PDA

View Full Version : 戦闘中、装備変更によるグラフィック変更



misuran
07-20-2012, 11:31 AM
戦闘中に装備変更を行ったときのグラフィック変更をありとなしに設定できるようにしてほしい。

現在、頭のみグラフィック変更なしにできるが戦闘中のみすべての部位を非戦闘状態の装備グラフィックを維持できるようにしてほしい。

理由:戦闘中グラフィックが変更されるとせっかくのかっこいいエフェクトが消え、戦闘の面白味がなくなってしまう。
また、キャラクターがチカチカしターゲットロックが外れる。目が痛いです。

当然、戦闘中の着替えによるステータス等の反映はされるようにする。
戦闘中のみの条件で装備グラフィックを変更しないことで、エフェクト・ログが消えてしまうこと、ターゲットロックが外れてしまうことを解消してほしい。

osan
07-20-2012, 12:42 PM
良いですね。戦闘BGMがかかっている状態の着替えは、変更されないようにマクロにパラメータつけられないですかねー

Keii
07-20-2012, 02:37 PM
着替えでターゲットが外れる必然性も、連携のエフェクトが消える必然性も
ゲーム的にはまったく無いように思えますね。

これはクライアントの実装仕様が悪いとしか言いようが無い。
改善要求は当然だと思います。

Zarathustra
07-21-2012, 02:50 AM
・・・戦闘中(抜刀中)は装備変更が出来なくなればいいのに

FFXi68k
07-21-2012, 01:36 PM
着替え点滅はともかく、エフェクトとログが消えるのはどうにかして欲しいですよね。
せっかくカッコいいエフェクトが出ても、着替えでシュッっと消えたり、連携ダメージログさえ
出ないというのが悲しすぎます・・・

Hekiru
07-21-2012, 06:45 PM
着替えるのが想定外のときからの仕様だし 当然の要求ってことはないとおもうが
装備かえても見た目かわんなかったらいやだなあ
コロコロきがえる人は ケアルもらえず死ぬ覚悟 モーション省略のペナルティ(エイペクスアローなんか弓地面にうまるもんなあ、、)

misuran
07-21-2012, 11:41 PM
そうなんです。そこを直してほしいですね~

長い間放置されているのが不思議です^^;
わかりやすいように追記しておきます。

Hekiru
07-21-2012, 11:51 PM
いあ、、賛成意見しかなかったもので、、多くの人が見てちがった角度からの意見もでるように 放り込んでみたんです
賛成 追記だけだと イイネ!だけになっちゃうから
装備変更後直 装備効果を反映させるために 必要なことなんじゃないかなあ
短くできたり タゲロック解除されなくなったりは 可能なのか 消えるので無理なのか 検討はしてほしいですよね

Selescat
07-22-2012, 06:31 AM
個人的には反対ですかね(´・ω・`)

理由としいて、見えなければ手抜きする人が出てくる(と思われる)

確かに戦闘中のエフェクトが着替えによって消えるのは見ててつまらないし
着替えによる無駄なログが増えるのはうれしくないのですが
戦闘中に装備の見た目の変更の反映がなくなれば
あからさまにWS時に装備を変えない人が増えるんじゃないかと思います
それによって出てくる弊害はみなさん予想できますよね?

私的には着替え時に「装備変更した」ログがなくなるのと
連携などのエフェクトが消えないように修正してもらって
着替えた時の装備の見た目変更は絶対にあった方がいいと思います
(まぁ、これが一番?難しいのかもしれませんが(´・ω・`))

osan
07-22-2012, 06:51 AM
理由としいて、見えなければ手抜きする人が出てくる(と思われる)
確かに、そうなんですがWSは着替え無しだとかなりダメージが落ちるので手抜きをする人は段々周りにばれていきますね。
そのうち悪評が広まり何かのコンテンツに応募しても選考落ちとかになっていきますね。
今でも戦闘中の着替えチェックされてるわけじゃないんでWS装備忘れて行ってもばれ難いですw


連携などのエフェクトが消えないように修正してもらって
要望してる人は、この部分さえ何とかしてもらえばグラフィックの反映云々は気にしてないと思いますねー

同じフェイスタイプ相手だと一人で会話してるみたいだ

Dhalmel
07-22-2012, 09:09 AM
着替えが発生するとエフェクトはもちろん、連携ダメージのログが出なくなるのも???なんですよね。
ダメージとしては入ってるんですけどごっそり減った時なんか「いま連携ダメージどれ位入ったんだろう」って気になります。

コンフィグでの装備変更時の外見の変更と「装備を変更しました」のログフィルターの実装は希望するところです。
VWなどでログが飛んで弱点読み飛ばしてしまいがちです。
ログウィンドウ縦長にすればいいんでしょうけど、それぞれ合う、合わないがありますしねぇ・・・

Menunu_Ifrit
07-22-2012, 09:46 AM
白メインでやってる身としては戦闘中はグラ固定して点滅しなくなるのがいいなと思いましたけど、
防具はともかく武器、特に異なる武器種への装備変更を行ったときに問題がありそうです。
攻撃間隔が見た目に反して異常に早かったり遅かったり、WSのモーションにも・・・
前衛が戦闘中にころころ武器を持ち替えることはそうそうないでしょうけれど、
後衛は杖の持ち替えが多くて抜刀しないことがほとんどです。

根本的に、着替え点滅で連携のエフェクトとログおよびターゲットカーソルが消えないようにしてほしいです。
<stpt>や<stal>を使えばいいと思われる方がいらっしゃるかもしれませんけれど、
画面上にターゲットカーソルが出ないのとターゲットロックができないので
魔法が届かなかったときなどに相手の位置を瞬時に把握することができません。
また、パーティやアライアンス外のPCやカンパニエバトルなどのNPCにも使えなくなり非常に不便です。

Hekiru
07-22-2012, 09:56 AM
手抜きとかはいいとして 可能かどうかと できるとどういう問題があるかはしりたいですね
stpc中にカーソルとびまくりますから、、アラ外には特にケアルしにくいです、

Art
07-22-2012, 10:17 AM
頭装備の表示ON/OFF、の目的って「グラフィック変更あり無し」ではなくて
「顔が見えるようにしたい」っていうものじゃないですか?

挙動としては、ONのときは「装備している状態」、OFFのときは「装備していない状態(つまりハダカ)」でしょう?

なので頭表示ON/OFFとおなじように実装するなら、
「装備している状態」と「全部着ていない状態」とを選ぶようになりますが・・・、それでいいんでしょうか?

