View Full Version : Playonline viewerは動作を停止しましたと出でPOLが起動しない
Retsiel
09-05-2012, 07:16 PM
[Playonline viewerは動作を停止しました] で止まりPOLが起動しません。
公式のサポートセンターに問い合わせましたが4日たっても何も返答がないので、どなたか解る方がいれば助けてください<(_ _)>
---------------------------------
PCスペック
Windows7 Home Premium 64ビット
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @3.40GHz
メモリ:8.00GB
グラフィックカード:GeForce GTX 560
Directx 11
---------------------------------
公式からVista&win7用のPOLをダウンロードし、その後ヴァナコレ2のFF11をダウンロードしましたが、[Playonline viewerは動作を停止しました] で止まりPOLが起動しません。
何度かアンインストールしてはもう一度最初からダウンロードを繰り返しましたが、変わらず起動しません。
ためしにセーフモードでしてみた所、POLが起動しPOLのバージョンアップはできました。
が、通常モードだと、[Playonline viewerは動作を停止しました]でやはり起動しません。
・管理者として実行してもダメ。
・プロパティ→互換性→WindowsXP(Servise Pack3)にしてもダメ。
・グラフックボードのドライバが現在301.43なのでNVIDIA公式に現在ある一番古い275.33に変えてもダメ。
どなたか解る方がいれば助けてください<(_ _)>よろしくお願いします。
vitac
09-05-2012, 07:44 PM
・管理者として実行してもダメ。
・プロパティ→互換性→WindowsXP(Servise Pack3)にしてもダメ。
・グラフックボードのドライバが現在301.43なのでNVIDIA公式に現在ある一番古い275.33に変えてもダメ。
私が上記で書かれて気になったのはアンチウィルスソフトによる強制停止も調べる必要ある気がします。
物によっては悪意のあるプログラム実行として強制終了される時があるので(´ヘ`;)
私もWin7でやってますがそのようになった事ないのでOSが原因ではなさそうな気がします。
Retsiel
09-05-2012, 08:01 PM
返信ありがとうございます。
ウィルスソフトはマカフィーが入ってたんですが、一旦アンインストールしてやってますがダメです(つд・)
caran
09-05-2012, 09:22 PM
タイトルの事象でぐぐってみると
いくつか同じような内容が検索にかかります。
今回の事象が同様のエラーかどうかはOSのイベントビューアで確認すればわかると思います。
NVIDIAさんの「nvumdshim」というDLLファイルが原因でエラーが出ているのであれば
検索で引っかかる内容で対応できそうですが、当然ながら公式見解ではありませんので
自己判断でご対応ください。
また、CPUがi7-3770とのことですので
CPUに搭載されているINTEL HD Graphics4000での起動を試してみてはどうでしょうか。
既に実施済みとは思いますが、ビデオカードのドライバは上書きインストールではなく
クリーンインストールで変更することをおすすめします。
Retsiel
09-06-2012, 02:03 AM
返信ありがとうございます。
nvumdshim.dllについても某サイトに書いてあった通りにファイル置き換え等々してみましたが、ダメでした;;
ドライバについてはカスタム>クリーンインストールでやって各バージョン試しましたがダメでした。
このまま解決策が見つからないようならINTEL HD Graphics4000での起動しかないですかね・・・(´Д⊂
Mecruul
09-06-2012, 12:45 PM
Retsielさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
nvumdshim.dllについても某サイトに書いてあった通りにファイル置き換え等々してみましたが、ダメでした;;
ドライバについてはカスタム>クリーンインストールでやって各バージョン試しましたがダメでした。
このまま解決策が見つからないようならINTEL HD Graphics4000での起動しかないですかね・・・(´Д⊂
ご相談いただいている症状についてですが、NVIDIA Optimus機能をご利用可能な環境の場合は、NVIDIAコントロールパネルよりNVIDIA Optimusを無効化することをお試しいただきたいのですが、可能でしょうか。
※比較的新しいドライババージョンでないと設定できない可能性があります。
NVIDIA Optimusを無効にしていただいても改善されない場合には、お手数ですが、以下の点をお知らせいただけますでしょうか。
・ご利用のパソコン(メーカー製/自作など)
メーカー製の場合は、製品名や型番をお書き添えください。
・現在適用されているドライバソフトウェアバージョン
お手数をおかけいたしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Retsiel
09-06-2012, 09:32 PM
返信ありがとうございます。
すみません詳しくないので解りませんが、
NVIDIAコントロールパネル>3D設定>プログラム設定にリスト ボックスがないので環境下にはないようです。
1.カスタマイズするプログラムを選択する
2.このプログラムの設定を指定する
この2つのみでした。
違っていたらスミマセン;;
PC:デスクトップ
マウスコンピュータ製
1207MDV-AGZ7010B
NVIDIAドライババージョン:301.42
です。
caran
09-06-2012, 09:49 PM
設定の方法はこれかな?
