View Full Version : リフトシンダーとリフトドロスの供給バランスが極端に悪い
osakana
06-11-2012, 06:50 PM
エンピリアンウェポンの強化アイテムに対する要望です。
流通状況を見ていると、リフトドロスばかりに偏ってリフトシンダーがさっぱり出回りません。
供給バランスを見直してはいただけないでしょうか。
ドロスとシンダーは、どちらかをドロップする敵ならば両方とも戦績品として得られる可能性があるアイテムですが、
比較的ドロスをドロップしやすい敵の難度や他ドロップアイテムのせいで、
人の集まりにかなりの差が出てしまっているため、今は出回るのがリフトドロスばかりになっています。
もうVWは最終章の実装を終えました。
今後は新モンスターの追加もそう望めないでしょうから、この供給バランスに変化が出るとは思えません。
多少の差はスパイス程度だと考えていましたが、
ここまで供給が少なく(シンダーのPCバザーがほぼいないが、ドロスのバザーは溢れている)
バザー価格にかなりの差(1.2倍~2倍以上)が出てしまっているのはいただけない。
VWがメインコンテンツから外れて下火になれば、さらに悪化する事が予想されます。
ヘヴィメタルや他最終武器素材は一種なので、尚更バランスの悪さが目立っています。
シンダー<->ドロスの相互トレードが成立していた頃はともかく、
現状では分かれてる意味がほぼ無いどころかマイナスです。
エンピリアンウェポンの分け方を見ても、強化アイテムがどちらかでのレア差設定はないと思われますので
このままならば、いっそのことドロスとシンダーの区別をなくして欲しいくらいなのですが…
検討をお願いします。
osakana
06-12-2012, 01:00 AM
むう 反応ない
話題が地味すぎたか…
確実に問題な部分だとは思うんですが
本日もバザーなしでございます。
確かにシンダーは少ないですよね。買い取りシャウト投げても、1日数個といったところです。
でも流通と言うよりは、需要が偏っている部分に問題がありそうな気もします。特にダウルダウラは95と99では別の楽器と言うくらいの変化がありますから…楽器と盾に関しては別の素材を要求する形の方が良かったんじゃないかなと思ってしまうところです。
現状を鑑みるに今更アイテムを変更するわけにもいかないでしょうから、ドロップする場所や敵を増やして貰うか、2対1位ののレートで交換してくれるNPCを追加してもらうくらいしか対応策がとれなそうですけど。
Sclud
06-12-2012, 08:26 PM
使用量も違うと思いますが、一番大きいのはやはりドロップ率・・・ですかね。
個人的にドロスがドロップすると思っている砂丘とシンダーが出やすいと思っているブブリムですが
連戦のシャウトの頻度が違いすぎて、そのあたりでも流通量の差が出ているような
改善するとしたらやはりドロップ率の調整をして欲しいですね。
ドロップ期待値がほぼ同じ貨幣ですら、作れる武器の種類で価値の差は出るのだから、
ましてやドロップ率にまで差があったらもうそれは・・・
OO_Dirna
06-12-2012, 09:38 PM
#1に文末に書かれている通り、
あの出土量、対象バトルモンスターの設計バランスからして
リフトシンダーとリフトドロスのルートそのものが
2つに分かれていること自体、見直すべきだと思います。
1つに統一してもいいのではないかと思います。
供給量の見直しは、それからまた派生的に考えていただくとして。
Annasui
06-12-2012, 10:45 PM
どんどん下がる裏貨幣、じわじわ上がるヘヴィメタル、どんどん上がるリフトシンダー。
作成難易度はどんどん歪んでいきますね。
osakana
06-13-2012, 11:30 PM
お、ちょっとでも反応あってよかった。
VWは他コンテンツと比べても参加しやすさから必要数多めですし、どうにかして欲しいところですねぇ。
実装具体案あげると、
単純にシンダーとドロス入れ替えるNPC実装程度で済ましていただけると嬉しいのですが…
手数料は魔王印章1ことかそういう感じでひとつ。
Zawar
06-14-2012, 09:27 AM
確かに3000個集めるとなると流通量が少ないやね(´・ω・`)
osakana
06-14-2012, 10:14 PM
ですねー。
流通が正常に行われてるドロスですら、まったく足りてない状況ですから。
アンブラルマロウのほうがなんぼか現実的な数字になってしまう。
レリミシと違って、エンピはただDが伸びるだけのですし。
レア度に差がないと「開発はそう認識している」のに、これだとしんどい。
せめてエンピ間だけでも、難度は一緒にしてほしいものです。
後付けのリフトシンダーが強化アイテムにされたというだけで、強化に掛かる資金が2倍近くというのはたまりません。
ノマドモグボナンザ中止とか、アフターグロウつきを景品とかやる前に
通常強化してる人へのアプローチが欲しいです(´・ω・`)
Picopico
06-14-2012, 11:36 PM
たしかにシンダーはひどいですね。
価格はドロスの倍以上、バザなどは4分の1もあるのだろうかというくらい無いです。
毎日バザ見たりしてますがずっとシンダーを見かけてませんね。さらに最近ではメタルのバザ数まで激減してきていて
値段も段々上がってきてます。ドロップ率を増やすかドロップする敵を増やしてほしいと切に願います。
(チケット実装されてもこれらが増えるとは思えないんですよね)
OO_Dirna
06-25-2012, 02:40 AM
リフトドロス リフトシンダー
4月時点相場 200,000 300,000
6月下旬相場 300,000 500,000
1日辺りのバザー数 5~10 0~2 (ボッタクリ価格除く)
Ig-Alimaのほうがドロスが出やすい感想。こちらでドロスが運よく1~3つでても、シンダーが0のことが多い。(12戦あたり)
Botulus Rexのほうが、シンダーが出やすい感想。こちらでシンダーを2つみたことあり、ドロスは見たことなし(12戦あたり)
※BismarkやMortaはドロスもシンダーも見たことがないので確率不明。
Ig-Alimaはボレアレスという目玉商品もあり、人気でかつ愚者の薬を使用する必要もない点から討伐もしやすい。
一方、Botulus Rexはアステリア・ルベウスジャケットなど、目玉商品はあるが、
連続魔への切り替えに愚者の薬を使用しないと
一気に崩れるほか、前衛だけでなく黒魔道士たちの火力、狩人のヘイト管理(レリック有無)での難易度のズレ
なども考慮が必要になってくるため、Ig-Alimaより難易度が高い。(俄かPTだとオーラ戦術などがないと勝てない)
しかしドロスが必要なエンピリアンウエポンが、
シンダーのそれに比べてしょぼいものが該当するかというと、そうでもない。
ドロス・・・トゥワ・神無・ウコン・カラド・ガンバン・フヴェル・アルマゲ・オハン
シンダー・・・ウルス・ファルシャ・アルマス・リデンプ・ロンゴミ・正宗・ガーン・ダウル
(均等に、または悪く言えば、あまり深く考えずに適当に割り振られている感あり)
結論としては、ドロスシンダーの差別化をなくすか、Botulus Rexの強さ難易度から見直しを考えていただくか、
開発様にてなんらかの再調整または反証などのご対応が必要かと存じます。
osakana
06-27-2012, 04:59 PM
リフトシンダーはもうshoutして買うしかなくなってきた感がありますね。
どこぞで見ましたけど、1つ1Mで買うよなんてのも出てきたようで。
……たしかにこれだけ高めで買い取るなら、今まで作るつもりで貯めてた人も出しそうです……。
さすがに価格差5倍はもう泣くしかない(つД`)
値段は割り切るとしても流通はどうにもならないし、なんとかならんもんですかね…
Hekiru
06-27-2012, 11:24 PM
ビスマルク24戦して1:1
モルタさん 6戦してシンダー1
どっちもアリマさんより編成の苦労や時間かかったりしますが
Hekiru
06-29-2012, 12:07 AM
ブブプリン20戦シンダー0メタル2 ほかめぼしーのなし
デマセンナ
Vient
06-29-2012, 01:02 PM
