MBLe
07-22-2012, 07:51 PM
XBOX360版の決定・キャンセルのボタン設定が日本市場向けPS2版と逆になっている問題について、
ゲームの不具合ではないですし、他ゲームやダッシュボード操作と操作を合わせると言う事を
考えると、現状仕様は納得できます。
ただ、決定ボタンとキャンセルボタンの入れ替えができるだけで、
PS2/PC版からの乗り換えの障壁が低くなる事は事実です。
他社製品ですが、セガ社の「セガエイジスオンライン」シリーズは、
移植元のメガドライブのA/B/C各ボタンを、XBOX360のX/A/Bボタンに割り当てているため、
デフォルトのボタン設定が
ハイレゾのメニュー画面ではA=決定, B=キャンセルなのに対し、
ローレゾのゲーム中はA=キャンセル, B=決定となります。
メガドライブはA/C=決定, B=キャンセルが標準的設定であるためです。
(もちろん、ハイレゾメニューの設定で変える事も可能です。。。)
つまり、ゲーム本編での決定・キャンセルボタンと、ダッシュボードのボタン設定が
入れ子になっているゲームは他にも実例があるんですね。
もちろん、それにともなう利用者側の弊害は多いに考えられるのですが、
そこはあくまでもプレイヤー側が負うリスクとして割り切っても良いと思います。
実装するなら、ゲーム中のオプションで変えられるようにすると危険なので、
POLで設定した内容が、FF11のタイトル~ログオフまで維持されるような形が良いでしょうか。
日本市場のみで求められる機能となりそうなので、需要は多くないかもしれませんが、
プラットフォームと言語の垣根を越えてプレイヤーが繋がるFF11だからこそ
求められる機能だと思います。
もう一度検討していただけると幸いです。
それと、Windows版で
XBOX360のコントローラを接続した時のボタン設定を可能にして頂けないでしょうか。
現状では、非純正ドライバーを導入しないと設定できません。
ただ、MHFやPSO2といった国産MORPGでは設定が可能ですし、
近年のゲームは360コントローラを標準としているものも多く存在します。
FF11でも対応を検討して貰えると助かります。
ゲームの不具合ではないですし、他ゲームやダッシュボード操作と操作を合わせると言う事を
考えると、現状仕様は納得できます。
ただ、決定ボタンとキャンセルボタンの入れ替えができるだけで、
PS2/PC版からの乗り換えの障壁が低くなる事は事実です。
他社製品ですが、セガ社の「セガエイジスオンライン」シリーズは、
移植元のメガドライブのA/B/C各ボタンを、XBOX360のX/A/Bボタンに割り当てているため、
デフォルトのボタン設定が
ハイレゾのメニュー画面ではA=決定, B=キャンセルなのに対し、
ローレゾのゲーム中はA=キャンセル, B=決定となります。
メガドライブはA/C=決定, B=キャンセルが標準的設定であるためです。
(もちろん、ハイレゾメニューの設定で変える事も可能です。。。)
つまり、ゲーム本編での決定・キャンセルボタンと、ダッシュボードのボタン設定が
入れ子になっているゲームは他にも実例があるんですね。
もちろん、それにともなう利用者側の弊害は多いに考えられるのですが、
そこはあくまでもプレイヤー側が負うリスクとして割り切っても良いと思います。
実装するなら、ゲーム中のオプションで変えられるようにすると危険なので、
POLで設定した内容が、FF11のタイトル~ログオフまで維持されるような形が良いでしょうか。
日本市場のみで求められる機能となりそうなので、需要は多くないかもしれませんが、
プラットフォームと言語の垣根を越えてプレイヤーが繋がるFF11だからこそ
求められる機能だと思います。
もう一度検討していただけると幸いです。
それと、Windows版で
XBOX360のコントローラを接続した時のボタン設定を可能にして頂けないでしょうか。
現状では、非純正ドライバーを導入しないと設定できません。
ただ、MHFやPSO2といった国産MORPGでは設定が可能ですし、
近年のゲームは360コントローラを標準としているものも多く存在します。
FF11でも対応を検討して貰えると助かります。