつ遊べるようなコンテンツという設計をしていることもあり、
短時間でコツコツ遊べません。
プログラムを1つ又は2つだけ行く様なツアーはありませんし、やりません。
水晶竜をやるために、3日かけて天使BCを1日1戦づつ募集する主催はいません。
そんな募集に乗る人もいません。
もう少し、現実に目を向けてください。
改善すべき点
・袋のストック上限はいらない。
・1〜4プログラムのフラグがなくてもプログラム5に挑戦できるようにしてほしい。
いつだったか、開発さまから「ライト層はコツコツ支援を貯めてボスに挑み、腕に自信のある人は支援を受けずに(つまり、1〜4プログラムをはしょる代わりに支援がなくなる)ボスに挑戦できる様な感じのコンテンツである、といったニュアンスの投稿があったと思います。
無支援で挑む代わりに袋1個でボスに挑める選択肢があるといいな、と思いました。
……新ナイズルみたいに、無支援シャウト(100層シャウト)ばかりになるような気もしますけどね。
報酬の比重がボスドロップにかかりすぎ
まさにこれがネックなんですよね・・・
コンテンツに参加する動機の大半は報酬目当てなので、結局ボスまで行く=5連戦前提の募集が大半になってしまっているのが現状だと思います。
身内で少しずつという方法をとるにしても、1~4を全部クリアしなければボス戦出来ないので、結局全員参加出来るタイミングでしか攻略できない。だから全員参加出来るタイミング(休日)で1~5全部やってしまおう、っていう方向になってしまっている感じがします。
現状「コツコツと」という方法が取りづらくなってしまっているのは、なんか勿体ないなーと思いますね。
FF11WN
10-17-2012, 09:38 PM
ダンジョン攻略とは名ばかりで「奥へと進む、道を切り開く楽しみ」がないですよね。
1-5をひとつのダンジョンと見立てて、それを5つに切ったという感じなんでしょうか。
そういうイメージの提示でもあればボスをやるために1-4をやることの必然性を感じられて
ボス戦だけやらせろ的な要求もあまり出なくなると思うんですけどね。
昔公式サイトで新NMの手配書みたいなのを提示していたように新コンテンツをイメージ面で
バックアップすることはもうないのでしょうか。
フォーラムでのイベントもいいですが運営チームには記事などでのバックアップに期待したいです。
あと。チケ3枚消費、制限時間45分程度で1-5を一気にやれる仕組みでもあれば
ダンジョン攻略らしさが出るかなと思いました。
ジョブチェンジせずにやらないといけないぶん難度が上がるので、上級者向けってことで。
Hirame
10-18-2012, 12:09 AM
気になったことを1つ指摘させて頂きます。
開催は5個袋がたまって各コースを一気にやる、と言うのが現在では開催の基本となってますが。
20時間の袋の補給周期と、この5連戦の開催形態がとてつもなく相性が悪いのです。
例えば開催する時間帯を22時とします。
5戦終わった後次に開催するのを4日後の同じ時間にした場合ですが。
経過は96時間ですから袋5になるには翌日の2時となり、4時間不足しています。
ならば5日目の22時ならばどうかというと、
120時間目ですから袋が6個になってしまいます。
しかもこれは100時間の時点でMAXになってしまっているので、
当日の2時の時点で袋の補給タイマーが止まってしまっており、単なる5個と変わりません。
つまり5連戦を同じ時間帯に開催しようとした場合、袋は20時間補給の意味がまるで無く
ただの24時間補給となんら変わらないと言うことです。(´・ω・`)
各コースが5つあるということと、最大蓄積数が5であることで5連戦形態が主体になっていること。
それと補給が20時間であることが組み合わさった、見事なコラボレーション相性不良だと思います。
ちなみに。
袋を19時間補給にすると4日で袋5個(1時間の余裕有り)になりますので丁度良い状態になります。
この相性が悪い点、どうか改良をご検討願えませんでしょうか?
気になったことを1つ指摘させて頂きます。
開催は5個袋がたまって各コースを一気にやる、と言うのが現在では開催の基本となってますが。
20時間の袋の補給周期と、この5連戦の開催形態がとてつもなく相性が悪いのです。
例えば開催する時間帯を22時とします。
5戦終わった後次に開催するのを4日後の同じ時間にした場合ですが。
経過は96時間ですから袋5になるには翌日の2時となり、4時間不足しています。
ならば5日目の22時ならばどうかというと、
120時間目ですから袋が6個になってしまいます。
しかもこれは100時間の時点でMAXになってしまっているので、
当日の2時の時点で袋の補給タイマーが止まってしまっており、単なる5個と変わりません。
つまり5連戦を同じ時間帯に開催しようとした場合、袋は20時間補給の意味がまるで無く
ただの24時間補給となんら変わらないと言うことです。(´・ω・`)
各コースが5つあるということと、最大蓄積数が5であることで5連戦形態が主体になっていること。
それと補給が20時間であることが組み合わさった、見事なコラボレーション相性不良だと思います。
ちなみに。
袋を19時間補給にすると4日で袋5個(1時間の余裕有り)になりますので丁度良い状態になります。
この相性が悪い点、どうか改良をご検討願えませんでしょうか?
最早ここまで効率を突き詰めるなら固定組んだ方が、、、
人それぞれ環境はあるとは思いますが。。。
Aardvark
10-18-2012, 07:04 AM
強い敵と戦うことに飽き飽きしているユーザーが、果たして「コツコツ」遊んでくれているのかどうかが気になりますね
ちょっとスレ違い気味になりますが、わたしは最初にバローズの情報を見た時は、過去のMMMの様に緩く遊べるコンテンツが追加されるものだと思って楽しみで仕方なかったです
ですが、蓋を開けてみれば強敵と戦う、ドロップもパルスアームズを始め、現在の第一線で活躍しうる武器や防具がドロップする難易度が高めのコンテンツでガッカリしました
確かにドロップがチョコボレースやパンクラみたいなあってないようなものだと遊んでくれないのもわかるんですが、両極端なんですよね
最近追加されたコンテンツは全部同じ傾向なんです
新ナイズルも緩く遊べないですよね?
プログラム5への突入条件なんかも、そういう負の方向性の集大成な感じがします
もっと緩く遊べるコンテンツや仕様を考えて欲しいです
正直ガッカリすぎてどうしょうもないです
Faicer
10-18-2012, 07:58 AM
強い敵と戦うことに飽き飽きしているユーザーが、果たして「コツコツ」遊んでくれているのかどうかが気になりますね
ちょっとスレ違い気味になりますが、わたしは最初にバローズの情報を見た時は、過去のMMMの様に緩く遊べるコンテンツが追加されるものだと思って楽しみで仕方なかったです
ですが、蓋を開けてみれば強敵と戦う、ドロップもパルスアームズを始め、現在の第一線で活躍しうる武器や防具がドロップする難易度が高めのコンテンツでガッカリしました
(以下略)
まったくその通りですね。
私が考えていたのは、アサルトのようにポイント交換品がメインで、ドロップはたまに良いものが出るくらいのオマケ程度と思っていました。ポイントはプログラムの難易度が高ければ多くもらえるとかで、そういうコンテンツと期待していました。
これなら、袋の上限が「システム的にコツコツを強制している」ため、時間のある人とない人の差ができにくいというメリットもあります。まあ、長くログインできる人には多少物足りないかもしれませんがね。
そして、たまに出る良いものも装備品ではなく、金策になるような高級素材系とかだと「競売で売って参加者で分配」とかできて良かったのになあ。。。とか考えちゃいます。
ADAMAS
10-18-2012, 05:31 PM
導入から一か月近くが経過しましたが、引き続き動向を注視しながら、
より遊びやすいような検討を行っていきますので、ご意見などよろしくお願いします。
意見ということで。
・袋の補充リキャストが長すぎの上調整が難しいです、12時間位になりませんか。
・袋の無制限ストック、まで言い切れない理由は何なんでしょうか。戦利品の飽和とか考えている
ならたまったもんじゃないです。渋すぎて初期のVW宜しく通う気力も折られてしまいます。
どっちかでいいので対処してもらえたらなと。後、一部で活動費をドロップ品に~という話が上がってますが
ソレだけは検討してほしくないです。
取れるもの取れたら来なくなる、これは人の常ですので。
過去のエンドコンテンツはソレで廃れてきました。これは事実です。
一応活動費と交換で得られるアイテムも競売なりで売買可なので、多少マゾいと言われるかもしれませんが
あくまでドロップ品はドロップ品のままでお願いしたいです。
ついでなので記載。
ログイン時間等を気にされてる方がいますが、1-4まで攻略しボスを討伐するまでは
クリア条件3に拘らなければボス戦含めて1時間と掛かりません。
(初級、中級、上級、準特級で1ptの場合ですが。特級はまだ未経験です)
しかも別に3をクリアしないからといってボスに負けるわけでもありません。
(装備や中の人如何で難易度に差はあるでしょうけど)
あまり気負ってやるようなコンテンツじゃないと自分は思います。そんでもって、常に3,4名な
PTとかだと恐らく身内だけでボスはしんどくなってきます。というかしんどかったです。
どこかで妥協というか打算というか、他の希望者と組むことも視野に入れてみては……。
あくまで身内だけでやりたい!というのであれば、それなりに手間暇かけないと辛いと思います。
(進行中も3、4名だと条件3を=支援3段階目を得る事はかなり厳しいです)
KalKan-R
10-18-2012, 07:16 PM
すごく、どーでもいいことで、なおかつスレチかもしれないけどっ!
