View Full Version : 範囲系の補助履行を範囲内の人数に応じて性能変化はできないか。
Raurei
07-29-2012, 02:49 PM
今現在の召喚の範囲系の補助履行は6人前提として効果内容が低めに作られていて極一部しか効果が目立たない状態です。
6人前提の性能はそのままでいいとおもいますが、1名~3名にだけかける様なPTでの戦闘で6人前提の性能だと微妙すぎるので、人数に比例して性能が変化するようにできないものでしょうか。
Raurei
07-29-2012, 02:50 PM
(例)
※効果時間はかわりません。召喚スキルでの効果時間延長はそのまま。(神獣は人数に数えない)
雷鼓・6人にかけた エンサンダーダメージ16 効果時間5分(いままでどおりの性能)
雷鼓・3人にかけた エンサンダーダメージ40 効果時間5分(効果がかかったのが3人だったので)
雷鼓・1人にかけた エンサンダーダメージ70 効果時間5分(効果がかかったのが1人だったので)
かかった人数が少ないほど性能が上昇していくという感じ。
トリッキーな動きが必要になるため、ペット操作の腕が必要になる。(最低限の履行性能は以前と変わらないけれど)
ソロ時での性能が向上する。(とくにエン系はカーバンクルポールのエンライトダメージ並)
カンパニエなどでのPT枠を超えた場合は6人分の性能時でばらまく(これはいままでどおり)
ヘイスガ、大地の鎧、治癒系の履行に関しては現在の性能でかなり役に立ってます。(この履行に関しては人数に応じての変化はなくていいとおもう)
Oriole
07-30-2012, 09:06 PM
こんにちは。
契約の履行の効果は人数で減算しているわけではなく、効果値はもともと一人に付与する前提の性能です。
そのうえで、範囲効果であることのメリットとして、効果を受ける人数が多ければよりMP効率が良くなるというコスト面の恩恵を得るようになっています。
従って、人数を減らす代わりに効果を上げるというのはトレードオフにならないのですが、純粋に「効果を現在よりも引き上げてほしい」というご意見として考えた場合、同種の魔法などと釣り合いが取れるような性能付けを前提にした検討になります。
あるいは別の切り口で、単体効果に変更して召喚獣に付与するという方法が取れれば……というところですが、本来が範囲効果として有用に設計されているものなので、単体になった場合、期待されるほどの恩恵にならないのではないか、という感じはします。
その辺りを踏まえて引き続き具体的なご意見がありましたら、ぜひお聞かせください。
従って、人数を減らす代わりに効果を上げるというのはトレードオフにならないのですが、純粋に「効果を現在よりも引き上げてほしい」というご意見として考えた場合、同種の魔法などと釣り合いが取れるような性能付けを前提にした検討になります。
釣り合いどころか75以下の履行は軒並み同種の魔法の半分以下の性能じゃないですか・・・
もうPTの6人だけじゃなくてエコーズやカンパニエと同様、全エリアで範囲内の人全員にかかるようにしません?
現在20ジョブ、これからあと2ジョブ増えるのにフルアラの中に召喚士3人とか配置はもったいないですよね。
1人で済むなら他のジョブの枠が2つほど作れます。
大地の鎧、ヘイスガ、たまに範囲回復あたりがアラにかかれば十分験術も利用価値があるので
ぜひ検討してもらえればと思います。
Nightmare
07-30-2012, 10:08 PM
ブレない予想通りの返答で笑えない
釣り合いが取れているなら絶対防御戦術以外でも召喚を出す機会があるはずなのですが・・・私にその機会はないです
有用に設計してるつもりでもそうなってないのではないでしょうか?
少なくとも私は履行の効果を引き上げるか対象範囲を拡張しないと絶対防御以外で召喚を使う気になりません
Clowzy
07-30-2012, 11:14 PM
範囲履行のスレがあったんでこちらに。
エコーズのスレに投稿しようか迷ったんですが、召喚士にのみ関わることなのでこちらへ投稿させて頂きます。
エコーズでは範囲履行も他人に入る/他人の範囲履行がかかるのはいいのですが、
スキル青字の履行をスキル真っ白の300にも届いてないような人の同一履行で上書きされちゃうのは何とかなりませんか?
具体的にはガルーダの験術履行の真空の具足(基本効果時間2分)なんですが、
#07頂上で他人に具足上書きされてエコーズ入りなおした途端に切れるとか勘弁して欲しい。
効果時間が短いもので上書きされるなんて自分のMPの無駄ですし、履行し直すにも最短45秒縛りがあるので痛いだけです。
エコーズ外の同一パーティでも起こるのだと思いますが、召喚パーティの場合なら事前に履行の打ち合わせを行って履行の上書きし合いなんて起こらないでしょうし、そもそも1パーティに召喚2名以上がいるということがまず起こらないのでこういう問題が浮上してくることも無かった(気付きもしかなった)んだと思います。
属性防御値(バ系)は低スキルで高スキルのものを上書きできなかった…?と思うので、これと同様に仕様変更して頂きたく。
(もしかしたら単体バ系と範囲バ系の上書き関係と勘違いしてるかもですが、コレについても同一仕様なら変更して頂きたい)
----- ここから追記 ------
脳筋ジョブしか上げてない方にも分かり易く書くと、
「効果時間2時間のリレピを使ったらいつの間にか効果時間1時間の呪符リレイズで上書きされてた」
と同じことです。
----- ここまで追記 ------
…ホント、なんとかなりませんか?
バ系は昔、単体バ系のほうが上位でしたから、それが残ってるのかわかりませんが、
範囲バ系では単体バ系を上書きできない仕様なだけで、範囲バ系同士は上書きされますね。
低い効果では上書きできない魔法といえばファランクス・ファランクスIIの関係でしょうか。
このファランクスの仕様を、他の履行や魔法(シェルラVとかもですね)にも採用して欲しいものです。
スキルによって時間だけが変わる履行などは、呪歌の仕様(残り時間での上書き判定)のほうがいいのかな?
