View Full Version : クーポントラブルの救済について
Dacco
07-03-2012, 11:13 AM
知人がクーポンを受け取り損ねたそうです。
トラブルが起きてたのでキャンペーンコードの入力自体を待っていたらしく、
解消したと知って7/1に打ち込んだら、コードに対して期限切れと言われたとのこと。
(モグキャップとクーポンEAとデルフィニウスだったはず)
私は同じ7/1にクーポンS入力したのは、普通に受け取れたんですが・・・
6/30期限の景品の扱いに、なにか妙な食い違いが起きている感じです。
そうでなくてもこの件のインフォメーションがゲーム内では解らない等、
若干の不手際があるので、景品の交換期日の再設定なり、延長なりお願いできませんか?
(今更1~2日有効になっても、オクでやり取りしてるような連中には影響はないでしょうし)
ご友人さんは、かわいそうだと思いますが延長はSのみと他のは期限内に受けとるように記載されています。
Dacco
07-03-2012, 12:46 PM
えーと、ソースを今探してるけど見つからないんですが、告知内容で
「6/30受け取り期限のアイテムについて」とか妙な書き方してませんでしたっけ?
もうちょと探してみるー
追記
ああ、これか
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21585.shtml
他の6/30アイテムも受け取りに障害が起きてたのね。
インフォメーションがちゃんとされてなかったのは確かだし、期日延長してくれってのは
そんなに無茶な要求でもないと思うが・・・(このフォーラムにも罠にかかった人はいるようだし)
ま、要望出す分には問題なかろう。受け付けられるかはともかく。
ricebaaler
07-03-2012, 12:46 PM
ご友人さんは、かわいそうだと思いますが延長はSのみと他のは期限内に受けとるように記載されています。
それを知っての上での陳情でしょう。
明らかに不手際が運営にあるのですし、声をあげるくらいは良いのでは?
知人本人様が自ら陳情をするべきとは思いますがね。
Dacco
07-03-2012, 12:58 PM
>知人本人様が自ら陳情をするべきとは思いますがね
当人はやさぐれてました( ̄▽ ̄)b ああサポートには連絡したらしいけどどうなんだろ。
もともと最近はお仕事忙しくてなかなかログインできないよーで。
だからまあ、ある意味ダメ元って成分もありますが、同じ罠に引っかかった人、結構いそうなんで。
私の場合、他のコードは即日で使ったけど、クーポンSはディラーが居ないらしいと聞いて打たずに待機。
この土日は仕事も絡んで忙しくて、この告知自体も知らないままだったので、結構危なかった。
せめてログインした時に現状についてメッセージ流してくれんかねえ(出たっけ?)
うちのLSでは、トレードでサチコ出してましたが、期限迄に相手がいなく内部にただであげてました。
期限がもう少しあったら違った結果になったかもしれませんよね。
そういう事があるので自責の問題にたいしてあんいに救済は良くないです
Pyonsama
07-03-2012, 06:36 PM
コード登録を6月中に行なっていたら、もしかしたら救済してくれるかも・・・
例の障害は「受け取りができない障害が発生していた」であって「登録できない」という
障害じゃなかったわけですし。
だから7月になってから登録した分については残念ですが・・・
ginann
07-03-2012, 07:33 PM
新規登録救済などが出たとしても、何かしらの証明が無いとできないなど。結構なハードルをあげないと、どこぞのオークションに
売れ残りがまた出品されそうなのが怖いですね。
えーと、ソースを今探してるけど見つからないんですが、告知内容で
「6/30受け取り期限のアイテムについて」とか妙な書き方してませんでしたっけ?