アサルトのように、各プログラムそれぞれに物語性があるとよかったなーと強く思います!
達成目標があるわけですが・・・「何故、そんなことしなくてはいけないのか?」の理由がさっぱり(´・ω・`)
消火作業するのはいいけど、その状況に至るまでの説明が簡単にテキスト文ででもあれば、
世界観的な意味合いで、コンテンツの存在感が増したのではないでしょうか?
アサルトのミニゲームは、そのあたりの設定が(かなりこじつけっぽいのもありましたがw)面白かったと思うのです。
昨今の VW、レギオン、エコーズと・・・「なんかよくわからんけど戦闘して強敵倒してアイテムとってこーい!」
というストーリーがほぼ無いお話ばかりでは、冷たい感じがするじゃないですか?(´・ω・`)
い、今からでも間に合いますよ!!U>ω<)ノ
レギオンもなのですが、最後までやってないとポイント品が交換できないというのがコツコツという要素の1つを潰していると思います
最後のクリアの魅力はもう装備がでるということで用意されているのですから、その途中やクリアしなくても良いという人
十人十色とまではいかないでしょうが、せめて考え方の違う人が住み分けられるようにできないでしょうか?
バトルコンテンツ関連
ミーブル・バローズのプログラム5突入条件について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27943?p=368918#post368918)
伊藤:プログラム1~4にもっと魅力を持たせられないか検討しています。不確定アイテム懐かしいですね(アサルトを企画したときにはその仕様のためにデータ作成が大変だと担当にぼやかれたものです)。不確定アイテムではないかもしれませんが、夢のある何らかの追加報酬の仕組みは検討中です。
まとめからの引用ですが何かしら追加ありそうですかね。
下位プログラムに入る意義が出来れば、だいぶ息苦しさも緩和されるかなー?と期待。
今後、新プログラムの拡張も臭わせてるのでそれも含めて長く遊べるコンテンツになるといいですね。
Selescat
10-20-2012, 11:44 PM
無理に新要素出す必要もなく
無難にアサルトと同じシステム
(ポイントで報酬がもらえる等)で
よかったんじゃないでしょうか?
現状のバローズ見る限りでは
とても残念な仕上がりに思えてしまいます(´・ω・`)
serast
10-21-2012, 02:50 AM
アサルトと同じポイントを貯めて交換するシステムだけだとポイント数の多さに初めから諦めてしまう層(いわゆるライト層)が出そうですので、できればポイントでも貰えるけど「敵からドロップもする可能性がある」とかの方がどきどき感があって楽しいかと思います。
Syanaou
10-23-2012, 03:41 AM
おそらく、1~4はトリガーだけでなく支援目的でこつこつやって欲しいって事なんでしょうが……。
仕組みがわかり辛いのと、支援効果が微妙?&情報不足で、現状誰も通過点としか見てないですね。
すっかり野良だと5連戦が主流になってます。
今後、支援効果や破級ボスの強さがわかってくると、支援効果目的PTも増えるかもしれません。
ただ、野良だと支援状況(特にドロップ系)縛りとかが発生しそうですね。
自分はこつこつ支援強化したのに、まったく支援無しの人にロット負けした…。
とか、絶対不満が出そうです。
TamanegiNetwork
10-23-2012, 08:17 PM
原則として連戦が5までしか許されていないので一回どこかで失敗するとボスに挑戦できない。
野良だとボスだけ宙ぶらりんになってしまいますよね。
LSメンバーやフレでも全員の都合が合わないとなかなかやれない。
短時間でこつこつ遊べるようなコンテンツという設計というもっていきたい方向のコンセプトはわかりますが、
プレイしにくいからこつこつやらざるを得ないという縛りでしかなくないですか?
プレイヤーの多くが、「今日は1戦だけでもやっておこうか」、という感覚にもっていけるゲーム設計ができれば「短時間で~」の件が成立すると思います。
あと獲得戦績半分で「臭い袋」無しでも手伝い可能とかは無理なんでしょうか。
Hekiru
10-24-2012, 12:17 AM
上級まで2周しましたが、、6人いて条件1が達成できないような場面はなかったなー
支援はおまけ程度にみてますが、、
袋なし手伝いなら ポイント0では、、?あたりロットできちゃうし ないか
新規スレッド立てるか悩みましたがとりあえずこちらに書き込み
一通り野良で主催しました。
■感想
特級5・破級の難易度が明らかに
ライト層向けの難易度ではありませんでした。
難易度的にラスト2戦ですから厳しくしたのは判りますが
後述する支援効果の集め難さと相まって酷く感じました。
逆にそれ以外はジョブ縛りもほとんどする必要もなく
「アタッカー4・後衛2」というありきたりな編成で
どの作戦もクリアできるのでここら辺は好感触です。
ここの部分はそのまま継続して今後の作戦も作って欲しいです。
■要望
1:袋の個数上限5個を上げる
他の方も言っていて公式も返答してますが野良での主催では5連戦が基本です。
理由は言うまでもなく、作戦5への突入条件とクリア後の仕様のせいです。
遊びがない分支援効果狙いでちょっと入るなどといった事が非常に困難になっています。
2:1~4の突入条件
選択できる作戦がリーダーは1から順にプレイしなければならない制限の撤廃を求めます。
この制限のせいで後日目標3クリア目指すためにプレイしたり、
支援効果を求めてプレイすることが非常に困難となっています。
3:作戦5の失敗時におけるグリモア回収について
現状でありえそうなのは特級だけですが成功時ならまだしらず
失敗時にも回収されてしまうため総てが白紙に戻ってしまうのが辛いです。
特に今後追加されるであろうものは難易度がさらに上がると予想されるので
1~4クリアフラグ消失は良いのですが集めた支援効果は消えないよう要望したいです。
コツコツ支援を集めて失敗した場合リトライへの負担がでかすぎます。
それこそジョブ・装備縛りがライト向けコンテンツであるのに発生する原因になりそうです。
4:ボーナスの追加
まだ実装されていない要素ですがエコーズのボーナスウィークのようなものがあると良いなと思います。
リアル1日更新とかでいいのでNPCが「今日は特に中級の調査をお願いしたい」などといった設定で
決められた級のクリアをすると報酬枠が+1されるなどあると繰り返しプレイの励みになるかなと思います。
5:作戦内容の多様化
色々なバリエーションがあったもののほとんどが「一定数的を倒す」的なものが多かったのが残念。
今後作戦が増えるような発言もありましたのでその場合アサルトのような多様化したものを望みます。
要望1・2・3は特級・破級をプレイして切実に感じました。
高難易度コンテンツではないのに縛りは入れたくありませんがプレイしにくいのです。
要望4・5はただのあったらいいなぁ~です。
Oriole
10-25-2012, 09:46 PM
新規スレッド立てるか悩みましたがとりあえずこちらに書き込み
一通り野良で主催しました。
■感想
特級5・破級の難易度が明らかに
ライト層向けの難易度ではありませんでした。
難易度的にラスト2戦ですから厳しくしたのは判りますが
後述する支援効果の集め難さと相まって酷く感じました。
逆にそれ以外はジョブ縛りもほとんどする必要もなく
「アタッカー4・後衛2」というありきたりな編成で
どの作戦もクリアできるのでここら辺は好感触です。
ここの部分はそのまま継続して今後の作戦も作って欲しいです。
■要望
1:袋の個数上限5個を上げる
他の方も言っていて公式も返答してますが野良での主催では5連戦が基本です。
理由は言うまでもなく、作戦5への突入条件とクリア後の仕様のせいです。
遊びがない分支援効果狙いでちょっと入るなどといった事が非常に困難になっています。
2:1~4の突入条件
選択できる作戦がリーダーは1から順にプレイしなければならない制限の撤廃を求めます。
