Log in

View Full Version : 捨て防止の機構が欲しい



Mumorin
09-26-2012, 08:35 AM
9月25日のバージョンアップによる不具合を鑑みて、
例えば捨てたくないアイテムにカーソルを合わせてShift+Alt+Ctrl+Dを押すとフラグを切り替えられて、
そのフラグが立ってるアイテムは金庫やサッチェルへの移動は出来ても
捨てたりバザーしたり競売に出せなくなるようにして欲しいと思います。

マウスがほんの少し動いてしまった時とかの誤操作防止やカンスト出品のみのバザーの減少等、
他にも色々利点があると思うのですがいかがでしょうか?

Marshall
09-26-2012, 09:44 AM
反対はコレっぽっちも無いんですが疑問が。

その「フラグを立てる」の部分なんですけども、全キャラクターの全アイテムに関してフラグ管理をする必要がありますよね?
物量的?容量的?言葉がわからないんですけど、そこいらへんやれる余裕ってまだあるんですかね?
作成する手間の意味での余裕ではなくて、システム的に。そういうの詳しくなくてサッパリですが。

設定する手間がめんどい人はやらなきゃいいだけですし、必要な人でオンオフできるのはすごいいいと思います。
ただ、余力あんのかな~って。

serast
09-27-2012, 01:55 AM
アイテムをロックしたデータをクライアント側で管理するようにすれば余計な通信量とかは増えないと思いますんで出来ないことはないと思うんですが開発さんの余裕しだいでしょうねえ(´・ω・`)

あ 私も大賛成です。裏に行っていらないAF2を捨てるときに間違えて+2捨てそうになったりして焦るんですよねw

OO_Dirna
09-27-2012, 03:03 AM
キャラクターアイテムデータをユーザー自身でローカルにバックアップできるサービスがあれば
いくらか安全なんですけどね。
ただ、これがあるとして、まず懸念されるのが「悪用」なので、
それなりの暗号化と、データリストアが絶対に開発以外では不可能という保証がなければ難しいですが。

NorthernSnow
09-27-2012, 03:26 AM
キーボードのみでしか実行できないというのは、今時キーボード使わない人はかなり少数と思われるけれどやっぱりダメなんじゃないかと。
って事でUIもちょっと弄って、アイテム選択した時に、使う、ロック、捨てるってな具合にしないとかなぁ。
ローカルに持つのはロック情報だけなら、そう大した悪用はされなさそうですけれど。

まぁ、できるのならば特に反対する理由は無いですね。

KamoKamo
09-27-2012, 08:20 AM
「捨て防止」有るといいですね!

ただ手順はもっと簡単でも良いと思います。

アイテムリストを開いて「+」キーを押すと、

・せいとん
・手動並び替え

と出ますが、これを、

・せいとん
・手動並び替え
・捨てないもの ←New

にしていただいて、「捨てないもの」を選んだアイテムは、文字の色を変える(オレンジや赤)ようにしてはいかがでしょうか?

捨てないものを選ぶときは複数のアイテムを選択できるようにして、一度の決定で終えられるようにすると便利だと思います。(最後に確認があっても良いかもです)

Dacco
09-27-2012, 10:54 AM
装備してたりバザってるアイテムは現状でも捨てられないので、処理的にはその応用でできそうですね!
捨て防止フラグのサーバー保存までは、必ずしもする必要はないし。

Trycrip
09-27-2012, 08:07 PM
個人の確認でなんとかできる範囲のものをなぜシステムに要望する必要があるのだろうかw

Dacco
09-27-2012, 09:19 PM
なんとかできるのと、その仕掛けがあるのではやはり違うからでは。
自動ソートがなくても手動で代用できる。
followだってなくても自分で追いかければいい。
そもそもオートランだって、なくてもスティック倒しておけば走る。

でもあった方がいい。


と、ほかのEX付きのゴミ捨ててたら、うっかり魔人印章70個捨てた私が言ってみる。

caran
09-27-2012, 11:07 PM
うっかり対策用にシステムを調整していたらキリがないって話では?

serast
09-28-2012, 01:38 AM
今時のMMOには大抵ついてる機能ですしUI改修のときにでも検討していただければと思います。

Rinn
09-28-2012, 02:32 AM
こんばんは。

他のゲームだと、一旦スイッチ?を入れておくと、外す場合に数日要する措置がとられていたりします。
どうも、アカウントハックされた場合も、大事なアイテムを捨てられたりする被害の防止も兼ねているようでした。(つまり、乗っ取られても数日で対処できれば、その設定をしたものについては、救うことができる。)

 これくらいの措置であれば、うっかり防止にきりが無いというほどのことは無いと思います。

Didos
09-28-2012, 09:44 AM
個人の確認でなんとかできる範囲のものをなぜシステムに要望する必要があるのだろうかw

個人的見解ですが、最近ExRaアイテムが増えすぎて、しかもポロポロカバンに入ってきます。(ソロでやる裏のレリック装束とかVWの微妙なExRa装備とか)
いらないので捨てるのですが、捨てる数や頻度が多くなるとどうしても人間大雑把になりがちです。
ケアレスミスで貴重なアイテムは捨てたくないが、アイテムを捨てなくてはいけない機会が増えているので、常時注意してるのも疲れるし、適当に気を抜いてポイポイ捨てても捨てたくないアイテムは間違えで捨てれないシステムがあれば安心じゃないですか?
間違えて捨てたアイテムの救済数に制限がなければ、なくてもいいんですけども。

FFXi68k
09-28-2012, 11:52 AM
個人の確認でなんとかできる範囲のものをなぜシステムに要望する必要があるのだろうかw

アイテムって、鞄に入ってきたタイミングで位置がずれたりして
「○○を捨てよう」とささっと操作した際にカーソル位置がずれることもありますし、
ものによっては捨ててしまうと取り返しがつかない(一応システムでの救済はありますが、1度しか使えない)
ということもありますので、何かしらの対策を要望するのは別におかしいことではないと思います。




通信やデータ管理の問題については、どなたかが書かれていましたが
クライアントで管理しているユーザーデータの中に含んでもらえばいいのではないかと。
極端な話、ユーザーがデータを書き換えても「ロック状態になるか、解除できるか」だけであって
違法改造のような悪いことができるものじゃないでしょうから。

OO_Dirna
09-28-2012, 02:22 PM
・せいとん
・手動並び替え
・捨てないもの ←New

にしていただいて、「捨てないもの」を選んだアイテムは、文字の色を変える(オレンジや赤)ようにしてはいかがでしょうか?

