Log in

View Full Version : メイジャン でカウントされない。



shinx
07-18-2012, 10:12 PM
両手棍系メイジャン
801 条件1 甲虫族
    条件2 イフリートの攻撃
    条件3 強化対象アイテムの装備

以上の項目を全て満たしていても 複数人数でやる場合 自身のイフリートが呼び出されていないときにカウントされません。

他属性の同系統 同属性での上位では未確認ですが同じ不具合が予想されます。
今の仕様が正規であれば 条件に「自身のイフリート召還状態」を追加する必要があると思われます。

Pyonsama
07-18-2012, 10:18 PM
イフリートにとどめ刺さないとカウントされないのでは?


追記:
自分は呼び出さず他人の呼び出したイフリートがトドメさしてる・・・のかな?
普通は「自分の呼び出したイフリートがトドメさしたらカウントされる」って解釈するけど・・・

shinx
07-18-2012, 10:23 PM
イフリートでとどめを刺しています
「複数人数」でやっているので 呼び出していないだけで 装備もしてますし 甲虫を 経験値をもらえる範囲でイフリートで倒してもいますが
ノーカウントです

shinx
07-18-2012, 10:34 PM
解釈の違いはあると思いますが 
呼び出してる時は 自分以外のPCのイフリートが倒せばカウントされています。
他のペット〆で同じ事が起きるかは検証しておりませんが 
呼び出してる時だけカウントされる のであれば上記で書いた条件を追記すべきだとは思います。

chou-chou
07-19-2012, 01:49 AM
何も問題ないように思えますが。。

条件2イフリートの攻撃 を見たらわかることだと思いますよ。解釈の差で理解できなかったとしてもメイジャンを行っている最中に
「あぁ、自分も呼び出してないとダメなんだな」となりまよね・・・その段階でわかればいいんじゃないでしょうか('~')

agrepika
07-19-2012, 08:27 AM
両手棍系メイジャン
801 条件1 甲虫族
    条件2 イフリートの攻撃
    条件3 強化対象アイテムの装備

以上の項目を全て満たしていても 複数人数でやる場合 自身のイフリートが呼び出されていないときにカウントされません。

他属性の同系統 同属性での上位では未確認ですが同じ不具合が予想されます。
今の仕様が正規であれば 条件に「自身のイフリート召還状態」を追加する必要があると思われます。

条件2は、自分がイフリートを呼び出していない限り満たされない条件です。

・ソロでやっている場合、当然、召還しているわけです。その延長として、呼び出した状態であれば、
 PTを組めば、他メンバーのイフリートがとどめを [刺してくれても] カウント対象になるだけです。

わざわざ「自身の~」を追記するほど分かりにくいものであるとは考えにくいです。

※獣使いがPT組んでペット〆でカウント稼ぐ時でも、自分のペットを出していなかったら、当然カウントされません。

これは武器と同じ発想で考えれば当たり前で、
[自分はメイジャン武器を装備しなくても、装備した他メンバーが殴ってくれればカウントを稼げるか?]
ということです。

メイジャン召還杖・ペット斧の延長に召還獣・ペットがあるわけで、言い換えれば、杖のヘッド、斧の切っ先が
召還獣・ペットだと考えれば、わかりやすいでしょうか。

Dacco
07-19-2012, 11:07 AM
「条件は不当ではないが、若干説明不足であり実地に試さないと確証が持てない」
書き方なので、当該説明テキストの改良を望む、あたりですかね。落としどころは。

agrepika
07-19-2012, 11:58 AM
「条件は不当ではないが、若干説明不足であり実地に試さないと確証が持てない」
書き方なので、当該説明テキストの改良を望む、あたりですかね。落としどころは。

すべてのプレイヤーが満足する「説明不足ではない」ところまでテキスト化する、というのは無理ですし、
逆に、[ちょっとした手の内をはじめから晒しておく]のは、これまでのFF11にはありませんでしたから、
そこは「プレイヤーが実際にやってみて、あぁこうだったのかと自己発見する余地」として、あえて曖昧に
してある部分カモシレマセン。

ちなみにWikiには、ここらへんの注意事項がほぼ網羅されていますね。

※EWSクエストにしても、片手武器の扱いについて、NPCは「メインで装備しろ」とはヒトコトも言ってくれませんし
そこまで手取足取りしないといけないほど、今のプレイヤーは自己発見とか思考錯誤とかしなくなったんでしょうか…