これは早く対策しないとアレキサンドライトよりも手に入れにくくなるんじゃ。
ginann
06-29-2012, 08:27 PM
それぞれの装備群の強化に必要なアイテムの入手難易度や手間は、ミシック>レリック>エンピリアンの順番で難しいものであるという前提に立っています。
[/INDENT]
実際に各サーバーにどれだけの素材が流通されずに眠っているかにもよりますが。
この前提が崩れそうでもありますね。
10周年記念本にのっていた第11回国勢調査でも(2012年5月までの情報)
レリック
LV95以下 13622個 LV99 1960個
エンピ(ドロス)
LV90以下 43411個 LV95 16個 LV99 365個
エンピ(シンダー)
LV90以下 31776個 LV95 33個 LV99 331個
誤差の範囲かもしれませんが、シンダー装備の95で止まっている人間がドロス装備の数の倍
99の数にいたっては、性能面で人気の集中もあるかもしれませんが
レリック99の数はエンピ99の数の約2,8倍
前提となる難易度を維持するのであれば、ドロスシンダーの交換NPCでも実装しないと差が広がる一方かもしれません。
Lucy7
07-05-2012, 06:07 PM
前々からあちこちのスレッドで提案していますが
真界の調整をお願いしたい。
真界でも真輝管を入れれるようにする
真界の個人箱の見直し
カトゥラエの戦利品にメタル/ドロス/シンダーを追加する
クリドラの戦利品にポーチ/ドロス/シンダーを追加する
伊藤Dからコメントにあった、最終章にふさわしい戦利品からは、現状はかけ離れています。
また、予想通りですが、欲しい装備が取れた人はもうクリドラに行かなくなり、募集シャウトも
かなり減ってきています。
あと、ヴォイドストーンの譲渡時間と比較しても、現状のドロス/シンダーのドロップ率では
エンピリアンウェポンLv99の1段階目はともかく、2段階目はサービス終了しても
3000個は無理なんじゃないでしょうか。
osakana
07-06-2012, 01:17 AM
hehe
うちのサーバの''バザー''は1M越えばっかになってました。
ついに、って感じです。実装時より高いちゃん。
まあ、もはや見てるだけなので売れてるかどうかすら謎ですが、
バザー者がいなくなってるので売れてるんでしょうな…。
ドロスと差が広がるなぁと思ってたんですが、あららドロスも値上がってる。
60万ギルのバザーが1このみ。
VWシャウトは水晶龍とチーリンばっかで、イッグアリマすら減って来ました。
供給バランスどころの話ではなくなってきましたね……。
もういっそ新リンバスの景品でもいいから出してくれないかな。
Mazikiti
07-06-2012, 02:23 AM
うちのサーバの''バザー''は1M越えばっかになってました。
ついに、って感じです。実装時より高いちゃん。
ドロスと差が広がるなぁと思ってたんですが、あららドロスも値上がってる。
供給バランスどころの話ではなくなってきましたね……。
こんな所でネタバレと言いますか公開されてもいない情報を語るのは気が引けるのですが
レリックウェポン/ミシックウェポン/エンピリアンウェポンの強化について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19527-レリックウェポン/ミシックウェポン/エンピリアンウェポンの強化について?p=271072&viewfull=1#post271072)
以前に上記のスレでも少し触れましたが、1戦でのドロス・シンダーの出現率は5%未満ですので(それぞれ、ではなく両方合わせてです)、相場が100万を超える事自体は特におかしな事ではありません。需要と供給の関係から売り急ぐ者も多く、単純に安くしないと今までは売れなかった。そしてその相場が定着した、それだけの話です。メタルポーチの出現率が若干高めの約6%と言えば分かりやすいでしょうか。
つまりハッキリ言えばエンピ99の難易度設定自体にそもそも難があります。
これは上記のスレで先んじて意見は出しておきましたが、当時の状況だと理解されにくかったかもしれませんので改めて言いますわ。
難易度設定自体に難があります。
ドロスシンダーの供給バランス以前に難易度設定自体に難があります!!
問題が浮き彫りになる前にちゃんと対処しとかんかい、オラッ!
プレイヤーサイドも今ならピンとくる方もいるんじゃないでしょうか。
osakana
07-06-2012, 07:35 PM
難易度っていうか入手手段に問題がある感じですかね?
まさか「最終章ではシンダードロス出ない」なんて調整してくるとは思わなかった('~')
非固定が主流のコンテンツでは、参加方法は違ってもユーザーが使う時間は同列になるってのを、
どうも開発さんは重要視していないようで……うぐぐ。
「これが正常の市場価格・難易度だ(キリッ」とか宣言されちゃうと何も言えなくなるので、
一応このスレでは価格差やバランスから問題を提起してみました。
倍の価格差ってのは、どうみても想定外にしか見えないですからね。
同目的固定でやれる他最終武器と違って、どうしてもエンピリアンウェポンは流通に頼らなければならない部分がある。
裏の貨幣やアレキサンドライトのように確実にリターンがあるものではないし、ドロップ率の低さから単価も高い。
高いせいでどうしても価格差がひどくなる。
なので、「流通込みの難易度ならば、流通がなくなってきた現状では早急にテコ入れが必要」ってのが趣旨(……にちゃんとなってるだろうか)
まあ、どういうテコ入れしようとシンダードロスは偏ってしまうと思うので
やっぱりバランス差はなくして欲しいですねぇ。仮にも最終強化アイテムですし。
OO_Dirna
07-09-2012, 08:15 AM
リフトドロス リフトシンダー
4月時点相場 200,000 300,000
6月下旬相場 300,000 500,000
7月上旬現在 400,000 900,000
です。
バザー数の比較は以前と大してかわりません。
Hekiru
07-09-2012, 06:59 PM
まあ こうやってさわいでるのが流通量以上に相場をおしあげてるといえなくもない、、
osakana
07-16-2012, 06:31 AM
バザーがあまり気味のドロスも値上ってることを考えれば、
単に「開発陣の想定バランスが実際とかけ離れていた」という結果が出ているだけです。
ある意味予想通りの経緯をたどってるだけで、こんな過疎スレッドの影響は(残念ながら)ないですよ。
ワタシが聞いた100万↑買取シャウトは外人のひとでしたし……。
タマゴとニワトリが逆です。
仮にココを見て「ああ高値で売れるんだ」と思ってバザーしているのだとしても、
それは入手しにいくわけですから流通量自体は増えるはずです。
探しても皆無な状況から比べるとそれでもマシなんです。
(ワタシはそんな高値で買いませんし、そもそも100万を超える値が「相場」になってしまうのなら
バザーがだだあまりになると思いますが。お金があるひとは既に99にしてる方も多いでしょうから、
買うのはこんなスレに影響されてしまうおっちょこちょいか、よほど切羽詰まった人でしょう)
もっともVWシャウトが増えたとか、バザーしてる人が急速に増えたという話は聞きませんが。
Hekiru
07-16-2012, 11:31 AM
いや おいらあつめてないけど 最初2つくらい同額の30でだしてたのに ここみて120まであげて即うれたy
高く売れることをしったら たかくうるんじゃない?ポーチの最高に近い収入ですから
いままであまりなかったビスマルモルタレックス シャウトもふえたきがしますが?
osakana
07-16-2012, 10:44 PM
サバが違うから状況も違うんですかね
このスレ立てたきっかけはVWの参加アライアンスで
「シンダーは80万90万でも即売れw 100万でも売れそう」みたいな会話を
よく耳にするようになったから立てたまでで、
どちらにしろ私個人としてはスレッドを立てたからそうなったという感じではないですね。
シャウトが増えてる感はしませんが、増えたというのならそれは喜ばしいことです。
このスレッドで提起した問題の根本解決にはなりませんけどね。
高値で売れましたか
それはおめでとう!