支持します。
以前開発側から、問題の重複チェックをするのは困難と回答がありましたが→● (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21736-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%AB%E7%AA%81%E3%81%84%E3%81%A6?p=296160&viewfull=1#post296160)
色を変えて目印をつけることができる、という案ならば実現可能なのか?
永続的にはリソース的に設定不可能でも、
サチコのようにログアウト/ログインのタイミングでリセットなら可能な範囲なのか?
といった是非はぜひとも伺いたいですね。

Akatsuki
09-28-2012, 06:50 PM
「捨て防止」有るといいですね!

ただ手順はもっと簡単でも良いと思います。

アイテムリストを開いて「+」キーを押すと、

・せいとん
・手動並び替え

と出ますが、これを、

・せいとん
・手動並び替え
・捨てないもの ←New

にしていただいて、「捨てないもの」を選んだアイテムは、文字の色を変える(オレンジや赤)ようにしてはいかがでしょうか?

捨てないものを選ぶときは複数のアイテムを選択できるようにして、一度の決定で終えられるようにすると便利だと思います。(最後に確認があっても良いかもです)

この機能は是非欲しいです。
バザー品や装備品は捨てれませんが、今装備してない着替え用の装備品はどうしようもないし、
裏のレリックとかVWのゴミ水晶等、クラッカーの歯クソほどの価値の無い物がどんどんカバンに入ってくる上に、
新しい収納も一向に来ないのですから・・
Kamokamoさんの案に一つ加えて、
「捨てない品の設定と解除はモグでしかできない」というのはいかがでしょうか。
さらに現状モグハウス内でも捨てることはできますが、モグ内では捨てれないようにする。

743
09-28-2012, 08:02 PM
うっかり対策用にシステムを調整していたらキリがないって話では?

この手の誰も損しない改善は、逆に無限に追求していってもいいと思います。
リソースガーについては、優先順位をつけてやってくれているので、
ユーザー側は特段気にしなくていいかと。

TamanegiNetwork
09-29-2012, 02:08 AM
救済システムがある以上、うっかり捨ててしまうことは想定されてると思うのであってしかるべき機能かと思い、賛成です。
昔はそうでもなかったですが、最近メインのコンテンツをやったり、預かり帳もできて同じアイテムを整理しなくてはならず
とにかくエクレアを多く扱う機会がかな増えました。
機会が増えれば当然増えるのがミスです。

捨ててしまうではなく、オムファブレットのような「撃ってしまう」系は除外されそうですが・・・。

Sarasa
09-29-2012, 04:38 AM
現状、隙間があるのか、変更可能なのかは分からんけど、どこまで切り詰めているかは、分からんけど、
ユーザー側で管理するにしても、サーバ情報保持でも、個別のアイテム管理情報単位になるから、
フラグとしては、1bitで十分だが、1bitなり、数ビット分、ショート型変数1個分なりで、容量を取らねばだけど。
まあ、サーバ保存だって、アイテムの単位の管理情報1bit分空いていれば可能だし、やればいいと思うよ。

装備状態、アイテムの場合は、管理が、個別のアイテム管理情報単位のフラグかなと。変数1個分で容量維持しているくらいなら、
このフラグが別の値も一緒に持てそうではある。切り詰めて、1bitとかだと、隙間が無いけど、
バザーもこれと同じかなと。なら、割り込める隙間ならありそうだなと。

なので、別に管理する情報的には、難しい追加とは思わない。サーバ保管対応で行けるでしょう。

で、この機能をつけるなら、やはり、キーマクロだけの見えない操作だけじゃなく、
明示的に、画面にメニューを表示するべき。
ロックしているアイテムには、アイテム表示欄に鍵マーク表示とかもあっても良いかも。

serast
09-30-2012, 01:22 AM
で、この機能をつけるなら、やはり、キーマクロだけの見えない操作だけじゃなく、
明示的に、画面にメニューを表示するべき。
ロックしているアイテムには、アイテム表示欄に鍵マーク表示とかもあっても良いかも。
新UIになってマウスを色々使えるようになったら、各アイテムの説明欄の鍵マークをクリックでロックorアンロックとか出来るようになればいいですね。

Rinn
09-30-2012, 01:50 PM
こんにちは。

完全な捨て防止にはならないのですが、「装備用のカバン」を追加したら良いかも知れません。

 からくりのマトンのパーツは、別ウィンドウでセットしますが、
   通常PCの装備も一旦装備用のカバンに入れ、その中から着替える。
 戦利品から得たアイテムや合成したもの素材などのアイテムは、一旦現在つかっているカバンに入る。

として、現在つかっているカバンからだけ捨てられるとすれば、ほぼ捨ててはいけないものを捨てずにすみそうです。
 通常アイテムで捨てたくないものは、金庫に入れておけばよく、着替えのためにどうしても通常のカバンにいれてあるために、トラブルや勘違いで捨ててしまうわけですからね。

NorthernSnow
09-30-2012, 03:10 PM
個人の注意で何とかなるけど、あったらあったで便利なものというのは、操作が煩雑にならない範囲でやれるのならば、やった方がいいと思います。

Dacco
10-09-2012, 02:04 PM
かばんに空きが100個くらいあったらあとで捨てればいいんですけどね。

あー1つ思いついた。名付けて「モグエチケット袋」

位置的にはサックやサッチェルの扱い。
手動でアイテムを入れることもできるが、カバンがいっぱいだった場合、自動的に流れ込む。
入ったアイテムは、3時間放置すると消える。(ログアウト中はカウントダウンは停止する)

一時的に戦利品や合成素材を放り込む用途ですね。恒久的には使えない。
(毎日マメに出し入れしてたら使えるけど。てか倉庫キャラでそればっかりする人が居そうな)

まあ捨て防止とはネタ違いますけど。


追記:そんな余裕あるんなら、素直に収納として実装してくれと言われそうだが。

Oriole
10-10-2012, 07:33 PM
こんにちは。

少し検討してみました。

まず、個々のアイテムに対して「これは捨てられない」といったフラグを付けることは、仕組み上はなんとかできそうです。

これが可能として、実際のフラグ操作をどのようなUIで実現するかという機能面の検討や、フラグを元にサーバー処理、表示メッセージ、様々な条件の判断方法などを決めていく必要があり、サーバー側/クライアント側ともに結構手を入れることになります。これは仕様策定の面でも実作業の面でも時間がかかる見通しですが、検討にはお時間をいただくことになりそうだという前提で、引き続きご提案などをお願いします。

ricebaaler
10-10-2012, 08:46 PM
表示するメッセージなんかはあんまり要らないと思うんですよね。ブーッってビープ音みたいなものを一発鳴らしてくれればいいだけで。

