View Full Version : 合成依頼
masshirotaru
09-13-2012, 11:31 AM
たぶん過去にご意見が出たであろう件です。すみません
例えばですが、クエストで要求されるアイテムだけど、合成でしか作れないモノ
しかも、めったに売れないモノだと、競売に出るのを数ヶ月待ったことがあります
その時は知り合いに作れる人もおらず、バザーにもなく、
シャウトや、サチコメに書いておいてもご縁が無く
競売履歴を見て、よっぽど過去の出品者さんにいきなりTellしてやろうかと思いましたが
相手の都合を考えるとやはり躊躇してしまいました
「けっして売れ筋じゃないけど、必要な人もいるんだから」と
わざわざサチコメを見て声をかけてくれたりする方もたまにいて、本当にありがたく思います
ギルドなんかに、「合成依頼掲示板」があればいいのに、という希望って
きっと今までもあったのでしょうね
もし依頼があったとして、じゃあ誰が引き受けるのか
受け渡し方法は、報酬は、価格は、手数料は?
その他諸々・・・あれば便利だと思うけど実際はなんかいろいろ大変そうです
別の案としては、競売システムに、
・入札
・出品
○合成を希望
という項目を増やして頂いて、希望が出ているアイテム名にはなにかマークをつけ
みんなに気付いてもらう、なんていうのでもいいかなとも思いましたが
合成依頼のご縁でフレさんになって遊んだりした大先輩もいるので
プレイヤー同士のコミュニケーションの上に取り引きが成立する仕組みだといいのになと
ほんとは思います
こういった仕組みがなかったのは、やはりなにか別の大きな問題が生じるからでしょうか?
ご意見ありましたら、ぜひお聞かせください
いまさらの話題で申し訳ありませんでした
Hekiru
09-13-2012, 12:51 PM
持ち込みは基本無料でやってます われてもHQでも
ただ ほとんどの人が気持ち をくれますね 自分から請求することはありません
クエスト用のアイテムは モグかばん除き 60まで ほとんど 20くらいでできるようになってたとおもいますが、、
露なんとかって矢弾がたかかったかも?
名前いれられるのは用途によりこっそりいtれたりしてます おいら鍛冶なので 炎土ですんでしまうんで 持ち歩いてます
依頼をうけることにより 需要があることをしり 競売で儲けたりもしてます
serast
09-14-2012, 12:52 AM
リアルタイム1ヶ月に1度だけ合成を引き受けてくれるNPCとかできないもんでしょうか?
材料とクリスタルをトレードするとアイテムを合成してくれる感じで。
長めの時間制限をつけたのは合成職人さんの邪魔にならないためです。
必要なアイテムが長い間チェックしていても競売に上がらなかったりshoutしても合成職人さんが見つからなかった場合などに使えればと思います。
Greenberyl
09-14-2012, 01:12 AM
鍛冶(サブスキルすべて70)でやってる身としましては、低レベル帯の装備でも依頼があれば作るんですが、なにぶん依頼が滅多にないですからね。
呪物のたぐいはHQ以外に存在価値はないといわんばかりの調整で、依頼でもなければ座る気にもなれませんし。
リアルタイム1ヶ月に1度だけ合成を引き受けてくれるNPCとかできないもんでしょうか?
材料とクリスタルをトレードするとアイテムを合成してくれる感じで。
長めの時間制限をつけたのは合成職人さんの邪魔にならないためです。
必要なアイテムが長い間チェックしていても競売に上がらなかったりshoutしても合成職人さんが見つからなかった場合などに使えればと思います。
職人が捕まらない人以外にも、最近では上級職人レシピなどで他ギルドの師範クラスの素材が求められたりするのでこういった仕組みがあるとありがたいですね。
masshirotaru
09-14-2012, 10:02 AM
>ほとんど 20くらいでできるようになってたと
えっ、そんなことないですよたぶん。クエ用アイテムでも60以上のとかあったと思いますよ~
>1ヶ月に1度だけ合成を引き受けてくれるNPC
なるほど、なにかの条件付きでやってもらうのもテですね
日数制限とか、ギルド関係者にクエストの見返りとしてやってもらうとか、既存のNPCを使いまわしたら意外と出来ないかな?
