Log in

View Full Version : ユーザーの要望をユーザーによる開発の立場での可否発言について



Yo-Yo-Yo-Ko
06-13-2012, 08:23 AM
ちょっとタイトルの日本語がおかしい気もしなくもないのですが、

Aさん「これこれこうならないかな?(要望)」
Bさん「それはシステム上ムーリー」
のような、さも開発が応答するべきことをユーザーが答えているのは不要かと。


開発「Aさんの要望はこれこれこういう訳で不可能です。」
Bさん「これこれこうやったらうまくいくんじゃね?」
のような、開発への意見提案なら有りだと思います。

そもそも、ユーザーは何も考えずに要望出して、それに対して開発からリアクションがあればいいので。

ricebaaler
06-13-2012, 01:01 PM
常々私もこう思っていました。

Dacco
06-13-2012, 02:30 PM
一応私もプログラム作ってごはん食べてるので、無茶な要望と穏当な要望の差は、ある程度事前に予想できるんだけど、
このゲームで起きてる不具合とその対応が、こっちの常識と微妙に食い違う事がある罠。
(直したはずの不具合が次のバージョンアップで巻き戻るとか、再現率が高いはずの致命バグが放置されてるとか)

まあなんかローカルな事情があるんでしょう。

Amateras
06-13-2012, 10:16 PM
一応私もプログラム作ってごはん食べていますが、
どんな無茶な要求でも実現できないにせよそれなりに参考にはなるますね。

無関係な第三者がただ闇雲に否定しまくって意見要望が出なくなるのは、
本当に害にしかなりません。

FF11WN
06-14-2012, 02:08 AM
開発者気取りになっている人の「無理」「不要」「○○すればいい(かえってたいへんな代案)」は
まったく気にしなくていいと思いますよ。
問題提起したり願望・要望を伝えるのに専門知識とかは必要なくて、大事なのはFF11をきちんと
遊んでいることだと思います。むしろそれがない人が否定してくるような・・・

自分も以前やっちゃったことがあるけど、根幹となる気持ち・動機を示さずに
方法・手段などの結論だけを提示するとあらゆる方向からズレた反応が来ます。

手段については知識のある人の力を借りるつもりで、まずは根本的な気持ちや問題を示すこと
から始めるようにすれば、専門的な知識がなくても誰でも気兼ねなく発言できると思います。
判断するのは開発だからこそ、自分の提案も肯定されるものと思わず、
ユーザー同士で知識を持ち寄って「選択肢」を増やせるよう協力しあえるといいんですけどね。

Marthtomo
06-14-2012, 03:18 AM
本当に、わけわからんユーザーが開発気取りでシステムの仕様を語って否定するから議論が止まるのでしょうか?


私はよく開発気取りで、プログラムの中身を想像した上で誰かの案を否定したり代替案を出したりします。
記憶に新しいところではrecast-アビ・魔法-で発動できるようになりませんか? (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23760-recast-アビ・魔法-で発動できるようになりませんか?)とか、渾然一体>照破で光連携を (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11524-ジョブ調整コンセプト:侍?p=318112&viewfull=1#post318112)ですかね。

ただ私含めシステムの仕様を理由に否定する人はFF11WINさんのおっしゃるような「FF11をきちんと遊んでいないで否定している人」であるつもりはないし、全く根拠もなく闇雲に否定しているつもりもありませんし見えません。


否定して止まるようなスレなのであれば、その程度だということでしょう。
私自身もいくつかスレ立てしましたが、公式回答はなく、ユーザーから賛成・否定・代替案が数レスついただけで埋もれて終わりです。まあ、その程度なのでしょう。
本当に必要な要望だと思うのであれば、否定を否定して(仕様の見直しをしてでも)やるべきだと訴えれば良いんじゃないですか。

また、これは私個人の考えですが、私が開発ぶって否定するのには以下の理由があります。
・何も考えてないユーザーが要望を出し、何も考えていないユーザーが語り合うことこそ無駄である(開発がそのやり取りを読む時間的な意味で)
・開発がするであろう返答をユーザーからの返答である程度予測できる場合があり、発案者自身が代替案を出す可能性がある
・開発から回答があった場合、自身の書き込みの成否に関わらずある程度システムの内部を探れる(内部が分かれば更に有用な要望が出せる)
・そのままだと仕様を理由に断られてしまうであろう要望だが、実現して欲しいので可能であろう代替案を出す