マウスコンピュータさんのFAQ (https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=3629)
でもこの機能ってNVIDIAさんはノートブック用の技術だって言ってるね(´・ω・`)
Nohohon
09-07-2012, 03:08 AM
Retsielさん、一つ確認をしたいのですがディスプレイとは
○マザーボード側
○VGAカード側
のどちらに接続されてるでしょうか?
i7-3770はGPU内蔵ですので、マザー側だとCPU内蔵のGPU出力になっています
いまどの接続になっているかは
○デスクトップで右クリック > 画面の解像度
○コンパネの『ディスプレイ表示の変更』がでるので、右中段下の『詳細設定』をクリック
で、現在のどのグラフィックアダプターにモニターが接続されているか表示されると思います
もしマザー側のINTEL HD Graphics4000側に接続されているようでしたら、GTX 560側にディスプレイの接続を変更して試してみてください
お役に立てれば幸いです
Retsiel
09-07-2012, 06:17 AM
返信ありがとうございます。
VGAカード側に接続してます。
一応、デバイスマネージャーのディスプレイアダプターでHD Graphics 4000の方を無効に設定もしたのですが
変わらず起動しません;;
Retsiel
09-07-2012, 06:31 AM
ありがとうございます、やはりこのF&Qにある[このプログラム用の優先するグラフィック プロセッサを選択する]のリストボックスがないので、無理なようです。
ノート専用なのですかね? 最近出たものはどれもややこしいです;;
Mecruul
09-07-2012, 02:09 PM
ありがとうございます、やはりこのF&Qにある[このプログラム用の優先するグラフィック プロセッサを選択する]のリストボックスがないので、無理なようです。
ノート専用なのですかね? 最近出たものはどれもややこしいです;;
Retsielさん、こんにちは。
ご確認いただきありがとうございます。
また、サポートセンターから送っていただいたシステム情報も拝見いたしました。
サポートセンターからのご案内に時間を要しているとのことで、まことに申し訳ございません。
セーフモードでは起動でき、プレイオンラインビューアーのバージョンアップができるとのお話から、
通常モードで起動している何らかのソフトウェアやプログラムが影響している可能性が考えられます。
お手数をおかけいたしますが、以下の対策をお試しいただけますでしょうか。
●GTX570動作確認済みドライバの適用
Windows7/GeForce GTX 580/570のご利用環境では、ドライバソフトウェアバージョン266.58で
正常に動作することを確認しております。
少し古いドライバであるため、以下にダウンロードページへのリンクをご紹介いたしますので、
こちらのドライバソフトウェアを適用し、症状をご確認ください。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-266.58-whql-driver-jp.html
※適用する際は、クリーンインストールを行なっていただくようお願いいたします。
●ゲームパッドドライバのご確認
ゲームパッドをご利用の場合は、ゲームパッドドライバの更新、または、ゲームパッドドライバを
使用せずにWindows標準のパッドドライバを使用した状態で、プレイオンラインビューアーが
起動できないかご確認をお願いいたします。
Windows標準ドライバで問題が起きない場合には、その状態で様子を見ていただくことをお勧めいたします。
●スタートアップからの常駐停止
セーフモードでは起動できるとのご申告から、通常モードで起動している何らかのソフトウェアやプログラムが
影響している可能性への対処として、パソコンを起動する際に同時に起動してくるプログラムを
必要最低限のものにすることで、原因を切り分ける方法をお試しいただければと思います。
以下の手順でmsconfigから常駐アプリケーションの停止をお試しいただけますでしょうか。
1.Windows7をご利用ですので、
スタートボタンの下部にある検索欄に、以下の文字列を半角英数字で入力します。
「msconfig」
2.「システム構成ユーティリティ」が起動します。
「全般」と書かれているタブを選択し、「スタートアップの選択」項目で、
「スタートアップのオプションを選択」を選びます。
3.「スタートアップの項目を読み込む」のチェックボックスを外し、「適用」ボタンを押してください。
4.「OK」ボタンをクリックするとパソコンの再起動を要求されます。
再起動された後は、必要最低限の常駐ソフト以外起動していない状態ですので、
そのままファイナルファンタジーXIを起動して症状をご確認ください。
※上記の方法は、お客様の責任においてお試しくださいますようお願いいたします。
また、お試しいただいた後には、再度設定を元の状態に戻してお使いください。
改善されない場合には、お試しいただいた内容とその結果をお知らせいただければと存じます。
大変お手数をおかけいたしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
