View Full Version : 適切な言葉を使用、もしくは言葉に見合った事をして欲しい。
Oshiruko
10-09-2012, 11:06 PM
私だけではなく、他にも多数の人が同じ事を思った事と思いますが
今回、また新たに思った事があるのでスレを立てます。
一体何かと言うと、
今回ハッピーパワーが一部変更され、謎の木箱が一括し「謎の木箱大量発生!」となり
やっと発生したので茶箱の当たり品を求めて敵を狩り続けたところ、
当たり品が出ないのではなく、箱自体が全く出現しません。茶も青も。
1時間ほどやって茶1青1。
体感ですが、以前、木箱のハッピーパワー発生してない状況でやってみた時と大差ないか
もしくはそれ以下の出現率と感じます。
勿論、運も絡んでいる話だと思いますが、これのどこが「大量発生!」なのでしょう?
「謎の木箱の出現率若干アップ!」に変えるか「大量発生!」と言えるくらいに確率の再調整を願います。
今回はハッピーパワーの木箱の話ですが、
他にも以前からこの手の話はされていたと思います。
プレイヤーにとって有益なものに関しては、
「大幅」等の言葉を使用しておきながら1割とかの割合だったりするのに対し、
プレイヤーにとって良くないもの(もしくは敵の強さ等)に関しては「若干」等の言葉を使っておきながら
倍近い増減な事が多いと思います。
調整などするのは構いませんがその際はちゃんとそれに見合った言葉を使って頂けませんか?
lilinice
10-10-2012, 12:39 AM
確かに、大量発生・・・と言うには出現率の上昇値が少ないように感じますね。
まぁ、このハッピーパワーも以前はバラバラだった謎の木箱が統一された効果ですし、でるかなー?と体感する程度の効果なのでしょうね。
ただ、不具合の可能性もありますし、狩りをされていたエリアと狩っていた速度も分からないと審議しにくいように感じます。
開発が思われている数値とこちらが考える数値に大きく差があるだけなのかもしれませんが・・・
以前からもどこが時々やねんって突っ込みたくなるような複数回武器の性能やら、表記と実際の効果が釣り合っていない様に感じるものも多いですよね。
Dacco
10-12-2012, 01:42 PM
スレ主のツッコミが正論すぎてぐうのねも出ない
若干で倍にしちゃだめだよね。
Charlotte
10-12-2012, 11:05 PM
木箱の出現確率がハッピーパワーなしで1%、有りで3%になったとしたら確率3倍で大幅アップですねw
というのはさておき、私なんかは増減があったことだけわかればいいと思うのですが、スレ主のいう「若干」や「大幅」という言葉でお茶を濁すような書き方をするとクレーマーが出てくるので
「~が増えました。」「~が減りました。」
といった余計な言葉を載せないようにすればいいと思います。
統計取って増えてないんじゃない?とかいうわけでもないんだし、面倒事の種はあらかじめ摘み取っておく事を提案します。
CheddarCheese
10-13-2012, 09:05 AM
今回ハッピーパワーが一部変更され、謎の木箱が一括し「謎の木箱大量発生!」となり
やっと発生したので茶箱の当たり品を求めて敵を狩り続けたところ、
当たり品が出ないのではなく、箱自体が全く出現しません。茶も青も。
1時間ほどやって茶1青1。
で、その一時間に何匹の敵を倒したんです?母数が少なければ箱の出現数も少ないわけで、10匹しか狩ってないのに「出ないぞ!」と言われても「はぁ?」としか言えません。
また、同じエリアに自分以外のプレーヤがいる場合、そちらに偏ってPOPしてる可能性もあります。まずは10000匹ほど狩ってみて、その結果、箱の出現率が低かったなら再度報告なさってはどうでしょう?