この制限のせいで後日目標3クリア目指すためにプレイしたり、
支援効果を求めてプレイすることが非常に困難となっています。
3:作戦5の失敗時におけるグリモア回収について
現状でありえそうなのは特級だけですが成功時ならまだしらず
失敗時にも回収されてしまうため総てが白紙に戻ってしまうのが辛いです。
特に今後追加されるであろうものは難易度がさらに上がると予想されるので
1~4クリアフラグ消失は良いのですが集めた支援効果は消えないよう要望したいです。
コツコツ支援を集めて失敗した場合リトライへの負担がでかすぎます。
それこそジョブ・装備縛りがライト向けコンテンツであるのに発生する原因になりそうです。
4:ボーナスの追加
まだ実装されていない要素ですがエコーズのボーナスウィークのようなものがあると良いなと思います。
リアル1日更新とかでいいのでNPCが「今日は特に中級の調査をお願いしたい」などといった設定で
決められた級のクリアをすると報酬枠が+1されるなどあると繰り返しプレイの励みになるかなと思います。
5:作戦内容の多様化
色々なバリエーションがあったもののほとんどが「一定数的を倒す」的なものが多かったのが残念。
今後作戦が増えるような発言もありましたのでその場合アサルトのような多様化したものを望みます。
要望1・2・3は特級・破級をプレイして切実に感じました。
高難易度コンテンツではないのに縛りは入れたくありませんがプレイしにくいのです。
要望4・5はただのあったらいいなぁ~です。
詳細なご意見をいただきありがとうございます。
先日お伝えしたアイデアも含め、ミーブル・バローズに関していくつか検討している案件もあり、今回いただいているご意見にもそれぞれフィードバックをと思っていますが、担当者の確認のため少しお待ちいただけたらと思います。
(このところ持ち帰り案件が多くて申し訳ありません…)
Hekiru
10-27-2012, 09:17 PM
バローズの総合スレがないのでこちらに、、
人によっては使わない活動値で クリア済支援効果を、、
1支援1ヶ所クリアしたくらいのポイントだとたすかります
Oriole
10-29-2012, 09:57 PM
こんにちは。
新規スレッド立てるか悩みましたがとりあえずこちらに書き込み
一通り野良で主催しました。
実体験を踏まえたフィードバックありがとうございます。
ご意見について、現状の検討状況を交えて回答します。
1:袋の個数上限5個を上げる
他の方も言っていて公式も返答してますが野良での主催では5連戦が基本です。
理由は言うまでもなく、作戦5への突入条件とクリア後の仕様のせいです。
遊びがない分支援効果狙いでちょっと入るなどといった事が非常に困難になっています。
次回のプログラム追加を行うタイミングで、最大で10枚までストック可能にすることを考えています。
これは特に条件はなく、導入のタイミングで自然にストックが増えるようにする予定です。
また、それに加えて、活動値を使って、最大で15枚くらいまでストックができるようにしたいと思っています。
2:1~4の突入条件
選択できる作戦がリーダーは1から順にプレイしなければならない制限の撤廃を求めます。
この制限のせいで後日目標3クリア目指すためにプレイしたり、
支援効果を求めてプレイすることが非常に困難となっています。
あまり条件に縛られず、パーティを集めやすくするために、この辺りにも手を加える予定があります。
一つの案として、達成項目3を満たしたプログラムについては、次回以降プログラム1から進めなくても、すぐに参加できるようにという方法を検討しています。ただしボス戦については、一度ボスをクリアしたら連戦するだけになってしまうので、そのまま適用というわけには行きませんが、もう少し条件を緩くするよう思案中です。
これについては、提案等があればぜひ参考にして検討したいと思います。
3:作戦5の失敗時におけるグリモア回収について
現状でありえそうなのは特級だけですが成功時ならまだしらず
失敗時にも回収されてしまうため総てが白紙に戻ってしまうのが辛いです。
特に今後追加されるであろうものは難易度がさらに上がると予想されるので
1~4クリアフラグ消失は良いのですが集めた支援効果は消えないよう要望したいです。
コツコツ支援を集めて失敗した場合リトライへの負担がでかすぎます。
それこそジョブ・装備縛りがライト向けコンテンツであるのに発生する原因になりそうです。
仕組み的に、支援効果とクリアの情報が一緒に紐付いているということもあるのですが、一番大きいのは、一人が持っている効果を全員が受けられる仕様上、途中で一人離脱して効果を延々付け続けるといったことが出来てしまいます。よって、支援効果を残すというのは現状難しいので、他の方法でカバーすることを検討しています。
現状では、強力なボスに挑む時は失敗のリスクも考慮して支援効果を多く集めるなど、より万全を期して貰えたらと思います。
4:ボーナスの追加
まだ実装されていない要素ですがエコーズのボーナスウィークのようなものがあると良いなと思います。
リアル1日更新とかでいいのでNPCが「今日は特に中級の調査をお願いしたい」などといった設定で
決められた級のクリアをすると報酬枠が+1されるなどあると繰り返しプレイの励みになるかなと思います。
検討してみます。
効果としては、報酬直結にしてしまうと、その日にできない人もいると思いますので、支援効果を引き上げるなど、クリアを支援するようなものが良いだろうと考えています。
5:作戦内容の多様化
色々なバリエーションがあったもののほとんどが「一定数的を倒す」的なものが多かったのが残念。
今後作戦が増えるような発言もありましたのでその場合アサルトのような多様化したものを望みます。
バリエーションはできるだけ頑張って増やしていきます!
最大突入人数を6人以上にしてください。
どんなにチケットが多かろうと7人以上の仲間が集まると誰かがお留守番です。
難易度は据え置きで、報酬も据え置きでけっこうです。
チケットでや挑戦フラグでがんじがらめに縛るのならばこれくらいやってくれないと仲間と出来ないという理由で誰もやらなくなります。
ricebaaler
10-29-2012, 11:28 PM
最大突入人数を6人以上にしてください。
どんなにチケットが多かろうと7人以上の仲間が集まると誰かがお留守番です。
難易度は据え置きで、報酬も据え置きでけっこうです。
チケットでや挑戦フラグでがんじがらめに縛るのならばこれくらいやってくれないと仲間と出来ないという理由で誰もやらなくなります。
私、よく行動を共にするフレが丁度7人でしてね。非常に困ってます。
Yukiyan
10-29-2012, 11:46 PM
うちのLSも、いつも7人で困ってる!!
無理矢理2アカキャラを動員して、なんとか4:3(+2アカヘルプ要員)の2チームに分けてやってるけれど。
袋の数を管理したり調整したりするリーダー(俺)の負担が、とんでもないことになってますw
ボスに挑むときはなおさら、誰かひとりにお留守番してもらって、その人のために、同じ階級を
もう一度まわることにしてますが、仕様なのでしかたないと、半ばあきらめモードですw
理解ある仲間に恵まれたおかげで、今のところ文句やグチというものは表立って出ていないですが、
全員そう思ってくれているかは、さすがに腹の中まではわかりませんので、リーダーとしては
内心とても複雑な想いを抱えています(´・ω・`)
はやくボスやって、報酬をガンガン狙いたい人もいるんだろうなぁ、と思ったり。
毎度のことながら、FF11のコンテンツって、何をやるにも主催やリーダーの精神的負担は
大きいですよね。
あ、イヤならやめてもいいんじゃよ?でしたねwそうでしたw
Elessar
10-29-2012, 11:52 PM
バローズは袋の問題さえクリアできれば良コンテンツだと思います。
今後の追加も楽しみにしています。
お忙しいとは思いますが、体調には気をつけて頑張ってください!