自分は戦闘状態でハダカ装備はさすがにヤだなあとおもいますね。
あとは装備のステータスや強さはグラフィックに紐付けられているというコメントもあったように記憶しています。

頭装備表示ON/OFFが実装される経緯は以下のスレッドで

伊賀頭巾(忍者エンピリアン装束)のグラフィックを変えて欲しい (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22493)

追記
そういえば着替えするときに点滅するので、に対応したものとしてはターゲット代名詞がありましたね。
<stpt>、<stal>、これをつかうのがスマートだと思います。
スレ違いになりますが、<stal1>、<stal2> を用意してもらって各アライアンスPTを直接選択できるといいのですが・・・

Jirosan
07-22-2012, 11:54 AM
とりあえず、

1. 戦闘中に装備変更を行った際、当人へのターゲットが外れなくなるようにする
2. 戦闘中に装備変更を行っても、連携のエフェクトとダメージログがきちんと表示されるようにする

この2つが可能かどうかが知りたいです。

Miphio
07-22-2012, 05:35 PM
着替えてかわる部分と 連携エフェクトの部分は同じなのでしょうかねぇ

どこかで通じ合ってるから 相関してしまうんですよね?

仕組みがわならないし 説明してもらっても理解できないかもしれない

だけど この問題はがっちり受け止めて 良い方向へもっていってほしいです

ginann
07-22-2012, 06:01 PM
とりあえず、

1. 戦闘中に装備変更を行った際、当人へのターゲットが外れなくなるようにする
2. 戦闘中に装備変更を行っても、連携のエフェクトとダメージログがきちんと表示されるようにする

この2つが可能かどうかが知りたいです。
私としては、連携エフェクトが消えると次につなげるのが非常に困難なので。何らかの対処をしていただきたいところですが。

Ossan
07-22-2012, 07:06 PM
エフェクトもそうなんですが、連携ダメージのログも着替えると表示されないんですよね。
改善されるべき点だと思います。

Tottoko
07-22-2012, 08:23 PM
こんばんはー。

ちょっと別視点で支持したいなーと思います('~')

頑張ってる人はFC装備に着替えて~というふうにマクロ別で作ってる方もいると思うんですが、魔法などのキャスト開始のマクロが使いやすくなるという観点で嬉しいかなーと。

例えば

/equip メインウェポン ボルカシャ
/ma ブリザド4 <stnpc>

このように同一のパレット?に組み込みたい場合ですとボルカシャの精霊短縮を受けようと着替えを先にするとターゲット消えちゃって使いにくいんですよね。
<bt>と言うのもありなんですが確実性にはかけますしねw

Jirosanや皆さんも仰られているんですが、この装備の見た目で戦闘したい!というのとは別で、ターゲットの消失また連携ログandエフェクト処理を修正してもらえれば使いやすさが向上しそうですね。

Elshel
07-23-2012, 07:33 AM
自分のキャラの点滅はともかくとしても、タゲが外れるのと連携ログが消えるのはなんとかなってほしいところですね。

あと個人的には「装備を変更しました」ログについてもピンポイントに表示しなくする設定ができてほしいです。
黒ソロ動画とか見てもらうとわかっていただけると思うんですが、ちょっと気合い入った黒ソロだと、着替えのログだけで
ログの9割以上が埋まります。

ログの流れる速度はまあ慣れればイケるんですが、ログをさかのぼって見たい時にあまり残ってないんですよね・・・

Ksn
07-23-2012, 08:41 AM
こんにちは。

私はこの案に対して賛成の一票です。
メイン白で、ケアル 強化のタゲ外されてばかりでかなり前々から思ってたことです。
幾つかの対策法ですが、慣れなく、使えづらく結局元になってます。
今は特にもうあまり気にしなくなりましたですが、というよりも外されてたらもう諦めるだものね(適当でごめんね)
徹底さがなくなって、必要なことしか守らなくなりました(怠け者)
でもやはり気がかりの一つのモノです。

提案者と同じく、エフェクトの消失も常に思ってたことです。連携については見飽きましたですが、WSのエフェクトは本当に見れなくて残念です。
今のFF11上、殆どログゲームのような感じになってる気がしてなりません。
気がかりの一つですが、この案が可能となる場合、エフェクトは存外負担高いですよね。表示しなくすればよいのですが
その辺りはどうなるのでしょうか。
よく機械のことが詳しくなくって、またPS2問題とか絡むとか思うと気が重い。自分はPCなので、気にはしないですが。

最後一点ですが、案とは無関係のことです。
いつからWS打つときは着替えなきゃ、ダメな風潮になったのだろうか。意見上に上がってたものがありましたので
凄く気がかりでしたので。確かに着替えしなければ、そのポテンシャルは全く違います。
自分も前衛するときは色々工夫してますが。
でも、このことについては、頭にどこか鈍器を打たれたような感じで、上手く思考が働かないな感じ。
つくづく、FF11はヘヴィユーザー向けだな、と思ってしまいます。
よくフォーラムで開発が叩かれてばかりのをあこそこ見かけますが、ユーザー自体がその方向へ持って行ってるよう
自分は思ってます。

長文失礼しました。

Doloveyan
07-23-2012, 09:10 AM
例えば

/equip メインウェポン ボルカシャ
/ma ブリザド4 <stnpc>

このように同一のパレット?に組み込みたい場合ですとボルカシャの精霊短縮を受けようと着替えを先にするとターゲット消えちゃって使いにくいんですよね。
<bt>と言うのもありなんですが確実性にはかけますしねw

着替え箇所とマクロの行数の問題もあるので、一概には使えない&ご存知かもしれませんが

/grin motion <stnpc>
/equip メインウェポン ボルカシャ
/ma ブリザド4 <lastst>

みたいな感じでマクロを組むと着替えを反映させてから目的の相手に魔法を唱える事ができますねー。
一番上の行に/recastを入れればリキャ確認してまだならキャンセル、OKならそのまま確定して詠唱って感じにも。
魔法だけでなく例えばワルツとか、他のアビなどでも活用できるので便利な小ネタですw

tabataba
07-23-2012, 02:11 PM
最近はサポ侍の石火之機でとかアビセアVWの薬でとか、それ以前にフェローなんかもあって、
どのジョブでも一人連携が出来るというのに、大体装備変更でエフェクトは潰れちゃうんですよね。

連携の一番の目的はそりゃダメージを与えることではありますけど、かっこいいエフェクトも戦闘のコンテンツとしての楽しみの一つなんだから、
もっと活かす方向に考えて欲しかったし、今からでもどうにか考えて欲しいと思います。

頭装備の非表示が出来るなら、装備変更の非反映も出来るんじゃないかと期待してます。

damepo
07-23-2012, 04:59 PM
私からもひとつ
ダメログや連携エフェクトが消えるも是非直して欲しいですが

装備変更部位数分のログはとっても邪魔!!!

→ これ1マクロで1行とかまとまりませんかね。

装備着替えるためにマクロ叩いてると直にログが流れてしまい・・・VWでもログ追うのが大変
複数行の必要性は無いので、まとめて「xN箇所変更」とかにしてもらいたい
装備変更失敗のほうはイレギュラー系なので複数行のままでも良いと思います。

Custard
07-23-2012, 05:11 PM
着替えるとログが消失してしまうのは、どうにかして欲しいですね
連携ダメージを見て、うひょーー!ってしたい

余談ですが、以前外人さんとした会話
外「連携ダメージで3000でたぜ!」
私「すごいね。でも着替えたらログ見れなくない?」
外「お前は何を言っているんだ、普通に見えるよ」

英語版のクライアントは仕様が違うのかな~って思ったけど、
よくよく話を聞いてみると、外人さんがほぼ全員?使っている某ツールで
着替えても装備品の表示が変更されないように出来るようです。

つまり、少なくとも着替えても装備品表示を変更されないようにして
ログが消えないようにする事は実現できるようですね

Anndroid
07-23-2012, 11:30 PM
同じに見えて異なる要望や案がいろいろ出てきましたので、なんとなく整理 & 独自案追加。

■根源の要望

グラフィックの描き換えを伴う装備変更に関して、以下の修正を要望する。
(これが全部できれば、だいたいみんな納得?)