もうちょと探してみるー
追記
ああ、これか
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21585.shtml
他の6/30アイテムも受け取りに障害が起きてたのね。
インフォメーションがちゃんとされてなかったのは確かだし、期日延長してくれってのは
そんなに無茶な要求でもないと思うが・・・(このフォーラムにも罠にかかった人はいるようだし)
ま、要望出す分には問題なかろう。受け付けられるかはともかく。
その障害が原因で受け取れなくなったのなら私も理解できます。
しかしながら、そこではありません↓です。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21574.shtml
※ボナンザクーポンS以外のキャンペーンコードは当初の期限から変更ありませんので、
期限までにFestive Moogleからアイテムを受け取ってください。
「ヴァナ★フェス 2012」会場内で実施された「10周年記念ランダムディール」で購入特典として
配布いたしましたキャンペーンコードは、2012年6月30日(土) 23:59が受け取り期限です。
トラブルの発生を知りながら、その内容を正確に把握しようとしていなかったのは自分達の責任です。
もう少し状況を正確に把握するようにしてください。
言うのはただとはいえ、すじが通っていませんよ。
Dacco
07-03-2012, 09:30 PM
うむ、フルボッコ。
まあしょーがないね。上記の例でいえばS以外は当日すぐに使えば良かったので。
(事実モグスーツや武器はそれで入手できたはずだし、した)
ただまあ、なんか景品交換が不明瞭な展開になったために、私自身も交換に二の足を踏んだ
経緯もあったから、情状酌量の余地はないかなと思った。
私が即日クーポンSを突っ込まなかったのは、単に誰に持たせるか悩んだのでちょっと間を
開けようとしただけで、その時点ではまだトラブルは知らなかった。
で、後から知ったので今は入れられないんだ、と入力を棚上げしてたら月変わってて、
解決したらしいってことで慌てて突っ込んだんで、結果的に難を逃れたけど、
これ他にも振り回された人いるんじゃないかなーと思うんだ・・・
仕事だったら、たとえ先方が原因で起きたトラブルでも、モニターの前に張り付いて、
経緯を見逃さないように神経張りつめてたと思うけど・・・・
その辺は、良くも悪くも遊び。そこまではさすがにしないし、できない。
(だから逆にコードが腐っても、社会的には致命傷にならないから構わない、という論旨もありえるが)
だもんでそこまで「筋違い」な事言ってるとまでは思わないよ。
ただし逆に、正当な権利の主張とも思ってないけど。
(むしろ先月まる一日事実上遊べなかったから、有効期限を一日延ばしてもいいんじゃないか? の方がまだアリかなと思う)
いやーまー、電凸でもしてがんばってくれとしか言えないレベルかなぁ
Dacco
07-03-2012, 09:59 PM
>電凸
いやさすがにそれは、私がやるこっちゃないな(冗談で言ってるんだろうけど)
私にできるのは、かれこれこういう状況で、それにハマっちゃった人がいるようなんで
できれば救済できませんか、って提案まで。
一応念を押しとくけど、もしコレ通っても私、カケラも得しませんぜ?
(証明しろと言われても困るけどさ)
komugi
07-04-2012, 01:29 AM
そもそもインフォメーションも見ないような人は、6/30期限というクーポンの記載にまず従うのではないでしょうか。
お気の毒とは思いますが、勘違いによる残念な結果としか…。
(むしろ先月まる一日事実上遊べなかったから、有効期限を一日延ばしてもいいんじゃないか? の方がまだアリかなと思う)
全くナイです
丸一日遊べなかったというのはバージョンアップの日を指していると思いますが、
キャンペーンコードの入力タイミングより前です。故に因果関係は認められません。
貴方様だけの話ではありませんが、最近フォーラム内で要望、要求に妥当性が無いもの、
思慮の浅い(無い)発言が多く見受けられます。
自分でも いやらしい と思いつつ敢て追撃させて頂きました。
>知人本人様が自ら陳情をするべきとは思いますがね
当人はやさぐれてました( ̄▽ ̄)b ああサポートには連絡したらしいけどどうなんだろ。
もともと最近はお仕事忙しくてなかなかログインできないよーで。
だからまあ、ある意味ダメ元って成分もありますが、同じ罠に引っかかった人、結構いそうなんで。
私の場合、他のコードは即日で使ったけど、クーポンSはディラーが居ないらしいと聞いて打たずに待機。
この土日は仕事も絡んで忙しくて、この告知自体も知らないままだったので、結構危なかった。
せめてログインした時に現状についてメッセージ流してくれんかねえ(出たっけ?)
POLのインフォメーションで案内が出ていました。(今も残っていると思いますが)
そこを読めば「クーポンSは2日延期するが他はそのままだから注意してね」と書いてあります。
Dacco
07-04-2012, 11:01 AM
>osanさん
>全くナイです 丸一日遊べなかったというのは(後略)
これはこっちの書き方が悪かったですね。
その前の(今回の主張は)「正当な権利の主張とも思っていない」に対比する形で
(それに比べたら)前回の課金から遊べる有効期間を伸ばしてくれと主張する方が、まだ根拠あるくらいだ、
という文章でした。はい、今回のコードの件とは無関係ですね。
さて、ここ何件かの文脈は、おおむね
「公式は案内したんだから、間違えた方に過失があるので駄目」という論旨と思います。
別にそれが判らない訳じゃなく、私の論旨は「公式にも錯誤を誘発しそうな手落ちがあったので、
多少の救済はしてもいいのではないか?」です。
この点で「いや、公式はどこにも隙のない完ぺきな仕事と告知をした!」と主張なさる方はいないと思いますが。
(だもんで、私は知人以外にも似た状況に陥った人がいそうだと想定しています。これが知人一人とか、
まして私が自分のコード腐らせた、とかなら恥ずかしくてこんな提案、そもそもしません)
別に過失なんて誰のした事でも多少は起きるものです。
だから救済も「義務」ではないのですが、それで幸せになる人がいくらかいて、不幸になる人がいないなら
そのくらいはいいんじゃないかと思うのですが。
(私も転売イクナイ派なので、オクに流した人の幸せがどうこうの話は、結論出てるので省略。
ただ、この救済を実行した場合、悪人にこんな利益が! という指摘はありです)
仮に今回の一個人の過失にしか過ぎない事案を救済したとしましょう。
Daccoさんのおっしゃるとおり「俺も俺も!」「私も私も!」という人は出てくるでしょうね。
でも同時に
「オィィィ、もうコードの紙捨てたんだけどどうしてくれるの?」
という人も絶対出てきますよ?
