Log in

View Full Version : ヴァナ★フェス/ララブのしっぽ亭中傷事件について考えませんか?



Niiko
06-30-2012, 03:07 AM
メニュー紹介スレッドでも少し書き込みましたが、現在ネット上ではあるニュース(アフィリエイト)サイトが書いたララブのしっぽ亭の食事に関する中傷記事がたくさん出回っています。
フォーラムで提起することではないとのご意見があるかもしれませんが、ここが一番開発スタッフやヴァナフェスに参加されていない方にも状況を伝えることができると思いスレッドを作成しました。
件のニュースサイトを誹謗中傷する目的ではないこと、ご理解いただければ幸いです。

事件の概要
ニュースサイト「秒刊SUNDAY」が2012年06月23日23:13付けで「おせち問題再来か?FF11のイベントで出された料理が酷いとネットで話題に」というタイトルの記事を作成

参考:現在記事の内容が改変されているのと、アフィリエイトが仕込まれているためweb魚拓のURLです。
http://megalodon.jp/2012-0624-1424-42/www.yukawanet.com/archives/4227144.html

この「秒刊SUNDAY」の記事を引用元に、多数のアフィリエイト系ブログが転載、あるいは孫引きし、ツイッター上でも大量のリツイートが行われました。

この記事では「(バードカフェの)おせちと同列であるかのような記述」「本来は購入した全額の合計が4,000円であるにも関わらずランチボックス単品が4,000円であるかのような記述」がなされています。
この記事が拡散され出回ったことにより、ヴァナフェスの主催であるスクウェア・エニックスはもとよりフードメニューを提供したアポルテフードサービスの名誉ならび信用は大いに傷つけられてしまいました。
グーグルで「FF11 食事」と検索すると、本来は上位に来ていたゲーム内の食事についてではなく、上記の記事群が来ている有様です。

なお、この記事について秒刊SUNDAYの公式アカウントは「情報は2ちゃんねるのスレッドから拾った。転載元は忘れた」と公言しており、かつ「最初に画像の張られたスレッドは見ていない」と信用性の確認を怠ったことを認めています。
このようにいい加減な情報を元にララブのしっぽ亭企画を公然と中傷したにも関わらず、秒刊SUNDAY側は記事の掲載取り下げを拒否しています。
さらに、提携先であるライブドアニュース、マピオンニュース等にも記事が掲載され、ツイッターやアフィリエイト系サイトの利用者以外にも広く周知されてしまったことになります。

「FF11の記事についてのお詫び」という記事で形ばかりの謝罪をしたことで済んだとしているようですが、あくまでもランチボックスの値段を間違えたことに対してであり、「おせち問題の再来」「ぼったくり」等の記述をしたことについては何も謝罪していません。また、記事の内容は書き換えられていますが、タイトルは「FF11の食事イベントで出された料理がひどいとネットで評判」と誤解を招く表現のままです。
挙げ句の果てに、ツイッターで「報道に間違いはない。うちは被害者」等と開き直り始めています。

参考:有志によるツイッターのまとめ
http://togetter.com/li/328485
http://togetter.com/li/329280
http://togetter.com/li/329304
まとめwiki
http://www48.atwiki.jp/byokan/

「個人ブログのやったことに目くじらをたてても……」と思われるかもしれませんが、秒刊SUNDAYは営利企業です。(運営元:有限会社玉屋 代表:湯川晃氏/会社概要より)
営利企業が、他の企業を根拠無く中傷しておいて「表現の自由」で逃げることなど許されるのでしょうか?

ララブのしっぽ亭メニューの開発に携わった開発スタッフや田中プロデューサー、会場の限られたスペースでおいしい料理を提供してくれたアポルテフードサービスのスタッフの方たちのことを思うと悔しくてなりません。

ここで言うのも筋違いなのかもしれませんが、このような非道に対してスクウェア・エニックスさんにはぜひしかるべき措置を取っていただきたいと願わずにはいられません。
一刻も早く両社の名誉が回復されることを祈ります。