また風邪引かないようにネ。
KalKan-R
10-30-2012, 12:01 AM
うちのLSも、だいたい8人でやってるので困ってますにゃー!!><。
Yukiyanさんと似たような技を駆使wして・・・2チームで効率度外視でわいわい遊んでいるのですが、
もうちょっと遊びやすければなあ、と思ってしまいます;w;
まあ、今回の公式発表部分が実装されれば、少しラクにはなりそうですけど・・・@1歩ほしいですね。
クリアしたプログラムは、活動値消費で、クリアフラグが購入可能にするとか!
そうなれば、メンバー人数の関係で2セットやらないといけない場合でも、
ハンパな人数であっても、足並みを揃えて遊びやすくなる気がします。
ミーブル・バローズは(固定なら)わりと気軽に遊べる部分が多いので、
個人的にはこれからの調整&拡張に期待しています!!≧∇≦ノ
Elemoi
10-30-2012, 01:51 AM
バローズは5連戦での募集ばかりのままであれば失敗コンテンツだと思います(そもそも募集自体が滅多に無いですが)。
なにせ短時間コンテンツのはずなのに短時間で出来ないんですから。
さて、以前案を出させていただきましたが、それ以外の案として。。。
「仕組み的にはボスに挑戦しやすくしたいけれど、簡単に連戦されるのはちょっと・・・」ということなので、
モブリンズメイズモンガーのお宝ポイントのように、時間で貯まる特典(ボス挑戦権)を実装するのはどうでしょう。
従来の1-4プログラムをクリアしてボスへの挑戦権を手に入れる方法とは別に、
お宝ポイント(仮)でボスへの挑戦権を手に入れる方法です。
つまりは下位プログラムとボス挑戦権の繋がりを緩くしてやろうということです。
具体的に例を書きます。
お宝ポイント(仮)は60時間で1ポイント貯まるものとし、
1ポイントで破級を除くすべての級のボスへの挑戦権と交換出来るようにします。
5ポイントで破級ボスへの挑戦権と交換出来るようにします。
また、お宝ポイント(仮)は最大10ポイントまで貯められるようにします。
(臭い袋のストック数を増やすのと同じ理由で遊びの余地を最初から用意しておく)
こうすることで、従来通り「時間をかけて1-5の5連戦でボスに挑戦する」遊び方の他に、
「普段はボス挑戦権を気にすることなく短時間で遊び、お宝ポイント(仮)が貯まったらそれでボスに挑戦する」など、
遊び方に幅が生まれると思います。
5連戦になる原因=ボスへの挑戦権なので、「ならばボスへの挑戦権を単独でバラしてしまえ」という発想です。
単純な発想で既存の仕組みの流用ですが、叩き台や何かしらの参考にしていただければ幸いです。
最近の私の話をしますと、もう週一回の固定VW活動でしかインしないフレが多数いて、
固定活動後その人達と遊びたいと思っても、現状のバローズだと「重いコンテンツ」になってしまっていて遊べません。
バローズは内容自体は流行る要素を多分に持っているのに、ボス絡みで全てが破綻している形なので、
どうにか1戦単位から気楽に遊べるようになって欲しいと思います。
SakuraEbi
10-30-2012, 02:28 AM
1時間あれば終わるのは短時間コンテンツじゃ……?
と、思うのは感覚が麻痺しているんだろうか!?
個人的には(今後緩和されるとはいえ)5日に1度の割に、
パーティ単位でのDrop(VW型ではない)な上に余りにDropが渋いのがなんとも……。
パルスはパルスなんでパルスなりのDrop率で構わないんですが、
トレハン乗っててハイポが一個……とか悲しくなるよね…。
うちは皆様方とは逆に少人数LSなんですがボスクリアによる進行消失でつい数日前困りましたので事例の一件として。
まあこの仕様を全員が理解してなかった為なので自業自得ではあるのですが・・。
メンバーの中で一名やや出現頻度の少ない方がおりまして。
で、我々が勘違いしていたのはボスクリアしたら進行リセットされるのは「その級だけ」と思っていたのです。
比較的毎日インしてる3人(含む2アカ士1の4キャラ)でバローズを始め、初級クリアして中級を少しずつ進行中に、
珍しく彼がインしておりましたので「新しいコンテンツやるかい?」てな事に。
先に進行していたメンバーは二回やる事になるけれどインするたびに少しずつ進行を手伝える、と単純に考えていたのです。
その時は初級を数本こなし続きはまた次回ねー。と。
その後、日を置いて更に中級を進行、「中級ボスキツいらしいよ、時間無いかも」てなノリでボス倒さずに上級を何本か。(嗚呼!)
少し時間があったので「負け覚悟でチャレンジしてみるかー!」と中級ボスへ行って勝利。ポイントでシャリヴァリ取ったり
しましたが・・・初級・中級・上級の進行が全て消失。
その場にいたメンバーは「まあしゃーねーな」で良いのですが…もう一名が次に来たときに言いにくいな、と。
初級初めからねー、はまだともかく、都度1~ボスまで一気にやらないと一緒には進行できない、という事。
その際常駐メンバーが今までのようにまったり進行だとボス行ってない分の進行を捨てないと手伝えない、という事。
我々の様な「ちょっとずつ進行」が本来バローズのあるべき姿と勝手に考えておりますが、これでは皆さんの仰るように
プログラム1→5を一気にやらないといけなくなります。
ひとつひとつは気軽にできるいいコンテンツだと思います。
良い形の改善が行われます様、期待しております。
Winderstix
10-30-2012, 04:07 AM
#43 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27943?p=374109&viewfull=1#post374109)
級毎に別のグリモアを用意すると良いです。
活動値や記録が得られない代わりにグリモアや臭い袋を使わないゲスト参加が出来ると良さそうです。
7人8人でも6,6で攻略出来たり、グリモアを間違えた人が居た時に穴埋め出来たり。
#43 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27943?p=374109&viewfull=1#post374109)
級毎に別のグリモアを用意すると良いです。
なるほどー 調べて検討してみます。有難う。
に、してもかばんが埋まる、全員に徹底しないといけない、やっぱり間違えそう、複数グリモアについてチュートリアルが不充分、
追いついた後で統合できない、
とかオンゲーとしてはいろいろ問題ありそうなんで、暫定措置にはなるとしてもシステム側の改善はやはり必要だな、と。
Faicer
10-30-2012, 09:16 AM
ボスドロップ品を活動値と交換できるようにしてほしいです。
パルス武器が40万、それ以外は20万くらいで。
(初級1を3人でクリアすると2000の活動値が入るので、それでコツコツ貯めても200日でパルス武器、それ以外なら100日という計算です)
少人数の活動でも時間かければなんとかやれる道を模索してほしいです。
バローズは、フレと一緒に遊ぶのにお手軽で気に入っています。
人数上限は、ENMなんかと同じく18人で、6人越えたら人数に応じて取得ポイント減という形でもいいんじゃないでしょうか。
人数が増えたら、ロットのライバル増えるわけで、おそらく野良なら6人募集が標準になるでしょう。
フレやLSで遊びたい人向きに人数上限を解放してもらっても問題ないと思います。
たしかにグリモアで記録を分ければ7人以上でも進行出来るのかもしれないですけれど、ライト層には結構複雑なんですよね。
工夫凝らしたシステムかもしれないですけども、あまり深いことは考えず仲間と楽しくやりたい方には届かないと思います。
今のままなら一日チケット2枚で10枚までストック出来るくらいじゃないと厳しいですね。
Oriole
10-30-2012, 09:59 PM
こんにちは。
バローズは、フレと一緒に遊ぶのにお手軽で気に入っています。
人数上限は、ENMなんかと同じく18人で、6人越えたら人数に応じて取得ポイント減という形でもいいんじゃないでしょうか。
人数が増えたら、ロットのライバル増えるわけで、おそらく野良なら6人募集が標準になるでしょう。
フレやLSで遊びたい人向きに人数上限を解放してもらっても問題ないと思います。
現状のミーブル・バローズは3~6人を前提にいろいろなバランスが取られていますので、上限は6人を維持することでご了承ください。
その代わり、先日お伝えしたようなストック数の引き上げ、突入条件緩和などの改修を行っていくことで、人数が半端になってしまった場合でも、6人以下の2グループに分かれて進行するといったこともやり易くしたいと考えていますので、導入までもうしばらくお待ちください。
最大6人に前提のバランスだと6人以下ではクリア出来ないものがでてきますよね?