Lucy7
07-18-2012, 08:41 PM
どちらにしろ私個人としてはスレッドを立てたからそうなったという感じではないですね。
明らかに、大本の供給量=敵からのドロップが少なすぎますよね。
現状では、ジュノStep6のブブリム・砂丘、プロマシアとアトルガンのStep2のみで
ドロップ率も極端に悪いですからね。
こういう、ユーザー側では何も対処できない方法で時間稼ぎをさせられるのは
ほとほと嫌気がさします。
Glatto
07-19-2012, 12:52 AM
モルタとビスマルクは体感でもイッグやプリンよりドロップ率高い気がします。しかしそれでもまだ低いですね。
おなじリフトでもリフトサンドとはエラい違いです。60個集めるならともかく、3000個とかムリじゃないですか?
ドロス25~30万、シンダー70~100万が相場ってとこですが、これ3000個集めるとなると・・・
ドロス25万で集めても7億5千万、シンダーになると70万でも21億になりますね。資金カンストキャラが2キャラでも足りません。
これ本当に「エンピ99所持者の半分が作れる難易度」ですかね?3000個なんて、年間鯖産出量の半分とかいきそうなんですが。
モルタとビスマルクは体感でもイッグやプリンよりドロップ率高い気がします。しかしそれでもまだ低いですね。
おなじリフトでもリフトサンドとはエラい違いです。60個集めるならともかく、3000個とかムリじゃないですか?
ドロス25~30万、シンダー70~100万が相場ってとこですが、これ3000個集めるとなると・・・
ドロス25万で集めても7億5千万、シンダーになると70万でも21億になりますね。資金カンストキャラが2キャラでも足りません。
これ本当に「エンピ99所持者の半分が作れる難易度」ですかね?3000個なんて、年間鯖産出量の半分とかいきそうなんですが。
ちょっと大きな勘違いをされてるような・・・
piruro
07-19-2012, 01:35 AM
たしかにリフトシンダーはひどすぎますね。
うちの鯖だと120とかも見るようになってきました。
ドロスは安い人だと40万以下のも見ます
さすがに少し対処が必要なんじゃないかな?って思いますね
OO_Dirna
07-19-2012, 11:47 AM
Mortaを72戦ほど試しましたが
シンダー2個、ドロス0個という結果でした。(ギバスアクスや免罪は計30くらいみた、ヘヴィメタルは2個)
シンダーとの比較でドロスのほうがでにくいかどうかという結論に達するのは実績不足ですが
どちらにしろビスマルクほどでないにしても、戦闘に時間がかかりますね(早くて1戦4~5分ほど)。
目玉はアイタンリですが、
あまり魅力がないのか
なかなか人が集まりにくいというのも欠点のようです。
というかヴォイドストーンがついに底をついてきた。
Picopico
07-24-2012, 02:02 AM
下がってきてるので上げておきます^^
ドロスとシンダの差はほんとヒドイですね。メタルはウプタラが出す両手刀の恩恵で10万とか11万とかで安定してきてますが
ドロス35万・シンダ120万とこの差はどうすれば・・・・・・
というか元々レリックやミシックはすべて同じアイテムなのになぜエンピだけ武器でドロスとシンダに分かれてるんだ?という話ですよ
1種でよかったんじゃないか?なぜ分ける必要があるんだ?疑問でなりません
OO_Dirna
07-31-2012, 10:28 PM
うちの鯖だけとおもいますが
集中的にシンダーを買い占めていた、ウルスラグナもやもや99完成者がでたということで
若干さがりました。
ヘヴィメタルも11万から10万強と、少し下がり気味。
リフトドロス リフトシンダー
4月時点相場 200,000 300,000
6月下旬相場 300,000 500,000
7月上旬現在 400,000 900,000
7月下旬現在 300,000 700,000
シンダーのドロップ傾向ですが
ブブプリン以外に、モルタも18連戦のうち3個でたというひとがいたので
モルタもドロップは多少あるようです。
Onigiri
11-06-2012, 08:44 PM
あげておきます。
うちのサーバーでは最安値でドロス40万、シンダー120万になってます。
ドロスは余りがちですが、シンダーのほうはどうも
常にバザーを覗ける人が買い占めて値上げまくってるようです。
交換NPCなりなんなり対処がくることを望みます。
hiiro1969
11-07-2012, 08:30 PM
そうですねー、供給量があまりに少ないのはどうにかならないものでしょうかね。
例えば弱体アイテムを使うとドロップ率が上がるとかしてくれるといいかも
Hanaya
11-07-2012, 10:13 PM
ドロスとシンダー価格差3倍ですねぇ。これで武器間の作成難易度に差がないと運営側は認識していらっしゃるのでしょうか?
バザー価格はユーザーが決めるものですからシステム側の難易度に差はない等と逃げを打たないで頂きたいものです。
価格差でわかるように実際の供給がすでにバランスを保っていません。仮にイグアリマとブブリムプリンにドロスシンダーのドロップに傾向があるのでしたら、討伐難易度の差がそのまま産出量に反映されるのはあたりまえです。
レリックの貨幣差、エンピのドロスシンダー差の取得難易度のすり合わせをお願いしたところです。
ricebaaler
11-07-2012, 10:17 PM
出:ドロス 求:シンダー 見たいな昔懐かしい取引をやってみたいもんですなぁ。
Onigiri
11-08-2012, 02:05 AM
返信ありがとうございます。
#33では欲しい人が買っている、という意味にも取れてしまうので
少し訂正なのですが、集めている方が買うのならいいのですが
大半はバザーを常に覗くことが出来る 転売目的 の人による値上げ
というのがどうも納得いかないのです。
ドロスシンダーが出る所は募集少ない・連戦に時間もかかるので
ポーチ実装とかどうでしょう
ikaru
11-08-2012, 09:42 PM
こういうことは先延ばししないで早く対処しないと、時間と共にどんどん被害(不平等の)を受ける人が増えていくんですよ?
開発陣に設計能力があるというなら、強化アイテムをシンダーとドロスに分けた理由を聞かせて欲しいです。
それとこれから対処する予定があるなら、またしないにしても早めにアナウンスするべきです。
Faicer
11-09-2012, 12:28 AM
今さらドロスとシンダーを分けた理由とか教えてもらったところで、現状の価格差が改善されるわけではないでしょう。
また、既に強化のための納品を実施中のユーザもいるでしょうから、ドロスとシンダーの統合ということも難しいかと思います。
一番現実的な対策としては、ドロスとシンダーを1:1で交換してくれるNPCの設置といったところでしょうか。(VW Officerが兼任でもいいですが)
開発さんに一言言うとすれば「難易度に見合った性能」ということがよく言われていますが、じゃあシンダー納品の武器は、ドロス納品の武器よりも、強化の度合いが3倍になるのか?ということを良く考えて頂き、きちんとした対処を実施して欲しいと思います。
ikaru
11-09-2012, 02:20 AM
今さらドロスとシンダーを分けた理由とか教えてもらったところで、現状の価格差が改善されるわけではないでしょう。
もちろんその通りですね。しかし開発陣が何を想定してドロス・シンダーを分けたかが分かれば、現状と比較し更なる問題提起が、し易くなり
修正点が明確になると思って要望しました。
ドロス・シンダー等価交換NPCは私個人としてはいいと思います。
私も何か意見として挙げるとすれば「ドロス・シンダーをクルオで交換できるようにする」です。クルオが余り気味の人も多いかと思いますし、
某氏の発言にあった「苦労に見合った報酬のあり方」として実装すれば、またVWやアビセア乱獲が活況になるかもしれません。
前にも書きましたが、武器の強化額が違うという不条理に耐え、今もコツコツ金策してる方々がいます。一刻も早く改善の方向性を
示してください。
meifon
11-09-2012, 06:04 AM
ドロス・シンダーの等価交換が実装されるなら、コイン武器のコインも等価交換可能にしてほしいですね。
これでいくと中間のNM素材も等価交換になるのでしょうか?。
Oriole
11-09-2012, 09:59 PM
こんにちは。
市場価格に差が付いてしまうというのは、より需要が高いということになりますが、これはリフトシンダーだけに言えることではなく、どのような素材にも当てはまる可能性のあることです。
本来であれば、人気があり需要が高いと値段が上がり、値段が上がると利益が増えるため必要な供給が増えるという循環で自然とバランスが取れていくものです。
これに対して、その時々の人気に応じて供給元を増やすことはかえってバランスを崩すことになりますので、システム的な変更はせずに現状を維持していきます。
ricebaaler
11-09-2012, 10:11 PM
需給バランスに差がつく理由が需要が高いだけじゃなくて供給量が少ないところには何もフォローはないんですか?