Mizuka
10-10-2012, 09:29 PM
表示するメッセージなんかはあんまり要らないと思うんですよね。ブーッってビープ音みたいなものを一発鳴らしてくれればいいだけで。

問題はどこに誤破棄防止のロック/アンロックの設定項目を追加するのかだと思います。
表示する方は捨てるを灰色にして押せなくすれば済む事かと・・・。

hag
10-10-2012, 10:41 PM
何でもかんでもいっぺんに最終形を作ろうとする前に
第1弾:アイテムリスト表示中、キーボードの、Lキーで選択中のアイテムが、ロックアンロックされる(表示はフォント色変更レベル)
第2弾:UIにロックアンロックの機能を追加し、視覚的にメニューから選べ、コントローラーだけでも操作可能にする
と言う風に、分けてもいいかもしれません(↑この実装を・・と言うわけではなく入れやすいところだけ先にやろうと言うことです)

こうすることで、いっぺんに全部やるけど2年後・・・ではなく
第1弾3ヶ月後、第2弾は2年後とかになっても放置感が若干収まると思います
又この手の進行中の修正点は、別途進行状況をリスト化して公開されていると
より放置感が減ると思いますが、いかがでしょうか?

Aardvark
10-11-2012, 01:10 AM
期待してます

可能であれば
ロックしたアイテムは同時にNPCに店売り出来なくする(捨て防止されて安心して店売りしちゃいそうな自分)
アイテムリストの方は文字制限ギリギリのアイテムもあるので、アイテム説明欄の名の右側に●●●● (AUG RARE EX LOK)みたいに視認化してもらえると嬉しいかな

Bravo
10-11-2012, 01:29 AM
実装されたとしても頻繁にやるものでもないので
NPCにトレードして印をつけてもらうと捨てられないようになる、とかでいいんじゃないでしょうか。
解除もそのNPCとかで。

NPCはキキルンがいいです(´ー`)

Khaos2011
10-11-2012, 03:03 AM
これ言うのは簡単だけど、結構大変そうだ。考慮すべき点を思いつくままに書きます。

(1)同一アイテムの処理(2個あるとき1個設定したら自動で2個以降も設定する?)
   同じアイテムを再入手した際、以前の属性を継承するか?
(2)捨て防止品の金庫等への移動可否。可の場合属性を残すか?(現行のバザーは移動できない。)
(3)捨て防止品の宅配可否。
   可の場合、自キャラ・同一アカウントキャラ・別アカウントキャラに送った場合属性を残すか?
(4)捨て防止品の合成・錬成可否。
(5)メイジャン武器・防具への設定可否。可の場合アイテムが成長した際、属性を残すのか?
(6)設定はカバンのみで行うか?金庫等も可能にするか?(金庫等では捨てようがない。)
(7)設定は戦闘中でもチョコボ騎乗中でもできるようにするか?
(8)アイテムを取り上げられるNPCとの会話が、捨て防止設定ONの状態で可能か?
  捨て防止品のトレード(イベント目的、モグへの預け品含む)、店売り可否。
  可の場合、返品された時属性を残すのか?
(9)???への捨て防止品のトレード(NMPOP、インベント発生)可否。
(10)捨て防止品を別PCにトレード・バザー販売の可否。可の場合、相手にも属性を渡すのか?
(11)スタック品の設定可否。可の場合増えた時まとめ処理するのか?
   金庫等に一部 分離して移動可否。手動並び替えによる分離可否。
   (現行のバザーの仕組みだとできない。)
(12)偉大な証、オーブ、リンバスチップ等状態が変化するアイテムの設定可否。
   可の場合、属性の継続可否。
(13)直接使用するアイテム(まさかり、つるはし、草刈鎌、ポーション、食事、鍵)への設定可否。
    可の場合使用制限有無。
(14)間接的に使用するアイテム(ギサールの野菜、紙兵等の忍具、矢弾、餌)への設定可否。
    可の場合使用制限有無。
    オムファロブレットに設定可の場合、クイックドロー使用可否。
(15)モグの預かり帳は捨て防止の設定・解除をできないようにする。

そもそも裏の劣化装備とか、アクセサリがドロップし過ぎなんじゃないでしょうか?
捨て防止機能を強く希望している人は鞄の空きが殆ど無いギリギリ状態で
不要アイテムが大量ドロップするコンテンツやってるのが潜在的問題だったりして。

Restyn
10-11-2012, 01:38 PM
これ言うのは簡単だけど、結構大変そうだ。考慮すべき点を思いつくままに書きます。

(略)


こうやってみるとボリュームありすぎてパニックになりそうですね。

大まかに項目を分けるとすると

1.捨て防止設定の出来るアイテムの種類。



2.捨て防止設定後のアイテムの操作制限



3.アイテムへの捨て防止設定条件、解除条件

こんなところでしょうか。
まとめてみたつもりだけど確かにボリュームが多いですね。
「誤って失いたくないアイテム」が何かをまとめるところからかなぁ。

743
10-11-2012, 07:32 PM
自分の場合はこんな感じです。

(1)同一アイテムの処理(2個あるとき1個設定したら自動で2個以降も設定する?)
   同じアイテムを再入手した際、以前の属性を継承するか?
→同一アイテムもでも個別に設定できるほうが望ましいと思います。
 以前に設定したアイテムを手放し、それを再入手した場合(トリガーを使用した等)も、
 再度設定しなおすでいいかと。

(2)捨て防止品の金庫等への移動可否。可の場合属性を残すか?(現行のバザーは移動できない。)
→金庫ロッカー等へは移動できたほうがいいですね。
 出すたび設定しなおしは面倒なので、設定は残るようにしてほしいです。

(3)捨て防止品の宅配可否。
   可の場合、自キャラ・同一アカウントキャラ・別アカウントキャラに送った場合属性を残すか?
→どちらでもいいかと思います。
 設定の引継ぎは必要ないかと。

(4)捨て防止品の合成・錬成可否。
→ロストの危険があるものについては一律不可にすべきかと。
 なので、合成・練成は不可。(練成はロストしないけど、成功もある意味素材をロストするので)

