View Full Version : 5月11日(金)~5月17日(木)までの投稿一覧
Mocchi
05-18-2012, 10:07 PM
望月:まとめの時間と相成りました。
伊藤:ついにファイナルファンタジーXIは10周年を迎えました! 冒険者さんありがとうキャンペーンも開催されているなか、早々に2回の緊急メンテを実施しており、ご迷惑をおかけてします。本当に申し訳ありません(泣)。
藤戸:現在までにご報告いただいている内容についても、確認作業や修正・検証作業を行っていますので今しばらくお待ち下さい。
望月:それでは、今週のまとめです。
======
※5月11日(金)~5月17日(木)までの投稿一覧です。
ヴァナ★フェス情報
ヴァナ★フェス「ララブのしっぽ亭」メニュー紹介1 (ウィンダス風タコス) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22993?p=313761#post313761)
ヴァナ★フェス「ララブのしっぽ亭」メニュー紹介2 (ヤグードドリンク) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22993?p=314915#post314915)
ヴァナ★フェス「ララブのしっぽ亭」メニュー紹介3 (ネビムナイトの壺焼風パエリア) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22993?p=315589#post315589)
伊藤:ネビムナイトの壺焼風パエリア、若干こわいですね~
望月:本物はかわいいですよ。(笑)
そして、来週もあんなメニューやこんなメニューをご紹介していきます!
また「ララブのしっぽ亭」以外の企画に関しても、一人でも多くの方に「来てよかった」、「楽しかった」と思っていただけるように頑張って準備しています。
そのあたりの情報もどんどんお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!
ヴァナ★フェス前売りチケット先行販売について 1 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21259?p=313875#post313875)
ヴァナ★フェス前売りチケット先行販売について 2 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21259?p=316074#post316074)
バトルコンテンツ関連
続・リンバスの上位拡張について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22094?p=313897#post313897)
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
ヴォイドウォッチの次回の調整について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4930?p=315628#post315628)
伊藤:チケット化については、当初よりお伝えしている目的 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19025?p=271606#post271606)とは異なる視点での目的のためにトレード可能を希望されている方が多いですね。これは一般的に目的の装備品を取りやすくするような新報酬方式の導入ではなく、現地での連戦中やフレンドの手伝いなどで心苦しいシチュエーションが生まれることへの対応ですので、希望されているようなギル目的での参加や誰でも取れるようにする施策ではありません。
そもそもそんなシチュエーションが存在しないという意見もありますが、そういうシチュエーションを体験してきた方々からの救済要望なんです。発端は海外ユーザーの方々からの要望なのですが、個人宝箱の中身をそのまま他人に渡すのが無理なのは理解して頂いた上で、それなら現地で何とか他人の救済の役に立てないかというディスカッションから今回の案が持ち上がりました。トレード可能ではその目的がクリアできないため、トレード不可とさせて頂きました。どうせチケット化するなら、そこの救済だけでなくもっと幅広く救済を、という要望ももちろん分かります。ですがそういった救済策とは一旦切り離して考えて頂いた方が良いと思います。
戦術/ジョブ関連
続・デコイショットについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16410?p=313904#post313904)
散華(と手裏剣)の調整について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22715?p=315219#post315219)
アイテム関連
オムファロブレットについて 1 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23172?p=313902#post313902)
オムファロブレットについて 2 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23172?p=315221#post315221)
システム関連
新しいミニゲーム欲しいですよね (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22831?p=313894#post313894)
伊藤:もっと他にやることあるだろーっていう突っ込みはごもっともですよね、分かっていますとも!!当然これまでのテコ入れもしていきますが、新規にライトに遊びも欲しいなぁと思っています。
ターゲットについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23070?p=313905#post313905)
スクリーンショットの解像度について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23244?p=315218#post315218)
指定生産品クエストでご報告いただいた内容について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22893?p=315633#post315633)
望月:以前ご報告いただいた内容を元に検証を行いましたが、投稿させていただいたとおり再現に至りませんでした。他に再現したという方がいらっしゃいましたらぜひ情報をお寄せください。
タブ(葉)の用途について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23192?p=315634#post315634)
各エリアに再配置されたモンスターについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23111?p=313900#post313900)
藤戸:ダングルフは危険な配置が集中していることもあって、例えば「傷ついたチョコボ」(チョコボ免許証のクエスト)などで使用する「ゴゼビの野草」の高騰化など、クエスト進行に影響がでてしまいました。こちらも、必須となるようなソロ推奨のクエストがクリアできるよう、優先度を上げて検討していきます。
ガルレージュ要塞の魔防門などの調整について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/13256?p=316064#post316064)
藤戸:必須となるような優先度の高いクエストをソロでクリアできるように、という基準で修正の対象とするかどうか検討を行いますね。引き続きディスカッションをお願いします!
======
伊藤:それでは、最後に改めて……。ファイナルファンタジーXI 10周年を迎えさせていただきありがとうございます。皆さんがいてくださったからこその10年です(10周年1発目のまとめで冒頭から謝罪したり愚痴っぽくなってすみません)。
藤戸:なんか〆のコメントで謝辞を続けるとしんみりムードになってしまいますが、FFXIはまだまだ続くんですからね! 来年はXI周年ですし、その次も15年、20年と皆さんと一緒に歩んでいきたいと思っています!みなさん、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
望月:ただただ感謝ですね。ありがとうございます。 そんな中、がらっと話を変えてしまって恐縮ですが……。そろそろリンバスに行ってみたい方も多いかと思うのですがいかがでしょう?
伊藤:来週の今頃、更新できるようにQAチーム共々頑張っています!
望月:わかりました、まってます!ということで、今週のまとめでした。
Mariruru
05-18-2012, 10:17 PM
10周年
それなのに最近の流れはまことに残念な限りです
開発側の考えに凝り固まらずに、ユーザーの反応の理由をじっくりと考えてみてください
まずは実際にゲームを一般サーバーでプレイしてみることをオススメします
自力でヴォイドウォッチの野良募集に参加して、水晶龍までクリアしてみせてください
それすらせずにユーザーの気持ちが分かるはずがないのですよ
oitata
05-18-2012, 10:20 PM
一週間お疲れさまでした。
ん~、ヴァナフェスが近付いてきてから何かララブのしっぽ亭メニューにコメントが偏ってる気が・・・。
気のせいかな?
お祭り盛り上がるのは大いに結構なのですが、もう少しいろいろコメントいただきたいところですね~。
誰がどのコンテンツを作ったのか、事実を発表すれば妙な誤解は解けると思いますよ。
メタルチップエリア、初期エイン、初期サルベはどなたが作ったのか公表するのは如何でしょうか。
あと代表作はアビセアって仰ってますけど、禁断の地アビセアの3箇所はそれぞれのエリアで担当が違うと聞きました。
伊藤ディレクターはどこを担当なされたのですか?
それとまとめとは別件で恐縮なのですが、
「何故緩和の通知はもっちさんではなく伊藤ディレクターが報告するのですか?」
という質問が削除されたのですが、これは何故ですか?純粋に疑問に思ったから質問したのですが。
FF11のゲーム内容に直接的に関係ないことは削除されるのですか?
それとも私の知らないところで開発陣を貶めるようなことを言ってしまったのでしょうか。
もしそうなら謝罪しますので、是非理由をご返答ください。
少なくともアビセアの死闘までは松井さんがディレクターだったと記憶してます。
つまりそこまでは松井さんの代表作なのでは?
Marthtomo
05-18-2012, 10:37 PM
お疲れ様です。
ヴォイドウォッチの次回の調整について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4930?p=315628#post315628)
伊藤:チケット化については、当初よりお伝えしている目的 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19025?p=271606#post271606)とは異なる視点での目的のためにトレード可能を希望されている方が多いですね。これは一般的に目的の装備品を取りやすくするような新報酬方式の導入ではなく、現地での連戦中やフレンドの手伝いなどで心苦しいシチュエーションが生まれることへの対応ですので、希望されているようなギル目的での参加や誰でも取れるようにする施策ではありません。
そもそもそんなシチュエーションが存在しないという意見もありますが、そういうシチュエーションを体験してきた方々からの救済要望なんです。発端は海外ユーザーの方々からの要望なのですが、個人宝箱の中身をそのまま他人に渡すのが無理なのは理解して頂いた上で、それなら現地で何とか他人の救済の役に立てないかというディスカッションから今回の案が持ち上がりました。トレード可能ではその目的がクリアできないため、トレード不可とさせて頂きました。どうせチケット化するなら、そこの救済だけでなくもっと幅広く救済を、という要望ももちろん分かります。ですがそういった救済策とは一旦切り離して考えて頂いた方が良いと思います。
その「当初よりお伝えしている目的」は多くの賛同を得、私自身も期待しているものでした。
が・・・、
VWスレでも書きましたが、何で方向性が変わった時点でお知らせが無いのでしょうか。
納品日に「当初の予定通りではいかなくなったから変更した」とかいう言い訳で、発注と違うものが届いたらどう思いますか。
案の定、問題点、反対意見、改善案が盛りだくさんじゃないですか。
方向性が変わった時点でお知らせがあれば、今起こっている騒ぎが同様に起こり、もっとユーザーが納得するものが出来上がったんじゃないですかね。
本スレで回答せずに、ここで言い訳がましくしていることも、ユーザーとしては気分の良いものではありません。
10周年のめでたいときにあまり言いたくないですが、心離れまっしぐらです。
Chocotto
05-18-2012, 10:37 PM
一週間お疲れ様でした。
お祭りには参加できないのですが、ヴァナごはんおいしそうで、Dev投稿もやや目の毒で困ってしまいます。
ガルカンソーセージ、チルド配送でネット販売してほしいな、と思いました。
それでは、また来週。
Hetero-Siren
05-18-2012, 10:39 PM
10周年おめでとうございました!
そして今週もお疲れ様でした!
ファミ通、電撃プレイステーション両方かってインタビュー記事読みましたが
なんかどうかんがえてもヴァナ☆フェスで大きな発表が控えてる感じがしますよ!!
無事チケットも購入できたので進化の中身がきになりますー!
OO_Dirna
05-18-2012, 10:42 PM
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。
これは非常に多くの方が誤解していらっしゃるとおもいます。ZAMの件もそうですが。
言葉尻をとるってカンタンだけど残酷だよねえ。
そういうのがあたりまえの挨拶な板じゃ、いくらか事実という種に空想補正という名の肥料を巻いてやらないと
食いつきがイマイチだと思い込んじゃいがちなので、ついついそういう流れになってしまうという。
発言に対する責任の重圧があまりにも低いのが、匿名の利点ですから・・・。
ひとえに、引き金となった引用者やインタビューアーの掲載者がまあ安直だったといわざるほかありません。
匿名掲示板の個人を指す代名詞とさえ肥大化しているキーワードと、せしめられていることも否定しません。
とはいえ、(これまでのコンテンツに関して)”完成させる前にそれくらい思いつけよ”的な欠点部分が
あらゆるところで骨抜きとなって浮き彫りになってきているのがこれまでの経緯で
多くのユーザーの求めているものと考えがズレすぎているのに、そうではないという反発に関しても明らかなムジュンがあり
課金者にとってもっとも重大な、フリーズやブラックアウトのような致命的な不具合については
いまだ満足なコメントが得られないままなのはゆるぎない事実で、
テストサーバーも半分なんのためにあるのかわからないトコロもなきにしもあらず。えとせとらえとせとら。。
弁明のキモチもわかりますが、そして互いの反論も相殺しえないとこまできていますが、
ここはグッとこらえていただきたいとおもいます。
よろしくお願いします。
Ferdy
05-18-2012, 10:52 PM
2回の緊急メンテを実施のわりに、まだ、かなり致命的な不具合が残ってるみたいですが、もう一回ですか?
リリースする前にちゃんとテストをしてください!
こんなこと、何回言われればわかるのかな?
Barbariccia
05-18-2012, 10:52 PM
10周年で良いニュースでも書いているのかと思ってましたけどネガ振りまいてどうするんですか・・・・
明るいニュース欲しいですね。
リンバスには期待しています是非ご自身でプレイして面白いものを実装してください。
黙ってようと思ったけどやっぱ言う。
自分の思いが通用しないのはわかるが、今現在も頑張ってるんだろうと思う。
ただな、現実すげーーーーーーーーーーーーーつまらんコンテツなのは確かだ。
何がどうとか散々でてるでしょ。これ以上言うのもばからしい。
言い分があるなら、まず ユーザーが納得できるものを作ってから言ってくれ。
これがすべてだ。くやしかったら頑張れよ更に。
ZACZAC_DOG
05-18-2012, 11:05 PM
ユーザーが誤解してるんだって言うのも解りますがが、伊藤Dがもっとご自身の発言に責任を持つ姿勢を見せれば
そういう誤解や、批判も減るのではないでしょうか
一事が万事、都合の悪い事には一切答えないじゃないですか
パワーインフレするから戦モやウッコビクスマ弱体します、ごめんなさいと言いながら
戦モが暗になっただけ、ウッコビクスマがレゾルーションになっただけで何も変わってないって指摘もずっと
無視し続けてますよね?
この指摘が間違ってるなら弁明すればいいし、指摘があってるなら謝って修正すれば良いだけなのに、ずっと
スルーし続けていれば「図星だから、またダンマリかよ」って思われても仕方ないのでは?
で、都合の悪い事には答えないのに、プラス方面の話には伊藤Dが出てきて語りだしますよね
それって逆効果ですよ? 点数稼ぎかよって思われるだけかと思います
まずは、御自身の発言の矛盾を弁明して、そのあとにプラス面の話をしてこそイメージが良くなるんじゃないでしょうか
Annasui
05-18-2012, 11:07 PM
どんなに言い訳をしようと、
今のコンテンツどれをとっても、アビセアのような復帰者を呼び寄せるパワーはないです。
今ヴァナで流れている空気は、変化もなく時間だけが過ぎていた 75 時代の嫌な空気そのものじゃないですか。
---
バトルプランナーは不在なのでしょうか?
イーグルアイの敵対心を要望に挙げていた人はいましたか?
クリティカル WS 、非クリティカル WS の調整ができないから、それより更に強い WS を作りました!
どんな適当な調整なんですか・・・
---
私はネットの情報でディレクターの評価を決めてはいません。
アビセアを反省するのではなく、活かすことが重要でしょ、そうじゃないですか?
10 周年のパッチが実質水晶のドロップ調整だけでしたよね。
ディアブロ III は始動していますよ、アビセアが終わってから去った人もたくさんいます。
もっと危機感を持たれたほうがいいのではないでしょうか。
何かスレッドが立つと、こんなことで開発の工数が~とユーザー間で喧嘩するんですよ。
それは何故かというと、少人数体制なのはみんな理解していて、
よい方向に少しでも近道できるように考えてくれているんですよ。
こんないいユーザーいないよ?
Koru-Moru
05-18-2012, 11:07 PM
伊藤さん、今回みたいに誤解受けてる場所はどんどん言っていったほうがいいですよ。早期にね。
時間経てば経つほど頭弱い子が別の意味で拡散したものが定着していってしまいますからね
情強の僕は今後もあなたに期待していきます。
体調に気をつけて頑張ってください!
ricebaaler
05-18-2012, 11:08 PM
ヴァナフェスコメントは開発コメントと別口でやってほしいっすな。
参加する予定もなく、リアルイベントに興味のない私のような人間にとっては何の実も無い開発コメントですわ。
追記
モンスターの挙動の不具合なんてのは再現困難な場合等あるとは思うので仕方ないところもあると思うのですが、UIがらみの不具合のほとんどはちょっと触ればすぐ分かるレベルのものばかりです。
ほんと、しっかりテストしてください。
Rocca
05-18-2012, 11:09 PM
10周年イベント、とても楽しませていただきました!
(LSメンの中にはめんどうだってやってない人もいますが、私は倉庫キャラの分もコンプリートするくらい楽しんでいます(ノ∀`))
ウィンダスのダルメル牧場や、バストゥークのうさぎには何か秘密があるのでしょうか・・・?気になります!
伊藤さんへ
プレイヤーの中にはFFXIへの愛が暴走し辛辣な言葉を使ってしまう人も多く、また、事実と異なる事を書かれたりするとがっかりされる事もあると思います。
私もそういうレスを見ると悲しくなることがあります。
ですが応援しているプレイヤーも沢山います。
FFXIのこれからの10年に期待しています。負けずにがんばってください!
tebion
05-18-2012, 11:28 PM
とりあえず
誰が何を作ったのかの明記
してみてはいかがですか?