7/2 追記

「騒ぎ立てるだけ相手の思うつぼ」「自分たちは事実を知っているのだから良いのではないか」というご意見があるのもごもっともです。
単に記事が参加したプレイヤーを馬鹿にするだけのものであったら、無視するのが一番だったと思います。
しかし、今回の件で何が問題なのかといえば「火の気のないところにガソリンを持ち込んで放火する」ような件のサイトのやり口です。
私が知らないだけで、同様の捏造・恣意的な意見の改変による捏造中傷が既に蔓延しているのかもしれません。その全てに抗議することは不可能ですが、せめて自分が「明らかに風説の流布である」と知っている今回の件ぐらいは声を上げよう、と思った次第です。

あくまでも「ゲームの中」であるアイテムの取り逃げや、ハラスメント行為と違ってこれは現実に行われている犯罪行為です。(刑法第230条名誉毀損罪/刑法233条-234条の2信用毀損罪・業務妨害罪)
果たして、黙って無視することが最善なのでしょうか? ご一考いただければ幸いです。

上記まとめwikiでは件のサイトの各スポンサー等へ規約違反の報告をする手順等も紹介しています。
この件に関して何か感じるところがあれば、ご覧いただければと思います。

Shiva_Dahaka
06-30-2012, 08:32 AM
ちなみに引き合いに出されたバードカフェのおせち
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up184151.jpg

osan
06-30-2012, 09:58 AM
いいねを押しましたし、お気持ちは判りますがフォーラムで論じられるべき内容ではないと思います。
これだけの騒ぎになっていればかなりのユーザーが知っているでしょうし、フェス運営サイドもご存知でしょう。

所謂アフィサイト全体の体質の問題であり、そのターゲットがたまたまヴァナフェスの料理だっただけです。

katatataki
06-30-2012, 12:29 PM
■eが動かないと確信して好き放題言ってるんでしょうねえ(クレームの一つくらいは入れてもいいと思うが)。
もしFF11の今後の運営の妨害とも受け取れる、悪意ある印象操作を行ったらともかく、
イベントの料理一つにタゲを絞っているとなると、動きづらそう。
少なくとも会場に行ってららぶ亭に満足している人は、次回ヴァナフェスでららぶ亭したとしても、
問題無く足を運ぶでしょうし、■eも自社の損害になるとは判断しないかも?
問題のサイトは、自ら炎上を煽ってアクセス数稼いだりしているようなので、
その辺の安全圏の見極めは手馴れたものなのでしょうねえ。


いいねを押しましたし、お気持ちは判りますがフォーラムで論じられるべき内容ではないと思います。


まあ誰もがネ実を見ているわけでもないし、知らない人に知ってもらうということだけでも、
このスレに意義はあると思います。

Yukiyan
06-30-2012, 02:07 PM
まー、このサイトは狙って炎上をしかけてるような確信犯ですからねぇ・・・

2ちゃんねる無法地帯のノリのまま、営利企業として開き直ってやっちゃうあたり、
なんとなくホリ〇モンのノリに近い臭いを感じてしまうw

本人も言ってたけど、そのうち法律に触れるくらいのヤバイことをしないとだめだ、なんて
平気で言っちゃってるからさ、お言葉通りタイーホされて大人しくなっててもらっても
こっちはぜんぜん構わないんだけどw

「ゲームと現実の区別もつかないオタクたち」とかぬかしてた代表。オマエモナー(´∀`)

直接フォーラムで議論するようなことでもなさそうだし、外でやりあっていればいいことでしょうな。
どんな人であれ、度が過ぎればちゃんと社会的制裁は下される。それが世の中ってもんですよ。

記事の内容が正しいかどうかなんて、FF11を長年愛着持って遊んでるオレらが一番よく
わかってることだからね。いいかげんな記事にいちいち反応してもしかたねーよなw

Koru-Moru
06-30-2012, 03:37 PM
騒ぐと余計話が大きくなると思いますよ。
ってあの祭り好きの某板の方々がすでに大きくしてますけど^^;

こういうのは放っておいたほうが傷口が浅くて済みます。
また炎上目的で「イベント食事にケチつけられたFF11信者がマジギレ!」みたいな記事にされる可能性もありますし・・・

あと秒刊みたいなゴシップサイトを鵜呑みにするようなアンテナ弱い人は2chで「~ってゲームが糞ゲーだった」って言われただけで自分で調べもせず信用しちゃうんだからどうしようもないです。

