Log in

View Full Version : バザーシステム改善要望スレ



frau
05-25-2012, 08:31 PM
以前はジュノに関税があったためロランバザー等が主流でありましたが、
現在は多くのサーバーにおいてジュノ港等にバザーが集中していることと思います。
該当エリアでは、重くなったり通行の妨げとなったりという問題が慢性的に解消されない状況です。

バザー増加の背景には、昨今の流通事情として競売では取引できないアイテムの種類と流通量が多くなり、
バザーでなければ売ることができないため、必然的にバザーという形態を取らざるを得ないということがあります。

これらの問題を踏まえ、①バザーがジュノ港等に集中する原因、②バザーと競売の比較、③バザーサチコメの問題点を整理した上で④バザーシステム改善による対策を考えてみたいと思います。

①バザーがジュノ港等に集中する原因
・ジュノが現在のヴァナの活動拠点であり最も人が集まる場所である
・モグハから近いことや、競売その他施設が充実しているので関連した作業が便利
・シャウトを聞きながらバザーしたりバザーを見たりできる
・現在はジュノにバザー関税がない

②バザーと競売の比較
<バザーメリット項目>
・競売には出せないアイテムがバザーでは売買することが可能
・競売に出品するとかかる手数料がバザーではかからない
・競売のように決まった場所でなくどこでも取引可能
・バザーは対人直接取引のため交渉が可能のこともある
・競売のように出品数制限がないのでアイテム欄の分だけバザーの出品が可能
<バザーデメリット項目>
・目当てのアイテムを探すのが困難
・一人一人のバザーを閲覧していくのに時間がかかる
・相場がわかりづらい
・売りたい人と買いたい人が同じ時間同じ場所に居合わせないと取引が成立できない
・他のことで活動中であればバザー取引成立に至ることは難しい

③バザーサチコメの問題点
・書いてない人も多く全員が利用しているわけではない
・他のサチコメを使用していると使えない
・サチコメの文字制限があるためバザー情報の全てを記載しきれない
・手動のためリアルタイム性が乏しく現在のバザー状況が即時に逐一反映されない

④バザーシステム改善による対策
前述したようにいくつかのデメリットや問題点がありますが、逆に言うとこれらが改善できればかなり居心地の良いヴァナ生活を送れるようになると思います。
<改善案その1>バザーサーチ機能の実装と他エリア関税の廃止
現在ではバザーされているアイテムを見ようと該当エリアに人が集まりますが、違うエリアからでも誰がどこで何をいくらでバザーしているかがわかれば人口分散が可能です。
サーチで色々な検索方法が可能なように、バザーサーチでもアイテム名検索やキャラ名検索、エリア検索ができるように。
バザーサーチの実装だけでなく放置バザーはチョコボサーキットへと誘導するようにサーキットやアトルガンエリアの関税を撤廃。
それでもジュノ港等からの人口分散ができないようであればジュノの関税復活もやむをえないかもしれません。
<改善案その2>バザー可能アイテムは競売出品可能にする
これはバザーシステムそのものの改善ではないのですが、導入作業コストが最も低く抑えられる代替案としての提案です。
バザーシステムを改善するのではなくバザーシステムを利用する必要性を無くしてしまう逆の方法です。
バザーでの流通が現状としてある以上、競売取引を可能にしたところで流通経済に特に大きな変化をもたらさないと思います。
ただ、高額品については競売出品料がかなり高くなってしまうので、競売出品料の大幅値下げが必要条件です。

開発の方々ご検討よろしくお願い致します。

Keii
05-29-2012, 09:35 PM
現状バザーの大半を占める旧貨幣とメイジャン素材類を競売可にすれば
だいぶすっきりするんじゃないですかね。
詐欺バザーの件もあるし。

開発は一度、何のためにバザーシステムがいるのかを考えた上で
現状を見てみたほうがいいと思う。

オーグメント付きの防具とか売れるなら、バザーシステムと競売の両立も成り立つのだと思うのだけどなー

Faicer
05-30-2012, 05:45 AM
両方に「いいね!」押させていただきました。

そもそも、バザー可能で競売不可能という組合せの意味が分かりません。バザーが可能な時点で、そのアイテムは「他者への譲渡、販売が可能」となっているのですから、競売も可能でないとおかしいのではないかと思うのです。