(5)メイジャン武器・防具への設定可否。可の場合アイテムが成長した際、属性を残すのか?
→間違って捨てる可能性がある以上は設定可にすべきでしょう。
 成長した場合は、再設定が必要でいいんじゃないでしょうか。
 おそらくですが、設定引継ぎは仕様上難しい気がします。

(6)設定はカバンのみで行うか?金庫等も可能にするか?(金庫等では捨てようがない。)
→捨てたくないアイテムの指定なので、金庫にあるものも設定できたほうがうれしいです。
 金庫が開けないモグハウスの外でまで、とは言いませんが。
 
(7)設定は戦闘中でもチョコボ騎乗中でもできるようにするか?
→アイテムメニューが開ける状態なら常に設定変更できるのが理想ですね。

(8)アイテムを取り上げられるNPCとの会話が、捨て防止設定ONの状態で可能か?
  捨て防止品のトレード(イベント目的、モグへの預け品含む)、店売り可否。
  可の場合、返品された時属性を残すのか?
→トレード欄に乗せられなくするぐらいでも別にいいかと思います。
 結果的に宅配も不可になるなら、それはそれでかまわないです。
 店売りは当然不可です。

(9)???への捨て防止品のトレード(NMPOP、インベント発生)可否。
→???もNPCと同じですね。

(10)捨て防止品を別PCにトレード・バザー販売の可否。可の場合、相手にも属性を渡すのか?
→トレード、バザーは不可でいいかと思います。
 誰かに渡すときは捨て防止をオフにする必要がありますが、それはそれで。

(11)スタック品の設定可否。可の場合増えた時まとめ処理するのか?
   金庫等に一部 分離して移動可否。手動並び替えによる分離可否。
   (現行のバザーの仕組みだとできない。)
→スタックごとに設定可でいいんじゃないでしょうか。
 スタックへのまとめや分離はオフにしないとできないとしても、特に不満は無いです。

(12)偉大な証、オーブ、リンバスチップ等状態が変化するアイテムの設定可否。
   可の場合、属性の継続可否。
→あれって別アイテム扱いなんじゃないですかね。
 どっちにしろ、トレード不可にするなら、設定の継続については考えなくていいですね。

(13)直接使用するアイテム(まさかり、つるはし、草刈鎌、ポーション、食事、鍵)への設定可否。
    可の場合使用制限有無。
→設定はできたほうがいいでしょう。
 ただ、使用もロストと同じなので、使用不可にすべきです。

(14)間接的に使用するアイテム(ギサールの野菜、紙兵等の忍具、矢弾、餌)への設定可否。
    可の場合使用制限有無。
    オムファロブレットに設定可の場合、クイックドロー使用可否。
→設定可でいいかと思います。例外設定は面倒でしょうし。
 同じ理由で、使用は不可でいいかと思います。

(15)モグの預かり帳は捨て防止の設定・解除をできないようにする。
→どっちでもいいかと。

そもそも裏の劣化装備とか、アクセサリがドロップし過ぎなんじゃないでしょうか?
→あれの1/20が実質的な当たりの確率なので、それは仕方のないことかと。
 まあ、エクレアだから、外れを収納に突っ込んでいけば絞り込めますが。

Arenn
10-11-2012, 09:36 PM
まず、個々のアイテムに対して「これは捨てられない」といったフラグを付けることは、仕組み上はなんとかできそうです。

これが可能として、実際のフラグ操作をどのようなUIで実現するかという機能面の検討や、フラグを元にサーバー処理、表示メッセージ、様々な条件の判断方法などを決めていく必要があり、サーバー側/クライアント側ともに結構手を入れることになります。これは仕様策定の面でも実作業の面でも時間がかかる見通しですが、検討にはお時間をいただくことになりそうだという前提で、引き続きご提案などをお願いします。

私もhagさん同様に、最初から全部想定して、実装まで時間がかかるよりも、ミニマムスタートで始めてバージョンアップで使い勝手を向上しく形が望ましいと思います。

今まで意見を参考にして、私の考えるミニマムスタートは下記のような形です。

・捨てる防止設定を行ったら捨てるボタンがグレーアウトする。
・キーボードのみで設定/解除を行う。
→インタフェース無し。ただ知らない人が間違って設定されないように複雑なキー設定にする。
・設定情報は、サーバではなくクライアントに保存する。
→ハードを変えたら、再設定
・アイテム名単位で設定
→複数所持していても、一つ設定したら全て捨てれなくなる。
・バザー、トレード、出品、合成等は、今までと同様の扱い(設定に依存しない)にする。

サーバーへの保存や、インターフェース等あったほうが望ましいのですが、最終的に理想の形になればいいと思います。

Rinn
10-12-2012, 02:56 AM
こんばんは。


これ言うのは簡単だけど、結構大変そうだ。考慮すべき点を思いつくままに書きます。

・・・(後略)

 考慮点の洗い出し、とても参考になります。
 
 私の想像だと、もう少しシンプルなものかと思っていました。

 ・ バザー、競売可能なアイテムは、対象外
   ⇒ 既に、カンストバザーなどの捨て防止が可能なため。
   ⇒ したがって、対象はEx Rare品のみ。複数対応などが煩雑なので、消耗品(印章など)を除外
     するため、Ex且つRareであること。Ex Rare品でも証などのようなものやトリガー品は除外
   ⇒ あとモグの預り帳も既に捨て防止の考慮があるので、対象外。(中身が空でないと捨てられない)
 
 ・ 防止する事象は、アイテムメニューの「捨てる」に対してだけ
    ⇒ 捨て防止フラグが付いたアイテムについて、
    「捨てる」というメニューが表示しないか不活性で選べない。
   ⇒ オーグメントと同じような扱いとすれば、倉庫への転送は不可。
   ⇒ 同様に、金庫、サッシュなどのストレージ間移動は可能。


あと、希望として、捨て防止フラグの解除は、解除操作後数日から一週間後に捨てる事が可能にして欲しいです。(アカハック対策)操作後、エンチャント品のチャージの様にカウントダウンして残り時間が0になった時点で、捨て防止フラグが完全に消えるような感じ。

Lou
10-12-2012, 01:27 PM
ストレージを増やせという話になってしまうのですがWind○wsのように『ゴミ箱』を実装するというのはどうでしょう。

アイテムを捨てたり破棄した場合に、最終履歴10個(数は適当です)をシステムで記憶しておき、
『ゴミ箱』にアクセスすることで破棄したアイテムを復旧できるようにする。