問題なのはユーザーのくせに開発ぶって否定する人間ではなく
むしろほとんどの要望に開発から回答が無いということだと思いますよ。

Yo-Yo-Yo-Ko
06-14-2012, 07:34 AM
おはようございます。

昔話になりますが、FF1~3の頃の話です。某天才プログラマー (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%99%E3%83%AA)がいらしてとんでもないことをしたそうです。
この方の話は特異かもしれませんが、実際に開発に携わる立場ではない方が話に参加する場合、予想したプログラムの行程から意見提案をしていると思います。
専門知識を携えた上での意見や提案については否定していません。
ただ、その知識が要望への足枷と成り得ないでしょうか。

私はプログラムの専門知識を持ちあわせていませんが、例えば最近で言うとWindows版の新しいUIについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22876-Windows%E7%89%88%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84UI%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)はかなりの大改造に思えます。
また、画面の解像度に関しても、フロントバッファバックバッファ更にはメニューバッファと、自分には予想できない変更もありました。

多少無茶な要望でも、それを開発が曲解することなく、出来る範囲での返信要望に応じる環境が望ましいと思います。

議論の停滞は無いと思います。ただ、言われたことで萎縮してしまう人も間違い無くいると思います。
知識を持ち合わせているのならば尚更その知識を活かした議論提案をすればいいのではないでしょうか。

最後に、返信くださった方々、ありがとうございます。

以下駄文
開発気取りという言葉にはちょっと棘があるように感じます。自戒を込めているのでしょうか。
んあーなんか頭使って書き込んだら熱っぽくなってきたニャー

Dacco
06-14-2012, 10:17 AM
まあ結局、先回りして「そんなのできないよね」なんて言わず、必要な事は要望しようよって話か。

それに、さすがに無理難題な無茶苦茶、たとえばプラットフォーム無視して
「PS2でもFF14みたいなグラを!」とか妄言吐く人はまずおらんでしょうし。

(逆にPS2でフリーズしなくしてくれってのは、開発側がどう言い訳しようが
物理的にも論理的にも無理な筈はないんだが?)

難しいのはたとえば「収納を1000個くらいに増やしてくれ」とかいうので、
ある意味無茶だが、実現不可能ってほどでもない。
(1000と言うと無暗に多く聞こえるが、現状が480個プラス宅配バッファが
100以上あるから、あながち法外な数値でもない。
ていうか前に言ってたジョブ別かばんどーした?)

FF11WN
06-14-2012, 09:16 PM
言葉選びがまずかったーごめんなさい。
開発者気取り=まるでスクエニサイドの開発者のようにユーザーの意見を評価する人のことです。
知識もなくただ「気取っているだけ」の人。
きちんと遊んでいない=やってもいないコンテンツで理解もないのに・・・(ここは関係薄いので割愛)

対して、きちんと知識を持っている(とわかる)人は、そもそもこのスレで批判されている人とは
違うと思います。ただの気取りと混同されて批判されると良くないと思うので#5では
うまく力を借りられるといい相手だという前提で話しています。

不具合関係のスレなどでは特に知識をポジティブに提供してくれる方がけっこういて
とてもありがたいなと思っています。直るかどうかは別なのが残念な限りですが!

Hekiru
06-14-2012, 11:51 PM
できることと できないこと の他にできてもやらないこと ってのがあるんです
具体例があんましないので どんなことをさしてるのかわからないとこもありますが
プログラムくんでるだけあって 0と1 2択にしがちですが できるもん全部すればいいわけでもなく
いちじるしく でなくても多少の調整に 特化したユーザーが予定外の有利になることもある
テストサーバは大胆に 実装は慎重に
不満は多少ありますが ストレスもないと感動もないし(ストレスの質にもよりますが)
おおむね 今の開発に満足しております

zeke0011
06-15-2012, 05:02 AM
できること、できないことがあって当たり前ですし、できても「やらない」があって然りだとも思います。
が、「できてもやらない」場合は運営者側に説明義務が生じると思います。
それは開発者ではなく、広報が考えることでしょうが、少なくとも企業責任としての一環として。
本題ですが
ここはできる、できないをユーザーが判断し、ゲームに投影する場では無いと思いますし、例えプロのゲームプログラマーから見て荒唐無稽だとしても
開発者でもない人が否定する場でもないと思います。
ユーザーが何を望み、どう考えているか、を見極めていただければいいだけだと思います。
荒唐無稽な意見でも「ん?できないけどこういううのはどうだろ?」みたいな発想につながったり。
常に「前進する思考の方向性」というのはクリエイティブな仕事の現場において必要不可欠ですから。

