Log in

View Full Version : 投稿を楽しんでみよう!~デコレーションを極める~



Masorix
09-04-2012, 07:50 PM
こんにちは。私です。
「折りたたみがわからない・・・」「引用がわからない・・・」
という声をチラホラと拝見するようになってきました。
しかしその方法を解説するヘルプやスレッドを検索しても出て来ません。
私にはスレッドが発見できなかったのだけかもしれませんが…
関係ないけど検索機能、わかりにくいですよね。

【えーっと…】そんなわけで、投稿をもっと綺麗に見せたいけどやり方がわからない!
あの機能を使ってみたいけどどうすればいいんですか?
そんな方々の一助になればと思いスレッドを立ち上げてみました。
私が紹介する他にこんなテクニックもあるよ!こうした方が効果的だよ!
みたいなものがあったらぜひポストしていただければと思います。
いろいろ教えて下さい!

皆でスキルを磨いてみましょう!

※実際の投稿では[HB]のようなタグを用いて文面を装飾しております。
 そのまま書いてしまうと装飾が実行されてしまいますので、
 以降は【HB】のようにカッコを置き換えて記述します。
 そして以下で散々タグタグ言っていますが、正しくはBBコードというようです。
 BBコードで検索してみると色々と知らない機能もわかるかもしれません。

【索引】

折りたたみの使い方。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358662#post358662)
引用の仕方。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358671#post358671)
ちょっと細かく引用を解説してみる。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358679#post358679)
色とかサイズとか絵文字とか。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358901#post358901)
文字のスタイルを変えてみよう。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358902#post358902)
配置とかリスト表示とか。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358925#post358925)
インデントを追加してみよう。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358933#post358933)
リンク貼ったり画像貼ったりする。 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358955#post358955)
特定のコメントへのURLを調べる方法 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=359317#post359317)
長ーーーいURLを短くする方法 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=359332#post359332)

Masorix
09-04-2012, 08:08 PM
まずは折りたたみの使い方からです。
こんな感じの見た目になります。


まずわかりやすい方法として、標準の入力画面を使います。
返信をするボックスの下に「標準の入力画面へ」というボタンが有ると思います。
そちらをクリックしていただくと画面が切り替わります。
なお標準入力画面では「プレビュー」することもできます。
長文になった時の推敲や、装飾がうまく行っているか確認するのに便利です。

入力欄の上に色々とアイコンが並んでいるのが御覧いただけると思います。
その中のグレー地に?と描かれた吹き出しのアイコンを使用します。
下段一番右のアイコンです。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/icon_hb.png)
折り畳みたい部分を選択して、アイコンをクリック。それで完了です。

【HB】折り畳みたいナイショテキスト。【/HB】
このようにタグが挿入されたテキストに変わったと思います。
これが第二の方法に関わる部分でして、標準入力画面に切り替えずとも
簡易返信のまま【HB】【/HB】で囲むだけでも折り畳むことができます。
わざわざ画面切り替えるのめんどくさい・・・そんな貴方はタグを覚えるだけでいいのです。

また、以前もっちーさんがされていたように、【HB】タグは「入れ子」にできます。






こんなかんじです。
タグで括った中にさらにタグで括ったテキストを記述していきます。
入れ子はほぼ全てのタグで可能だと思います。多分。
私も記事を書きつつ色々試してみようと思います。

以上、折りたたみの使い方。おしまいっ!

Masorix
09-04-2012, 08:25 PM
引用って焦ってタイピングすると飲尿になっちゃうよね。
こんにちは。私です。

引き続き書いてみます。今回はおそらく最も使用され、また見た目的にも効果的な引用です。
まずはおなじみ標準入力画面での使い方。白地の吹き出しアイコンをクリックします。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/quote.png)
下段の右から二番目ですね。テキストを選択してクリックすると

\アリだー!/
こんな感じにになります。吹き出しを作るタグですね。
【QUOTE】\アリだー!/【/QUOTE】このように【QUOTE】タグでくくります。
例によって簡易返信でもこのタグでくくればそこが吹き出しになります。
簡易返信では一番右のアイコンが【QUOTE】タグになってますね。覚えなくても大丈夫!?

