View Full Version : こんな青さんは嫌にゃー!(プレイヤースキルについて)
SumiEarl
03-17-2011, 05:15 PM
ということで、白にもスレ作っている主です。
つぎは青を育てるだろう…ということなんですが、他ジョブで5行、型紙をしていて、
青の差が激しいかと…。なので事前にこんな青はいやだ!という意見を参考に育てようかと。
よく似たスレがありますが、許可とろうとしたけど返信がなかったので、作りました。
ルール!
語尾は「にゃー♪」つけてね!
装備については喧嘩にになるのでやーーにゃーーー!
人の揚げ足はとったらい【ヤーン】にゃ。
人の名前を晒さないでくださいにゃー♪
「もちろんこんなことあったよ!」の良い例悪い例掲載きぼんにゅー♪
Libretto
03-17-2011, 06:07 PM
TPOを考えず、多段を連打する青さんは、いやだにゃ~。
反対に、敵のWS、ガ系をフラットブレード、ヘッドバット、テンポラルシフトを駆使し、
完封する青さんは、素敵だにゃ~。
…………あ、にゃー♪
Hawkwood
03-17-2011, 06:13 PM
青にもにゃー♪がキタ――(゚∀゚)――!!ー
型紙PTで青募集と言ってるのに、弱点魔法が揃ってないのに応募してくる青・・・・・
主催は、弱点突き目的なのにまさか弱点魔法の揃ってない青魔が応募してくるとは思わず、確認しない場合がほとんど。
弱点魔法って基本的に全てソロ可能なんだから、それくらい揃えて来てよーーーって思います。
…………あ、にゃー♪
SumiEarl
03-17-2011, 06:55 PM
TPOを考えず、多段を連打する青さんは、いやだにゃ~。
反対に、敵のWS、ガ系をフラットブレード、ヘッドバット、テンポラルシフトを駆使し、
完封する青さんは、素敵だにゃ~。
…………あ、にゃー♪
つっこんできいていいかにゃー?多段っで良く使うのてどんなものがあるのかにゃー?
wsとか青魔法とかのwsって発動率が黒のスタンより低いってきいたけどどのくらいなのかしらにゅん?
完封できるの?しごい!
SumiEarl
03-17-2011, 06:58 PM
青にもにゃー♪がキタ――(゚∀゚)――!!ー
型紙PTで青募集と言ってるのに、弱点魔法が揃ってないのに応募してくる青・・・・・
主催は、弱点突き目的なのにまさか弱点魔法の揃ってない青魔が応募してくるとは思わず、確認しない場合がほとんど。
弱点魔法って基本的に全てソロ可能なんだから、それくらい揃えて来てよーーーって思います。
…………あ、にゃー♪
|ωФ´)うふふふふ!ガルカさんの言ってたのイマゴロやってみました…そっと…。
ということでもはうくうーどにゃんこさんここでもよよしく☆あ、にゃーw
っていうか弱点揃えてない青っているんですか…こわかですね(((( ;゚д゚)))アワワワワ
あ…にゃー♪
HoofVolley
03-17-2011, 07:10 PM
完封…反応自体は敵次第では普通に可能ですにゅん?
ただ物理判定のスカと、魔法判定のレジがつきまとう中で、他の事もしつつでは
実際なかなか1匹まるごと完封は難しいですよね。
たまに順調に通って完封出来た時に、メンバーに気づいて貰えると嬉しくないですか…(`ω`
個人的に嫌なのは
守り思考すぎてほとんどヘッドしか使わない青さん。
止めてほしい技あっても無視して攻撃しかしない青さん。
攻撃に夢中で指示が聞こえてない青さん。
攻撃とヘッドと回復状況に合わせてバランス良く何でもこなす青が素敵です。
完封しながら同時に猛攻をする青さんはしびれました。
………あ、にゃー♪
Libretto
03-17-2011, 07:15 PM
うんと、75レベルくらい使うものだと、したのものですにゃ~
F.リップ
H.バラージ
アシュラクロー
ディセバーメント
ゴブリンラッシュ
四連突
デルタスラスト
ですね、ここ最近は、四連突、ゴブリンラッシュ、デルタスラストをみんな使ってますにゃ~。
デルタスラストは、追加効果:病気があるので、与TPがへるので優秀ですにゃ~。
良くあるのは、与TPを気にせず、四連突、ゴブリンラッシュの連打ですにゃ~。
青魔法でも、スタン魔法が多いのですがテンポラルシフト、これだけは別ですにゃ~。
黒魔法と同じと思っていいですにゃ~。
ただ、リキャが長いので、連射できないですにゃ~。
ヘッドバットに関しては、その青魔道士の魔法命中率によりますにゃ~。
75の時代だと、リンパスの雑魚ミミックのスタンは、完封できますにゃ~。
雑魚に関しては、現在でも、ほぼ発動するが、たまに発動しないことがあるですにゃ~。
NMに関しては、そのNMによるので、よく入るのと入らないのは、何度もやって
プレイヤー自身の経験を貯める必要があるですにゃ~。
なので、テンポラルシフトで完全にとめたい ガなどで、使い。
その間のwsで、比較的被弾してもいいものは、ヘッドやフラットで止めるというのが
効果的なうごきですにゃ~。
うまい青魔道士と一緒になると、wsやガがこなくてホントに楽ですにゃ~。
…………あ、にゃー♪
Libretto
03-17-2011, 07:19 PM
攻撃とヘッドと回復状況に合わせてバランス良く何でもこなす青が素敵です。
完封しながら同時に猛攻をする青さんはしびれました。
………あ、にゃー♪
そうですね、バランスいい人は、最高ですにゃ~。
敵のWS発動速度によりますが、多段を撃ってwsを出させてスタンというテクニックもあります。
WS発動速い敵は、ただ、食らってしまうだけですが^^;
………あ、にゃー♪
SumiEarl
03-17-2011, 08:10 PM
完封…反応自体は敵次第では普通に可能ですにゅん?
