frau
05-25-2012, 08:31 PM
以前はジュノに関税があったためロランバザー等が主流でありましたが、
現在は多くのサーバーにおいてジュノ港等にバザーが集中していることと思います。
該当エリアでは、重くなったり通行の妨げとなったりという問題が慢性的に解消されない状況です。
バザー増加の背景には、昨今の流通事情として競売では取引できないアイテムの種類と流通量が多くなり、
バザーでなければ売ることができないため、必然的にバザーという形態を取らざるを得ないということがあります。
これらの問題を踏まえ、①バザーがジュノ港等に集中する原因、②バザーと競売の比較、③バザーサチコメの問題点を整理した上で④バザーシステム改善による対策を考えてみたいと思います。
①バザーがジュノ港等に集中する原因
・ジュノが現在のヴァナの活動拠点であり最も人が集まる場所である
・モグハから近いことや、競売その他施設が充実しているので関連した作業が便利
・シャウトを聞きながらバザーしたりバザーを見たりできる
・現在はジュノにバザー関税がない
②バザーと競売の比較
<バザーメリット項目>
・競売には出せないアイテムがバザーでは売買することが可能
・競売に出品するとかかる手数料がバザーではかからない
・競売のように決まった場所でなくどこでも取引可能
・バザーは対人直接取引のため交渉が可能のこともある
・競売のように出品数制限がないのでアイテム欄の分だけバザーの出品が可能
<バザーデメリット項目>
・目当てのアイテムを探すのが困難
・一人一人のバザーを閲覧していくのに時間がかかる
・相場がわかりづらい
・売りたい人と買いたい人が同じ時間同じ場所に居合わせないと取引が成立できない
・他のことで活動中であればバザー取引成立に至ることは難しい
③バザーサチコメの問題点
・書いてない人も多く全員が利用しているわけではない
・他のサチコメを使用していると使えない
・サチコメの文字制限があるためバザー情報の全てを記載しきれない
・手動のためリアルタイム性が乏しく現在のバザー状況が即時に逐一反映されない
④バザーシステム改善による対策
前述したようにいくつかのデメリットや問題点がありますが、逆に言うとこれらが改善できればかなり居心地の良いヴァナ生活を送れるようになると思います。
<改善案その1>バザーサーチ機能の実装と他エリア関税の廃止
現在ではバザーされているアイテムを見ようと該当エリアに人が集まりますが、違うエリアからでも誰がどこで何をいくらでバザーしているかがわかれば人口分散が可能です。
サーチで色々な検索方法が可能なように、バザーサーチでもアイテム名検索やキャラ名検索、エリア検索ができるように。
バザーサーチの実装だけでなく放置バザーはチョコボサーキットへと誘導するようにサーキットやアトルガンエリアの関税を撤廃。
それでもジュノ港等からの人口分散ができないようであればジュノの関税復活もやむをえないかもしれません。
<改善案その2>バザー可能アイテムは競売出品可能にする
これはバザーシステムそのものの改善ではないのですが、導入作業コストが最も低く抑えられる代替案としての提案です。
バザーシステムを改善するのではなくバザーシステムを利用する必要性を無くしてしまう逆の方法です。
バザーでの流通が現状としてある以上、競売取引を可能にしたところで流通経済に特に大きな変化をもたらさないと思います。
ただ、高額品については競売出品料がかなり高くなってしまうので、競売出品料の大幅値下げが必要条件です。
開発の方々ご検討よろしくお願い致します。
現在は多くのサーバーにおいてジュノ港等にバザーが集中していることと思います。
該当エリアでは、重くなったり通行の妨げとなったりという問題が慢性的に解消されない状況です。
バザー増加の背景には、昨今の流通事情として競売では取引できないアイテムの種類と流通量が多くなり、
バザーでなければ売ることができないため、必然的にバザーという形態を取らざるを得ないということがあります。
これらの問題を踏まえ、①バザーがジュノ港等に集中する原因、②バザーと競売の比較、③バザーサチコメの問題点を整理した上で④バザーシステム改善による対策を考えてみたいと思います。
①バザーがジュノ港等に集中する原因
・ジュノが現在のヴァナの活動拠点であり最も人が集まる場所である
・モグハから近いことや、競売その他施設が充実しているので関連した作業が便利
・シャウトを聞きながらバザーしたりバザーを見たりできる
・現在はジュノにバザー関税がない
②バザーと競売の比較
<バザーメリット項目>
・競売には出せないアイテムがバザーでは売買することが可能
・競売に出品するとかかる手数料がバザーではかからない
・競売のように決まった場所でなくどこでも取引可能
・バザーは対人直接取引のため交渉が可能のこともある
・競売のように出品数制限がないのでアイテム欄の分だけバザーの出品が可能
<バザーデメリット項目>
・目当てのアイテムを探すのが困難
・一人一人のバザーを閲覧していくのに時間がかかる
・相場がわかりづらい
・売りたい人と買いたい人が同じ時間同じ場所に居合わせないと取引が成立できない
・他のことで活動中であればバザー取引成立に至ることは難しい
③バザーサチコメの問題点
・書いてない人も多く全員が利用しているわけではない
・他のサチコメを使用していると使えない
・サチコメの文字制限があるためバザー情報の全てを記載しきれない
・手動のためリアルタイム性が乏しく現在のバザー状況が即時に逐一反映されない
④バザーシステム改善による対策
前述したようにいくつかのデメリットや問題点がありますが、逆に言うとこれらが改善できればかなり居心地の良いヴァナ生活を送れるようになると思います。
<改善案その1>バザーサーチ機能の実装と他エリア関税の廃止
現在ではバザーされているアイテムを見ようと該当エリアに人が集まりますが、違うエリアからでも誰がどこで何をいくらでバザーしているかがわかれば人口分散が可能です。
サーチで色々な検索方法が可能なように、バザーサーチでもアイテム名検索やキャラ名検索、エリア検索ができるように。
バザーサーチの実装だけでなく放置バザーはチョコボサーキットへと誘導するようにサーキットやアトルガンエリアの関税を撤廃。
それでもジュノ港等からの人口分散ができないようであればジュノの関税復活もやむをえないかもしれません。
<改善案その2>バザー可能アイテムは競売出品可能にする
これはバザーシステムそのものの改善ではないのですが、導入作業コストが最も低く抑えられる代替案としての提案です。
バザーシステムを改善するのではなくバザーシステムを利用する必要性を無くしてしまう逆の方法です。
バザーでの流通が現状としてある以上、競売取引を可能にしたところで流通経済に特に大きな変化をもたらさないと思います。
ただ、高額品については競売出品料がかなり高くなってしまうので、競売出品料の大幅値下げが必要条件です。
開発の方々ご検討よろしくお願い致します。