1. ログが消失しないようにしてほしい。
2. エフェクトが消失しないようにしてほしい。
3. カーソルターゲットが外れないようにしてほしい。
(<stpt> で対応済み、とも考えられる。ただし、<stal> は別マクロとして用意する必要あり。)

■現行仕様を是とした上での改善案

いまさら修正するのは難しいのだろうと勝手に想像した上で、だったらこういうのならできるかな、という新しい仕組みの提案。

a-1. 戦闘中の装備変更をシステムで禁止する。(全部位)
a-2. 戦闘中の装備変更をシステムで禁止する。(グラフィック描き換えのある部位のみ)
a-3. 戦闘中の装備変更にペナルティを課す。(コンフリクトの仕様に類似)
b. displayhead コマンドのように、装備グラフィックを常時非表示にできるようにする。
c. 戦闘中は装備グラフィックが変更されないようにする (ただし、内部ステータス計算では変更を反映する。)
d. 表示のための装備と戦闘ステータスのための装備を別個に管理する。

■その他の要望

A. 装備変更ログ用のチャットフィルターがほしい。
B. マクロ実行で装備変更ログが連続する場合に、2行目以降を省略してほしい。

Anndroid
07-23-2012, 11:37 PM
で、私の希望は

a-2. 戦闘中の装備変更をシステムで禁止する。(グラフィック描き換えのある部位のみ)

です。数字に拘る気持ちもわかります (一種のスコアアタックですよね) が、一瞬も気を抜けない真剣勝負で重戦士がマジックのようにガラッと衣装替えをするのは不自然です。(ということは魔道士ならいいのか!?)

戦闘中の装備変更に制約を受けるとすると、攻撃と防御のバランス、あるいは防御を無視して火力に集中させてよいのか、といったところを戦闘前の準備において考慮する必要が出てきますが、これはこれでゲームとして楽しいのでアリだと思うのです。

Dacco
07-24-2012, 11:51 AM
>Anndroidさん
>戦闘中の装備変更をシステムで禁止する。

そういうゲームとして最初から作られていたら、それはそれで悪くないと思うんですが
今からの変更はもう難しいかと。
WS用着替えとかの、全体では劣るが尖った性能のある装備に対する需要が消滅しますね。

まあ、これで敵が脱衣技を使わなくなったら、別のメリットはあるんですが。
(脱衣させられるが戻せない、だとその都度戦闘終了しなけりゃいけないので、どえらい悪夢)

ってわけで折衷案。
戦闘中の着替えでは、グラ反映まで10秒くらいタイムラグあることにして
エフェクトが切れなくするってどうでしょう。
(10秒の間に装備を戻したら反映しないまま)
今でも装備変更時に魔法掛かったりとか別の事するとグラ変わるの遅れますし。(たしか)

Jirosan
07-24-2012, 12:24 PM
戦闘中の装備変更をシステムで禁止する。
戦闘中の装備変更にペナルティを課す。

さすがにこれには大反対です。
もしこれが実現してしまったら、例えば、戦闘中は回避重視でWS発動時だけ攻撃力重視(ステータスブースト含む)等に着替える、
というような今までの戦闘スタイルを、根底から覆す事になるだけではなく、
経験値稼ぎ等、効率の面にも悪影響が出る事が容易に推測できるからです。

一瞬で装備が変わることが不自然なのはわかりますが、だからといってなんでもかんでもリアルさを追求してしまっては、
逆にゲームバランスが崩れるのではないでしょうか。

Succubus
07-24-2012, 12:36 PM
自分の意見としては、“着替え禁止”は、着替え用の装備が無駄になるのでNG(今更感がありますし、アビセアで弱点つくのに、着替え禁止!?)、それに、着替えたかどうかもわからなくなるので、グラの維持もNGです。

要は、点滅しても、ログやエフェクトが消失せず、タゲが外れなければいい、と思っています。

tabataba
07-24-2012, 08:30 PM
/headdisplay(だっけ?)で頭装備の表示・非表示を切り替えられるなら、
/equipdisplayとかのコマンドでその時点のグラフィックに固定できたりしないかなーと言うのを妄想し続けてます。
「その時点の」というのが難しかったら、マネキン仕様の欄にグラフィック固定用装備を登録する感じで。
多分「このジョブではこの装備を見せたい」っていうのが決まってるプレイヤーは結構多いんじゃないかなーと思うんですよ。

連携のグラフィックやダメージがしっかり楽しめますよ?
(主に)後衛のターゲットも楽になりますよ?
何とかならないものでしょーか。

Zarathustra
07-24-2012, 08:41 PM
a-2. 戦闘中の装備変更をシステムで禁止する。(グラフィック描き換えのある部位のみ)
良いですね

着替えたければ、着替えるのも良いのですけれど、流石にヴァナの中でまで着替え無い=手抜きみたいな云われ方する様ではやってられない。
とは云え、全く着替えられないと云うのも難なので、一度変更後せめて10秒くらい(納刀して着替えて抜刀するのと同じ程度の時間)は再変更不可能とかは如何なんでしょう?
私の個人的な瞬間早着替えの気に入らない点は、
ヘカトンハーネスの様な本来大きなデメリットを併せ持つ装備をWSを撃つ瞬間だけ用いる事で、デメリットが機能しない点です。

通常時はヘイストと命中、是に加えてSTP、マルチアタック余剰があれば攻と装備基準そのものが画一化される事、
着替えに何らかの制限が加えられれば、逆にこれまで脚光を浴びなかった装備の評価も見直されるかも知れない。
特に完全に着替え不可であれば、是までは評価の低かった汎用性の高いバランスの取れた装備が活きるでしょう。

Anndroid
07-24-2012, 10:25 PM
多分「このジョブではこの装備を見せたい」っていうのが決まってるプレイヤーは結構多いんじゃないかなーと思うんですよ。

私の何も考えない本音はコレです。
ダークキュイラスとかタイガージャーキンとか固定してみたかったなぁ。(該当レベルの頃は本気でそうしていましたが)

ただ、一方で新しい装備に衣替えするきっかけが失われたり (友達から見た場合の楽しみも減るかも)、古いゲームでは「装備がグラフィックに反映されればいいのに」と妄想していたことから考えると逆行の観もあり、実際には「上位の装備に着替えなさい!」というプレッシャーがいい変化につながっているように感じないでもありません。

Hekiru
07-24-2012, 10:45 PM
着替え禁止なら 先にぬがすなと、、
いまのままでいいきがしてきt

Anndroid
07-24-2012, 11:00 PM
そういうゲームとして最初から作られていたら、それはそれで悪くないと思うんですが
今からの変更はもう難しいかと。