そういったものは大体各級5番目の討伐プログラムです。
しかしその5番目に到達するには4つプログラムをこなすのが必須です。
確かに道中6人以下でクリア出来るのは手軽でライトコンテンツって感じなんですが、最終目的地(本当は破級があるから違いますが)
で失敗しちゃ結局やらなくなると思うんですよ。
各プログラム攻略としては3~6人が上限でバランス取るのは適切だと思うんですが、コンテンツ全体としては上限6人が不適切になっていると思います。
7人以上だと報酬が割りに合わないという感じでバランスとって欲しいです。(6人前提に落ち着いた頃の旧サルベージのようなバランス)
7人以上で参加できるならちょっとポイントが減ったり、戦利品のドロップ率がちょっぴり下がっても良いと思いますよ。
というわけでやっぱり上限6人維持には反対です。
エインヘリヤルみたいにリーダーが条件みたしていれば、必要フラグ数少なくても討伐に参加できるとかだったら話は違ってくるかもですけどね。
Yanbaru-Asura
10-30-2012, 11:17 PM
ボスだけがバローズじゃないって思ってる人は居ないのか。
活動値交換できるNPCを他国にも追加とか、魔行符も交換可能にするとかで、単純なポイント稼ぎも魅力になればいいと思うけど。
Astralgain
10-30-2012, 11:55 PM
そうですよね、ボスドロップだけじゃなく活動値でもらえるアイテムもなかなか良いの有りますよ。
ぼくのかんがえたさいこうのバローズかいぜんあん
破級に挑戦して返り討ちにあった人間の妄想です。
こんな感じにすれば野良でもシャウトが流行ったりするのかなーと妄想してます。
・1度クリアした所にはいつでも挑戦可能に変更。(各級5は当然除外)
・各級1-4クリア時(達成目標問わず)にクリアポイント(仮称)が1ずつ貯まっていく(上限無し)。
・各級のボスはクリアポイントを3使用して挑戦することができる。
バローズは元々「コツコツ進められるコンテンツ」との触れ込みでしたが、実際はコツコツ進めることは不可能な仕組みでしたよね。
現に、シャウトで「初級1-3のみいきます!」といった募集は聞いたことがありません。当然ながら5戦セットです。
バローズの問題点として、私が感じたことは
1.袋の上限が5であるため、固定を組んでいたりすると野良で参加する分の袋が確保できない。
2.ボスに挑戦するにはが1-4をクリアしてないといけないため、途中まで進めておいて、ボスはLSメンと一緒に突入といったことができない。
3.5連戦となると、内容以外にも移動だったり着替えだったりで結局1-2時間はないと厳しい。
上記の突入方法であれば、野良でクリアポイントを稼いでボスはLSメンと一緒に行ったり、野良で特定のボス連戦といったこともできると思います。
こんな感じで、間口を広げる修正があるといいなぁと思いました。
こんにちは。
現状のミーブル・バローズは3~6人を前提にいろいろなバランスが取られていますので、上限は6人を維持することでご了承ください。
その代わり、先日お伝えしたようなストック数の引き上げ、突入条件緩和などの改修を行っていくことで、人数が半端になってしまった場合でも、6人以下の2グループに分かれて進行するといったこともやり易くしたいと考えていますので、導入までもうしばらくお待ちください。
お返事ありがとうございます。
大人数で入ると、殲滅系などはアっという間に終わっちゃいますし、面白くないかもですね。
見つからずにゴール系は、逆に難易度が上がりそうです。
私としては、ただ気軽に遊べるようにしていただきたいだけなので、人数の上限にこだわっているわけではありません。
今後の調整に期待してます。
yukapo
10-31-2012, 01:58 AM
というか3から6人くらいでやれるもの 追加してと言うたのはプレイヤー側では?
Kurohige
10-31-2012, 07:05 AM
うちのLSもそんなに人数が多くなく6~8人くらいでやっています。
6人を超えると3・4や4・4で分けたりしながら進行しているのですが
3人の班になると上級あたりから「凶悪なモンスターの討伐」がやっぱり厳しいんですよね
参加条件が3~6人となっているので3人でもクリアできるように調整されているとは思うのですが・・・
討伐後強制排出でアイテムをロットインできなくて構わないので
バトルBCのように他のプレイヤーがお手伝いできるように出来ないでしょうか?
Elemoi
10-31-2012, 12:06 PM
1時間あれば終わるのは短時間コンテンツじゃ……?
と、思うのは感覚が麻痺しているんだろうか!?
十分長いです。
個々人の感想の話になると水掛け論になってしまうので他の点から考えますと、
他のほとんどのコンテンツの制限時間が30分なのに対し、バローズは半分の15分であることからも、
「1時間かけて遊ぶ」のは可能ではあるけれども、本来の狙いとは少々違うでしょう。
開発自身が「短時間でコツコツ」とおっしゃってますからね。
また、おそらく固定で遊ぶ前提なのでしょうが、
「1時間あれば終わる」と言う配分の中には人を募集する時間が含まれていません。
野良で遊ぶことを考えてみてください。
シルフサーバーでは、バローズの募集は1日で1件~2件しかありません。
5連戦の募集は人を集めるだけで1時間以上かかっています。
それが嫌で2時間前からサチコ募集する人もいます。
それでも時間になっても集まっていなかったり、集まらずに中止になることもあります。
これが短時間コンテンツとして実装されたものの現状です。
一方で。
何度も5連戦を募集しては集まらず中止になり、
改善されるまではポイント稼ぎと割り切って、臭い袋を無駄にしないよう、
毎日同じプログラムを1戦だけコツコツと主催している方がいます。
こちらの方は募集10分ほどで出発し、5分ほどでクリアして終了しています。
総時間15分ほどで、毎日コツコツと繰り返す。
これが開発が本来想定していた「短時間でコツコツ」という遊び方なのだと思うのです。
すぐに集まって出発していることからも、こう言った遊び方を求めている人が多いことも分かります。
野良での募集は絶望的ですが、
LSやフレ単位で固定コンテンツとしてはそこそこの人気があることは理解しています。
「野良では集まらないから何とかして欲しい」という、遊ぶ以前の問題に対しての要望がある一方で、
「7人以上のLSなので皆で遊べるようにして欲しい」という、
現に固定で遊んでいて不満に感じている点への要望が多くあるのを見ても分かります。
過去の例を見ると、「そんなに遊びたいなら固定組め」と言われそうですが、
「アサルトのようなもの=野良で流行ったコンテンツ」を期待している層には、
そうなると期待していた方向性とは真逆のコンテンツとなってしまうのです。
「短時間で」「コツコツと」「野良で遊べる」というののどれが欠けても失敗だと私は思っています。
「ほんの少しだけ変われば野良でも十分流行りそうなのに」、と思う気持ちで長文になってしまいますが、
これが野良で遊べるようになるのか、あるいは結局固定でしか遊べないものになるのかどうかで、
新体制となった開発に今後期待出来るかどうかが変わってくると言うものです。
今まで通り「期待するだけ無駄」なのか、痺れる憧れるほど「流石開発!」と言える調整をして今後を期待させてくれるのかどうか。。。
NorthernSnow
10-31-2012, 12:21 PM
6人超えたら活動値は無しでも、5番目のプログラムだけ上限18人とかじゃだめなのかなぁ。
どうせ5番目はドロップ品狙いで行くんだろうし。
他のプログラムは6人上限で。
バローズスレッドが賑わってきてますな!
