View Full Version : ギルとG(ゴールド)のトレードに関して
Forest
09-05-2012, 04:31 AM
Xさん・Yさんは同じLSのメンバーで、YさんはDQXをサービス開始からプレイしていました。
最近になってXさんもDQXを始めることになりました。そこでXさんはYさんに「キミのFF11の
キャラに100万ギル送るから、その代わりに今度新規で作るDQXのキャラに10万G振り込ん
でくれないかな?」と提案しYさんも了承しました。
Xさん Yさん
100万ギル
FF11 AAA ----ーーーーー--> NNN
DQX BBB <---------- MMM
10万G
もし、XさんとYさんが上記内容を実際したとしたら、利用規約に反するのでしょうか?
また、アイテムと通貨、アイテムとアイテムのケースもどうなのでしょうか?
違反の場合、現在監視されているのでしょうか?
ADAMAS
09-05-2012, 05:49 AM
老婆心ながら忠告()しますが、
モメ事になるような取引はやらないに限る
と私は思います。誰も管理しないでしょうし、関わり合いも持たないでしょうし、
保障もしないでしょう。モメても自己責任で、となるのがオチだと思いますよ。
アブナイと思ったらやらない、セーフだと思うなら「ちゃんと双方のゲーム規約を熟読した上で」
行う。ソレだけの話かなと。
ちなみに双方とも、RMTはXでソレ以外のトレードに関しては記載がなかったと記憶しています。
ご参考までに。
earthbound
09-05-2012, 09:32 AM
これゲーム内通過同士のやり取りだから余計にグレーゾーンチックに見えますけど、
やってることは身内同士の助け合いだよね?別に問題ないと思います。
RMTは組織的で時に違反行為を行って生成したゲームデータのやりとりだったり、
リアル貨幣が絡むから問題だけど。
Dacco
09-05-2012, 01:51 PM
まあリアル知り合いか、それに匹敵する付き合いなら(現実的には)ええんちゃう?
一般的に、RMTがゲームにとって害なのは、それによって現金収入を得る方々が、
ゲーム内通貨を多量に得ようと逸脱したプレイに走り、通常のプレイをしようとする
一般プレイヤーに迷惑をかけるから、というのがあります。
(あくまで「遊ぶ」ために入っているユーザーなら、ある程度は他のプレイヤーに対する
配慮はするでしょうが、「稼ぐ」ための方々はそんなの知ったこっちゃありません)
他には、ゲーム内通貨の総量を増やすためにインフレを促進する、相対的に少額のRMで
多量のゲーム内通貨を得られる状況を見せられたプレイヤーが普通の遊び方をする気を失う、
などが考えられます。
これらの害は、常識的なプレイで稼いだゲーム内通貨を、身内同士でやりとりする分には
起きないものです。
(まあ、多量のギルをもらった人が、浮かれて吹聴したら上記3に近い状況が起きて
しまいますから、その辺は自重する必要がありそうですが)
だからまあ身内に準ずる相手なら一応(現実的には)セーフかと。
ただ公式がどう判断するかはまた別ですが。
ガイドラインを紐解くと禁止事項の項目は以下のように記載されています。
第7条 禁止事項
本サービスを利用するにあたり、ユーザーによる以下の行為は禁止されています。
本サービス内で取得したゲーム上の通貨、キャラクター、アイテム、ポイント、データ、情報等を、直接、第三者による仲介又はインターネットオークション等その手段を問わず、売買等、金銭その他現実世界における対価を授受する形でのあらゆる譲渡、譲受、貸与、借用等する行為(いわゆるRMT(リアルマネートレード)を含みますが、これに限られません)。本サービス内におけるユーザーの行為に対して金銭その他現実世界における対価を授受することも含む。
本サービス内又は本サービス外で何らかの利益を得るために、本サービスを利用する行為
本サービスにおけるユーザーの情報(スクウェア・エニックス アカウントID、パスワード、ユーザー名等)を、本サービス内で他者に使用させる行為
その他、アカウント規約、プレイオンライン会員規約又はソフトウェア使用許諾契約で禁止されている行為
これと照らし合わせると、ギルとゴールド(仮想通貨同士)を交換する行為というのは、
1もしくは2 に該当すると思われますので、厳密に適用させると規約違反に当たると思われます。
それらの行為が表面化し、互いのゲームにおいて大きな問題となれば具体的な対応が行われるはずです。
もし万が一、仮に、仮想通貨同士の交換がOKという判断がされた場合、業者がそれを利用するかもしれません。
表面上、ギルとゴールドの交換を謳って、裏の見えない部分で現実のマネーを交換可能にするとか
仮想通貨同士の交換を行うために、手数料名目で業者が作り出した仮想通貨を現実のマネーで交換させるということもありえます。
業者は途方も無い行為を考えだすものですのでよく注意してください。
NorthernSnow
09-06-2012, 02:30 AM
まぁ、多分発覚したらArtさんの述べてる通り罰せられそうですね。
今は同じブランド内で目立つDQXとFF11何てのがあるけど、今の世の中ソーシャルゲームとか一杯ありますからね。
DQXのゴールドじゃなくとも、ファイナルファンタジーブリゲイド内のカードとかとギルを同様に取引してもだめでしょうし、別会社のドラコレとかだって考えられますね。