どちらにしても、その場合既存の競売やバザーの価値を下げないのが大事なんですよね
>なにぶん依頼が滅多にないですからね
仮に仲の良いフレさん同士でも、「アレ作って」「うんいいよ」と言っておきながら、1日延ばしにしてしまうことがあります
頼まれるのは嬉しいのに、頼むのはおっくう
自分でも可笑しいといつも思うのですが(笑)
相手がこの曜日この時間にはいつもなにをして遊んでいるかわかっているだけに、
お互いわざわざ合成のために呼び出せない心理、とでも言いましょうか
だったら「これは商取り引き」と割り切れる交渉の場のほうが、いっそのことドライで頼みやすかったりします
Dacco
09-17-2012, 01:30 PM
高スキル要求クエスト・・・えーと
( ̄▽ ̄)つ 獣人帽子
あと
( ̄▽ ̄)つ 双対の力
それから
( ̄▽ ̄)つ ハラキリ
いや最後の違う。
masshirotaru
09-17-2012, 08:37 PM
>獣人帽子
>双対の力
ほんとだ・・・
探してみるとまだまだいっぱいあるんですねえ
せっかくクエストやる気まんまんなのに、肝心のアイテムが手に入らなくて断念しちゃった人がいるとしたらなんか寂しいですね・・・
オンラインゲームですから、競売にも流行り廃れはあって当然なんですが
出品されるのをただ指をくわえて待つ以外にも
なにか救済策があればと思います
本当はユーザー同士で交渉するのが理想なんですけどね
あちこちに影響でない方法で実現できないかなあ
>ハラキリ
(号泣)
Banaslab
09-18-2012, 12:54 AM
どのスレだったか忘れましたが、以前「店売り価格まで下がってしまったアイテムが出品されない(されてもすぐ店売り転売されてしまう)」という問題について、競売所に希望落札価格を登録できるようにするなど、購買者側から需要の存在を訴える仕組みについて議論されたことがありました。
(masshirotaruさんが提案するところの「合成を希望」を素材や魔法のスクロールにも拡大したようなものです。合成品に限らず、「欲しいものが出品されてない」というのは多くの人が抱く悩みだと思います。)
もしこういった仕組みがあれば、合成品が欲しいが出品されないという問題は多少緩和されるかも知れません。
当時は開発からもコメントはなく、結局議論は下火になってしまいましたが、購買者側から供給者側にアプローチする機能の追加について前向きに検討していただけると嬉しいですね。
masshirotaru
09-18-2012, 09:26 AM
>店売り価格まで下がってしまったアイテムがすぐ転売されてしまうという問題
なぜなかなか出品されないか?という問題ですよね
・だって7枠しかないし
・めったに売れないし
・履歴を見ても最後の取り引きがムカシだと出す気も失せちゃう
・さらに大した値段でもなかったら
・店売りしたほうがマシε-(´ω`;)
うう~ん、悪循環です。
ボクは必要スキルが70近くて自分で作れない合成品がきっかけだったのですが
使い道の限られる素材や、いまとなっては初心者向け需要しかないスクロール、装備なども
一部の買いたい人の手に渡っていないという点では同じかもですね
>購買者側から需要の存在を訴える仕組み
>競売所に希望落札価格を登録できるようにする
これって、落札側が、「履歴価格よりも高めに買い取るよ!」という意思を知らせるっていうイミですか?
(本来それが”競売”ってものなんですよね、よく考えたら。
まず最低落札価格があって、どんどん入札されていくうちに値段が上がる。
けっして現行のシステムの批判じゃないですが
いまの競売は安い値段をつけた出品者から先に売れていきますので
継続した需要がない限り、下手をすると最後は叩き売りになっちゃいますよね。)
逆の発想で、買いたい側が
「履歴は1000ギルだけど、俺は10000ギルまでならなんとか出せるよ」と、
みんなに知らせることが出来る
というイミでしょうか?
Dacco
09-18-2012, 11:07 AM
そもそも今の仕組み、いわゆる皆がイメージする「オークション」じゃないよね。
(悪いとは言っていない)
Hekiru
09-18-2012, 03:06 PM
手空きシャウトまち中とかで 材料もちで さけんでもらえば大抵こたえますよ
LS内で全合成職人がいたころがなつかしいな、、
持ち込みは基本無料でやってますが わたされるものは拒みませんw
需要がない物を欲しいなら 叫ぶくらいはあっても?
低LV合成でいけるってのにもりあがってしまったが、、クエスト ではなくミッション関連 てのをいいたかった
Catslave
09-18-2012, 03:44 PM
リアルタイム1ヶ月に1度だけ合成を引き受けてくれるNPCとかできないもんでしょうか?
材料とクリスタルをトレードするとアイテムを合成してくれる感じで。
長めの時間制限をつけたのは合成職人さんの邪魔にならないためです。
必要なアイテムが長い間チェックしていても競売に上がらなかったりshoutしても合成職人さんが見つからなかった場合などに使えればと思います。
只でさえ儲からない職人を一気に辞めさせるアイディアですが価格設定しだいでギル回収に使えるかも知れませんね
レンタル金額=(1.16G)^(合成レベル) 位で
レベル10をレンタルするのが4G(3.8)
レベル60をレンタルするのが6,354G
レベル70をレンタルするのが28,028G
レベル100をレンタルするのが2,406,251G
見たいなイメージですね
NorthernSnow
09-18-2012, 04:16 PM
レンタル金額=(1.16G)^(合成レベル) 位で
レベル10をレンタルするのが4G(3.8)
レベル60をレンタルするのが6,354G
レベル70をレンタルするのが28,028G
レベル100をレンタルするのが2,406,251G
あれ?^←の計算記号ってどう計算するんだっけ?
100で急激に高くなってるし、分からないヨ。
Google先生の電卓機能で^挟んで計算してもらってもちょっと数値違う見たいだし。
追記
あ、べき乗か。
値が微妙に違うのは、0.01でも違うと結構な差になるから、計算機の丸め誤差とかそんなのかな?
Dacco
09-18-2012, 08:42 PM
いいこと思いついた!
合成スキル上げたキャラを、ギルドに登録してログアウトしておくと、合成してほしい物があるひとは
登録された中から雇う事が出来て、現れたキャラに報酬とアイテム渡すと合成してくれるんだ!