さらには
「過去のコードをうっかり登録し忘れてたんだけど救済してください」
(これはかなり言いがかりくさいですが)
という人も出てこないとは言い切れません。
Daccoさんが運営として
「オィィィ、もうコードの紙捨てたんだけどどうしてくれるの?」
という人(当日券で入場されたそうですよ。入場券の半券も忘れたいが為にコードと一緒に捨てたとのこと
。)に対してどう処理をされますか?
私から見てこの人はどうあがいても幸せになれないし、早々にパッと諦めて
忘れてたところにまさかの救済!?ということで不幸とも言えるかもしれません。
幸せになる人がいくらかいて、不幸になる人がいないならそのくらいはいいんじゃないかと思うのです
これはこっちの書き方が悪かったですね。
その前の(今回の主張は)「正当な権利の主張とも思っていない」に対比する形で
(それに比べたら)前回の課金から遊べる有効期間を伸ばしてくれと主張する方が、まだ根拠あるくらいだ、
本件とは、関係無いですが、これもまたないです。
Twitterやネ実で言うのは構いませんが大人が公の場で言うのは恥ずかしい事です。
まず錯誤の誘発の部分の明示が必要かと。
後このスレで不幸になる例を私は示しています。
※モバイルで削除の仕方わからないので帰宅後修正致します。
二重投稿スミマセン。ダブり消しておきました。
Dacco
07-04-2012, 01:55 PM
>Aeroさん
トラブル例
「俺も俺も」「過去の類似案件も救済しろ」「既に捨てたぞ、どうしてくれる」
起きえます。これが理由で救済はできない、と公式が言うかもしれません。
あえて言うなら別に救済に限らずともクレームは付きものなので、さじ加減かなと。
>osanさん
>錯誤の誘発
まずいきなりクーポン交換処理に不備があったこと。
そのため交換を控える状況が起きたこと。
別件とはいえ、6/30期限の景品にトラブルが起きた「らしい」こと。
一連のトラブルに対し、プレイヤーにどう行動すべきかのアナウンスが広くはなされなかったこと。
プレイヤー側が完全に情報を拾ってれば間違う事はなかったでしょうが、
情報をちょっと落としてしまうと、正確な対応はできなくなります。
フールプルーフ的な意味で、安全率がいささか低かったんじゃないかと。
それでも「プレイヤー側には対応可能な情報は行っていた」ために
救済すべき「義務」まではないでしょうが、以降は前回も書いたので省略。
ところで「不幸になる」事例がどれか判らなかったので教えてください。
>これまたないです。
いや、そっちはなんで?(スレ違いではあるけど)
前みたいに月単位だったら、一日いくらで処理してないから却ってありえんと思うけど、
今は30日でいくら、でしょ?(おかげでだんだん月末からずれてきて面倒な。)
でもって、メンテがえらく長引いたうえに毎度のバージョンアップ無対策で
何時間もムダにした人が多発したでしょ?
確実に半日、そして事実上は一日遊べなかった人が大量にいるよね?
でも返金は色々と処理が大変。それで一日延長なら割と妥当じゃないかと思ったんだけど。
まあ■e側からすると、一日なんぼ稼いでるって計算ができるんで、
「それを無料にするなんてとんでもない!」と思うでしょうし、
だからしてくれない可能性は高い。
だけどこっちが言い出すのがおかしいとか恥ずかしいとかって、なんでまた。
30日でなんぼの有料サービスじゃないの、これ?