私も11プレイヤーとして歯痒い思いは当然ありますが、沈静化を待つのが最善の方法かと。

Nagisachan
06-30-2012, 06:05 PM
この「秒刊SUNDAY」というサイトは実際にヴァナフェスに行った訳でもなく、
料理を見た訳でもなく写真を転載して心無い記事に仕立て上げ謝罪も訂正もしていない。
一度は記事のタイトルから訂正、謝罪するとツイッターで応えたにも関らず一晩経ってみれば不要と掌返し。
都合の悪いコメントは凍結して居直り、自分は被害者と主張。誠意のかけらも感じられません。

一方真の被害者であるアポルテフードサービスさんは、ララブ亭の利用客からのメッセージに1つ1つ丁寧に返信、
FF11ファンに向けてララブ亭のメニューに纏わる楽しい裏話まで披露してくれました。

アフィリエイト系ブログに関して、騒げば騒ぐ程相手の思う壺なのは判ります。
ですがスクウェア・エニックスをはじめ思いやりのある造り手やイベントに参加したファン全てを馬鹿にしたような記事とこの対応は許されるものでは無いと思います。

ankokuw
06-30-2012, 08:35 PM
なまじフォーラム等での料理の試行錯誤の報告とか見てるぶん余計に腹立たしい・・・

ユーザーにとってもスタッフさん方にとっても大事なイベントにこんなやり方で泥を塗るなんて許せませんね

RAM4
06-30-2012, 08:37 PM
 会場に行きもせず、自分で食べてもいない写真だけ見て心無い記事を書いている人もいれば、実際に行き満足して喜んでいる人もいる。
もちろん中には実際に食べて満足しなかった人、不満に思った人もいるでしょう。

 しかし、それらの人の価値観の溝はそう簡単には埋まらないでしょう。心情としては許せない気持ちは同感ですが現実的に「秒間SUNDAY」側になにしても堪えもしないでしょう。(ある意味それが仕事ですし。)

 逆に、今回の二日間のイベントのために頑張ってくれた人に喜びの声をかけてあげるほうがいいかもしれません。ふと気づいたのですが、昨日、今日で株式会社アポルテフードファクトリーさんのTwitterがほのぼのとしていて見ているほうもうれしくなってしまいます。
 もし、まだ見ていない人がいたらぜひ見てみてほしいです。ラクダ肉の国内在庫が1か月前に切れたとかちょっとびっくりですね。そんなにレアな食材を食べられたんだと思うと貴重な体験をしたんだな~と思います。

公式ページからTwitterのリンクがありますので、そちらから見てみるのがいいかと思います。
http://www.aporte.net/

743
06-30-2012, 11:32 PM
最初にぼったくりじゃないかと言い出したのはニュース速報板のスレのようですね。
まあ、詳細を知らない外野が画像と値段だけ見たら、そりゃあ高いと思うでしょうけども。
実際のボリュームとクオリティをきちんと評価すれば、ぼったくりだと思う人はまずいないでしょう。
問題は、そのボリュームとクオリティの評価をきちんとせずに記事にしたこと。
とてもプロの仕事とは思えませんね。
「ニュー速ではぼったくりだとしてスレが立ったけども、実際のところはどうなのか。」
それを調べて記事にするのがマスコミの仕事でしょうに。
それなのに、見本とかけ離れてるなんて頓珍漢なこと書いたりして、
目ん玉腐ってんの?と言われても仕方ありません。
記事を書いた湯川晃は過去にも適当な記事を書いて炎上事件を引き起こしてますし、
今度の一件が2枚目のイエローカードということになってほしいです。

Kagurami
06-30-2012, 11:48 PM
参考:有志によるツイッターのまとめ
http://togetter.com/li/328485


この中で、件の記事作成者は謝罪し、対応した部署などは守秘義務があると言って誤魔化していますが実際に謝罪を受け入れたのでしょうか
いまだに記事のタイトルが~料理が酷いとネットで話題に~となっているのでそれでも許しているのかな、と気になりましたので

Rarday
07-01-2012, 12:31 AM
2chって 6月頭ぐらいに、勝手に引用してるサイトに注意勧告してて
“発言の捏造、転載元が明記されていない著作物の利用に関しても、なんらかの措置をとる可能性があります。”
みたいな記述もあったなぁ・・・
ここのサイトはその辺どう認識しているのだろう?