Annihilator
10-13-2012, 11:36 AM
で、その一時間に何匹の敵を倒したんです?母数が少なければ箱の出現数も少ないわけで、10匹しか狩ってないのに「出ないぞ!」と言われても「はぁ?」としか言えません。
また、同じエリアに自分以外のプレーヤがいる場合、そちらに偏ってPOPしてる可能性もあります。まずは10000匹ほど狩ってみて、その結果、箱の出現率が低かったなら再度報告なさってはどうでしょう?
言ってることが極端すぎてスレ主さんにケンカ売ってるようにしか取れない。
CheddarCheese
10-13-2012, 12:38 PM
言ってることが極端すぎてスレ主さんにケンカ売ってるようにしか取れない。
どのあたりが極端なんでしょう?まさか10000という数字ですか?0.1%のスケールでデータを取ろうとしたら最低これくらいはサンプルが必要だと思いますが・・・。
TamanegiNetwork
10-13-2012, 05:44 PM
以前までは1リージョン限定のハッピーパワーだったものが、全エリアで箱が出やすくなったので大量発生であってると思うんですが、調教されすぎですかね
ちなみにスレ主さんが茶箱を狙ったエリアはどこですか?
ハッピーパワーが届かないエリアもあります。
どのエリアで、敵は何で、何体くらい狩って、と報告してくれたほうがもしバグなら開発さんも把握しやすいですし、ほかのユーザーさんからの情報も期待できますよ。
Lorentz
10-13-2012, 06:53 PM
CheddarCheeseさん、TamanegiNetworkさん、Oshirukoさんが言いたいことは、タイトルの通りです。
箱の出現率についてはあくまで身近で感じた一例を挙げただけです。
そこまで言うのなら根拠となるデータを示せという気持ちはわからないでもないですが、あくまで主題は「適切な言葉を使用、もしくは言葉に見合った事をして欲しい。 」であって、箱が出ないうんぬんではないはずです。
少なくとも私はそう受け取りました。
Oshirukoさんの言いたいことに対して、データを示せというのは本題ではないから、Annihilatorさんは「そりゃぁ違うよ、喧嘩売ってるようにしか見えないよ」と指摘してくれているのだと思いますよ。
CheddarCheese
10-13-2012, 09:02 PM
あくまで主題は「適切な言葉を使用、もしくは言葉に見合った事をして欲しい。 」であって、箱が出ないうんぬんではないはずです。
ですから、何をもって「適切」なのかということです。
適切でない根拠が示されなければ論議になりません。
今のままでは開発チームに対する単なる言いがかりで終わってしまいます。
Kingdom
10-13-2012, 10:10 PM
VerUP後に大量発生きましたが、出現率はかなり違うと個人的には体感してます。
場所はクフタルでGoV篭りっぱなし、獣使いなので殲滅速度も狩っている数も相当な数に
上りますが、少なくても「トレジャーキャスケット発見率UP」の焼け石に水程度の一時的な
アレとは比べるまでもないです。
経験値稼ぎしてるのか箱開けしてるのか分かんないくらい鬱陶しいほど出る。邪魔www
あと「大量発生!」のパワーが特定の極少数のエリアに集約される訳ではなく、今までは
バラバラだったのが全エリア対象に広がっているのですから?結果的に箱出現数は増え
ているんじゃないでしょうか。単純計算で3倍くらい?
大量発生という言葉の使い方が適切でないとは言い切れないと思うのですが…。
まあ「全エリアで出やすくなるからエリア毎の出現数は下げないと、バランスの(ry」とか
裏でコソコソやってるなら話は別ですが?w
でもユーザーレベルでそれを検証・確認するのは至難の業ですし、最初に述べたとおり
大量発生くれば確かに箱は出やすくなっていると感じます。
単純に対象エリアが4倍(サンド、バス、ウイン、辺境)になったのだから全エリアでみれば4倍の箱がでてる計算。
個人の箱発見確率 → 変動なし
全体の出現率 → 4倍
全体の出現個数 → 4倍
※理論値
Lorentz
10-13-2012, 10:42 PM
ですから、何をもって「適切」なのかということです。
適切でない根拠が示されなければ論議になりません。
今のままでは開発チームに対する単なる言いがかりで終わってしまいます。
せっかくお返事いただきましたので、今回の主題において私が感じてたことを。
過去のバージョンアップにおいて、「若干調整しました」や「やや効果を下げました」といった表現を使われることが多々あったと記憶していますが、結果としてその言葉に見合わないような下方修正等があったと思います。
こういったことに関して、もうちょっとそれに見合った表現をしてほしいということだと思いました。
結果として、少なからずユーザに誤解を与える表現になっていることが多いのでそこを見直してもらえませんか?ということが言いたいことであって、箱の話に関してはここに書こうとしたきっかけにすぎないのでは?
