Log in

View Full Version : 追加シナリオ3作(石夢・モグ祭・シャントット)を改めて評価しよう



komugi
07-02-2012, 01:35 PM
追加ディスクアドゥリンの魔境は、石夢・モグ祭・シャントット帝国の制作会社との共同開発とのことが発表されました。
というわけで、アドゥリンへ反映されたらいいなあという期待をこめて、この3作の良かったところ、悪かったところを語りましょう。

装備品性能については別にスレッドありますので、シナリオやクエストの評価でお願いします。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4244

Dacco
07-02-2012, 05:21 PM
石の見る夢のシナリオは、控えめに言って最悪。(by某MSゲーム機の方向キーへの評判より)
語られてる事とやらされてる事の関連が皆無。まさに取ってつけたという言葉を実体化したような。
そして最後の最後、トリガ集めでレベル制限をかける嫌がらせの意味はなんだ。
シナリオ自体も、タイトルから想像したものとかけ離れてる。こんなん見たかった訳じゃないぞ。
開始デモの内容もその後になーんも関係しないし。

あまりに最悪なもんで後の2作をするモチベーションがガタ落ち。(買ってはいる)
だもんで後2作は序盤しか知らないのでそこまでの話だけにしとく。
(中盤以降にも不備があったらしいけど、やってない部分への批判はやめとく)

シャントットは、スタック不可アイテムをあっちこっち走り回って3つ揃えろという
開幕いきなりのお使いだったもんで、更にモチベーションが削られた。
(個人的にシャントットというキャラが好きじゃないというのもある。95限界タルと同じ、
運営側の依怙贔屓で脈絡ないチート性能を与えられ、倒しても倒された事にならない
「僕の考えた最強キャラが倒されるなんて許さない」という子供っぽい裏を感じるため。
同じチート性能ならプリッシュの方が100倍許せるわ(味方だからじゃなくてね))
アイテム一式そろえないと消費できないってのが、ヒマな時にちょこちょこ集めとくかーという
気を起こさせないナイスな仕様。あと人によって要求するものが微妙に違うのは
賛否両論だろうな、あたしゃちょっと面倒と思ったけど。
合成スキルをさほど要求しないのは、良かったというか悪くない。

モグ祭りは序盤で要求される3つの「だいじなもの」が100%では取れない(結構確率低い)
のに呆れた。(2個目がまだ取れてない)進行を遅らせるための延命措置も大概にしなさい。

・・・とか書くと貢献しない内容とやらになるんかしら?

nyu
07-02-2012, 07:00 PM
こんな状態がまたあるのは勘弁な!

という意味では貢献しているんではないでしょうか。

新MAPなしなら要らね、でDL購入してない私よりは貢献していると思いますよ。
シナリオ内容を人伝に聞いて必要なしと判断しましたけど。

モグ祭りの夜に、モグハウス改築報酬とかあったなら即購入してましたけどね…・。
(いい機会だったろうに―、と何度言ったことだろう。

Voodoo
07-02-2012, 07:15 PM
装備品にランダムでオーグメントが付くのは楽しめました。
75レベル当時いい性能でしたし…(ただし確率が…)
マルクワルドコルなども付けられる能力が優秀で当時魅力的な装備でした。

ストーリーについては触れないでおきます。

Vorpal_Bunny
07-03-2012, 04:47 PM
「石の見る夢」は最初から最後まで面白いと思える要素がまったくなかったです。
よくこんなシナリオを三部作の第一作に持ってきたものだと不思議でなりません。

Menunu_Ifrit
07-03-2012, 07:29 PM
追加シナリオのストーリーはヴァナの世界観にそぐわないように思われますけれど、
外伝やサイドストーリー的なものと思えば普段と違った趣向で作られていて楽しめました。

ただ、Lv制限を受けたり制限時間内にダンジョン内の???などを調べてだいじなものを集めないといけなかったり
離れたエリアでしか手に入らないアイテムを集めないといけなかったり、
進行に手間暇がかかりすぎるところがたびたびあるのが残念でした。

イベント中での戦闘も変わった趣向のものが多くて楽しめたものも多いのですけど、
大量の分身に囲まれてターゲット対象が動き回ってまともに攻撃できなくなったり
範囲魅了などの理不尽な挙動をする敵もちらほらいたのが残念でした。

個人的にはまあまあ楽しめた部類なのですけど、
シナリオ1つに980円出して遊ぶ価値があるかと聞かれればYesとは言いがたいです(/ω\)

マイナスな意見が多くなっちゃったのでいいところも。
「石の見る夢」のクリアイベントは感動しましたし、
「戦慄!モグ祭りの夜」の最終BFは負けることもありましたけど楽しかったですし、
「シャントット帝国の陰謀」のクリアイベントは大笑いさせてもらいましたw