一瞬で装備が変わることが不自然なのはわかりますが、だからといってなんでもかんでもリアルさを追求してしまっては、逆にゲームバランスが崩れるのではないでしょうか。


お二方のご意見、おっしゃる通りです。7 年前ならいざしらず、現在は今のプレイヤーの遊び方を前提として敵の強さを調整しているでしょうから今更感があり、こういった仕様変更が許容できるのかどうかというジレンマを解消できないでいました。しかし、Zarathustra さんがおっしゃっているような感じで、新しい観点での装備選びも楽しいのではないかと思い、ほとんど賛成を得られないと思いつつもエイヤで投稿したものであります。

現在利用している特定状況用の装備の価値の低下については、FFXI の歴史の中で忘れ去られていった名装備がいくらでもありますから、あまり問題だとは考えていません。一方で、新たに脚光を浴びる既存装備が出現するかもしれませんしね。 (そもそも特定の状況で強いのならば、これからも役立つシチュエーションは必ずあるでしょう。頻度は低くとも。)

全体としては、根源の要望以外はどの案をもってしてもいい落とし所にならず、結局現状維持しかないのだろうなぁ、というのが正直な感想です...。

Level9
07-25-2012, 01:08 AM
スレ主様の意見に賛成です。なんとかして欲しいと思います。ケアルしたいのに、2回チラチラっと
タゲがはずれたりすると本当にイラっときます。

ただ、現状でも改善できる方法があります。それは、この2回チラチラッ現象です。おそらく、ほとんどの
方は着替えマクロをボタン2個でやっていると思います。それはいいんですが、外見が変わる部位の
/equip マクロをひとつのボタンにまとめると2回チラチラ現象が1回のチラッになります。ぜひとも
みなさんご自分のマクロを見直してみてください。

misuran
07-25-2012, 10:32 AM
私の提案はいままで修正されない=根本的に直さないといけないので開発が大変で放置していると思っての投稿です。
よってこうすれば簡単に解決するんじゃないんですか?と思った提案です。(勝手な想像です)

着替えても、エフェクトが消えないログ消失がない等できるのであればそれはやってもらいたいです。

戦闘中着替えを禁止ってのは反対です。ゲーム自体を変える気はありません。
着替えをしなければもともとエフェクト等は消えませんからね~
着替える・着替えないは自由ってのは残す上での提案(装備変更しながら戦うのが色々と試行錯誤できておもしろいとおもいませんか?)

あくまで着替えても
①エフェクトが消えてほしくない。(連携が成功してエフェクトかっこいいなしたい)
②連携ダメージいくつでたかな?ログでない いくつよ?を解決したい。
③ターゲットロックが外れて画面が動く。(左右にぶれませんか?)意図しない動きにちょっと3D酔いするを解決したい。
です。
着替えなきゃいいじゃん!ってのはなしでお願いしますw

みなさんの返信を見ていてふたつほど問題がでましたね。(たくさんの返信ありがとうございます)
①敵の装備はがし技にどう対処するか?
②武器変更時はどうするのか?
敵の技の場合は、今回実装されればいいな機能がoffになる形でなんとかならないですかね・・・
武器・盾は対象外 防具のみでなんとかならないですかね・・・(後衛のときは武器変えることが多いですが虹色杖でなんとか・・・)

開発さん よろしくお願いします。

setu
07-25-2012, 08:09 PM
どちらかと言えば開発さんに聞いてみたい話。

そもそも、着替えマクロはジョブチェンジした時に着替える手間を軽減する程度のものでしか無かったではないかと。
WS前とか魔法の詠唱に合わせて着替えるのはシステム外のテクニックであって、それで不都合が出ているからといって改修が望めるものでしょうか?
着替え自体は常套手段化していますので肯定するのか、それともユーザーの自由度のなかでお好きにどうぞという感じなのかとか。

システムとして規定するのであれば、装備パレットをいくつか登録できて必要に応じて切り替えができるような形にならないかなと思います。

現在、頭装備の非表示を利用すれば4部位以外は着替えても点滅しないですよね?
そういった装備品のチョイスも遊び方のひとつだと思います。できるナイトは戦闘中にチラチラしないとも聞きますし・・・・。

あと、脱衣技は季節のイベントモンスターが使ってくる程度ならジョークですむと思いますが、
ハイエンドコンテンツのHNMが連打するようなのはちょとどうかと思います。MMOにヒロイックファンタジー的な世界観を求めるならですが。

Oriole
07-25-2012, 08:18 PM
こんにちは。

多くのご意見・ご提案ありがとうございます。



1. ログが消失しないようにしてほしい。
2. エフェクトが消失しないようにしてほしい。
3. カーソルターゲットが外れないようにしてほしい。

この辺りのご要望が非常に大きいのは把握しているので何かしら検討したいところですが、現状の仕組みでは、

グラフィック(表示)が変更される場合、描画でキャラクターが一瞬消えるのは避けられない
エフェクトやモーションはグラフィックに紐付いているので切り離せない

など、根本的な仕組みのうえで厳しいところも多々あります。

従って「何ができるのか」というところの調査からになってしまいますが、少し確認の時間を頂きたいと思います。

Keii
07-25-2012, 08:43 PM
この辺りのご要望が非常に大きいのは把握しているので何かしら検討したいところですが、現状の仕組みでは、

グラフィック(表示)が変更される場合、描画でキャラクターが一瞬消えるのは避けられない
エフェクトやモーションはグラフィックに紐付いているので切り離せない

など、根本的な仕組みのうえで厳しいところも多々あります。

従って「何ができるのか」というところの調査からになってしまいますが、少し確認の時間を頂きたいと思います。

このあたりは開発陣からみると「根本的な仕組み」なのでしょうが、
プレイヤー的には「当たり前の動作」を求めています。

よって「何が出来るか」ではなく、「何をすればいいのか」という心構えで取り組んで頂きたく思います。

osan
07-25-2012, 08:51 PM
私は検討してくれるだけで嬉しいよ。私はXIを続けるよ。

無限のリソースがあるなら別だけど、そうじゃないからね
でも中と半端な事したら怒るよw

Marthtomo
07-25-2012, 08:53 PM
連携ログは、エフェクトに紐づいているものなのでしょうか。
何が言いたいかというと、WS発動後に連携が発生していた場合には
連携エフェクトや殴り装備への着替えの前にダメージログが出てくれれば、ひとまずは良い気がするのです
(エフェクトが見たいのよりも、ダメージログが見たい)。


ターゲットカーソルが外れてしまう件については
対応が無理で、代替案として実装してもらったのがstpt、stalだっと記憶しています。
見直してもらって対応可なのであればそれにこしたことはないですが、
stpt、stalでの上下キーでメンバーを選択する時に遠い人はスキップされる等の方向でも、個人的には満足です。

Oriole
07-25-2012, 09:18 PM
このあたりは開発陣からみると「根本的な仕組み」なのでしょうが、
プレイヤー的には「当たり前の動作」を求めています。

