PDA

View Full Version : 戦術魔道書について



monako660
03-17-2011, 06:27 PM
既存能力見直しスレがありますが
見直す項目がありすぎて見づらかったので。

戦術魔道書に関する話題はここにまとめてみましょう。

白の補遺/黒の補遺はまた別の項目にしましょう。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/2475

monako660
03-17-2011, 06:44 PM
学者の既存能力見直しを考えるスレ:第一章 より



精霊光来の章
精霊魔法を対象に入れてほしい。

ジャ系魔法が実装された今、精霊魔法の範囲化を対象にしても良いかと思います。
ただ対象数によって威力減衰の仕様が可能ならですが。



くどくなりますが、意気昂然の章/気炎万丈の章が、効果適用範囲が狭くて使いこなす以前に不要なケースが多い気がします。
これらの適用範囲拡大及び適用効果の明瞭化(むしろ他ジョブに対してのアピールとして)は強く希望します。
殊更に、最近追加された魔法が適用範囲外なのはどうしても面白くない…。



ジョブ特性で、アビリティの同じ○○の章を重ねられるようにして欲しい。
例)
簡素清貧の章→簡素清貧の章/勤倹小心の章→勤倹小心の章
  消費MPを1/4

電光石火の章→電光石火の章/疾風迅雷の章→疾風迅雷の章
  詠唱時間、再詠唱時間を1/4

意気昂然の章→意気昂然の章
  白魔法の威力アップ 1.5×1.5=2.25倍
気炎万丈の章→気炎万丈の章
  黒魔法の威力アップ 1.2×1.2=1.44倍

令狸執鼠の章→令狸執鼠の章
  白魔法の強化ステータスの持続時間延長 2×2=4倍
震天動地の章→震天動地の章
  精霊魔法が連携でき、マジックバーストも可能    

monako660
03-17-2011, 07:31 PM
メリポグループ2の
不惜身命の章/一身精進の章/天衣無縫の章/無憂無風の章
の必要チャージを1にしてほしいです。

もしくはグループ上限の解放で全部5まで上げれればチャージ2でもいい魔法になるかな・・・?

あと天衣無縫の章/無憂無風の章と暗中飛躍の策のパクスが同時に得られないのはどうなのか。

Puresia
03-19-2011, 04:29 AM
こんなアビリティがあったら面白くなるかなーと妄想してみました。

「次に唱える強化魔法の対象にパーティメンバーを指定できるようになる」
学者版ピアニッシモ。女神降臨の章だと近づかないといけないから危険な上にサポ学に喰われがちなので、遠くからストンスキンやアクアベール、バ系、エン系かけられたら面白くなるかなぁと。同アライアンス内別PTにもかけられるようになれば尚良し。

「パーティメンバーを挟んで次に詠唱した精霊魔法で発生した敵対心を、挟んだパーティメンバーになすり付ける」
だまし討ちキャノンボールならぬだまし討ち精霊魔法。もう少しヘイトコントロールを直接操作できる事ができればいいな。

まぁ、妄想ですけど。

Parumira
03-29-2011, 10:52 PM
新しい戦術魔道書ってことでこんなのを妄想してみました。

「効果時間中に発動した戦術魔道書の効果UP」
 消費チャージ 1  効果時間1分  効果消滅条件  対応した白魔法or黒魔法の詠唱完了時

具体的な効果UP内容

 「簡素清貧の章&勤倹小心の章」

  次に唱える対応した白魔法or黒魔法の消費MPを0にする

 「電光石火の章&疾風迅雷の章」

  次に唱える対応した白魔法&黒魔法の詠唱時間&再詠唱時間を0にする(連続魔の挙動)

 「女神降臨の章&精霊光来の章」

  女神降臨の章:広域化された魔法の対象範囲を、PC対象でアライアンスまで、モンスター対象でガ系範囲全てのPCキャラにまで広域化される。(PT内専用魔法、自身対象魔法、自身中心魔法も全て)
  レイズ系、ヘイスト、神聖魔法、白魔法系弱体魔法といった広域化対象外魔法も広域化可能になる。
  自身対象魔法、PT内専用魔法の対象を他PC対象中心に変更可能。
  