さらにここから一歩進んで、発言者の情報ごと引用する方法をご紹介します。
まずは引用したいレス下部の「引用して返信」をクリックするのが一番簡単です。
すぐ下に簡易返信フォームが開いて【QUOTE】タグでくくられたテキストが既に入力されています。
後は引用したい部分以外を削除して、自分のコメントを添えて投稿すれば出来上がりです。

こんにちは。私です。
こんな感じですね。複数のコメントを引用したい場合は、ブラウザで別のウィンドウ、もしくはタブで表示し
「引用して返信」で表示されたテキストをそのままコピーして貼り付けるととても便利です。
え?スマートフォン?・・・時には諦めも必要なんよ・・・



まずは簡単な引用方法をご紹介。あまり長いのも見づらいでしょうから一旦区切ります。
第一部完ッ!

Masorix
09-04-2012, 09:07 PM
引き続き引用について掘り下げてみます。こんばんは。私です。

#3で引用について大体はご理解いただけたでしょうか。
さて、お試しいただけたらわかるかと思いますが、アイコンクリックした時と
「引用して返信する」をクリックした時ではタグの記述が異なっていると思います。
アイコンをクリックした時には
【QUOTE】引用テキスト【/QUOTE】
引用して返信するときには
【QUOTE=Masorix;358655】こんにちは。(略)【/QUOTE】
ちょっと記述が変わっていますね。違う箇所を太字&色付けしてみました。
赤で色付けした部分は引用の時に添える投稿者
青で色付けした部分は引用した投稿の番号になります。
赤字部分を添えることで引用元の名前を表示することができ、
さらに青字部分を添えることで引用先へリンクしたボタン(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/buttons/viewpost-right.png)を表示できます。

まあ、普段はこんなもの意識する必要もないのですが、覚えておくと便利です。
例えば、お知らせなど「引用して返信」が機能していないコメントを引用したい時

下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップを実施いたしました。
こんな感じに。引用元の右にある矢印ボタンをクリックすれば表示されるはずです。
なお本文は引用できないので、表示されてるものをそのままコピーして貼り付ける必要があります。
段落など体裁を整えたい場合は全て手動となります。
まあ、引用先のリンクが張れる、くらいの機能と言ったところでしょうか。

他には、引用元に引用が合った場合。

(略)
下段の右から二番目ですね。テキストを選択してクリックすると

こんな感じにになります。吹き出しを作るタグですね。
(略)
後は引用したい部分以外を削除して、自分のコメントを添えて投稿すれば出来上がりです。

こんな感じですね。複数のコメントを引用したい場合は、ブラウザで別のウィンドウ、もしくはタブで表示し
(略)

普通に引用して返信だけでは途中にある【QUOTE】は消えてしまいます。
でも引用先の引用も引用しないと引用にならないッ!というゲシュタルト崩壊しそうな願いを叶えるには
その中に先ほどの手法で【QUOTE】を手動で追加してあげます。


(略)
後は引用したい部分以外を削除して、自分のコメントを添えて投稿すれば出来上がりです。

こんにちは。私です。
こんな感じですね。複数のコメントを引用したい場合は、ブラウザで別のウィンドウ、もしくはタブで表示し
(略)

なんということでしょう。引用の中に引用が引用されてより正確な引用ができました。

使い道としてはこのくらいでしょうか。
なお名前と投稿番号は一致していないと正しく引用できないようです。
投稿番号は、#???と右上に表示されているリンクの末尾post=?????になります。
クリックしてみて画面が切り替わったらURLの末尾をチェックしてみてください。
カーソルを合わせてステータスバーを見る、でもいいかもしれません。

いかがでしょうか?これで貴方もいんにょ・・・引用マスター!と言えるかどうかはわかりませんが
投稿の際の一助になれれば幸いでございます。

標準入力画面に切り替えるとまだまだ機能はございます。
ですが、とりあえず本日はここまで。また投稿TPが貯まったらご紹介したいと思います。
また、僕の私の装飾テクニックのご投稿も大歓迎です。