さて・・・破級クリアをめざしてフレとちまちま支援強化を集めてますが
それで新たな要望が出たので一応書いておこうかなと。
現在グリモアを分けて使用してて用途別に使っていこうと考えているのですが
どのグリモアにどれだけ支援付けたかがソロムグまで行かないと確認できません。
すっごい優先度低くて良いのですが
ジュノ上層のNPCにグリモアトレードすると内容の確認だけで出来るような仕組み
が非常に欲しくなりました。
現状はソロムグまで行っても袋なければ確認できず、
一々トレードと解除もしなくてはなりませんし。
今後作戦増えて支援の数増えたりグリモアの使いわけ増えそうですし。
ご一考くださいませ。
yukapo
11-01-2012, 03:21 PM
6-18人超えのだとしたら難易度あがってたでしょうね それでいて12-14いないと倒せないとかだよおそらく そうなると6人でやれるようにしてほしいとかになるんじゃないの?というか身内ならその辺我慢できるでしょう グリモアうまく使って分けて入れば? 私達はそうしてますね そこまで急いで取る物ないし
人数上限をあげて欲しいというのは、6-18人コンテンツを望んでいるわけじゃなくて、
7人とか半端な人数でも入れたらいいのにな、という単純な願望です。
大人数でやりたいのではなく、気軽に遊べるコンテンツにして欲しいというだけです。
少人数でもクリアできるけど、大人数で入るのもOKだよ、みたいな。
実際、ENMなんかは1~18人入れましたし、小人数でも大人数でも遊べましたから、
それが念頭にありました。
ただ、人数に関しては、既に開発から上限は6人を維持すると回答が来てますので、
これ以上の議論は不要かなと思います。
あとは、いかに遊びやすくしてくれるかの調整に期待しています。
とりあえずは、袋のストック数をあげてもらって、突入条件を緩和してもらいたいですね。
Oriole
11-02-2012, 06:14 PM
こんにちは。
引き続きフィードバックを中心にお答えします。
ボスだけがバローズじゃないって思ってる人は居ないのか。
活動値交換できるNPCを他国にも追加とか、魔行符も交換可能にするとかで、単純なポイント稼ぎも魅力になればいいと思うけど。
提案いただいている「魔行符」は、街へのデジョン効果のピアスなどを充実させていて、そちらで賄ってほしいですが、「ポイントを貯めて報酬を手に入れる」という方向性については、更に充実させていく予定でいます。
活動値は一定量を貯めることで希望のアイテムと交換できる仕組みですが、それとは別に、ポイントを消費していろいろなアイテムと交換できるくじ引きのような仕組みも考えています。
こちらは活動値のように決まったものを手に入れるわけではない代わりに、一定期間でラインナップを入れ替えるなど、バリエーションに富んだ報酬が期待できるようなものにする予定です。
どういったものが欲しいかなど、ご意見もお待ちしています。
バローズスレッドが賑わってきてますな!
さて・・・破級クリアをめざしてフレとちまちま支援強化を集めてますが
それで新たな要望が出たので一応書いておこうかなと。
現在グリモアを分けて使用してて用途別に使っていこうと考えているのですが
どのグリモアにどれだけ支援付けたかがソロムグまで行かないと確認できません。
すっごい優先度低くて良いのですが
ジュノ上層のNPCにグリモアトレードすると内容の確認だけで出来るような仕組み
が非常に欲しくなりました。
現状はソロムグまで行っても袋なければ確認できず、
一々トレードと解除もしなくてはなりませんし。
今後作戦増えて支援の数増えたりグリモアの使いわけ増えそうですし。
ご一考くださいませ。
便利系の工夫もいろいろ導入していきたいですね。
こちらも検討してみますが、現状必須とまでは行かないものなので、対応の優先度としては他の案件よりやや低くなるかもしれません。ご了承ください。
The-Greed
11-02-2012, 06:33 PM
それとは別に、ポイントを消費していろいろなアイテムと交換できるくじ引きのような仕組みも考えています。
ここだけ抜き取って、ゴブリンの不思議箱のような別のお手軽コンテンツにできないでしょうかね?ギルへの換金が難しくなったクルオや過去に実装された大量の専用ポイントでそのくじ引きチケットが交換できるように。
バローズのスレッドですよね、すいません。バローズが15分制限なのにドロップ狙うなら1セットが5連戦(支援集めするならもっと)必要で1回に2時間はかかるだろうとはテストサーバに実装されたころすでに該当スレッドへ投稿していましたが開発さんだけでなくユーザーからの反応もほぼなかったので今更・・・と思いつつもこのスレッドを眺めていました。
5連戦が集まりやすくなるには、やっぱり袋のストック数上限の緩和が必須だと思います。さらに言えば現在実装分をクリアしてる人への報酬でなくはじめる前からのストック上限を増やして欲しいです。
とりあえず2点感想&要望。
プログラム突入条件について。
特定支援が欲しいけど、プログラム4などに割り当てられて居て簡単に取れない物などもあったので、条件次第で自由に挑戦出来るのはすごくありがたいです。
突入条件案として目標3の達成とありますが、特に難しい訳でもなく妥当であると感じました。
新ポイント報酬について。
報酬ということでクリア後の何か?でしょうか?
何となくVWの素材臭がしますが、基本的にはバローズ報酬の延長がうれしいんじゃないでしょうか?
例:活動値のボーナス ボス戦利品が出るなど
あとはボス戦であると便利なバイルエリクサーやリレイズ系、あとはモグラクエストってことで、レア食材のゴボウとか・・・まあそんなのでもw
アビセアやVWとは別系統のレア素材なんかがうれしいかなと。
Bordam-Darabon
11-02-2012, 09:58 PM
個人的にゴブリンの不思議箱のようなランダムなくせにろくな物が出ないコンテンツはうんざりです。絶対止めて頂きたい。
ランダムでのクジより交換レート上昇で普通に選択可能にしてください。ランダムにうんざりしてる方は本当に多いですよ。そんなもの追加されるよりは活動値でボスDropと交換可能になる事を切に望みます。
又3国獣拠点入り口に飛べる魔行符が実装されれば喜ぶ人は多そうですね。
Pointについてですがpt1で支援Lv1付加可能3ptでLv3の支援がという物か5ptで破級以外のボスへの突入が可能というのはどうでしょうか?
Rcana
11-03-2012, 08:56 PM
活動値は一定量を貯めることで希望のアイテムと交換できる仕組みですが、それとは別に、ポイントを消費していろいろなアイテムと交換できるくじ引きのような仕組みも考えています。
こちらは活動値のように決まったものを手に入れるわけではない代わりに、一定期間でラインナップを入れ替えるなど、バリエーションに富んだ報酬が期待できるようなものにする予定です。
どういったものが欲しいかなど、ご意見もお待ちしています。
交換アイテムにボスのドロップ品を追加できないでしょうか?(15万ポイントくらいで)
※パルスアームズと破級のアイテムはなくて良いと思います。
Mokoisan
11-03-2012, 09:37 PM
臭い袋については普通にアビセア石とかVW石みたいに蓄積していくように
してくれませんか?石が貯まりすぎて不満ですって意見は今までなかったでしょうから
上記2つより後にできたコンテンツですし
今更上限ストック制にしなくても良かったと思うんだけど
katatataki
11-05-2012, 11:47 PM
活動値は一定量を貯めることで希望のアイテムと交換できる仕組みですが、それとは別に、ポイントを消費していろいろなアイテムと交換できるくじ引きのような仕組みも考えています。
こちらは活動値のように決まったものを手に入れるわけではない代わりに、一定期間でラインナップを入れ替えるなど、バリエーションに富んだ報酬が期待できるようなものにする予定です。
どういったものが欲しいかなど、ご意見もお待ちしています。
言うだけならタダだからダメモトで言ってみよう。
75時代の思い入れ深い装備トレードすると、活動値減ってオグメつくとかどうでしょ。
ジュワとか海トルクとかのビオさんとか。
ラインナップはオグメ候補が(魔攻+とかINT+とか)変化するとか、そんな感じで。
まあ、無理かな・・・
単にアイテム何かをもらえるのだとしたら、
ハズレ候補にオリハルコンとかアダマン鉱とか龍の肉あたりを混ぜていただけると、
ちょびっと嬉しいところです。
活動値使うのなら、ハズレにあまり悲惨極まりないもの混ぜられるとキツいです。
Oriole
11-07-2012, 10:04 PM
こんにちは。続報です。
現在グリモアを分けて使用してて用途別に使っていこうと考えているのですが
どのグリモアにどれだけ支援付けたかがソロムグまで行かないと確認できません。
すっごい優先度低くて良いのですが