ただ物理判定のスカと、魔法判定のレジがつきまとう中で、他の事もしつつでは
実際なかなか1匹まるごと完封は難しいですよね。
たまに順調に通って完封出来た時に、メンバーに気づいて貰えると嬉しくないですか…(`ω`
個人的に嫌なのは
守り思考すぎてほとんどヘッドしか使わない青さん。
止めてほしい技あっても無視して攻撃しかしない青さん。
攻撃に夢中で指示が聞こえてない青さん。
攻撃とヘッドと回復状況に合わせてバランス良く何でもこなす青が素敵です。
完封しながら同時に猛攻をする青さんはしびれました。
………あ、にゃー♪
NM系でガ連打するやつだと顕著ですよに~。
(´・ω・`)さくっとおわるってゆーか…。
SumiEarl
03-17-2011, 08:14 PM
うんと、75レベルくらい使うものだと、したのものですにゃ~
F.リップ
H.バラージ
アシュラクロー
ディセバーメント
ゴブリンラッシュ
四連突
デルタスラスト
ですね、ここ最近は、四連突、ゴブリンラッシュ、デルタスラストをみんな使ってますにゃ~。
デルタスラストは、追加効果:病気があるので、与TPがへるので優秀ですにゃ~。
良くあるのは、与TPを気にせず、四連突、ゴブリンラッシュの連打ですにゃ~。
青魔法でも、スタン魔法が多いのですがテンポラルシフト、これだけは別ですにゃ~。
黒魔法と同じと思っていいですにゃ~。
ただ、リキャが長いので、連射できないですにゃ~。
ヘッドバットに関しては、その青魔道士の魔法命中率によりますにゃ~。
75の時代だと、リンパスの雑魚ミミックのスタンは、完封できますにゃ~。
雑魚に関しては、現在でも、ほぼ発動するが、たまに発動しないことがあるですにゃ~。
NMに関しては、そのNMによるので、よく入るのと入らないのは、何度もやって
プレイヤー自身の経験を貯める必要があるですにゃ~。
なので、テンポラルシフトで完全にとめたい ガなどで、使い。
その間のwsで、比較的被弾してもいいものは、ヘッドやフラットで止めるというのが
効果的なうごきですにゃ~。
うまい青魔道士と一緒になると、wsやガがこなくてホントに楽ですにゃ~。
…………あ、にゃー♪
おー…技おおいんですねぇーーー青だとふっさぁーーーーって羽飛ばすやつがやりたいですっ参考になりました^^
…あ、にゃー♪
DRAGONKUN
03-19-2011, 04:00 PM
青魔スキル、魔命装備きちんと揃えてる青さんのヘッドスタンなら、魔法スタンに劣らずスタンできてるニャー(魔命+40〜50)
その逆で装備揃えずヘッド連発してて、止まらない役にたたない青さんは大嫌いニャー
SumiEarl
03-19-2011, 11:09 PM
う~ん…装備のことになると喧嘩が勃発するからにゃー…。
(´・ω・`)ユニクロであつめららるる範囲ならほしいにゃん。
Hawkwood
03-19-2011, 11:24 PM
物理系青魔法の命中率は、防具で揃えるものは面倒なものもありますが、今はメイジャンで魔法命中率+15と大幅に強化できる片手剣が作れますから、時間はかかるけどブーストが容易。
これ二本作れば+30・・・・もっとも、メイジャンの武器による能力アップには下方修正が入っているという噂もあるので、+30にはならないかも知れませんが・・・
あとはAF3+1胴に+9、+2に+12。
ティールカフス(3000クルオで交換)に+5。
AF2脚に+3。
AF3+1足に+5、+2なら+8。
これらは(裏の緩和も含めてますが)割と手が届き易い装備の上に合計で+22(28)もブーストできます。
他にも合成で作るネブラシリーズが、一式揃えると+25ものブーストになるので足りない部位はこっちで補う手もありますね。
究極を目指すなら道は険しいけど、そこそこまでならそうキツくないですよん。
Σ(゜Д゜).....にゃー♪
DRAGONKUN
03-20-2011, 12:18 AM
魔命30までならシャムシを2本作るだけなんで無料だニャー
手間的にもミッション進めて全青魔法ラーニングするより楽なくらいニャー
雑魚ならノーマルヘッドでスタンするけど、最近のNMは最低でも魔命シャムシを作っておかないとほとんどスタンしないニャー
Libretto
03-20-2011, 11:27 PM
ptに誘って、ある青魔法をもってるとおもって、
xxっていう魔法あったらセットして~
というと、あ!、その魔法は、覚えてないにゃ~
じゃあ、代わりにxxってのがあるので、それを~、
それもないにゃ~。。。
以下ループ
ある程度は、おぼえてね!
ブレス系なら、1個、ポイズンだけでいいからといいたいときがある!
基本的なところでいうなら
xxっていう魔法がレベル90になったのに、覚えれないにゃ~。
青魔法のラーニングは、スキル依存なので、レベルが90になっても、
スキル0なら、高レベルの魔法はいくらやっても、覚えれないにゃ~
スキルは、あげましょう。
CHARLIE-NEKO
03-21-2011, 02:12 AM
こんばんわタル・・・・・・にゃん
アビセアで弱点そろえてないのは、白も黒も多いですよ促成栽培の人は魔法も高いし。
弱点仕様でいって時間用の青〆してきてといわれると萎えちゃうね。魔法組みなおすのはいいんだけどさ・・・詠唱できないんだもんすぐに
フルホマムの人って食事しない人多いな。食事がスイーツな方もいらっしゃるからこまるよなあ。
現場に移動するのに消耗品ケチる人
MrNekozita
03-23-2011, 09:51 PM
与TP計算すると完封しやすいにゃー♪
アビセアだけで青上げた人はPスキル0に近いにゃー♪
弱点つけたらぼーとしてる青さんは嫌ニャ~
弱点つけた後も支援してくれる青さんは優秀ニャ~
SumiEarl
03-24-2011, 04:10 PM
物理系青魔法の命中率は、防具で揃えるものは面倒なものもありますが、今はメイジャンで魔法命中率+15と大幅に強化できる片手剣が作れますから、時間はかかるけどブーストが容易。
これ二本作れば+30・・・・もっとも、メイジャンの武器による能力アップには下方修正が入っているという噂もあるので、+30にはならないかも知れませんが・・・
あとはAF3+1胴に+9、+2に+12。
ティールカフス(3000クルオで交換)に+5。
AF2脚に+3。
AF3+1足に+5、+2なら+8。
これらは(裏の緩和も含めてますが)割と手が届き易い装備の上に合計で+22(28)もブーストできます。
他にも合成で作るネブラシリーズが、一式揃えると+25ものブーストになるので足りない部位はこっちで補う手もありますね。
究極を目指すなら道は険しいけど、そこそこまでならそうキツくないですよん。
Σ(゜Д゜).....にゃー♪
多少頑張ればできそうですにゃ~♪裏は…少数化でピグ子の私でもいけるんだろうかにゃ~。
手が買えてうれしいですにゃ♪
SumiEarl
03-24-2011, 04:13 PM
魔命30までならシャムシを2本作るだけなんで無料だニャー
手間的にもミッション進めて全青魔法ラーニングするより楽なくらいニャー
雑魚ならノーマルヘッドでスタンするけど、最近のNMは最低でも魔命シャムシを作っておかないとほとんどスタンしないニャー
メイジャンは一人でするのがつらいですにゃー;
寂しいともいhでもスタン氏になるのはやっぱりさけてとおれないんですにゃー…
c⌒っ*‘ω‘)φ
SumiEarl
03-24-2011, 04:15 PM
ある程度は、おぼえてね!
ブレス系なら、1個、ポイズンだけでいいからといいたいときがある!
基本的なところでいうなら
xxっていう魔法がレベル90になったのに、覚えれないにゃ~。
青魔法のラーニングは、スキル依存なので、レベルが90になっても、
スキル0なら、高レベルの魔法はいくらやっても、覚えれないにゃ~
スキルは、あげましょう。
Σ(・ω・* ) スキル依存!?
(´・ω・`)それはまた…青魔さんって養殖しにくそうですにゃー…。
でも、ちょうどの敵でスキル青できるなら、がんばればいけそうですにゃ^^
SumiEarl
03-24-2011, 04:17 PM
こんばんわタル・・・・・・にゃん
アビセアで弱点そろえてないのは、白も黒も多いですよ促成栽培の人は魔法も高いし。
弱点仕様でいって時間用の青〆してきてといわれると萎えちゃうね。魔法組みなおすのはいいんだけどさ・・・詠唱できないんだもんすぐに
フルホマムの人って食事しない人多いな。食事がスイーツな方もいらっしゃるからこまるよなあ。
現場に移動するのに消耗品ケチる人
弱点白黒は野良でしてるので見たことはないのですけれども…。セットって1分縛りとかあるんですよにゃ~。
食事…最近食事をする人を青以外もみません……
青の食事って何がいいのかにゃぁ。。。。c⌒っ*‘ω‘)φ
SumiEarl
03-24-2011, 04:19 PM
与TP計算すると完封しやすいにゃー♪
アビセアだけで青上げた人はPスキル0に近いにゃー♪
(。-ω-)計算の文字がでるとぷすぷすと頭から湯気が!!
|ω・`)前衛はほとんどなんちゃってなので分からないけれども、そんな公式があるんですねぇ。
何処かアサリにいこうかしら…。
どこかおすすめありますか~?
…ああっ!?にゃーーーー!
SumiEarl
03-24-2011, 04:20 PM
弱点つけたらぼーとしてる青さんは嫌ニャ~
弱点つけた後も支援してくれる青さんは優秀ニャ~
確かに!回復してくれたり、範囲イレースみたなのしてくれたり、スタンスタンしてくれる青さんはだいすきにゃー♪
Hawkwood
03-24-2011, 04:23 PM
Σ(・ω・* ) スキル依存!?