結構このタイプのフォーラムって他にもありますし、覚えておいたら役に立つこともあるかもしれません。
それではまたのご機会に。【おやすみなさい。】

Chocotto
09-05-2012, 06:44 PM
え?スマートフォン?・・・時には諦めも必要なんよ・・・




こんな投稿がありましたので参考までに。


スマホで表示した場合にのみ、PC版サイトの右上あたりにスマホ行きのリンクが表示されるハズなのですが、ちょっとその辺の表示が怪しいようで、確認しておきます。

取り急ぎ、スマホ版のURLはこちらです。
http://forum.square-enix.com/ffxi/forum.php?styleid=8

スマホ表示は、デザインを変更するためのスタイルで取り扱ってまして、任意のページで ?styleid=8 とすることでスマホ版表示になります。ひとまずこちらをご利用ください。

※追記
PCブラウザで上記のリンクを踏んで、スマホ版サイトの一番下にある「Full Site」のリンクを踏んでもデザインが戻らないという場合、お手数ですがstyleidに「-1」(?styleid=-1)をURLに直入力してみてください。

Masorix
09-05-2012, 08:45 PM
こんな投稿がありましたので参考までに。
情報ありがとうございます。
しかし1年以上も放置されてるんですねぇ。個人的にはスマホ版は使いにくいのでスマホでもPC版表示してます。

ところで使い方検索しても見つからない!見つけにくい!と思ってこのスレ建てましたが
このタイトルでも結局見つけにくいですよね・・・

だいしっぱい!

Masorix
09-05-2012, 09:28 PM
こんばんは。私です。
折りたたみと引用、この二大機能の紹介ができればと思って立てたスレッドですが
せっかくだから俺は他の機能も紹介するぜ!

それでは引き続きツールバーっぽいものを使ったかんたんテキスト装飾です。
標準入力画面の上部、一気に行きましょう!
フォントと書かれたボックスです。表示するフォントを指定します。
Arial
Arial Black
Book Antiqua
Impact
まあ、日本語は変わんないみたいです。あと、閲覧する環境にフォント入ってないとダメかも。
忘れていいのかもしれません。日本語以外には効果的なのかな?
(おまけ)他のフォントはこちら↓



次、サイズのボックスです。
ちなみに昔、とてもとても大きな文字で文章書きまくってた方々がいらっしゃいまして
見づれーよ!みたいな論争が起こりました。たしか。
なので今は最大サイズが控えめになってます。



ダーッ!
上から1~4のサイズ指定になります。
これもタグを直接記述しても指定でき、【SIZE="4"】てきすと【/SIZE】というように書きます。
4以上を指定するとこうなります。

続きましてAの下に黒い線が引かれたアイコンです。
これはテキストの色を変更します。
いろはにほへとちりぬるを
わかよたれそつねならむ
うゐのおくやまけふこえて
あさきゆめみしゑひもせす
これは【COLOR="色指定"】【/COLOR】というように書きます。
色指定は・・・HTMLカラーなどで検索すると指定キーワードがわかるかと思います。
RGB指定もできますよ。

ちなみにこれらも入れ子に出来ます。
【SIZE="3"】【COLOR="lime"】こんな風に【/COLOR】書くと【/SIZE】
こんな風に表示されます。

隣は絵文字です。;):):D:(:mad::p:o
選択すると;)みたいな記号になりますが、投稿時に変換されます。
テキストボックスの右側にある絵文字アイコンをクリックしても同様です。

さて、今回ご紹介した文字のサイズ、色についてですが、過去にこんなレスがありました。

こんにちは。

確かに一定以上のフォントサイズは無効にしても良いかもしれませんね。

文字の大小や色に関わらず拝見していますが、カラフルすぎたり、フォントサイズが極端なサイズだとかえって見づらくなってしまいますし、無用なトラブルを誘発するのは誰にとっても望ましくないことですので、ちょっと検討してみます。
その結果が前述のフォントサイズは4まで、という変更になりました。
これらの機能はあくまでも文字を装飾するための機能です。
使い方によっては綺麗にも見えますし、見辛くて読む気を失わせることもあります。
適切に効果的に使用してなるべく読みやすい文章に仕立てあげましょう。
過ぎたるは及ばざるが如し。使いすぎにはくれぐれにもご注意を。
アクセント程度に使うのがいいと思いますよ。