(でも成功率はそのままだと普通なので、余計にギル払ってテンポラリマカロンとか食べてもらう)
ええまあそうです、ぶっちゃけて言うとドラク いやなんでもない。
masshirotaru
09-18-2012, 08:43 PM
>(悪いとは言っていない)
ボクもどっちがいいとも本当は言えません。
過疎アイテムで、値崩れしない商品だってありますもんね。
しかし、Banaslabさんのお話のようなケースで、
モノによって店売りあたりまで値下がりしてしまった場合、
ショップに直行で終わりがちなのは事実ですよね。
そこへ「俺は出品されるのを待ってるんだよぉ」って声が届かないところに、ボクは限界を感じています。
競売は競売で、平等だと思うんです。
いまや一番機会は均等だし、変動はあるけれど少なくともその時の平均価格が見えた上で手に入るんだもの。
「合成依頼掲示板」があってもいいよねと、もっとお話しに花が咲いたらと思ってたんですが、
これがユーザー同士の取り引きだったら、じゃあお幾らでやってくれるの?ってことになります。
たぶん、ほとんどは競売履歴を参考にするでしょうね。
しかし、そうとも言い切れない場合が残ります。
他にも、心配事があるのは、人間同士がやることですから。
先走ってしまいました。ゴメンナサイ。
>さけんでもらえば大抵こたえますよ
すごいです!素直に感心します
シャウトに応えてくれたら、嬉しいですよね
でもね、Hekiruさん、やっぱし叫ばない人も、いるんだよ。それも忘れたくないのね。
>レベル100をレンタルするのが2,406,251G
・・・やめましょう、眩暈がしてきました(白目)
とはいえ、先ほど書かせていただいたように、
ユーザー同士の取り引きには超えなくちゃならない不安要素があると思うんです。
だから、限定でのNPC依頼という選択肢も、これまたひとつの案として残してみませんか?
NPC合成にだって、課題はあるのですし。
NorthernSnow
09-18-2012, 09:12 PM
とりあえず、叫んでも来てくれないというならしょうがないとは思いますが、叫びもせずに、不安だからとNPCやシステムに頼ろうとするならば、何か違う気がします。
私はシステムに頼るのは、どう頑張ってもどうにもならない場合だと思っているので。
交流をスムーズにするための何かしらの新しい手法はあってもいいと思います。
masshirotaru
09-18-2012, 10:40 PM
>合成スキル上げたキャラを、ギルドに登録してログアウトしておくと、合成してほしい物があるひとは
>登録された中から雇う事が出来て、現れたキャラに報酬とアイテム渡すと合成してくれるんだ!
うう~ん!それってイイと思います!
職人と依頼者をつなぐ役割に、ギルドはイメージしっくり来ますねぇ。
合成種別ごとに、本部の誰かNPCさんに取次ぎをやってもらえたらいいでしょうか。
さて、報酬はどうやって決めましょう?
ユーザー同士で直接交渉する形ではないので、必要スキルに応じたギルドポイントでお支払いするのが無難でしょうか。
他にもアイデアあればゼヒ教えてください~!
それと、ご意見はあると思いますが、敢えてマッチングは相手を指定出来ない方が良いのかも知れません。
どう思われます?
>でも成功率はそのままだと普通なので、余計にギル払ってテンポラリマカロンとか食べてもらう
・・・割れたらどうしよう(怯)
>ええまあそうです、ぶっちゃけて言うとドラク いやなんでもない
ドラク
リテイn-
ふらっとハンt-
いえなんでもないです
>叫びもせずに、不安だからとNPCやシステムに頼ろうとするならば、何か違う気がします
はい。欲しいアイテムが競売に無いとき、みんなあれやこれや考えて、頑張っていますよね。
ボクも、あの時思いつかなかったような他の手段が、実はあったのかもしれません。
NPCが合成してしまうというのもひとつの案なのですが、方向性や課題がまったくベツモノです。
もしそっちが落しどころとなったとしても
期間制限に加えて、自分の所属の指定生産クエをこなした後でとか
ギルドとの関わりを重要視する、何らかの条件を希望したいです。
>交流をスムーズにするための何かしらの新しい手法はあってもいいと
こんなご意見がありました
・NPCにやって頂く
・競売を見直してみる
・ギルドにユーザー同士を取り次いでもらう
・シャウトをもっと活用する
(↑これにサチコメも含めてはどうでしょう?
もともと合成って欄があるのに、参照されるのを待つだけの受動的な機能のままというのも
もったいない気がします)
Banaslab
09-20-2012, 12:03 AM
>購買者側から需要の存在を訴える仕組み
>競売所に希望落札価格を登録できるようにする
これって、落札側が、「履歴価格よりも高めに買い取るよ!」という意思を知らせるっていうイミですか?
(略)
逆の発想で、買いたい側が
「履歴は1000ギルだけど、俺は10000ギルまでならなんとか出せるよ」と、
みんなに知らせることが出来る
というイミでしょうか?
概ね合っています。
もっと言うと、希望価格を登録した時点で価格相当のギル(上の例だと10000ギル)を競売に預けるようにし、モノが出品され、かつ出品価格が1万ギル以下なら即決で落札される(アイテムやギルは宅配される)というシステムになっていれば、出品する側も安心して出品できると思うのです。
ま、インタフェースをどうするのかという問題や、FFXIの基幹システムの1つである競売に大きく手に入れることになるけど開発リソースにその余力はあるのかとか、色々問題はありますけどね:rolleyes:
Hekiru
09-20-2012, 01:22 AM
スキルあげたい素材が 店にながれるのをあるていど防げるかもしれませんね
安く買いたたきすぎたせいで 店にながれちゃう現状 埋れ木とか その代表みたいな
おいらはもうこえたけど
masshirotaru
09-20-2012, 10:51 AM
>概ね合っています
>価格相当のギル(上の例だと10000ギル)を競売に預けるようにし
>かつ出品価格が1万ギル以下なら即決で落札される
>出品する側も安心して出品できると思うのです
うう~ん!競売をいじくってみようというご意見ですね
いまのシステムは基本そのままで、『アイテム待ちの人リスト』を別に作ってもらい、
条件がマッチすれば自動的に落札処理してもらえるという感じでいいでしょうか?