Neumesser
07-03-2012, 07:54 PM
全作を通じてどこかコメディ的な雰囲気が強かったですねー

そういうお話も決して嫌いじゃないんですが「石の見る夢」だけはもう少しシリアスでも良かったかなぁ…
何故かクフィムでマンドラゴラの群れとのバトルをやらされる辺りが特に顕著ですが、全体的に
唐突な印象が強すぎて素直にシナリオに浸れませんでした

逆に残りの2作については、もうオープニングの段階で「ああ、こういうハナシだな (*'-')y-~」と
理解できたので特に不満は感じませんでした、要は説得力というものではないかと思います

個人的にはシャントットのラスト、ゴエモンインパクトを思わせるヤケクソ気味なビジュアルは非常に高く評価したいですね

KalKan-R
07-03-2012, 07:56 PM
石の見る夢のシナリオは、控えめに言って最悪。(by某MSゲーム機の方向キーへの評判より)
語られてる事とやらされてる事の関連が皆無。まさに取ってつけたという言葉を実体化したような。
そして最後の最後、トリガ集めでレベル制限をかける嫌がらせの意味はなんだ。
シナリオ自体も、タイトルから想像したものとかけ離れてる。こんなん見たかった訳じゃないぞ。
開始デモの内容もその後になーんも関係しないし。
(以下略)

すでに書こうと思った不満点が全部挙げられてますにゃ(・w・

シャントットは、お遊びシナリオとしては許容範囲ではないかなーと思うけどw
あと、モグ祭りも、お遊びシナリオとして、自分はおkでした(*'-') ヴリトラクイズwwww
だが、石夢・・・お前はダメだ。

とりあえず、無意味なおつかい(or取り合い)の時間浪費させられてる感がハンパなかったので
このあたりの苦言は素直に受け入れて、新ディスクでのクエストに生かしてほしいものです。

あと、装備に自分好みのオグメがつけられる点は〇でした。終わったら、何つけようかーって話題も楽しかったです。
ランダムオグメは・・・もう少し気楽にできれば;w;
1日1回、運試しでGo!ぐらいな手間のトリガ取りなら、もっと流行ったと思います。惜しい要素ですね。

Chocotto
07-03-2012, 09:06 PM
石夢はつまらなかった。
モグ祭りは普通。
シャントットは面白かった。

シャントットは良い意味で「やり過ぎ」た演出が随所にあり、最後まで楽しめました。

Dacco
07-03-2012, 09:07 PM
そうですね、シャントットというキャラクタへの評価は個人的なものですし、石以外はそもそも
序盤で止まってるので、石以外の2作のシナリオ評価は、別にマイナス付けるに至ってません。
ていうか、ああギャグでいくのねーと思ったので、その後どうなるかはむしろ楽しみだったんですが、
(特にモグ祭り)その後のいきなりの足止めが・・・・せめて採取系くらい100%にしろよ。
あと石夢に付き合ってくれた仲間が、下記の面倒な仕様に嫌気がさして、他の2作までも
積極的に進める気をなくしちゃったのが痛い。

石夢は実装間もないころに頑張って最後まで進めたんですが、ラスボスの魅了で崩れて敗退。
トリガの取り直しが無意味に面倒で、その時は放置。
(魅了はこっちがどれだけ強くなってもどうしようもないため、あまり好きではないけど、
まあそういう敵がナシとまでは言わない)
トリガ集めはレベル制限じゃ正攻法だとお話にならない。普通は護衛つけて回る事になる(と言い切る)。
つまり2周しなきゃいかん。そして当時のレベルじゃ、次こそは勝てる確証などなく、
獣でも上げてからにするかと放置。今はもう獣は上げたけど、トリガ取りが面倒なのは
なんにも変ってないので、いまだに唯一石夢で評価できるはずの部分が未見のまま・・・。

せっかく導入したんだから、一度はクリアしとこうとは思ってるんですけどね。マントだけじゃもったいない。

KalKan-R
07-03-2012, 09:25 PM
石夢は実装間もないころに頑張って最後まで進めたんですが、ラスボスの魅了で崩れて敗退。
トリガの取り直しが無意味に面倒で、その時は放置。
(魅了はこっちがどれだけ強くなってもどうしようもないため、あまり好きではないけど、
まあそういう敵がナシとまでは言わない)
トリガ集めはレベル制限じゃ正攻法だとお話にならない。普通は護衛つけて回る事になる(と言い切る)。
つまり2周しなきゃいかん。そして当時のレベルじゃ、次こそは勝てる確証などなく、
獣でも上げてからにするかと放置。今はもう獣は上げたけど、トリガ取りが面倒なのは
なんにも変ってないので、いまだに唯一石夢で評価できるはずの部分が未見のまま・・・。