nicohaze
07-04-2012, 06:33 PM
コードについては不手際があったのも事実ですし、スクエニさんの判断なので私からは言えませんが
メンテによって遊べない日があったという件については規約にもある通り保証はされません。
プレイオンライン利用規約
第9章 免責事項
第27条 免責事項一般
5. 当社は、第6章第17条に定めるサービスの中断事由又はその他の事由により、プレイオンラインのサービスの提供の遅延、又は中断等が発生したとしても、これに起因する会員又は他者が被った損害について一切責任を負わないものとします。
以下、第6章第17条の内容
第6章 運営一般事項
第17条 サービスの一時中断
当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的にサービスを中断することがあります。
(1)プレイオンラインのサービス用設備等の保守を定期的又は緊急に行なう場合。
Anndroid
07-04-2012, 10:09 PM
私はこの件、6月30日を期限としていたコードを一律で1週間程度延長すべきだったと思います。
理由は「一部にだけ例外を設けることは、インターフェイスとして分かりにくい。」です。ご指摘の通り、きちんと公式に「延長の対象はクーポン S のみです。」と確かに注意事項として示されています。ですけれども、分かりやすいのと分かりにくいのとどちらがベターかと言えば、分かりやすくしたほうが良いに決まっています。
もちろん、オークションへの出品への対策として期限を短くしていたという事情はありますが、早とちりする利用者が発生することもまた容易に想像できます。正当な利用者の利便性向上と不正な利用の防止、今回の場合どちらがより重要でしょうか。健全なサービスへの貢献度はどちらが大きいでしょうか。
本件のほか、ノマドモグボナンザの告知から締め切りまでの日程が1週間もないことなど、このところの告知の仕方に不満を覚えます。
(だからといって今さら救済すると、Aero さんのおっしゃるように、それはそれでまた不公平な事件が発生しそうですので 次回以降に期待します。)
略
すばらしい要望の仕方で心が洗われます。 否定のしようがありません。
Daccoさんへのレスはゴミ箱入れときますね
Dacco
07-05-2012, 02:58 PM
では私もレスなしで。
(要望も取り下げる訳じゃないけど、いろいろ総合すると救済が来る確率は低いとは思う)
それはそれとして、osanさんは別に迂闊な発言をする方じゃないので、今回の私の
要望ないし、その理由の提示の仕方のどこかに、かなり許せない部分があったのだと思います。
(なんでそれが判らないんだ、とかいう話になると、双方の立脚点やらの摺合せに
また何レスも費やして本末転倒になるので、それはここではなしで)
そういうのは発言側がどう思ったかじゃなく、受け止めた側がどう思うかが問題なので、
不快に思った部分については、ごめんなさい。
以下独り言
アテナオーブのスレを立てるまで
Lsで話を聞く→ソースのツイッターの書き込みを確認→自分のキャンペーンコードシートを開封し登録試行→
確かに期限切れが出るのを確認→シートを丹念に見て記載を確認→指定のURLのHPを確認→ネ実にスレたってないか確認→
スレが立っていたので内容チェック→フォーラムでスレッド作成
その他、用語辞典等もチェックしてますし、オーブだけが実装済みであるのは確認しています。
自分の周りに実際に交換した人がいない事、その一文がなくても開発には伝わる事からオーブには振れていません。
また、うちのメンバーみたいに慌ててシート捨てようとしてしまう人の居ないように
フォーラムで話題にしておいた方が良いとの考えから作成しました。
(本当はネ実のオーブスレにも確認するから早まるなと書きたかったけど、ずっと規制巻き込まれ中で。
あーここで吐くと消されるような毒吐きたいw
というわけであの短い不具合報告でもそれなりに手間を掛けているのです。
Dacco
07-27-2012, 12:39 PM
一応事後報告。例の期限切れのフレは引退しました。
ほぼ最初期からやっていた10年選手。それが引退してしまうのは寂しいものです。
割とする事もなくなっていたようなので、仕方ないとも思えますが。
比較的少人数でコツコツやるタイプで(別にソロ限定って訳じゃないよ)
多人数でうわ~~っとやる系のコンテンツにはあまり興味がない人なので、
最近実装されたものほとんどが、彼にはどうでもよい物だったのです。
それでも、バナフェスでアイテムを引き当てた時は結構嬉しそうだったので、
そしてそれが駄目になった時に、もうどうでもよくなっていた風なので、
なんとかしてあげたかったのですが、個人で出来ることなど、ほとんどありません。
だから、私もあやうく引っかかりそうだった公式の不手際もある事だし、
救済できないかと最後の望みを託したのです。
少々不手際があっても、かろうじて最低限の情報は提示されたから、義務は果たしている。
それで間違えたやつが結局は悪いのだから、自己責任。
んな事は判ってます。判ってなかったと思いました?
正論言うのは気持ちいいですか?