実現したらどんな風になるのか、ちょっとイメージしてみました
~~~~~~~~~~~~
・まず欲しい人が履歴を見て、これならと思う金額を指定してギルを預け、希望を出す
・競売に「希望者出現」のマークがつく
・アイテムを持っている人が気づき、売りに出そうとする
さて、ここからです。
逆オークション用に、ベツの仕組みの競売を新規に用意してもらえたらまた違ってくるのですが、
従来の競売でやろうとするとです、
+欲しい人の希望価格と同額かそれ以下なら、条件がマッチするので成立
+高めだったら、希望者データの条件外になるので、成立せずにそのまま競売に並ぶ
の2通りがあるように思います。
でも、それはそれでいいような気もします。
出品者はもっと高く売りたかったわけで、価格の折り合いがつかなかったのですしね。
すくなくとも、、アイテムは並んで、機会は増えたのですから。
~~~~~~~~~~~~
悩ましいのは、売る側が平均相場を読み間違えて、
「あら・・・マッチしなかったよ。もっと安くてもよかったのに。売っちゃいたいな~。手数料取られちゃった~」
となった時ですかねぇ。
とはいえ出品者の提示価格以下では成立しない既存のシステムにくっつけてもらうんですし、
競売をふつうに見ている第三者の機会も損なえません。
妥当という気がします。
イメージしてみましたが、どうでしょう?
masshirotaru
09-20-2012, 10:39 PM
>スキルあげたい素材が 店にながれるのをあるていど防げるかもしれませんね
反魂樹の根なんて、出品しててもたまにしか売れなくて
倉庫キャラのお荷物アイテムだったんですが
「怨まれた○○」っていうんでしょうか、新しく追加されたレシピのおかげなんでしょうかね
久しぶりに見てみたら、あら、けっこうなお値段で売れている(笑)
長いこと溜め込んでおいてよかった~ と冷や汗モノでした
そんな感じで、どうせ捌けないだろうからショップで換金しちゃえ!と
つい考えがちですよね
こないだも、ほんとに、寸前だったんですよ
いちおう履歴を確認してから・・・とあの時立ち寄らなければ、安易に店売りしてしまっていたかも知れません
何かのカタチで、アイテムを待っている人がサインを出せる仕組みがあったらいいですね
もちろん、もともとは、
競売に出品できないようなアイテム、合成品を作ってくれる職人さん探しを含んだ仕組みを
希望してスレッドを立てさせてもらいました
・アイテム待ち
・合成職人さん探し
厳密には違いますけど、重なる部分もあるのではないかな、と。
どちらもいっしょに考えながら、同時に実現可能な方向、を探っていけたらと思います。
#新着スレッドに、バザーで詐欺行為紛い、の話題が出ていますね
#ボクも、本件にバザーを使えないかといつも考えたりするんですが
#あれは面白くもありますけど、そういう問題も抱える仕組みなんだなあ・・・と
#あらためて思い知らされましたね。よく考えなくちゃ、です
Hacal
09-24-2012, 01:58 AM
ここに来て競売システムの大幅な変更というのは難しいと思いますので、
やはりMMOならではの直談判がしやすくなるように、
サーチコメントの改善・活用が限界ではないでしょうか。
ただ、今のサーチコメントの仕様では活用のしようがない。
合成職人であっても、いつくるかわからない合成依頼受付のコメントを
ログインする毎に毎回書き込んでる人は少ないでしょう。
・サーチコメントカテゴリーの複数書き込み可
・ログアウトで消えない
これができれば、職人探しについては、そう難しいことではなくなると思います。
あとは自分の交渉術?次第!
合成依頼を受ける側としては、自分の経験談だと、
割れロストの可能性がある限り、高額素材を利用する依頼は、
親しい友人の依頼であっても二の足を踏んでしまいますね・・・。
それが見ず知らずの人のシャウトであれば、まず受けることはありませんw
リアル1日1回限定で、合成が必ず成功する「超級ギルドサポート」なんてのがあればなあ。
Hekiru
09-24-2012, 08:42 AM
合成あげるだけのメリットがなくなってしまってるので(装備は敵のドロップからまかなうor合成)
消耗品も 伸びてるのもありますが ほとんどがテンポやアートマに代用されてしまい 錬金(弾)調理の一部(ほとんどたべられることがないのがおおい)特殊需要の革(HQいらないんでスキル不要 まあパウダーのことですが)役割がない
既存の職人が110目指すかどうかだけで 新規に合成あげる人のメリットがなさすぎる→職人減少→依頼主がみあたらない
こじつけですかね?依頼するのって クエミッション品 錬成サポート ごく一部高LV装備 免罪装備 くらいでしょうか
それだけの理由で自分もなにかあげる より 叫んでギルはらってやってもらうほうが効率よいとおもうんだ
一般合成にも 最強武具レシピがあれば、、
Dacco
09-24-2012, 01:02 PM
前回ネタで書いたけど、真剣に合成職人登録とレンタル制を入れてくれると助かるなー
あと、これを導入すると、今後は合成が絡むクエストを作りやすくなるんじゃないかと。運営にも悪い話じゃない。
今は錬金50とか鍛冶50とか彫金50とか要求された時点で、一般人的な感覚だと詰むよね。
masshirotaru
09-26-2012, 10:28 AM
>ただ、今のサーチコメントの仕様では活用のしようがない
さりげなくダジャレが入ってたんですね
ごめんなさいごめんなさい
みんな困ったとき、いちどは利用したことがある筈なんですけどもね
おっしゃるとおり、条件の合う人が、同じ時間に書き込みを見てくれないと出会えないのが難点だと思います
ログアウトしても一定期間残るようにしてくれたら、出会う頻度もぐっと上がるでしょうね!