確実にVWブブリムとVWバルクルムの難易度の差が影響してると思うんですが。
つーかこんなの言わなくても分かるでしょう・・・。
ikaru
11-10-2012, 12:23 AM
その時の人気って、このスレ立ち上がったの6月ですよ?それに価格差はその前からありました。
5ヶ月以上放置して何言ってるんだか・・・ それにVWの募集が今以上に今後増えるとおもいますか?
それと供給元を増やせないなら、他の人の案にあったドロス・シンダー等価交換のNPCは設置できるんですね?
バランスが崩れるとかいってるけど、すでに今バランスが崩れているのが理解できてないのですか?
最後に、やっぱりシンダーとドロスに分けた理由を聞きたいです。
Restyn
11-10-2012, 12:27 AM
需給バランスに差がつく理由が需要が高いだけじゃなくて供給量が少ないところには何もフォローはないんですか?
確実にVWブブリムとVWバルクルムの難易度の差が影響してると思うんですが。
つーかこんなの言わなくても分かるでしょう・・・。
つまり、VWバルクルムが他と比べて弱すg・・・・
いや、なんでもありません。
ちょっと旧リンバスのオメガとアルテマのことを思い出しました。
需要はさておき、本来供給が同条件であるべきものに大きく差が生まれてしまっています。
さすがにまずいと思ったのか新リンバスでは条件揃えましたよね。
リフトシリンダー、リフトドロスもまずいんじゃないですか?
サルベージもそんな感じでしたけどあれは部位でまぁまぁバランス取れてましたよね。
Sclud
11-10-2012, 12:50 AM
私はまず何のために素材を2種類に分けたのか聞きたいです。
メタルは1500個も集めなくてはならないのに共通で、
そのあとで60個集めるドロスシンダーが同じでいけなかった理由はなんでしょう?
ただ要望するのにあたって等価交換はあり得ないと思いますね。
等価で交換出来るということは無駄な交換システムを作らなくてはならないうえ
結局同じアイテムになったのと同じ事ですから。
要望するのであれば何らかの代価を払って交換出来るのであればいいかと・・・
Valar
11-10-2012, 12:59 AM
こんにちは。
市場価格に差が付いてしまうというのは、より需要が高いということになりますが、これはリフトシンダーだけに言えることではなく、どのような素材にも当てはまる可能性のあることです。
本来であれば、人気があり需要が高いと値段が上がり、値段が上がると利益が増えるため必要な供給が増えるという循環で自然とバランスが取れていくものです。
これに対して、その時々の人気に応じて供給元を増やすことはかえってバランスを崩すことになりますので、システム的な変更はせずに現状を維持していきます。
高い事が問題なのではなく、同じエンピリアンウェポンでありながら製作難易度に倍近い差が付いてるこ
とが問題なのでは?
難易度に差があるのに性能は同等というのはおかしいわけで、つまりは性能が同等なら難易度も同等で
あるべきなのではないかと思います。
むろん、計ったように同じ難易度にすることは不可能でしょうが、なるべく極端な差が生じない様にバラン
スを取るべきだと思います。
Faicer
11-10-2012, 01:34 AM
ドロスとシンダーの納品アイテムを分けたことよりも、一番やるべきではなかったのが「ドロップ率を偏らせた」ということだと思います。そこで、ブブリム、バルクルム、ビビキー湾、エジワのVW4箇所について、ドロスとシンダーのドロップ率を同じにして頂きたいです。つまり、4箇所のどの敵を倒しても、片方の納品アイテムだけにドロップが偏るような現状を改善すれば、価格差も緩和されていくと思います。
前の書き込みで「1:1の交換」としたのは、今までの不整合分も救済する意味で提案しましたが、今後の分だけを考慮するなら、上記の対策の方がより公平になるかと思いました。もし、どちらもできないのだとしたら、納品アイテムを統合して「リフトドロンダー」みたいな形にするくらいしか、強化への難易度を均等にする方法はないと思います。
いずれにしても、強化への難易度に差が起きている現状、開発さんの言う「難易度に見合った性能」という建て前が崩れているのは確かだと思います。簡単に「現状を維持します」とかコメントするのではなく、難易度に差が起きている根本部分に目を向けてもらいたいです。
Hanaya
11-10-2012, 02:17 AM
やはりこのようなお決まりの需要と供給の回答になりましたか、、、
本当に需要の差だけでバザー価格が決定しているのでしょうか?現在の供給状況はドロス:シンダーで1:1なのでしょうか?
ユーザー側からは全体の産出量が見えないのでなんとも言えないのですが、現バザー状況を見る限りでは偏りを感じられて不安です。
もし産出量に差があるのでしたら、原因は別にあることになり、それは人気差などではなくVW討伐の難易度差、ひいては作成難易度の差につながります。
逆に作成武器に人気・不人気があるとすれば武器により有用度差・性能差があるという問題もはらんでいます。
①ドロスとシンダーを統合し、一つのアイテムとする。(アイテム枠も空き、エコです!)
②納品アイテムをドロスまたはシンダーとする。(どちらがドロップしても幸せになれます!)
追記:これまで買い集めた人には気の毒ですが、今後は誰も損しないでしょ?
Chocotto
11-10-2012, 03:15 AM
こんにちは。
市場価格に差が付いてしまうというのは、より需要が高いということになりますが、これはリフトシンダーだけに言えることではなく、どのような素材にも当てはまる可能性のあることです。
本来であれば、人気があり需要が高いと値段が上がり、値段が上がると利益が増えるため必要な供給が増えるという循環で自然とバランスが取れていくものです。
これに対して、その時々の人気に応じて供給元を増やすことはかえってバランスを崩すことになりますので、システム的な変更はせずに現状を維持していきます。
人気と需要は、ドロス・シンダーともに同じくらいあります。
供給元が多い少ないの問題ではなく、供給元となっているヴォイドウォーカーの討伐難易度に差がありすぎて、供給がドロスに偏っているだけです。
イッグアリマに人気が集中しているのではなく、マツコが倒しにくいために主催をする人が絶対的に少ないのです。
供給元を増やす必要もありませんし、システム的な変更も必要ありませんので、マツコをもう少し弱く、倒しやすくしてあげてください。
それで万事解決すると思います。
PS.Orioleさんは非難の的になる投稿ばかりを押し付けられてるような気がします。めげずにがんばてください。
ikaru
11-10-2012, 04:05 AM
人気と需要は、ドロス・シンダーともに同じくらいあります。
供給元が多い少ないの問題ではなく、供給元となっているヴォイドウォーカーの討伐難易度に差がありすぎて、供給がドロスに偏っているだけです。
イッグアリマに人気が集中しているのではなく、マツコが倒しにくいために主催をする人が絶対的に少ないのです。
供給元を増やす必要もありませんし、システム的な変更も必要ありませんので、マツコをもう少し弱く、倒しやすくしてあげてください。
それで万事解決すると思います。
PS.Orioleさんは非難の的になる投稿ばかりを押し付けられてるような気がします。めげずにがんばてください。
あなたのおっしゃる理由で供給がドロスに偏っているって事、はシンダーのドロップ率がドロスのドロップ率より低いと
言ってるのと同義です。なぜならブブプリン・イグアリマ・モルタ・ビスマルクからシンダーとドロスの両方を入手可能
だからです。
同じ段階のメイジャンの試練に必要なアイテムのドロップ率が異なるとしたら、それは不平等以外の何者でもありません。
私にはあなたの意見は「マツコ連戦したいけど強いから弱くして」と言ってるようにしか思えません。だとしたらスレ違い
ですので、別に「マツコ弱体スレ」を立ててそこで要望して議論をしてください。
p.s.非難の的になるという事は非難されるそれなりの原因があるからです。
Nighsn
11-10-2012, 04:09 AM
素朴な疑問なんですが、シンダー集めモルタじゃダメなんですか?