※追記 メタルチップエリアはぜひ誰が作ったか教えてください
remonpai
05-18-2012, 11:38 PM
誤解ならば解くべきだと思います。
何も知らないユーザーは、反論なければ信じますよ当然。
逆になぜ誤解を放置していたのか意味不明です。
ただ、昨今のユーザーの不満はアビセア以降の導入コンテンツにあることは間違いないと思います。
その点は誤解無きようにお願いします。
Shantoto
05-18-2012, 11:51 PM
>そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
小出しにせずに月曜辺りに一気に公表しちゃった方がいいんじゃないでしょうか?
コンテンツの担当一覧表があれば誤解もとけるかもしれません。
出来れば企画発案者と伊藤Dが担当した部分の公表もあればいいと思います。
(過去のインタビューであった小川Dを押し切ってサルベの装備制限を実装など)
ところでVW、レギオン、新ナイズルは代表コンテンツに入らないんですか?
Yamatas
05-18-2012, 11:54 PM
1週間お疲れ様です。
個人的には伊藤Dの過去の仕事ぶりはあまり興味ないのですけど
それが元でディレクターに就任されてからの評価が歪められているという意味の発言でしたら
それはちょっと違うと思いますよ。
Redisunさんのおっしゃっているように、VW・新ナイズル・レギオンは伊藤D就任後のコンテンツで
代表作を挙げるならこの3つではありませんか?その評価に「誤解」は無いはずです。
10周年のおめでたいときにこういう雰囲気になってしまってちょっと残念ですね。
Ossan
05-18-2012, 11:57 PM
バトルコンテンツ関連
続・リンバスの上位拡張について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22094?p=313897#post313897)
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
恣意的に意味を曲げられて使われてるのは大部分の人はわかっていると思います。
でも、なぜそういう使われ方をしてしまうのか?
「伊藤Dの作ったコンテンツやフォーラムでの返答」に対するユーザーの回答でしかありません。
みんな怒ってたり、あきれたりしてるんですよ。
伊藤D自身が満足するコンテンツを世に送り出すのではなく、ユーザーが楽しめるコンテンツを…お願いします。
ゲームという娯楽なんですから、楽しみを提供するという立場に戻って仕事をしていただきたいです。
10周年という記念すべき時ですが、僕はもうすぐドロップアウトかな。
Aardvark
05-19-2012, 12:01 AM
こういう愚痴っぽいのは制作側として見せちゃダメだと思うし、ユーザー側も見たくないと思うんだよね
なんで載せちゃったんだろ
望月:まとめの時間と相成りました。
続・リンバスの上位拡張について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22094?p=313897#post313897)
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
揚げ足をとるつもりは無いのですが、「壁パニエ」の仕様を元に戻して頂けないでしょうか?
経験値にしろ、戦績にしろ入手方法はかなり楽になっています。
領地を回復する行為に貢献してるのに、敵が防衛にこない限り、楽以下の経験値なんてありえません。
さて、本題です。
思うに、情報公開の部分が閉鎖的すぎるのが誤解の原因ではないかな?と。
誰が設計、開発、検証を行って実装されたコンテンツなのかを出せばすむ話です。
ただまあ、それを公開する開発会社やゲーム会社っての現実にはあり得ません。
個人の情報ですし、社内のスキル情報をライバル会社に公開することになりますので。
ただ、ネット上で荒れている事象に対しては(ZAMの時の私の発言内容と同じですが)、もし事実と異なるなら当事者はその回答を示すべきです。
ただし、全くの個人攻撃の場合はその必要はありません。
立場のある方のみが、その対象になると思います。
ですので、今回の愚痴についても何も問題ないと思います。
ただ、そういった事はフォーラムに書くべきではないと思うところもあります。
この発言には賛否両論を巻き起こす要素しか含まれていません。愚痴は社内で言ってください。
ユーザ公開の場で、現在の立場を考慮して発言するならば、
「十周年記念として過去のコンテンツの開発者情報を公開するよ~♪」的なノリでやってほしかったです。
グダグダと書きましたが、
要は「ユーザ向けに泣き言いわずに、現状回復のための情報を公開して関係改善に努めろやぁ!ボケ!!」
という激励です。
応援してます。へこたれずに頑張って下さい。
泣き言はバックヤードで、ユーザ前では辛くても笑っていましょう。
Ace_3939
05-19-2012, 12:02 AM
フォーラムで開発に求める事は、検証に対しての意見とその結果に基づくフィードバック。
開発側の愚痴を書くところではないと思いますが…。
ストレス溜まるのはわかりますが、結果が伴っていない以上、批判を受けるのは仕方ないかと。
伊藤氏の発言は
フォーラムの内容とかけ離れている為削除します と削除ボタンがあるなら削除したいところですが…。
そんなこと長文で書く(発言する)時間があるなら、さらに言えば誤解を招いてる云々記載されている
記事を読む余裕があるのでしたら、他に読んでもらいコメントしてもらいたい内容が多数あると思いますが?
Masorix
05-19-2012, 12:08 AM
開発の皆様、ユーザーの皆様、一週間お疲れ様でした。
「よくやってるなぁ」の引用元はそのような経緯があったのですね。
とは言え、今までの運営状況がそれを信じこませるようなものだったのではないかとも思います。
やり場のないユーザーの怒りの矛先になってしまった伊藤さんにおかれましては心中お察しします。
ですが、今回のバージョンアップに関しましても
・デセニアルリングが二回貰えそうになる不具合
・アイコンの透過設定がおかしくなっている不具合
・汽船や飛空艇でマップを開くとPOLが強制終了する不具合
試せば一発でわかるような不具合を出してしまっている。
テストしているのだろうか?と疑念を抱かせるような結果を出している現状、
開発に対する批判が出るのも仕方がないことであると思います。
小さな蟻の穴のようなミスでも信頼を壊すには十分すぎる穴です。
フォーラムにおかれましても、議論させて何も返答をせずに実装した実績がある以上
まともな議論をしたところでしょうがないのではないか?という思いも抱いています。
10年という大きな節目である今年は正念場であると思います。
どうか「今年はいい一年だったな!」と終れるような采配をお願い致します。
まずは「歪み」とやらを解消する調整、一応期待させて頂きます。
がんばってください。
カンパニエバトルもどうにかしてやってください。
・・・しかし一晩明けたら粛清の嵐が起きそうなレスがいっぱいですね・・・
まあそれも詮なきことだとはおもいますが。
そして嵐が吹き荒れましたね。
消されないテクニックを身につけるべきなのかもしれないね。
伝わらなければ意味が無いし。
Chibisuke
05-19-2012, 12:09 AM
まずは10周年、おめでとうございます。
わたしはこれまで良い仲間に恵まれ、ほとんどのコンテンツに手を伸ばし遊ばせてもらいました。
しかしすべての人がこうは行かず、少しずつ人口が減っていくのは寂しくも思います。
かつてこのフォーラムの前身とも言える掲示板がありましたね。
そこで、確か潜在MPについてユーザーとの隔たりが顕著化したことがありました。
当時のわたしは言葉も選ばずなかなか厳しいあてつけを言っていた覚えがあります、すいませんでした……。
ですがあえてあのときと同じ言葉を、トゲを抜いて送らせてください。
ユーザーは、面白ければきっとどこまででも着いて行きます。
15年20年を目指すのであれば、これからもヴァナ・ディールは進化して行くのでしょう。
来月行なわれるヴァナ☆フェス2012、わたしは行けませんが期待しちゃってもいいですよね?w
最後になりましたが、開発さまのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
開発側からこの様に火に油を注ぐ様な事を書いてしまうのが駄目なんですよ・・・
非常に同意です
せっかくの10周年の週末コメントがこんなことになるとは....
take3
05-19-2012, 12:18 AM
まずフォーラムに貢献してないとか言って削除しまくっておいて、自分がどう見てもフォーラムに貢献してない言い訳を長文を載せてる件についてご返答願いたいですね。
代表作云々は、電撃、ファミ通での紹介文に乗っていたから多くの人はそう思ってます。
違うのならアビセアタロンギや新裏含めて誰が作ったのか、複数なら複数の名前など、きっちり公開して責任の所在をはっきりしてほしいですね。
そしてアビセアのころ楽しそうに毎日インしていたフレ達。
ジュノにいると、型紙あまってるから来ないと何度もお誘いがあったりで、実に楽しかったです。
そのフレたちやLSメンはもうほぼ全員インしなくなりました。
アビセアの受け皿に、VW,エコーズがならなったこと。
そしてフォーラムで多くの反対意見を無視して実装した新ナイズルやレギオン。
その惨状を見ても貴方がDになってからプレイヤーのヘイトが高くなるVUや調整が多いというのも事実ですよ。
誤解だと言い訳を長文を載せて愚痴るなら、アビセアのように復帰者が増えるコンテンツ等を作ってからにしたらどうですか?
そして好評だった前任者のツイッターでの対応を読み返すことをおすすめしときます。
Yukiyan
05-19-2012, 12:21 AM
みんなやめてwwwもう伊藤Dのライフは0よ!!www
追い込みすぎてもいかんのだよ、どこかに逃げ道作ってあげないとね。
厳しい意見を叩きつけた後には、それと同じくらいの励ましの言葉もかけてあげないとなw
お互い人間なんだからさ、オレらが「裏切られたー」とかショックを受けるのと同様に、
開発さんだって厳しい言葉の数々に、やっぱり傷つくことだってあると思うよ。
ま、叩くのもほどほどにねw
伊藤さん、本当に怖いのは叩いてるユーザーではなく、何も言わずにヴァナから消えていくユーザーだよ。
これからもめげずにがんばってください。
私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で
オハンばら撒いたり弱点システムでジョブ殺しまくったりしたのは貴様かぁぁぁ!!
Ryo-co
05-19-2012, 12:28 AM
•続・リンバスの上位拡張について
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
なにこれギャグ?
もう一度自分で作ったコンテンツとそれに対するユーザーの反応見たらいいんじゃないかな
そんなひどいコンテンツばっかつくってねーよ!勝手なこといってんじゃねーよ!
とおっしゃるならとりあえずリスト化してみてもらってもいいですか?
伊藤さんだけでなく、ほかの人がメインで作ったコンテンツも含めて、です。
正直、大きな批判があるのは結局コンテンツがユーザーの希望と大きくかけ離れて受け入れられず
さらにその後の対応も悪いからだと思われても仕方ないですよ。
これを覆したいならユーザーの声をよく聞いて、疑問に思ったら自分でプレイしたらいいんじゃないでしょうか
デバッガーの人たちは何もいってこないんでしょうか、一番ユーザーに近い状態でプレイしているはずですが。
とくにテストサーバー関連はひどい
テストとは名ばかりで、実質updateより先駆けて遊べる場所となっているだけ
コンテンツの土台部分だけでテストサーバーへ実装ってのも最近ありましたね
問題となり得る部分を指摘してもそのまま実装、がほとんどですよね?
本サーバーへ実装後、あまりにもユーザーからの声があるので仕方なく調整
これじゃなんのためにテストサーバーがあるのかわかりませんよ。
誤解なんですー、私はまじめにやってますー
と言う前になぜ批判されてしまうのかをもう少し考えていもらいたいですね。
mangetsusou
05-19-2012, 12:32 AM
ででおの言い訳思い出した。
これ逆効果だよ伊藤ちゃん。
Mariruru
05-19-2012, 12:32 AM
みんなやめてwwwもう伊藤Dのライフは0よ!!www
追い込みすぎてもいかんのだよ、どこかに逃げ道作ってあげないとね。
厳しい意見を叩きつけた後には、それと同じくらいの励ましの言葉もかけてあげないとなw
お互い人間なんだからさ、オレらが「裏切られたー」とかショックを受けるのと同様に、
開発さんだって厳しい言葉の数々に、やっぱり傷つくことだってあると思うよ。
ま、叩くのもほどほどにねw
伊藤さん、本当に怖いのは叩いてるユーザーではなく、何も言わずにヴァナから消えていくユーザーだよ。
これからもめげずにがんばってください。
そう、何も言わずにやめていく人って多いはずで
なのでソレに関しても、前にスレッド建てたんですよね
スレッド: アカウントの自動継続停止時にアンケートを取ってみてはどうか? (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21054)
開発からの返信はありませんでしたけどね
でも私は、解約時のアンケート調査というのはやはり必要だと思います
クリスタが切れていれば自動的に解約されるという中で、
わざわざ自動継続の停止を押すということはそれだけのやめる理由があるのでしょうし、
やめたあと数ヶ月戻らない、ずっと戻らない人というのはチェックしたらわかるわけで、
ちゃんと情報収集して欲しいものです
tabaco
05-19-2012, 12:34 AM
シンプルにいきましょう
「日頃の行いとその結果」
それだけじゃないですかね
代表作ってディレクター時のものだけしか名乗れないってのは、範囲狭すぎだよ。さすがに。
ディレクターだってプランナーだってシナリオライターだってプログラマだって、
かかわってる割合が大きければ「その人にとって」の”代表作”でしょうに。
Dのときの仕事だけが代表作って考えは、さすがにおかしいさ。
muryamasa
05-19-2012, 12:39 AM
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、
それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」
という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、
これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。
不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。
本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、
そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
名指しで批判するようなのは、
いわゆるクレーマー的な性質だとおもうので、
相手にしなきゃいいと思うんですが。
素人が感情的に騒いでるようなのはほっといて、
有象無象の書き込みから、淡々と有益な情報抽出し、
バランス調整とかをお願いしたいところです。
Pleine
05-19-2012, 12:47 AM
ユーザーを締め付けて延命を図るのではなく、
ユーザーを楽しませて延命を図る、そんなコンテンツを作ってください。
10周年なのに、残念ですね。
Faicer
05-19-2012, 12:48 AM
みんなやめてwwwもう伊藤Dのライフは0よ!!www
追い込みすぎてもいかんのだよ、どこかに逃げ道作ってあげないとね。
厳しい意見を叩きつけた後には、それと同じくらいの励ましの言葉もかけてあげないとなw
お互い人間なんだからさ、オレらが「裏切られたー」とかショックを受けるのと同様に、
開発さんだって厳しい言葉の数々に、やっぱり傷つくことだってあると思うよ。
ま、叩くのもほどほどにねw
伊藤さん、本当に怖いのは叩いてるユーザーではなく、何も言わずにヴァナから消えていくユーザーだよ。
これからもめげずにがんばってください。
冒頭部分でめちゃくちゃ笑ってしまいました。
確かに、プレイしているユーザも人間なら、開発している側だって同じく人間ですからね。
フォーラムに批判的な書き込みしかなかったら、見ている開発さん側もめげてしまうかもしれません。
でもね。フォーラムに書き込みする方ってのは、基本的に「FF11にまだまだ期待している」ユーザなんです。
Yukiyanさんの引用で、最後の方にある「本当に怖いのは叩いてるユーザーではなく、何も言わずにヴァナから消えていくユーザー」の部分、これってすごく大事なことだと思いますよ。
フォーラムに書き込みすることもない「声なき声」をどこまで汲み取れるか、そしてどこまで対応していけるか。
15年、20年と目指していくにあたって、こういった視点にも気をつけていって頂ければと思う次第です。
kurogane
05-19-2012, 12:49 AM
固定でVW活動しながら、公開されたまとめを読んでメンバー一同で騒然となり非難轟々でした。
そして、さっき終わったんですが、このスレの伸びよう!(笑)
以前も炎上したことがありましたが、それを上回るであろう反響ですよね。
今後はコンテンツに制作責任者名を明記する事をオススメします。
誰も望んでない大規模コンテンツ、レギオン。
暗学縛りのナイズル。
未だ調整必須のVW。
これらはどなたが責任者なのか非常に気になります。(^^ゞ
チケット化云々もディスカッションの意味ないですよね。
すでにそのまま導入のようですし。
Type08-Ikkyu
05-19-2012, 12:54 AM
10周年イベントの週末に、残業で遅くなったとはいえ22時にインする気力が出なかった。
ヴァナフェスの話題もそこそこ聞こえるこのタイミングでは初の経験。
今のヴァナは何をするにも時間と装備や敷居が高すぎて苦痛。
そういう状態を加速させたのは、たぶん間違いなく伊藤さんですよ。
最近のコンテンツの話に限定しても、狭い中の取り合い、ちょっとの利便性に高めのコスト要求、
大体どれでも普通に即死、良い言い方でも初見殺し。
ずっと言われてるPS2のフリーズには無回答、ピタリと止まった箱の改修進捗。
エクレアだらけのカバン、まともに遊べない釣り、物流の片寄った競売。
こういうのしか目に入らない。
一回どころじゃ無いんだけど、失言の前にこういう部分で実績のメリポ稼がないと何書いても言い訳ッスね。
フェスの前です。期待はしてますからちょっとはユーザーの要望書き込みを偏見を捨てて読んでみて。
俺?新しいメリポWSの習得クエストの「オファー15万経験値」にすら至れてないただの老兵ですよ。
hiiro1969
05-19-2012, 12:56 AM
皆さん勘違いしているようですが、要望を言っているのは日本人だけじゃなく他の語源の方もいらっしゃるはずです、フォーラムが日本でしか無いならまだしも英語圏にもある以上あちらの意見も聞く必要があると思います。今回のチケット化もそういった要望から生まれているのでは?たしかに書き込みは少ないですがフォーラムの数が多い上に人数が少ないのでは止むおえないのでは?
