PDA

View Full Version : DQ10と同じ感じに鞘はできないだろうか?



emika
08-05-2012, 04:17 AM
おなじみ侍の憧れテンゼンさんが抜刀しても鞘があるのですが

ドラクエ10は片手剣・大剣 滞納時には鞘にしまっていて
抜刀すると鞘が消えて剣になります。

これだと鞘に入れるモーションが大変だとか問題ないので
グラフィックを切り替えることが出来ればいけるんじゃなかろうか?

agrepika
08-05-2012, 09:47 AM
おなじみ侍の憧れテンゼンさんが抜刀しても鞘があるのですが

ドラクエ10は片手剣・大剣 滞納時には鞘にしまっていて
抜刀すると鞘が消えて剣になります。

これだと鞘に入れるモーションが大変だとか問題ないので
グラフィックを切り替えることが出来ればいけるんじゃなかろうか?


「刀の鞘を実装して」という要望はかなり昔からありますが、他のゲームを見てもたいてい剥き身で
背負っていたりしますね。
個人的には、あからさまな武器所持は見苦しいので街中では武器の携帯はご遠慮願いたいですが(^^;)

とはいえ
現状のFF11を含め、アイテムコレクターが主流になっているゲームでは
[最新最強装備を、常時、すべてのプレイヤーから見えるようにする]ことが、
未所有プレイヤーの所有欲を煽るとともに、所有者の自己顕示欲を満たすという
重要な意味を持っていると思われますから、鞘の実装はかなりハードルが高そうです。

DQ10は、個人的な推測では、低年齢層をユーザーに含めているので、
常時抜き身で、という表現を[あからさまな暴力表現に準じている]とかの観点から、
押さえているのでないでしょうか。教育ママ(古いな)とかのクレーム、怖いですから。

Neumesser
08-05-2012, 12:12 PM
出来ない、というよりは手間の割に合わないのかな?実現は薄いと思いつつも
望まずにはいられない魅惑のアイテム…そう、その名は蛸鞘

また、見せびらかすという点でも鞘はプラスにこそなれ決してマイナスにはなりませぬ
鞘とは武器を隠してしまうカバーでは無いのですから

破軍には木で組んだ箱のような鞘を、螺鈿の太刀にはその名の通り螺鈿細工の美しい鞘を、
無骨な両手剣には革のベルトでもぐるぐる巻いて…
人が身分に応じた格好で着飾るように、その武器に相応しい鞘を!
鞘とはポリゴンの切れ端に過ぎない武器たちに、より一層の個性を与えるための衣装であります
嗚呼、鞘はロマン、ロマンは鞘!

…とりあえずグリップのアイコンが鞘っぽいのになるだけでも自分を騙せそうな気がします
そういう地道な一歩から始めてみるというのはどうでしょうか

agrepika
08-05-2012, 12:35 PM
出来ない、というよりは手間の割に合わないのかな?実現は薄いと思いつつも
望まずにはいられない魅惑のアイテム…そう、その名は蛸鞘

また、見せびらかすという点でも鞘はプラスにこそなれ決してマイナスにはなりませぬ
鞘とは武器を隠してしまうカバーでは無いのですから



趣旨はわかりますし、例えば合成で鞘が作れるなら、それは望ましいとは思いますが、ヒラヒラなびくマントも
「実装できません」で10年過ぎてますね。

※ちなみにFF14だと街の中でも抜刀できるため、あちこちに戦闘ポーズで武器を構えたままのキャラが
終日放置されていたり、すぐ隣のキャラがいきなり槍を構えたりするので、とてもうざったいです(^^;

NorthernSnow
08-05-2012, 01:59 PM
今から武器のグラフィック毎に鞘を作るとなると、量が結構ありそうですね。
いくつかの武器の鞘のグラフィックを同じものにすると、多少作業量は減るけれど、武器抜いて無い状態じゃ外からは何の武器装備してるか分かりづらくなって、装備見せたい人にはマイナスかもしれないですね。
いや、いくつか纏めるとしても特別な装備には特別な鞘がつくだろうし、見せたい人にはそんな影響ないか。
ただ、いくつかの武器の鞘同じにしても、持ち手の部分はやっぱり細かく違ったりするから、そこまで作業量減らないのかな?