(´・ω・`)それはまた…青魔さんって養殖しにくそうですにゃー…。
でも、ちょうどの敵でスキル青できるなら、がんばればいけそうですにゃ^^
アビセア以前に青上げしてた人なら、青魔法スキルはほぼ常時青かそれに近かったはずです。
なぜなら・・・・・ラーニングの為に敵を乱獲してる間に勝手に上がってくれます、てか、青魔法によってはスキル青字になるまで頑張ってもなかなかなかなか・・・・・覚えないとかね。゚(゚´Д`゚)゚。
あまりに物覚えの悪い子は、うちのLSでは「あぅ魔道士」と呼ばれています。゚(゚´Д`゚)゚。
(メンバーの大半が青赤召をカンストさせてる変なLSw)
レベルの低い青魔法から順番にしっかり覚えていけば、スキルも勝手に上がって行くと思います(´∀`)
......あ、にゃー♪
Hawkwood
03-24-2011, 04:42 PM
青の食事って何がいいのかにゃぁ。。。。c⌒っ*‘ω‘)φ
自分のスタイルに合わせて食べれば何でもいいと思いますよ。
魔法系青魔法重視ならMPとINT目当てにスイーツ類でも悪くないと思いますし、確か物理系青魔法でもINT補正の物もあったはず。
アビセア外でしか試してませんが、普通はナイトがよく食べるカルボナーラも、キャノンボールやブレス系のダメージアップに目に見えて効果があったり。
ちなみに自分は、強敵と対抗する場合はソールスシを食ってます。
物理系青魔法の命中は武器の命中率に依存するので、命中を大きく上げつつ多くの物理系青魔法のダメージアップに繋がるSTRも上がるのが魅力。
そうじゃない時はクラブスシ。装備である程度命中を確保している事もあり、普通のとてとてくらいなら、これくらいでもしっかり多段が全段入ります。
け、決して安いから&倉庫キャラで量産してるからカニにしてるんじゃないよ!Σ(´∀`;)
あ、にゃー♪Σ(´∀`;)
SumiEarl
03-25-2011, 01:11 PM
アビセア以前に青上げしてた人なら、青魔法スキルはほぼ常時青かそれに近かったはずです。
なぜなら・・・・・ラーニングの為に敵を乱獲してる間に勝手に上がってくれます、てか、青魔法によってはスキル青字になるまで頑張ってもなかなかなかなか・・・・・覚えないとかね。゚(゚´Д`゚)゚。
あまりに物覚えの悪い子は、うちのLSでは「あぅ魔道士」と呼ばれています。゚(゚´Д`゚)゚。
(メンバーの大半が青赤召をカンストさせてる変なLSw)
レベルの低い青魔法から順番にしっかり覚えていけば、スキルも勝手に上がって行くと思います(´∀`)
......あ、にゃー♪
なるほど!じゃ~レベル上げはどうやっても、ちゃんと青魔法覚えていけば間に合うんですね♪
それは今から上げる人にはうれしい情報でしたにゃ♪
しかし面白そうなLSですね。少し覗きにいきたい気持ちになりましたにゃ♪
世界が違いそうなのが残念ですにゃ~…。
ちなみに私のところは後衛が多いですにゃ。前衛不足にあえぐLSですにゃ…。
SumiEarl
03-25-2011, 01:28 PM
自分のスタイルに合わせて食べれば何でもいいと思いますよ。
魔法系青魔法重視ならMPとINT目当てにスイーツ類でも悪くないと思いますし、確か物理系青魔法でもINT補正の物もあったはず。
アビセア外でしか試してませんが、普通はナイトがよく食べるカルボナーラも、キャノンボールやブレス系のダメージアップに目に見えて効果があったり。
ちなみに自分は、強敵と対抗する場合はソールスシを食ってます。
物理系青魔法の命中は武器の命中率に依存するので、命中を大きく上げつつ多くの物理系青魔法のダメージアップに繋がるSTRも上がるのが魅力。
そうじゃない時はクラブスシ。装備である程度命中を確保している事もあり、普通のとてとてくらいなら、これくらいでもしっかり多段が全段入ります。
け、決して安いから&倉庫キャラで量産してるからカニにしてるんじゃないよ!Σ(´∀`;)
あ、にゃー♪Σ(´∀`;)
確かにカニはやすいけれど、スキル上げじゃないのにご飯食べる自体エライとおもいますにゃ♪
さいきんごはん食べない人おおいですからにゃん♪
青魔道士は、青魔法が物理なのか、魔法扱いなのかも覚えないときっちり使い分けできないんですね~♪だからもちろんマクロ作って着替えしてとかするとすごく有用な青魔道士になりそうですにゃ♪とても勉強になりましたありがとにゃー♪
Ootaruzibakutaityoutaku
03-25-2011, 02:36 PM
Σ(・ω・* ) スキル依存!?
(´・ω・`)それはまた…青魔さんって養殖しにくそうですにゃー…。
でも、ちょうどの敵でスキル青できるなら、がんばればいけそうですにゃ^^
私はほとんどMMMとアビセアだけで90まで行きました(黄弱点の為)が、スキルは簡単にキャップに上がりましたにゃ。
上がる機会が多いというのが上げやすい理由だと思いますね。
命中率が武器の命中依存なので、別のジョブで片手剣スキル上げればスキル低くても当たりますし、青魔法は詠唱も短く多段系魔法を連打していればすぐに青字です。
いきなりスキル自分のスキル+150相当とかの敵を相手にして魔法を撃っても当たるし、上がるんです。
何よりソロが強いからソロでも上がりやすいですし、数あるスキルの中でもスキル上げの難易度はかなり低いかと思います。
ちなみに、青魔法スキルが影響する事は
ラーニング出来るか
物理系青魔法の攻撃力(命中は武器に依存だが、攻撃力はスキル依存)
追加効果、魔法系青魔法の命中率(魔命)
物理系青魔法のD値そのもの
一部の青魔法の効果(マジックバリアは青魔法スキル+40の魔法ダメージ限定ストンスキン等。)
影響しないのは
回復系青魔法の回復量(回復魔法スキル依存。青魔道士には回復魔法スキルが無いので、サポ白やサポ学で回復量が跳ね上がる)
物理系青魔法の命中
魔法系青魔法のD値
青AF胴は青魔法スキル+15、これは物理系青魔法のDを3.3程度上げるのとほぼ同じで、更に胴で青魔法スキルを上げる唯一の防具ですので、なんで90にもなってAF1?なんて言わないでください…
スレの本題とずれてしまいましたが、私は黄弱点を突いた後はブレス系青魔法を連打しています。
アートマは黒蹄、虚空、邪鬼。射程の短い黄弱点魔法を撃つ際に範囲で死なないようHPを上げています。
ですので、物理や魔攻にアートマを回せないので現在のHP依存のブレス系魔法で攻撃します。
サポは白魔道士(P.エンブレイス等回復の為)なので更に物理と魔攻は低いです。
HP3200で火炎の息800ダメです。
細かい事なのですが、B.シュトラールという黄弱点の為の魔法を撃つ際、魔命を上げてしまい、追加効果スタンを発生させてしまう方がいます。
黄弱点魔法でスタンが発生すると弱点がを突く事ができません。ですので、雷属性であるこの魔法を撃つ際はアーススタッフを持って詠唱するのが正しいです。
逆に針千本の場合は完全レジストされるとそもそも効果自体が発生しないため、可能な限り魔命を上げなければいけません。
HNMクラスだとライトスタッフ程度ではなかなか入りませんが、リキャストが2分なので連打も出来ません。
針千本が黄弱点魔法だな、と思ったら諦めて敵を倒し、回転率を上げるという選択肢もあります。
PTメンバーもそうですが、無理に弱点にこだわらず、正しい判断をすることが重要だと思います。
プレイヤースキルというよりは知識の問題ですが、高速でレベルを上げると身につかないのは問題ですね。
ちなみに与TPについての話題が出ましたが、物理系青魔法の場合ヒット数*10が与TPです。
モクシャは乗りますが、AGIやモクシャでの補正がない場合、アシュラクローなんかを撃ったら一瞬にしてTP60を与えてしまいます。
確かに黄弱点を突いた後何もしない人はいますが、そのようにはなりたくないので装備が弱くても自分なりに考えて動いていますにゃ。
SumiEarl
03-25-2011, 03:43 PM
c⌒っ*‘ω‘)φ すごく勉強になるにゃー。
青魔法は詠唱も短く多段系魔法を連打していればすぐに青字です。
(´・ω・`)多段が良いってことはー多段だと1回の中にイッパイスキルが上がるってことなのかにゃん?