希望者だけでなく、職人さんが能動的に「やりますよ~!」と自己アピールする場としても使えそうじゃないです?
例)
調理スキル100
平日PM9時~インが多いです
材料とクリスタル持込みで。報酬は応相談
みたいに。
~~~~~~~~~~~~~~~~
Hacalさんのご提案をちょっとイメージしてみまして、どう工夫すべきか考えてみました
・書き込みをどのくらいの期間残すのか
サーチコメントカテゴリーの複数書き込み可というお話ですが、
ログアウトしても消えなければ、合成依頼に限らず、仲間を探したい過疎クエストミッションなどでも使えそうです
反対に、いまインしてなければ意味がないカテゴリーも若干あるような気もします
カテゴリー別に消えていく期間が異なる仕様であればいいのかなあと思いましたが、大変そうですかねぇ
・同時にログインしていないとTellが届かない
これが悩みの種なんですね
せっかくサチコメで理想の人を見つけたのに、お互いにインする時間帯が違っていてご縁が繋がらなかった・・・とか、
届いても、タイミング悪く相手がめんどうくさいNMと戦闘中で、ログが流れてしまった・・・など、
サチコメ本来の、「あくまで同時インしていて、レス可能な人だけ対象」という使い勝手の悪さは幾分残ってしまうように思います
あれこれ考えてみたけれど、フレンド登録してないとアクションが取れないのです
とはいえ、機会は格段に増えるのは事実ですから、ちょっと欲張りでしょうかね
~~~~~~~~~~~~~~~~
>ここに来て競売システムの大幅な変更というのは難しいと思いますので
はい。もともとは、職人さんとの出会いの場を作りたいという気持ちだったんです
その中で、みなさんのご意見を伺っているうちに、
「待たれているアイテムは、必ずしも合成品に限らないんだ」、というコトにも気づきました
競売のシステムに追加する案ならば、出品不可の漏れるアイテムも出ますけれど、
両方重なる部分が同時に解決できるのはメリットだと思ったのですね
もちろん、経済に影響を与える心配も残りますので慎重になります
でも、サーチコメントについてご意見くださって嬉しかったです
ボク自身、さっぱり案が無かったものですから (てへ♪
masshirotaru
09-27-2012, 01:26 AM
>>今後は合成が絡むクエストを作りやすくなるんじゃないかと。運営にも悪い話じゃない
Hekiruさんもおっしゃってましたけど、合成で作られた装備にほとんど魅力が無くなってしまい
消費物を自作で賄う以外にスキルを上げるメリットが見つからない現状、という意見を
あちこちのスレッドでよく見かけますね
ここに書いたら怒られそうですが、つい最近までモン○ターハ○ターというゲームをやっていまして
あちらはボスを倒しても装備がポロリなんてことはありません
リアルフレに手伝ってもらい、あの手この手で素材を掻き集めて、ようやく完成したときの喜びはすごかったです
ゲームの目的のわかりやすさと、完成時の達成感が魅力なんだなと思いました
あ、でも、自分で作るんじゃなくて、NPCがチャカチャカッとやっちゃうんですけどね
翻って、FFXIは、
ExRareをモンスターがドロップしたり、型紙っていうんでしょうか、アレがランダムに出るのをひたすら待って交換・・・
というのがいつしか定番になっちゃいました
どちらのゲームもドロップがランダムなのは同じですが、
せっかくFFXIは合成スキルっていうステキなシステムがあるのだから、
最後は職人に任せるようになれば、両方のイイトコ取りで良いのになぁって思います
ただモンスターを倒すだけじゃなく、『作る』という達成感も加わると、もっとやり甲斐が出るんじゃないかと
>>今は錬金50とか鍛冶50とか彫金50とか要求された時点で、一般人的な感覚だと詰むよね
錬金はまだしも、鍛冶と彫金は大変ですねぇ(汗)
複合スキルは正直座るときにハラハラしますが、
苦労に見合った製品が出来るのなら、ボクはもっとそんなレシピが増えるのもアリだと思います
それだけ、頑張った職人さんが報われるシチュエーションが生まれるのでしょうから。
みんなに自慢できる装備を身につけられるのも、作った職人がいてこそ。
っていうのが理想ですね!