CheddarCheese
10-13-2012, 11:17 PM
せっかくお返事いただきましたので、今回の主題において私が感じてたことを。
過去のバージョンアップにおいて、「若干調整しました」や「やや効果を下げました」といった表現を使われることが多々あったと記憶していますが、結果としてその言葉に見合わないような下方修正等があったと思います。
こういったことに関して、もうちょっとそれに見合った表現をしてほしいということだと思いました。
結果として、少なからずユーザに誤解を与える表現になっていることが多いのでそこを見直してもらえませんか?ということが言いたいことであって、箱の話に関してはここに書こうとしたきっかけにすぎないのでは?
例えばどのような調整ですか?その調整の妥当性をどのように検証されましたか?
自身が不利になる調整だから適切ではないという話ではありませんか?
具体性はない根拠もないでは、Annihilatorさんの言葉を借りれば、開発チームにケンカを売ってるとしか思えないといったところでしょうか。
箱の事柄にしてもそうです。事実をしっかり認識していないのに感情だけで書き込んでいるように受け取れます。
lordreo
10-14-2012, 12:48 AM
こんばんわ
スレ主さんは抽象的な言葉を改めてくれ言っているんで、具体的に何に何パーセントなったとかて言ってるわけでは無いと思いますよ。
私にはこういう事感じるがみなさんどうでしょて感じに聞こえますがね、大勢の人たちが(人数は抽象的ですが)感じればそれはそんなんだなて事だと思いますよ。
画一的な話ではなく、たんによもやま話的な考えのレベルであると考えてるので細かい事をいってもしょうが無いのではと捉えています。
もちろん厳密にデーターを出さなくてはいけないものもありますが、これはそんな話ではないと思いますよ。
私も言葉の適正についてはスレ主さんの感じていることは同意してますが、多少こんなモンカと過去の経緯で諦めていますがね
乱筆失礼しました。
Akatsuki
10-14-2012, 02:17 AM
「大量発生」ではなく「出現率UP」だったら問題なかったんですかね。
確かに「大量発生」なら、10匹やって7,8出て欲しいところですな。
謎の木箱世界中で発生 とか 謎の木箱いたるところで発生だったら よかったかもw
Selescat
10-14-2012, 09:50 AM
例えばどのような調整ですか?その調整の妥当性をどのように検証されましたか?
自身が不利になる調整だから適切ではないという話ではありませんか?
具体性はない根拠もないでは、Annihilatorさんの言葉を借りれば、開発チームにケンカを売ってるとしか思えないといったところでしょうか。
箱の事柄にしてもそうです。事実をしっかり認識していないのに感情だけで書き込んでいるように受け取れます。
正直、スレ主さん方より
あなたの言ってることの方が
意味が分からないです
もっと考えてレスした方がよくないですか?
読んでて見苦しいです(´・ω・`)
Didos
10-14-2012, 04:29 PM
ちょっと箱を例に出したのが悪かったかもしれません。
確かに「若干」とか「やや」とか「時々」とか表現として適切ではないことが多々あると思いますので、この辺りを適正にして欲しいというスレ主さんには同意です。
既に述べられていますが、余計な表現を省けばいいのではないでしょうか。(上下のみ記載)
まあ、「どこが時々やねん!」とかツッコミをいれるネタを考えてもいいんですが・・・。
CheddarCheese
10-14-2012, 04:29 PM
正直、スレ主さん方より
あなたの言ってることの方が
意味が分からないです
もっと考えてレスした方がよくないですか?