回復系青魔法の回復量(回復魔法スキル依存。青魔道士には回復魔法スキルが無いので、サポ白やサポ学で回復量が跳ね上がる)
これはPTで青さん殴らないでくださいね!っていう人が居ますけど、それを頼むなら町に居る時に言わないと効果的に回復とか使えないってことになりますね~。なるほどc⌒っ*‘ω‘)φ
青AF胴は青魔法スキル+15、これは物理系青魔法のDを3.3程度上げるのとほぼ同じで、更に胴で青魔法スキルを上げる唯一の防具ですので、なんで90にもなってAF1?なんて言わないでください…
これは青に対する愛ゆえにですね~。最近の流行にまけないで~;;にゃー
私は黄弱点を突いた後はブレス系青魔法を連打しています。
アートマは黒蹄、虚空、邪鬼。射程の短い黄弱点魔法を撃つ際に範囲で死なないようHPを上げています。
ですので、物理や魔攻にアートマを回せないので現在のHP依存のブレス系魔法で攻撃します。
サポは白魔道士(P.エンブレイス等回復の為)なので更に物理と魔攻は低いです。
HP3200で火炎の息800ダメです。
ブレス系メインQの貝の所でよくみたにゃん。
青さんで範囲をあまり食らわないように攻撃してる人がいて、凄いなとおもいますにゃー。
青魔法もちょっと遠くても当たるとか近くないとだめーとかそうゆうのもあるのでしょうかにゃ?
ブレスってちょっと離れて撃ってるイメージがありますにゃん。
細かい事なのですが、B.シュトラールという黄弱点の為の魔法を撃つ際、魔命を上げてしまい、追加効果スタンを発生させてしまう方がいます。
黄弱点魔法でスタンが発生すると弱点がを突く事ができません。ですので、雷属性であるこの魔法を撃つ際はアーススタッフを持って詠唱する のが正しいです。
そうそう…黒で行っていて、回りに敵に魔法も特殊攻撃のログも無いのに…なんで弱点はいらないんだろう…って思ってたら青さんのスタンとかぶってたみたいです。やさしい青さんは入れるときに宣言してくれますけれど…ほとんどいませんにゃー…。
こんな裏技で気遣いできる青さんは素敵ですニャ♪
逆に針千本の場合は完全レジストされるとそもそも効果自体が発生しないため、可能な限り魔命を上げなければいけません。
HNMクラスだとライトスタッフ程度ではなかなか入りませんが、リキャストが2分なので連打も出来ません。
針千本が黄弱点魔法だな、と思ったら諦めて敵を倒し、回転率を上げるという選択肢もあります。
PTメンバーもそうですが、無理に弱点にこだわらず、正しい判断をすることが重要だと思います。
よくこれでアートマw変えてくる青さんを見かけます…。よく千本針は入らないと嘆かれてます…
リキャ長いとは聞いてましたが2分ですか!ぎゃー(;`ФωФ´)
トリガーが高くないものであれば回転上げたほうがよさそうですにゃん;;
そしてリーダーとしても知っておかないといけないことだにゃーと思いました。
ちなみに与TPについての話題が出ましたが、物理系青魔法の場合ヒット数*10が与TPです。
モクシャは乗りますが、AGIやモクシャでの補正がない場合、アシュラクローなんかを撃ったら一瞬にしてTP60を与えてしまいます。
確かに黄弱点を突いた後何もしない人はいますが、そのようにはなりたくないので装備が弱くても自分なりに考えて動いていますにゃ。
青は装備よりPスキル高い人の方がダイスキですニャ♪きっとオオタルさん(長いので省略ニャ)は良い青さんだと思うニャ~♪
Ootaruzibakutaityoutaku
03-25-2011, 03:47 PM
ブレス系メインQの貝の所でよくみたにゃん。
青さんで範囲をあまり食らわないように攻撃してる人がいて、凄いなとおもいますにゃー。
青魔法もちょっと遠くても当たるとか近くないとだめーとかそうゆうのもあるのでしょうかにゃ?
ブレスってちょっと離れて撃ってるイメージがありますにゃん。
青魔法の射程は全ての青魔法に個別に設定されていますにゃ。
物理=射程短い。魔法系=射程長い
見たいな認識でも大体はあっていますが、中には近づかなければいけないものも。
遠くて実行できない~みたいなログを連続で流しながら、ちょっとずつ近づいてギリギリで攻撃することが多いなぁ。ちゃんと射程覚えないとw
ブレスは射程が長いものが多いですにゃ。
(´・ω・`)多段が良いってことはー多段だと1回の中にイッパイスキルが上がるってことなのかにゃん?
wsでペンタスラストとか撃つと一気に上がるように、青魔法でも多段ならヒット数分上がっているような気がします。
体感ですが
体感ですが
メッタ打ちの連打がコスト、ヒット数、リキャストで優れて、更にラーニングも兼ねるなら与TPの多さが利点になりますにゃ。
Hawkwood
03-25-2011, 04:12 PM
青AF胴は青魔法スキル+15、これは物理系青魔法のDを3.3程度上げるのとほぼ同じで、更に胴で青魔法スキルを上げる唯一の防具ですので、なんで90にもなってAF1?なんて言わないでください…
Lv90の青魔がAF1を着ているのを見て「手抜き」なんて言う人がいたら、「青魔法について勉強してから出直してコイヤー!ヽ(`Д´)ノ」って感じですね。
青魔法全体の性能アップという観点で見た場合、AF1及びAF1+1はブッチギリの高性能。
次点はAF3+1脚の青魔法スキル+10、AF3+2脚で同点の+15。
なお、AF1は+1にしても青魔法スキルのブーストは+15のままで、防御力とか他のパラメータが若干アップする程度なので、+1じゃなくても大して変わらない。
ただし、+1にするとSTR+3DEX+3がSTR+5DEX+5にアップするので、リンバスに行く機会があったら強化素材を狙ってみてもいいですね。
AF1は手もオンリーワン性能と言うか、青魔ならこの手にどんだけお世話になったやら、と言うくらいの逸品だし。
入手難易度が低いこれらAFの性能に恵まれているのは喜ばしい限りです(´∀`)。
にゃ!
SumiEarl
03-25-2011, 04:32 PM
青魔法の射程は全ての青魔法に個別に設定されていますにゃ。
物理=射程短い。魔法系=射程長い見たいな認識でも大体はあっていますが、中には近づかなければいけないものも。
遠くて実行できない~みたいなログを連続で流しながら、ちょっとずつ近づいてギリギリで攻撃することが多いなぁ。ちゃんと射程覚えないとw
ブレスは射程が長いものが多いですにゃ。
ほぅほぅ…。青が無い時代は敵の技の射程距離なんて強いNMしか考えてもらえなかっただろうに青って救済ジョブでもあるんだにゃ~なみだぐまし~スタッフの努力が日の目をみるとゆう!
wsでペンタスラストとか撃つと一気に上がるように、青魔法でも多段ならヒット数分上がっているような気がします。
体感ですが
メッタ打ちの連打がコスト、ヒット数、リキャストで優れて、更にラーニングも兼ねるなら与TPの多さが利点になりますにゃ。
らじゃりこにゃ~♪参考になりましたニャ~ありがとにゃ~♪今用語辞典で調べていますが…
モンスターの相関関係なんかもからむんですかーーーー!た…たいへんにゃーーー
(;`ФωФ´)
Will_of_Mandragora
03-26-2011, 01:32 PM
ほぅほぅ…。青が無い時代は敵の技の射程距離なんて強いNMしか考えてもらえなかっただろうに青って救済ジョブでもあるんだにゃ~なみだぐまし~スタッフの努力が日の目をみるとゆう!