最終限界の酷さと対応の遅さ
新ナイズルの惨状と、その後の対応の悪さと遅さ
レギオンの惨状と対応の遅さ
最近のコンテンツは、とにかく初期の実装の出来具合が悪いし
実装前から色々指摘されているのを無視して、強行している
そのあげく受け入れられず、対応も悪い
この完成度なら2,3日に1度はテストサーバを更新する勢いで
1週間に1度はアップデートかけないと、せっかく興味を持ったユーザーが離れる
なのにそう言ったこともやらず、斜め下の修正に工数をかけている。それもすごく時間をかけて
人手が足りないと言いつつ、変な修正や、フェス等多くのユーザーに関係ないところで工数を無駄にしている
これディレクタの仕切りの悪さですよね
実装具合が良ければ、批判は自ずと減ると思います
批判が多いのは、言葉尻だけではなく、現実的に最近の実装が酷いからなのではないでしょうか
土日しっかりやすんで、他の人気のある面白いゲームを遊び
もう一度ご自身の作られたコンテンツを見直してみると良いと思いますよ
Marthtomo
05-19-2012, 01:09 AM
皆さん勘違いしているようですが、要望を言っているのは日本人だけじゃなく他の語源の方もいらっしゃるはずです、フォーラムが日本でしか無いならまだしも英語圏にもある以上あちらの意見も聞く必要があると思います。今回のチケット化もそういった要望から生まれているのでは?たしかに書き込みは少ないですがフォーラムの数が多い上に人数が少ないのでは止むおえないのでは?
いやね、チケットの話で言えば、入手の可能性がごく小であまり意味がない気がしますが
調整しようとした事は評価できると思うんですよ。ちゃんとユーザーの話聞いてると思います。
でも、最初に言っていたものと出来上がったものが違っていた。
途中で方針が変わるのも分かりますよ。
でも黙って作って、違うのできました^^、じゃフォーラムでディスカッションしたのは何だったの?と。
やるといって金を集めてやらない。
鶴?じゃなくてトキ?じゃなくて何ていうの
KingJack
05-19-2012, 01:11 AM
結果が全てというか、実際この1年で目に見えて人が減っていますからね。
ご自慢のVW レギオン 新ナイズルがつまらないと感じてる方が多いわけです。
否定的な意見をスルーして、ヨイショしてる意見にばかり目を向けたがるお気持ちは分かりますが
FF14の吉田さんや松井さんのように、否定的な意見と向き合った上で開発していくのが大切でないかと思います。
上記のお二方をリスペクトして、より良い物を開発してくれる事に心から期待してます。
vaaan
05-19-2012, 01:12 AM
レギオンいまやってて超たのしいっす マジ イトーさんにはがんばってほいっす
あと突入アイテムもらうときに鞄いっぱいだとなぜか
「他のPCが操作しているので時間を置いて再度話しかけてください」
って メーッセージがでるっす じぶん ばかなんでちょっと困惑したっす・・・
Hirame
05-19-2012, 01:14 AM
チケット化案において当初よりお伝えしている目的。
>レアアイテムを繰り返し手に入れてしまった人が、それを破棄するしかないということ、
>それを欲しがっている他のプレイヤーに譲ってあげたいのに渡すことができないことが
>ストレスになっている。
それで出ていた、当初の案は以下のようなものでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
•既に入手済みのレアアイテムがドロップした場合、対応する交換チケット(仮称)を代わりに貰うことができる
•交換チケットを一定の枚数集めることで、対応するレアアイテムと交換することができる
※チケットは共通ではなく、アイテムごとに種類が分かれているので、同じ種類を集める必要があります。
※交換に必要な枚数は精査中のため変更の可能性がありますが、現時点では5~6枚程度を見込んでいます。
•交換チケットはトレードや売買が可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この案に、プレイヤー側が期待したのが一か月前のお話です。
しかし実際に出てきたのは、以下のような物でした。
•チケット化は、個人報酬箱から取り出すときにのみ行えます。
•チケット化を行うと、誰がチケット化したのかアナウンスが表示されて戦利品ボックスに入ります。
•チケットは、装備ごとに種類が異なります。
•チケットから装備へ復元するためには、同じ種類のチケットが3枚必要です。
•入手したチケットを他のプレイヤーにトレードすることはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予め誤解を受けないように書きますが、自分は緩和を要求しません。
従来通りのままでも全然構わないとすら思っています。
しかし今回のこれはは、チケットを導入すると言い出したのは開発さん側です。
たからこそ初期の案からズレた、意味不明なチケットシステムを導入しようとされているので、
フォーラムで指摘させて頂いております。
VWにおいて多数派の開催形態である野良開催においては。
1・チケット化の対象となっているアイテムを持っているプレイヤーは、まずその募集に乗らない。
2・そのためこのチケット化されるのは、募集での連戦時に2個出た人に限られる。
3・そのチケット化は18連戦したとしても1枚できるかどうかすら怪しい確立である。
4・これを少なくとも10人以上でロットする事になり、10人固定勝負としても。
獲得できる確率は1戦あたり1/18/10=0.5%、これが3枚で0.166%(1/602)
600戦以上しないと3枚揃わないほどの超低確率であり、これって普通に出る方が早いですよね?
5・更にチケット化するプレイヤーが、何の得にもならないのでチケット化してくれるかすら怪しい。
という条件下でのチケットになります。
これではチケットの存在意義すら分かりません。
ぶっちゃけるならば、単なるリソースの無駄です。
売買可能であるなら、チケットは個別で多数が必要でも意味がある物ですが。
売買不可能であるなら、チケットは枚数を1~2枚まで減らすか汎用化しないと意味を失うのです。
実装する物は無意味で在ってはならない、というのが開発における最大の鉄則ですが。
このコンテンツはこうあるべきという、言うなればプライドのようなものに囚われすぎた結果、
面白さや意義の追及より、このコンテンツはこうあるべきだというプライドが優先されてしまい、
その結果意味のない物を、意味がない事にさえ気づかずに実装されてしまう。
これが実装後に非難轟々になって、散々指摘されていたのにも関わらずようやく問題点に気付く。
これが非難されずに、一体何が非難されないというのでしょうか?
そしてこういうこと一体何度目なんでしょうか、と言う話です。
訳の分からない物を実装するぐらいなら。
最初からチケットシステムを実装すると言わなければ良かったのではないでしょうか。
言ってしまった以上は、意味がある形で実装する事こそが、信頼を得る実績となると思うのですが。
kurogane
05-19-2012, 01:17 AM
Hirame氏の意見に感服です。
kakuton
05-19-2012, 01:18 AM
なんていうのかな。わくわく感がないんですよ。
何か改善する流れになっても、斜め下というかユーザーを楽しませようという気持ちが伝わってこないんですよね。これは実際に実装される内容もそうですが、そこに至る経緯に大きな問題があると思いますよ。
・昨年末に荒れた時、ディスカッションすると反省したにも関わらず、ユーザーとディスカッションする気なし。荒れてるスレに普通に書き込みして1つ1つのコメントにコメント返すくらいの事しても良いと思います。逆に投稿を削除しまくるあり様で、嫌な意見には蓋をしてしまう運営はいただけません。
・難易度=報酬のバランスがおかしい。何度も同じことやらせるようなコンテンツばかり。今回のVWも特定アイテムを入手するために百戦以上同じ敵との戦闘を繰り返すとか楽しいわけがありません。しかも大人数コンテンツばかりなので人集めも大変だし、救済といいつつ誰もが気軽に参加できるコンテンツではなく、ステップを進めてないと参加すらできない。
・報酬アイテムにマイナスステータスを付けたがる。+には必ずマイナスをつける。これはバランスじゃなくて、嫌がらせだと思いますよ。
・望んでいない調整ばかり。使われていないアビにどうでもいい調整を行なって仕事しているつもりになっている。今回のバージョンアップも調整だけで、どこがバージョンアップなんだろう?って感じです。2年前の夏~秋にかけてのバージョンアップ内容と比較してみてください。あの頃はユーザーが望んでいたものを頑張ってを実装していましたよ。
って真面目に意見を書いても削除人に開発に声が届く前に削除されるのがオチなので、そのうちフォーラムも誰も書かなくなると思います。・・・というか、削除されて「あーあ。もういいや」って諦めの境地で引退していく方、とても多いと思いますよ。フォーラムの投稿削除は慎重にやるべきです。
なんというか、ユーザーに対する姿勢が一方的なんですよ。僕はこんなに頑張っているのにって思っているかもしれませんが、もっとユーザーがおぉ?なかなかやるじゃん!って思うような仕事をしていただきたいと思います。
わくわくさせてください。
Hachi8
05-19-2012, 01:26 AM
ネ実に書き込まれてるようなFF11プレイヤーかどうかもわからないような人からの批判、フォーラムでのただ叩いて満足したいだけの投稿に腐心したり真に受けて苦しんでる時間が無駄でもったいないですね。
最初から完璧なコンテンツを作るのは難しいということはほとんどの人がわかっていると思います。
手を入れれば良くなっていく事もわかっています。
だから、その手を止めずにどんどん良くしていけばいいんですよ。
そうして形にして示す方が、愚痴るよりよっぽどみんな幸せになれていいと思います。
あ、でもオハンの性能を設定した担当者は出てきてください。
Fina009
05-19-2012, 01:27 AM
10周年ということで、フレがたくさん復帰しています
数十人単位で戻って、ここ数年の変化を楽しんでいます
これからも応援しています
kakuton
05-19-2012, 01:36 AM
・昨年末に荒れた時、ディスカッションすると反省したにも関わらず、ユーザーとディスカッションする気なし。荒れてるスレに普通に書き込みして1つ1つのコメントにコメント返すくらいの事しても良いと思います。逆に投稿を削除しまくるあり様で、嫌な意見には蓋をしてしまう運営はいただけません。
自己レスですが、この点はたなPの方が頑張ってると思いますよ。
UI変更スレでもユーザーの書き込みがいくつかあった後、開発としての回答をちょこちょこしてますし、ほんの少しの事ですが、こういう画面の向こう側に人が見える気持ちってとても大事だと思います。
例えはよくないかもしれませんが、
・お店で売るためにPOPやプライスカードを作るのに時間ばっかりかかって、ろくにお店にでずに接客しない店員。声をかけても忙しそう。
・POPやプライスは手書きでやっつけだけど、お客さんのほうを向いてる店員。
売れるお店(店員)は圧倒的に後者です。
会議やディレクターとしての進捗管理や色々会社としてやらなきゃいけない仕事もあると思いますが、責任ある人が一番ユーザーのほうを向いて、それに時間をさかないといけないと思いますよ。もっと双方向のディスカッションができるよう自分の仕事を調整してみてはどうでしょうか。毎日19時~21時はフォーラムをみて返事をちょこちょこする時間にするとか、仕事ができる人は忙しさとか言い訳はしません。自己管理してぜひ時間を作っていただければと思います。
Pyonsama
05-19-2012, 01:36 AM
一週間お疲れ様です。
まだチケット代払ってませんが、ヴァナフェス2012楽しみにしてます。
それはそうと公式な場での愚痴やボヤキはさすがにマズイでしょ^^;
Fateblue
05-19-2012, 01:37 AM
今までのことを仮に誤解だったとしても今回の発言で、事実になってしまったのではないでしょうか?
ヴォイドウォッチの調整についてに関してですが、
トレード不可以外の意見も沢山でていますし、
一概にすべてのユーザーがトレード可にしてほしいといっているようには見えません。
そもそもトレード可を望む声が多い背景には開発側の発言に
「交換チケットはトレードや売買が可能」というものがあった為だと思われます。
妥協点としてそれなら良いと思えるユーザーが多かったからではないでしょうか。
トレードの可否に限らず今回の内容の実装自体を否定しているユーザーも多く見受けられます。
もちろんメリットもありますが、デメリットやリスク、多様な手間を考慮にいれて
総合すればデメリットのほうが大きいと私個人としては考えています。
「そういうシチュエーションを体験してきた人たちの否定の意見」はスルーしてしまっていいものでしょうか?
救済と仰るからには多数の人が望むからこそ救済足りえる訳です。
多くの人が望まなければただの災厄です。
発端の海外ユーザーの方々からの声がどのようなものだったのかは知りませんが、
その発端の方々は今回の内容を救済と捉えているのでしょうか?
全ての人に拍手喝采で受け入れられる物なんてないと思いますが、せめて多くの人が喜ぶ物の導入を期待しています。
Bravo
05-19-2012, 01:41 AM
10周年おめでとうございます。
FF11は自分がプレイする最初で最後のMMORPGだと思います。
で、
ここ1年くらい「遊び方が悪い」と言われ続けているような感じがとてもとてもします。
要求は聞かなくてもいいです、ただ感想は全て聞き入れて今後に反映させてください。
当初の想定と違おうが遊んでいる側は知ったことではないです、面白ければそれでいいんです。
pokotaru
05-19-2012, 01:44 AM
とりあえず変に期待を持たせるような事言わないでほしい
VWの方向性にはガッカリです。
てっきりようやく1PTで遊べるくらいの気楽な物にしてくれるもんだと思ってました。
18人で戦っている様子を見た事があるのでしょうか?