よって「何が出来るか」ではなく、「何をすればいいのか」という心構えで取り組んで頂きたく思います。

ご意見・ご要望の中から、何が必要なのかを吸い上げて実現していくというのは仰る通りで、心構えとしても間違いありません。

ここで言うところの「何ができるのか」は「何をすればいいのか(何が必要なのか)」を具体的に実現するための方法論の模索を指していて、目的とするところに違いはありませんので、そのようにご理解いただけると幸いです。

KEN-RIVERFIELD
07-25-2012, 09:25 PM
他のオンラインゲームの話になってしまいますが、実際に身につけている装備とグラフィックに反映される装備を分けて装備できるシステムがあるのですが、FF11に取り入れることは難しいでしょうか?
見た目はAF一式だけど実際に装備してるものはまったくの別物って感じになり、グラフィックに反映されないほうを着替えればグラフィックは当然変更されないという仕組みになれば着替えで生じる諸問題は解決できると思いますし。
うまく説明ができているかは微妙ですが、このシステムがあるとオシャレ装備が活かされて色々な格好をしたプレイヤーが増えて個性も出せると思うので、検討していただけたら幸いです。

caran
07-25-2012, 09:46 PM
見た目と性能がセットになっていて切り離すことができないって
前にどこかのスレッドで返答がありましたね。

POKIEHL
07-25-2012, 10:06 PM
<stpc>を使ったときのようなキャラ上のサブターゲットと
<stpt>を使ったときのようなPTメンバーリスト上のサブターゲットを同時に出せないですか?

<stpt>は着替えをされたりして消えられても使えるのは便利なのですが、
画面上のどのキャラに対してターゲットがあるのかが視認できないため、
感覚的に非常に分かりにくいです。
また、コントローラーなどを使って手動で魔法などを撃つときは
強制的に<stpc>と同じような使い勝手になるため着替えに対応しにくいです。

基本的なターゲットはメンバーリスト上に表示し、
同時にそれの補足のような形でキャラ上にもサブターゲットが見えるようにはできないですかね。
キャラが消えている間はメンバーリスト上のサブターゲットだけが残り、
キャラ上のサブターゲットは消えていて構わないので。

方向キー上下でメンバーリスト上のサブターゲットを動かせ、
左右でキャラ上のサブターゲットを動かせればずいぶん便利になりそうに思うのですが。

Dlai
07-25-2012, 10:28 PM
「装備を変更しました」ログについてもピンポイントに表示しなくする設定ができてほしいです。

ちょうど開発さんの目が向いているようなので、ぜひこれについても返答が欲しいところです。
これだけでずらずらログが流れるのはゲーム的にも見た目的にもつらいものがあります。
可能なのか不可能なのか、可能ではあるがシステム的に労力がかかりすぎる、などの説明をもらえれば
しょうがないとあきらめるor変更に期待するなどの気持ちの整理がつきます。
今のままではもやもやしてしまう:cool:

ricebaaler
07-25-2012, 10:44 PM
ログが消えるのだけはどうしたって頂けないです。エフェクトも大事ですが着替えによるログの消失は真っ先に解決して欲しいです。

Taruprio
07-25-2012, 11:19 PM
・・・戦闘中(抜刀中)は装備変更が出来なくなればいいのに

全面的に支持いたします。
WS着替えは、とても大事なやりこみ要素のひとつであり、数年前なら大反対でしたが、パワーインフレとレアアイテム所持有無による格差が大きすぎる今は、FF11最盛に向けてとてもよい効果があるかと思います。

ヘイストをもらえる編成、または自分でヘイストできるなら装備のヘイストを削ってみよう、クリティカルWSを使うからクリティカル装備をつけてみよう、などなど、逆にバリエーションも増えます。
モン〇ンも、敵の特徴に合わせて装備を切り替えるのが楽しかったです。

このさい、思い切って取っ払っちゃってくださいw

Hekiru
07-25-2012, 11:31 PM
抜刀中脱がされたら 着るの大変そうね
武器ぬいてたら かわらないんだから ぬがされない?
シーフにはすごい弱体ですなあ、、
トレハン装備だけでなく 不意ダマ装備まであるから
メイジャン杖つこてる黒とかは 武器ぬけないとタゲ大変そうね
矢 弾 属性ゴルケ 属性ベルトなんかは しぬのかな?
見た目かわらんからのこるんかな?
いろいろ考えて 現状維持

Anndroid
07-25-2012, 11:53 PM
シーフにはすごい弱体ですなあ、、
トレハン装備だけでなく 不意ダマ装備まであるから
矢 弾 属性ゴルケ 属性ベルトなんかは しぬのかな?


私を含め、「戦闘中は装備変更できない」を押している人は上記のようなところを含めて「じゃぁ今日の戦闘ではどの装備がベターなのか?」と悩むプロセスを楽しむスタンスです。アビセアでアートマを選ぶ感覚と同じであると個人的には考えています。 こういうのを嫌う方ももちろんいらっしゃると思いますが...。

多くの方が最も気にしているであろう「WS 用装備」については、よくある「前衛は WS 以外攻撃禁止」というつまらないシチュエーションで大活躍するはずです。非戦闘時は装備変更できるのですから、TP の蓄積にはそこらへんのモンスターを相手にヘイスト装備でどうぞ。

FFXi68k
07-25-2012, 11:55 PM
今から着替え禁止に変更するとかご冗談を。
脚光を浴びる装備もあるかもしれませんが、間違いなく「無駄な装備」だらけになるでしょうね。
着替えないと手抜きと思われるから? 他人の目をいちいち気にしなければいいだけかと。

抜刀中は着替え不可になったりしたら、敵対心を稼いでしまったので敵対心を減らすとか
回避装備に着替えてその間に体力回復に努めるとかの戦略も消えてしまいますね。

Aero
07-25-2012, 11:58 PM
私を含め、「戦闘中は装備変更できない」を押している人は上記のようなところを含めて「じゃぁ今日の戦闘ではどの装備がベターなのか?」と悩むプロセスを楽しむスタンスです (こういうのを嫌う方ももちろんいらっしゃると思いますが...)。

多くの方が最も気にしているであろう「WS 用装備」については、よくある「前衛は WS 以外攻撃禁止」というつまらないシチュエーションで大活躍するはずです。非戦闘時は装備変更できるのですから、TP の蓄積にはヘイスト装備でどうぞ。

既にそうされている方もいるようですが、自分の中だけの縛りプレイで対応できませんか?

その思想というかプレイスタイルの押し付けは勘弁です。よって反対です。

Anndroid
07-26-2012, 12:06 AM
抜刀中は着替え不可になったりしたら、敵対心を稼いでしまったので敵対心を減らすとか
回避装備に着替えてその間に体力回復に努めるとかの戦略も消えてしまいますね。

確かに。ダイナミックな戦闘はなくなるでしょう。代わりに、
「最初から回避装備で臨んで攻撃を受けにくくしたらどうか。 それではアタッカーが盾プレイヤーの保持する敵対心を超えてしまうから 攻撃ペースを考えなければならないだろう。」
という古い時代の FFXI にあったより緻密な戦術・戦法を楽しむことができます。好きか嫌いかは別として。

Anndroid
07-26-2012, 12:11 AM
既にそうされている方もいるようですが、自分の中だけの縛りプレイで対応できませんか?