捨てたものを簡単に取り戻せるのが問題であるならば、復旧にコストがかかるようにすればいいと思います。
例えばNPCから買い戻すとか、クエスト報酬にするとか。


と書いてたら ゴブリン Scavenger Boltax(仮) というのが頭に浮かんだよ

NorthernSnow
10-12-2012, 02:37 PM
まぁ、捨てる(喪失)防止機能なんだから、使用(消費)するという概念に当てはまる行為は全て不可でいいんじゃないかなぁ。
多分、捨て防止したい人は、設定中でも装備したいとかありそうだけど、うっかり投げとかの投てきだけ別にするのも仕組みが面倒な事になりそうだから、装備も不可でいいと思ってる。
アイテムによってこれは設定できる、できないとかも特になく、全部設定できていいのではないか。

単純に考えるとこんなもんだと思うけど。
カンストバザーとの違いは、バザーできないものにも設定できるのと、鞄移動できるだけかもしれない。

TamanegiNetwork
10-12-2012, 05:28 PM
カンストバザーとの違いは、装備できるかどうかでも違います。
バザーに出しておくと装備できません。
使わないのであれば捨て防止はバザーでもいいし、金庫やサックに入れておくことでも解決します。
一度かばんに戻さなければ捨てられないので。
しかし、着替え用の装備など、常時装備しているわけではないけど
常にかばんに入れておきたいアイテムを保護するのに有用に働くと思うんですよね。

という観点から、バザーできるアイテムも捨て防止機能は出来るようにしていただきたいですね。
1方はできるのに1方はできない、というシステムはミスを招きやすく危険です。
一部にはエクレアがついていなくても入手困難だったり、高価なアイテムがありますから。
ロックして安心してたらロックできないアイテムを捨てちゃったみたいな話は必ずでてくると思いますし。
消費系アイテムに適用できないのはやむなしだと思います。

太公望の保護もできればいいんですが(店売りもできてしまう)、あれは折れて別アイテムになっちゃうんですね。これも保護対象外になっちゃいますかねー。

Oriole
10-12-2012, 09:12 PM
ご意見ありがとうございます。
本題の捨てられなくする仕組みからちょっと外れて、仕様の検討に関してのご回答です。


何でもかんでもいっぺんに最終形を作ろうとする前に
第1弾:アイテムリスト表示中、キーボードの、Lキーで選択中のアイテムが、ロックアンロックされる(表示はフォント色変更レベル)
第2弾:UIにロックアンロックの機能を追加し、視覚的にメニューから選べ、コントローラーだけでも操作可能にする
と言う風に、分けてもいいかもしれません(↑この実装を・・と言うわけではなく入れやすいところだけ先にやろうと言うことです)

こうすることで、いっぺんに全部やるけど2年後・・・ではなく
第1弾3ヶ月後、第2弾は2年後とかになっても放置感が若干収まると思います
又この手の進行中の修正点は、別途進行状況をリスト化して公開されていると
より放置感が減ると思いますが、いかがでしょうか?

仕様については最初から細かいところまで詰めて設計する必要があります。ひとつでも条件が抜けていれば、不具合が生じ正常に動作しなくなるからです。また、将来的な予定であった場合でも、それを想定して仕様を練っておかないと破たんしたり、仕様の引き直し/機能の作り直しになってしまうので、検討段階から時間をかけて綿密に行っていきます。

勿論、早期に実現できるに越したことはないのですが、不完全に終わらないためにもしっかり作り込んでいきますので、そのようにご理解いただければと思います。

NorthernSnow
10-13-2012, 12:06 AM
カンストバザーとの違いは、装備できるかどうかでも違います。
バザーに出しておくと装備できません。
使わないのであれば捨て防止はバザーでもいいし、金庫やサックに入れておくことでも解決します。
一度かばんに戻さなければ捨てられないので。
しかし、着替え用の装備など、常時装備しているわけではないけど
常にかばんに入れておきたいアイテムを保護するのに有用に働くと思うんですよね。

そんなにまだスレッドも長くないしざっと見返して見た。
結果、捨て防止機能を作るとして、皆さんの望んでいる方向は、「捨て防止を設定した装備品は装備できる」という前提で話をしているのだろうか?
実際その辺をはっきり言っている人が居なくて良く分からなかったから、前の#40の返信じゃとりあえず、「バザー中の状態に加えて鞄移動ができるのと、バザー設定できないものにも設定できる」くらいでいいのかなと思ったけれど。
最初のスレ主の提案でも、そこまで細かくは言及されていなかったので。

とりあえず、捨て防止状態でも装備品は装備できる方がいいのか、装備できなくてもいいのか、ここについてはっきりした方がいい気がした。

私個人の希望としては、「基本装備はできるけど、消費型投てきと矢弾は装備不可」かな。
消費型だけとか定義が大変なら、遠隔関係は全部不可でもそれくらいはいいかな。

KamoKamo
10-13-2012, 02:26 AM
結果、捨て防止機能を作るとして、皆さんの望んでいる方向は、「捨て防止を設定した装備品は装備できる」という前提で話をしているのだろうか?

とりあえず、捨て防止状態でも装備品は装備できる方がいいのか、装備できなくてもいいのか、ここについてはっきりした方がいい気がした。

私は「捨て防止状態でも装備品は装備できる方がいい」と思います。


アイテムリストを開いて「+」キーを押すと、

・せいとん
・手動並び替え

と出ますが、これを、

・せいとん
・手動並び替え
・捨てないもの ←New

にしていただいて、「捨てないもの」を選んだアイテムは、文字の色を変える(オレンジや赤)ようにしてはいかがでしょうか?