Masorix
09-05-2012, 09:43 PM
教科書の重要なところにマーカー引いたらどれが重要かわからなくなっちゃうことあるよね。
こんばんは。引き続き私です。

文字の色、大きさときて次はスタイル変更です。
ツールバーのアイコンには太字、取り消し線、斜体、下線が用意されています。
簡易返信でも取り消し線以外は用意されていますね。

太字
これはBのアイコンをクリックします。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/bold.png)
直接書くには【B】【/B】で括ります。

取り消し線
これはSに横線が入ったアイコンをクリックします。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/strike.png)
直接書くには【S】【/S】で括ります。

斜体
これはIのアイコンをクリックします。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/italic.png)
直接書くには【I】【/I】で括ります。

下線
これはUの下に線が書かれたアイコンをクリックします。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/underline.png)
直接書くには【U】【/U】で括ります。

これも色や大きさと同様、使い過ぎるとわけがわからなくなります。
重要なところ、一番見て欲しいところにそっと添えるのがスマートかと思います。

Masorix
09-05-2012, 10:24 PM
右から♪右から♪何かが来てーるー♪
なんて一時期流行りました。私です。

今回は文字の配置を色々と変更してみたりします。
まあ考えてみれば本日分の投稿はオフィスツールを利用されてる方にはお馴染みですよね。
だいたいおんなじです。さくっと行きましょう!

横線が縦に積み重なったアイコンです。カーソルを重ねると表示されますが、
左から左詰め(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/justifyleft.png)、中央寄せ(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/justifycenter.png)、右詰め(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/justifyright.png)です。

右から

左へ

うっけながーすー

正直使いドコロがよくわかりません。次っ!

リスト表示。これは二種類あります。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/insertorderedlist.pngとhttp://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/insertunorderedlist.png)
違いは前者が順番に番号が付くリスト、後者が・が付くのみのリストです。

番号付きリスト・合成手順編

素材を用意する
座る
割れる

番号なしリスト・快眠三か条編

寝る直前に熱いお風呂に入らないこと
寝る前のPCやモバイルチェックはしないこと
帰りにコンビニに寄らないこと

リストにしたい部分をまとめて選択してアイコンをクリックすると、
改行までを1項目として自動的にリストを作成できます。
なお、前後で自動的に改行されます。
タグを直接書く時は以下になります。
【LIST=1】
【*】素材を用意する
【*】座る
【*】割れる
【/LIST】
後で項目を追加したい時は、【*】を追加すれば大丈夫です。

先頭を【LIST】とすると番号なしリストに
【LIST=a】とすると1.2.3.の代わりにa.b.c.に
【LIST=i】とするとi.ii.iii.に、【LIST=I】とするとI.II.III.となります。


番号は他にもあるかもしれません。情報求む!

そういえば今更な話ですが、これらのタグは「引用して返信する」をクリックすると表示されます。
この人どうやって書いているんだろう?と思ったら引用してタグを見てみるのもいいかもしれません。

幾つか項目を列挙したい場合、いちいちスペース入れて整えたり
先頭に番号振っていったりしないですむのでちょっと便利です。

一行だとこういう見た目ですが
改行させると
ちゃんと先頭を揃えてくれます

今週のまとめでよく使われていますね。
さあ、あなたも自分の今週のまとめを作ってみよう!