できます。現在、そのようにしています。これを嫌うプレイヤーがいることも分かっていますので、「根源の要望」が満たされることが、結局より多くの人の納得を得られるだろう、と考えています。

ただ、それができないという予想がついているから別案を考え、ほかの方がおっしゃっていない視点を提示しています。そして、それに賛成したり、問題点を見つけて批判したりすることは意義のあることだと考えています。そこに皮肉を投げられることは、残念に思います。

(連発のコメントで見苦しくてすみません... 国会答弁のようだ... )

Dlai
07-26-2012, 12:13 AM
18人用のコンテンツなら、そういう役割特化みたいのはいいかもしれない。
頻繁な着替えがないことで若干軽くなるかもしれないし。

muryamasa
07-26-2012, 12:42 AM
・・・戦闘中(抜刀中)は装備変更が出来なくなればいいのに

全面的に支持いたします。
WS着替えは、とても大事なやりこみ要素のひとつであり、数年前なら大反対でしたが、パワーインフレとレアアイテム所持有無による格差が大きすぎる今は、FF11最盛に向けてとてもよい効果があるかと思います。

このさい、思い切って取っ払っちゃってくださいw

抜刀中に装備変更できないという制限を付け加えたところで、
着替えマクロの先頭か、別のマクロパレットに、「/a off」が加わるだけで、
連携のエフェクト中断&ログカット、装備変更時のキャラの再表示は、回避できないとおもいますけども。

それに、WS着替え前提と思われる装備品も数多くあるのに、
着替え禁止というのは、いまさら、無理だと思いますね。。

連携エフェクトがおわってから着替える。
自分のHPが減ったときや、厄介な状態異常を食らったときは、
対処されるまで、着替えないようにすればいいんじゃないですかね。。
戦闘中に着替えるという物理的に不可能なことを許容しているペナルティと考えて。。




ヘイストをもらえる編成、または自分でヘイストできるなら装備のヘイストを削ってみよう、クリティカルWSを使うからクリティカル装備をつけてみよう、などなど、逆にバリエーションも増えます。
モン〇ンも、敵の特徴に合わせて装備を切り替えるのが楽しかったです。



上記のような考え方もそれはそれで面白いとは思いますが、
いまさらFF11には馴染まないんじゃないかな。。

仮にやるなら、着替えは、モグハウスの中だけとか
着替えてから、行動(抜刀・魔法詠唱・移動等)を開始するまで、
30秒くらいかかるとかにするべきでしょうね。

Keii
07-26-2012, 12:51 AM
ここで言うところの「何ができるのか」は「何をすればいいのか(何が必要なのか)」を具体的に実現するための方法論の模索を指していて、目的とするところに違いはありませんので、そのようにご理解いただけると幸いです。

了解です。

表現上の問題ですが「何ができるのか」と言う場合「出来る範囲でしかやらない」という消極的な態度にも
受け取れましたので、コメントしました。日本語の表現って難しいですね。

ぜひ攻めの姿勢でお願いします。

nege
07-26-2012, 01:19 AM
抜刀中に着替えはおかしい→フィールドで着替えるのもおかしい→着替えはモグハのみ
理に適ってますけど、楽しいですかねこれ。

そもそも格差のないネトゲなんて面白くないと思います。

Popoco
07-26-2012, 01:19 AM
消えるタイミングを考えると、サベッジで飛んでる間や多段などの長いモーションでも途中で点滅しないので
WSモーション>点滅>元の構えに戻るモーション
になっているように思えますが、元の構えに戻るまでを一括りにして

WSモーション+元の構えに戻るモーション>点滅

になりませんか?これだけでも若干遅れてエフェクトが見えそうな気がするので。

Succubus
07-26-2012, 01:36 AM
「戦闘中(抜刀中)は着替えできない」というのは、結局、主に“抜刀している前衛のみ装備変更できないというペナルティを課す”ということですよね?後衛は着替え自由?!

それに、「着替えたいときは、納刀して着替え」って、結局、着替えられることには変わらないので、「着替えに時間や手間がかかり、面倒になった!」というだけになるのでは・・・。

・着替えによるステータス等の反映はそのままに、お気に入りの装備を維持したい
・着替えでタゲが外れる
・ログやエフェクトが消える

から始まったスレッドが、それらを実現するため(?)に、変な方向に行っているように感じます。

Marthtomo
07-26-2012, 01:51 AM
わかった!
抜刀したら納刀するまでグラフィックを固定すればいいんだ!

でもこれをやるくらいだったら既に挙がっている
任意の装備でグラ固定案を推したい・・・。


ま、難しいのかな。
displayheadの応用で実現できそうだけど、あれってキャラそれぞれが裸の情報を持っているのか
パターンが限られているから実装されたものでしょうから。
組み合わせ無限のもののグラ情報を所持しておいて、となると大変そうですね。
そんなことするならターゲットのほうを修正したほうが早そうですし。

Elshel
07-26-2012, 02:04 AM
私を含め、「戦闘中は装備変更できない」を押している人は上記のようなところを含めて「じゃぁ今日の戦闘ではどの装備がベターなのか?」と悩むプロセスを楽しむスタンスです。アビセアでアートマを選ぶ感覚と同じであると個人的には考えています。 こういうのを嫌う方ももちろんいらっしゃると思いますが...。

多くの方が最も気にしているであろう「WS 用装備」については、よくある「前衛は WS 以外攻撃禁止」というつまらないシチュエーションで大活躍するはずです。非戦闘時は装備変更できるのですから、TP の蓄積にはそこらへんのモンスターを相手にヘイスト装備でどうぞ。

申し訳ありませんが、論外すぎて話になっていない案だと断言させていただきます。

なぜなら、現在のFF11の戦闘に対して本気で考えて楽しんでる方々ってのは、既にすべての着替え
状態に対してあなたと同様なことを考えた上で、さらに鞄の空き等とも相談しつつ調整しているからです。

野良アラとHNMLSとか言われる人達の戦力差は、そういう部分の積み上げで付いているものです。
多くの場合、1つの装備だけで強さが変わっているのではありません。その強さをどう生かすかという
装備・戦法などが確立されて初めて強くなるのです。

今のFF11にある戦術というのはそういう研鑽を積み上げてきた結果が広まったものが基本です。
この背景事情がある以上、着替え状態を1つに絞るというのは、着替えれば余裕なのにどんだけ
手抜きしたいの?wあ、それともネタだった?wwという話にしかなり得ません。

そういうのがやりたいなら別のゲームでお願いします。

FFXi68k
07-26-2012, 02:42 AM
確かに。ダイナミックな戦闘はなくなるでしょう。代わりに、
「最初から回避装備で臨んで攻撃を受けにくくしたらどうか。 それではアタッカーが盾プレイヤーの保持する敵対心を超えてしまうから 攻撃ペースを考えなければならないだろう。」
という古い時代の FFXI にあったより緻密な戦術・戦法を楽しむことができます。好きか嫌いかは別として。