捨てないものを選ぶときは複数のアイテムを選択できるようにして、一度の決定で終えられるようにすると便利だと思います。

あくまでも上記の場合ですが、捨てないものの文字の色は装備中でもオレンジや赤で構わないと思います。

「捨てないものを選ぶときは~」については、

①「+」キーで「捨てないもの」にカーソルを合わせて決定
②アイテム欄の捨てたくないものにカーソルを合わせて決定(すると文字の色が変わる)
③捨てたくないものが複数ある場合は、②を繰り返す
④「Esc」キーでアイテム欄から抜ける

という感じをイメージしていました。

Khaos2011
10-13-2012, 02:27 AM
これ言うのは簡単だけど、結構大変そうだ。考慮すべき点を思いつくままに書きます。
言うの忘れてました。別に私は消耗品の使用や合成をブロックしたいわけじゃないんです。
もし実装するなら、シンプルにアイテム一覧の「捨てる」が実行できないだけでOKです。

「現状バザーや装備状態で捨て防止ができてるから同じ仕組みで作れるのでは?」という意見に対して、
「バザー中、装備中だとこんな感じになっちゃうけどいいの?」と思った次第です。

         バザー中 装備中
装備         ×   -
バザー        -   ×
金庫等への移動  ×   ×
宅配         ×   ×
合成・錬成に使用 ×   ×
金庫等での設定  ×   ×
トレード・店売り   ×   ×
競売出品      ×   ×
スタックまとめ   ×   ×
スタック分離    ×   ×
直接使用      ×   ○(エンチャント系)
間接使用      ×   ○(矢弾)

このように、バザー中や装備中と同じだと、あまりにも使い勝手が悪いので、
もし実装するなら、捨て防止は全く新しいフラグとして1から設計すべきだと思います。

ただ、個人的には、そこまで工数を投じるべき案件か?という気はします。

Loon
10-14-2012, 01:00 PM
とうとうやってしまいました・・・デュナミスでレリックベルトを捨てていたらゴウドベルトとファズミダベルトを間違えて捨ててしまいましたorz
最近はレアアイテムを捨てる機会も多く、「本当に捨てますか?」の警告もあまりセーフティネットになっていない気がします。

んで、思ったんですが「ゴミ箱」枠を作れませんかね?アイテムを「捨てる」とゴミ箱に移動、ゴミ箱がいっぱいの時はアイテムを捨てることが出来なくなる。んで、ゴミ箱の中身を「捨てる」と今度こそアイテム消滅。ゴミ箱の中身は元のアイテム欄に戻すことも可能。
要はパソコンの「ごみ箱」みたいな感じです。
簡易アイテムストレージになるのを避けるためと、ごみ箱にアイテムを溜めすぎたために起きる誤捨事故を防止するために、ごみ箱枠は5~10程度が妥当でしょうか?
これ以上アイテムストック枠を増やせるのか?という問題はありますが、こんな感じのシステムって出来ませんか?
あとすでに同じようなアイデアが出ていたら申し訳ありません。

Khaos2011
10-15-2012, 08:54 PM
そもそも「捨てる」操作ってかなり変なUIですよね。

・アイテム一覧からアイテム選んでサブコマンドメニュー出すと、アイテム一覧のカーソルが消滅してくれる。

・画面の左下にアイテムの説明ウィンドウが表示されるけど、EXRAの場合再確認ウィンドウが
 説明ウィンドウの6割ぐらいを隠すように覆い被さって表示される。

結局、確認しづらいので、カーソルの残像をイメージして捨ててる事が多い。
私はまだ痛恨のミスはしていないけど、もうちょっとなんとかならないものか。

Khaos2011
10-16-2012, 02:36 AM
(略)

それレアアイテムの処理がややこしくなりますね。

ゴミ箱もRAチェック(1個しか持てないチェック)有りだとすると
 ・RAを捨てて、同じRAを再取得した際、捨てようとすると「捨てられません。」とエラーになる。(勘違い)
 ・素破等、捨てることが条件のミッションクリア報酬の再取得や
  AF再取得の条件になっているミッション・クエストに影響する。
 ・RAチェックのための処理・通信負荷が増える。

ゴミ箱はRAチェック無だとすると、
 ・シーシュポスの破片や北玉が2個以上持てる。
 ・ゴミ箱に大量にストックしてあった北玉を間違って完全削除してしまう。
 ・VWで念願のエフェクト付武器が出たけど、鞄がゴミ素材でいっぱい&ゴミ箱が北玉でいっぱいで
  ゴミ素材を捨てられず、大量にストックしてあった北玉を完全削除する羽目に。
 ・RAに対して通常ストレージより使い勝手がいいから、
  「ゴミ箱に入れたRAの削除防止機能が欲しい」なんて話になる。
 ・本来1個しか持てないはずの弱体アイテムや呪府デジョンが2個以上持てる。
 ・禁断アビセアのクルオ交換装備を複数持てて、業者大喜び。
 ・偉大なジョブの証、BC突入オーブを複数持て、どれが使用済みか分からなくなる。
 ・裏ワザでZM神威、PMのクリア報酬、世界クエクリア報酬が2種類持ててしまう。

Loon
10-16-2012, 07:50 PM
それレアアイテムの処理がややこしくなりますね。

あくまでゴミ箱はアイテム入れと同じ仕様、と考えているので、処理はややこしくならないと思います
・RAを捨てて、同じRAを再取得した際、捨てようとすると「捨てられません。」とエラーになる。
→レアアイテムがゴミ箱に入ってる場合でも同じレアは入手できないようにすればいいです(通常のレアアイテム処理と同じ)
・素破等、捨てることが条件のミッションクリア報酬の再取得やAF再取得の条件になっているミッション・クエストに影響する。
→ゴミ箱から抹消すればいいです
・RAチェックのための処理・通信負荷が増える。
→RAチェックのような技術面は不明ですが、他のアイテム欄と(捨てる関係の事以外)同じ仕様ならばさほど負担が変わりますかね?

あくまでイメージは「『誤捨て防止のセーフティネット』として、10個くらいの捨てたアイテムを移動させる欄を作ってはどうでしょう」ということなので、ゴミ箱を使ってアイテムをより多くもてるようにするという機能は必要ないです。ちなみにこの「10個」という枠は、確かスクロール無しで表示できるアイテム欄が10枠だったと記憶している事から出した数字です。これなら「ゴミ箱に誤って送ってしまった必要なアイテムをさらに誤捨てする」様な事も防げるんじゃないかと

まあ、これ以上アイテム欄を増やす事自体が出来るのかどうかわからないんですけどね…

NorthernSnow
10-16-2012, 08:14 PM
Khaos2011さんの言う通り、ゴミ箱のセーフティネットはポスト回しみたいに変にストレージ化される恐れもあるから、やるなら1枠でいい気がする。

OO_Dirna
03-12-2013, 12:28 PM
個人で捨て防止フラグなんかをつけると開発視点からも不具合がめんどくさいのはわかりました。
とりあえず、メイジャン関連の武器・防具については
自身にコンプ履歴があれば、全体ひっくるめて再入手可能にしてはどうでしょう?