完全に分業でただレゾレゾレゾウッコウッコウッコビクスマビクスマビクスマスタンスタンスタン
ピッポロパッポロ歌いサイコロを回す
ただそれだけの戦闘です。
敵はほとんど動いてないし動いたかと思ったらこっちが即死したみたいなね。
もううんざりです
Rigeo
05-19-2012, 01:51 AM
今回のチケット案では「救済」にはなりません。理由は散々、他の方が言うとおりだと思います。
このままプレイヤーの意見無視して導入するなら、どうぞチケットの交換の数をしっかりサーチ出来るように把握してみてくだださい
導入後、一ヶ月間で果たしてどれだけの装備が交換されたかを・・・。
「ですがそういった救済策とは一旦切り離して考えて頂いた方が良いと思います」
とおっしゃってますが同時になにか他の「救済策」を考えて導入される予定があるのなら是非お聞かせ願いたいです。
なんか特定のコンテンツを誰が作ったかに固執する粘着質な人がいますけど、こんな大規模なゲームのコンテンツをひとりで作ってるわけじゃないんだから(ですよね?w)聞いても意味が無いんじゃないの。
誰が案を出したのかという部分に絞るとしても会議とかで大勢の意見を吸い上げたり、開発途中でも色々変わっていくと思いますし、特定個人を戦犯者のように仕立て上げるのは無理があると思います。
名指しで批判するようなのは、
いわゆるクレーマー的な性質だとおもうので、
相手にしなきゃいいと思うんですが。
素人が感情的に騒いでるようなのはほっといて、
有象無象の書き込みから、淡々と有益な情報抽出し、
バランス調整とかをお願いしたいところです。
言いたかないけど、ユーザーは基本素人です。
感情的に嫌われたら、それはそれで問題なんじゃないでしょうか。
既に書かれてる方もいましたが、きつい意見でも出してくれるお客さんがいるうちが華です。
そっぽ向かれてからじゃ取り返しつかないんですよ。
15年20年もいいですが、10年の今の信用を取り返さなきゃいけないのが一番なんじゃないかと。
私は先々週~先週のまとめで、言葉を失いましたが。
それなのにまた書き込んでる自分、優しいなぁ。(ジブンデイウナ
akitaru
05-19-2012, 02:01 AM
10周年おめでとうございます。
伊藤Dの代表作がビシージ、カンパニエ、アビセア3部作ということは了解しました。
「よくやってるな~」を引用した批判が不適切なものであるのも了解しました。
では
VW、レギオン、新ナイズル、エコーズ、リンバスの上位拡張また今後追加されるで
あろう新コンテンツを代表作であるビシージ、カンパニエ、アビセア3部作のように
万人受けしみんなが楽しいと思ってプレイ出来るものにしてください。プレイヤーがいなくなる前に。
同レベルに仕上げることができるから代表作として挙げられたのですよね。
結果が伴えばみんな着いてきます。伊藤Dの手腕期待しています。
FF11WN
05-19-2012, 02:03 AM
あまり論じられる機会がないけど、FF11のメインコンテンツって10年ずっと「ジョブ」だったと思うんですよ。
AF1+1のリンバス、AF2のデュナミス、AF3のアビセア、ジョブ専用WSのナイズル。
さらに「上を目指す人」に向けたホマムナシラやレリックやエンピやミシックに関わりがあって
ライト層もミドル層もヘビー層も遊び、なんらかのかたちで満足したから幅広く好評なんですよね。
プレイヤーはお気に入りのジョブ、というかアバター自体の愛着が最優先で、
その「育成」or「活躍」のどちらかができればそれでいいんじゃないでしょうか。
誰が作ったどのコンテンツが良いとか悪いとかって話自体がくだらないです。
過去の好評なコンテンツもしょせんジョブを支えるサブコンテンツなんだと思います。
最近の開発は単独でおもしろいコンテンツを作ろうと、ハードルを上げすぎているように見えます。
そのあたりがユーザーとの温度差になってるのかなーと思いました。
強力なアイテムには厄介な部分がある、という設計なのは判るんですが、
厄介な部分が、目的となるプラス部分の足を引っ張ると微妙になっちゃうんですよね。
別に嫌がらせだとは思いませんが、言ってしまえば「設計下手?」って感じでしょうか。
例えば、骨合成の飛命リングですと、飛命を大きく伸ばせる代わりに近接命中が大きく減少します。
同時併用する場合は困りますが、遠隔に特化させる分には使い勝手は充分です。
ところが、狂気リングのように、攻撃を上げる&命中を下げる、場合だと
近接攻撃の強化のように思えて、足も引っ張っているわけで魅力が激減します。
命中が足りていれば、という選択師なのでしょうけど、
1コンテンツのラスボス前の希少ドロップ品としては、首をかしげてしまう人が多いでしょう。
Gurekichi
05-19-2012, 02:20 AM
正直誤解だろうが何だろうが今も今後も期待できないだけです
それなのにまだやっているかと言うのは単に仲間とのコミュニケーションが目的です
コンテンツについて一つ言うなら
VWのレア装備ドロップ率から言うと通常のヴォイドストーンのペースでは間に合いません
で・・・一番稼ぎやすいのはカンパニエ
VW最終章の仕組みにしてもそう
自分が作ったコンテンツがやられないのが悔しいんですかね
なぜユーザーがやらない、やりたくないとなるのかまずは考えてみてください
アビセア覇者以降ただただ時間をかけさせようと言うコンテンツばかりでうんざりです
Hachi8
05-19-2012, 02:21 AM
[COLOR="#4b0082"]
ヴォイドウォッチの次回の調整について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4930?p=315628#post315628)
伊藤:チケット化については、当初よりお伝えしている目的 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19025?p=271606#post271606)とは異なる視点での目的のためにトレード可能を希望されている方が多いですね。これは一般的に目的の装備品を取りやすくするような新報酬方式の導入ではなく、現地での連戦中やフレンドの手伝いなどで心苦しいシチュエーションが生まれることへの対応ですので、希望されているようなギル目的での参加や誰でも取れるようにする施策ではありません。
そもそもそんなシチュエーションが存在しないという意見もありますが、そういうシチュエーションを体験してきた方々からの救済要望なんです。発端は海外ユーザーの方々からの要望なのですが、個人宝箱の中身をそのまま他人に渡すのが無理なのは理解して頂いた上で、それなら現地で何とか他人の救済の役に立てないかというディスカッションから今回の案が持ち上がりました。トレード可能ではその目的がクリアできないため、トレード不可とさせて頂きました。どうせチケット化するなら、そこの救済だけでなくもっと幅広く救済を、という要望ももちろん分かります。ですがそういった救済策とは一旦切り離して考えて頂いた方が良いと思います。
VWでの現場の話をさせてもらうと、クリア目的でフレや知り合いと固定を組む事はありますが、レア装備収集となると100戦単位かかるので、個別に野良で収集(もしくは主催)という方が多いと思います。
で、そういうシチュエーションでよく知らない野良の人にチケットをあげたいと思う場面は多くはないです。
固定活動との兼ね合い等で、フレや知り合いといつでも同じ募集に乗れるわけではないので、トレード出来ないチケットではフレや知り合いにあげることが出来ません。
なので、チケット要求数を増やすとか、別途条件を追加する事でハードルを上げた上でトレード可能にする等の対応は出来ませんか?という意見です。
それから、他の人にとってはいい装備でも自分には装備出来るジョブが無いなんて事もあるので、装備が重複しなくても最初からチケット化出来るという選択肢もあると尚ありがたいですね。
とりあえずトータルの難易度は変えなくていいので、ゴールが全く見えないという人に「運」以外の方法でゴールにたどり着く方法を提示してあげて欲しいです。
G_Earth
05-19-2012, 02:21 AM
伊藤D殿
バトルコンテンツ関連
続・リンバスの上位拡張について
とタイトルを付けておきながら、リンバスとは全く関係ない事が
書かれているじゃないですか。
フォーラムの目的に貢献しない内容ですので、申し訳ないですが
どこか別の適切な場所に移動して頂けませんか?
私は旧リンバスは気に入ってましたので、今後の動向にはかなり
注目しています。実のある内容をお願い致します。
最後まで出来上がったコンテンツを作り直せとは言いませんので、
次は面白く遊べるコンテンツをお待ちしてます。
ああ、できたら1PT~2PT、3人~1PTぐらいで、それなりに気軽に遊べるのを。
今のヴァナは、目新しい物はハードなコンテンツばかりに偏ってる気がします。
ゴブリンの日替わり箱はコンテンツに加えないでください、あれはコンテンツと名乗るものじゃない。
tebion
05-19-2012, 02:23 AM
なんか特定のコンテンツを誰が作ったかに固執する粘着質な人がいますけど、こんな大規模なゲームのコンテンツをひとりで作ってるわけじゃないんだから(ですよね?w)聞いても意味が無いんじゃないの。
誰が案を出したのかという部分に絞るとしても会議とかで大勢の意見を吸い上げたり、開発途中でも色々変わっていくと思いますし、特定個人を戦犯者のように仕立て上げるのは無理があると思います。
仕立て上げる気は毛頭なかったんですが、自分から人気?コンテンツは作ったって
いいだしたので、それならば不人気コンテンツは誰が作ったの? と聞きたくなるのは世の常では?
自分が作ったもので他人が手直しして人気がでたものがないと仰ってるんですから
聞きたくなりませんか?
プライバシーで退社した人の名前を出せないとかあるのならば、
現在いるスタッフがなにに関わっているのかを
スタッフロールで表示してもらえるとわかりやすいですね。
アビセア3部作って担当がタロンギ アットワ アルテパだとすんなり納得いく開発者だなっと。3部作だから9か所なのかな?
bigsignal
05-19-2012, 02:26 AM
ネットで発言が曲解捏造され、実際とは違う人物像が作られることはよくあることですね・・・・・・。
ネタとわかって楽しむ分にはいいですが(御当人にしてみればまぁ・・・・・・アレですケド)
誰が悪いかなんて気にしても仕方ないですし、明確に~のせいだ! なんて単純なことでもないでしょう。
誰もが自分の理想のFF11像を持っているでしょうけど、それが他人の望むFFと一致するのかは謎です。
だから他人を否定をせず、互いに話し合ってよりよいモノを作っていく必要があると思っています。
そういった場所としてフォーラムが機能してヴァナが楽しい世界となっていくことを願っています。
なんか特定のコンテンツを誰が作ったかに固執する粘着質な人がいますけど、
こんな大規模なゲームのコンテンツをひとりで作ってるわけじゃないんだから聞いても意味が無いんじゃないの。
誰が案を出したのかという部分に絞るとしても会議とかで大勢の意見を吸い上げたり、
開発途中でも色々変わっていくと思いますし、特定個人を戦犯者のように仕立て上げるのは無理があると思います。
Dさんの代表作云々発言が出なければ、こんな意見も出なかったんじゃないかと思います。
幸い土日もありますし、ゆっくり休んで心機一転して、文章の修正でもして貰えればいいんではないでしょうか。
「僕は間違ったことは言ってない!」とか、当社社員への云々削除祭りとか、
で押し通すと、今後のユーザー側の反応が怖いんですけどねー。
疲れてるとはいえ、ああいう文章が出てきちゃうと、ちょっと限界来てるんではなかろうかと心配もしてしまいますが・・・
温かい目で見てる方も、きつい反応を返してしまう方も、ヴァナ好きだからこその反応だと、私は思ってます。
Tenpukumaru
05-19-2012, 02:38 AM
他の方も意見を書かれていますが、開発側が目指している方向性に固執するのではなく、
もっとユーザの声に耳を傾けて下さい。そうすればやるべき事が見えてくるでしょう。
ユーザがここに意見を書いているのは、FF11が好きだからこそ、もっと良くなって欲しいからこそ、
貴重な時間を削って書き込んでいるのです。それはとても有難い事だと再認識して下さい。
本当に開発チームへ絶望したら、意見や要望も書かずに解約するわけですからね。
最後に、フォーラムの回答についての要望ですが、せっかく「いいね」の数字をカウントしているので、
数字が大きい意見こそ、多くのユーザが求めている要望として、優先度「高め」で対応願います。
全てのユーザの要望を叶えるのは無理なので、無理なら無理でその理由を必ず回答して下さい。
そういった当たり前の事を繰り返すことで、失った信用は少しずつ回復していくと思います。
多数の「いいね」を無視して放置するのは、今後は絶対に繰り返してはなりません。
偉そうに厳しい意見を書きましたが、今後は改善してくれることを願っております。頑張って下さい。
Popoppido
05-19-2012, 02:39 AM
まずは、10周年おめでとうございます。
今後も5年、10年続くよう期待しています。
愚痴りたい、事実と違うので誤解をときたいっていう気持ちは大変よくわかります。
ですが、別スレッドを立ててやるべきでしたね。
開発・運営側が自らスレッドとは無関係の事を書き込みして、どうするんですか。
また、ユーザーにしてみれば、コンテンツ制作の責任者及び開発者なんて社内情報は全くもって
知らなくていい情報ですし、そんなのに興味はありませんよ。
面白く楽しめるコンテンツであれば、それでいいんです。
現在進行形の、新ナイズル・レギオン等が多くのユーザーに好評であれば
伊藤Dが過去に携わったコンテンツが何であろうと関係なく、ユーザーはちゃんと評価しますし
こんな釈明なんて書き込む必要もないんですよ。
みなさんが言ってるように、フォーラムでのユーザー意見を無視して実装し
ほとんどの人がプレイしていないコンテンツ作って満足ですか?
開発・運営側のコンセプトはわかります。
それに納得しないならプレイしなくていいよってスタンスに見えるんですよね。
それを曲げてでも、ユーザーが楽しめるコンテンツにするのが客商売だと思います。
ここ2,3ヶ月でサーバー人数の減少が加速したのは知ってますよね?
なぜそうなったか、ちゃんと理解していただきたい。
今後も今のままのスタンスでやっていくと5年10年なんて、とでもじゃないがもちませんよ。
みんな文句や意見をいうのは、FF11がまだ好きだからなんですよ。
興味なくなったら、それす言わないし書き込みもないですよ。
15周年記念が出来るように期待しています、がんばってください。
Raysis
05-19-2012, 02:41 AM
素朴な疑問ですが、
>>リンバスとは関係ないですが……
>>これまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、
こちらは有益な情報なんでしょうか。確認している理由は、このレスがなぜ
よく見かける「スレッドにとって有益ではない情報のため削除」されないのかが
すごく不思議に感じたからだけなのですが。
同情する部分は多々あるのかもしれませんが、それ以上に開発とプレイヤー間の
ギャップがあるように感じています。主に遊び方の強制され方や、要望と実装されたものの
距離感的に。
今後、より良い方向に向かうことを期待しています。
muryamasa
05-19-2012, 02:45 AM
名指しで批判するようなのは、
いわゆるクレーマー的な性質だとおもうので、
相手にしなきゃいいと思うんですが。
素人が感情的に騒いでるようなのはほっといて、
有象無象の書き込みから、淡々と有益な情報抽出し、
バランス調整とかをお願いしたいところです。
言いたかないけど、ユーザーは基本素人です。
感情的に嫌われたら、それはそれで問題なんじゃないでしょうか。
ユーザー全てに好かれるってことはありえないでしょう。たぶん。
ある程度ゲーム性を高めたり、アイテムの希少価値をあげるために、
しめつけ等を行うこともあるわけですから、
その辺りを楽しめないユーザーには嫌われて当然かと。
最悪なのは、ユーザーに好かれようとする 又は、ユーザーに嫌われることを恐れるあまり、
安易な緩和や仕様変更を聞き入れてしまうことだと思います。
作成者も人間ですから、ユーザーからの反応は気になるでしょうが、
淡々と作業をしてほしいと思うのです。プロとして。
kakuton
05-19-2012, 02:50 AM
ここ2,3ヶ月でサーバー人数の減少が加速したのは知ってますよね?
なぜそうなったか、ちゃんと理解していただきたい。
今後も今のままのスタンスでやっていくと5年10年なんて、とでもじゃないがもちませんよ。
多分ねぇ、やる事がないんですよ。
自分のまわりでも、ログインしても
・とりあえず、裏にいく
・イン>モグハウス>ログアウト
って感じの人が多い気がします。
やることないから、とりあえず裏でも行ってる=そのうち飽きる=ログインしなくなる。パターンが多いですね。
実装されているコンテンツは大人数向けでしかも野良中心のコンテンツばかりなので、身内LSとか自分だけで楽しめるものが全くないんですよね。
VWの連戦とかは、それなりに装備を揃えてる人が中心ですし、しかも装備が揃うと卒業してどんどんやる事なくなりますしね。少人数でできた頼みのナイズルはジョブ縛りバリバリ&装備揃ってない人お断りの運ゲーですし。
LSでもアビセア乗り遅れた人のちょっとした手伝いくらいしかやることないという。
たとえはよくないかもしれませんが、フルペルル、フルオロール装備くらいの装備でも身内で少人数でちょこちょこ遊べるようなものがないと、人はどんどん減っていくばかりだと思います。
どんなコンテンツも火力ゴリ押し&絶対防御&オーラ&レリミシエンピ以外お断りばかりですから、ちょっとログインして遊んでいた層はどんどん辞めているのが現状じゃないかなと思います。
なんとなくですが、歯ごたえの有る(現状は理不尽なのばかりですが)敵ととにかく連戦するだけのコンテンツは面白くないですよね。昔で言うAF揃えてLV75にしただけの人たちでも気楽に楽しめるような世界が全くない気がします。時すでに遅しでしょうが・・・。アビセアが終わり、VWがメインストリームとか言い出してからおかしくなっている気がします。
こういうフォーラムの目的に貢献しない愚痴を伊藤D自ら書くことを、誰か他の開発の方は止めなかったのでしょうか?
書き込みについては開発チームの皆で考えて書いているということを以前書いていたと思うのですが、それが機能していないのではないかと心配になります。
daidaidai
05-19-2012, 03:00 AM
伊藤さんの発言がどうしても気になったんで書きますけど
別にみんな伊藤さん批判をしているわけではないと思うんですよ
(そもそも伊藤さんが一個人としてどんな人かなんて知らないし知る機会もないので)
意見を言ってる人というのは、FF11に不満etcがあるわけで
その不満etcなどかディレクターである(いわば矢面に立ってる)伊藤さんにいってるだけで、
それは当然の事なんではないでしょうか?
たとえ松井さんであっても、現状と同じゲーム内容であれば同じ様に言われると思います
また、万人が良いね!と言うコンテンツなり調整なりがきたら、伊藤さんがすごい!となるのではないでしょうか?