  例:アライアンスメンバーにガ系範囲でヘイスト、レイズ
    アライアンスメンバーにガ系範囲でイレース、リフレシュ、陣、策、ストンスキン等
    対象モンスター中心にガ系範囲でサイレス、パライズ、スロウ


  精霊光来の章:広域化された魔法の対象範囲を、PC対象でアライアンスまで、モンスター対象でガ系範囲全てのPCキャラにまで広域化される。(PT内専用魔法、自身対象魔法、自身中心魔法も全て)
  精霊魔法、黒魔法系強化魔法も広域化可能になる。
  自身対象魔法、PT内専用魔法の対象を他PC対象中心に変更可能。

  例:アライアンスメンバーにガ系範囲でデジョン!(問題起きそうなので無茶?)
    アライアンスメンバーにガ系範囲で策等
    対象モンスター中心にガ系範囲で精霊魔法、計略

 「意気昂然の章&気炎万丈の章」

   意気昂然の章:次に唱える白魔法の威力を2倍にする。

   気炎万丈の章:次に唱える黒魔法の威力を1.5倍にする。

 「不惜身命の章&一心精進の章」

   次に唱える白魔法or黒魔法の命中率を、メリポ振り増加数を2倍にする。(5振りで最大+50)

 「天衣無縫の章&無憂無風の章」

   次に唱える白魔法or黒魔法の敵対心を、メリポ振り増加数を2倍にする。(5振りで最大敵対心ー99%、0ヘイトではない)

 「令狸執鼠の章&震天動地の章」

   令狸執鼠の章:次に唱える白魔法の強化ステータス効果時間を4倍にする(AF3手装備時で4.5倍)

   震天動地の章:次に唱える精霊魔法の連携属性をLV2にする。(火光で核熱、雷風で分解、水氷で湾曲、土闇で重力)

長々となりましたが妄想した性能はこんな感じです。実用性を重視すれば、この手のアビリティは戦術魔道書とは別枠のリキャストサイクル、ジョブ特性などであったほうがいいのですが、それだとさすがにほぼ一定周期で乱発出来るにするには効果が大きくなりすぎると感じたので、爽快感を発揮するのは連環計の際だけで、普段はアライアンス枠で集団戦闘を行う際にある程度存在感を出せるようになる・・・って所に妄想してみました。

実際学者は「軍学者」なのに18人アライアンス戦闘においては多彩な(地味だけど)能力を所持してるのに最大6人にしか効果出せないので結局特化ジョブをそれぞれのPTに配属したほうが有効になってると思うので、一名いるだけで軍師っぽく戦力増強、建て直しなどが出来る、まさに集団に貢献出来る要素が欲しいと思ったわけです。

色々無茶な部分もあるでしょうけど、いかがのものでしょうか?

SS003
04-07-2011, 01:14 PM
 「効果時間中に発動した戦術魔道書の効果UP」
 消費チャージ 1  効果時間1分  効果消滅条件  対応した白魔法or黒魔法の詠唱完了時

とても面白いと思いますが効果アップを行うなら2つかけられるだけで良い気がしないでもないです。
(2倍にはしてくれないと思うけど)

個人的には「電光石火や疾風迅雷」については、ホントにどうにかして欲しい。
グリモア時のメリットとしてのファストキャスト(実際には短縮効果)があまり意味を成してない。
赤ほどじゃないにしろ詠唱が速いという事も学者のメリットだったはずですが、既に他ジョブに詠唱短縮や
メイジャン杖(学も使えますが)などでそのメリットが消えたと言っても良いと思います。

章使用時間を考えると遅くなる事が元々多い章ですが、使う事で当初は最速で詠唱完了というのが確保されていたはずです。
なので個人的提案としては、通常でも1/3以上速くなる事が必須なのでは?と思います。
Parumiraさんの案の様に強化章が追加されるならクイックマジック化というのもアリです。

震天動地の章が追加され、ほぼ全てのチャージを使用して確実に5系精霊で連携>5系精霊でMBというのもアリなのでは?