グリップのアイコンを鞘、もしくは新カテゴリでサブに装備する鞘作るのは一番作業量が少なさそうだけど、刀と剣で鞘同じじゃおかしいから、刀用と剣用で別になりそうですね。
グリップのアイコンをそのまま鞘だと両手棍でも装備できるし、装備条件も色々追加しないといけないから、意外と作業量少なく無い?
しかもこっちの案は見た目には変わらないと。

個人的には鞘はあっても無くてもどっちでもいいかな。
ただ、最近大きめの刃の片手斧を手に入れて、腰に下げてる状態だと胴体に刃が食い込んでるのは気になってまs

earthbound
08-05-2012, 02:39 PM
ポイントは「武器の数だけ鞘を作らなければならない」という点でしょうね。
同じグラフィック系統の武器は1つ分にできるので正確には数分というわけではないですが、
鞘に収めつつ、なおかつ何の武器なのか判別できるようにするには持ち手の部分は元々の武器と
同じでなければなりませんし、物量的に厳しいから実装できないのでしょうね。
剣道部の子みたいに武器全体をくるむ袋とかならいけるかもしれないけど、
果たしてそこに需要があるかは不明なり。

あとはDQとFFのコンセプトの違いというか、
ある程度ドラクエってデフォルメや誇張表現が許容される世界観だと思いますが、
FFはある程度リアル路線なので剣が突然鞘から抜き身にきりかわる違和感を許容できなそうです。
そんなんいったらマントはーとか、個人のニュアンスの問題になってくるのでここはこれにて。

coca
08-06-2012, 02:23 AM
マントは、なびくモーションが必然的に必要になり、これがないとただの板を背中に背負っているようなもので相当な違和感が出ると思います。
石の見る夢の前衛向け報酬や、ナイトAF3胴など、なんかマント的な何かがついている装備はちょっと増えましたが、あれが限界なんじゃないのかなと。
ロングスカートと同様、マントも「それっぽく見せる」工程が新たなモンスターを作るぐらいの作業量があるのかも?
装備品とはいえ、モーション付き(動きに沿ってなびく動作)になるわけですし、他の装備品とは違う処理が必要になりそうな気がします。

一方、武器に鞘をつける場合は、そういった手間はないと思うので「鞘の付いた新しい武器」ならアリなんじゃないかなーと。
例えば、魔道剣士専用武器の剣にはルーンの力が封じられているので鞘が付いてるとか、とても中二カッコイイ設定だったりとかですn

デザインの一つに採用されればうれしいかな~ってところですね。

未開の地という設定の割りに剣に鞘がしっかりあるっていうのもおかしい気もしますが・・・
鞘がない抜き身のままで帯刀するって設定は、元々、ひんがしのくにではちゃんと鞘に収めていたが、アルタナ四国に伝わった時に、鞘の存在忘れられてしまって、今日冒険者などなど抜き身で武器を帯刀しているという設定だった気がします。(うろおぼえ)

agrepika
08-06-2012, 11:31 AM
未開の地という設定の割りに剣に鞘がしっかりあるっていうのもおかしい気もしますが・・・
鞘がない抜き身のままで帯刀するって設定は、元々、ひんがしのくにではちゃんと鞘に収めていたが、アルタナ四国に伝わった時に、鞘の存在忘れられてしまって、今日冒険者などなど抜き身で武器を帯刀しているという設定だった気がします。(うろおぼえ)

日本刀のみならず、かなり古代から、刀剣類には革や板、金属板などで刀身カバー(つまり鞘)は使用されているので、
未開の地だろうと抜き身で帯刀しているのはゲーム描画くらいでしょう(^^;
※身長より長い両手剣とか、本来、刀身ぜんぶミイラみたいに布でぐるぐる巻いておく位が…

そして見栄え重視で千差万別な武器が実装されてしまっている現状、対応させる美麗な鞘の追加はかなり困難かと。
日本刀はすべてコレ--タイプABC、片手斧はすべてコレ--タイプABC、とかの括りなら可能かもしれませんが
それはあちこちからのブーイングの嵐になりそうですね

Dacco
08-06-2012, 02:53 PM
>earthboundさん
>FFはある程度リアル路線なので剣が突然鞘から抜き身にきりかわる違和感を許容できなそうです。
突然現れたり消えたりする遠隔武器を見てると、別にアリじゃねって気はした。

でもかなりの量の武器に鞘のグラフィック作らなきゃいけないので、割に合わないと思う。
抜刀時にグラフィック差し替える処理も必要になっちゃうし。

emika
08-06-2012, 06:18 PM
(´・ω・`)まぁスタッフのやる気しだい。運営の返答待ち。
【グラフィックの切り替えで鞘はだせるのか?!】

これただ一本。指が5本ボーン作ってない時点でもうFF11はリアルじゃないですからぁーw

Rinn
08-06-2012, 11:58 PM
こんばんは。

これができるなら、それより先に狩人の弓表示をやってあげてほしいです。

coca
08-07-2012, 01:23 AM
鞘があるなしだけで、たとえですが、両手剣であることは変わりなく、通常の近接武器と同じ扱いだと思います。
素人考えで当たっているかどうかはわかりませんが、これはたとえるなら、パルスアームズ武器と同じ仕組みではないかと思うのです。

パルスアームズ武器:非抜刀時では普通の武器、抜刀時に各種エフェクトがかかる

鞘付き武器(妄想):非抜刀時では鞘付きで、抜刀時には鞘が消え刀身が見える

そういう発想ならできるんじゃないかなーと。
動作的には、エフェクトが見える状態(鞘をエフェクトで表現する)を鞘付きとし、それが非抜刀時。
抜刀時にはエフェクトが消え本来の武器のグラフィックが見える・・・と。(妄想)
パルスアームズとは逆の動作で出来ないかなーなんて
あかん妄想がやばい

それと、遠隔武器である弓・銃・投擲は別の仕組みで動いているから、前に開発から無理と言われたんだと思います。
つまり、近接武器の中で新規あるいは元からある武器に変更を加えるのと、システムの根幹から変えなくてはならない遠隔武器の表示の問題は全く別の次元の話題なのではないでしょうか?