そのためにも、出会いの場を整備しておくのが先決かもしれません。
OO_Dirna
09-27-2012, 02:51 AM
デジタルサイネージというサービスがあります。
ユーザーが求めているもの・時間・イベント告知・緊急のお知らせなど
特定の誰かに、という宛てがいに限らず、わかりやすい文字テロップで、ひたすら勝手に垂れ流すというものです。
見ている側は、ぼけーっとしてるだけで、とりあえずなんらかの情報を得ることが出来ます。
そこで、最新の20件くらいのユーザー案件(常時更新・先入先出方式)を一時記憶部分に溜め込み、
モグハウスにいるときに限り、モグに"文字テロップを表示させる"命令をすることで
その情報を垂れ流してくれるサービスなんてものをテスト的に導入してみるのも面白いかもしれません。
NorthernSnow
09-27-2012, 03:36 AM
デジタルサイネージというサービスがあります。
ユーザーが求めているもの・時間・イベント告知・緊急のお知らせなど
特定の誰かに、という宛てがいに限らず、わかりやすい文字テロップで、ひたすら勝手に垂れ流すというものです。
見ている側は、ぼけーっとしてるだけで、とりあえずなんらかの情報を得ることが出来ます。
そこで、最新の20件くらいのユーザー案件(常時更新・先入先出方式)を一時記憶部分に溜め込み、
モグハウスにいるときに限り、モグに"文字テロップを表示させる"命令をすることで
その情報を垂れ流してくれるサービスなんてものをテスト的に導入してみるのも面白いかもしれません。
LSコメントってのはデジタルサイネージの一種なのかなー?
結構サチコ以上に細分化しないと、相当な量が溜まりそうなのは問題ですが、案としては面白いと思いました。
というか、やっぱり問題は情報量だと思います。
保管できる容量が少ないと、どんどん古い物は流れてしまうし、かといって多いと保管も大変だし、必要な情報を探すのも大変になる。
サチコくらいはローカルで保管して、ログインしたら自動的にそこからアップするようにして、ログアウトしても消えない様にはならないかと思いますよね。
一応/seacomコマンドとかでよく使うサチコはマクロに登録しておく事によって、手動で保管の真似事はしてますけれど。
Dacco
09-27-2012, 10:52 AM
通常のパールとどう共存させるかという問題はあるけど、公式メッセージが流れるパールとかあったら面白いと思った。
(今のシステムだと通常のパールを外さないと使えないのでLS参加メンバーには使いにくいよね)
そーいえば装着済みパールはそろそろだいじなもの(というかカバン外)にならんかね。
masshirotaru
09-27-2012, 11:32 AM
>>デジタルサイネージというサービスがあります
>>特定の誰かに限らず、わかりやすい文字テロップで、ひたすら勝手に垂れ流すというものです
うう~~ん!!おもしろいご意見ありがとうございます!
特定のエリアにいる時に、情報が流れてくる仕組みを作ってみようか?というアイデアですね!
これは合成依頼だけでなく、さまざまな提案が可能になるんじゃないでしょうか
なんだか夢が膨らみます♪
ほんとにみなさんいろんなお知恵があるんですねえ・・・
スレッド立てた本人にネタが少なくてだんだん恥ずかしくなってきた(恥)
>>ユーザーが求めているもの・時間・イベント告知・緊急のお知らせなど
そうですね、求めている人にピンポイントで流せたらそれが一番理想的だと思います
実際デジタルサイネージの運営や広告主も、そこに腐心してるでしょう
一方で、この仕組みは、まったく予期していなかった情報を目にするチャンスに驚きがあるような気もするんです
なんだかどちらも面白そうで捨てがたいです
>>やっぱり問題は情報量だと
情報の元ネタを、さてどこから引っ張ってくるかですよね
既存のサチコメ等をそのままログに流す方法を、無難な線として思いつきましたが、
専用に用意されたコマンドに登録したコメントなど、新しい仕組みですと、やっぱりデータ管理の問題はあるのでしょうね
可能ならありがたいのですが。
それと、この方法について、流れてくる内容に不安を感じるプレイヤーさんがおられるかもしれませんね
最近は見かけませんが、一時期は、業者さんからの無作為Tellがひっきりなしに送られてくるという
ハタ迷惑な事件があったことは、みなさんのご記憶に新しいと思います
改めてフリートライアルの制限事項を読んでみました
「チャット機能では、tellやshout、yellを利用して不特定のプレイヤーに話しかけることはできません」
となっていました。サチコメその他コマンドは利用可能なのかもしれません
みなさんに不快な思いをさせない対策も打った上で実現できたらいいですね!
新しい視点からのアイデア、ほんとにありがとうございました♪
masshirotaru
09-27-2012, 12:12 PM
>>LSコメントってのはデジタルサイネージの一種なのかなー?
>>公式メッセージが流れるパールとかあったら面白いと思った
合成依頼のやりとりだけじゃなく、さまざまなお誘い・お願いを含めた新たな仕組みとして考えたとき
LSリーダーさんの提案は筆頭に上がってきますよね
ボクはあまりたくさんパールを持ってないのですが、
LSコメントの内容って、
「○/○ ○時~ ミッション NM いきます」のようなタイプが多いのかな?
従来は、同じ目的に合流したいソロさんは、シャウトに乗るかサチコメを利用していたと思います
もしLSコメントをメンバー以外の人が参照できるようになれば、
いろんな機会が増えますね!