Masorix
09-05-2012, 10:43 PM
スレッドを開いてみたらあまりの縦の長さに絶句しました。
我ながらよく書いたものです。私です。

今回はインデントです。段落を下げる機能です。
横線に→が付いたアイコンを使います。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/indent.png)

インデントしてない

いっこしてみた。


にこしてみた。
タグを追加したら以降下がるのかなーと思ったら、くくったところだけ下げるようです。
【INDENT】段落下げしたいところ【/INDENT】というように記述します。前後に改行が入ります。

ちょっと段落下げて強調してみたいけど
【QUOTE】で吹き出しになるのはやだなぁ
なんてときに使えそうですね。
ちなみに横線に←のアイコン(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/outdent.png)は、選択した範囲の【INDENT】【/INDENT】を一段回削除します。
二回範囲選択してDeleteする手間がちょっとだけ省けます。


インデントした中で
インデントをしてみると
こういうふうになります。
唐突に俳句を詠みたくなった時にそれっぽく配置できるのではないでしょうか。

チンチキと

囃子聞きつつ



為を狩る
おそまつ。

(追記)
iPhoneのSafariでスマートフォン表示してみたところ
インデントは反映されませんでした。
そういえばスマートフォン表示で入力したこと無いなぁ・・・

Masorix
09-05-2012, 11:21 PM
さて、いよいよツールバーを使った編集は最後になります。

リンクの貼り方。
URLを直接貼り付ければそのままリンクが作成されます。

http://www.playonline.com/ff11/index.shtml
↑直接貼り付けました。

簡易返信では自動的に処理されますが、標準入力ではオプションとして
自動的にリンクを処理するという項目があります。デフォルトではチェックされているはずです。
これをオフにするとURLを貼り付けてもリンクが作成されません。

テキストにリンクを作成することもできます。
地球に双眼鏡が付いてるみたいなアイコンがそうです。
多分鎖なんでしょうけどね。潰れてよく見えません。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/createlink.png)

テキストをリンクに変更します。 (http://www.playonline.com/ff11/index.shtml)

リンクにしたいテキストを選択してアイコンをクリックします。
URL入力ダイアログが表示されるので、テキストボックスにURLを入力してOKボタンを押します。
隣の赤×が付いてるのは選択したURLタグを削除します(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/unlink.png)。前後一気にタグが消えるのでちょっとだけ楽です。
タグは【URL="URLを入力"】りんく【/URL】と記述します。
URLを自動変換された時には【URL】URL【/URL】という形になるようです。

画像の貼付け方。
隣の枠の中に木の画像が見えるようなアイコンです。(http://forum.square-enix.com/ffxi/images/editor/insertimage.png)
http://www.playonline.com/ff11/10th/s.png
クリックすると画像のURLを入力するダイアログが表示されます。
URLを入力してOKボタンをクリックすれば完了です。
タグでは【IMG】画像のURL【/URL】となります。

注意点としては、画像のアップロードは出来ないこと。
既に何らかの形でインターネット上にアップされている画像を貼り付けられます。
もちろん、他の人がアップロードしている画像を無断で貼り付けるようなマネはいけません。
サンプル画像には公式の画像を使用させていただきました。

ちなみに画像は左端に配置されます。
前述のインデントや左詰め、中央寄せ、右詰めを使えば表示位置を変更したりできますよ。

Masorix
09-05-2012, 11:37 PM
さて、とりあえずフォーラムの機能として実装されているものは以上になります。
思ったよりもダラダラと長くなってしまって読みづらかったら申し訳ありません。

最後の記事を書いてる最中にタグタグ言ってたのがBBコードだということを知りました。
恥ずかしい・・・!けど直しません。めんどくさいから。
Wikipedia先生のありがたいBBコード解説。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89)

ディスカッションも何もないスレッドになってしまいましたが
皆様のフォーラム投稿の一助になれば幸いです。
また#1でも書いたように、ここで挙げられていないテクニックをお持ちの方
モリモリご紹介いただければありがたいです。

それでは楽しいフォーラムライフを!

蛇足。
初心者フォーラムに書き込みテストスレッドが立っていますのでご紹介しておきます。

あいさつ & 書き込みテスト用 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670)

おまけ。
テキスト入力ボックスの右端をドラッグすると枠が拡大できるのはご存知ですかな?
右上の▲と▼が二個重なってるアイコンをクリックしても拡大できますぞ。

長文書いててよくわかんなくなってきたら使ってみると見やすくなりますよ。

Oriole
09-06-2012, 08:50 PM
こんにちは。

これはとても参考になりますね! ありがとうございます。

本来であれば、BBコードの利用ガイドとしてフォーラムに標準で掲載されていてよいものですね。
追々足していけないか検討してみます。

Raurei
09-06-2012, 09:19 PM
ちなみにリンクはるときにそれぞれのスレッドのコメントナンバー【#13 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087-%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%EF%BD%9E%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BD%9E?p=359312#post359312)】
をクリックするとその部分のコメントURLへ飛ぶのでそれをリンクとしてコピペするとそこへジャンプすることができるようになりますよ~。
是非とも読んでほしいコメントを書かれた方への紹介として利用するのもありです。