新ナイズルで偶然手に入れたアレキ1個、VW進行で偶然手に入れた銀鏡やリフトサンド1個、リンバスで手に入れた古銭などなど、競売には出せないし捨てるのはもったいないからバザーに出す。。。とした場合、バザーの販売は「(ジュノ港のような)往来の多い場所に長時間放置しないとなかなか売れない」という性質のため、1アイテムだけをバザーした放置キャラという結果に繋がります。
本来、FFをプレイしない時間はプラットフォームであるマシンの電源を切っておくことが電力事情的にも推奨されるべきところなのに、バザーと言う仕組みがあるために、常時稼動・常時ログインというのが当たり前であるかのようになっています。

競売枠がフルでそれ以上の出品を希望しているとか、高額アイテムのため手数料を節約したいとかなら分かりますが、上記のような大して高額でもない1アイテムのためにバザー放置「するしかない」という状況はなくして欲しいものです。全てのバザー可能なアイテムは競売出品も可能として、どちらを使って流通させるかは「プレイヤーの自己判断」に任せるようなゲームプレイの自由度があってもいいのではないでしょうか。

=== 以下は若干スレチですが ===
ただ、これを実現した場合、前にどこかのスレで指摘されていた方がいたと思いますが「競売品のリストが冗長で対象が探しにくい」という問題があり、競売品リストのカテゴリを増やすとか、出品時や購入時のリストが見やすくなるような工夫も合わせて検討するといいかなと思います。

Dacco
05-30-2012, 10:56 AM
「ログアウト」に「バザーオンリー」とでもいうべき選択肢つけて、
クライアント(PS2とかPCとか)を落としても、キャラはバザー状態で残るってのはどうだろう。

最近、こういうプログラム追加系の改修はまずやってくれない現実があるが、まあ提案はタダだ。

celestine
05-30-2012, 01:18 PM
 私もバザーでの売買が認められているアイテムは競売での取引も可能にしていただきたいです。
 VWに行くと必ずリフトサンド、ヘヴィメタルなど、何かしらバザー専用品がドロップするので最近はほぼ常時バザー状態です。
 その結果、もともと苦しいカバンがさらに苦しくなって、とほほです。
 どうにもリフトサンドが売れない時などはジュノで放置バザーを決行したりしていますが、電気の無駄づかいだし(ちょっぴりですが)、何よりジュノを重くしている一因なので、なるべくなら放置バザーはやりたくありません。
 買っている方も、一人一人見てまわったり、シャウトしたり、とても大変そうです。
 忘れられた面影や貨幣類など中途半端な数の売買ができた方が便利なアイテムもありますし、バザーシステム自体はあった方がいいと思うのですが、バザーと競売でのどちらで売買するかは好きな方を選択できるようになるといいなぁと思います(*^_^*)

tebion
05-30-2012, 09:22 PM
どでかい新エリア(障害物なにもなし)つくって、そこに人形を(14にあるらしい奴?)
各自一体置ける。サッチュルの新規物上限80個のアイテム袋を作って、そこに入れてバザーすることができる。
ログアウトしてもokだし、別のことをやっていてもok
売上は、ポストに挿入でもいいし、たぶん同期とるの面倒なので、リアルタイム処理は無理かな?

売る人買う人の利点があいそうでよさそうですが、どうですか?

Tajetosi
05-30-2012, 09:36 PM
現状バザーの大半を占める旧貨幣とメイジャン素材類を競売可にすれば
だいぶすっきりするんじゃないですかね。
詐欺バザーの件もあるし。

開発は一度、何のためにバザーシステムがいるのかを考えた上で
現状を見てみたほうがいいと思う。

オーグメント付きの防具とか売れるなら、バザーシステムと競売の両立も成り立つのだと思うのだけどなー

オーグメント付きの装備をバザー可能には大賛成ですね。競売品と差別化できそうですしバザーならではというのならオーグメント装備でバザーの魅力を上げるのもいいですねー

F-Y
05-30-2012, 09:41 PM
再び訪れる節電の夏ももうすぐです。放置バザーはそれに相反するものです。
最重要課題として取り扱って欲しいものです。

kakuton
05-31-2012, 10:09 AM
現状バザーの大半を占める旧貨幣とメイジャン素材類を競売可にすれば
だいぶすっきりするんじゃないですかね。
詐欺バザーの件もあるし。