リガージテーション・キャノンボールは汎用白黒魔法とほぼ同等の射程がありますね。
特にリガージは背後からぶつけるとダメージが3割ほど上がります。
アビセアの鉄巨人狩りの際に水属性特化モードでリガージコロシブアクリッドとローテ組んで叩き込んでましたが、背後からならリガージが一番ダメージ大きかったです。
キャノンも距離を置いた上で不意打ち・だまし討ちを載せられるという利点があります。ですが今は不意を乗せる前提であればバニティダイブ・ベンシクタイフーンが
ダメージ倍以上叩きだしてしまうので、近寄ることが困難なNMの場合のチョイスでしょうか。
らじゃりこにゃ~♪参考になりましたニャ~ありがとにゃ~♪今用語辞典で調べていますが…
モンスターの相関関係なんかもからむんですかーーーー!た…たいへんにゃーーー
(;`ФωФ´)
メッタ打ちは低レベルでもそうですが。高レベルでも古墳護衛クエストや片手剣氷属性ルートで氷河の骨を狩る際に非常に役に立ってくれました。
Hバラージは燃費が悪く、表エリアで高レベル物理多段魔法を連打してるとすぐMPが枯渇してしまいますが
メッタ打ちなら消費は非常に安く、かつ威力も骨ならば相関関係・物理属性双方で上位にあるため
非常に有効なダメージソースになってくれます。
ただし、与TPは連打してると結構バカにならない量になりますので、ソロ以外での使用はあまりオススメしません。
あ、にゃー★
SumiEarl
03-26-2011, 04:56 PM
c⌒っ*‘ω‘)φカリカリカリ
うにゃうにゃ。貝(ガ無詠唱でやってくるあの子)にキャノンしてたのは利にかなってそうだにゃー♪
忍さんによって向きとかきにしてたのはきっと青さんを理解していた&シいなかったらさぽシ頼んでたからなんだにゃー
(´・ω・`)やっぱ色々ジョブすることはすごくよいことにゃー。
巨人で青ですか!マラソンだいすきですにゃー。青もやるもんですにゃ~♪
そういえばブレス系を調べていたときに、範囲であたるので、1匹だけあてたいときは、敵の居ない方向に体をむけて当てたいやつにタゲって魔法使うとかかかれていましたにゃー。とても素敵なPスキルだとおもいましたにゃ♪
参考FF11用語辞典 青魔法
前方範囲青魔法・ブレス系青魔法の攻撃対象 編前方範囲青魔法・ブレス系青魔法は、ターゲットを向けて唱えた対象一匹と自身の向いている方向へ狭い扇形にダメージを与える*1。
対象の一匹のみに与えたい場合は他に敵が居ない方向を向きながら撃ち、メイジャンの試練などで、集めた複数の対象へダメージを与える場合は、敵が固まっている方向に身体を向けて、離れている敵にターゲットを指定して撃つ事で効果的に使う事ができる。
Ootaruzibakutaityoutaku
03-26-2011, 05:22 PM
物理系青魔法は全体的に燃費が良いですにゃ。
箱、MMMで高速でレベルを上げてろくに青魔法の知識が無いのは困りますね。(自分も高速で上げたけど)
MP16で200~300ダメージの出るメッタ打ち(BP2)やMP28で500~1000ダメージの出るデルタスラスト(BP2、追加特性二刀流)等は、特に燃費が良いです。
アビセア内での雑魚狩りだとサベッジブレード→ゴブリンラッシュでの光連携が総合ダメージ5000を超える事もそこそこで、キャストも0.5~1秒程度と感覚としてはMPを消費してウェポンスキルを出している感じです。
追加特性には前衛系のジョブ特性が付く事が多いですね。
逆に与TPは多く、NM相手に連打は禁止。ヒット数*10のTPを与えてしまいます。
ブルーチェーン、ブルーバーストを活かせてない方がいます。
アビセア内ではリフレシュが多く得られるので、せっかく物理青魔法で一人連携をしたら魔法系青魔法でMBしてしまいましょう。
ブルーチェーン(lv40)は物理系青魔法を連携可能に、ブルーバースト(lv25)は魔法系青魔法をマジックバースト可能にします。
青初心者さんに多いのですが魔法、アビを使う順番を間違えて連携、MBを不発にする方がいます。
ブルーチェーンは魔法系を撃っても効果は切れず、ブルーバーストは物理系を撃っても効果は切れません。
悪い例として、ブルーバーストが物理系で消えると勘違いし、連携成立後にブルーバーストを使い、MBが間に合わなくなる等。
ちなみに、ブルーチェーンを使ってから青魔法を使うとTPによって威力が変化する代わりにTPが0になります。
つまり、ウェポンスキルの前に青魔法を撃って一人連携しようとしても、成立しないという事になります。
これも初心者にありがちなミスです。
逆に連携はしなくていいからTP溜めて強化された青魔法を使う、と言った使い方も可能です。
正しい順番はブルーチェーン→ブルーバースト→ウェポンスキル→物理系青魔法→魔法系青魔法
青魔道士が出した連携に黒、学がMBをたたき込むのも有効な攻撃手段です。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが青魔道士をやるなら、最初にどの連携を発生させるのか話し合いましょう。
これらのアビ、使わないのはとても勿体ないです。
連携MBの例としては
lv28ではレッドロータス→コンボ(核熱)→爆弾投げ
lv40になり、自分で連携可能になれば、レッドロータス→ジェットストリーム(核熱)→爆弾投げ。黒魔道士は38、学者は42でファイア2を習得します。
lv48ではレッドロータス→シックルスラッシュ(重力)さらに、黒魔道士は51、学者は54でストーン3を習得するため、MBをすると50代ではトップクラスのダメージが出ます。地味なストーンの有効な使い方になります。
lv60 TPをためてブルーチェーン単発デスシザース
lv69 ボーパルブレード→H.バラージ(炸裂)
lv81 サベッジブレード→ゴブリンラッシュ(光)→チャージドホイスカー(lv88)
タゲをとってしまったのにコクーンすら使わずボーとしているのは嫌ですね。
コクーンはMP10で90秒間防御力を50%上昇させる神魔法です。習得lvは8です。
ソロ以外でも意外に役に立つので、たかがlv8の魔法、なんて思わずにしっかりラーニングするべきです。
回復青魔法はケアル回復量+○○%という装備品の効果が乗ります。
wsで弱点を突いた後など、TPリセットが致命的にならないならライトスタッフに着替えましょう。
着替えない青魔道士は嫌です。大量に装備を持ち歩いて着替えまくれ!とは言いません。
しかし、ライトスタッフ1本なら誰だって用意できます!これだけで目に見えて効果が変わるのでマクロをしっかりを作って回復をしましょう。
またプレイヤースキルの話題からそれてしまいました。戻します。
マクロを使いこなせない青魔道士は嫌ですね。
マクロの作り方が分からない。青魔道士のマクロをどうすればいいか、初心者には分からないですよね。
ハッキリ言って、ただ攻撃するだけに青魔法を使うなら手動で大丈夫です。0.1秒にこだわるなら完璧にするべきかもしれませんが、着替えの必要が無く攻撃に使うだけなら手動でも間に合います。
マクロを使わないとどうしてもだめなのは着替えとセットで詠唱しなければいけない魔法です。
やり方としては
/magic P.エンブレイス <st>
/equip メインウェポン ライトスタッフ
このように詠唱から先に行い、装備変更を後ろにもっていきます。
配置はこうしないとダメ!という例はありませんが、倦同じブックを使うならサポ青という選択をすることはほぼないので、別のマクロと混じらないようにした方がいいでしょう。