743
06-15-2012, 08:37 PM
ユーザー同士での話としても、実際問題として実現可能かどうかという話は少なからず有益だと思います。
実現不可能な絵空事を延々論じても仕方がないですからね。絵に描いた餅は食べられません。
(実際にそれが絵に書いた餅なのかは、開発さんに素早く回答してほしいところです。)
まあ、そういう話に突っ込みを入れるのは野暮ったいというのはわかりますけどね。
ココリコミラクルタイプの「夢の無い男」みたいに感じられるのもむべなるかな。
ただ、開発の工数やコストを理由にした否定はナンセンスだと思います。
否定してる人にとっては無価値な要望でも、
要望してる人にとってはコストを賭けるだけの価値のあるものですし、
実際の開発の予算やスケジュールなんか知る由もないわけですから。

Hekiru
06-15-2012, 09:00 PM
開発はいったことに対して かなりの確率で迅速に実装しなければいけないので ユーザーのように安易にすべての項目に答えをだせないのでしょう、、
それで スレがのびて殿(姫)様ユーザーの 開発はそろそろこたえをだすべき という問いに 答えてしまうユーザーがいるってことじゃないでしょうか?
おいらは さーっとよみとばすので どうでもいいy いちいちたちどまってかんがえないもんw

coca
06-15-2012, 09:31 PM
ユーザーが開発者視点で、アレはダメこれもダメっていうのはよろしくないですね。

実際に、ユーザーのこうなったらいいなあ、というリクエストが実装に至ったのが今回のVUでありましたよね?

自分が立てたスレで恐縮ですけど、地図がどこのエリアにいても見れるようにして欲しい (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22270-%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E8%A6%8B%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84)という要望をだしました。

賛成をたくさんいただきましたが、システム的にこれは無理なんじゃ・・・という声も実際にありました。

ですが、開発の方が意見を汲み取り実際実装されたので、無理難題に思えてもまずは要望を出してみることは重要だと思います。

誰が見てもこれはNGだろう、というのはダメでしょうけど、システム的に明確になっていない部分を憶測でダメだからできないと最初から決め付けては出るアイデアも出ないんじゃないでしょうか。

ただ、ある程度知識のある方が、「そういう方法は無理だけど、こういうやり方なら意外といけるんじゃ?」みたいな議題に対しての発想の転換、はむしろどんどんやるべきだと思います。

Dacco
06-15-2012, 10:15 PM
>開発はいったことに対して かなりの確率で迅速に実装しなければいけないので

してないじゃん・・・( ̄▽ ̄)b

hagane
06-28-2012, 05:49 PM
フォーラム内の別スレで、「PS2のせいで(切れないから)FF11を辞めます」事が無いように~なんて発言いらない。
PS2を切ると採算が取れなくなるなら、運営が判断して切らないようにするし、切っても採算が取れるしPS2のハード性能が限界ですので切ります~なら切る。
どっちにしろユーザーが運営みたいな立場で現状サービスを受けてる他ハードユーザーにお荷物発言は言うべき事ではない!
PS2から360やPCへの乗り換えへの助言等の話以上は行き過ぎ。フォーラムに貢献しない内容ですね。

Catslave
06-28-2012, 06:04 PM
フォーラム内の別スレで、「PS2のせいで(切れないから)FF11を辞めます」事が無いように~なんて発言いらない。
PS2を切ると採算が取れなくなるなら、運営が判断して切らないようにするし、切っても採算が取れるしPS2のハード性能が限界ですので切ります~なら切る。
どっちにしろユーザーが運営みたいな立場で現状サービスを受けてる他ハードユーザーにお荷物発言は言うべき事ではない!
PS2から360やPCへの乗り換えへの助言等の話以上は行き過ぎ。フォーラムに貢献しない内容ですね。