勘違い甚だしい
気持ちいいからいっているわけでじゃない
鯖統合で名前が変わってやめた仲間、アトルガン登録出来なくてフェードアウトした仲間。彼らは自分に落ち度はなかった。
トリガーとなってしまったことは、残念だがその主張は、正しかったのか?
救済を叫ぶより他にできることはなかったのか?
その辺りをもう一回考えてみてください。
Dacco
07-27-2012, 01:04 PM
>勘違い甚だしい
はて、勘違い? 何を勘違いしてると?
私はあなたが何か間違えてるとか、悪事を勧めてるとか主張したり、
あるいはあなたを罵倒していますか?
別にあなたに限らず、誰かに対して間違えてるとか、罵倒とかしていますか?
何かの矛先を向けるべきでない方向に向けていると言いたいとしても、私はあえて
今回抜刀していませんよ。
公式のミスで友人が辞めた、とすら主張していません。
あなたには何か基準となるものがあり、それと違うから「勘違い」と言ってるとも
考えられますが、もしそうだとしたら、その基準とは何でしょうか?
Dhalmel
07-27-2012, 05:59 PM
「来週の〇〇は土曜17:30から放映します」とテロップにも出て、
番組表も確認せず通常通り土曜17:00に録画してて失敗した友人が
ストレス性ショックで入院したから再放送してくれよ!
いまこんな流れですか?
私はあなたが何か間違えてるとか、悪事を勧めてるとか主張したり、
あるいはあなたを罵倒していますか?
そういう主張をするならタイトル「別に正論が悪い訳じゃないがね。 」と
正論言うのは気持ちいいですか?
最後のこれは不要ですよね?
10代じゃ20代じゃあるまいに其処判りませんかね?
少々不手際があっても、かろうじて最低限の情報は提示されたから、義務は果たしている。
それで間違えたやつが結局は悪いのだから、自己責任。
んな事は判ってます。判ってなかったと思いました?
ここも随分と自分に都合の良い物言いですね。
大事な友人の為に貴方がなすべきだった事、一にも二にも現状把握。
そもそもスレッド立てた時ですら、どういう事が起きてたかちゃんと把握していませんよね?
貴方があちこちのスレッドに書き込みをしている間にもフォーラムに情報は出ていました。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/24675-
ゲーム内で公知しろと言う話をしておられましたが、フェスに行ってガチャしたかったけど
いけなかった人がログインする度に見せられたらどう思うか考えませんでしたか?
期間延長にしてもそう、
自分に不要な亀の卵キャンペーンコード、アイテムトレードにサチコ出してたけど
引き取り手が現れずにLS内で只であげちゃった人は、どう思うとか考えませんでしたか?
(数日後、今頃タマゴ買取シャウト見かけた;x;ってLS会話に流れていましたよ
CClemon
07-28-2012, 11:16 AM
親しいフレに同情して立てたスレに対して、そこまで否定しなくても
良い様な気がします。
まぁ、色々な意見があって然るべきだとは思いますが。。。
正直、同情した人をフルボッコにしている状況は見るに耐えられま
せん。
いずれにせよ、相応に納得感のある「対策が必要」または「対策が
必要だった」の意見も寄せられているスレですので、スレの有効性
に敬意を払っては如何でしょうか。
CClemon
07-28-2012, 04:24 PM
全くナイです
最近フォーラム内で要望、要求に妥当性が無いもの、
思慮の浅い(無い)発言が多く見受けられます。
問題意識は理解出来ます。同感です。
乱暴な発言も散見されますよね(Daccoさんのことではありません)。
私たちは心がけるべきだと思います。
ただ、
冒頭のスレが、モンスタークレーマーほどの発言とは思えませんでした。
素直に、退会するフレの気持ちを汲んで記載しているのだなと思いました。
気を悪くするかもしれませんが、
貴重なアイテムを誤って捨てた人を救済していることに鑑みれば、理由如何
に関わらず、許容範囲だと思います。
スレ自体に賛同出来るのであれば、
説明の仕方が悪いとかの問題点はスルーして、Anndroidさんの様に記載す
れば足りるのではないでしょうか。
私の問題意識は、人を思いやっている人には相応の敬意を払って対応する
必要があるのではということです。
以下は蛇足になりますが、
システム障害に影響するアイテムと混同したためなのか、「期限」の告知
を見なかったことのためなのか、いずれにせよ、告知されている以上は、当
人の過失は明らかです。
。。。ですが、Daccoさんが触れている様に、
告知の仕方については、重要事項を赤字にするとか、リマインドするとか、
ゲーム内で告知するとかの更なる工夫があってもよかったと思います。
伝言ゲームみたいに誤った情報を伝えたり、誤って解釈する人が必ず出て
くるので、重要であればあるほど、通知側も念入りに対応する必要がありま
す。たぶん、社内や学校内でも文書を渡して終わりにせずに、注意喚起する
仕組みを取り入れていると思います。
また、
対外的には言わないと思いますが、規約は自社を守るためにあるので、私た
ちに起こる不具合のほとんどが、私たちの立場から見ると、守られません。
でも、開発側が、規約を盾に、私たちをないがしろにもしてません。
そんな中、私たちが規約を盾に、「守られない」と言っててどうするのでしょうか。
Wildboar
07-29-2012, 03:36 AM
全略
もう少し冷静になりませんか?