komugi
07-01-2012, 12:47 AM
スクエニ側に謝罪したって言ってるのが気になるんですよね…まあ十中八九嘘でしょうが。
絡んでくるネトゲ廃人がおかしいw怖いwと流されてるのも本当に腹立たしいです。
企業のニュースサイトとは思えません。

このトラブルでもうしっぽ亭は二度とイベントで出展しない!ということにならないことを祈るばかりです。
スクエニ側で毅然と対応していただけると安心できるのですが…。明らかに誹謗中傷ですしね。
見本どおりの品を提供しているのに見本と違いすぎてしかも腐っていた食事と同じ扱いはあんまりです。

Nozo
07-01-2012, 12:51 AM
会場は入退場自由だったし、目と鼻の先にコンビニもあるし
トイレの横に自販機もあったから安く済ませたけりゃそこで買えば良い話。

正直あの再現度とクオリティならそんなに高いとも思いませんし
現地に行ってもいないような輩がこういう無責任な記事を書くのは胸糞悪いですね。

Aero
07-01-2012, 04:25 AM
スクエニの法務は結構個人・中小にも毅然とした態度で望むので是非ここは一発ガツンと。

karikari
07-01-2012, 02:07 PM
値段についてはイベントに興味がない方では使用した食材などを知らないため、高いと思っても仕方ありません。
しかし、酷いと話題になっていたことはありませんでしたし、何よりグルーポンのおせちと同等に扱われたことが不愉快です。
それだけではなく、ろくに訂正することもなくデタラメな記事を拡散させたこと、これが何より許せません。

ヴァナフェスへ行き、存分に楽しませてもらった1ファンとしては、料理を提供していただいたアポルテコーポレーション様、
10周年という記念すべきイベントを主催していただいたスクウェア・エニックス様をデタラメな記事で中傷したことに怒りを感じています。

可能であれば、スクウェア・エニックス側が何か行動を起こしていただきたいですね。

Hachi8
07-01-2012, 06:52 PM
普段はまとめサイト等ほとんど利用しないのですが、今回の件がどうしても気になったので「秒刊SUNDAY」の記事と記者のツイッターの発言を読んできました。
出てきた感想は、「こんな日本語をまともに使えなくて、現地に足を運んで取材しない人が記事を書いているのか」というものでした。
しかも、その記事を裏取りもしないで拡散する他のまとめサイトが多くあるのにも驚きました。
これでは、他のまとめサイトも「秒刊SUNDAY」と同様のいい加減なサイトなんだろうな、他の記事も見る価値も無いんだろうなと思われても仕方ないように思えました。

「ネットで話題に」って便利に見えて危ない言葉ですね。
自分が詳しくない分野でも、過激なタイトルに誘導されてわかったつもりにならない、少なくともネタ元までは見に行かないとわからないという事が、今回の事でよく勉強になりました。
アポルテフードファクトリーがぼったくりで酷い料理を出す会社ではなく、ゲーム内の料理を忠実に再現するために頑張った素晴らしい会社だと言うことは、そうしないとわからない事でしたので。

GUGU
07-01-2012, 07:14 PM
イベント・お祭りなんで値段に関してはご祝儀って事でいいんじゃないか?
高ければ買わなければいいだけだしね。本業のゲームが面白くなくて
他で収入なければ企業は成り立たない訳だし。リストラとかetc...他に方法はあるんですが
リストラする人を間違っちゃて現状に至ってる事自覚した方がイイかと思います。
新P発表・新ディスクでどれだけ課金停止・解約者に歯止めかかるかね?