開発は一度、何のためにバザーシステムがいるのかを考えた上で
現状を見てみたほうがいいと思う。



旧貨幣とか忘れについては、バザーのほうが売りやすい&買いやすいってのもあるでしょうね。
競売だと7つまでしか出品できないし、1か99のスタックだけでは使いづらいかも。

例えば
バイン18枚
オルデ56枚
トゥクク38枚
これを競売で売ろうと思うと結構大変です。1枚ずつセットしていかなければならないですし。
買う方も、1枚1枚落札していく感じになるので、その点がちょっと不便かもですね。

その点バザーだと買うほうは欲しい枚数だけまとめて購入することができますし、売る方も端数でも結構楽だったりします。

貨幣関連の競売を可能にするなら、そのあたりの利便性もあわせて改善してほしいかなーと思います。

Faicer
05-31-2012, 10:40 AM
旧貨幣とか忘れについては、バザーのほうが売りやすい&買いやすいってのもあるでしょうね。
競売だと7つまでしか出品できないし、1か99のスタックだけでは使いづらいかも。

例えば
バイン18枚
オルデ56枚
トゥクク38枚
これを競売で売ろうと思うと結構大変です。1枚ずつセットしていかなければならないですし。
買う方も、1枚1枚落札していく感じになるので、その点がちょっと不便かもですね。

その点バザーだと買うほうは欲しい枚数だけまとめて購入することができますし、売る方も端数でも結構楽だったりします。

貨幣関連の競売を可能にするなら、そのあたりの利便性もあわせて改善してほしいかなーと思います。

1回の裏突入で得られる貨幣の枚数だと、たぶんバザーで扱ったほうが取引しやすいのは確かだと思います。
しかし、2回目の裏突入で、例えばオルデが50枚得られた場合、引用内の56枚が1日目の枚数であれば「モニヨン1、オルデ6」となって、これなら競売への出品が考慮できるようになるのではないでしょうか。(ゴブリンに両替してもらうのが面倒であれば、99スタックを競売に出して、残りはバザーのままという選択もあるかもしれません)
他にも、レリック+1を+2にするため、忘れ去られたアイテムを集めていて、28枚あるところに裏突入で4枚ゲットした場合、2枚余ってしまいます。こういう場合も、競売出品できればその2枚のために「バザー放置」しなくてすみますし、何よりカバンの中に余りアイテムが残らないというのが非常に大きいと思います。

競売での取引が可能になっても「競売で売買しろ」ということではなく、自分が持っている「売りたいアイテムの数」や「設定したい売買金額(手数料の関係で)」などによって、取引手段を選択できるようなることが大きいと思います。現状では、取引の選択肢が「バザーしかない」ので、ユーザの選択肢に自由度がないのです。

Keii
05-31-2012, 11:17 AM
旧貨幣とか忘れについては、バザーのほうが売りやすい&買いやすいってのもあるでしょうね。
競売だと7つまでしか出品できないし、1か99のスタックだけでは使いづらいかも。


99枚単位で出品出来るだけでも、だいぶ違うと思いますよ。
取る人は1日3種合計100枚以上取るので、スタック99はそう大変なものでもないし、
忘れについては逆にあまり出ないから、7品までの範囲でもいいのかと。
石印とかと同じ感じですね。

そもそもバザーを廃止しようと言っている話でもないので、
利便性は出来たらベターってだけで、出来なくても99個出せるだけでもいいのだと思います。

Hekiru
05-31-2012, 02:58 PM
99までいったら1たして 100かへーに両替すればいいだけであって、、
できない むづかしい っていわれてる部分を広げても意味がない
どうやったら いまのできることで 貨幣等を競売にのせられるか?ってことをカンガエナイト
単品バザー まとめて競売 すみわけでいいんじゃないでしょうか

The-Greed
06-15-2012, 07:49 PM
バザーで売れた場合 「 ~が何個売れた。」 っていうログが出ますが 「~が何個売れて、~ギル手に入れた。」まで書いてくれると少し便利かもしれません。値段設定くらい覚えておけとかなしでお願いします・・・

これはチャットログの制約で無理な可能性はありますが。