青魔でサポ白でナ系を使う事はありますが、サポ青で何かするという事はあまりありません。
それを考えて配置しましょう。
青魔道士専用ブックを使ってもいいと思います。
と言っても、私も完璧には使いこなせてないと思うのでこれ以上詳しい事については別の人お願いします;;
SumiEarl
03-27-2011, 12:08 PM
物理系青魔法は全体的に燃費が良いですにゃ。
MP16で200~300ダメージの出るメッタ打ち(BP2)や
MP28で500~100ダメージの出るデルタスラスト(BP2、追加特性二刀流)等は、特に燃費が良いです。
アビセア内での雑魚狩りだとサベッジブレード→ゴブリンラッシュでの光連携が総合ダメージ5000を超える事もそこそこで、キャストも0.5~1秒程度と感覚としてはMPを消費してウェポンスキルを出している感じです。
追加特性には前衛系のジョブ特性が付く事が多いですね。
逆に与TPは多く、NM相手に連打は禁止。ヒット数*10のTPを与えてしまいます。
ブルーチェーン、ブルーバーストを活かせてない方がいます。
アビセア内ではリフレシュが多く得られるので、せっかく物理青魔法で一人連携をしたら魔法系青魔法でMBしてしまいましょう。
ブルーチェーン(lv40)は物理系青魔法を連携可能に、ブルーバースト(lv25)は魔法系青魔法をマジックバースト可能にします。
青初心者さんに多いのですが魔法、アビを使う順番を間違えて連携、MBを不発にする方がいます。
ブルーチェーンは魔法系を撃っても効果は切れず、ブルーバーストは物理系を撃っても効果は切れません。
悪い例として、ブルーバーストが物理系で消えると勘違いし、連携成立後にブルーバーストを使い、MBが間に合わなくなる等。
正しい順番はブルーチェーン→ブルーバースト→ウェポンスキル→物理系青魔法→魔法系青魔法
連携MBの例としては
lv28ではレッドロータス→コンボ(核熱)→爆弾投げ
lv40になり、自分で連携可能になれば、レッドロータス→ジェットストリーム(核熱)→爆弾投げ。黒魔道士は38、学者は42でファイアを習得します。
lv48ではレッドロータス→シックルスラッシュ(重力)さらに、黒魔道士は51、学者は54でストーン3を習得するため、MBをすると50代ではトップクラスのダメージが出ます。地味なストーンの有効な使い方になります。
lv60 TPをためてブルーチェーン単発デスシザース
lv69 ボーパルブレード→H.バラージ(炸裂)
lv81 サベッジブレード→ゴブリンラッシュ(光)→チャージドホイスカー(lv88)
タゲをとってしまったのにコクーンすら使わずボーとしているのは嫌ですね。
コクーンはMP10で90秒間防御力を50%上昇させる神魔法です。習得lvは8です。
ソロ以外でも意外に役に立つので、たかがlv8の魔法、なんて思わずにしっかりラーニングするべきです。
回復青魔法はケアル回復量+○○%という装備品の効果が乗ります。
wsで弱点を突いた後など、TPリセットが致命的にならないならライトスタッフに着替えましょう。
着替えない青魔道士は嫌です。大量に装備を持ち歩いて着替えまくれ!とは言いません。
しかし、ライトスタッフ1本なら誰だって用意できます!これだけで目に見えて効果が変わるのでマクロをしっかりを作って回復をしましょう。
おー。すごいにゃ~。黒と学者も網羅してるニャ~。
すっごいわかりやすかったにゃ~♪
最近は連携あんまりしないから、青と2アビ仕様のお侍さんぐらいかにゃ~黒的には青さんが居るとワクテカで待ってるやもしれませんにゃ~♪
コクーンはいいですにゃ~♪
これからもよろしこにゃ~♪
Doloveyan
03-28-2011, 12:39 PM
(;゚ω゚)ノ ハイハイハイ! 現在進行形で青育成中なので色々勉強させてもらってますにゃー!
アビセアで上げれば楽で早いのは分かってるけども、自分のスキルが追いつかないのが嫌なので外でFOV&ペット狩りで上げつつラーニング並行してやってますっ。
ブルーチェーンについて、殆ど説明されてますが補足というか分かりやすく追記すると物理系青魔法が以下の3つの効果を受けます。
1.ステータスボーナスが強化される
2.TPによる修正を受ける
3.WSと同じように連携属性を持つ(一部青魔法)
1人連携が実現できるのは、3.の特性があるからこそですねー。逆を言えば1人連携に拘らなくても、PTメンバーのWSに合わせてブルーチェーン単発青魔法で連携を発生させる事もできます(当然、反対にブルーチェーン単発青魔法→PTメンバーのWSでも◎)。
通常、ブルーチェーンから単発で青魔法を撃つ時はTP修正が優秀な魔法(デスシザースやベンシクタイフーンが代表的でしょうか)を効果的に叩き込むのに使う事が多いですが、連携の幅を広げるって意味でも連携属性を覚えておくと即席連携とか楽しいですにゃー♪
例えばですがシーフ盾でアビセアNMをやってる時などで、
エヴィサレーション(重力)→ブルーチェーン四連突orディセバーメント(どちらも湾曲)→闇連携とか、
1人連携サベッジブレード(分解)→四連突orディセバーメント(湾曲)→湾曲連携→エヴィサレーション(重力)→闇連携→MBブリザド5&ブルーバーストみんなの恨み
などまで派生すると瞬間ダメージが15000~20000超えとかも可能なレベルなので脳汁ドッパンドッパンでたり(*´∀`)
ヘイト管理もあるのでいつでもやれる訳じゃないけども、身内PTとかで脳筋ヒャッホイもたまには楽しいですにゃーw
Shinemon
03-28-2011, 02:56 PM
(当然、反対にブルーチェーン単発青魔法→PTメンバーのWSでも◎)
連携の中間や〆には使えるけど一番最初のトスとしては使えないのでは?
Ootaruzibakutaityoutaku
03-28-2011, 03:27 PM
トスとしても使用可能です。
ブルーチェーン青魔法→ブルーチェーン青魔法でも連携は出ます。
Shinemon
03-28-2011, 03:31 PM
トスとしても使用可能です。
ブルーチェーン青魔法→ブルーチェーン青魔法でも連携は出ます。
そうでしたか。試してみます。 /bow
↓
確認できました。サポ侍で石火之機>ブルーチェーン>デルタ>サベッジ=切断
ありがとう /bow
SumiEarl
03-29-2011, 01:26 PM
なんだかソロの…範囲がひろがりそうですにゃ~
個人的にアレなのは、弱点突き用の青魔法がないのにアビセアのNMをやろうとする青魔道士。
……何がしたいのか分かりませんにゃw
SumiEarl
03-31-2011, 11:15 AM
(。-ω-)野良PTにくるのはちょっと…こまちゃうにゃ~
Hawkwood
03-31-2011, 01:16 PM
弱点青魔法を覚えてない青魔、だんだん減ってきている気がしますが、まだたまにいますね。
「ごめんなさい、覚えてないんです(´;ω;`)」
って泣いてもダメだぞ!そんな事でごまかされないぞ!拙者はそんなに甘く・・・・
「まあ、それ来ない事でも祈ってましょう(´∀`)」
って、つい許しちゃうじゃないか!ずるいぞタルタル青魔!(# ゚Д゚)
にゃ!
SumiEarl
03-31-2011, 05:25 PM
弱点青魔法を覚えてない青魔!
ハウクさんはろりk…ごほごほにゃ~(`ФωФ´)見たことないけど居るんですねぇ。ウン。皆ナンチャッテ上げしても弱点は覚えるんだソ☆にゃ☆(イメチェンはじまりました…?)