それでも労力が厳しいのであれば、各々の最終メイジャン完成部位のみだけ適用でOKです。

Nekosanma
03-18-2013, 03:39 AM
ロック機能があるゲームをプレイしていましたがやはり良いと思いますね。ほとんどの持ち物がロック状態でしたが(笑

hako
03-23-2013, 09:02 AM
ちょっと関係ないかもしれませんが
投げられない投擲装備ってありますよね。
オムファロブレットも同じようにできませんかね?
マクロのラグだかなんかで、撃っちゃうんです。
しかも、今はアクヴァンの募集少なくて再取得も難しい

gaku381
04-13-2014, 01:15 AM
裏終わってシーフのAF109の足間違って捨てた
まぁ捨てた俺が悪いんだけど 要らないレリックが裏だとガッツリはいるから間違ってってあるんすよね

GMに問い合わせたら取り直せるので取り直してくださいって(;´д⊂)

109だからいいけど119なら数百万 数千万の損
結局かばんの許容量の関係で預けたりとかすると持ってるものがバンバン入るんすよね

109や119のアイテムって安易に取れる装備じゃないのに対応が(;´д⊂)
ってわけでロック機能は確実に欲しいですね

結局それがないからカンストバザーでステ防止とかしてる人も昔からいるんだから( ̄ー ̄)
 

Negroni
04-13-2014, 01:21 AM
ご要望いただいた「アイテムを検索する機能」はサーバへの負荷が高くなる
可能性があるためいまのところ予定にはありません。

代案というわけではありませんが、前回「もぎたて ヴァナ・ディール (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/40796?p=499580#post499582)」で
藤戸アソシエイト・ディレクターより話のあったワードローブ(旧称:装備専用ストレージ)には、
アイテムの管理を楽にする効果も見込んでいます。

ワードローブは新たなストレージですが、ここに置いた装備はメイン鞄と
同じようにマクロなどで着替えられるという新システムです。よく使う装備を
ワードローブに置くことで今よりも装備の出し入れを減らすことができます。

将来的にはワードローブ拡張や合成用ストレージなども構想していますので、
少しずつアイテム管理の負担は軽減されていくはずです。

また、アイテムをワードローブに貴重な装備をしまうことで「うっかり捨ててしまう」
という事故も減るものと思います。このスレッドでご要望いただいている
アイテムをロックする機能の代替にもなるのではないでしょうか。

ワードローブは5月に向けて開発中ですので、もうしばらくお待ちください。

同じくAF捨てました(´・ω・`)

これが捨て防止の代替になりそうな感じ。
格納数が100単位でないとあっさり埋まるのは見えてますが、ちょっと期待。

Last-Dragoon
04-13-2014, 11:47 AM
同じくAF捨てました(´・ω・`)

これが捨て防止の代替になりそうな感じ。
格納数が100単位でないとあっさり埋まるのは見えてますが、ちょっと期待。

むかーし、アイテムホールド機能を希望しましたがスルーされたので多分それは無理だと思うので
このワードローブというのが役に立ちそうですよね
拡張も視野に入れてるって事なんで最初は80個のストレージが1個といったところからスタートだと思いますけど
欲張りなので80個ストレージが2~3個欲しくなっちゃいそうです

peugeot
04-14-2014, 07:52 AM
エクレアのものを捨てるときの再確認のやつは連打すると捨てちゃうんだっけ?
それなら初期位置を「いいえ」のほうにすれば解決するように思うけど。

gaku381
04-14-2014, 11:28 AM
まぁ自分は 裏の預けてあるレリック装束と間違えて109のAF捨ててしまったけど
昔から遠隔(オムファロブレット)とかでもそうだけど間違ってエクレアなくしてしまうってのはFf11だと多々あるんですよね
遠隔でDなくして投げられなくなってるもの対策済みのはまだいいけど一部はまだ無くなる可能性もあるし

まぁ自分とかだと毎日裏やってると裏の要らないベルト マント 劣化装束等すでに預けてあるものが多数入ってきて
終わった後に処理って感じで間違ってってのがあります^^;
ちなみにトレハンサッシュも間違って捨ててしまいました(取得に3日かかったんですけどね)

ある程度は自己責任かもしれませんけど 今回のAF109だとレム10枚+素材+AF再取得
なかなか面倒です(;´д⊂)

再取得できるミッション、クエストの報酬アイテムなどを含む。はRMEとかも再取得せよって言われたら泣けますし
オーグメントアイテムの場合は昨今の装備スカーム メナスなんかが多いのに…
特に119装備はそれなりに取り難いのに…

まぁ色々考えると アイテムの所持数が決まってるFF11だとなにかを捨てないと厳しい状態で
倉庫キャラにもおくれないものも多数あるのでかばんの空きを考えると捨てる行為をしないとってのがありますし

誤操作をなくす対応をしてほしいってのはありますね( ̄ー ̄)

Vorpal_Bunny
04-14-2014, 04:04 PM
重要アイテムは捨てられないようにして、処分する際にはガルレージュ要塞の焼却炉に持っていって焼いてもらえばいいと思います。

Chobin
06-19-2015, 01:00 PM
捨て防止機能が欲しいです。
しかしながら、過去のやり取りを見ていると、所持アイテムすべてにフラグをつけて管理するのは、かなりたいへんそうです。
捨て操作を行ったときに、以下のような注意をうながす機能を追加できないでしょうか。

「廃棄防止リスト」(良い名前が思いつきませんでした)というものをクライアント側で持つようにします。
アイテムを捨てる操作をしたとき、クライアント側システムが「廃棄防止リスト」に登録されたアイテム名と捨てようとしているアイテムの名称を比較します。
アイテム名称が一致した場合は、従来の確認メッセージの代わりに「廃棄防止リストに登録されています。ほんとに捨てますか?」と表示します。Ctrl+D(2つキー同時押しならなんでも良いです)を押すと、捨てることができます。
※ 比較基準は、アイテム名称の文字列の部分一致を見るだけです。他のことをすると一気に口数が増えそうだし、この機能だけでも誤捨てをかなり防げると思っています。

「廃棄防止リスト」への登録はアイテム名称のみ記録します。
登録UIは、装備セットのものを流用できれば使いやすそうです(収納->アイテムの順番に選択していく)。
「廃棄防止リスト」を一覧表示する機能、「廃棄防止リスト」から登録されたアイテム名を削除する機能も必要です。
(ブラックリストのものを流用できれば良いのですが)

アイテム名称の部分一致しか見てないので思わぬものが一致してしまう不便さがありますが、それでも本機能が実装されることによる利便性がそれを上回ると思っています。

開発終結が近いので、いまからだと難しいのかもしれませんが、もし可能であれば、お願いします。

Nassy
07-25-2015, 04:22 AM
1つのプレイオンラインアカウントにつき1回までとなっているアイテム救済サービス(?)の使用回数について、月1回の制限(課金毎にリセット)に変えて頂けませんか。

