Log in

View Full Version : ○○の計について



monako660
03-17-2011, 06:34 PM
敵にスリップダメージを与える計略に関する話題をまとめましょう。

monako660
03-17-2011, 06:55 PM
学者の既存能力見直しを考えるスレ:第一章 より


各種計略
スリップ間隔持続時間のランダム要素を撤廃してほしい。
各属性と同属性耐性ダウンの効果等の付加価値を付けてほしい。

ランダム要素によってどれだけ削れたのか把握し辛く、スリップダメージはログに表示されないため効果の程を実感するのが難しくなっています。



計略については、効果のアップなどはともかくとして、スリップ発生間隔が非常に長い魔法であるという認知が(ともすれば学者自身にも)なされていないので、スリップ発生時にエフェクト表示するなどの対応が欲しいと思います。



③スリップでダメージを与えるポジションに。
例)計のスリップ間隔の短縮 既存の10秒間隔から5秒に。また効果時間をランダムではなく固定に。などなど

Keii
04-18-2011, 02:58 AM
アビセアの黄色弱点候補にも入れてあげてほしい。
古代と同枠とかでも良いから・・・

monako660
06-16-2011, 02:29 AM
スリップは見た目に出てこないので表示されつつ瞬発力だか爆発力だかを出させるアイデア。

計略で相手を計略状態にする。着弾ダメージ有り。
今までの着弾ダメージ/10秒は廃止。
計略状態時に、計略属性の魔法ダメージ(PTメンバーまでOK)を与えると追加ダメージ(計略着弾ダメージ)。
効果時間(45~90秒)が過ぎるか、効果時間内に追加ダメージを10回まで発生させたら計略状態解除。

サンバのデイズ状態みたいにPTメンバーまでに影響、
ドレッドスパイクみたいな上限まできたら終了みたいな効果。

こういう効果になったときの例
 火門の計で200ダメージ、火属性計略状態。
 ファイアやファイアIIなどを自分やPTメンバーで連射→追加ダメージ200。
 10回発動で終了→最大2200ダメージ。

発動回数の上限を精霊スキル依存とかにして上限回数を可変にすると面白いかもしれない。
 上限回数:精霊魔法スキル
 5:200未満
 6:200~249
 7:250~299
 8:300~349
 9:350~399
 10:400~

こんな妄想。
何か面白い効果に変わらないかなー。


追加
以逸待労の計なんてものがあったのでそれの効果はこんな感じに。
 追加ダメージ発動回数半減、追加ダメージ2倍。
以前の効果と変わらない感じに?
そんなことより雑魚相手にもミスするアビリティとかちょっと。

Keii
06-16-2011, 12:18 PM
計略1系は消費MPと敵対心的には優秀な魔法だったけど、
肝心の命中が低く、INT補正的にもHNMにはまったく使えない残念魔法だったから

計略2系を作るなら、消費MPとか犠牲にしていいんでHNMにも通用する魔法にしてもらいたいですね。
黒との差別化という意味でも。

HexaMan
06-16-2011, 12:56 PM
計略「物事が達せられるように前もって考えておく手段。また、相手をだまそうとするたくらみ。はかりごと。」

現状の性能のどこが計略なんでしょうかと問いたくなる様な酷さですよね・・・
天候が必ず乗るとかMP消費が低めとあっても、高速戦闘では使わず長期になるような敵レベルとの戦闘では着弾ダメージからして酷い
学ソロで上げてた時はMP消費を抑えるために最初の1発目に使ってましたが、ダメージ魔法としても安定しないわけでやっぱり酷い
こんな魔法をよくも学者の専用魔法にして特徴つけたと言えたもんだと開発のセンスを疑いました

計略って名前を付けるなら、計略がかかっている敵への同属性精霊ダメージアップとか、同属性弱体魔法効果アップの性能くらいつけて欲しい

tanoshiiff11
06-19-2011, 07:21 PM
スリップは見た目に出てこないので表示されつつ瞬発力だか爆発力だかを出させるアイデア。

計略で相手を計略状態にする。着弾ダメージ有り。
今までの着弾ダメージ/10秒は廃止。
計略状態時に、計略属性の魔法ダメージ(PTメンバーまでOK)を与えると追加ダメージ(計略着弾ダメージ)。
効果時間(45~90秒)が過ぎるか、効果時間内に追加ダメージを10回まで発生させたら計略状態解除。