Retsiel
09-07-2012, 05:06 PM
●GTX570動作確認済みドライバの適用
Windows7/GeForce GTX 580/570のご利用環境では、ドライバソフトウェアバージョン266.58で
正常に動作することを確認しております。
少し古いドライバであるため、以下にダウンロードページへのリンクをご紹介いたしますので、
こちらのドライバソフトウェアを適用し、症状をご確認ください。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-266.58-whql-driver-jp.html
※適用する際は、クリーンインストールを行なっていただくようお願いいたします。
ダウンロードしてみましたがNvidiaインストールのシステムチェックで
[このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした]
と出て停止しました。
上記のリンク先がXP&32bit版だったので、試しにWin7&64bit版のものもダウンロードしましたが同じくシステムチェックから先に進めませんでした。
ゲームパッド更新とスタートアップの常駐停止も試しましたが変わらず起動しませんでした。
GTX560対応のドライバが相性悪いのかな(・_・; )
カスタマーセンターのメールを送っていて少し気になったのはPlayonline viewer configのシステム情報で
ビデオドライバーがnvd3dum.dllになっていたのですが、これのせいでしょうか?
検索かけるとエラー報告が多いようだったので・・・。
PCに詳しくないので解る方がいればよろしくお願いします<(_ _)>
caran
09-07-2012, 05:44 PM
事象の切り分けとして
一旦、HD4000で動くかどうか確認してみてはどうでしょう。
HD4000で動くようならGTX560のドライバ及び環境設定の問題だと思われます。
ちなみにサポートさんから提示されているドライバは
GTX580/570が追加されたときのドライバなので
その後にリリースされたGTX560のドライバは275.33(WHQL)が一番古いものになるみたいですね。
Retsiel
09-08-2012, 10:21 AM
いろいろやってみました。GTX560を無効にして HD Graphics4000にすると起動しました。
その時に解像度が1280X720に下がったのでもしやと思い、GTX560上でも下げてみました。
結果
ディスプレイの解像度を下げると起動する事がわかりました。
普段は1920X1080なのですがこれだと起動しません。
1280X720に下げた所、起動しました。
以前使っていたPCでFF11をやっていた時はディスプレイ解像度1920X1080でやっていて、
FF11 configのScreenSize>Front Bufferにも1920X1080の選択があったのですが、
今のPC上ではFF11 configのScreenSize>Front Bufferは1280X720が最高値です。
FF11のバージョンアップも済ましましたがそこは変わりませんでした(どこかでVUするのでしょうか?)
とりあえずFF11をする時は解像度を下げてやるしかないようです。
色々と調べて頂いてありがとうごさいました<(_ _)>
caran
09-08-2012, 10:45 AM
POL側には解像度の設定ってなかったですよね。
POLはフルスクリーンで起動しているんですかね。
もしかしたらPOLをウィンドウモードで起動すればGTX560でも遊べるのかも?
Mecruul
09-10-2012, 08:10 PM
Retsielさん、こんにちは。
いろいろやってみました。GTX560を無効にして HD Graphics4000にすると起動しました。
動作環境は満たしておられますが、オンボードグラフィックでは起動するとのお話ですので、グラフィックチップセットで動作させる際に問題が発生していることが考えられます。
もし、ゲームパッドをご利用の場合には、ゲームパッドメーカー製のドライバをいったんアンインストールし、Windows標準ドライバでの動作をお試しください。
あわせて、caranさんのご提案にありますように、FINAL FANTASY Configにて、以下の設定をお試しいただけますでしょうか。
●ウィンドウモード/フルスクリーンモードの切り替え
FINAL FANTASY Config起動後、「ウィンドウモードで起動する」のチェックを入れる/または外し、現在の設定と変えてプレイオンラインビューアーの起動ができるかご確認ください。
Front BufferとBack Buffer、Menu Bufferの値は、使っているグラフィック機能によって選べる数値が異なりますので、GTX 560をご利用になっている際には、選択肢が増えるかと思われます。
GTX560をご使用になっている状態で、Front BufferとBack Bufferの値をなるべく合わせて設定していただき、起動できるかご確認いただければと思います。
大変お手数をおかけしており申し訳ございませんが、快適にプレイしていただけるようご案内できればと思いますので、よろしくお願いいたします。