ジュノ上層のNPCにグリモアトレードすると内容の確認だけで出来るような仕組み
が非常に欲しくなりました。
現状はソロムグまで行っても袋なければ確認できず、
一々トレードと解除もしなくてはなりませんし。
今後作戦増えて支援の数増えたりグリモアの使いわけ増えそうですし。
ご一考くださいませ。
便利系の工夫もいろいろ導入していきたいですね。
こちらも検討してみますが、現状必須とまでは行かないものなので、対応の優先度としては他の案件よりやや低くなるかもしれません。ご了承ください。
調査してみたところ、NPCの調整にそれほどコストがかからずに対応できそうでしたので、ひとまず今週のテストサーバー更新で反映してみます。挙動などをご確認ください。
人数上限撤回案で、「8人で1-4突入後、ボスを4・4に分けて突入する」といったことを懸念しておられる方がいたので更に提案を。
・7人以上で突入する用の「多人数用グリモア(仮)」を新たに設ける。
・多人数用グリモアで1-4を記録した場合、多人数用グリモアでしか5に突入できない。
こういった風な仕組みを設ければ、↑のようなズルは防げると思います。
・・・まぁ、人数上限撤廃は開発陣が乗り気ではないのですけど。
ついでに、袋のストックが2個や3個のときも次貰えるまでの時間が確認できるようにしてほしい。
チケット配布をコントロールすることでアイテムの産出量を制限するのは賛成派なのですが
現状の20時間1枚配布、ストック数上限5は使い方に制限ができてしまうためストック上限をあげてもらいたい(10程度)です。
1週間168時間:8枚に対して、5戦1セットで募集されることが多い今
週1固定を組んでしまうと野良募集に乗れず、野良に乗ると固定を組めない状態になっています。
それにどちらで1-5をやったとしても失敗した時点で続きをする気にはならないでしょう。
アサルトのように戦績目当てで1戦~が流行るようになれば大丈夫かもしれませんが
最初から戦績アイテム交換ができないので
今の時点ではそれもあまり期待できないような気がします。
ヴォイドストーンやトラバーサー石の意見を受けて
最初から臭い袋が5個あるようになったのは評価しています。
ですがもう一歩、遊びやすいような調整をお願いしたいです。
SakuraEbi
11-10-2012, 05:30 PM
バローズは実装直後から野良で楽しんでるんですが、
破級までクリアしてアイテムもめぼしいものはGETして、後は条件3を埋めるだけ……となった今、
どうしても今の縛りがキツいですね。
運営の予想に反して今は殆ど1-5までSETでの募集しかなく、
例えば◯級の4が埋めたい、となっても結局1からやらざるを得ずで手間がかかる事この上ないというかなんというか。
時間短縮と、チケ上限UPは以前やるとおっしゃってましたが出来れば早めにお願いします。
個人的にすごいたのんしんでるだけに5日に一度しか出来ないのがもどかしくてもどかしくて……。
(しかもそのセットで条件3クリア出来なかったらまた5日おあずけ…恐ろしい)
kara-age
11-10-2012, 09:46 PM
チケット枚数がギリギリっていうのはみなさんのおっしゃっている通りです。私もそう思います。
プログラム1-5までが一通り1回ずつできた上で、条件3を埋めたり、
失敗したところをやり直したりっていうのができるように
1~2回分くらいは余裕にチケットが持てるようならもっと安心して参加できるのではないでしょうか。
KalKan-R
11-11-2012, 01:18 PM
みなさんのいうとおりです!!チケ上限をはやく増やしてクレクレオクレ(*'-')
なんていうか、バローズ自体の難易度は、かなりライト向けで遊びやすいと思うので、
チケ上限に余裕がなく、ミスの許されない5連戦が基本になっている現状はもったいないなあと(´・ω・`)
久しぶりに普通のゲームを遊んでる!って気分になれるコンテンツなので、けっこうお気に入りなのです(/ω\)
<バローズのいいところ!>
・達成度を3段階にわけることで、ライト~廃までの住み分け要素になってること。
・1段階目はホントに余裕なのでクリアフラグをとるだけなら、難易度はかなり低い。
・3段階目は「活動値」貯めとALL3段階クリアで追加される交換報酬で、やりこみ要素に。
・グリモアの支援強化も、要望でよくでてるライト層も繰り返しコツコツでクリア可能に!の要素をうまくまとめたかなあと。
・編成も難易度がわりと低めなおかげで、かなり自由度が効くこと。
繰り返しになりますが、せっかくの気軽に遊べる難易度のコンテンツがもったいないなあと思うのです。
今後の拡張要素も期待していますが、しばらくは活動値稼ぎやボスの装備狙いで繰り返し遊べそうなので、
まずは遊びやすい環境を重視した調整を期待しています!!≧∇≦ノ
Rukar
11-16-2012, 10:01 PM
グリモアに記録されている一時技能の確認ですが、
外でもバローズ内のように確認することはできないでしょうか?
現在、外では
初級プログラム1…LV1
初級プログラム2…LV1
みたいになっていますが、
HP+…★☆☆
MP+…★☆☆
の形でも一覧で見れるといいなあ、と。
できれば、
HP+…★☆☆(初級1)
MP+…★☆☆(中級1)
みたいに逆引きもできるとうれしいです。
Inachin
11-23-2012, 04:32 PM
2:1~4の突入条件
選択できる作戦がリーダーは1から順にプレイしなければならない制限の撤廃を求めます。
この制限のせいで後日目標3クリア目指すためにプレイしたり、
支援効果を求めてプレイすることが非常に困難となっています。
あまり条件に縛られず、パーティを集めやすくするために、この辺りにも手を加える予定があります。
一つの案として、達成項目3を満たしたプログラムについては、次回以降プログラム1から進めなくても、すぐに参加できるようにという方法を検討しています。ただしボス戦については、一度ボスをクリアしたら連戦するだけになってしまうので、そのまま適用というわけには行きませんが、もう少し条件を緩くするよう思案中です。
これについては、提案等があればぜひ参考にして検討したいと思います。
やはり順にクリアしなければならない点がすごく不便です。
現状週1の固定メンバで進めていますが、余った1,2つの臭い袋をもっと柔軟に使いたいです。
「上級のプログラム4だけやりたい、募集したい」と思っても、現状1-4を順にクリアする必要があるため、臭い袋も最低4つ必要です。
これでは週1の固定に支障が出るため、野良の募集はあきらめるしかありません。
プログラム1-4を自由に選ぶことができれば、お手伝いや、進行具合の異なるプレイヤーの調整なども気軽にできてよいと思います。
>「一つの案として、達成項目3を満たしたプログラムについては、次回以降プログラム1から進めなくても」
この条件は不要だとおもいます。
全く未経験のプレイヤーでも、「上級プログラム3いきませんかー」などの募集に気軽に応募できる環境が大事です。
とにかく、1-5連戦前提で固定にするしかない現状は残念でなりません。
装備やプレイヤースキルの敷居ではなく、システム的な敷居をもっと下げてほしいです。
KalKan-R
11-23-2012, 06:57 PM
(前略)
全く未経験のプレイヤーでも、「上級プログラム3いきませんかー」などの募集に気軽に応募できる環境が大事です。
とにかく、1-5連戦前提で固定にするしかない現状は残念でなりません。
装備やプレイヤースキルの敷居ではなく、システム的な敷居をもっと下げてほしいです。
プログラム1~4は「リーダーが選べる」場所ならば、他の参加者は【ついていきます。】状態で無条件で入れるはずですー。
(プログラム5のボス戦のみ、参加者全員が遊ぶプログラムを選択しないとだったかな?)
そして、順番をバラバラにクリアしていっても、それぞれ個別できちんとクリアフラグもつくと思います。
まあ、問題は5連戦セットが主流になりやすいシステムのせいで・・・
その単発で1つのプログラムいきませんかー?募集自体がほとんどないことですけどね(´・ω・`)
このあたりをうまく改善してほしいですねー。
今日、バローズでちょっと遊んでみましたが、色々テコいれされててイイカンジですね!
干しミミズの交換品も好きなタイミングで受け取れてささやかながらの楽しみです。
カバンの空きがあるときに取るとか出来るので非常に好印象でした。
他にも未クリア項目をギルで達成出来るようになったなど、個人的な不満はほぼ解消されました。
ありがとうございます。
1点追加要望なのですが、グリモアが多数あって使い分けするのが便利なのですが、どれがどのグリモアかよく分からなくなります。
グリモアにメモを書ける機能とか追加出来るでしょうか?
仕組みとしては、合成品の名入れ機能流用で半角文字&文字数限定でもいいから、ゲーム内でメモとれるとうれしいのですがいかがでしょう?