遠隔武器が遠隔攻撃する時だけにしか見えないのは残念と常々思っていますが・・・。

ちなみに、全武器に鞘はさすがに作業量が半端ないですし、今ではサッパリ使われない武器にもわざわざ新たな工程を加えるというのは現実的ではないと思うので、新しい武器が出る(妄想)という方向でこの案支持しています。

妄想垂れ流して全然仕様違うから^^;って開発から突っ込まれるんだきっと。

Oriole
08-09-2012, 10:01 PM
こんにちは。


おなじみ侍の憧れテンゼンさんが抜刀しても鞘があるのですが

ドラクエ10は片手剣・大剣 滞納時には鞘にしまっていて
抜刀すると鞘が消えて剣になります。

これだと鞘に入れるモーションが大変だとか問題ないので
グラフィックを切り替えることが出来ればいけるんじゃなかろうか?
(ものによってはモーションの繋ぎに多少の不自然さは出るかもしれませんが)技術的には可能そうです。

ただ問題は作業量で、武器一つ一つに鞘のモデルを作って付けていく作業が膨大すぎて、既存の武器全てに対応するのは現実的には無理と言わざるを得ません。

仮に将来的に、鞘を前提とした独自のグラフィックの武器が新規追加される……とか、そういった機会があれば頑張ってみるのはアリです。と言っても近々にはそれだけのコストを捻出できないので、あくまで先の可能性として期待してもらえたらと思います。

Rinn
08-09-2012, 10:12 PM
こんばんは。

鞘は・・・いらないと思います。
素敵な武器のグラフィックは、街中でも鑑賞できたほうが良いと思います。

AKI
08-09-2012, 11:45 PM
「鞘」を装備品にすればよいのでは。サブウェポンとか空きスロットに装備する感じで。
それならすべての武器に鞘を付ける必要はないんじゃないですか?

「鞘」カテゴリの装備をいくつか用意して、とりあえず片手剣、短剣、両手刀、両手剣に対応したのを
色違いでもいいのでいくつか用意するイメージ。
刀身だけすっぽり隠すカンジで…って、それが難しいのかな。
(作業量のこととか考えずに気楽に言ってます)

ただ、これ残念なことに、二刀流の場合は付けられない。


でも、これなら「鞘いらない派」も「鞘ほしい派」も共存できると思います。
いらない人はつけなきゃいいし、欲しい人は自分の満足が行く範囲でつけとけばいい。
もちろん装備品としての性能は無しが前提ですが。

Since
08-10-2012, 12:45 AM
両手刀には鞘が必要だろう。
居合ガーとか、現実デハーとかじゃなく、両手刀はオリジナルデザインが完成されすぎているため個性が出しにくい。
真新しい特別なものを作るとなると正宗みたいに・・・・・・まぁ・・・アレだ。わかるだろ?言わないけど。

そんなわけで新しい個性の拠点として鞘は必要じゃないかと思う。

AceS
08-10-2012, 12:45 AM
とりあえず両手刀だけ というのは如何でしょうか?(*・∀・)ゞ


上の方とかぶっとる・・w

Ext-Fenrir
08-10-2012, 01:22 AM
不正報告の動画でしたか。

KEN-RIVERFIELD
08-10-2012, 01:30 PM
両手刀には鞘が欲しいと昔から思っていたのですが、すべての武器に鞘を作るのは確かに無理ですね。
しかし、今後鞘つきの武器ができるかもしれないという可能性があるだけで十分満足です。
とても期待してますので頑張ってください!

siyra
08-10-2012, 04:10 PM
すべての人が鞘欲っすいーわけではないので、鞘有りグラフィック/鞘無しグラフィックに切り替える方法も検討する必要があるかも。

Kingdom
08-10-2012, 04:31 PM
そもそもFF11以外のゲームを比較対象に語られても、何を言ってるのかサッパリ(?-?)

Android
08-10-2012, 08:14 PM
ドラクエの場合は、通常の武器の絵と鞘付の絵を2つ用意して戦闘時と非戦闘時で切り替えてるみたい。
開発様からの回答だと、この方法ならFF11でも実現は可能との事です。

POKIEHL
08-11-2012, 01:35 AM
抜刀時と納刀時で違うグラフィックを用意できるなら、
スターウォーズのライトセイバーとかガンダムのビームサーベルみたいな
抜刀時のみエネルギー体の刀身が現れるみたいな武器も作れそうですな。