Log in

View Full Version : プレイヤー側が「差」を望んでいないんですよね(´・ω・`)について



Kaigen
06-25-2012, 02:39 PM
A 前衛をどのジョブも同じ強さにするのは簡単なんです。
すべてのジョブに同じ強さの武器を与えて、あとはアビリティ側で調整を加えればいい。
その発想からメイジャンの試練が生まれました。
でも実際やってみて、今は後悔しています。
武器はそのジョブの「特長」を伸ばす要因のひとつなので、同じものを実装したのはまずかったですね。
属性メイジャンのD値が低いのは、そのせいなんです。
85キャップのころに「このままではまずいことになる」と気付いて、90以降は当初予定してた数値よりかなり低めに設定し直しました。
サガシンガーやアイタンリといった武器は、その反省を踏まえて性能を決めました。

ところがフォーラムを見てると、(前衛全体を)同程度の攻撃力にして欲しいといった意見や、
WSの差を無くして欲しいという意見が多い。今ってプレイヤー側が「差」を望んでいないんですよね。
そこが今一番の悩みであり、同時に作り手側にとっての不満の種でもある。
「差」が必要ないんだったら、前衛は戦士だけでいいじゃないですか。


アビで調整が全然できて無いから攻撃力とかWS強くしてとか言われてるんちゃうかな(´・ω・`)?
WS強いのと通常強いのでそれぞれ特徴がでて、同じくらいの強さになってるのなら誰も文句いわないと思うんだけど
ジョブ全体でみたらバランスよくても、前衛・中衛・後衛とか小さいくぐりにしたらその中の1強の天下と言える

なんかプレイヤーが個性を求めてないみたいないい方されてるけど、我々が求めてるのは個性がでつつ1強の下位ではない、格差の無い関係やと思う
表現難しいけど、なんとなく分かってくれると嬉しいです

Dacco
06-25-2012, 05:28 PM
攻撃力が低い分、なにか別の貢献ができるなら別にかまわんのだが。
白は物理も魔法も攻撃力が低いけど、それを(ネタならともかく)本気で怒る人はおらんだろ?
(でも攻防スキルはもうちょっと上げておくれよ、それはそれとしてさ)

差別化というか、棲み分けがうまくいっていないため、特定の方々の攻撃力だけが突出して
しまう現実だけ残り、それなら他の武器の攻撃力も、同じくらい欲しいって話になるだけ。

素人でもそういう意味だって判りそうなもんだが、それをどうして、わざわざ斜に構えた変な取り方するかねこの方々は。

いや、確かに厳密に言えば、私も同業者だから素人じゃないけどさ。
(往年のゲーマーなら名前出せば「ああ、あれ?」と思い出してもらえる程度の物は作った)
でもそんな難しい理屈じゃないっしょ?
・・・それともまさか、プロでもそれが判らない方が圧倒的多数とか、そういうオチじゃありますまいな?

743
06-25-2012, 06:57 PM
攻撃力が低い分、なにか別の貢献ができるなら別にかまわんのだが。
白は物理も魔法も攻撃力が低いけど、それを(ネタならともかく)本気で怒る人はおらんだろ?
(でも攻防スキルはもうちょっと上げておくれよ、それはそれとしてさ)

差別化というか、棲み分けがうまくいっていないため、特定の方々の攻撃力だけが突出して
しまう現実だけ残り、それなら他の武器の攻撃力も、同じくらい欲しいって話になるだけ。

付け加えるなら、攻撃力以外の売り物(モクシャとかTP速度とかアウトレンジ攻撃とか)が
軒並み空気になってるのが一番根っこだということですな。
そこをなんとかしようとするとユーザーから反発を食らうのが頭痛の種なんでしょうけども。
それを以って「ユーザーが攻撃力以外望んでない」とするのは早合点ではないかと思います。
最近、スパイクがべらぼうに痛い敵に狩黒多目の編成で安定して勝ったのを機に、
ヘイストと攻撃力一辺倒の考えから脱却しなきゃと思ってるところです。
こうした再評価や新戦術は、少しずつではありますが、徐々に浸透していくと思います。
今はその過渡期であると思うので、批判等あっても日和ったりおもねったりせず、
ぐっと我慢して現状の路線を維持してほしいですね。

Sakura317
06-25-2012, 08:08 PM
スレ主様の情報は、「嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい」某大型掲示板の、出所の明らかでない情報です。


RnEhN4qCというIDの人が、2012/06/24(日) 12:38:33.09 に、内部情報を入手したと予告し、
21時ごろからぼつぼつと投稿しはじめたものです。

情報ソースは、A氏(FF11の開発メンバーではないけど、スクエニに詳しい人)とだけ掲示板内で言われています。

私が、この情報が創作だと思うのは、12時ごろに、インタビューを入手したとといっているのにもかかわらず、15:00~の植松氏のライブが非常にしらける内容であったことについての回答をもらってるわけです。
(まあ、12時前にもらった情報に加えて、15時以降21時まえに再度植松氏ライブについての話をもらったともいえますが・・・。それだったら追加で話をもらったとあとで書きそうなものですが・・・。)