場所によってドロップが違うのは貨幣も一緒だし、その辺は仕方が無いかなと思うのですが・・・
Hanaya
11-10-2012, 04:46 AM
Ikaruさん、Chocottoさんはご自分のプリン連戦を目的として弱体を叫んでいる訳ではないのは文章・スレの流れをよく読めば分かりますね?
ドロップ差是正の一例として上げたに過ぎないと思われます。その案が是か非かはまた別として
もし便乗して弱体を要求していたとしても、それは心の中の問題であり、それは他人の窺い知る事のできない問題です。
さて、プリン イグアリマの討伐難易度差についてですが、作戦名からするとプリンが上位の作戦として設定されているのでは?との推測もできますが、ドロップアイテムやその他設定等により同じSTEP6+の同クラスの対の関係であるとの認識が強いと思います。その関係においてシンダーが出やすいと噂されるプリンが上位になるならば、シンダーがドロスより上位の素材であるとの困った事態に陥ります。(仮定や噂ばかりで申し訳ありません。統計?出せるほど連戦できません)
Chocottoさんや他の方が書き込んでいらっしゃるのは、ドロップに偏りがあるのならば、ドロス・シンダーの入手難易度を同じくするためにマツコ討伐をイグアリマ討伐と同じ難易度にあわせろということです。
もちろんイグアリマのほうを強化しても、おkですよ!
ricebaaler
11-10-2012, 07:40 AM
素朴な疑問なんですが、シンダー集めモルタじゃダメなんですか?
場所によってドロップが違うのは貨幣も一緒だし、その辺は仕方が無いかなと思うのですが・・・
そのモルタもイッグよりは取っ付きにくいんですよ。護衛処理が必要なだけで主催の負担は上がります。
弱点運が悪いとオハン持ちの有無で難易度が変わりすぎる。
対してイッグも弱点運に左右されはしますが、構成は割と自由度が高くて潰しが効きますからねぇ。
開発の認識ではシンダーのドロップが悪いんじゃなくて、ドロスのドロップがよすぎると思っているんじゃないかな?
最近のレアリティ重視の発言から考えると、ドロスの方を下げて調整しかねない。
まあ、しかしシンダーはウルスラグナのアフターグロウ達成者出たので、他に買い占めようという(複数鯖から買い集めてたらしい)物好きがいなければ相場下がるんじゃないですかねぇ。
後は99達成用の素材とアフターグロウ達成用の素材は別にして欲しい。↑みたいに一部の人の影響を受けすぎる。
Fateblue
11-10-2012, 01:44 PM
ドロップ率とか供給うんぬん以前に下手すれば出発までに数時間かかってしまうコンテンツでしか入手できないのがありえない。
募集も減ってきてるし、以前より流通量は減ってるんじゃないですか?
どのくらいの流通量を想定しているかはわからないですけど、適正を下回っているように感じます。
入手難易度は変わらなくてもいいですけど、入手経路増やしたりとかしてくれないとテンション上がらないですよ。
これはメタルにもいえることですけど、ちょっとVWは作業度が高すぎてしんどいです。
Nighsn
11-10-2012, 01:56 PM
ドロップ率とか供給うんぬん以前に下手すれば出発までに数時間かかってしまうコンテンツでしか入手できないのがありえない。
募集も減ってきてるし、以前より流通量は減ってるんじゃないですか?
どのくらいの流通量を想定しているかはわからないですけど、適正を下回っているように感じます。
入手難易度は変わらなくてもいいですけど、入手経路増やしたりとかしてくれないとテンション上がらないですよ。
これはメタルにもいえることですけど、ちょっとVWは作業度が高すぎてしんどいです。
これに関しては本当にそう思います。
今のセラエノくらいの難易度だったらまだ良いけど、これからもずっとこの難易度だったら
ミシック以上に詰むでしょうね
Hanaya
11-10-2012, 03:06 PM
ですねえ。以前はひっきりなしにあったVWシャウトもだんだん少なくなってきました。
ジュノでシャウト待ちしていてもしびれを切らして他のことやることが多くなってきています。
進行目的がまたかわいそうなのです。集まらずに解散、次の日も同じ、3日目でやっと出発の涙目の人がいて、、、、、
ヴォイドストーンに余裕があったころは参加してたのですが、欲しいものがないステップはもうお手伝いにいく余裕もなくなりました。
このまま過疎るのは残念です
Didos
11-10-2012, 11:30 PM
あなたのおっしゃる理由で供給がドロスに偏っているって事、はシンダーのドロップ率がドロスのドロップ率より低いと
言ってるのと同義です。なぜならブブプリン・イグアリマ・モルタ・ビスマルクからシンダーとドロスの両方を入手可能だからです。
同義ではないですね。
マツコ、モルタはシンダーの方が出やすいと聞いています。
つまり両方を同じ程度討伐しないプレイヤー側の問題でもあるのですが、難易度が違えば楽な方に流れるよね。というのもまた真理。
皆さんがいっているとおり、なんで別々にしちゃったの?という一言に尽きると思いますが。
Syanaou
11-11-2012, 01:27 AM
募集が減ってるのは、集めきった人も大分居るんでしょうが、それ以上に限界を感じて、
あるいはエンピに魅力を感じなくなって諦めた人が多そうです…。
ドロス>シンダーの筆頭 Ig-Alima
前衛多めで、後は魔法弱点を確実に潰せる要員を確保すればゴリ押し3分クッキングで倒せる。
侠者さえ切らさなければノーダメージで連戦容易、編成に自由がきくため野良での募集が容易。
参加する側から見ても、事故も少なく安定した報酬が期待でき、参加しやすい。
シンダー>ドロスの筆頭 Botulus Rex
物理耐性が高く、かなり気合いを入れた魔法攻撃要員を集めることを強いられ、討伐に時間がかかる。
侠者飲んでるだけではダメで、連続魔対策に愚者とスイッチといった専用の戦術をメンバー全員が理解する必要がある(理解していないとメテオで死ぬ)。
範囲魅了有りのため、スタンが漏れると壊滅or立て直しに時間が掛かるなど事故率が高い。
参加する側から見ても、編成に縛りが多く事故もあるため安定した報酬が期待できず、参加しにくい。
ざっと書いてみましたが、「これから気軽に参加したい人」の気持ちからすればIg-Alimaの方が人気が出るのは自明の理です。
結果、Ig-Alimaが良く出すドロスの供給量が増え、シンダーの供給量はほとんど増えない状態になります。
シンダーにはダウルダヴラという是非とも99にすべきエンピ武器があるので需要が高くなるのは当然ですが、ドロスにもトゥワシュトラ、カラドボルグ、ウコンバサラといった人気装備が多く、ドロスの方が需要が少ないということもありません。
つまり産出量の差がそのまま値段の差に表れていることになります。
レリック、ミシックはいずれも同じアイテムを必要とするため、99にするための費用はどの武器でも等しいのに、エンピだけは武器の種類で99にする費用が極端に変わっているのが現状です。
(私のサーバではドロス組は95→99に2000~3000万ほどで済みますが、シンダー組は下手すると1億近く必要とします)
この差を見てしまうと、なんで一つのアイテムにしなかったのか疑問に思います。
Onigiri
11-12-2012, 07:48 PM
募集が減ってきていたり、募集があってもアイテム取り切った人が多く人が集まりにくく
何人もの方がすでに書いていますが
ドロップの偏りや難易度が違い過ぎてこの状況になっているわけです。
今バザーでのシンダー価格は130~200万まで上がっています。
それに比べドロスは40~45万。
ここまで差があると、需要の差だけではないです。
タイトルで「供給バランスが極端に悪い」と言っているのですが
これについてのコメントはないのでしょうか。
Picopico
11-13-2012, 04:15 AM
こんにちは。
市場価格に差が付いてしまうというのは、より需要が高いということになりますが、これはリフトシンダーだけに言えることではなく、どのような素材にも当てはまる可能性のあることです。
本来であれば、人気があり需要が高いと値段が上がり、値段が上がると利益が増えるため必要な供給が増えるという循環で自然とバランスが取れていくものです。
これに対して、その時々の人気に応じて供給元を増やすことはかえってバランスを崩すことになりますので、システム的な変更はせずに現状を維持していきます。
なんていうか状況が分かってない返事ですよなぁ・・・・
需要が高いと値段も上がりってのは誰もがわかってることですよ!