そのあたりは理解して頂いた上での発言なんでしょうか?
会社に「伊藤、そろそろお前の事解ってもらえるようにちょっと書けよ」と言われたのか、
伊藤さん個人の意見として書いているのかはわかりませんけど、
私達はフォーラムに書かれたあなたがたの意見は、会社としての総意だと思って見ていますよ
自分は(皆さんだと思いますが)このゲームが好きだから続けてる訳であって
だからこその意見や不満なのに、会社サイドから愚痴を聞かされるとは思ってもいなかったです
正直がっかりです
自分はぶっちゃけゲーム内容とかは会社サイドが作ったものなら
良い悪いは別にして与えられた物で遊べば良いと思っています
(極端な話、面白くなければやめれば良いだけですから…)
ただ、フォーラムと言うものを作った以上は会社サイドとしても
ユーザーの意見を聞いてくれる余地があるという事ですよね?
なぜ、そこで愚痴を言う必要があるのでしょうか?
極論ですが言われて嫌なら、フォーラムなんてやめれば良いのでは?
または愚痴を言うほど砕けた物にしたいのなら、ユーザーからの会社に対する文句も
削除しないべきなのでは?(ユーザー間同士でいざこざしそうなのは削除で良いと思いますが)
長々書きましたけど頑張って欲しいが故の意見なのでご容赦下さい
あ、あとVWのチケット制とかの問題ですが、
前に使用ハード調べた時みたく、インした時に賛成か反対かの二択で
全員にアンケートみたいのとれないんですかね?
それでユーザーの総意は取れるんじゃないでしょうか、
と思うんだけど…(2垢さんとかもいるので完全じゃないかもですが…)
まぁ10周年おめでとうございます!
これからも頑張って下さい!
※ナイズルで箱、PS2ユーザーがワープ後にプチフリーズとか挙動が遅いのとか
若干ハンデなのでなんとかしてほしぃなぁ~
Machine
05-19-2012, 03:05 AM
今週もお疲れ様です。そして10周年おめでとうございます:)
私はジラートから始めたので10年選手というわけではりませんが、それにしてもここまで永くプレイするとは思いもよりませんでした。
悲喜こもごも。見事に手のひらの上で踊ってしまってたきがします^p^;
思い返せば全部がMMOでなくては味わえない出来事だったとおもいます。
これからも健康に気を付けて頑張ってください!
===以下開発・運営さまへの私信のようなもの===
先任ディレクターが就任してたのは3ヶ月であることを、だいたいの人はスルーします。「逃した魚は大きい」心理なんでしょうか。
・・・というわけで、情報開示したところでそもそも人は自分の信じたい事を、信じたい風にしか受け入れません(ノ∇`)タハー
あまりお気になさらぬよう。
あ、でも雑誌のインタビューとか(たぶん)欠かさず読んでます。「開発インタビューが一番ダイレクトで面白い」と思うので。気分的には定点観測に近いのかもしれません。そういう形でしたら大歓迎です^p^
フォーラムは「常設コンテンツ」なんだと思えば、利用する側も無駄に力むこともなくなるとは思うのですが・・・。まぁフォーラムを頑張るのは運営の方が頑張るべきであり、クリエイターはクリエイトに頑張って欲しいと思っております。
・・・ディレクターは立場上、下からはもちろん上からも板挟みになりがちな上に、矢面にも立たねばならない苦しいポジショだとおもいます。
負担を減らすためにも渉外緩衝となるべきプロデューサー・運営がもう一歩踏み出すべきかなーとは思いますが、それもままならない修羅場なんだろうと拝察いたします。
・・・ヴァナフェスへ向けても大忙しだとはおもいますが運営さんへ。今ここ分水嶺ですよッッ!
>現地での連戦中やフレンドの手伝いなどで心苦しいシチュエーションが生まれることへの対応で~~トレード可能ではその目的がクリアできないため、トレード不可とさせて頂きました。
何故それでトレード不可になるのかわかりません
チケット化したら自分のカバンに入る>手伝いにきてくれたフレにあとで渡す(数人いるならあとでフレ同士でランダムロット)
そうすればフレも喜ぶ!他人に売った場合自分も喜ぶ!売ってもらった人も喜ぶ!
これでいいじゃないですか
多くの人が喜ぶようなコンテンツを実装するというのこういう事ですよ
NMをやってないのにアイテムゲットはよくないうんぬんに関しては色々意見がでてるのでそれを見て下さい
伊藤さんのコンテンツは喜ぶ人の人数が100に対して一人しか得をしないようなものばかりに感じます。
ただでさえ開発人数が少ないとぼやいているのに
多くの人数を必要としながらもごく少人数しか得をしないコンテンツにばかり時間をさいていれば他のユーザーから批判が出ます。
ここを緩和したら簡単にクリアされてしまうではなく、簡単にクリアしてしまった人達がまだクリアできない人の助けもしながら
自分も特をするため何回も参加するようなコンテンツまず作ってくれないと、今のところまともな評価ができません。
松井さんは確かにユーザーから批判を受けても懇切丁寧な対応をしていました
しかし松井さんにはそれが出来ても他の人が同じような対応ができるわけではないです。
でもせめてここをこうしたら今より更に多くのユーザーが喜んでくれるかもという意識を持てばユーザーも見る目が変わるかもしれませんよ
まずは10周年おめでとうございます。
昔から比べると、アビセア実装からLV上げなど劇的に変わりましたよね~
戦略的なコンテンツより、ただ多人数で凹るコンテンツが大多数かと思います。
LV上げだけだったら時間拘束から解かれて、万々歳なんですが
加速しすぎた経験値取得のため、スキルが驚きの白さな人とか結構いるんじゃないでしょうかw
自分も半分程度まで青字になりましたが、まだまだです(;´Д`)
昔の11ってなんというか、独特なゆったり感があったと思うんです。
LVはがっつり上がらないにしても、そこそこやれる事があったかと。
今の11って急かされてる感が半端ないというか「あれもやれ。これもやれ。」みたいな感じがしてなりません。
それプラスやっぱりワクワク感が無いのは痛いですよね。モチベーション的にも。
結果、機械作業的にアビセアでレベリングいってVWいっての繰り返し。
時間余裕あったらエンピ作ります。みたいな。
もう少し昔を思い出せるような、雰囲気があるといいなーと思いました。
また、開発の皆さんは多忙だと思いますので、その都度フォーラムに返信できない部分もわかるし
不具合報告から〇〇緩和しろ~まで、本当にご苦労様としか言いようがありません。
ですが、10周年を記念すべきときに伊藤さんの発言はまずかったんじゃないかと思います。
本当に見切りつけた人は、既に引退してますからね。小言を言われるうちがなんとやらです。
この先15年、20年と続くかもしれないFF11。
小言などに惑わされないよう、充実したコンテンツ実装を求みます。
長文・乱文失礼いたしました。
Taruprio
05-19-2012, 03:24 AM
スレッドをクリックすれば批判批判の嵐ですし、愚痴のひとつもおっしゃりたい気持ちは分かります。
ただ、「伊藤さんご自身の名誉回復」が目立つ発言をされてしまいますと、大丈夫かな?と思ってしまいます。
やはりゲームの中身でユーザーの誤解を晴らして頂きたいです。
応援しています。
ユーザー全てに好かれるってことはありえないでしょう。たぶん。
ある程度ゲーム性を高めたり、アイテムの希少価値をあげるために、
しめつけ等を行うこともあるわけですから、
その辺りを楽しめないユーザーには嫌われて当然かと。
最悪なのは、ユーザーに好かれようとする 又は、ユーザーに嫌われることを恐れるあまり、
安易な緩和や仕様変更を聞き入れてしまうことだと思います。
作成者も人間ですから、ユーザーからの反応は気になるでしょうが、
淡々と作業をしてほしいと思うのです。プロとして。
そうですね、ゲームである以上、ほどほどに緩い部分もありつつそれなりにキツい部分もありが理想で、
その判断基準は個人で異なるので、全員に好かれるという前提は除いてもいいと思います。
そういう意味ではD氏へのユーザーの厳しい意見が多いのは、少々偏り過ぎと感じる方も多いのでしょう。
※【初見殺し】という書き込みは言い得て妙だと思いました。
確かにD氏関わりと言われるコンテンツは最初の一歩が厄介なものが多いですね。
それを除いても今回の反応の多さはまた別な理由だと思いますが。
緩すぎれば歯ごたえが無くクソゲーと呼ばれ、厳しすぎればストレスだけが溜まりクソゲーと呼ばれ・・・。
オンライゲームの場合、後々修正がきくという部分もあってユーザーからのフィードバックもある訳ですが、
それに振り回されるか良い形に昇華できるかは開発の底力次第でしょう。
1ユーザーとしては、昇華されることを期待というか切に願いたいところですね。
フォーラムを見ていると実際に遊んでいる方の意見という事もあって
即実行できるかはおいておくとしても、有用な改善案も結構転がってると思うのですけれど。
OO_Dirna
05-19-2012, 03:54 AM
LRでマクロパレットが消しにくい現象の修正はやかったです。
ありがとうございます。
Nyumomo
05-19-2012, 04:10 AM
バトルコンテンツ関連の項目に全く関係ない愚痴でびっくりしました。
クリエイターが客に見せていい部分じゃないですよね?
クリエイターなら仕事の質で信頼を築き上げてほしいものです。
komugi
05-19-2012, 04:45 AM
伊藤:(一部省略)新デュナミスのときに一回そのネタを少しだけ使ってサポートジョブを縛るというのを
やったんですけど。それは一回スイッチを入れたら全員解除できるものでね。
【それではやはり自分達にとってもあんまり納得がいかなかったんです。】
伊藤:本当はねぇ・・・ つらいよね、って話があったんだけど、【押しきって小川に納得してもらって。】
今度こそやってみようと。
--今のとこ参加率はどんな感じ?多いとみるか少ないと見るか。もうちょっと参加して欲しいとか
よくやってるなぁとか。
伊藤:【うーん、よくやってるなぁですね。】
--野良で毎回知らない人とやるのはつらいですね。
伊藤:そうですね。(中略) やっぱり最後は【リーダー力だと思いますけどね。】
おまけ
--もう装備が出来ている人もいるんですかね?
林:【確率的にはいないはず】なんですが、たぐいまれな確率を持ってる人ならば。
伊藤:全部そろえるのはそうですね
この言葉は電撃で貴方(伊藤様)ご自身がおっしゃってませんか?
レス反応等 回答お願いします
このよくやってるなあっていうのは、伊藤Dの説明見ると
「こんな難しいものよくやるなあ(笑)」
ではなくて
「難しくしたのに予想よりももずっとよく頑張ってやってもらえてるなあ~!」
という意味なんじゃなんいですかね?
ちょっとどっちにも取れる誤解招きやすい文章ですね。
そもそも開発が高難易度でやれる人が少ないと予想してたというのが問題であるというのであれば、また話は別ですが。
まあ厳しいこと言ってる人も多いですが、いいもの作れば評価はすぐに覆ります。
厳しい状況かと思いますが迅速な対応で頑張ってください。
作り手がユーザー視点に立ちすぎてもいけないのは確かですが、もうちょっと寄ってくれてもいいかなーと思います。
どうも伊藤Dの作るものは最初はかなり厳しすぎる傾向があるので。
たぶんちょっと簡単にしすぎたかな…ってレベルが丁度いいのではないかと。
アビセアだって最初はあんなにレベルが上がる場所だとは誰も思いませんでしたしね…エンピもとても無理だと思ってました。
Georgia
05-19-2012, 04:59 AM
現状のメインコンテンツに不満を持つ人の方が多いんですから、そりゃ(現場)トップの人間が
叩かれるのは当然でしょう、今の野田政権の体たらくをみて、悪いのは大臣や執行部であって
野田総理は悪くないなんて擁護する人ほとんどいませんよね?
VWは戦略性の欠片もなく、キョウシャグシャを切らさない様に弱点をついてテラーをできるだけ
長く続けてその間に高火力でおしきるだけ、マロウ入手のための真闇王戦はまともにはとても戦えないため、
絶対防御が効いている間にソウルやカオスロール・オーラ等アタッカーを超強化しての瞬殺を狙うしかなく、
2度分身をされたら終わり(開発からこの瞬殺戦法以外にまともに戦える方法があるのだったらぜひ動画ででも
アップしていただきたいですね・・・)、新ナイズルはがちがちのジョブ縛り&オーラ前提でそれでも高確率で
失敗するバランス、レギオンについては私は全然やってないので言及を避けますが、ろくにシャウトもなく
ゴールデンタイムでもレギオンエリアに0人状態が普通の状態なのですからまあ楽しんでいる人は少ないのでしょう・・・。
難易度の問題ではありませんが、なぜかVW最終章に限って通常ドロップを復活させることをしたため(いわゆる
政治でいうブレるというやつですね)先日の楽鯖でおこったメテオ取り逃げ事件もありましたね(これは中の人のモラルの
問題も大きいですけど)。
伊藤Dの管轄ではないのかもしれませんが・・・バトルコンテンツ以外でも、相変わらずキャップが外れても
調理以外の合成は(一部消耗品アイテム合成を除いて)死亡状態ですし、フェルクリ業者のシャウトは
ひっきりなしにあるし・・・とこんな状況でトップの伊藤Dをがんばってるんだから評価しろっていわれても
無理な話でしょう、私達はプレイヤー側ではありますが、お金払ってこの11というゲームを遊んでいる
お客様であるということを忘れないで欲しいです(もちろん客だからって何をいっても許されるなんてことは
思ってませんが)。
Aardvark
05-19-2012, 06:08 AM
伊藤氏は以前にも某掲示板についてtwitterで書き込んでしまって騒ぎになってましたけど
自分の仕事に自信あるなら、どういった意図でコンテンツの仕様を決めたのかだけちゃんと説明をして、あとはどっしり構えてればいいんじゃないですかね?
こうやって反応するってことは、自分の仕事に自信がないだとか、肯定して欲しいだとか、同情、同調して欲しいっていう意図が見え隠れして、ユーザーとしてはとってもガッカリです
気持ちはわからないわけではないですが、安易に発言すべき立場じゃないという事を考えたほうがよろしいのではないでしょうか
せっかくの10周年記念だったのに、完全に水を差された気分です
katatataki
05-19-2012, 08:04 AM
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
これってスタート地点の箱実装の前なのか後なのかによる答えですね。そこまで覚えてないですけれど。
スタート地点の箱実装前のサルベージは完全に、定番の「実装直後は閑古鳥コンテンツ」でしたよ。
もしこの答えが箱実装前であれば、たとえ曲解されなかったとしても、
「あれのどこが参加数多いんだ」と、批判の的にされたのは間違いないと思います
(あるいは最初は実際そういう批判から始まって、次第に言葉だけ一人歩きして曲解されたのかしら?)。
「よくやってるなー」が曲解なのはわかったとして、VNMの範囲攻撃がPT外にもばらまく昔ながらの迷惑な仕様で、
それに対しての答えが「懐かしいでしょ」ってのも、捏造か誤解か曲解の類なんでしょうか?
これを知らずに、ルスベンのおっさんのSS撮ろうと、無邪気に近づいてきた初心者ぽい樽がプリ尻になったり(樽だから余計に痛ましい;;)、
アビセアでもうなぎの範囲巻き込むまいと気遣ったり、気遣わないで通路でやってる奴のに巻き込まれたりで、
悪意以外の何物でもない仕様だし、個人的にはこっちのがずっとイラっときたのですが。
俺は正直、開発の人がここでネガっても愚痴ってもいいと思います。
ガチガチな書き込みよりも、ある程度フランクな方が親しみもてるし、
日頃の行いがよければ、ある程度の信頼を得ているのであれば、許容されると思います。
開発の方がフォーラムでネガっても、ユーザーから「よしよし、開発たんがんば^^」
というレスがつきまくるくらいの信頼関係を築くようにしてくださいませ。
その方が互いに楽だし気持ちいいでしょ?
Myu-farlen
05-19-2012, 08:42 AM
伊藤さんへ
ユーザーの発言が捏造・歪曲、自身への評価が不当とお思いでしたら
アンケート等とって、コンテンツごとの評価を集計してみては如何でしょうか?