相手を否定するだけがディスカッションじゃないですよ?
ただ、
冒頭のスレが、モンスタークレーマーほどの発言とは思えませんでした。
素直に、退会するフレの気持ちを汲んで記載しているのだなと思いました。
CClemonさんの言う通り冒頭では悪いイメージは全くありませんでした。
あぁやっちゃったのか可哀想だなと純粋に思いました。
そして公式とかフォーラムとか見ていなかったのかーと思い情報を補完しました。
後から投稿者を見て えっフォーラム入り浸りの貴方が情報把握できてなかったの? と思いました。
気を悪くするかもしれませんが、
貴重なアイテムを誤って捨てた人を救済していることに鑑みれば、理由如何
に関わらず、許容範囲だと思います。
スレ自体に賛同出来るのであれば、
説明の仕方が悪いとかの問題点はスルーして、Anndroidさんの様に記載す
れば足りるのではないでしょうか。
アイテムを捨てた場合の救済というのは自己だけで完結した、他に影響の出ない行為だと思います。
今回の場合は皆さんご指摘のように影響範囲が大きいです、同列には扱い難いです。
スレ自体(最初の要望)には賛同は出来ません。賛同しているのはAnndroidさんのレスです。
このスレッドの存在自体(友人を思いやっての行動)は否定はしませんが
Daccoさんの考えなどには否定的です。
私の問題意識は、人を思いやっている人には相応の敬意を払って対応する
必要があるのではということです。
これは完全に私の不徳の致すところです。
Daccoさんだから厳しくした所は否定いたしません。
不快に思った皆さんもいるでしょう。
逆にDaccoさんだから否定したりとかは一度もしていないつもりです。
。。。ですが、Daccoさんが触れている様に、
告知の仕方については、重要事項を赤字にするとか、リマインドするとか、
ゲーム内で告知するとかの更なる工夫があってもよかったと思います。
私は告知方法についてスクエアエニックス側に非は無いという考えです。
POLログイン後に最初にカーソルが当たっている位置はインフォメーションであり、視認性も悪くありません。
公式サイトも判り易い場所に配置されているという認識です。
このフォーラムにも【一般情報】はありますね。
ユーザーが自らフィルタリングして見に行ってないんだなという認識です。
他のスレッドでも公式で公知されている事をフォーラムにぶつけている方が多いですよね?
もう少し冷静になりませんか?
相手を否定するだけがディスカッションじゃないですよ?
到って冷静です。例えばこの文章は一晩置いてます。
厳しいなと自分でも思う内容はすぐに投稿はしない事が多いですし、
投稿前にごっそり削ったりすることも多いです。
-----------------------------------------------------------
「正論言うのは気持ちいいですか? 」この発言と、その後の惚けた発言は癇に障りました。
最近フォーラム内で正論をがっつり言っておくべきだったと思う事がありました。
遠慮があり、またいつも否定的な発言ばかりだなと躊躇した結果がコマンドリストのアイコンの騒ぎです。
正直自分の中でも腰が引けていました。
他者にどう取られようと自分的に駄目な物はNo!と言っておくべきだったのか?と自問自答しているところに
上の発言だった為、Daccoさんへは更に厳しく物言いしております。
-----------------------------------------------------------
今回のような事にならない為にはどうしたら良いかも考えておりました。
■フォーラムの「新着」の横に「インフォメーション」へのリンクを要望する
■POLで上に表示されている「インフォーメーション」の内容を赤字にする
然しながら現状で情報を取得しに行かないユーザーがちゃんと取りに行くのか?