あとは、現在活動しているリンクシェルと、
ただシェルを買ったままで放置・開店休業になっちゃってますトコロの区別ってつけるべきでしょうか。どうなんでしょうね
そのコメントも、内輪だけの会話として楽しんでいる方もやはりおられますでしょう
先ほどの、OO_Dirnaさんのアイデアに、LSとしてのコメントを流してみるのもすごく楽しいなって感じましたが、
きっと内容によりけりなんですね
でも、リーダーさんの許可のある他所のコメントならどんどん見ていきたい!って要望は、けっこうあるんじゃないでしょうか?
いっしょに答えを出せたらいいなと思います
selentia
09-27-2012, 08:12 PM
こんにちは。
この頃は身近に仲間が少なくてちょっぴり寂しい合成職人です。
私は自分に作れる物なら、割れ保証は無いけれど気軽に頼んでもらいたいなぁと思っています。
せっかく合成スキル上げたのに、使わないともったいないから!w
頼む方としては気兼ねしちゃうというか、煩わしさがあるんだろうなぁとスレッドを読んで思ってました。
知り合いには出来るだけ「合成するよ」って声かけているので、それでようやく頼んでくれるという感じですね。
合成職人の登録とか、いつでもだれでも確認できるコメントとか、いいアイデアですね!
こういった交流しやすいシステムがあると本当にいいと思います。
フォーラムで合成依頼スレッドとか作ったとしても
同サーバーでイン時間合う方じゃないと厳しいですしね・・・・。
masshirotaru
09-28-2012, 12:22 AM
>>こういった交流しやすいシステムがあると本当にいいと思います
ほんとにね、大昔からどこかで何回も提案されてきたと思うんですよ
いつかなにかのカタチで実現して欲しいですね!
いま、ざっくりとですが、皆様からこのようなアイデアをもらいました
・条件付きで代わりに合成してくれるNPCが登場する
・競売に新たな要素を取り入れる
・ギルド等が希望者に職人プレイヤーを斡旋する
・ログアウトしてもサーチコメントが一定時間残るようにする
・ユーザーが登録した文章が特定のエリアで広告のように流れる仕組みを作る
などです
方向性としては、
「出会いの場を設ける⇔間接的に関与する⇔NPCで処理する」
の、3つがあると思います
一方で、課題としては
○プレイヤーがコミュニケーションを避けNPC合成に安易に頼ることにはならないか
○如何にしてお互いがタイミングよくコンタクトを取れるようにするか
○待たれているのは恐らく合成依頼だけに限らない
○方向性によってはシステムの改修や追加が必要となり、要望として現実的でなくなる可能性がないか
○ユーザー同士の直接交渉においてまだいくつかの問題が予想される
を指摘して頂いています
また僭越ながら、ボクも含め、いつもみなさまのご意見の中に、
『フレさんにしても、出会いの場があるにしても、合成はなんでも頼める&頼まれるというわけじゃないんだよね』
というニュアンスが言外にひしひしと感じられるんですが、気のせいでしょうか
曖昧な表現ですけど、これがいろんな意味で、コトの発端であり本質なんでしょうかね
結果はどうあれ、いづれの案でも公平な結果を導けるように考えていきたいと思います
おなかすいた。
Dacco
09-28-2012, 01:44 PM
なんせスキル足りてようがマカロン食おうが、容赦なく割れますからねー。
人の合成依頼なら割れないって仕掛けがあれば面白いのに。
masshirotaru
09-28-2012, 08:42 PM
>なんせスキル足りてようがマカロン食おうが、容赦なく割れますからね
>人の合成依頼なら割れないって仕掛けがあれば面白いのに
ううん
うう~ん
ううう~~ん
すごく難しい問題が残ってたんですね!
新しい仕組みに『割れない保証』をつけちゃうと、貴重な素材の合成では
下手をするとみんなそこしか使わなくなるのではないでしょうか?
かといって、保証をつけなければ
「紹介してもらった職人さんがロストしちゃったよぅ」
という悲しい事件に・・・
ステキな出会いどころか、お互い気まずい思いをするコトになりかねません
さて、これは困りましたね。
「100%成功する」仕組みでは、ゲームバランスがおかしくなる
「今までどおり割れる」なら、2人の関係がおかしくなる
割れる可能性、つまりロストの可能性、ですね
でもこれはたぶん切り離せないです
むむう。
ちょっと考えてみます。いくつか思いついたけれど、
なんかイマイチあざとい案しか出てきません・・・
Daccoさんもアイデア浮かんだらまた教えてくださいね。
Hekiru
09-28-2012, 11:28 PM
なんで依頼に答えてすわってわれたら 2人の関係がおかしくなるんだか、、
スキルないのにあるって嘘ついてるなら別だが
職人はNPCあつかいか
そうなる関係なら最初からそんな関係なんですね
masshirotaru
09-28-2012, 11:43 PM
無い知恵を絞ってみました。
これは、方向性でいうと
「出会いの場を設ける⇔間接的に関与する」場合になると思います
・どういうカタチで2人を引き合わせるか
・どこで会って交渉や合成をするか
が、まだ設定できませんので、条件的に漠然とした案になっちゃったことをお許しくださいね
~~~~~~~~~~~~
1.最初からお互いの名前か姿を隠してしまう
逢うときにはいつでも、他人の二人
あくまで合成を依頼するだけの、いっときの関係と割り切るのです
出会いのメリットは無くなりますが、少なくとも遺恨は残りません
2.職人さんの持っているスキルを依頼者に公開する