そのほかの内容も、A氏が実在したとして開発メンバーではないとしたら非常に無責任な発言ですし、開発メンバーだとしたらこんなことを口に出すべきではないしおそらく出さないであろう内容です。
(たとえばフォーラムに対しての批判がありましたが、A氏が実在したとして、QA形式で誰かにべらべらと話をし、口止めもせずどこかにすっぱ抜かれるようなことを言った時点で、「わくわく感がなくなる」のと同じことをしています。)

内容の多くに、お祭りムードのときに、非常にいやな、いうべきじゃないだろう内容が含まれてます。
(わざとユーザーに疑念を抱かせたり、あらぬ憶測をさせたり、開発に不信感を抱かせるような内容が多いです。)

いずれにしても、出所が明らかではない内容を、わざわざこんなところに書き付けて議論することはないです。

Kaigen
06-25-2012, 09:09 PM
伊藤氏の前例があるからの~(´・ω・`)
口滑らせることはあるでしょ
これが嘘でも、不信感はまえからありますしね

我々がどう思ってるか向こうが分かるだけで有意義だと思いますよ

LOCCITANE
06-25-2012, 09:42 PM
基本的にSakura317さんと同じ考えです。
情報ソースが明らかでないものをあたかも開発からの公式回答のように持ち出して議論を展開させることは
ミスリード以外のナニモノでもありません。

すくなくとも、このQA形式のAとしてる部分についてのソースが某掲示板であることを併記しておく必要はあるとおもいます。

Aero
06-25-2012, 09:58 PM
結局のところ不確かな情報を元に何を議論すればいいのかまったく見えないです・・・

Ains
06-25-2012, 10:01 PM
某掲示板が出所なら、某掲示板で議論するが良いッス。
それだけの話ッス。公式に持ってくる話じゃないッス。

Kaigen
06-25-2012, 10:20 PM
確かに不確かな情報で開発さんの印象が悪くなる事いってしまい申し訳ないです
こん後はフォーラムが出所のことについてしか書きません
真に申し訳ありませんでした

Dacco
06-25-2012, 10:25 PM
んじゃ私もソースを確認せずに応答したんで同罪ってことで。

申し訳ありませんでした。

Kaigen
06-25-2012, 11:49 PM
確かめずになんか呼んでてカチンとなってね
なんかそれは違うだろて、プレイヤーが求めてないていうとこ
がんばってるのは分かってるんだけど、ついつい責めちゃうのよ

oitata
06-26-2012, 12:45 AM
ソースが不確かなものに対して言及しちゃったのはあれですが、現状のジョブバランスを嘆くスレ主さんの意見は大体理解できます。

攻撃能力、防御能力、支援能力に30ポイントを振り分けるとして、
 『全ジョブ一律にしろ!!』
ではなく、
 『ちゃんとトータル30になるように振り分けてくれ!!』
なんですよね。

実際こんなに単純に数値化できるものではないので、難しいのは重々承知ですが、開発の皆さんには頑張っていただきたいですね。

Sakura317
06-26-2012, 01:21 AM
Kaigenさん、
もし、言い方きつかったらごめんなさいね。

Kaigenさんが悪いと責めてるんじゃないですよ;
出所不明で開発さんとユーザーの対立をあおるような内容を某所に書いた人のほうが悪いのです。

以前も、伊藤氏が海外のメディアに答えたインタビューが、あんまりな訳され方をして、炎上したので、某所がソースのものはあまり持ってきてほしくないと思っています。某所に対してそういう対立をあおるようなことを書くなといっても無駄ですからね。

Keii
06-26-2012, 09:36 AM
モンスターが均一すぎる

大抵のモンスターが斬突打の差が無い、とにかく殴れ、とにかくWSな流れな以上
差を作っても純粋に強い弱いで表現されてしまうのが現状。

ジョブ調整はモンスターのほうをちゃんと作らなきゃ成立しないでしょう。

Dacco
06-26-2012, 11:42 AM
その昔プロミヴォン攻略のための狩人とか、95限界の糞阿呆邪魔KY樽倒すために獣上げたりとか
目的別に特定ジョブを上げたり使ったりという発想自体は、それほど不自然じゃないからいい。

どっちかというと「こういう敵と戦うならこっちはこのジョブだ!」って発想が出るほどの
特徴が出せない、というより特徴=有効な戦力、じゃないあたりが問題かも。
(やりすぎると、このジョブ上がってない奴は役立たず、とかいう流れができちゃう危険はあるが)

と言うのは簡単だが、火力以外にジョブの特徴出すって割と難しい。
あとは回復力とか支援力とか回避力とか持久力とか妨害力とか。
麻痺やスタンやバインドやサイレスや睡眠や石化を100%成功させちゃうジョブがあると、
それはそれでバランスくちゃくちゃになるしなあ・・・