NorthernSnow
07-01-2012, 11:09 PM
まぁ、細かくは言わないけど、実際に行ってなくて実物を見てなくても、人それぞれ差異はあっても、サンプル画像とその記事に載ってる実際に誰かが撮って来た画像を見比べて、

見本とはかけ離れたものになっていた。

この言葉は明らかに批判しようとした意図があったとしか思えませんね。
実際に行った人に寄ってはちょっと想像とは違ったかなってのはあったとしても、かけ離れているなんて言葉は出てこないだろう( ´△`)
おしながきの紙が乗っててちょっと良く見えない部分あるけどね。

Taruprio
07-02-2012, 12:03 AM
イベントに足を運んでくれる冒険者の人たちのために、ゲームの中の物を一生懸命再現しましたっていうプラスアルファがあるからこそであり、何も知らない人がみたら、まったく違う感想になると思います。

何も知らない人が記事にすれば、当然そのとおりの内容になります。

でも、行った人が満足しているなら、それでいいんじゃないでしょうか。
そんな小さな記事は気にせず、スルーでいいと思います。

あんまりこれについてむきになって怒ると、「実は図星だからだろう」みたいな、逆におかしなことになると思います。

Krishna
07-02-2012, 01:26 AM
当日イベント会場で実際に食事を楽しんだ一人として、気分が悪い事件です。

ですが、この手の情報サイトはアクセス数が稼げれば、それだけ利益が出る仕組みになっています。アクセス数が多い=多くの人が閲覧するサイトとして数字が出せる=広告が取れる、という具合です。

なので、騒げば騒ぐほど情報捏造サイトの思うツボです。検索して見にくる人がいる以上、捏造記事は利益の元ですから、削除はしないで適当な謝罪を一言二言でもして、ほとぼりが冷めるのを待つだけでしょう。

フォーラム内で「外部の捏造記事についての議論」をすることは問題ないと思うのですが、サイトの実名を出したり、詳細を調べようと検索するよう(故意ではなくても)促すような内容を書くことは、逆効果でしかありません。

法務の問題としてはスクウェア・エニックスさんに任せるとして(賠償金取れるレベルだとは思います)、FF11プレイヤーはFF11プレイヤーらしくブラックリストで対応しましょう。

セキュリティソフトやブラウザの多くは、特定のURLを指定してフィルタできますので、捏造情報で利益を上げているようなサイトは片っ端から突っ込むのがオススメです。

根拠の無い悪質な捏造情報は、信じる信じないの前に読むだけ無駄です。BLしちゃいましょう。

nicohaze
07-02-2012, 12:20 PM
私も実際会場で美味しく食べさせていただいた1人としてこの件に関しては非常に不愉快に感じています。

ゲーム内のキャラが食べている食事を自分が食べられる喜び、再現度のクオリティの高さもありますが、ぶっこさんがフォーラムで書かれていたように来場者に喜んでもらおうと試行錯誤したのが伝わってきて、来場者は概ね満足していたと思っています。

それを言うに事欠いて例のおせちと同列に扱うなど許せません。
しかしだからといって私達が騒いでも、もともと炎上させることでアクセスを伸ばしてきた経緯もあり、逆にアフィリエイト収入を増やしてしまう結果になるだけではという懸念がありますし、なによりスクエニさんもアポルテさんもあまり事を荒らげたくないのではないかと思いますので。

それよりはアポルテさんのTwitterをフォローしたり、「ごちそうさまでした」等、感謝の気持ちを伝えてあげる方がいいんじゃないかなと思います。
アポルテさんのツイート、たまに裏話とかしてくれて面白いですよ(*´ω`*)

Goro
07-03-2012, 01:40 AM
制裁したい!腹が立つから何とかしたい!という気持ちは有る人もいらっしゃるかと思いますが、ここはひとつ冷静に。

冷静に抗議を続けます^^
暫く放置して音沙汰なくなれば良いというのは秒刊SUNDAYだけです。

Mocchi
07-04-2012, 03:54 PM
こんにちは。

たくさんのフィードバックありがとうございます。

該当の記事は私たちも拝見しました。ヴァナ★フェスやララブのしっぽ亭を企画したものとして残念に思う部分はありましたが、実際のイベントを経験してくださった多くの皆さまから「美味しかった」などの多数のコメントを頂いており、とてもありがたく思っています。

次回同様の機会があれば、批判記事が出る余地のないようなものを目指したいところですね。:)


……というわけで、他所に掲載されている記事の是非を問うこと自体はフォーラム趣旨としても微妙なところですので、本スレッドはここでクローズとさせてください。しっぽ亭のメニューに関しての感想やフィードバックでまだ何かコメントしたいことがある場合には、別途メニュー紹介のスレッド (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22993)などをご利用いただければと思います。