他の方も意見されていますが、そういう戦術を楽しみたいのであれば、自分の行動に制限をかければ
いいと思います。何も、システムで対応するような次元の話ではないかと。
それに、回避装備って敵対心-とか、回避に特化しているから攻撃系ステータスアップは捨てているとか
既に着替え前提な装備で溢れているんですよね。
ただでさえ効率主義な人が多いFFXI。着替えさえ不可になったら、それこそ前衛は皆同じ装備だらけ、とかに
なっちゃうのではないかと・・・。

あと、メイジャンなんかで天候が変わるまでは主力装備を身につけていて、天候が変わったらメイジャン装備に
切り替えるとか、それこそシーフはトレジャーハンター用の装備を常時身につけておかないといけないとか、
システムで制限しちゃうと、ありとあらゆる戦術やら行動まで制限かかってしまいますよ。。。

tabataba
07-26-2012, 06:49 AM
個人的には「グラフィックの固定」を希望していますが、それは一先ずおいといて、

多分装備変更に関して多くの人が問題とするのは、
「連携時にグラフィックとログが消滅すること」と「ターゲットが頻繁に外れること」だと思いますので、
そこだけのピンポイントな対処でも良いかと思います。
先に言われている方もいるとおり、
「連携時はグラフィックが終わるまで装備変更グラは反映されない」とか、
ターゲットは「PTリストで指示するターゲットを作る」とか。

Dacco
07-26-2012, 12:36 PM
スルーされたけど、戦闘中は装備変更してグラフィックに反映されるまで10秒の
猶予期間を付ける(期間中に元の装備に戻したら結局反映されない)っての悪くないと思うんだがなあ。
システム的に困難って話じゃない限り。

>戦闘中は装備変更不可
まあFF11において、いまさら導入すべき要素じゃないよね。

Nekomo
07-26-2012, 01:16 PM
みなさんこんにちわ。

点滅には自分も悩まされることがあります。
瞬間的な着替えに伴うデメリットを整理してみます。

1.回復や強化などのターゲットを指定する際、それがキャンセルされてしまう
2.連携のダメージがログに残らず、エフェクトも消えてしまう
3.「装備を変更しました」ログが目障り

次に、それぞれに要望を述べます。

まず、1に関しての要望です。
エリアチェンジ直後などで描写されていないキャラクターでも、同一パーティやアライアンスならば十字キー上下でカーソルを合わせられます。
グラフィックがなくても、キャラクターが存在するであろう座標の床にターゲットカーソルがでます。
着替えでグラフィックが消えても、カーソルが外れることなく座標の床に残るようには出来ないでしょうか?

2に関しては、現在のシステム上は難しいとのことです。時間をかけての解決を待つしかないのかもしれません。

最後に3ですが、これは一番カンタンに思えます。
チャットフィルターによって自分から見えないようには出来ないでしょうか?

以上です。開発の方にはご検討を、ユーザの皆さんから意見をいただけたら幸いです。

The-Greed
07-26-2012, 04:03 PM
点滅には自分も悩まされることがあります。
瞬間的な着替えに伴うデメリットを整理してみます。

1.回復や強化などのターゲットを指定する際、それがキャンセルされてしまう
2.連携のダメージがログに残らず、エフェクトも消えてしまう
3.「装備を変更しました」ログが目障り




手段の要望からスタートしているスレッドなのでそれを目的とする状況がばらばらで読みづらく、こうやって状況が分割されると考えやすくていいですね。

1.の点滅した人のターゲットが外れることは「装備変更の際どうしても一度キャラクターが消える必要がある」そうなので提案されるように地面にターゲットが置かれるようにするほかに、stptやstalの状態での選択のしやすさの向上といった手段が考えられますね。

2.のログが消えてしまうというのは、順番が逆なのではないかと思います。「キャラクターが消える>キャラに付随しているWS、連携エフェクトが消える>エフェクトに付随しているログが消える」のではないかなと。キャラの状態とログの内容を別々にするのはこちらからは簡単に見えますが、もしかしたら通信内容に関することで手が出せないのではないかと・・・そこまでいくと必須環境の変更というかなり大掛かりなものになってしまいます。

3.はチャットフィルターできるといいですね。新UIで別ウィンドウに出来るようになる、という期待も(PCでの話になりますが)

最後に、見た目を固定したいという意味での要望は装備品の性能とグラフィックがつながっていて分解できない仕様だという別スレッドの投稿で納得しています。

Nya-Nya
07-26-2012, 09:02 PM
久々のフォーラムログインです。ちょっと気になったので書くことにしました。


確かに。ダイナミックな戦闘はなくなるでしょう。代わりに、
「最初から回避装備で臨んで攻撃を受けにくくしたらどうか。 それではアタッカーが盾プレイヤーの保持する敵対心を超えてしまうから 攻撃ペースを考えなければならないだろう。」
という古い時代の FFXI にあったより緻密な戦術・戦法を楽しむことができます。好きか嫌いかは別として。

昔の各々がヘイトコントロールを意識した戦闘は楽しかったですね。
ただ、今のコンテンツはVWであったり、ナイズル、レギオン等、どこも時間制限があります。
なので、30分で倒すにはどんな装備・動きをすればいいかをそれぞれが考えます。
例えば、通常は回避装備なりカット装備にして被弾を最小限に抑えて、WSで高ダメージを与えてまた着替える。
そういう工夫をして、その制限時間内に倒せるわけです。
何時間かけても倒せればいいよというのであれば、Anndroidさんのおっしゃるような戦闘もありだとは思いますが、
それならそういうコンテンツを設けてそこだけにしてほしいですね。

あと、「戦闘中」=「抜刀中」となってるようですが、抜刀しない後衛もパーティにいる限りはその戦闘に参加しているので、「戦闘中」と一括りにすると、その敵を倒すまで誰も着替えができないということになりますね。
だとすると、メイジャン杖を真面目に何本も作成した後衛はどうすればいいのでしょう?
魔法で削りたければ虹杖or魔攻杖、弱体を入れたければ虹杖or魔命杖いった二択になり、レジが目立ったって諦めるしかない。
また、白でもケアル用とアディ・バの強化用と着替えるわけですから、様々なことができなくなります。
恐らく、「抜刀している人」前提で話されていると理解していますが、念のため…。

Anndroid
07-26-2012, 09:06 PM
そういう戦術を楽しみたいのであれば、自分の行動に制限をかければいいと思います。何も、システムで対応するような次元の話ではないかと。

そうですねぇ...。先にも言われていますが、もとからそういうシステムであるならともかく、今更感がありますね。

回避装備に「敵対心-」があったり攻撃的ステータスが少ないのは、コンピュータゲームに限らずゲーム一般における能力と制約のバランスを考慮しているもの (たとばサッカーなら手でボールを扱えない、など) で、Zarathustra さんが説明しているような本来は甘受しなければならないデメリットなのだと思います。

それにしても...