うん今回はいまいち建設的な提案ができないまま終わるんだ、すまない。

Kaigen
06-26-2012, 03:02 PM
確かにこの敵と戦うならこれだと言うジョブの特徴が薄いような気がします

前にサークル系の効果がフォーラムで具体的に言われ、リキャ見直しなどもされたんですが
ブレイカーはNMには効かないし、武器の突が弱点の敵がいても、突半減の敵を相手にする場合のデメリットも大きいし
武器を持ち帰るにしても、メイン武器より劣り、メリポWSもジョブが多いためにそれぞれの主力武器用にしてしまいがちになる

特徴の出し方についても、竜騎士に対して支援アタッカーと銘打っているのに、ジャンプしたら後方のPTメンバーのヘイト下げるしか追加要素がないように思います
臨機応変に動いたりする戦いにおいて使いづらく、シーフさんのコラボ・アカンプリスと比べどうもイマイチに思うし
最大の支援アビ・アンゴンの弱体強度は見直してくれない
スピリン時にリジェネがつくようになったのは嬉しいですし、答えてくれているのは分かるんですけど…

ヴォイドも、ジョブがアビセアに比べて活躍できるジョブが増えたのはいいんですが
増えるクルオに対する処置がアートマ霊子の成長で対応されているのも、育てることが必要なので
育て終わるまでジョブチェンジできるジョブが少なくなりがち

難易度とその過程も大切なんですけど、無駄にその過程を増やすのはどうだかなと思ったり
なかなか難しい(´・ω・`)

Kaigen
06-26-2012, 03:06 PM
けどヽ(´Д`;≡;´Д`)丿プリンだと精霊とかWFとかはきちんとしてるよね
ブブプリンなかなか難しいけど、あれはあれで変わってて面白いかったな

Metalian
06-26-2012, 03:19 PM
同じ前衛職で差があると不満なのは、【あたりまえ】です。
だから【同じにして欲しい】なんてとらえる時点で、思慮が足りませんね。

【特徴が欲しい】ケド、【得意分野同士で比較したら差があっては贔屓だよ】
まぁ、私はこういう風に理解しています。


要は敵にもう少し個性を付けて
手数が多い方が良いのか、
少なく重い方が良いのか、
WSが強い方が良いのか、

もっと言うなら、堅い敵と、軟らかい敵、
斬、突、打撃、でより明確に差が出た方が面白いんじゃないかな?

・・・ってことです。
それで、得意分野におけるトップの性能をそろえれば、カンペキでは?

今までの道のりを振り返ってみてくださいな、骨、鳥、が、そこそこ差が出ていた程度で、
あとは、なーんにも違わない、

違わないなら、同ランクの武器で、性能そろえてくださいよ!
っていうのは「あたりまえ」であって、

差がある方が普通・・・・面白い・・・・なんて事はあるはずがないと私は思いますよ。

demoa
06-26-2012, 03:30 PM
 恒久的な攻撃力が一番大事んで次は何?
って事なんですが、「ブレイカー系」「サークル系」がNMに効かないのが
駄目なところの一つですね。役にたってほしい相手に対して無力って・・・
何の為のアビなのかっていいたいですし。
 属性メイジャンの武器って別に弱くないよね?
コイン武器やWS武器のD値が弱すぎで悲しくなる事の方がよっぽどか多いと思います。

Amateras
06-26-2012, 07:33 PM
プレイヤーが望んでるのは単に自分が楽しめるコンテンツなのではないでしょうか?
高難易度と称して参加すら出来ないコンテンツしか存在しなくなければ
ログインしなくなりますよね……

Atchy
06-26-2012, 10:44 PM
ジョブ間で同じ強さを望んでいる人なんて実際にはいなくて、それぞれが個性を出せるだけの差別化をしつつ、総合的にバランスが取れているという状態をずーーーーと模索し続けている開発さんと、ジョブ間調整が入るたびにそのとき旬のコンテンツの攻略の効率を追及しすぎるがために、ジョブ縛りをしたがる一部のユーザ(特に主催者)という構図が繰り返されているだけではないでしょうか?
開発の狙う究極のバランス調整が完成した暁には全てがうまくいくものと期待はしています。
しかしながら、その過程において、可能な限り弱体方向での調整は避けて欲しいという希望はありますが。
いずれにしても開発側からバランス取りの最終着地点のイメージをもう少し明確にしてもらわないと、ユーザとして意見を出したり議論をするにもまとまりがつかなかくなってしまいそうですね。

Kaigen
06-27-2012, 04:19 PM
うむむ(´・ω・`)
大規模にジョブの個性とか語りあうには、まだ半年以上あるけどアドゥリンの新ジョブとそれまでの修正を考慮しないといけないね
いろいろと勇み足だったね…
また落ち着いたらスレ立てる感じでどうかな