Wikiや用語辞典は「公式が認めたものではない」と突っ込む向きも時々いらっしゃいますが、
公式がすべて開示してくれないと攻略ひとつ進められない、というのは、なんだかなぁと思います。

※開示して、というより、ひょっとして公式が「保証してくれる」ことで安心したいとか、
 そうすれば何か不都合が起きたら、自己責任じゃなくて、公式に責任を押しつけられると思うからかしら…

Amateras
07-19-2012, 07:02 PM
この件について開発さんに確認していただきたい事があります

テキストの文章ををそのまま鵜呑みにすると、
イフリートの攻撃で敵が倒された事が判定できるのならば、
自身がイフリート召喚してるか否かは条件にする必要は無いはずです。

もしかして、メイジャンの判定が、
「ペットの攻撃で敵が倒された」&「自身がイフリート召喚してる」
となっているのではありませんか?

実装当時は他人のペットでメイジャンの達成が出来なかったので問題なかった判定が、
そのまま使用されているのではありませんか?

shinx
07-19-2012, 07:58 PM
上記で書かせていただいた「条件を満たした」上での討伐でのノーカウントが 意図した仕様なのか 意図していない不具合なのか
が判断出来なかったため 報告と 仕様であればこうしたほうが良いのではないか と思い書きました。
少し伝わりにくかった部分があるかと思いますので補足をさせて頂きます。


♯8で 「二刀流サブ」と言う話が出たので 
1つ例として179の試練の条件項目を挙げます 1「プラントイド類」 2「雷天候、または曜日の時」 3「強化対象アイテムの装備」
3の項目に注目して貰うと分かると思われますが、
全てのメイジャン項目には「強化対象アイテムを装備」と言う項目しかないため対象武器を装備さえしていれば サプ側装備でもカウントされます、
メイン、サブの指定は無いため 私の解釈としてもカウントされて当然だと思います。
ですがこれは二刀流という特殊アビリティーでの条件下での利点でしかなく 二刀流アビがない もしくは 両手武器では何の効力も持たない手段です。
これに♯6で挙げられていた 切先という概念を仮に当てはめたとすると「サブ側の攻撃でとどめを刺す」でしかカウントされない でなければおかしくはなくなってしまいます。しかしそうでなくてもカウントされるのは 対象武器を装備 のみしていれば良いわけですし 対象武器でのトドメ等の指定も無いため 当然私も サブ側装備でもカウントされると そう解釈できます。
ですが これは 「条件として記載されている」 内容だと私は認識しています。 
私が気になった所は 「記載されている条件を満たしている」 にも拘らず 「条件として記載されていない」 部分が判定外である と言う所です。
♯8で この 記載されていない と言う部分で「自分で発見する余地」とありますが ペット〆メイジャン以外でそういった要素は見当たらないように思えます。上記で挙げた179の試練の達成条件でも そういった要素は 見られないように思います。
ですので 今の仕様が意図した物であるのなら 最初で挙げた条件項目を1つ追加すれば 理解しやすいかと思い 1つの例として書かして頂きました。
開発者の意図は計り知れないものはありますので ペット〆のみにそう言った要素を組み込んだ可能性はあるとは思いますが・・・



♯8で教えていただいたwikiでの注意事項は知りませんでした 参考にさせて頂きます ありがとうございました。

algal
07-19-2012, 08:52 PM
ソロでやるときの状況を、PTにも当てはめてみれば、
不具合かそうじゃないかはわかるんじゃないのかな。。

もう少し言うと。。
PTの時は、他の人のイフリート〆でもカウントされるとは思いますが、
自分のイフリート〆でもいいし、他人のイフリート〆でもいいですよということで、
自分はイフリート呼ばなくてもいいわけではない。
これは、801をソロでやるときの条件を考えてみればわかると思います。
イフリートを呼ばずにイフリート〆ができる召喚士がいれば、話は変わってきますが(´・ω・`)できませんよね。

agrepika
07-20-2012, 01:16 AM
全てのメイジャン項目には「強化対象アイテムを装備」と言う項目しかないため対象武器を装備さえしていれば サプ側装備でもカウントされます、
メイン、サブの指定は無いため 私の解釈としてもカウントされて当然だと思います。