言ってるのはそこではなくて供給の差が天と地だと言ってるのですよ!
最近はVWのシャウトも減ってシャウトがあっても決まったものばかり
益々供給に差でますよ?
敵の強さのバランスを取るのがむずかしいなら供給元を増やしても?と言ってるだけで
供給元だけ増やしやがれ!と言ってるわけではないのですよ!
もう少しヴァナの状況を見ましょうよ・・・・・
Acerola
11-13-2012, 01:22 PM
ヴァナディール国勢調査 第11回よりエンピ99存在数
※数字など間違いがあればご指摘ください
・リフトドロス勢365
トゥワシュトラ29、カラドボルグ29、ウコンバサラ214、神無57、ガンバンテイン2、フヴェルゲルミル1、アルマゲドン11、オハン22
・リフトシンダー勢331
ウルスラグナ132、アルマス22、ファルシャ5、リデンプション7、ロンゴミアント5、正宗29、ガーンデーヴァ7、ダウルダヴラ124
うーん、この・・。
とても需要の問題だけでおよそ2倍もの差がでるとはおもえませんが。
piruro
11-13-2012, 04:38 PM
ヴァナディール国勢調査 第11回よりエンピ99存在数
※数字など間違いがあればご指摘ください
・リフトドロス勢365
トゥワシュトラ29、カラドボルグ29、ウコンバサラ214、神無57、ガンバンテイン2、フヴェルゲルミル1、アルマゲドン11、オハン22
・リフトシンダー勢331
ウルスラグナ132、アルマス22、ファルシャ5、リデンプション7、ロンゴミアント5、正宗29、ガーンデーヴァ7、ダウルダヴラ124
うーん、この・・。
とても需要の問題だけでおよそ2倍もの差がでるとはおもえませんが。
今の段階でエンピ99完成者はやはり、実行力があり自主催などもしてた方もしくは金銭に元々余裕があった方が多いとは思います。
現実、99の1段階目は60個ですのでちょっと前までならどちらも主催するか、適当便乗でも集められました。
なので、今年の前半とかはちょっとシンダーのが高いかなって感じでした。
お金で解決でも差は今ほど極端ではなかったんですよね。
で問題はアトスやオジエ狙い、光る武器などの狙いが減ったきた&VW自体がもう軽い金策作業にみなの中で入ってきた最近だと明らかにイグアリマのが楽に主催でき、気楽に参加でき、失敗のリスクがない。
なので、倒されてる数の分だけ差がでてきてるんだと単純に思いますよ。
Hekiru
11-13-2012, 06:17 PM
みんなイグにいくのはよわいからでなく ボレねらいなんでは、、?
ドロスほしくていかないよ 5%40万1%120万ねらいなら もっとましなのに参加しる
たいして ブブプリンちゃんには それほどの目玉がない ポーチあたり コッソリイレチャイナヨ!(プリンビスモルタに)
開発<変更の予定はありません!
プレイヤー<たかいよ!ほしいよ!
の結論はさらなる値上がりしかないきがするが
OO_Dirna
11-13-2012, 08:08 PM
まあそもそもギルで解決するのが前提のバランスっていうのがおかしいよね。
Acerola
11-13-2012, 11:37 PM
今の段階でエンピ99完成者はやはり、実行力があり自主催などもしてた方もしくは金銭に元々余裕があった方が多いとは思います。
現実、99の1段階目は60個ですのでちょっと前までならどちらも主催するか、適当便乗でも集められました。
なので、今年の前半とかはちょっとシンダーのが高いかなって感じでした。
お金で解決でも差は今ほど極端ではなかったんですよね。
で問題はアトスやオジエ狙い、光る武器などの狙いが減ったきた&VW自体がもう軽い金策作業にみなの中で入ってきた最近だと明らかにイグアリマのが楽に主催でき、気楽に参加でき、失敗のリスクがない。
なので、倒されてる数の分だけ差がでてきてるんだと単純に思いますよ。
まったくその通りだとおもいます。アリマについてはボレアリスやホアフロに未だに
需要があるんだと思います。ネタにされがちですが、とりあえず暗あげた人が持つには
上等な装備ですからね。つまりシンダーとドロスの価格差は供給先の戦闘の難易度
・その他の戦利品の魅力の差が原因だと思います。VW最盛期にはそれでもどのNM
にもそれなりの数のシャウトがありましたが現在ではもうほぼ限られてます。自分で
主催しようにも人を集められなかったり、集めるのにとても時間がかかったりします。
これでは供給量にどんどん差がついていき、価格差が広がっていく事になります。
国勢調査でもわかるようにエンピ99の人気はドロス・シンダーの2つで比較すれば
拮抗してるはずです。この点を踏まえて開発にはこの件をもう一度考え直して欲しいです。
ikaru
11-14-2012, 04:37 AM
ちょっと引用させてもらって。
・リフトドロス勢
トゥワシュトラ、カラドボルグ、ウコンバサラ、神無、ガンバンテイン、フヴェルゲルミル、アルマゲドン、オハン
・リフトシンダー勢
ウルスラグナ、アルマス、ファルシャ、リデンプション、ロンゴミアント、正宗、ガーンデーヴァ、ダウルダヴラ
なぜシンダーとドロスに分けたかの疑問もさることながら、なぜシンダー側が上記のエンピ群でドロス側が他のエンピ群に
なったのか?の疑問もあります。特にサブストーリーなどで語られているわけでも無し、関連性は見つけられません。
俗にいう「開発者が使っている武器がドロス」的な意見も巷ではあったりなかったり…
シンダー側に振り分けられた武器を強化してる方に「運が悪かったね」とでも言って済ますつもりなのでしょうか?
HamSalad
11-15-2012, 02:36 PM
デュナミスの旧貨幣のように、ある程度の価格差ができるのは仕方ないと思いますが、現状のリフトサンドとリフトシンダーには許容しがたい程の差があるように思います。
原因は、需要やNMの倒しやすさの差ではなく、戦利品の魅力の差によって生じた供給量の差だと私は考えています。もしボレアリスがバルクルムの戦利品でなくブブリムの戦利品だったとしたら、逆にドロスの方が高くなっていたんではないでしょうか。
調整方法はいろいろあるでしょうが、ボレアリスの人気をなくしてドロスの供給量を減らす、みたいなのはNGです。シンダーの供給量を増やす方向でお願いします。
ikaru
11-21-2012, 01:14 AM
皆さんの意見にあった問題点・疑問をまとめてみました。
1)リフトドロス(以下ドロス)&リフトシンダー(以下シンダー)をドロップする敵の強さ&難度が
同等ではない。
2)1のような攻略難度の違いがあるにもかかわらず、敵ごとにドロス&シンダーのドロップ率に差がある。
3)攻略し易くドロップ品に人気がある敵がドロスのドロップ率が高く、ドロスの供給量がシンダーを
上回っていると思われる。
4)ドロス&シンダーの需要が同等(国勢調査より)であると思われるが、シンダーの供給量の少なさや
転売&値段の吊り上げによりドロス&シンダーの価格差がおよそ3倍近くになっている。またその結果
ドロス側とシンダー側の作成難易度が異なるという不平等を生み出している。
5)4のような不平等が5ヶ月以上前から起きているが、開発側から手を加えられた形跡が無い。
6)メイジャンのエンピ強化アイテムがドロスとシンダーに分けられた理由および、分けた必要性が
不明である。
7)エンピ強化アイテムがドロスであるエンピ群とシンダーであるエンピ群の振り分けに、明確な理由が
見つけられない。
8)VWの募集が少なくなっており、しかもその種類が限られている為に供給量が下がっている。
また、入手経路が少ない。
9)VW自体が現状で時間と労力がかかりすぎる。
ikaru
11-22-2012, 12:21 PM
皆さんの意見にあった問題点・疑問をまとめてみました。
1)リフトドロス(以下ドロス)&リフトシンダー(以下シンダー)をドロップする敵の強さ&難度が
同等ではない。
( 中 略 )
9)VW自体が現状で時間と労力がかかりすぎる。
上記は一個人の妄想ではありません。投稿してくださった方々による、現在のドロスとシンダーを
取り巻くヴァナの報告です。
開発側はドロスとシンダーがこの様な状況になる事を想定していたのでしょうか?