穿ち過ぎですけど、依頼される側の職人さんスキルって、自称も可能なんですね
パリーンした時に「あの人いくつだったんだろう?」という疑問って沸いてくると思います
先にわかっていれば、「知ってて頼んだんだから文句いえないや」って、割り切りやすいのではないでしょうか
数字ではあからさますぎてイヤラしいのであれば、皆伝・師範・高級職人などのランクを表示するとか
3.成功率とHQをトレードする
この仕組みで出会った職人さんにだけ特製スイーツを差し上げてみます
すると、HQは一切できませんが、成功確率が1%上がります
初志の指輪があれば、さらに+1%
ただしロスト率は従来のままです
4.複合スキルの場合、職人と依頼者の持つスキルを両方考慮する
なかよく2人で一緒に座るんです
たとえば片方が彫金がやや低くても、もう片方が高ければそちらを参照します
そうすることで成功率も上がるでしょう
~~~~~~~~~~~~
ああ、なんだかヘンなアイデアしか浮かんできませんでした・・・
ごめんなさいね
mmugi
10-07-2012, 07:05 PM
合成依頼ができる仕組み、賛成です。
中でも、ギルドを利用するという案が良いなあと思いました。
世界観的にも、職人さんがギルドで仕事をする風景というのに、とても惹かれます。
(数年前までは各ギルドともそこそこ賑わっていたと思うのですが…
最近はすっかり閑散としてしまって、ほとんどの場合一人さみしく座っています。
せっせと働く職人NPCたちが慰めです…w)
システム的には、どこまで可能かということはよくわからないのですが…。
ここまでにも幾つか同様のご意見が出ていたと思いますけれど、こんな感じではどうでしょう。
----------
・ギルドに合成依頼NPCを設置、話しかけるとアイテムリストが表示される。
(例えば鍛冶ギルドだったら、鍛冶がメインスキルとなる合成アイテムのリスト)
↓
・依頼者はアイテムリストから希望品を選択、依頼料をNPCにトレードして登録。依頼削除も可能。
(依頼が登録されたアイテムはソートで一番上に表示できると見安いですね)
↓
・職人はリストの中から依頼を選択、品物をNPCにトレードすると報酬(依頼料)を受け取ることができる。
※依頼料については、競売の相場を見て決めるなり、自分の財布と相談するなり、依頼者の自由。
(急いでいるなら高額依頼してみるもよし、のんびり待つなら財布に優しい額にするもよし)
※納品については、素材を自力調達するなり、出来合いを流すなり、職人の自由。
(競売への出品と同じような感覚です)
※過去の取引も履歴として参照できる。
----------
ここからは懸念される点を挙げてみます。
一応、競売システムよりは需要側のアクションが取りやすいと思いますし、
供給側で収入源にしたい層は競売と照らし合わせて判断できますし、
とにかく合成がしたい、腕をふるいたい、という層は報酬を二の次にしても依頼をこなせますし、
…どうでしょう?
長々と書いてしまってすみません。
まだまだ気づいていない問題点など色々とありそうなのですが、自分の頭ではこれが精一杯です…。
ともあれ、合成依頼の仕組みはぜひ実現してほしいと思います。
(その折には調理職人とか裁縫職人やってみたいなー、家具とか依頼もしてみたいなー:))
masshirotaru
10-13-2012, 02:39 PM
>mmugiさん
丁寧なご意見、ありがとうございます
正直、影響を考えすぎて、逆に煮詰まっていました
「なぜこのごろExRareばかりで、合成品じゃないんだろう?」
良く考えたら、それだけ素材も手間がかかりますし、スキルと、或いは運も必要なのだから、
フレさんに頼める人がいない&出会いの場が無ければ、良装備はもっと手に入りにくいわけですね
「ExRareなら合成の価値は下がるけど、悩む必要もない」 というハナシはときどき見かけます
いまさらですが、改めて、なるほどと思いました
それだけ合成依頼というモノは難しいんだと。
アイデアを何回か読ませて頂いて、mmugiさんがバランスを取るのに苦労されながら書かれたんだろうな
というのがビンビン伝わってきました
すごいな、と思ったのは、合成依頼という本来の目的にしっかりと応えながら、解決策や柔軟性を持たせた部分です
おかげで□いアタマが○くなりました
>…ということで何とかなりそうかなと
>依頼者はそれを承知の上でお願いします、ということでひとつ…
>そういうお仕事も有りだと思うのですが…
>ちょっとうーんでしょうか…
ですよね(笑)
でも、それでいいんじゃないです?
アタマ○くなってそう思えるようになりました
完璧なんてないですよね
つい影響を恐れてしまうから、柔軟性も犠牲になっちゃう
で、煮詰まって、結局動けなくなる
これでは、「このごろExRareしかない」なんて愚痴を言えた義理ではありません
~~~~~~~~~~
>競売でも似たようなことがありますし
新しい市場を作るということでもあると思うのです
2つ3つあれば当然おっしゃるようなタイムラグも
損得、重複、新しい使い方や問題も出てくるでしょう
しかし、なにより注目したいのは、「もらう」から「作る」へという価値観の
ひとつの再ステップとなることだと思います
>とにかく合成がしたい、腕をふるいたい、という層は報酬を二の次にしても依頼をこなせますし
どこかのスレッドで、合成装備には合成装備の性能やレアリティをつけて
「もらう装備」と区別する考えがあっていいんじゃないかと書かれた方もいました
なんだか合成依頼という話は、ある層のユーザーが希望するゲームの遊び方、という意味も
幾らかは含んでいるような気がするのです。