Ferdy
05-24-2012, 08:14 PM
現在、返信を削除したばあい、ユーザと削除理由が残り、他のユーザや、外部の閲覧者にも開示しています。
そして、このような状況で「暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていため削除いたしました。」
という、そのユーザはひどい人という印象を与える理由を、運用は安易に使ってきました。
その正否はひとまずおいておいて(別に議論する必要があるかとは思いますが)、
そもそもユーザとその削除理由を残す必要あるのでしょうか?(特に運用削除の場合)
他のユーザや、外部の閲覧者にも開示する必要があるのでしょうか?
こおいった悪い印象を外部に流せば、削除理由や削除の数の情報が、外部の掲示板で、揶揄や誹謗中傷に使われて
ユーザを傷つける可能性が高いくなると考えます。
さらに、先日の某スレで大量の削除が発生したため、これらの危険性が増したと思います。
みなさんはどう思いますか?、どう考えますか?
議論をお願いします。
また、企業としとて、どのような考えなのか、責任者からの説明をいただきたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
参考情報
このフォーラムに類似する種類のものは、匿名系のは参考にならないので、あまり知りませんが
(って言うか1つしか知らなくてちょっと見ただけですが)、
某国産戦国系MMORPGのフォーラムの削除方式は、削除される前の投稿にはユーザ名(ID)が
表示されていますが、削除した場合、ユーザ名(ID)も消され、理由は無く、
ただ削除されましたという事実だけ表示されていました。
そして、このような状況で「暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていため削除いたしました。」
という、そのユーザはひどい人という印象を与える理由を、運用は安易に使ってきました。
その正否はひとまずおいておいて(別に議論する必要があるかとは思いますが)、
そもそもユーザとその削除理由を残す必要あるのでしょうか?(特に運用削除の場合)
他のユーザや、外部の閲覧者にも開示する必要があるのでしょうか?
こおいった悪い印象を外部に流せば、削除理由や削除の数の情報が、外部の掲示板で、揶揄や誹謗中傷に使われて
ユーザを傷つける可能性が高いくなると考えます。
さらに、先日の某スレで大量の削除が発生したため、これらの危険性が増したと思います。
みなさんはどう思いますか?、どう考えますか?
議論をお願いします。
また、企業としとて、どのような考えなのか、責任者からの説明をいただきたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
参考情報
このフォーラムに類似する種類のものは、匿名系のは参考にならないので、あまり知りませんが
(って言うか1つしか知らなくてちょっと見ただけですが)、
某国産戦国系MMORPGのフォーラムの削除方式は、削除される前の投稿にはユーザ名(ID)が
表示されていますが、削除した場合、ユーザ名(ID)も消され、理由は無く、
ただ削除されましたという事実だけ表示されていました。