そこまでしてもらわないとダメなのか?そのような施策をして欲しい人が要望すべきではないか
と思い要望はしておりません。
-----------------------------------------------------------
真面目に色々考えて頂き、ご指摘ありがとうございます。
今回の件に関しては上記が私の考えである為、基本的には否定です。
ただ否定する事が目的とならないようには心がけているつもりです。
今回のご指摘は心に留めて置くように致します。
注意はしておりますが、また暴走していると感じられたらご遠慮なくご指摘ください。
CClemon
07-29-2012, 11:36 AM
とても良くわかりました。
真面目に考えておられて好感を持てました。
スレの賛成・反対は、色々な意見があって当然ですよね。
あとは、開発の方が、このスレを見て何らかの判断をする
ということですね。
(以下について異論のある方はスルー願います)
ところで、開発者さま、
交換されなかったクーポンがどれくらいあって、要因分析とか
しておられるのでしょうかね。
記載しながら思ってたのですが、クーポン交換漏れの方が、
Daccoさんの友人くらいなのか、他にもたくさんいるのかで
ディスカッションの内容が変わると思います。
私たちのスレのほとんどが推測の域を出ないので、推測から
感情的に移行してしまっているケースがあるのではないでしょ
うか。
スレを整理しながら進める上で、適宜、定量的な情報を提供す
る等の補助を検討してもらいたいです。
kiy_DRG
07-29-2012, 12:11 PM
今回は諦めて次回のクーポンの交換に生かしましょう
saisse
07-29-2012, 02:50 PM
GMさんを見たら分かると思いますが、
同情は一切関係無くて、不具合でクーポンを喪失したかヒューマンエラーでミスが起きたか、
これだけで対応してくれるかは簡単に答えが出ます。
そもそもただのミスですし、他人事で見ると飽きれる要望だと思います。
スレ主は他スレではいい意味で、同情せずに他者の発言にレスを書かれている様に思いましたが、
いまそれをされて不快になっておられるのでしょうか。我侭すぎると思いますね。
自分も最初に建てたスレッドは初心者のLSメンバーがトラバーサー石が少ない為みんなと遊べない為
不憫だった為建てたものですが・・・、そういうスレッドは私利私欲の塊としか言いようがありません。
そういう理由で建てる時には、冷静に「この考えが正しいか」を判断する事が困難なのだと思います。
Dacco
07-31-2012, 05:46 PM
>saisseさん
>いまそれをされて不快になっておられるのでしょうか。
すみません、仕事が洒落にならないレベルで忙しかったので音信不通になっておりました。
大丈夫、別に人の要望はどうでもいい、自分の要望は通せーなんてアタマワルイ事言う気はありません。
逆に言うと他人の要望に対しても、少々無理っぽくても言うのはいいんじゃね? なスタンスですし。
さて。もともとこのスレッドの本筋は(細部に異論はあるでしょうけど細部なんで勘弁して)
1.知人のクーポンが腐った模様。私も「今交換しようとするとまずい」という情報を
拾ったので一旦時間を空けたら、危うく失効するところだった。
■eが今回の景品の処理で何かしらミスをした事自体は確かなので、救済があるかもしれない。
言うだけ言ってみるか。
2.一応■eのミスは致命傷ではなく、情報も最低限は出しており、それをすべて把握
できていれば失効は避けられたらしい。
また、もともと期日に関しては書かれており、知人のミス自体は厳然たる事実だろう。
(知人は10年来やってきており、かつ最近はあまりプレイ時間が取れておらず、
フォーラムにも参加していなかったため、この辺の詳細な成り行きを知りません。
それゆえに、引き換え期間がこれまでと同じくらいだと思い込んでいたようです)
だが、一応もう少し待ってみるか。
3.公式の動きも応答もなし。
4.駄目っぽい。そして知人は引退。
枝葉は付きましたが、基本はこれだけですね。要望したがシカトされて終了。
別に正義は我にありなんて、一番最初から言ってもおりません。
ただまあ、多少でも不手際あったんなら、少しは救済の目はないかなと期待しただけです。
(もっとも、期限が短いのが単なる転売対策で、もっと気の利いた転売対策もしてるのかと
思ったらモロにそれだけって判って、そんな無策の煽りでミスを誘発させられた知人の
事を思うと、ちったあ融通効かせろよオイとは思いましたがね!)
だもんで、期日は明記されてたんだからって指摘は、もっともですし反論しようもないですが、
そこに加えて「間違えた方が悪い」なんて正論を「私に」浴びせられても、どうしろと。
それで特に建設的な何かが起きる訳じゃなし、諦めて辞めちゃった知人が蘇生する訳でなし。
要望をする事自体が罪悪って趣旨に取れる書き込みもありましたが、それには賛成できませんしね。
下記のような、有意義な書き込みも多数いただきました。
「今回の流れにはこういう理由がある」(次回の予測の材料)
「今回はこうだったが、この方がよかった」(提言)
「こうだったらこれは防げたはずなので次回に生かそう」(提言)
ユーザーサイドできる事には限界がありますが、それでも判っていれば防げることはある。
誰しもが必要最低限の情報をいつも確実に押さえられるわけでなく。
(フォーラムを目を皿のようにして見てないと判らない事があるってのは避けたい)
悲劇(あえて言うと)を繰り返さないで済むことが最大の供養でしょう・・・(いや待て殺すな)
あーでも主観的に言うとねーほんと切ないよー、昨日までいた戦友がいなくなったんだから・・・
めちゃめちゃやりこんでたのになあ・・・(マートキャップも取ってたっけ?)