面白い。
範囲エン系が生きそうですね

Sirah
07-23-2011, 05:22 PM
猛火の計(上位)    各属性に対応した弱点耐性ダウン(古代風で)、3秒ごとにスリップ・
            計略の上位版。3分程度で精霊V系に匹敵する総ダメージ。
            他7つも銘入れクリスタルから命名してほしいです。
以逸待労はいっそ、さらに魔法防御力、魔法回避率ダウンで。

kushinada
01-29-2013, 06:29 PM
Sirahさんの意見と同じ感じですが、今の計略に魔法版ディア(その計略属性の魔法防御力カット)追加で魔法支援が出来るように。
以逸待労は本当に入らなさ過ぎ、軍師なのにギャンブラー過ぎる。

saorin
01-30-2013, 12:01 AM
計略「物事が達せられるように前もって考えておく手段。また、相手をだまそうとするたくらみ。はかりごと。」

属性攻撃に対するトラップのような状態異常とかどうですかね。
正直、現状のスリップ魔法としての性能では、高速化、短時間化する戦闘においてほとんど意味がないですし。

計略状態になっている敵が、計略と同属性の魔法や攻撃をすると確率(精霊スキルで変動)で暴発し、自爆ダメージとなる。
※確率自体はそれほど高くはない(MAXで20%程度)が、自爆すると計略の効果は消え、自身へのダメージも倍増する。

計略状態になっている敵が、計略と対になる属性の魔法や攻撃をすると確率で不発になる。
※やはり確率は高くはない(MAXで40%程度)が、計略の効果は消えるが魔法や特殊攻撃を不発にすることができる。

再使用間隔を少し長くし、詠唱をスタンのように短くすることで、テクニカルな使い方できるかなぁと。

敵の行動を予測し、その対策を先にしておくという学者らしい感じになるのではないかなぁと思うのですが。

Diska
02-24-2013, 09:07 AM
1年近いブランクのあとの操作のリハビリ中なんですが、Lv40狩学ソロ+フェローでちょっとビビキーの丁度/楽キリンを狩りに行ってみました。いまはサポ学でも計略が使えるようになってるんですね。

鉄壁フェローの片手剣オートアタックが40とかで、計略の着弾が50強(メリポがINT/魔法寄りのタルタルです)、レジは多くなく、フェローとの連携MBのチャンスもあります。
細かい数字は知りませんが、都合150ダメージぐらいにはなってるんでしょうか?
開幕に使っても計略によってターゲットが張り付くということもないですし、MP消費やヒーリングの必要性はフェローのMP回復に付き合うと考えればストレスも少ないですし、狩人の「今撃ったら張り付いちゃうな、撃たないで待とうか」というペース配分と計略の「じわじわ」した時間感覚は案外相性がよくて、思いのほか使いやすかった気がしてます。今回は試してみなかったんですが、計略のスリップ発動の頻度は、もしかしたらスリプルボルトとかいった短時間の拘束手段との相性もよかったりするのかも知れません。

計略の習得レベルが下がったことで学者のお家芸が食われるとか、所詮大道芸的だとかいう面はあると思うんですが、サポ学によってメイン学者と縁がない人たちが計略の特性を知ったりとか、天候や曜日を意識する機会が増えたりとか、計略よりはるかに後で陣天候魔法を覚えるようになったことで、陣に対する見方が違ってきたりしたらおもしろいかな、とか思いました。

Raurei
03-16-2013, 07:57 AM
メイン学者で計略が現在1つしかはいらないがLv80以降は2やら3つやら複数の計略をいれられるようにならないかな…。1つだけではものたりないきがする…。
短期間の戦闘内でも1つしか入らないよりは複数が同時にいれられるならばそれだけ戦力があがるので…。