本日間違って取得が困難なアイテムを捨て、GMの方に救済頂きました。
その時にこのサービスがプレイオンラインアカウントにつき1回のサービスと言われました。
たしかに個別対応が必要でGMの負担が大きなことは容易に想像出来ますが、月額料金としてお金払っていますし、頻繁に使うものでもないので、もしものときの救済として何度も使わせて欲しいです。
また何の制限も無いと際限なく依頼され大変かと思いますので、最低でも月1程度の期間に1回の制限とさせて頂きたいです。

Mokomokomokomokomokomoko
07-25-2015, 10:34 AM
1つのプレイオンラインアカウントにつき1回までとなっているアイテム救済サービス(?)の使用回数について、月1回の制限(課金毎にリセット)に変えて頂けませんか。

本日間違って取得が困難なアイテムを捨て、GMの方に救済頂きました。
その時にこのサービスがプレイオンラインアカウントにつき1回のサービスと言われました。
たしかに個別対応が必要でGMの負担が大きなことは容易に想像出来ますが、月額料金としてお金払っていますし、頻繁に使うものでもないので、もしものときの救済として何度も使わせて欲しいです。
また何の制限も無いと際限なく依頼され大変かと思いますので、最低でも月1程度の期間に1回の制限とさせて頂きたいです。

ワークフローの変更で対応可能なことかと思いますので、何卒・・。

有料サービス化ならあり(もちろん月1回などの制限ありで)でしょうか。

そうでもないのにそんなことをすると“もしものときの救済”ではなくなります。
多くの人が、月1なら利用しなきゃ損だと考えるようになると思います。
そして今より多くの人が利用するようになるでしょう。
“とりあえず捨てたアイテム”を他に救済してほしいアイテムもないので
“とりあえず救済”してもらう人がきっと出てきます。

ユーザーにはワークフローはわからないのに“ワークフローの変更で対応可能なこと”って言ってしまうのもどうかと。
運営としては、増える工数・増えるリスク、考えなくちゃいけないことも多いかと思います。

firegorem
12-19-2019, 10:11 PM
本日大事なものを間違って捨ててしまいました。
捨て防止機能つけるか、月1制限でも、有料でもいいので、とにかく安心してプレイできるように、誤って捨てたものを元に戻すサービスをしてほしいです!
なんだか一生懸命FF11やっているのが、空しいことになるかも、とわかった瞬間、やめたほうがいいのかな、と真剣に考えてしまいました。

Raamen
12-19-2019, 11:56 PM
1アカウントにつき1回だけ紛失したアイテム復活できますよ。
GMコールより依頼できます。
※まぁGMがなかなかきませんが・・・:mad:

自分は十数年前にアルコベロシダを復旧してもらいましたが、
数年前に復帰したときにキャパシティリングと間違って
守りの指輪を捨ててしまい2回目の依頼をだしてみましたが、
こういうところはしっかり仕事しているようで
過去のログをしっかりもっており2回目はだめでした:p
※1回だけなのでご利用は計画的に:o

詳しくは下記を御参考ください。
<参考リンク>
https://secure.playonline.com/polapps/s/s.kb.html.Qa?ZUID=3&polg_loc=ja&id=2645

fbpo
12-20-2019, 01:57 AM
 誤捨てを誘発する一因として、カバンの空きが足りない、があると思います。
 いそいで空きを作らないと戦利品の獲得が出来ないといった状況があるためです。

 それ関係は別スレッドがあるのでおいといて、
 クエストやミッションが絡むアイテムなら、捨て防止というか、再取得が随時できてもいいんではないかと思います。
 クリア報酬で同アカウント宅配不可品なんかなら、そこそこできそうな気がします。

 また、高CL報酬や高SU装備、高ILオーグメント付与装備などは、捨て不可で、専用NPCにトレードでのみ処分できるといった形でもいいんではないかと思います。
 捨てるわけ無いアイテムや、店売りするわけ無いアイテムは、捨て/店売り不可設定でいいんではないかと思います。

firegorem
12-20-2019, 08:55 AM
お返事ありがとうございます。

その1回だけ、というのが心配の種です。

今回1回つかってしまうと、次回もっと重大なアイテムを誤って捨ててしまった場合、復活できなくなる、というのでは、安心してプレイできません。
人間なので、そういった操作誤りが今後発生しない、という保証はどこにもできないわけで、誤って捨ててしまった際の救済はちゃんと無限にしてほしいです。
でも運営さんが大変なので、月1制限でもいいし、有料でもいいので、とにかく復活できる、という形にしてほしいのです。

でないと、安心してプレイできません。

Minami
12-20-2019, 12:12 PM
昔は捨て防止として、カンストバザーを使ってましたが、
(バザー中の物は捨てる事が出来ません)
こんな風にオンオフで「捨てる」って選択肢自体を選べないようになると良いですね。

確認回数を増やしたところで、
「このアイテムを捨てますか」「はい」
「本当に捨てますか」「はい」
「本当に、本当に捨てて良いんですか」「はい」
「最終確認です!本当に良いんですね」「はいって言ってるだろう!!」

なんて感じで決定ボタン連打をするだけでしょうし。

mizuneco
12-23-2019, 10:29 AM
誤捨て防止のための機能というわけではないですが、
アイテム欄の上の方の物を捨てると、捨てたものの1つ下のアイテムが選択されるのに、
下の方の物を捨てると、捨てたものの1つ上のアイテムが選択される、
という挙動を何とかしてほしいです。

僕はこれで、余ったレムをまとめて捨てようとしてボウルダー捨てました・・・

Nigihayahi
12-23-2019, 03:51 PM
スレを間違えたので、重稿になります。すいません。

10~20程度で良いので収納可能な「ゴミ箱」を新設して、アイテムを「捨てる」と「ゴミ箱」に移動し、
「ゴミ箱」の中身を確認後に「すべてを消去する」を選択して本当に「捨てる」様にできたらいいですね。
そして、「ゴミ箱」を使うかどうかはコンフィグで設定可能とする。←加筆しました
(要は、パソコンの「ゴミ箱」と同じ仕様です)

アイテムを捨てる時はいつも冷や冷やしてますし、最近も1回捨ててはいけない物を捨ててしまいました。
アイテム欄にない筈の大切な物が、なぜかアイテム欄に紛れ込んでいたためでしたが。