マーケティングをして顧客のニーズに合ったコンテンツを作っていれば
もう少し評価されると思いますよ。
全てユーザーに迎合しろとは言いませんが、無視しすぎだと思います。
以前から言ってますが、使用機種のアンケートを取ったあの手法があるのなら
なにかにつけ、定期的に色々なアンケートを取れば、一部のユーザー層に偏らない
全体の声が拾えると思いますよ?
仕事の手法に「仮説・実行・検証」というのが有りますが
FF11ではなにかにつけ、「検証」が抜け落ちてる気がします
又、仮説を立てるにあたり、以前の検証や情報分析がなされず
根拠の無い仮説が立てられていませんか?
私は後一週間で課金停止し、次は8月前後に復帰予定ですが
色々改善される事を願います。
どうか、話し合うだけ無駄とは思わせないで下さい。
Naitou
05-19-2012, 08:48 AM
今回の発言だけ見ても批判されて然るべき内容になっていますし、むしろユーザーの批判体勢を後押しし、裏付ける形になったのでは?
ユーザーをなだめようとして、火に油を注ぐ
楽しいコンテンツを作ろうとして、面白くない内容になる
根本は同じだと思います。まずはユーザーの意見や声に出ない部分の感想を分析するべきだと思います。
Puella
05-19-2012, 08:52 AM
フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
がかなり目立ちますけどスレッド事態が貢献しない内容にしか見えませんけど。
こんな愚痴を書き込みするよりももっと言うべきことがいくらでもあると思うんですが。
そもそもこういう内容は個人のブログとかツイッターで書くべきじゃないんですかね。
チャットの不具合はどうなっているんですか?
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22525
この不具合が発生したのが3月27日でいまだに調査中のまま
もうすぐ不具合放置から2ヶ月が経過しようとしてますよ。
普通は現状報告とか定期的にコメント発表するものじゃないの。
対応さすがに遅いよ。何やっているんですか?
プレイヤーの批評に誤解や根拠のない中傷はあるだろうと思いますが
それらを覆すどころか裏付ける実績ばかりなので仕方ないのではないでしょうか
すべてが悪いわけではない、よかった修正も少なからずある
しかし基本的に初期段階の提示の頓珍漢さ そして問題点の指摘をされてもはぐらかして強行実装
そしてやっぱり失敗で その再修正がとてもとても遅い こういうことがこの1~2年で何度繰り返されたでしょうか?
言葉ではなく結果を示すべきだと思います
Astralgain
05-19-2012, 09:16 AM
ゲームに不満があるならゲームを批判すればいいのであって、
個人を批判するのは不毛だと思います。
Lanthanum
05-19-2012, 09:46 AM
伊藤Dへ
「ボクは悪くない!」
をフォーラムでやろうとしてるのなら
それはやめたほうがいいと思います。
仕事は結局のところ【結果】が全てです。
名指しの批評はとても気になると思いますが
Dの立場としては
FF11に対する一つの意見として
客観的に受け止めて頂きたいと思います。
Dの使命は、FF11を面白いものにすることだと思います。
過去ではなく、現在と、そして未来です。
個人として評価を得たいとお思いなら尚の事
これからが大事です。
過去云々の話をしても仕方がありません。
繰り返しになりますが、
名指しの批評はとても気になると思いますが
Dの使命をどうか忘れないでください。
過去ではなく現在について考え、未来へ向かってください。
マジで応援していますよ。
頑張って!
伊藤:~そもそもそんなシチュエーションが存在しないという意見もありますが、そういうシチュエーションを体験してきた方々からの救済要望なんです。発端は海外ユーザーの方々からの要望なのですが、個人宝箱の中身をそのまま他人に渡すのが無理なのは理解して頂いた上で、それなら現地で何とか他人の救済の役に立てないかというディスカッションから今回の案が持ち上がりました。
お手数ですが、その要望が出ている所を教えて頂けませんか?あと今回のチケット化に対する反響を知りたいです。
※今回のチケット化は判って無いなー施策として足りて無いなーと思ってますが絶対反対とも言いません。
発表タイミングの遅れには色々と考えさせられてしまいますが。
バトルコンテンツ関連
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
運営側が過去に引用した「いやならやめても~」等も運営がゲーム内部で使用するのは不適切だと思いましたよ、当時・・・
誤解といっていますが、某掲示板等を運営側はみているのでフォーラムは考えていないと言いつつ、14での騒動のあとにフォーラムを立ち上げるまでの間にそのモデルはできていたのですから、発言だけがモデルを創ったのでなく、それまでの11の運営活動(Vup等で追加した仕様やコンテンツを含めて)構築されたと考えるべきです
他の方ですが「簡単にクリアされたらつまらない」等の台詞が一人歩きしてしまうのはその前に問題になるだけのゲーム内部コンテンツがあるのだと思います
もし、その台詞を引用したコンテンツを当時のプレイヤー側の多くががどういう評価をしていたのかを運営側とで理解に差があったのが原因であるならば誤解ではないのだと思うのですが・・・
ヴォイドウォッチの次回の調整について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4930?p=315628#post315628)
伊藤:チケット化については、[url="http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19025?p=271606#post271606"]
そもそもそんなシチュエーションが存在しないという意見もありますが、そういうシチュエーションを体験してきた方々からの救済要望なんです。発端は海外ユーザーの方々からの要望なのですが、個人宝箱の中身をそのまま他人に渡すのが無理なのは理解して頂いた上で、それなら現地で何とか他人の救済の役に立てないかというディスカッションから今回の案が持ち上がりました。
結論や仕様をある程度決定してから「実は元は日本人ではなく外国人からの要望でしたので~」と言うのは後付けも良いところなのでは?
大半のプレイヤーは他国の言語の掲示板をみていないでしょうし、書き込みもしていないと思います
運営側もそれらの意見を伝える手助けとなる仕様を追加していませんし、活動をしているようにはみえません
運営側からすると発端が外国人からだとしても意見をいう側からしたら発端は運営側か日本人プレイヤーになってしまうことを理解してください
その上でプール品はなく個人箱からでるというコンテンツ仕様が壊れない案を望みます
何よりマスター収集等でおきる問題やギルトレードが問題なのでしたらギルによるロット権利の販売とのちがいの説明をお願いします
RalValiants
05-19-2012, 10:30 AM
10周年おめでとうございます。
ゲーム内の事は、皆様いろいろと仰られていますので別の要望を・・・
ララブのしっぽ亭メニューをお取り寄せ可能にして!!!
toorisugari
05-19-2012, 10:31 AM
ディレクターの仕事は、その時作られる物を実装して良いか/そのバランスでリリースして問題ないか
そういった事を判断する物だと認識しています。
ですから、伊藤ディレクターがアビセア3部作を作られたと言っても判断したのは前ディレクターのタイミングなので
前ディレクターの判断によって実装された物だと認識していますし、
ここ1年くらいで実装されたものは伊藤ディレクターの判断で実装された物だと認識しています。
ですので、自分にとって伊藤ディレクターの代表作はVW、レギオンであり、アビセア3部作ではありません。
まず伊藤ディレクターにお願いしたいのは
ユーザーの声、このフォーラムでのユーザーの意見をきちんと考えてください。
例えば、現在のVWは遊ばれ方を見ても野良向けのコンテンツです。
野良向けに調整するのが適した調整ではないでしょうか?
少なくともチケットのExは野良向けとは言い難いです。
(個人的にはチケット化は世界観的に滅茶苦茶なので導入反対ですが、スレ違いなので割愛します)
あと、これだけはこれだけはきちんと認識してもらいたいのですが
良バランス=面白い
ではありません。
バランス滅茶苦茶でも面白いものはたくさんあります。
良バランスは良い事ですが
まず注力すべきは「面白い」を作る事です。
最後に。
この調整ダメだったので元に戻すといったことはアリだと思います。
抜本的に仕様を見直し違うコンテンツになるのもアリだと思います。
「面白い」を追求して頂ければ。
Chocotto
05-19-2012, 11:11 AM
こういうフォーラムの目的に貢献しない愚痴を伊藤D自ら書くことを、誰か他の開発の方は止めなかったのでしょうか?
書き込みについては開発チームの皆で考えて書いているということを以前書いていたと思うのですが、それが機能していないのではないかと心配になります。
誤った認識を解くことで、それらの発言を引用した「フォーラムに貢献しない投稿」が減れば、伊藤D氏の投稿はフォーラムに貢献する発言になると思います。
最近のプレイヤー投稿は、不満、文句、罵倒、といった不毛な投稿が多過ぎると感じます。
公式フォーラムは、そういう場ではないですよね。
The-Greed
05-19-2012, 11:24 AM
ビシージ、カンパニエ、アビセアエリアで高評価なのは報酬を設定した人ですよ。コンテンツシステムは賛否両論ですね。
追記:報酬、だけじゃ誤解を招きそうなので。よかったのは装備品のドロップ率の高さ。型紙や五行、エンピのように「コツコツ進められて終わりまでが予想できる」ところ。悪かった報酬は、禁断エリアのオーグメントですかね。品自体が出にくいのはともかく、性能がつかないつきにくい!
誤った認識を解くことで、それらの発言を引用した「フォーラムに貢献しない投稿」が減れば、伊藤D氏の投稿はフォーラムに貢献する発言になると思います。
そうですね認識が誤っているのならそれを解くような発言ならして頂いた方が良いですね。
現状はこの有様ですから、今回の発言は失敗、このままならフォーラムに貢献していない状態ですけど。
最近のプレイヤー投稿は、不満、文句、罵倒、といった不毛な投稿が多過ぎると感じます。
公式フォーラムは、そういう場ではないですよね。
実際にユーザーが感じているなら不満、文句はいいと思いますよ。でも罵倒はいけませんよね。
罵倒jだけじゃなく通常ではありえない例を出して話進めようとするのも不毛な議論の引き金になるので控えて欲しいですよね。
aloin
05-19-2012, 11:31 AM
10周年おめでとうございます。
10年に渡り、続けて課金/プレイさせていただいております。
(考えてみたら1アカで最低でも18万か・・)
面白さを感じているからこそ継続してプレイしているのだと思います。
色々大変だと思いますが、今後も面白いコンテンツの提供を是非よろしくお願いいたします。
以下はまとめを読んで感じたことです。
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
フォーラムでは、”フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。”という文章と、投稿の削除が見受けられます。
上記書き込みは、”5月11日(金)~5月17日(木)までの投稿一覧”の目的に
貢献しているのでしょうか?
個人的な感情を出しているのみで、私には貢献が見られていると感じられず、削除または修正を望みます。
そもそもご本人が、「リンバスとは関係ないですが」と内容が関係していないと認めております。
運営側が自分たちに厳しく、ルールを厳守するようでなければ、フォーラムとして成り立たないと思うのですが・・。
いまいちど内容の精査とご一考をお願いいたします。
面白い物を作れば言い訳しなくても批判は少なくなりますよ。
言葉ではなく仕事でお願いします。
過去のコンテンツの言い訳はいいですので、
今現在、そしてこれから実装される物で挽回して下さい。
期待ははしていませんが・・・
誤った認識を解くことで、それらの発言を引用した「フォーラムに貢献しない投稿」が減れば、伊藤D氏の投稿はフォーラムに貢献する発言になると思います。
最近のプレイヤー投稿は、不満、文句、罵倒、といった不毛な投稿が多過ぎると感じます。
公式フォーラムは、そういう場ではないですよね。
誤解を解くのであれば、漠然というのではなく、具体的にこれは違いますとあげて書くべきです。漠然と違うんだけどな~と言われても、文句を言いたがる人たちの誤解が解けるわけではありません。今回のようにあいまいに書かれても、火に油を注ぐだけでアンチの方への燃料にしかなっていないのでスレッドが荒れるのは予想できます。それを考えて前の書き込みのように書きました。
しかし、そもそもそういった過去の誤解やイメージとは関係なしに、現在のディレクター就任後のご自身への成果に対する評価を顧みることが先決だと思います。
過去の誤った評判による誹謗中傷に対する反論より、むしろ現在のコンテンツに対する批判などにたいして真摯に向き合って、過去がどうこう言われないように、現在の結果でよい評判を得てユーザーを喜ばせてほしいです。
などと、要望が有る事を承知しているにも拘らず切り離す始末。
見逃していましたけど、「一旦切り離して」だから 、まだまだ梃入れもして頂けるのではないでしょうか!
完全に旬は逃しましたけど
Pokkle
05-19-2012, 11:57 AM
批判されるのがイヤなら、いいものを作ればいいんですけどね。
いいものを作れば、批判なんて減るんだから。
(そもそもいいゲームってのが、ユーザーが楽しめるゲームであり、作り手の苦労とか趣味なんて関係ない、ってとこから理解してないように見受けられるのが一番心配なんですけど。少なくとも周りからはそう見えてるし、今回の発言がいい例で、分かってたらありえないでしょう…)
あと、削除なんて無駄な手間をかけるよりも、面白いもの、楽しいものを作ることにリソースを割いてください。
普通の会社だと、批判を書き込まれたりしても「ご意見は参考にさせて頂きます」になるのに、何故ここは削除なんでしょう。
個人を不当に貶めるようなものは削除されてしかるべきだと思います。
しかし、会社としてやってるプロジェクトの批判が担当者に向くのは当然なので、ここで言えばアップデートが不評な場合、担当者に対して多少文句言ってたとしても、削除までする理由にはなり得ませんよね、常識的には。
むしろ、より良い製品を作るのも目標にしてるのであれば、ゲーム内容について多少なりとも書かれている批判は、喜んで受け取るべきだと思うんですが。完璧なものなんて作れないんですから、どんな批判であれ、修正や調整、次回作への指標として参考にすべきでしょう。
ゲームをプレイするのはユーザーなんですから、その意見や感想抜きに、調整なんてできるわけがないんです。不評だって立派な参考資料になるんですよ?
Tajetosi
05-19-2012, 12:17 PM
かなりの批判コメが多いですが、まだまだ期待してるぜ!ってことですよ!
体調に気をつけながらしっかりとフォーラムを活用して良いFF11にしてくださいねー!
まずはフォーラムのユーザーと会話してみてはどうですょうか?夜だけにまとめて投稿されてるので、気軽に開発さんのコメントを聞いてみたいですね。
gingiragin
05-19-2012, 12:28 PM
望月:まとめの時間と相成りました。
バトルコンテンツ関連
続・リンバスの上位拡張について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22094?p=313897#post313897)
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
「よくやってるな~」を引用した批判もこれまで多々ありましたが、それも引用元を調べれば批判に使うのは不適切なことが分かるはずなんですよね。。。
サルベージの参加数について「もう少し来てほしい? あるいは、よくやってるなぁ、どちらですか?」という2択の問いに対する「よくやってるなぁ、ですね。すぐ攻略されてしまいました。」という内容で、これがユーザーをバカにするような言葉として引用されるのは無理矢理なんですよね。不特定の様々な人が伊藤像を作っていったのかなぁとしみじみ思います。本当にリンバスに関係ないことで申し訳ないですが、そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
社会人として、人間として重要なことを教えいたします。
自分がどう思ったかではなくて、相手がどう思ったかが重要です。
俺はそういう意味で言ったんじゃないといったところで
(大多数の)聞き手がちがう解釈をしたならば、残酷なことですがそれが真実です。
友人関係、恋人関係、会社の上司部下、開発とお客、どんな関係だろうと同じです。
自分の発言に責任を持つというはそういうことです。
あなたが上司だとして、部下に指示を与えたら、明後日な仕事をしてきました。
これは部下が悪いのではなく、あなたの指示がわるいんです。
何度か出てくる話題ですが
常々、自分は悪くない。相手が悪い。という旨の発言をされますが
それが皆の不信感になっていることを自覚されてはいかがでしょうか?
まずは己の身を正してください。
その上で、もし本当に誤解があるならば、あなたが努力をして、それを解いていってください。
相手側に自分を理解しろと求めるのは筋違いです。
gingiragin
05-19-2012, 12:32 PM
ところで「ヴォイドウォッチについて」のスレッドで
ものすごい数の「フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。」で消されているコメントがありますが
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
この発言自体、「フォーラムの目的に貢献しない内容」だと思うんですが、削除されないんですか?
Marufie
05-19-2012, 02:19 PM
10周年おめでとうございます。
こんなときに何故このような記事を書かれたのか理解に苦しみますが、伊藤さんは
よくやってるなぁと思いますよ。
ただこのような場で弁舌を持ってするよりも、ご自身の行動で示されるほうがよろしいかと思います。
多くの方が先にかかれてますが、過去の何がしではなくこれから次第ですよ。
召喚しか参加できないエコーズも、暗黒と学者しかいない新ナイズルも、レリミシエンピ以外参加を
断られるヴォイドウォッチもこれからよくしていけばいいじゃないですか。
ヴァナフェスって飲食物持ち込み禁止でしたっけ?