運営が判断し無くともSonyのハードとして販売もしないし保証も切れてるんじゃないですかね
今回のVWの様に(修正はされているけど)戦闘で落ちやすい or BF前のイベントで落ちる

なんてのが多発する場合は、PS2やめてPCに乗り換えた方が良いよとそりゃ言うと思うけどね
それをアドバイスと受け取るか、貢献しないと取るかは自由だけど

hagane
06-28-2012, 06:22 PM
運営が判断し無くとも~
それ以上の発言をされている方がいたり、前にも別スレ「そろそろPS2を切り捨てて~」の中にもあるPS2お荷物的な発言等はいらないと言っています。

Catslave
06-28-2012, 07:48 PM
それ以上の発言をされている方がいたり、前にも別スレ「そろそろPS2を切り捨てて~」の中にもあるPS2お荷物的な発言等はいらないと言っています。

事実を発言出来ないとしたら
それは言語統制以外でもなんでもないのでフォーラムとしてはマイナスではないですか?

開発もPS2のメモリの関係で追加できない装備やグラ(マントのひらひら)、TAB変換、容量問題発言をしています。
お荷物と言われるのは1つの事実ですよ

無論、違う側面としてPS2ユーザーを保持していると言う大切な面もありますが

Dacco
06-28-2012, 08:16 PM
だから、PS2を切るって旨はユーザー側が言い出すんじゃなくて、公式が責任もって誘導すべきだとあれほど言・・・ってないなこのスレでは。

HALAK
06-28-2012, 11:49 PM
別スレッドの話が流れが気に入らないならそっちで意見交換しましょうよ。
話を切り捨てずに。

<別スレッド>

不具合の放置問題とかは長年360でも有った事だし、それをハードのせいにして切り捨ててPCも安くなったから移行すれば?的な話題で盛り上がるのってPS2ユーザーはどう思うのだろう・・・。うん余り気分の良いスレではないね。
レスはいりません。もうこちらは覗かないようにします。

自己完結して話を切り捨てて、違うスレッドに来て不満たらたら。
~なんて発言いらない、というのこそフォーラムの場として全く貢献しません。

A「これこれこういう案はどうかな。」
B「その案は気分が悪い。お前の話など聞きたくもないからもうレスするな」
--
B「~という発言は要らない」

建設的ではないですよね。

Yo-Yo-Yo-Ko
06-29-2012, 12:09 PM
しばらく放置していたらレスがあったので、スレ主としての意見を述べさせて頂きます。

PS2での現在の問題点でプレイヤーが1番気にするところはフリーズ問題だと思います。
どこのNPCに話しかけても固まってチャット以外できなくなるという現象や、コンテンツがまともにプレイできない等、
他のスレで回答がありましたが案の定メモリ関係とのことでした。→NPCに話してフリーズ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/837-NPC%E3%81%AB%E8%A9%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA?p=330479#post330479)

SQEXが今後PS2に関して、どのような方針を出すかはプレイヤーが判断することではないし、新追加ディスクの発表もあったことから、PS2は(SQEXとしては)まだ現役なのだと私は判断しました。

しかしPCユーザーの言葉もわからなくはありません。
私はPS2→PS3(PS2エミュ)→PCへと環境が変遷しています。
PS2は寿命かしら?異音がやばそうだったので諦めました。
PS3はHDD換装とのことで、これもやめました。(今後換装するかもですが。)
今はPCですが、だらだらプレイには向かないですね。←これはいらない発言。

現在、Win環境のみですがUIの刷新というか改良?がされようとしています。
ならばPS2環境のみの改良または改善も有りだと思います。
PS2はメモリが圧倒的に足りないということですので、メモリに頼らない開発を目指したらいいと思います。←要望。
具体的には装備品グラフィックの簡略化やあるいはカット、表示できる距離・キャラ数・天候エフェクトの簡易化&ON/OFFスイッチ・某ゲームのパクリになるかもしれないですが一定キャラ数以上はマネキン化などなど。

なんだか取留めのない内容になってしまいましたが、要はもっと軽量化出来るんじゃないかな?って話です。

以下駄文
初めてコーネリアをイベントで見た時、おおぅこのマントくれ!すぐくれ!と思ったのは私だけではないはず。
いやあぐちゃぐちゃなレスになってしまって申し訳ないです。しかも無駄に長文で。