読んでて見苦しいです(´・ω・`)
きちんと考えてレスしていますよ。
例えば、
□<若干下げました
○<どこが若干なんだ
この2つの意見のどちらが正しいのか検証した上で、スクエニ側が若干ではない調整を多く行なっていると言っているのかということです。
ユーザと開発の意識の乖離は絶対にあります。娯楽を提供するのだからユーザ側に寄り添う姿勢も大切ですが、ユーザの言いなりでは面白いものは作れません。
hisui
10-14-2012, 07:43 PM
はて、スレ主は「表現と現実が乖離している」ことを指摘しているのだから、事実でしょう?
大抵の人は、そう言われて思い当たる事柄がそれぞれあることと思いますが。
saisseさんの言う「仕返しに時々二回攻撃~」も、saisseさん自身が「表現と現実が乖離している」と認識しているからこそ出された例でしょう。
つまり、スレ主の言う通りです。
Leiny
10-15-2012, 12:53 AM
どこに書けばわからなかったので装備の表現部分の事なんですが書いちゃいます
ドラヘンホーン 防47 STR+12 DEX+12 VIT+12 INT+12 MND+12 攻+5%
ポルキスコラジン 防70 STR+16 攻+5% 魔法攻撃力+7 ウェポンスキルのダメージアップ
オジエブリーチズ 防55 命中+20 攻+20 被物理ダメージ-5% ウェポンスキルのダメージアップ
攻撃力+5%って書いてるのに実は攻撃+50されるとキャップ ウェポンスキルのダメージアップは初段のみ
こういう説明だけみると凄い強そうな装備でも実際とって使ってみたらがっかりする性能にするのはやめて欲しい
他にももっとあるんですけどね。
攻+5%(50) ウェポンスキルダメージアップ(初段のみ) もう最初からこう書いちゃってくださいよw
SakuraEbi
10-15-2012, 02:25 AM
実際そんな表記だったら鬱陶しくてたまらないと思いますし、
キャップは無ければ青天井で上がってくので当然の措置だと思います。
Kingdom
10-15-2012, 05:40 AM
①倒した敵がポコジャガ箱を出しまくる→大量発生です。
②対象全エリアでトータルで箱が出まくりです→大量発生です。
何かユーザーレベルで勝手に①を想像し、その解釈を前提に適切な言葉を使ってとか
妙な言い掛かりつけてるようにしか見えないんですけど。
ちょっと冷静に考えれば開発は後者②の意味合いで大量発生なんだろうと想像つきま
すし、「大量発生!」で言葉の使い方として適切だと思います。
開発の言葉の使い方には昔から疑問を抱かざるを得ませんし、スレ主さんの仰りたい
事も十分理解できます。
そこで「大量発生!」という言葉を引き合いに出し、開発に苦言を呈するという当スレの
趣旨も分かりますが、ですがスレ主が「1時間やって茶1青1でした」という個人の感想
程度の説明っていうのはどうなんですかね?
苦言を呈するなら、せめて事象について最低限の状況説明をした上で、「そもそも開発
は昔から~」という流れに持っていくのが議論ではないでしょうか。
まあ、あえてお茶を濁すような遠回しな言い方?それも十分有りだと思います、何せ
ゲームですから。
例えば、ジュワユースの「時々2回攻撃」を「ダブルアタック+50%」という表記にしない
理由とかもうちょっと掘り下げて考えた見たらどうでしょうか。
Leiny
10-15-2012, 07:57 AM
だったら最初から攻+5%じゃなくて攻+50とかで良いのでは?