SumiEarl
04-03-2011, 09:21 PM
スレッド: 青魔道士について、青魔道士以外が知っておくべき事
Ootaruzibakutaityoutakuさんによる#5より転載
青魔法の主要弱体について
青魔道士の魔法って、名前だけでは効果が分かりにくいものが多いですよね。
黒魔道士や白魔道士は名前で効果が分かりやすく、他のジョブをやっていてその魔法を覚えてなくても効果なら分かる、と言った方は多いかと思います。
しかし青魔法はマイナーなモンスターの魔法だと効果が分かりにくいと思います。
よく使うと思われる名前で効果の分かりにくい魔法の効果を説明してみます。
特に弱体系は分かりにくいと思うので弱体系中心に。
カオティックアイ
敵を静寂にする魔法。視線判定である事を除けばサイレスと同じ。
ブランクゲイズ
光属性で敵の強化を消す、フィナーレに相当する魔法。
視線判定で命中率は高め、ただしディスペルよりは低い。
ガイストウォール
闇属性で敵の強化を消す、ディスペルに相当する魔法。
視線判定ではないが自分の周囲が効果範囲であり、リキャストモ30秒と長めだが命中率が高く属性杖&ティール程度でHNMに入る。
使いやすい魔法。青魔道士に殴らないで、と伝えたのに敵に近づいて行った場合、殴ったのではなくその状況で使わないといけない魔法の射程や範囲のせいで近付いている可能性が高いです。
ジェタチュラ
闇属性だが内部的には土属性のテラーを与える魔法。視線判定。
テラーの効果時間は非常に短く一瞬で切れる。スタンと同じような魔法。
スタンは雷属性なので敵によっては入らなく、耐性持ちもいますがこの魔法なら入る可能性がある。
F.ホールド
スロウに相当する魔法。
深度は25%固定で、命中率は魔命をブーストすればNM相手に入らない事も無い程度。
深度の為にMNDをブーストする必要がないため、魔命だけ上げても効果が得られる。
リービンウィンド
敵のTPを100減らす魔法。
命中率は高めで魔命をブーストすればHNM相手に入れる事が出来る。風属性。
青魔道士は全てがサポ忍を選択するわけではありません。
何のためにどのサポにしているのか、分かりにくい場合もあるかと思います。
白魔道士
回復系青魔法はMND、回復魔法スキルが高ければ回復量が上がるため、ナ系も使えるようになることも含めヒーラーとして動く場合に有効です。
学者なら更に回復量が跳ね上がります。
マジックフルーツがケアルIVの回復量を上回り、P.エンブレイスがケアルVに迫るようになります。
さすがに白魔道士を超えるほどではありませんが、赤魔よりは回復します。
シーフ
青魔法に不意討ち、だまし討ちが乗ります。
HNM相手には与TPの多い多段系は使いにくく、盾役がタゲを固定しなければいけないため、
サポシにする事により不意玉単発青魔法で与TPを抑えつつ大ダメ―ジを与え、更に盾役にヘイトをなすりつけられる、使いやすいサポです。
Pyonsama
06-21-2011, 11:09 PM
今日になって人参覚えてきたサポレベルの青魔が通りますにゃー
Will_of_Mandragora
06-26-2011, 01:11 PM
個人的によく目に付く青魔道士・・・
・MVバシュマク及びMVバズバンドを常用している
ホマム取れとは言いません でも通常攻撃用ならダスクやオロールと言う激安装備があるのです
・90にもなってディセバーメントやらFリップやらHバラージを多用する
四連突みたいにダメージが非常に大きいもの、デルタスラストのようにコスパに優れ悪疫を付与できるものなら兎も角
上記の75以前の魔法は非常に弱いです 与TPも大きいのでソロ以外ではお控えください
・武器が75時点のもの(ビーストスレイヤーとかペルデュハンガーとか)
これ意外なほど良く見かけます
属性・複数回メイジャンが面倒なのはわかりますが、時間をかけるだけで誰でも強力な武器が手に入るのです
それも面倒だというのなら、アビセアアルテパのドミニオン札でファーマメントのオグメ品を交換するとD50くらいのを貰える事もあります
競売品でもそこそこいいのがあるのに、何故75装備を引き摺るのか・・・
属性メイジャンは氷ルートが非常に簡単です 氷アクアンは過去氷河のルスゾルをどうぞ
サンギンブレードの底上げにもなりますので個人的にはオススメの一品です
・胴が常時AF1orAF+1
リフレシュつきのものって結構入手難易度高いのですよね
裏氷河でミラージ胴・火原石9個+型紙10枚でMV+2・サルベ地獄でモリガン等
メデーリタラーにリフレシュがつくならまだよかったのですが・・・ファシオブリオーは3割くらいリフレがつくものですのに
・釣りにキャノンボール
チャクラムもってこいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
・弱点魔法覚えてません;;
現地で言うのマジ勘弁してくださいorz
最近へったといわれてますがつい昨日出くわしました
あ、にゃー☆
NotApplicable
06-30-2011, 11:55 AM
・釣りにキャノンボール
チャクラムもってこいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
投擲の時間は意外と長いですし、これくらいは問題ないんじゃないですかねw
MVタスラム装備できるというメリットもありますし。
むしろチャクラムのほうが明らかに手抜き。
わざわざ青P使って付けてる以上、みんなそれなりの利点を考えて使ってるにゃー
Sakura317
06-30-2011, 08:08 PM
個人的には、死闘エリアまで、また覇者エリアでもあんまり凶悪なNMを相手にするんじゃにゃかったら、
1.弱点青魔法はすべて完備して弱点のタイミングをつくのがうまいにゃ~
2.ヘッドバット等のスタン阻害がうまいにゃ~
3.すばやくPエンブレイス飛ばしてくれたり金剛身してくれるにゃ~
な青さんなら、武器がエルキングブレードだろうと、全身ピンクだろうと、私はどうでもいいにゃ~。
さらに、
4.虚無の風でみんなの状態異常を回復してくれるにゃ~
5.赤がいないアビセアでディフュージョンしてバッテリーチャージしてくれるにゃ~
な青さんだったら装備がどうでも次から猫まっしぐらでさそっちゃうにゃ~
にゃー♪^^
みなさん青魔法の習得レベル、お忘れでは(´・ω・`)
デルタスラストは追加:悪疫です
アビセアのNM相手ではほとんど効果が出ませんが、つい期待してみたくなりますよね
いやな青魔道士ですか・・
やはり多段のみしか使用しない人でしょうかね
状況にもよりますが、敵の特性に合わせられる人は他のジョブでも動きは良いのかも知れないですね
あ、にゃー
appleberry
10-02-2011, 12:54 PM
個人的によく目に付く青魔道士・・・
・MVバシュマク及びMVバズバンドを常用している
・90にもなってディセバーメントやらFリップやらHバラージを多用する
・武器が75時点のもの(ビーストスレイヤーとかペルデュハンガーとか)
・胴が常時AF1orAF+1
・釣りにキャノンボール
・弱点魔法覚えてません;;
基本的に青の主力は青魔法であって武器はTPための道具に過ぎませんにゃー。
氷ルートと装備でサンギンアップはわたしもやってますにゃー。
紫邪破でふつうに2000こえますし吸収量が半端ないんでサポ赤で十分にまわりますにゃー。
胴は青魔法主体でいくとリフレ装備してる暇ないんですにゃー。
ヘッド連打に削りまぜると常時AF胴になりますにゃー。
比べるとわかりますが青魔法のダメはAF胴>モリガン胴ですにゃー。
そうなるとリフレ胴の必要性はぐっと下がりますにゃー。
ジョブ専用装備してたら遠隔武器なんて装備できませんにゃー。
キャノンボールは距離、発動の早さにすぐれた青の特徴でありますにゃー。
弱点は”おぼえてないなら青出すな”に同意にゃー。
ちなみに私は黄色狙う場合は青/詩で破侵虚で出撃するのがあたりまえにゃー。
Gyunu
10-31-2011, 02:07 AM
・釣りにキャノンボール
チャクラムもってこいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
キャノンボールすごく便利なんですよ。
例えばですけどお空でエレ釣るときに、下にいるエレを上から釣る時はこの魔法以外では釣れなかったりします。
他の手段だと「距離が遠いため~」とか「姿が見えないので~」とか言われるんです。
他にも、射程が長かったり赤ネームに変えるのがはやかったり利点が結構あるんです。
まぁケースバイケースですかね。
あ、にゃー。
Liece
11-30-2011, 09:28 PM
私はサドンランジとヘッド、あとテンポラルシフトの3つを使い分けてますね。
サドンランジはスタン効果時間がヘッドよりも長いので、押し切りたい時などに撃ちます。ヘッドは効果時間短いのを活かし、弱点狙いの間の敵特殊技に使いますね。テンポラルシフトはリキャストが長いので”ここぞ”という場面で使います。
あと私の場合は、範囲イレースである虚無の風などでの後衛支援とディフュージョン+鯨波での範囲ヘイストですね(どちらも後衛さんとの打ち合わせが必要)、あと盾さんの蝉が回らず被弾が増えた場合はA.バーストなども入れますね。
侍やっている事もあり、連携属性に敏感な私はアドリブ連携も結構狙います。特に押し切りたい時などはTP+ブルーチェーン+エフラックスの全部乗せで他アタッカーさんのWSに合わせます にゃ。
回避装備を揃えれば盾も出来るし、魔法攻撃装備揃えて魔法攻撃特化も面白いです。
青は色々出来るので、PSが顕著に影響してしまうジョブですよねぇ
参考になれば嬉しいです。 にゃ
DonMakkou
12-01-2011, 04:15 AM
嫌にゃーー なら ディフュージョン+イグジュビエーションとか、チャージドホイスカー開幕撃ちですにゃぁ ヘイト戻らんですにゃ (気の置けないところでは嫌がらせでやって、自分で全部処理するですけどにゃ)
基本 サポ学者なので、弱点撃ち後はリービングウィンドか、状態異常回復メインですにゃぁ。虚無の風はかなり高性能ですにゃ。回復はマジックフルーツで、ホワイトウィンドはタゲットふらつくのですにゃ、回復能力は高いけど。
それはそうと、ディフュージョンは何を範囲化するか悩みませんか??リキャ結構ながいし…
セイリーンコート?、牙門? あ、にゃー。
nukooooo
12-01-2011, 06:23 AM
回避剣2本サポ白が動きやすくて好きですね。
ナ系やリレイズやテレポもありますしー。
メイジャンも季節狙えば楽に作れるのでおすすめです。
適当回避装備とオカルテーションでちょっとした盾からセット次第で物理や魔法での削り、回復やサポートまでアレコレできます。
あとは、HP装備があるとホワイトウィンドの回復量があがります。ブレス系にも有用ですし、かばんにふたつみっつでもあるといいのではないでしょうか~。
さて、嫌な青ですが。
みなさん仰せの通り多段ブッパしかしない子は嫌です。モクシャ大事マジ大事!