ただでさえ効率主義な人が多いFFXI。着替えさえ不可になったら、それこそ前衛は皆同じ装備だらけ、とかになっちゃうのではないかと・・・。

これは非常に懸念される!

Anndroid
07-26-2012, 09:17 PM
現在のFF11の戦闘に対して本気で考えて楽しんでる方々ってのは、既にすべての着替え
状態に対してあなたと同様なことを考えた上で、さらに鞄の空き等とも相談しつつ調整しているからです。

まぁ、Elshel さんに問題点を論じていただける程度のネタではあるので、論外ということもないでしょう。この話題において前提となる共通認識であったと言えるのであれば論外ですが。検討案というものは「反対されるかも」と思ったら出さないほうが良いというものではありません。一人で考えると観点の漏れが必ずありますから、考えられるものをすべて挙げたうえで利点・欠点を明らかにしていくべきです。それとも、そんなことは手を抜いたほうがいいですかね。

Elshel さんの指摘は、私が「装備を変更できないことで考える部分が楽しい」と主張している部分を概ね否定できる内容で、なるほどなぁ、と考えさせられました。プレイヤーはどこかで「装備による戦闘の高効率化」を楽しんでいるのであり、装備変更できようとできまいと本質的には変わらないということですね。その最適化するタイミングの粒度は人によりゲームにより異なりますが、少なくとも FFXI の 10 年の歴史の中では比較的細かい粒度で高効率化を図る文化が根付いており、それを安易に変えるべきではない、と。

エキスパートたちのプレイを模倣して広がっていった先の多くのプレイヤー層がどこまで考えているのかは人それぞれですが、結局は「みんな現状の仕様を前提として工夫しながら楽しんでいる」という現実であり、ある仕様変更がそのほとんどの人にとって楽しいものであるということにならないならば、現状維持が正解ですね。

Nya-Nya
07-26-2012, 09:20 PM
連投になりますが、



1.回復や強化などのターゲットを指定する際、それがキャンセルされてしまう
2.連携のダメージがログに残らず、エフェクトも消えてしまう
3.「装備を変更しました」ログが目障り

(略)

最後に3ですが、これは一番カンタンに思えます。
チャットフィルターによって自分から見えないようには出来ないでしょうか?

3について。
耳や指など、目に見えない箇所については、「装備を変更しました」のログを頼りにしているので、一律フィルタで見えないようになると私には都合が悪くなったりします。
コルセアで例を挙げると、ロールをかけたい対象が広いとルザフリングを装備してロールをかけますが、その時一々手動で指を変えているのではなく、ルザフリングへの着替えのみのマクロを使っています。
で着替えたかどうかは「装備を変更しました」のログで確認しているわけです。
なので、可能であればそれぞれの/equipマクロに、ログが必要な箇所だけその指定をするみたいな感じがよいなぁと思いました。
<例>
  「/equip ring1 ルザフリング xxx」   ← xxxがあるのでログに表示される
  「/equip body トキハーネス」      ← xxxがないのでログには表示されない(現行のマクロのまま)

Hekiru
07-28-2012, 12:16 AM
装備変更ログ邪魔という人もいますが 
おいらは トキハーネス に変更しました。
とか 装備名までいれてもらいたい

serast
07-28-2012, 01:02 AM
いっそのこと戦闘中は一切の着替え不能にしてしまえばすべて解決!
着替え装備でかばんがいっぱいな問題も解決します。冷静に考えれば戦闘しながら着替えするって変だよね。
どちらかといえば戦いながら着替えができるゲームのほうが珍しい方だしねぇ。

damepo
07-28-2012, 01:15 AM
いっそのこと戦闘中は一切の着替え不能にしてしまえばすべて解決!
着替え装備でかばんがいっぱいな問題も解決します。冷静に考えれば戦闘しながら着替えするって変だよね。
どちらかといえば戦いながら着替えができるゲームのほうが珍しい方だしねぇ。

少し前に同じ提案がでて、FFXIとして不向きじゃない?
って指摘投稿もありますね~

私も装備集めがモチベーションになってるFFXIで、装備の活用幅を狭くする変更は
ゲーム自体の寿命を短くすると思います。

このスレではシステム根本の変更を話すより、
点滅どうすんの!ってレベルの話でいいと思います。

blacksmith
07-28-2012, 01:56 AM
こんばんわ、ちょっと話がそれますけど、ターゲットが切れるのは仕方がないとして、連携なんかはPT会話マクロ、TELLマクロなんかを使用していけばあわせられるんじゃないかな?だだし私はエフェクトの表示に合わせてました。そこで連携を合わせるMBを狙う手段とし1つとして提案。【装備変えてエフェクトが消えちゃうことは解決できない事象と認識です。】

CALLなりますよね?WS発動後当たりが出たら、特定の人にしか音が鳴らなくなるようなマクロがあればいいんじゃないかな?ログじゃなくてもいいのではないかな?もちろんアライアンスも。

ゲーム設定に入れてもいいかな?と思ってます。



どうでしょうか?

Dlai
07-28-2012, 11:43 AM
が、はまるほどやったことはないので、装備固定の面白さが云々!と
熱く語ることはできません。
でも装備固定コンテンツができた場合、対NM(CPU)になってもきっとその面白さはあると思います。
バリスタの装備選択の想像ではありますがHPMPの両立ができるものはどれだろう、とか
MPは捨てても魔法攻撃力をあげて一撃を重くしよう、とか
平均的にあげる、何かに特化させるなどのコンセプトを持って選択をしていたと思います。

例えば新コンテンツでいくつかのBFがあるとして
Aの部屋は雑魚が大目だからヘイスト装備で回転をあげるようにしよう。
Bの部屋は硬いボスが1匹だからタクティックロールも使って一撃の重さ重視にしよう。
Cの部屋はランダム性が高いから対応がしやすいヘイストHP回避をそこそこあげておこう。
など今よりも個人のコンセプトが色濃く出るコンテンツというのも面白いのではないでしょうか。

こうなったら今よりも使う装備の幅も増え様々な姿が見られそうな気がします(鞄の圧迫にもなりそうですが)。




なんとなく思ったこと

damepo
07-28-2012, 11:45 AM
・・・略・・・
ここで言うところの「何ができるのか」は「何をすればいいのか(何が必要なのか)」を具体的に実現するための方法論の模索を指していて、目的とするところに違いはありませんので、そのようにご理解いただけると幸いです。

「実現するための方法論の模索」のために開発側からいくつか提供してほしい情報があります。
可能な範囲でよいのでOrioleさんらに回答願いたいところです。


装備グラフィックと各種ステータス等は連動しているのか?
通信遅延などで描画が遅れることがあるが、ステータスは反映されているのか?
ダメージ/DA/ヘイスト等の計算はサーバ側?クライアント側?


たぶん、連動していて、遅延には影響なくて、サーバ側での計算って想像してるんですが、
それならば他の人にもあった案を拡張して

マクロによる装備変更のグラフィック反映はxx秒遅延する
装備変更ログはマクロ1個で1行にまとめる

あたりで対応できそうな気がします。

Orioleさん実際のところどうなんでしょう?