攻撃の上昇の仕方が少し違ってきますけど
攻+5%って最初みたら、前衛職なら見た瞬間にうおおお!ってワクワクしますよね。
一応トワイライトヘルムとか、ドラヘンホーンより取りやすい装備はありますし。
VW最終で苦労してやっととった装備が
比較的簡単に取れるトワイライトヘルムとほぼ同性能、攻撃支援が無い状態ではトワイライトヘルム以下にもなりますしね。
ポルキスコラジンやオジエブリーチズは他の部分の性能が良いので特に気にならないですけど
もう少し性能をわかりやすく表示して欲しいだけです。苦労してとってからがっかりしたくありませんし。
CheddarCheese
10-15-2012, 09:24 AM
性能、攻撃支援が無い状態ではトワイライトヘルム以下にもなりますしね。
ポルキスコラジンやオジエブリーチズは他の部分の性能が良いので特に気にならないですけど
もう少し性能をわかりやすく表示して欲しいだけです。苦労してとってからがっかりしたくありませんし。
ドラヘンホーンの装備ジョブのうち、攻撃力が一番低いと思われる獣使いでもペット被物理カット斧+ドラヘンホーンのみ(STRメリポ12段・斧メリポなし)他の部位は裸の状態で攻撃力が29ほどアップしますので、AGI・CHR補正のWSを使用する場合を除いてトワイライトヘルム以下になることはないですよ。
Dacco
10-15-2012, 01:03 PM
>一万匹倒したのか
そんな事いつ言った、何年何月何日何時何分何秒さ、みたいな突っ込みされてもね。
大量発生っちゅうんなら10匹倒せば3個は出る、くらいでないと体感しにくいし、
実際そういう確率設定してあっても、忘れちゃならないこのゲームの乱数は、偏りが極端な上に続くんだ。
前にも言ったが、乱数の偏り自体をある程度「ならす」実装をしないと、単に
「○○%設定したから義務は果たした、出ないのはあくまでリアルラックが悪いだけでオラ悪くない」
なんて顔されても、一般人は一万回サンプルとって「うん均等だ」なんて頷いちゃくれません。
その人にとっての数回~数十回がすべてなんですから。ええもう乱数に依存しすぎ。
まあ「大量発生?」とかならいいんじゃないか? 増えてはいるんでしょ?
SakuraEbi
10-15-2012, 01:23 PM
そもそもこのスレ自体が重箱の隅突付いてるようなもんだと思いますがね。
箱確率アップ!とかみたいな味気ない書き方だったら満足したんでしょうか。
一時間倒した程度で言うならそれでも文句つけそうですが。
Aardvark
10-15-2012, 01:28 PM
ちょっと関係ないかもですが、「~する?」みたいな口語的なシステムメッセージが最近すごく気になるんですよ
NPCが問いかけてくるなら、「~する?」だろうがなんだろうが何でもいいと思うんです
でも、機械的なシステムメッセージが「~しますか?」ではなくて、「~する?」と問いかけてくると、そこにすごく違和が
大部分のシステム回りは丁寧語なので、せめてどちらかに統一してほしいですね
個人的にはシステム回りは丁寧語で表示してほしいです
そんなことはどうでもいいって?
えぇ、わたしはA型です
Yuurinti
10-15-2012, 03:19 PM
きちんと考えてレスしていますよ。
例えば、
□<若干下げました
○<どこが若干なんだ
この2つの意見のどちらが正しいのか検証した上で、スクエニ側が若干ではない調整を多く行なっていると言っているのかということです。
ユーザと開発の意識の乖離は絶対にあります。娯楽を提供するのだからユーザ側に寄り添う姿勢も大切ですが、ユーザの言いなりでは面白いものは作れません。
そういったズレが生じる曖昧な表現はしないで欲しいって事がスレ主さんの要望では?