お気持ちはわかるし、お二人の関係値はまったくわからないので何とも
言えませんが、遅かれ早かれそのフレは引退していたのでは?
割とする事もなくなっていたようなので、仕方ないとも思えますが。
比較的少人数でコツコツやるタイプで(別にソロ限定って訳じゃないよ)
多人数でうわ~~っとやる系のコンテンツにはあまり興味がない人なので、
最近実装されたものほとんどが、彼にはどうでもよい物だったのです。
それでも、バナフェスでアイテムを引き当てた時は結構嬉しそうだったので、
そしてそれが駄目になった時に、もうどうでもよくなっていた風なので、
なんとかしてあげたかったのですが、個人で出来ることなど、ほとんどありません。
だから、私もあやうく引っかかりそうだった公式の不手際もある事だし、
救済できないかと最後の望みを託したのです。
景品ミスで受け取れなかった時も「どうでもよくなっていた"風"」なんですよね。
そもそも最近のFF11に魅力を感じていなく、いい契機としたんじゃないでしょうか(全ては想像です)。
そして今回の件は、Daccoさんがフレがいなくなった憤りをぶつけてるだけのように見えます。
フレ思いの優しい方だというのはわかるのですが、おそらく救済される=フレが戻ってくるとは
Daccoさんも思っていないのでは?
ぼちぼち手仕舞いしませんか?
Dacco
07-31-2012, 07:04 PM
>「どうでもよくなっていた"風"」なんですよね。
いや、アビセアとかレギオンとか、大人数を要求するものばかりなのにうんざり
してただけで、もっと少人数でできるコンテンツが出ないか期待はしてたようです。
ただ、リアル事情で遊びにくくなっていたのも確かなようで、最近ログイン減ってました。
そして今回の件で(残っていた)やる気が完全に消えたのでやめる、そうです。
>ぼちぼち手仕舞いしませんか?
そうですね、もう新しい材料もないでしょう。
そして、このまま救済は来ないと思います。むしろ今からでも来たらけっこう驚く。
(というか該当する人も、さすがにみんな紙は捨ててるだろう・・・・)
ただCClemonさんが言うみたいに、他にも交換漏れの人がいるんじゃないかな、とも
思ってたんですが、そっちも特に声が上がらないので、まあ、もういいです。
終わりにしますね。
myamya
07-31-2012, 07:34 PM
フレンドさんのお気持ちはなんとなく私もわかる気がします。
私も以前公式にほんの少しだけ出ていたバグを見逃していて、個人的にはすごく苦労して入手したアイテムを全てロストしました。
公式では不具合なのですが、告知があると仕様になるらしく・・・。
その件はGMには仕様といわれ何の補填もありませんでした。
現在その仕様は何のアナウンスもなく変更されています。
その時に1度FFに愛想をつかせて2年ほど休止しました、Daccoさんの言っている様にもう少しアナウンスをしっかりして欲しかった。
バグ(仕様)確認を怠った自分の責任だというのはよくわかってはいたのですが・・。
当時はやはりどこかで納得できなかったのだとおもいます><
しかしご友人も私のようにひょっこりヴァナにかえってくるかもしれません><
今回のクーポンの件以外でもFFのアナウンスははっきり言ってわかりにくい!
公式サイトを経由せずにログインできるシステムなのにアナウンスが公式にしかないとか、怠慢いがいのなんだというのか。
最低限の告知したから責任はないとか思ってたら大間違いだ。
ゲーム内告知ウェルカムメッセージに不具合のアナウンスを表示/非表示に出きるシステムとかあったらいいとおもいます><
Shazihork
08-01-2012, 04:53 AM
様々なご提案とご指摘、まことにありがとうございます。皆さんのいろいろな見解を踏まえまして、今後の運営の参考とさせていただきたいと思います。
ただ、残念なことに議論がコンテンツへの貢献に向かわない方向に進んでいるように見受けられますので、申し訳ありませんが本スレッドはここでクローズとさせていただきます。
常にお願いしていることではございますが、相手を否定し論破するのではなく、お互いの立場や考え方を尊重したうえでの意見交換を、どうかお願いいたします。