想定していたと仮定すると、シンダーとドロスが不平等になって当然だし、作成難度が異なって
くるのも想定できたでしょう。そうすると「どのエンピも作成難易度は同じ」というコンセプトは
嘘だった事になります。
また想定していなかったと仮定すると、明らかに「どのエンピも作成難易度は同じ」というコンセプト
からかけ離れた、敵の討伐難易度調整及び強化アイテム設計(ドロスとシンダーに分けた)のミス。
つまり開発側に非がある事になります。
加えて、転売&値段の吊り上げによる価格差はこの問題を放置しなければ、これほど酷くならな
かったでしょう。
ドロスとシンダーについて、ここまで分析がなされユーザー側に問題が皆無と判明しているのです。
もうどっちに転ぼうが、その事実は揺るぎありません。それともユーザーの妄言として一笑に付す
つもりですか?
開発側の方々、もう前回みたいなコメントでユーザーは納得しませんよ?
自らを省みる勇気があるのでしたら、まずは前述した9つの項目に対するコメントをお願い致します。
Hekiru
11-22-2012, 05:12 PM
16種類じゃなくて2種類に絞ってくれただけ良心的
osakana
11-30-2012, 04:22 PM
種類の数はあまり関係ないですね。
供給がまずないのですからドロスだけ見ても、ぶっちゃけ高くなってきています。
(ひさびさにインしたら、ドロスが[ピー]ギルで売れて/amazed)
そして一緒にしたことで武器間の不平等も生まれてますから、
2種類だからという点から特別良心的に見えることはなさげ。
問題が変わるだけですねぇ。
で、クルオをギル還元関連で装備の店売りやらが修正されたようですね。
VWへの波及効果を懸念しちゃうんですけど、こういう問題は考慮されてるのかなぁ……。
現状は問題ないでしょうが、今後高騰しちゃいますぜ開発のダンナ。(手もみしながら)
Hekiru
11-30-2012, 05:39 PM
レリックは 欠片も証も武器の数だけありますよ
武器間には 性能も流通量も違いがあるのに 難易度はほぼ統一してほしいと?
良心的という言葉はあたらんかもしれんけど
エンピはアビセア内で7通りのルートがあって 最終段階で 2通りのルートにまとめられただけで
そういうシステムだからです という回答に理由も必要性もないし いらない
もともと実装時 全員つくれる難易度にはしないという発言もあったので 全員つくれるようにする必要もかんじてないのでしょう
無理だとあきらめて 売る人が増えれば 供給もふえる あきらめられず みんな半端にもってる間は高いでしょうねー
おいらの99正宗はいつできるんかのー
osakana
11-30-2012, 07:25 PM
>いつできるんかのー
その供給バランスがおかしい。
今後はますます厳しくなるという状態に懸念を示しているスレッドなのであしからず。
「全員は作れなくてもいい」とかは全く別の話です。
この難易度が嫌だというよりは、このままでは難易度がドンドン上がってしまうというのが一番の焦点です。
溜めてる人が放出するとしてもそういうものは一時的な変化の話ですから、全体に影響はないですよ。
VWの場合、リフト○○の価値が落ちれば行く人がいなくなるだけですので、放出するような状況になったら
むしろ全体的な価値は上がる可能性があります。高値の状態は変わらないでしょう。
(一時期のアレキサンドライトの再現になってしまう)
「集めていればいずれは集まるさ」という考えにしても、
高騰の一途を辿るなら参加して取る以外になくなってきますし、人もいつまで集まることやら。
逆に考えると「自分だけ99になれば後続のバランスはどうでもいいのか?」という話にもなってきます。
今はスレが立った当時とはまた状況が変わってきました。
(ある意味懸念していた通りなのですが)ドロスの相場も格段に上がっています。
クルオの価値が下がったおかげで、むしろこの傾向は加速するのではないでしょうか。
開発側でテコ入れでもないと、もう変化はマイナス方向にしか起きないのがリフトシンダードロスの現状なんですね。
わかりやすく他との比較もしていますが、単体として考えてもおかしいからの問題提起であります。
「私はそうは思わないな」と仰るのは結構ですが、だからどうという話でもないので。
あと開発側の回答は何もないので「こうでしょう」と想像したところで、それは答えではないですぜ。
osakana
11-30-2012, 07:54 PM
そういえば松井さんが
「難易度調整のためドロップ確率を低く設定しなくてはならない報酬に関しては、
はずれた場合でもポイントが加算されていく方式を標準にしていきたい」
とのコメントを残していたけれど、あれはリフトシンダードロスのような数集めるものもなのだろうか。
だったらいいなぁ……と思った。(小学生並みの感想)
ikaru
12-05-2012, 03:24 AM
NPCから50万~80万クルオくらいで交換してもらえる、「シンダーポーチ」&「ドロスポーチ」を実装希望。
使用して入手できる数は1~5個くらいで。
Picopico
12-05-2012, 04:40 AM
レリックは 欠片も証も武器の数だけありますよ
武器間には 性能も流通量も違いがあるのに 難易度はほぼ統一してほしいと?
良心的という言葉はあたらんかもしれんけど
エンピはアビセア内で7通りのルートがあって 最終段階で 2通りのルートにまとめられただけで
そういうシステムだからです という回答に理由も必要性もないし いらない
もともと実装時 全員つくれる難易度にはしないという発言もあったので 全員つくれるようにする必要もかんじてないのでしょう
無理だとあきらめて 売る人が増えれば 供給もふえる あきらめられず みんな半端にもってる間は高いでしょうねー
おいらの99正宗はいつできるんかのー
レリックの欠片と証を比較にもってくるのはおかしいじゃないですか?
最終段階で2種に纏められたといってますがレリックは最終段階で1種に統合されてますよ
皆が心配してるのは今のままではアレキの二の舞以上の事が起きると思っての書き込みじゃないですか?
武器によって人気差があるかぎり難易度の統一なんて無理なのは皆分かってることじゃないですか?
ドロスとシンダの必要数はあまり差がないのに値段は3倍にまで差がついています。
それは出す敵の人気不人気での差ですが今はまだそれなりにヴォイドをしてる人が居る状態での差です。
これが魔境実装されたり他コンテンツが来たらやる人がどんどん減りこの差がさらについてしまう。
そうなってしまう恐れがあるからの要望じゃないでしょうか?
今のうちにイグアリマ・ブブプリン・モルタ・ビスマルクでのドロスとシンダドロップを敵によって差をつけず
どの敵にも両方同じ確立にしてもらいたいです。
OO_Dirna
12-05-2012, 05:12 AM
今回の場合はぶっちゃけシンダーはダウルダヴラのひとり勝ちなので、
それに金銭的価値が巻き込まれているアルマスとかリデンプションとかが
まず99にするひとが劇的に少ない分布結果に終わってるものと予想します。
開発側もダウル性能がぶっとんでるのを理解しだしたので
詩人の新2hアビを歌5曲のやつにするなんて苦し紛れを打ち出して相対価値を下げようと思った、
というような気がしているのですが
最近考えているのは、シンダーが必要なのはダウルのみ、その他のエンピは全部ドロス、
これでバランス多少マシになるかな、と思う次第です。
ikaru
12-05-2012, 09:29 PM
開発側の方々、もう前回みたいなコメントでユーザーは納得しませんよ?