あ、にゃー。
pneumo
12-02-2011, 09:12 PM
箱であげてやっと主要な青魔法をおぼえたところですにゃー
このスレでどういう動きが望まれるかなんとなくはわかりましたにゃー
ただ、修正項目がいろいろあって装備どうすればいいのかわかんないにゃー;; 鞄きつきつにゃー;;
五行NMの弱点や水魔くらいだったらとりあえず魔命、INT、MNDあたりでよさそうだけど多段も使ったりする場所だともうわけわかんないにゃー
個人的によく目に付く青魔道士・・・
・MVバシュマク及びMVバズバンドを常用している
ホマム取れとは言いません でも通常攻撃用ならダスクやオロールと言う激安装備があるのです
・90にもなってディセバーメントやらFリップやらHバラージを多用する
四連突みたいにダメージが非常に大きいもの、デルタスラストのようにコスパに優れ悪疫を付与できるものなら兎も角
上記の75以前の魔法は非常に弱いです 与TPも大きいのでソロ以外ではお控えください
・武器が75時点のもの(ビーストスレイヤーとかペルデュハンガーとか)
これ意外なほど良く見かけます
属性・複数回メイジャンが面倒なのはわかりますが、時間をかけるだけで誰でも強力な武器が手に入るのです
それも面倒だというのなら、アビセアアルテパのドミニオン札でファーマメントのオグメ品を交換するとD50くらいのを貰える事もあります
競売品でもそこそこいいのがあるのに、何故75装備を引き摺るのか・・・
属性メイジャンは氷ルートが非常に簡単です 氷アクアンは過去氷河のルスゾルをどうぞ
サンギンブレードの底上げにもなりますので個人的にはオススメの一品です
・胴が常時AF1orAF+1
リフレシュつきのものって結構入手難易度高いのですよね
裏氷河でミラージ胴・火原石9個+型紙10枚でMV+2・サルベ地獄でモリガン等
メデーリタラーにリフレシュがつくならまだよかったのですが・・・ファシオブリオーは3割くらいリフレがつくものですのに
・釣りにキャノンボール
チャクラムもってこいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
・弱点魔法覚えてません;;
現地で言うのマジ勘弁してくださいorz
最近へったといわれてますがつい昨日出くわしました
あ、にゃー☆
MV手も足も十分いいと思いますが?
ディセバーメントは今でも十分使える青魔法だと思いますが?
75時代の武器やAF胴の何が悪いのか?
キャノンボールについては多くの方の意見通りで
弱点魔法覚えてなくてもいいじゃないですか...どれだけ余裕ないんですかほんと
むしろこんな考えの青さんがいやです
Drake
12-03-2011, 03:21 AM
・MVバシュマク及びMVバズバンドを常用している
たかだか青程度の殴りのためにピンク手足で金庫の2枠埋めるとかないわー
殴りたいなら戦士でもやってろにゃー
・90にもなってディセバーメントやらFリップやらHバラージを多用する
寧ろ目に見えるダメージだけしか目が行かない脳筋青魔とか嫌にゃー
とりあえず猛毒について考え直してくるといいよ。
・武器が75時点のもの(ビーストスレイヤーとかペルデュハンガーとか)
青魔の剣は高目のスキルで物理魔法を当てるのと、一人連携のためにあるから別にワックスソードでもいいにゃー
・胴が常時AF1orAF+1
ん、まあ、うん。常時なら同意かな。リフレ胴とかどうでもいいけどにゃー
・釣りにキャノンボール
お前、キャノンボールの射程と視線の有用性しらないだろ。あ、にゃー
・弱点魔法覚えてません;;
現地で言われたら俺もちょっと敬遠するにゃー。
Atchy
12-03-2011, 07:39 PM
とりあえず弱点狙いだと、開幕でディセバーメントとか入れてしまって削りを早めるのは×とか、ヘッドでスタンさせすぎて肝心の弱点を突けなくするとかはまずいですにゃー♪
また敵のWS中は弱点突けないので、与TPを減らすことは非常に大切で、基本抜刀したとしても殴りはなしかにゃー♪
多段青魔法も原則×かにゃー♪
ただ詠唱の長いガ系魔法を多用する敵とかだとさくっと止めて弱点を入れやすくするのもテクなので、そのあたりはコミュニケーションが大切ですにゃー♪
弱点を突き終わったら後は倒すだけってときは、敵や構成にもよるけど防御下げたり、HP回復や異常回復の支援に回ったり、スタン可能な敵にはスタンで完封を狙うとか、臨機応変がよろしいかにゃー♪
Pエンプレイスってのは月齢次第ではかけた相手の物理攻撃力や魔法攻撃力をかなり上げるので、回復しつつ火力アップというような支援もありかにゃー♪
で、良い青になる早道は以下のような準備を早くからしておくことですかにゃー♪
メイジャン片手剣も出来れば魔命とか欲しいかにゃー♪
ヘッドパッドなどの物理系青魔法で追加効果のスタンの発動率は魔命に依存すると言われてますのにゃー♪
弱点PT以外ではあまり青魔道士が積極的に呼ばれる場面は少ないのでソロ中心になっちゃうかもしれませんが、とりあえずまずは青魔法スキル上げがてらなるべく青魔法コンプ目指してラーニングするのが良いですにゃー♪
当面サドンランジがかなり有用なので、まずはそれを覚えられるレベルを目指すのにゃー♪
あとね、実際に青魔法のラーニングを始めるに当たって、青AF1の手が青魔法ラーニング確率アップですのでオススメですにゃー♪
もし余力があればリンバスで打ち直しておけばラーニングツアー中は常用しても良いくらいの性能になるにゃー♪
それとメリポで青魔法ポイントは5枠フルにするのとディフージョンは最低でも1は欲しいかにゃー♪
最近はアビセアが大部分のコンテンツなので以前ほど複雑にサポジョブやセット青魔法をあれこれすることは減りましたが、それでも戦う相手のNMやそれに至る過程での雑魚狩り、青付け、などなど相手や役割に応じて臨機応変に青魔法のセットを変えておけると非常に役立ちますので、頑張って敵の特性やそれに応じた支援魔法の組み合わせなどを常日頃からメモっておくと良いですにゃー♪
セット出来る魔法の種類も多いし、単なるセット特性以外にもステアップによる性能アップとか敵の種族属性との相関関係とか、いろいろ工夫できる余地が大きく、これが正解というようなワンパターンの働き方はないと思いますので、他人の意見も参考にしながら自分なりのオンリーワンの青魔道士を目指してくださいにゃー♪「絶対に◯◯ねばならない」というのは青魔法の黄色弱点セットの準備くらいで、他は人それぞれですにゃー♪
NotApplicable
12-03-2011, 07:55 PM
多段連打を気にしないとか、武器はLv1でもいいとか、着替えなんてなくていいとか、さすがに釣りだよね・・・
ususan
12-04-2011, 02:50 AM
魔法攻撃力アップが物理系青魔法の攻撃力もアップすると思っている青魔道士。
流石にいないかにゃー^^;