Keii
04-19-2011, 01:37 PM
疾風迅雷の章使用時に、
AF1足、AF2頭の「グリモア中の詠唱時間短縮」効果が機能していない不具合

これをちゃんと反映させてくれれば、もうすこし速くなるはず。

勤倹小心の章も、グリモア中の消費MP減少効果が付加されてないから、
数値的に、ちゃんと半分になってないように見えますね。

The-Greed
04-19-2011, 10:29 PM
 「電光石火の章&疾風迅雷の章」はファストキャスト適応後に適応してほしいですね。現在は使用時にファストキャストや詠唱短縮効果を無視していて共存できていないので・・・

衰弱などのスロウも無視できるという現在のメリットを考慮するなら、クィックマジック効果するという案はとてもいいと思います。

Coaxt
04-24-2011, 12:50 PM
学者の現状を考えると、

・電光石火の章&疾風迅雷の章:詠唱/再詠唱時間を0
・簡素清貧の章&勤倹小心の章:消費MPを0

など、このぐらい素の戦術魔道書で出来ても良い気がするのですが・・・やりすぎ?

GATRAN
04-25-2011, 02:50 AM
女神降臨の章を2重に用いたら、アラ先までかかるようになるといいな。

The-Greed
07-08-2011, 10:59 AM
昔のスレッドですが掘り出しますね。
戦術魔道書って魔法ひとつのためにいちいち使わないといけないのがすごくテンポを悪くしてると思うのです。
なので対象魔法1回使用で切れるのではなく、一定時間、手動切り、グリモアを切り替えるまでのいずれかまで効果が持続するようにしたら、学者の立ち回りの幅はすごく広がると思うのです。
ついでに効果時間も3分とか5分くらいになると使いやすいかなと思います。

効果自体を上げるだけでは、PTメンバーとして動くなら結局テンポの悪さはかわらないかなと・・・

Annasui
07-12-2011, 01:56 AM
改善案1 持続アビリティにする。

    疾風迅雷の章: 1分間、白魔法の詠唱時間、再詠唱時間を半減する。

改善案2 重ねて使うことで持続アビリティ化する。

    疾風迅雷の章 → 疾風迅雷の章(強力すぎるなら消費チャージ2に)
    
    3分間、白魔法の詠唱時間、再詠唱時間を半減する。

    簡素清貧の章など、一律3分間というのが強力すぎるのであれば章毎に調整する。
    複数の章を持続させることはできないなどの制約を付ける。

震天動地の章など魔法の前に一々使わないといけないのを何とかできないかと考えてみました。

monako660
07-12-2011, 09:32 AM
持続アビにすると

魔力の泉と簡素清貧の章/勤倹小心の章との差
 消費MP0と半減
 再使用2時間と48秒(Lv90)

連続魔と電光石火の章/疾風迅雷の章との差
 詠唱時間/再詠唱時間0と半減
 再使用2時間と48秒(Lv90)

再使用1時間アビレベルのような・・・
持続効果は1分リキャスト2時間キープのグリモア(詠唱/消費MP軽減)があるじゃないっていう。


次の魔法をどういう状態で詠唱するかが肝ですかねぇ
なので自分は持続化より、1分毎にに全チャージ回復するくらいの
リチャージ速度がいいかなー。

敵とかオートマトンの話だけど魔法詠唱間隔が45秒とかそんななので
その時間までにどういう状態で詠唱するか決めておく的な。


最初の魔道書使用後、使える魔道書は合計1~5つまで(Lv10:1、Lv30:2、Lv50:3、Lv70:4.Lv90:5)
1分経過後、5チャージ回復
5チャージを1つの魔法に使うもよし、1チャージずつ5種の魔法を詠唱するもよし

こんくらいぱらぱらページめくれればいいんじゃないかなー( ^ω^)

Jestzona
07-13-2011, 02:20 AM
女神降臨の章を2重に用いたら、アラ先までかかるようになるといいな。
面白い発想ですね。
ということで思い付いた案を一つ。


○○××の章(消費Charge:1)
PTメンバーにしか詠唱できない強化魔法(リジェネ、イレースなど)を、
アライアンスメンバーまで届くようにする。

これと女神降臨の章を併用すると・・・