みなさんが言われている通り余計な表現を取り除いて端的な言い方で言えば良いかと。
ADAMAS
10-15-2012, 11:57 PM
体感の感想で申し訳ないですが、効果がない時とある時とでは比率にして1:1.5位でした。
(南グスタで大量に雑魚狩りまくった結果)
大量発生とは言いがたく、ちょっと盛りすぎな感じが否めません。
謎の木箱:出現率アップ
くらいに濁したようなタイトルの方が自分としてはシックリきます。
確かに元々は4箇所に分かれていて、それが同時に発生するようになったので結果的には
「大量発生」と言っても間違いではないです。他の方も仰ってる通り理論値ならば4倍ですので。
ですが、勘違いし易い表現になってるのもまた事実だと思います。
どうにでも捉え易い表現よりは、明確にするか、もしくは濁しまくり(言い方はアレですがあやふやにする)
の方がスレ主さんのような意見が出にくくなるのではないでしょうか。
別に表現を変えたところで、恐らく出現率は変えないでしょうから(上記の通り理論値では前の仕様の4倍)
ちょっと表記盛りました と言って表記の修正されたらいいんじゃないでしょうかね。
前にも「説明が不足してる不具合」なんてこともありましたし……。(2009/7.VU?)
CheddarCheese
10-16-2012, 01:12 PM
そういったズレが生じる曖昧な表現はしないで欲しいって事がスレ主さんの要望では?
みなさんが言われている通り余計な表現を取り除いて端的な言い方で言えば良いかと。
何度も書いてるのですけど、意識して読み飛ばしてるんでしょうか・・・?
ずれてるのはどっちなの?開発チームなの?ユーザなの?
#1の言い分だと(ユーザの認識が間違っていても)ユーザが気に入るような表現をしろってことでしょう。
私はその必要はないと言ってるんです。
Dacco
10-16-2012, 01:37 PM
どっちかちゅうと、これまでの積み重ねの末でカチンと来たんではないかと思うんだがどうか。
(各種インフォメーションで、自分は悪くない、とか都合の悪い事には触れない、とかを繰り返してきてるから)
ぶっちゃけ、今回の木箱の表現だけなら、別にスルーされてたと思うんだ。
本来目くじらたてるよーなもんでもない。
私も言われるまで「ああまあそんな芸風だよねここ」で流してたし。
(でも、よく考えるとそういう風に慣れてるって、同じようなことをどんだけ積み重ねてきたんだ、とも言えるが)
だもんで「スレ主の気に入る様な表現すりゃいいのか」という、あてこすり気味な指摘はちょっと違うんでは。
だから要約すると「公式はちょっと芸風変えようよ」あたりでひとつ。
hisui
10-16-2012, 06:36 PM
かまって欲しくて言いがかりをつけてる人は放置しておけばよろしいかと。
荒れる元ですし、主張はああそうですか、で流しておきましょう。
かまって返信すると、建設的な方向には進みません。
Charlotte
10-16-2012, 10:29 PM
言ってることが極端すぎてスレ主さんにケンカ売ってるようにしか取れない。
極端でもないでしょ?
10匹しか狩ってないとはさすがに思わないけど、どのくらいの数を倒していくつ箱が出たのかわからない以上おかしなことをいっているとは思わないけども。というかこんな事でケンカ売っているように見えるっていう考え方の方がすごいなという感想です。そしてイイネの数にさらに噴飯です。
>>スレ主へ
スレ主の書いた箱については一例にすぎないのだろうけど、何匹倒して箱がいくつでたか書いた方がより説得力あるんじゃないですかね?