1点追加要望なのですが、グリモアが多数あって使い分けするのが便利なのですが、どれがどのグリモアかよく分からなくなります。
グリモアにメモを書ける機能とか追加出来るでしょうか?
同じくこの機能を希望ですね。
使うと記録がずらーっとログに流れるでもいいと思うので
手元で確認できるようになるともっと嬉しいです。
Oriole
12-14-2012, 10:00 PM
今日、バローズでちょっと遊んでみましたが、色々テコいれされててイイカンジですね!
干しミミズの交換品も好きなタイミングで受け取れてささやかながらの楽しみです。
カバンの空きがあるときに取るとか出来るので非常に好印象でした。
他にも未クリア項目をギルで達成出来るようになったなど、個人的な不満はほぼ解消されました。
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。
今回のバージョンアップで追加したワームの干物の交換は、将来的に交換品ラインナップの入れ替えも可能なように作っています。その時々のトレンドに合わせて交換品を変えたり、期間限定アイテムを登場させてみたりと、更にワクワクできる要素にしていきたいと思っています。
更に、お待たせしてしまっている新規プログラム追加(開発チーム内では第二弾と称しています)も、なるべく早くお届けできるよう、調整作業を進めていますので、今後もご期待ください。
1点追加要望なのですが、グリモアが多数あって使い分けするのが便利なのですが、どれがどのグリモアかよく分からなくなります。
グリモアにメモを書ける機能とか追加出来るでしょうか?
仕組みとしては、合成品の名入れ機能流用で半角文字&文字数限定でもいいから、ゲーム内でメモとれるとうれしいのですがいかがでしょう?
アイテムの銘の仕組み流用について少しテストをしてみました。
グリモアに銘を入れる・・・○
テスト用に無理矢理「銘入りのグリモア」を作ってみました。
書き込み/書き換えのインターフェースなど、作業は必要ですが、アイテム的には「そういうもの」を作れなくはないです。
(入力可能なのはアルファベットのみ)
銘入りのグリモアを使用してみる・・・×
メモを書き込んだグリモアでミーブル・バローズを行うと、記録を書き込んでグリモアが返却される際にメモも消えてしまうことがわかりました。これはミーブル・バローズの仕組みを改修しないと対応できない部分です。
結果はアイテムだけで解決するには至らず、ミーブル・バローズの仕組みから変更が必要ということになりました……。残念ながらこうなるとかなりコストが掛かってしまいます。
よって現状では、今回のバージョンアップで導入したジュノ上層のNPCによるグリモア確認など、できるだけ便利にグリモアを使う工夫で対応していければと考えています。
lilinice
12-14-2012, 11:43 PM
うーん、Orioleさんの投稿がすごく丁寧な印象。
気のせい・・・?
でも、今まで感じていた距離感があまり感じられない・・・
アイテムの銘の仕組み流用について少しテストをしてみました。
グリモアに銘を入れる・・・○
テスト用に無理矢理「銘入りのグリモア」を作ってみました。
書き込み/書き換えのインターフェースなど、作業は必要ですが、アイテム的には「そういうもの」を作れなくはないです。
(入力可能なのはアルファベットのみ)
銘入りのグリモアを使用してみる・・・×
メモを書き込んだグリモアでミーブル・バローズを行うと、記録を書き込んでグリモアが返却される際にメモも消えてしまうことがわかりました。これはミーブル・バローズの仕組みを改修しないと対応できない部分です。
結果はアイテムだけで解決するには至らず、ミーブル・バローズの仕組みから変更が必要ということになりました……。残念ながらこうなるとかなりコストが掛かってしまいます。
よって現状では、今回のバージョンアップで導入したジュノ上層のNPCによるグリモア確認など、できるだけ便利にグリモアを使う工夫で対応していければと考えています。
メモが消えてしまう理由は何となく想像つきます。(1.記憶機能がない 2.記憶場所がない 3.書き戻し機能がない ・・・など)
これを変更するには骨が折れそうだというのは、想像つきます。
で、問題は返却時にメモが消えてしまうということですが、それでもメモ機能欲しい。という需要は結構ありそうな気がします。
なぜなら、メモが一番欲しいときは、バローズ活動の最初のトレード時ではないかな?と思うわけで。
活動完了時に、何かしらの形でメモとれれば便利かなー?とは思います。
もう1点思いつきですが、名前入りグリモアの作成およびそれを使用してのコンテンツ参加が可能であれば、クリア状況を名前欄に書き出すとかはどうでしょう?
現状ではグリモア返却時に活動記録を個々にアイテムに保存してると聞いたので、そのクリア状況に従って文字列作って、名前として登録すればよさそうな気がします。
例:[3200 1010 1012 0000 1000]
※左から初級1-4 中級 上級 準特 特級の支援状況
コレであればユーザインタフェースもイラナイですし、かなりローコストに出来そうな気がします。(私のしょぼい経験則からですが)
ただ、危惧するのが、噂の第二弾出てきたときに対応しきれるのかどうかですね。
また、私は上記メモが欲しいですが、全体需要も未知数です。
メイン工程に影響なく追加出来そうならご一考ください。
第二弾楽しみにしてます。
Aardvark
12-15-2012, 12:30 AM
期間限定アイテムっていうのは悪くはないんだけど、できればバトルコンテンツではやめてほしいなぁ
というのも何週間、あるいは何ヶ月、数年毎にテーブルが周回するとかならいいんだけど、どう頑張っても得られないアイテムが出てくると、後続の人ってモチベ的にきつかったりするんですよね
で、バトルコンテンツだとどうしても人数縛りが出てきて、諸事情で時間が作れなかったりして波に乗れない人とか出てくるんですよね
フォーラムのどのスレだか忘れたけれど、過去のイベントやってくれーって意見があった気がするし
オーラ防御修正でナイズルがクリア不可になるまえにのりこめー^^っていう流れになってるのは、そういう部分があるんじゃないのかな
某MMOだって、レガシー先輩の保護が大きすぎて、新規で始めるには魅力を感じなかったりする人もいると思う
期間限定って魅力的な反面、どう足掻いても後続は得られなくなると言う意味では結構危ないと思うんですよね 戦利品が魅力的なら尚更
Selescat
12-15-2012, 05:01 PM
ご意見ありがとうございます。
今回のバージョンアップで追加したワームの干物の交換は、将来的に交換品ラインナップを入れ替えも可能なように作っています。その時々のトレンドに合わせて交換品を変えたり、期間限定アイテムを登場させてみたりと、更にワクワクできる要素にしていきたいと思っています。
更に、お待たせしてしまっている新規プログラム追加(開発チーム内では第二弾と称しています)も、なるべく早くお届けできるよう、調整作業を進めていますので、今後もご期待ください。
アイテムの銘の仕組み流用について少しテストをしてみました。
グリモアに銘を入れる・・・○
テスト用に無理矢理「銘入りのグリモア」を作ってみました。
書き込み/書き換えのインターフェースなど、作業は必要ですが、アイテム的には「そういうもの」を作れなくはないです。
(入力可能なのはアルファベットのみ)
銘入りのグリモアを使用してみる・・・×
メモを書き込んだグリモアでミーブル・バローズを行うと、記録を書き込んでグリモアが返却される際にメモも消えてしまうことがわかりました。これはミーブル・バローズの仕組みを改修しないと対応できない部分です。
結果はアイテムだけで解決するには至らず、ミーブル・バローズの仕組みから変更が必要ということになりました……。残念ながらこうなるとかなりコストが掛かってしまいます。
よって現状では、今回のバージョンアップで導入したジュノ上層のNPCによるグリモア確認など、できるだけ便利にグリモアを使う工夫で対応していければと考えています。
こういう回答を待ってました
スレチで申し訳ないんですが
今までの開発様の発言は上から押しつぶすかのごとく
ただ結果のみを報告するだけの
私からすればただの作業としか見えない状態でした
今回のこの回答はきちんと何をどうしてどうなったから出来ませんor出来ますと
きちんと回答が出来てて
どんなに不利な結果でも納得ができる回答でした
これからもぜひこの様な書き方をして頂きたく思います
がんばってくださいヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
ミミズで取れた箱の変身すごく良かったです。
さっさと寝るつもりが1時間ほどジュノで遊んでしまいましたw
またいつか、こういう遊び心入れてください!