毎月お金を出しているユーザーは、そんな誤解を解くための情報は望んでいません。
面白いゲームを望んでいます。
誤解を解くための情報を出すのではなく、これからのゲーム作りで私達を見返してください。
全てはいい仕事をして、面白いゲームを作って、それを反論としてください。
お、伊藤Pの仕事最近いいね。FF11のコンテンツ面白くなったね、って言いたいのですよ。
色々批判してきたことをこちらが謝りたくなるくらい、頑張ってください。
お疲れ様です。
バージョンアップもあり、今週はまとめないのかと思っていましたが、かなり遅い時間での投稿でしたね。本当にお疲れ様でした。
そして、びっくりするほど炎上?反論の嵐?になっていました。(´ー`)
伊藤さんのコメントが今週が多いのがよかったです。いつもこれくらい書いてもらえたらよいと思います。
バトルコンテンツ関連のコメントの件ですが、該当のスレにもコメントするべきです。
伊藤さんがご自分の気持ちを、ユーザーが分かってくれないと思っているの同様にユーザー側でも
伊藤さんや開発メンバーがこちらの気持ちを分かってくれていないと考えていることを、ご理解ください。
また、発言の正しさについても、概ねユーザー側の方が正しいという結果が現れていると思います。
ここ最近のコンテンツ、新ナイズル、レギオン、最終限界など、好評という評価が多数という結果が
得られたでしょうか?
統計的なものは持ち合わせていませんが、どのコンテンツも混雑緩和など必要ないくらいに、
利用されていませんね。
常識的な判断を下せば、これらのコンテンツについて、初動で失敗という評価にしかならないと思い
ます。決して大成功!!じゃないですよね。
伊藤さんが誤解していると思われることについてですが、
ここのユーザーがなぜ荒れるのか考えた事ありますか?FF11が好きだからじゃないですか?
緩和要求などが、ご自分の好みじゃないのはうすうす分かりますが、ユーザー側は自分だけのために、
緩和を唱えているわけではありません。
より、多くのユーザーがそのコンテンツに参加したくなるにはどうすればよいのかというのが
大事ポイントです。
私の脳内での開発の命題は、「ユーザー、もっとFFブランドのファンを増やす事。」
(ユーザー/FFブランドのファンを減らさない。ユーザーを不幸や不愉快にしたりすることでは決してない。)
だと思います。
少なくとも私は、この命題に協力したいために、発言をしようと心がけているつもりです。
最後に、
開発側のコメントに、改善点を山ほどあげてくるフォーラムのどこに不満があるのでしょうか?
追加で、
是非、20周年目指して、がんばってください!
earthbound
05-19-2012, 03:55 PM
俺は客だ!あんたは提供者のくせに馬鹿にするのか!なんてことはいいませんよ。
「お客様ですよ」なんてこともいいたくない。
フォーラムは開発とプレイヤーがお互いフラットな立場でFFの未来を議論したい。
なのでその過程において誤解や偏見で人格否定されてるようなことに愚痴るのはしょうがないし、
開発さんの人間的な部分も感じられてもっと本音を出して欲しいとさえ思う。
でも、ものには順序ってもんがあってですな、やっぱ今の現状を考えれば、まずは「よくすること」が先じゃないですかね。
それも「開発の私は良くなったと思います!」じゃなくて、「プレイヤーの私たちはよくなったと感じました!」が先でしょう。
その上で、「色々言われてるけど違うんです、こうやって変えました。」ならみんな拍手とねぎらいの言葉にになると思うんですがね。
すごくがんばっているというのはわかるんですが、金曜のこのタイミングで書き逃げみたいなのは残念ですね。
10周年に水をさされたと書いてた人がいましたが、その通りに思いました。残念、残念すぎる。
Cosmy
05-19-2012, 04:21 PM
一ユーザーとしてフォーラムを眺めても開発の皆様への誹謗中傷・人格攻撃は論外だし
カネ払ってるからって「お客様は神様」(誤用)的に上から目線で物申すのも下品だと思いますよ
フォーラムは開発とユーザーの馴れ合い会場じゃないし、それぞれの立場から是々非々の丁々発止でやりあえばいいのですが
お互いへの敬意は大前提としてあって然るべきものじゃないでしょうか
今回の伊藤Dのコメはユーザーがいちいち揚げ足とってメンドクサってのが透けて見えて残念
こういう対応に賢明さが窺えると思うので今後は回避ではなくてうまく受け流していただきたいです
いろんな娯楽が世の中に氾濫している中、10年選手のXIを続けてるのはそれなりの愛着があるからなわけで
ユーザーと開発の皆さんの力を併せて健全な方向にヴァナディールを発展させていきたい
もちろん自分も微力ながら貢献できればと思ってます、気持ち悪い長文読んでくれた皆さんありがとう
ricebaaler
05-19-2012, 04:22 PM
月1くらいでいいのでチャットみたいなレスポンスでディスカッションでもしてみたら如何ですか?
このスレッドの書き込みについてはよほどルールを逸脱したものでない限り消すべきでないと思います。
消されれば消されるほど人の心が離れて行っていると思います。
モデレータさん
ここまで荒れてるわけですから一度クローズしてみたらどうでしょうか?
一時的にホールドも出来ないですか?
Jeanya
05-19-2012, 05:57 PM
これは完全にヘタこいたw
いやめげずに頑張ってください。
Tajetosi
05-19-2012, 06:18 PM
初期は練成で強化予定だったレリック防具が反対意見が多数によってメイジャンになったように、そういうの多くやればいいとおもう
残念な性能な防具が多かったですが流れ的にはよかったです
あとプレイヤー側はもう少し落ち着きましょうか。私も不満はありますがゲームは仕事じゃないので「真面目にゲームする」という思考は持ち合わせておりませんし、1日3時間程度しかインできない私は「やることがない!」ってのは現状ないですねー。
開発側もフォーラムをもう少し活用できませんか?
テストサーバーで検証とか正直無理です。しんどすぎです
まず開発側は詳細なデータと提示してからプレイヤーさんに検証してもらうべきです
過去にありました戦士のダブルアタック確率の特性もプレイヤー側が何時間もかけて検証して議論がされていましたし、、、
まぁアビセアみたいに課金エリアでも内容が濃いコンテンツならプレイヤーはしっかりついてきますよ VWは失敗でしたね
hiiro1969
05-19-2012, 06:32 PM
ヴォイドウォッチの次回の調整について
伊藤:チケット化については、当初よりお伝えしている目的とは異なる視点での目的のためにトレード可能を希望されている方が多いですね。これは一般的に目的の装備品を取りやすくするような新報酬方式の導入ではなく、現地での連戦中やフレンドの手伝いなどで心苦しいシチュエーションが生まれることへの対応ですので、希望されているようなギル目的での参加や誰でも取れるようにする施策ではありません。
そもそもそんなシチュエーションが存在しないという意見もありますが、そういうシチュエーションを体験してきた方々からの救済要望なんです。発端は海外ユーザーの方々からの要望なのですが、個人宝箱の中身をそのまま他人に渡すのが無理なのは理解して頂いた上で、それなら現地で何とか他人の救済の役に立てないかというディスカッションから今回の案が持ち上がりました。トレード可能ではその目的がクリアできないため、トレード不可とさせて頂きました。どうせチケット化するなら、そこの救済だけでなくもっと幅広く救済を、という要望ももちろん分かります。ですがそういった救済策とは一旦切り離して考えて頂いた方が良いと思います。
この発言でさんざん荒れているようですが、ほぼ間違ったこと入ってないと思いますよ?元々の案もあくまで送り側の要望に答えただけですしね。
なぜリンク先の案を見て緩和だと思ったのでしょうか?(私が毒されているだけかもしれませんが・・・・
伊藤氏もこの案件は緩和措置ではないので別に切り離して下さいといっているだけです(緩和はしませんといっているわけではないはずですが
後おそらくですがトレード可能にしてしまうと「個別報酬」の意味合いが薄れてしまうのでは?
Jeanya
05-19-2012, 06:47 PM
しかし、みんなイライラしてんなー。
ユーザー側も開発側もマイナスの感情が支配してて、どっちにも良くない流れになってるわー。
このままじゃ何も生み出せない不毛な子供のケンカ状態だわー。
よーしみんなでカラオケいくかー^^
おー^^
Dorotea
05-19-2012, 06:56 PM
しかし、みんなイライラしてんなー。
ユーザー側も開発側もマイナスの感情が支配してて、どっちにも良くない流れになってるわー。
このままじゃ何も生み出せない不毛な子供のケンカ状態だわー。
よーしみんなでカラオケいくかー^^
おー^^
そういや最近カラオケ逝ってないなぁ・・・(遠い目
でもまぁ、現状が火に油の上にこうも削除だらけになれば・・・ねぇ?
ヴァナフェス登場食事のスレッドだけが心のオアスシ(誤字 ですよ
Hachi8
05-19-2012, 07:34 PM
このスレッドの書き込みについてはよほどルールを逸脱したものでない限り消すべきでないと思います。
消されれば消されるほど人の心が離れて行っていると思います。
ここで消されるような発言を繰り返している人が離れていってくれた方が、フォーラムが多くの人にとって近寄りやすく健全な物になるんじゃないでしょうか。
というかアカウント停止でいいと思うんだけど。
解釈が誤解を与えるような記述になっていたのが問題なのだと思います。
VWスレにかけって言われそうな気もしますので長くなりそうならあっちに持っていきます。
引用は長いので下に隠します。あと対応する部分に色付けしたので、目が悪くなりそうです。
レアアイテムを繰り返し手に入れてしまった人
それを欲しがっている他のプレイヤー
-----
1→2へチケットを渡せる仕組みを入れるよ。
ただし、参加し続けていればという記述はあるよ。
でも、1回目の説明では
交換チケットはトレードや売買が可能
※交換に必要な枚数は精査中のため変更の可能性がありますが、現時点では5~6枚程度を見込んでいます。
だったよ。参加し続けていればというのは特に効力を持たない言葉だったよ。
-----
2回目の説明では条件が変わっちゃったよ。
チケット化とチケットについて
チケット化は、個人報酬箱から取り出すときにのみ行えます。
チケット化を行うと、誰がチケット化したのかアナウンスが表示されて戦利品ボックスに入ります。
チケットは、装備ごとに種類が異なります。
チケットから装備へ復元するためには、同じ種類のチケットが3枚必要です。
入手したチケットを他のプレイヤーにトレードすることはできません。
そのバトルに参加したメンバーのみを譲渡対象としました。
そのかわり、装備への復元に必要なチケット枚数を大幅に抑えることができるようになったため、上記枚数を設定しています。
-----
1回目の枚数と入手方法(トレード可能、譲渡可能)が廃止されちゃって多くのユーザーが話が違う!って思ったんじゃないかな。
開発はあくまで参加していなければ手に入らないと頭の中で想定していたけれども、ユーザーは交換チケットはトレードや売買が可能な仕組みだと想定していたので、その仕組みを廃止したから3枚でよくなったよ!(ドヤッと言われたから荒れたんじゃないでしょうかね。
ユーザーと開発が主眼に置いていた点が違っていた(もちろんユーザーの中ではトレード可能、売買可能であることによってVWに参加し続けなくても装備が手に入ってしまうことを懸念していた人はいましたが、そうでない人もいました。)にもかかわらず、前もちゃんと言っていたのに何で理解してくれないのかなー、おかしいなーという目線で書いちゃっているのがまずいです。
トレード可能、バザー可能ならVWに参加する機会が少なくてチャンスが多く得られない人(←ここが明らかに誤解を招いている)でも、こつこつギルを貯めて手に入れることができるんだ…と夢を見させて持ち上げておいて、そういう人は対象外ですって叩き落としちゃったのはまずいんじゃないかなと思います。
ここで消されるような発言を繰り返している人が離れていってくれた方が、フォーラムが多くの人にとって近寄りやすく健全な物になるんじゃないでしょうか。
というかアカウント停止でいいと思うんだけど。
このスレッドに限ってと書いた理由は以下のとおりです。
#1の書き込みが明らかにユーザー対する個人的な不平不満であること
逆にユーザーが開発への個人的な不平不満を書くと消されてしまうこと
もちろん、モデレーターは開発側の立場の人ですので#1を消すようなことは出来ないと思います。だったらお互い不平不満を言い合ってたほうが息抜きでもできるんじゃないかと思います。
他のスレッドでは従来通りのルールで対応してもらっていいのではないかと思います。
ネガティブなことを書いたらネガティブな反応が返ってくるのは普通に想像したらわかることですので、こういう状況は想定内なんじゃないかなと思います。(はたから見てて気持ちのいいものではないですけどね。)
Ferdy
05-19-2012, 08:29 PM
なに、この削除の嵐w
いきなり削除して回る前に警告でも出したらどうですか?
ぜんぜん学んでませんねw
適用ルールは
・フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
・暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていため削除いたしました。
で、まあ、わかりましたが、
「フォーラムの目的に貢献しない内容」、「暴言・侮辱・誹謗中傷」と判断する基準は何ですか?
前にも基準の公開と説明を求めたけど(ここ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22926-4月20日(金)~4月26日(木)までの投稿一覧?p=311941&viewfull=1#post311941))、
回答がないのでもう一度、
基準があるなら公開と、その説明を求めます!
公開すると違反スレスレのラインで書き込まれることに繋がってしまうため、具体的な線引きをお答えするわけにはいかないのですが、・・・
線を引いて、それ以下なら白とするためのルール・基準でしょ?
ルール・基準を守る立場のものが、基準隠してどうするのかな?
そちらの都合のいいようにするために隠してるとしかとれませんよ!
akimitu
05-19-2012, 08:41 PM
新リンバスの情報の追記を早急にお願いします
ディレクターの愚痴・泣き言・弁明等一切関係ありませんし興味もありません
Zawar
05-19-2012, 08:52 PM
うにょ~ん(´・ω・`)
Vanillamoon
05-19-2012, 09:14 PM
まず10周年おめでとうございます。
今回のまとめは私からみると「だから何?」って感じでしたね・・・
伊藤Dが実装したコンテンツとかどーでもいいです。
ただ、現在はプレイヤー人口やアビセアほどの賑わいがないのは確かです。
ぶっちゃけ
ユーザーが楽しめるもの実装すれば批判やクレーム等の意見はでないし言いたいこと言う前にまず納得できるサービスの提供をしてください
賑わっている場所でのシャウトも現在はひどいものですよ?
ginann
05-19-2012, 09:16 PM
しかし、みんなイライラしてんなー。
ユーザー側も開発側もマイナスの感情が支配してて、どっちにも良くない流れになってるわー。
このままじゃ何も生み出せない不毛な子供のケンカ状態だわー。
よーしみんなでカラオケいくかー^^
おー^^
フォーラム怖いから見ない、書き込まない。って言う人の気持ちが良くわかるいい例ですね。
スレッドごとに、荒れてなさそうなら晴れマーク、荒れてそうなら雷マークをユーザーが「いいね」ボタンみたいに押せるものが有ると、怖がりな人も見やすくなるかもしれない。
Tarutaru
05-19-2012, 09:35 PM
ここで消されるような発言を繰り返している人が離れていってくれた方が、フォーラムが多くの人にとって近寄りやすく健全な物になるんじゃないでしょうか。
というかアカウント停止でいいと思うんだけど。
どんなコメントが削除されたかわかっていってるのかな?
このスレに限ってはRAM4さん言われてるとおり多少の脱線したコメですら消されてるんですよ
わたしも先日中傷したものではない書き込みをしましたが消されててびっくりしました
たとえばあなたのようなスレに関係ないコメントですら削除されてるんですよ?
このコメも削除されるでしょうけどね
そういえば・・・新年ボナンザやめた理由に10周年ボナンザはりこみますってあった気がしましたが
どうなったんですかね?