「指定がない」ので解釈に幅は出ます。しかしそれはプレイヤーが試行することで、その幅の中から正解を探すための
幅ではないのか、というのが、この10年間のFF11の、クエスト等でのヒントの出し方などをふまえた上で私の解釈です。


ですがこれは二刀流という特殊アビリティーでの条件下での利点でしかなく 二刀流アビがない もしくは 両手武器では何の効力も持たない手段です。

分かりやすい例として上げたに過ぎません。EWSで踏み込んでいえば、そもそもNPCは「WSを撃ってこい」とさえ
言いません。
「(ステータス変化が消えるまで)使い込め」と言うだけです。その正解がWSを撃つことであるとか、
連携ボーナスがあるとか、ヒントはまったくありませんね。


これに♯6で挙げられていた 切先という概念を仮に当てはめたとすると「サブ側の攻撃でとどめを刺す」でしかカウントされない でなければおかしくはなくなってしまいます。しかしそうでなくてもカウントされるのは 対象武器を装備 のみしていれば良いわけですし 対象武器でのトドメ等の指定も無いため 当然私も サブ側装備でもカウントされると そう解釈できます。

「メイン」だと思いますが?遺憾ながら、どこから「サブ」という発想が出るのか、分かりかねます。
もし「装備した武器」をメイン、「ペット」をサブと解釈なさっているのなら、それは逆でしょう。
召還士にとっても獣使いにとっても、武器の切っ先、つまりメインを構成する部分はペットだからです。



ですが これは 「条件として記載されている」 内容だと私は認識しています。 
私が気になった所は 「記載されている条件を満たしている」 にも拘らず 「条件として記載されていない」 部分が判定外である と言う所です。
♯8で この 記載されていない と言う部分で「自分で発見する余地」とありますが ペット〆メイジャン以外でそういった要素は見当たらないように思えます。上記で挙げた179の試練の達成条件でも そういった要素は 見られないように思います。
ですので 今の仕様が意図した物であるのなら 最初で挙げた条件項目を1つ追加すれば 理解しやすいかと思い 1つの例として書かして頂きました。
開発者の意図は計り知れないものはありますので ペット〆のみにそう言った要素を組み込んだ可能性はあるとは思いますが・・・


すべての武器がすべて共通・平等の条件下で試練を設定されているわけでもないでしょう。
片手武器なら2本装備による試練ふたつの連続同時進行も(表現がちょっとヘンですね)できてしまいますが、
メイジャンモーグリはそんな条件を提示してはいないはず。

提示されている条件は、常に一般化されており、武器(あるいはジョブ)によっては、隠されている、
あるいは省略されているものもあるのではないか。
それを解明する(ちと大げさですが)のはプレイヤー個々人に委ねられているのではないか。

…例として上げたEWSは、その典型ともいえるものだったと思います。
それに比べたらメイジャンの試練はどれだけ分かりやすい指示になっていることか。
等と感じたのが#8のキツメな感想になっていたりします。気分を害されたのでしたらご容赦を。

※念のため申し添えれば、私個人は2アカ+サブの複数キャラ用に、ガルーダ維持費軽減杖を3本
作りましたし、ペット回避片手斧に至っては8本作っております。

Banaslab
07-23-2012, 08:09 AM
元々パーティメンバーのペットが〆たのはカウントされていなくて、2010年9月9日のバージョンアップでカウントされるよう緩和されています。
元々あった「自分がペットを呼び出している」という判定文と、緩和前の時の説明文をそのまま使っているのだと思いますが、前者については誤カウントアップを防ぐために意図的に残した可能性もありますし、不具合とは言い切るにはちと尚早な気もします。

agrepika
07-23-2012, 09:01 AM
畳まれてしまってますが(^^; それをやると「PTに無双前衛さまを入れればカウントされてしまう」という
緩和以前の問題になってしまいますね…武器等の条件指定メイジャンがすべて無意味化することに…

Mips
07-24-2012, 04:48 AM
外部リンクってよかったんでしたっけ?


http://ffxi.wikiwiki.jp/?%A5%E1%A5%A4%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A4%CE%BB%EE%CE%FD

ペットで止め系
経験値が得られる強さの指定モンスターをペットで倒すとカウントされる。
条件が同じ場合、パーティ/アライアンスメンバーのペットが倒してもカウントされる。
この時、自分もペットをだしていないとカウントされないので注意。
ペットの特殊技による連携ダメージで倒した場合はカウントされない。
フェローもペットとして扱われる。