View Full Version : トレハンの信憑性について
Rhongomiant
06-29-2012, 08:29 PM
気のせいと言われればそれまでですが、
トレハン8~9がドロップ率が1番良く10~12に上がるにつれてドロップ率が
悪くなってるような気がします。
例えばアビセアでエンピ武器素材を狙ってる場合、トレハンが10以上になると1個しか落とさない事が多々あります。
なのでトレハン9までいったらそれ以上トレハンを乗せないように装備等で調整していますが、
なんというかこれっておかしいですよね?
ほとんどの人が同じ経験をされていると思いますが、
実際のところどうゆう計算式になっているのかはきっと開発陣からは回答を貰えなさそうですが・・・
せめてトレハン12になった場合かなりの高確率で全ドロップとかにしてもらいたいものです。
Restyn
06-29-2012, 08:54 PM
類似スレに誘導。
もっちー氏よりトレハンについての回答があります。
(フラットモードかツリーモードだと検索し易いです)
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/583-トレジャーハンター?p=264672&mode=linear#post264672
アビセアだとパルスマーテローやドミニオンオプスの影響もあるので可能ならそちらも意識してみてはどうかと思います。
The-Greed
06-29-2012, 08:54 PM
過去に同様の疑問が挙がり、回答が来たスレッドがこちら >> トレジャーハンター (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/583-トレジャーハンター)
ざっくり言ってしまうと、「トレハンランクの上昇で、ドロップ率が下がるということはない」「トレハン9よりは10のほうがドロップ率はいい」とのことです。
一番最後の行が実は伝えたいこと、と感じたのでそれだけ・・・トレハン12になったらドロップ率が跳ね上がるからトレハン上げることが必須、みたいなことはしないと思うな・・・
トレジャーハンター (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/583)
上のスレッドで開発がトレハン10までですが検証をしているのでご参考までに。
※表示方法をハイブリッドでみると開発のコメントを探しやすいです。
信用出来ない、って言われたらそれまでですね。
もしトレハン12で高確率で全ドロップ、とかにした場合、それはすなわち必須になり、
レアドロップ品が魅力的なモンスターへの戦闘時間を長く取るようになり、それを前提とした攻略になります。
それができないシーフは来るな的な雰囲気になり、トレハン12まで上げられないシーフは排除される空気になるということですが・・・
もしトレハン10とか9で高確率ドロップとかにした場合は、その場合のシーフ必須率は半端じゃなく
コンテンツの寿命も短くなります、そのアイテムは持ってて当然っていう空気が生まれるでしょうね。
あまりギスギスした空気は避けたいです・・・
レアドロップ品はお魚や、チョコボ堀、ギルドの入荷のように単位時間当たりのポップ数が決まっています。
故に混んでる時はいくらトレハンをあげてもドロップが最低保障の数だったりします。
トレハンが高くて空いてる時→トレハン高いから2個だよな
トレハンが低くて空いてる時→トレハン低いのに2個でたw
トレハンが高くて混んでる時→トレハン高いのに一個><
トレハンが低くて混んでる時→当然一個だよなー
上のように分類されトレハン低い時の方が多く出るように錯覚するのです。
***************************************************
上は酔っ払いのたわごとなので、まるまる信用しないように。
ただ、今までの開発の言動、ドロップ経験等からそう考えてる人もいるってことです。
メンテ開けのドロップのよさ(ポップ制限にかかってない
空いてる時の素材のドロップの良さ等、思い当たる節がある人も結構いるのではないでしょうか。
w