Kan_G
08-01-2012, 03:09 AM
既に出ているように、効果を範囲内の全員(そうでなくとも、アライアンス)に拡張して欲しいです。
現状では、絶対防御や大地の鎧が必要な場合を除いては、召喚をPTに入れる機会は非常に少ないと思います。
支援目的ならば、ブリンクやストンスキン、ヘイストなどは学者がPTにいれば召喚がPTにいるのと同等もしくはそれ以上の支援が可能ですしね。
レギオンやVWなど、大人数で戦う事が増えている今こそ履行の効果範囲の見直しをして欲しいと思います。
Clowzy
08-01-2012, 07:18 PM
バ系は昔、単体バ系のほうが上位でしたから、それが残ってるのかわかりませんが、
範囲バ系では単体バ系を上書きできない仕様なだけで、範囲バ系同士は上書きされますね。
範囲バ系も属性強化値に関わらず上書きされてしまうんですか。
これも…頂けないですよね。
Raurei
08-14-2012, 04:12 AM
純粋に「効果を現在よりも引き上げてほしい」というご意見として考えた場合、同種の魔法などと釣り合いが取れるような性能付けを前提にした検討になります。
その辺りを踏まえて引き続き具体的なご意見がありましたら、ぜひお聞かせください。
システムを見直せないということで。
引き上げ、追加案をば。
高レベルになると使わない履行一覧 と案
【カーバンクル】
ルビーの癒し(単体指定 HP回復) → 回復量の増加
ポイズンネイル(毒効果) → Lvかスキル値に応じて毒のスリップ性能を増加
ルビーの輝き(カー君プロシェル) →魔法のカット性能を物理カットと同じく10%くらいまで引き上げる
ルビーの煌き(ランダムに一個ステータス大幅上昇) → Lvかスキル値に応じて一度に複数のステータスを上昇できるようにする、また30前後まで上昇するようにする。(ディスペル無効は可能か)
プチメテオ(光ダメージ) → Lvかスキル値が一定以上になったらフラッシュの追加効果(長めの)
【イフリート】
パンチ → 防御力ダウンの追加効果を付与(Lvかスキル値に応じて性能の上昇)
紅蓮の咆哮(ウォークライ) → Lvかスキル値が一定以上になったらブレイズスパイクの効果を追加(ウォークライアイコンをイフ専用にして戦のウォークライなどと重複可能にできないか)
【タイタン】
ロックスロー(遠隔攻撃+スロウ) → 命中率の上昇(もしくは距離補正の排除)、スロウ発生率の上昇
メガリススロー(遠隔攻撃+スロウ) → 命中率の上昇(もしくは距離補正の排除)、スロウ発生率の上昇
大地の守り(ストンスキン) → ストンスキンの耐久性能の上昇、もしくは一定時間ダメージカット+10%の付与を追加
【リヴァイアサン】
バラクーダダイブ → 魔法攻撃力、もしくは魔法防御力のダウンの追加効果を付与(Lvかスキル値に応じて性能の上昇)
スロウガ → 射程の増加、効果範囲の増加
【ガルーダ】
クロー → 静寂の追加効果を付与(Lvかスキル値に応じて性能の上昇)
【シヴァ】
アクスキック → 麻痺の追加効果を付与(Lvかスキル値に応じて性能の上昇)
凍てつく鎧 → 麻痺発生率の上昇
【ラムウ】
雷鼓(エンサンダー) → Lvかスキル値が一定以上をこえたら性能アップ(灼熱の咆哮クラスまで、消費MPは比例して増加するのは可能か?)
雷電の鎧(ショックスパイク) → スタンの発生率の上昇
【フェンリル】
ムーンリットチャージ(暗闇効果) → Lvかスキル値に応じて暗闇性能の上昇
ルナーロア(ディスペルx2) → 何が消えたかログに出るようにする(まぁバグの修正)
上弦の唸り(STR/DEX/VIT/AGI/INT/MND/CHRの月齢に応じて増加) → Lvとスキル値に応じて最低限7以上最高14ほど上昇するようにする。
ヘヴンズハウル(月齢でエンドレイン、エンアスピルが変化) → エンアスピルを削除する。
もしくは上弦の月~居待月はエンドレイン&ドレッドスパイク、下弦の月~七日月はエンアスピル&マナスパイク(MP版ドレッドスパイク)
もうひとつの案は
上弦の月~居待月はエンドレイン、下弦の月~七日月はドレッドスパイク
それか
エンドレイン&ドレッドスパイクが同時にかかるが、上弦の月~居待月はエンドレインが性能上昇、下弦の月~七日月はドレッドスパイクが性能上昇
【ディアボロス】
カミサドー → テラーの追加効果を付与(3秒)Lvかスキル値に応じて性能上昇
アルティメットテラー → 吸収したステータスをディアボロスのHPに変換(寝てる敵を起さない、HPにダメージを与えない)
ノクトシールド → Lvかスキル値に応じてファランクス性能上昇
ネザーブラスト → Lvかスキル値が一定以上になったら魔法攻撃、魔法防御ダウンの追加効果を付与
ナイトテラー → 起きてる敵にはテラー効果が出るようにする(5秒前後)
パボルノクターナス → ディスペルをテラー(10秒)に変更し、テラーの判定を先にしてそのあとに即死効果の判定が行われるようにする(NMにきかなかった!!をなくすため)
スキル値の意味合いをもっと出すための案も含んでます。
魔法履行は神獣と曜日が一致しているときにダメージボーナスがもっと乗るようにするのはどうでしょうか。