とてもいい説明スレッドでしたので【まとめスレッドに関する感想や意見スレッド (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21324-まとめスレッドに関する感想や意見スレッド)】のジャンプ一覧にものせさせていただきました。

Masorix
09-06-2012, 10:20 PM
Σ(゚Д゚;)・・・きょ、恐縮です・・・
せっかくのフォーラムですし、伝えたいことを意図したように伝えられる助けになれば嬉しいなぁ。
しかし今後自分の投稿が「見づらいぞッ!」と突っ込まれないか不安です。
私にセンスは無いぞ!気をつけろぉ!


ちなみにリンクはるときにそれぞれのスレッドのコメントナンバー【#13】
をクリックするとその部分のコメントURLへ飛ぶのでそれをリンクとしてコピペするとそこへジャンプすることができるようになりますよ~。
補足ありがとうございます。これ書いたつもりになっててすっかり忘れてました。
半角#???を入力すると該当番号にリンク張れるようになると楽なんですけど・・・
たまに番号ズレたりするから難しいか。

あ、ついでに上記のURLをコピーすると下記のようになりますが
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087-%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%EF%BD%9E%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BD%9E?p=358655&viewfull=1#post358655
赤字&下線を付けた部分は削ることができます。

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358655#post358655
こんな感じ。おおっ!スッキリ!
ただ、もしかしたらViewfull=1とか見栄えに関するものも含まれている可能性もありますので
意図していない動作になるかもしれません。少なくともFireFoxでは大丈夫でした。
実際にリンクにするとこんな表示になっちゃいますけどね。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27087?p=358655#post358655
βバージョンでは全文表示されていたような・・・?長すぎると短縮されるようです。

ちなみに密林っぽい名前の通販サイトも日本語部分を削れますよ。
お友達に商品を紹介する時など暗号みたいなURLを送らずに済みます。
・・・ある意味暗号なんですけどね。

Masorix
11-17-2013, 12:58 AM
フォーラムからβが消えたので一年ぶりにスレッドを思い出してみました。
猫かぶってた時代なのでとてもとても恥ずかしいです。
ついでに画像リンクを入れてちょっとだけわかりやすくしてみました。
わかりやすくなったと思います。なったといいなぁ。

おまけでツールバーにないBBコードを色々と試してみたので結果を投稿してみます。
逝ってみよう!遣ってみよう!

【noparse】
このコードでくくった中では、BBコードが無視されます。
一年前に気づけてれば・・・当時はあったのかわかりませんが。

【highlight】
こんな感じになります。
こんな書き方です。
こんな感じになります。

【thread】
27087
このスレッドのトップにリンクします。
こんな感じで書いてます。
27087
このスレッドのトップにリンクします。
番号はスレッドの番号です。URLのthread/の後に書かれている番号になります。
わざわざ記述するよりURLリンク張ったほうが楽だし早いですね。

【post】
358655
このスレッドの#1にリンク。
こんな感じで書いてます。
358655
このスレッドの#1にリンク。
ここで指定している番号は、#15で書いたながーーーーいURLのうち、p=????と言う部分です。
[QUOTE]で引用するときに表示される番号とも同じです。
まあこれもわざわざ書くものでもないかなぁ・・・何より番号調べるの面倒ですものね。QUOTEありますし。
この2つは覚えておくとほんのちょっとだけ投稿するときに見た目がわかりやすい、くらいのものでしょうか。

色々なフォーラムを見てみたのですがここで使えるのはこのくらいなようです。
独自に追加できるようなのでフォーラムごとの特色が出ていて調べてみて楽しかったなぁ。

おまけのコーナーでした。ではよい旅を!