自らを省みる勇気があるのでしたら、まずは前述した9つの項目に対するコメントをお願い致します。
そういえば全くコメントを返す気配がありませんね。自分のミスを認められない人間は成長しないぞ。
Hekiru
12-06-2012, 12:19 AM
間違いって認識してる前提ですよ
それではディスカッションにならない
ikaru
12-07-2012, 07:45 PM
コメントはせっかくだから松井さんにしていただきたいですね。
松井さんならこれから先の事も考えてくれてるだろうから、シンダー・ドロスの憂いも
理解してくれると思う。
ikaru
12-08-2012, 02:37 AM
変更方針が出るまで書き込んでいきますよ~
ここで止まらないように、皆さんもよろしく。
Melchi
12-08-2012, 03:55 AM
NPCから50万~80万クルオくらいで交換してもらえる、「シンダーポーチ」&「ドロスポーチ」を実装希望。
使用して入手できる数は1~5個くらいで。
これはやっちゃダメだと思いますよ~ 人海戦術で業者の人たちが喜ぶだけだと思います。
クルオ入手効率のよい所で稼いでいく姿が目に浮かびます。
ただ、シンダーとドロスでの供給量や需要の違いから来る格差は、サーバーでも違うと思いますが2~3倍以上もあるわけで、この格差は何とかしてもらいたいですね;
これから新しいコンテンツも増えていく事でしょうし、VWに参加する人数も今よりもっと減っていくと考えられます、入手手段の拡張はあってもいいのかと思います。
ikaru
12-08-2012, 09:46 PM
けど、誰でも努力した分は報われますし、自力で手に入れられるから業者から買わないでしょう?
それに値段が安くなって割りに合わなくなれば、業者は手を出さないと思いますよ?
現状、クルオの使い道が無いもの問題ですよ。ダストも交換してもらえるようにしてほしい。
けど、誰でも努力した分は報われますし、自力で手に入れられるから業者から買わないでしょう?
それに値段が安くなって割りに合わなくなれば、業者は手を出さないと思いますよ?
業者にとっては「割に合う」ではなく、時間かかってもギルを引き出せればなんでもやるので(過去、1回100ギル程度の利差が得られるクエストを何千何万とやっていたらしいので)、この意見はあまり的を得ていないかと。
業者の利になりうる要素はあまり安易に導入して欲しいとは思いません。
現状、クルオの使い道が無いもの問題ですよ。ダストも交換してもらえるようにしてほしい。
アートマ霊子成長させるのに百万単位で必要ですし、それが終わっても真輝管にして競売所に流して現金化もできますよ。
アビセアでスーパーサイヤ人になるために20万単位で使う人も居ますし、使い道がないというのは暴論では?
osakana
12-11-2012, 10:59 PM
話の流れが怪しくなったので、改めて開発さん側の認識を再確認してみると
こんにちは。
市場価格に差が付いてしまうというのは、より需要が高いということになりますが、これはリフトシンダーだけに言えることではなく、どのような素材にも当てはまる可能性のあることです。
本来であれば、人気があり需要が高いと値段が上がり、値段が上がると利益が増えるため必要な供給が増えるという循環で自然とバランスが取れていくものです。
これに対して、その時々の人気に応じて供給元を増やすことはかえってバランスを崩すことになりますので、システム的な変更はせずに現状を維持していきます。
との事ですが、私はリフトシンダー以上に(短期で)価格が変動したアイテムを知りません。
しかもそれは1つ所有すればいいタイプではなく、収集するタイプのアイテムです。
そして、このコメントからは重要な「何故人気があるのか?」という認識がすっぽり抜けている気がします。
ずばり高値の理由を言うと
「楽器のエンピリアルウェポンであるダウルダヴラの性能が99でズバ抜けて変化しているから」です。
Dが増えステがちょっと上がる他と比べて、歌+1→歌+2の変化は劇的。
ダウルダヴラがリフトドロス強化であったのなら、価格は逆転しているでしょう。
正直そんな状態が想定内であり、良バランスを意識して作ったとは思えません。
アタッカージョブたちはコンテンツや調整で強弱が大幅に変化することもありますが、
味方を強化するバッファージョブは大抵のコンテンツで優秀です。
もっとも吟遊詩人がいらないコンテンツは現状でもあります。
しかしそれは「にも関わらず」この価格差が生まれてしまっているとも言えるのです。
(そのおかげで昨今では吟遊詩人自体への要求度が高くなっているという別の問題もありますが、ここでは割愛します)
そしてリフトシンダーとリフトドロスの入手難度の差です。
ドロスのほうが多くバザーされていた理由は「シンダーの方が人気だから消費されている」わけではなく、
モンスターの他ドロップ人気や難度の問題で「単純にドロスの流通数のほうが多かった」からです。
具体的にはドロスの出やすいIg-AlimaやBismarckには人気アイテムがあり、
シンダーの出やすいMortaは少々魅力不足……の上、強い。
同じくシンダーが出るBotulus Rexは
他と違って特殊な戦術を取らなければならない都合上、ジョブの縛りがキツく討伐難度も高め。
(戦い自体はゴリ押しの他と違って、良いとは思うのですが……)
このアイテムの価格差は、シンダー人気に関係ない理由でも起こってしまっているのです。
「リフトシンダーのバザーがない!」と言ってたスレッドを作った当初と違って、
今ではバザーにシンダーをよく見かけます。
しかし一度高めになったバザー価格は一向に下がる気配がありません。
スタック99のアイテムなのでアイテム欄を圧迫しないせいか、
他の品物を一緒にバザーして売れれば儲けものくらいの考えが多いのでしょう。
そしてバザーが増えたからVW募集も増えたかというと、そういうわけではないようです。
私のサーバーの状況で言うと「Qilin」「Uptala」と言ったメタルポーチが出るVWモンスターの募集が多くあります。
特にUptalaはWSが無属性になる「叢雨丸」というアイテムが出ます。
これはヴァナフェスで性能が発覚したアイテムで、その高性能から人気が集まっているようです。
(ヴァナフェス以前はクリア目的を抜くと、ほとんど募集がない状況でした)
侍のお仲間によりますと、持っているのと持っていないのとでは(レギオンなどでの)戦い方がまるで違うとか……。
本来であれば、人気があり需要が高いと値段が上がり、値段が上がると利益が増えるため必要な供給が増えるという循環で自然とバランスが取れていくものです。
とのことですが、残念ながらシンダーとドロスの関係は「本来の推移」ではないのです。
最初の段階でバランスが既におかしいのです。
「需要が高まれば供給が増え、循環でバランスが取れていく。単体ではなく全体の流通として見る」
理想的ですね。しかし現状は深刻です。
どの敵でも確率は違えど両方出るせいもあってか、シンダーだけが増えるという状況でも無い。
そして売り手からしてみると、ギルを稼ぐ手段はリフトシンダーでなくてもよいのです。
プレイ時間もヴォイドストーンも有限であり、バザーで放置している時間も無限にはありません。
リフトシンダーやドロスはドロップが非常に渋い。つまり集めにくく、稼ぎにくい。
クルオの価値が下がった現状、VWが下火になればなるほど強化する難易度は上がってしまう。
必ずドロップするわけではないので、レリックミシックと違って固定メンバーも組みにくい。
早く売れる商品があれば、そちらのVWや他コンテンツを主催したり参加したりするでしょう。
他に欲しいアイテムがあれば、ギル稼ぎを副産物としてそちらに参加する人もいるでしょう。
……そう、つまりうちのサーバーでは
シンダーの価値が上がったあげく、メタルポーチの出るVWモンスターに人気が集中してしまったのです……。
これはヘヴィメタルの方がバザー回転率が良いため、ドロップが渋く売れにくいリフト○○が売り手には不人気となってしまったのでしょう。
エンピリアルウェポンは95→99への変化が見た目通りの変化しかしないので、
高騰した結果「99に強化するギルや手間で、他の武器を強化した方がいい」と考える人も増えたのかも知れません。
「供給が少ないほうが需要が高く、人気アイテムがある方が流通が滞ってる」
これが需給を取り巻く現状です。
これはその時々の人気の問題ではないのです。
この価格差変わる状況というのが私には想像ができないのですが、一体どのような循環想定なのでしょうか?
最後に一つだけ。
アレキサンドライトの二の舞だけは勘弁して下さい。