せっかく導入したんだから、一度はクリアしとこうとは思ってるんですけどね。マントだけじゃもったいない。
個人的には、石夢のラストバトルはけっこう楽しかったかも!(*'-')b
最近の力押しと比べると、しっかり相手の技に対応した動きで、前衛も魅了避けしないとだし。
通常攻撃が届くギリギリ間合いで殴りつつ、WSログみてささっと後ろに下がる!
のは適度な緊張感があり、楽しかったです。
(まあ、99になっていくと、ペットぶつけてればおk状態になってましたがw)
トリガ取りがめんどくさすぎるのは同感ですね。ここがもう少しお手軽なら、もっと流行ったと思う(´・ω・`)

シナリオやお使いはともかく・・・
ラストBFとその手前ぐらいの戦闘は、課金3部作どれもよくできてたと思います。
最近の力押しイケイケ路線と比べれば、ある意味、そっち方面は期待できるかも!

Lanthanum
07-03-2012, 09:38 PM
アイテム集め(取り合い・低確率ドロップ・やたら繰り返し要求される)や
長距離お使いマラソンはもうイヤだなぁ。
シナリオが楽しめなくなっちゃうんですよね。

Satominn
07-04-2012, 12:42 AM
三部作はどれも楽しかったですね。「石の見る夢」だけは、ラストバトルが突破できなくてクリアできていませんが、他の2つはクリアしました。

石の見る夢は、アルドの物語なのだということがわかってから、FF11のオープニングムービーを思い返すと感慨無量……でした。ラストバトルが、それまでのラスボス系の主流戦法をただなぞっていてはクリアできない、というのもよかったです。
シャントット帝国は、三博士のドタバタ劇に大満足。あとラスボスの理不尽なまでの強さ(笑)と、FFシリーズ伝統?の4桁HPが実現できたのも楽しかったな。
ストーリー的にはモグ祭りが一番よくまとまっていたと思います。途中のイベントもよく見てみるとちゃんとラスボスの伏線が張ってあるなど、細かく作り込まれてました。モーグリファンとしては目が離せないイベント満載でしたし。宝箱のへそくりをあさっているモーグリのおしりのためだけでも、買った甲斐がありました(笑)。最後にもらえる称号にもにやりとさせられました。思い出の魔人の帽子は、今でも大事なおしゃれ装備です。

おつかいとかトリガー取りは、RPGものの一種の伝統だと思っているので、なくなるとかえって寂しいかなぁ。その代わり一度BFまでたどりついたら、BFに失敗してもトリガーがなくならない、くらいの緩和がうれしいです。

Matthaus
07-04-2012, 12:51 AM
トリガ集めはレベル制限じゃ正攻法だとお話にならない。普通は護衛つけて回る事になる(と言い切る)。


当時、サポ踊りでスペクトラルジグを使って、
一人でデルクフの塔のトリガーを集めましたよ。

周りの人も同じように集めていました。

やろうと思えば一人でも可能な、絶妙なバランスだと思います。

ラストバトルも、最近のただのごり押しでは無く、
各自が役割を把握して、それぞれが最善を尽くす事でクリアできました。

エンディングもポロッとくる結末で、とても良かったです。

私は、石夢楽しかったですよ^^

KOGURESINJYA
07-06-2012, 07:12 PM
追加ディスクアドゥリンの魔境は、石夢・モグ祭・シャントット帝国の制作会社との共同開発とのことが発表されました。


あのシナリオは『外注委託』でしたか。
まあプロマシアM発売から始めて現在まで三国M以外未コンプで、どのミッション(アルタナのミッション三国クエサンドの少年騎士団、ウィンの♂ミスラと大魔軍師のくだりは結構面白かったけどね、、バスは相変わらずの扱いなのが不快でしたが;;)も『ソロの限界』と『ハリ○ッド映画(特にアクション映画、マーブル、スピルバ変形ロボの)脚本ばりの薄い出来』に呆れて『途中下車』した人間からすれば、取り合えず『ストーリーは添え物程度にあればいい』です、その分メインコンテンツとジョブが『カンストLVキャラ持ちを基準』にしない事を期待します。

Oshiruko
07-13-2012, 12:32 PM
ラストバトルにおける専用BGMは良かったと思います。
他ストーリーのBGMにも言える事ですが、そこでしか聴けないって言うのは
ちょっと勿体無いなーって気がします。まぁ、BGMすら既存のを使い回されていたら
更につまらないって意見が増えてたんでしょうけど。
やっぱりBGMも大事ですよね。