「一時間に○○エリアで○匹倒して箱が○個しかでないんですが、これが大量発生なのでしょうか?」
と書いた方が賛同者が増えると思います。適切な言葉の使用をしてほしいのであれば、適切な言葉と具体例を示して要望すればよろしいかと。
体感でもそう疑問に思ったのならば、スレを建てる前に今度は具体的な討伐数と箱のドロップ数を調査してその数値をもって要望しないとただのクレーマーに見えます。
Luron
10-16-2012, 10:42 PM
にんにくラーメン にんにくはちょっとでもにんにくラーメン
実際の確率の話ではなくて、こういう広報的な場面での文字の使い方って大事だと思いますよ。
ユーザーにとって、ではなく1企業として。
例えばiが付く電話の第5版が最近発売されましたけど、
「大量入荷!!」って書いてるのに5台しか無かったら問題になりますわね。
読む人によって小とも大とも、赤とも青とも取れるような表現はすべきでは無く、
「調整を行いました」や「効果を引き上げました」という感じに曖昧な表現にすべきだと思いますね。
「大幅に」「若干」といった、人によって慮る量が一定にならない表現は適切ではないと思います。
全然関係ない話ですが・・・
「修正を行いました」は、単なる調整の時にはあまりよろしくない表現だと思います。
「正しく」おさめる、なので「以前は正しく無かった」という事、不具合と取られても致し方有りません。
「誤差」なんてよく使われますが「誤った」差ではないのであれば「差異」と表現しましょう。
Hekiru
10-17-2012, 12:39 AM
話の方向が不適切なほうに
ハッピーパワー 謎の木箱普段より若干増量発生!!! とか微妙というか 嫌なので現状の表記でいいとおもいます
blacksmith
10-17-2012, 12:50 AM
こんばんわ。木箱が大量発生と言ってるのに出現率ははたしてどうなの?上がってないよね?ということを指摘しながらFFにおける矛盾している表現を改善してそのとうりの調整をしてください。
そういうことを主張されてるのかな???
すべていきなりやってくださいみたいなのははっきりいって無理じゃないですか?いってもいいけど、、、人間は完璧に間違いなくできるわけじゃないでしょ??もっと広いい心で物事を考えてはいかがですか?
おかしいことを、具体的にちゃんと指摘してあげないとやっぱ伝わんないんじゃないですか?
ここはハッピーパワーの木箱の出現率をどれだけUPさせたのか、それとも1サーバーがPOPできる木箱の数を単純に増やしたのかどうかの具体的な数値か仕様を開発側に公表してもらうように求めたほうがいいのではないでしょうかね???
何においてもまじめすぎというか細かすぎですよね指摘することが。
Selescat
10-17-2012, 02:43 PM
あるぇ?
スクエニ様方のコメントの曖昧な表現をどうにかしてくださいって目的のスレですよね?
なんでハッピーパワーがどうとかって話になってるんですか?
意味がわからないっす(´・ω・`)?
Hekiru
10-18-2012, 08:11 PM
#1みればわかるのでは?
意味がわからないの意味がわからない
では スクエニ様の曖昧な表現 て どれのことですか?
なにについて議論すればいいのですか?
具体例もない批判のほうが 範囲ひろすぎて適切でないのでは?
おいらも幅広く意見をいえば 大げさな表現くらい あってもよいってとこか
具体例をだしてもらえれば これはひでえ ってのもあるかもですが
agrepika
10-19-2012, 08:21 AM
あるぇ?
スクエニ様方のコメントの曖昧な表現をどうにかしてくださいって目的のスレですよね?
なんでハッピーパワーがどうとかって話になってるんですか?
意味がわからないっす(´・ω・`)?
ハッピーパワーの説明文に代表される、[誇大・曖昧と思われる表現]は何とかなりませんか、というのが
#1での趣旨だと思いますね。
なのでハッピーパワー絡みの意見が多数出てくるのは仕方ないかと。
--------------------------------------------
私個人としては、一種、不動産屋の宣伝[駅から5分]--「ただし全力疾走で」があえて書かれていない
と同類の、にぎやかし表現だと思っておりますので、めくじら立てるほどのものではないと思います。
なにしろ、元々が、「あの」モーグリ一族の、あやしげなパワーだというのですから、1から10までそのまま
信用する方が…(^^; 失礼しました
むしろ、「書いてあるのだから厳密にその通りであるべきだ」という方が、なんだかなぁと。
「これだから、白豚のパワーなんて!!」でFAQだと思うんですけどね。