10周年おめでとうございます。
サービス開始からずっと続けて早10年。
ここ数年はほとんどまともにプレイはしていませんが、それでも一応現役のつもりです。
10周年という事でイベントもそれなりに期待はしていましたが、「ああ、またこんなのか」という感じでした。
遅々として進まない修正。誰もやらないのに実装されるつまらない新しいコンテンツ。ユーザーの要望とは全く違う形で実装される謎のアビリティや装備品。やりますと言うだけでこれまた遅々として進まないジョブ調整。
もう随分と前から、開発ならこれ以上の事でもやってくれるだろうと期待するのではなく、この程度なら多分出来るだろうという考えになってしまっています。
そして現状ではそれすらも達していない気がします。
オフラインゲームですが、有名な海外の某RPGの5作目くらいのクオリティをどうしても求めてしまいます。
これまた海外の某ゲーム会社では、例え完成間近でもつまらないと思ったら作り直すそうです。
いちユーザーとしては、そちらの方がいいなぁと思ってしまいます。
FF11ではお馴染みの無駄に遠回りをさせて時間がかかるのではなく、やりきれない程のクエストをやるために時間をかけたりしたいのです。
高性能な装備をひとつとるためにつまらない作業を繰り返すのではなく、楽しいコンテンツをやっていたら気がついたら高性能な装備が手に入ってたけど、コンテンツ楽しいからやめられない、という遊び方をしたいのです。
他のゲームをやっていて感じるワクワク感をこのゲームでもまた感じられるようになったらいいなとずっと思ってましたが、もしかしたらもう無理なのかもしれないですね。
ゲームは他にも沢山ありますし、大人しくそちらをやることにします。
ZARAKI
05-19-2012, 10:44 PM
開発チームとユーザーの意識の乖離を分析してその理由を書いただけで、侮蔑用語も使ってないし、全く誹謗中傷もしてないのに、 「誹謗中傷を理由」 に削除されまちた…(つд ;)
他の方も、 「削除されたけど、どこが悪かったのか教えて下さい。」 と書いていた人が結構居ましたが、本当に全くもって削除される様な理由が見当たらない 「忠言」 程度でも削除されるんですね…。
ていうか、もの凄い削除の嵐ですね…。
昔から 「忠言、耳に痛し。」 と言うけど、戦時中の検閲の様な事をすると 「開発に媚びへつらった文章」 しか載せられなくなりますし、そうなればサービスの向上とは程遠くなり、ヴァナの寿命を縮める結果になりますよ…。(-_-;)
PS.
この程度の文章も削除されないかビクビクです…。
そう思わせてしまっている事自体がもうすでにサービス低下(ヴァナ寿命減少)に繋がってしまっているんですけどね…。
Acetarutaru
05-19-2012, 11:07 PM
ギルドのウェイト調整は神調整でした。
個人的にインスニの効果時間が延びた以来の好調整だと思います。
(決してバカにしてる訳ではないです)
最近のネット社会は陰鬱ですね。
取り合えず悪いところだけ引っ張ってきてボコボコに叩く。
これディベートで相手を言いくるめるための方法なんですが、
テレビや雑誌は大抵この手法を採用していて、それが正しいと信じ込んでる人が多いため現在の風潮になっているかと個人的に思います。
批判だけして偉そうに勝った気になってる。そして勝つためにはねつ造、事実の湾曲も厭わない。
クリエイターには辛い世の中になったものです。
叩いてる人がたまに意見を言えば検討外れ、大したこと言ってない。自分では何もできない。
これでは愚痴が出るのも仕方ないと思います。
本来なら批判するのと同時に対応策などを教授できるのが専門家や知識人なのでしょうが、
視聴者受けのいい「キレのある怒り」だけもってれば取り合えずテレビには出れるようです。
まあユーザーは専門家や知識人ではないのですがね。(自称知識人は多いようですが)
普通に伊藤Dの文言を読めば、当たり前の事を言っているだけですし
>>そろそろこういった誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です。
と最後にあり、ここで脊髄反射するところではないと思うんですがね。
ですが、認識の違いで熱くならざるを得ないものもあります。
チケット化についてですが、
>>現地での連戦中やフレンドの手伝いなどで心苦しいシチュエーションが生まれることへの対応ですので、希望されているようなギル目的での参加や誰でも取れるようにする施策ではありません。
これは日本人ユーザーのプレイスタイルを無視してますよね。
「基本的には」日本人ユーザーがVWをフレンドと一緒に入ることがありません。
理由は取り合えず3つあげてみたいと思います。
①激しいジョブ縛りのため同時に入れる確率が高くない
②自分も欲しいアイテムがあるからそちらのシャウトを待つ
③そもそも行きたいVWのシャウトがあるかどうかわからない
まあ仮に入ったとしましょう。良い人(強くて優しい主催もできちゃう)もいるものです。
が、次の2つの懸念が出てきます。
③こちらが3つ出す前に相手が1つ出したら全て無駄
④参加コストが高い
これフレのために連戦するにはちょっと苦行すぎませんか?
クリアのお手伝いで奇跡的に出ても1つです。あと2つはどうしましょう?
そして現在の仕様で考えられる懸念は「主催回収」「ロット権売買」「荒れるのが嫌で捨てる」でしょうか。
伊藤Dの言う「欲しい人でロットどうぞー^^」とはならないように思います。
現地でチケット外販を求める人も出てくるでしょう。
「主催に卒業されると困るので捨てる」というのもありそうです。
金銭の売買を否定した場合自分には何のメリットもありませんから。
チケット化についてはHirameさんがよくまとめておられ、全面的に賛成です。
再考のほどを望みます。
hiiro1969
05-19-2012, 11:32 PM
「良薬は口に苦し」
この言葉の意味が分かりますか?
「フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。」
と言う大義名分の下に削除された意見を述べられたの方がどれ程FF11を心配し、大事にしているか分かりますか?
自分の気に入らない・不都合な意見を悉く削除した後で、
FF11が存在し得ると思っているのですか?
逆に言えば全てを残していたら無法地帯になる恐れもあります、やはりルールというものは必要ですから。
そしてその線引きを行うのは我々じゃなくて会社なのです、ちゃんと規約を熟読して言葉を選んで書けばちゃんと残るはずです
伊藤氏に批判的な意見の全てが消されていますか?そうではないでしょう?
しかし、みんなイライラしてんなー。
ユーザー側も開発側もマイナスの感情が支配してて、どっちにも良くない流れになってるわー。
このままじゃ何も生み出せない不毛な子供のケンカ状態だわー。
よーしみんなでカラオケいくかー^^
おー^^
カラオケいいですね!
文章だけのやり取りだけより、振れ合う機会があった方がいい関係を築けますよね
10周年イベントがそのきっかけにでもなればいいのですが...
あっ、インタビューにもあったヴァナリンピックはどうですか田中P!!まだいけますよ!
Voodoo
05-20-2012, 12:24 AM
開発の書き込みでよく「フィードバックお願いします」などと見かけますが…批判が多くても強行するのですか?
Tassle
05-20-2012, 12:28 AM
ユーザーが落ち着いて言葉を選んで投稿すればここまで削除されることはないと思いますが…熱くなる要因ありましたけどね(´・ω・`)
でも、私も一言だけ書かせてください。
フォーラムに投稿している人達が根幹に抱いている気持ちは一つだと思います。「FF11をどうすれば面白く出来るか」
その思いに対して言葉がきつかったり、または難解な言葉を使って言いたいことがさっぱりわからない人もいたりすると思いますが、なんとかして今まで以上に面白くしたい、どうすれば楽しめるか、そういったところを開発の人たちと議論を重ねる場が、ここフォーラムなんだと思っています。
そういった場で「私だって頑張っているんだから認めてよ!」と言われてもシラー…としちゃいますよ、うん。
批判的な意見が多いと思われていたようですが、不特定多数の人達が集まる掲示板では、一方的な批判、誹謗中傷は当たり前と思って見られたほうがいいです。そんなこと言う輩は一々相手にする必要もありません。相手にする時間すらもったいない!
とりあえず、今後は文章の校正人数を増やして投稿前チェックをされたほうがよいかと!
開発の書き込みでよく「フィードバックお願いします」などと見かけますが…批判が多くても強行するのですか?
あくまで、フィードバックにて不具合が判明したり、開発側が考えていた結果にならなかった場合に、調整などをするのでは?
プレイヤー側の批判、特に 『楽に倒したい、楽にレアアイテムをとりたい』 等の 効率房 の要望は、通らないかと。
逆に、『難易度が高すぎる ・ 縛りで人が集めづらい、参加できない』 等の批判での要望は、今回、弱体という形で調整されますから。
調整で解決できたかどうかは、『敵の強さ・人集め』 という性質上、VUされて見ないと分かりませんが。
>これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません
この発言はダメでしょう・・・伊藤さんは一人でゲームを作っておられるのでしょうか
上にたつ人間が手柄を全部独り占めっていうのはどうかとおもいますよ
どうかっていうかダメだろおおおおおおおお10周年でこんな記事みたくなかったです
Dorotea
05-20-2012, 12:54 AM
あくまで、フィードバックにて不具合が判明したり、開発側が考えていた結果にならなかった場合に、調整などをするのでは?
プレイヤー側の批判、特に 『楽に倒したい、楽にレアアイテムをとりたい』 等の 効率房 の要望は、通らないかと。
逆に、『難易度が高すぎる ・ 縛りで人が集めづらい、参加できない』 等の批判での要望は、今回、弱体という形で調整されますから。
調整で解決できたかどうかは、『敵の強さ・人集め』 という性質上、VUされて見ないと分かりませんが。
そういった下心が透けて見える発言をしてる人もいましたけど、どちらかというと「このままじゃゲームとしてあかんって」いう意見の方が多かったと思いますがネ。
特にフルアライアンスを求められるコンテンツなどは、「人集めや調整にかかる労力を完全に無視された」お粗末さで、それを指摘しても一切無視されてましたし
新ナイズルにおいては、これはPC側が無理矢理クリアするために編み出した方法ですが・・・
特定の2ジョブがピックアップされた挙げ句にパウダーブーツ10足必須とか。
ここまでせんとクリアできんコンテンツってどーよ? って話。
あかん話が逸れまくり。
今までの開発側の発言ソース(ファミ通、電撃のインタビュー等)をここに羅列したらやっぱ消されるんだろうかねぇ・・・?
・・(前略)
最近のネット社会は陰鬱ですね。
取り合えず悪いところだけ引っ張ってきてボコボコに叩く。
・・(中略)・・
チケット化についてはHirameさんがよくまとめておられ、全面的に賛成です。
再考のほどを望みます。
いいね入れました。賛成です。
ただ私は、ネットの言論は否定しません。
これがなかった時期、私達には発信してお互い(特に知らない人と)の意見を交換はできなかったわけです。
クリエーターがつらいというのがありますが、利用のしかたで違いますよね。
ネットで意見が聞けない時は、一発勝負なわけで、商品を世に出して初めて、成否が分かったわけですが、
今は、前もって答えを聞けるんです。出す前にというか、作る前に受け入れられるかどうかまで、大体わかりますよね。
・ ユーザーは、もちろん開発のプロではないので、どんな仕様にするとか実装方法なんて、正解はもっていません。
・ しかし、利用するのはユーザーです。正しく、要望や反応を聞きさえすれば、かなり正解に近い答えを持っているはずです。
・・・ まあ、答えを聞いて・・ うまくいかせられないケースもあるという事ですが・・
(答えを聞いて、敢えて反対のことしてたら・・)
また、ネットなどでユーザーの強烈な支持を集めた場合、社内での発言力はどうなるでしょう?
・・・ なんか、こっちもうまく言ってない様ですが・・
Koru-Moru
05-20-2012, 01:28 AM
以前田中Pが言っていたように開発人員も資金もFF14に流れてるからアップデート内容が小規模になるのはしょうがないと思います。
伊藤さんは変わったタイミングも悪かったんですよ。組織再編成の時でしたしね。
そういう限られた環境の中で伊藤さんは良くやってるなぁと思いますよ。
見てる人は見てますから自信を持ってこれからも伊藤さんには頑張ってほしいです。
あとそろそろここで暴れてる人に厳しいペナルティを与えるルールが必要かもしれないですね:D
CClemon
05-20-2012, 01:34 AM
ぼちぼち、批判・批評は終わりにしたら?
意見も出尽くして、1回転した様ですし。。。
Pretender
05-20-2012, 01:41 AM
めでたいはずの10周年のVUがあんなに薄っぺらいのは非常に残念でした。
アイテムを追加されましたが、欲しくてもカバンの空きがないので、こちらの方も何とかしていただきたいものです。
今回イトウDのコメントを拝見させて頂きましたが、内容はどうあれ開発さんの方からコメントが貰えるというのは良い気持ちです。内容はどうあれ。
自分はその辺りを評価させて頂きます。これからも開発さんとユーザーがグッドコミュニケーションを取れるようなコメントを期待しています。
『いやならやめてもいいんじゃよ?』という名言がありますが、正に言葉の通り今の開発さんの作るコンテンツ、開発さんの体制に嫌になってやめていく、課金を停止していく人が増えてきています。これは由々しき事態ではないでしょうか?
10周年という節目でもありますから、コレを機にもっとユーザーとの距離を縮めていき、もっとユーザーの意見を取り入れたコンテンツ・ゲーム作りをしてはいただけないでしょうか?
今までどんなにフォーラムで議論がされていても、ほとんどのユーザーの意見は無視され、ゲームとして成り立っていないコンテンツを出されてきましたが、これからはどんどんユーザーの意見を取り入れていく方針でいけば、きっと離れていった人たちは戻ってくると思います。
もしどうしてもソレを実装することが難しいなら、何かコメントのひとつでも返して頂ければユーザーの批判的な反応も減っていくのではないでしょうか?
ユーザーが望む面白い物が作れれば苦労はしない、という気持ちは凄く理解できます。
開発者の作った物がユーザーに受け入れられなければそれはクソゲーと成り下がり、会社としても利益を得ることはできませんよね。
昔はともかく、今はこうした公式フォーラムがあり、ユーザーの声を直に聞くことができるので、ユーザーが何を求めているかを知ることができるハズです。
チケットに関しては、ようやくまともなユーザーの要望を聞いて貰えた、という感想です。
これからもこういった感じで、ユーザーの意見を無視せず、それが例え不可能だったとしてもどんどんレスをして頂きたいのが個人的要望です。
これは蛇足ですが、自分はあまりよくは知らないのですがマツイDの時はツイッターでユーザーとのやり取りを細かにしていたらしいですね。
そこがマツイDが人気だった所以ではないでしょうか。
同じようにしてください、とは言いません。
ですがもっと日本ユーザーの声をきいてください。
もう二度とユーザーの改善意見を無視したコンテンツを作らないように切に願います。
Yukiyan
05-20-2012, 01:44 AM
えーっと、、、ちょっと気になったので管理人へ一言。
「ある特定の方」の削除がすごいことになってるけど、いいかげん削除の回数が
一定数行われたら、書き込み停止とかペナルティ設けたほうが良さそうですよ。
また、削除されまくっている方へ・・・
FF11のことを好きなゆえに皮肉たっぷりのコメントを書き込み続けてしまう心理は
わからないでもないです。でも、ルールに沿わない投稿は、どんな理由があっても
正当性を主張できるものではないです。
せめて表現のしかたを変えるなり、言葉を選ぶなりして、批判ばかりの内容にならないよう、
工夫して書き込みしてみてはどうですか?
このフォーラムを管理・運営しているのは、あくまでもスクウェア側です。
削除する権利も有しているし、管理権限を持っている以上は、それに従うのが筋ですよ。
それでも気に入らないというのならば、外部掲示板にでも行って思う存分、憂さ晴らし
してきてくださいな。
少なくともオレは、こんな削除吹き荒れるスレで議論したくないなと感じているよ。
Sakurazuka
05-20-2012, 02:24 AM
過去に素晴らしいコンテンツを作った実績があったとしても、
田中氏が帰ってきてから、伊藤氏がデレクタに就任されてからの
FF11がどの程度ユーザーに受け入れられているかは未知数です。
「ヴォイド私は好きだよ」と言う人も中にはいらっしゃいますし
私のように「つまんねーー!」って感じている人もおります。
ですが、はっきりしている事は、不評・不満・暴言を並べても
課金してくれればスクエニのお客様です。
お客様の心情を受け止めた対応とゲーム造りを今後はがんばってほしいです。
藤戸氏が言うようにFF11が5年後、10年後、あるか無いかわかりませんが、
もしあるのなら、その頃の伊藤氏は今回の愚痴が笑って酒の肴になるくらい
FF11が神ゲーになると期待しております。
(ついでに。どっかの秘宝の格闘武器の不具合の疑惑で書かせて頂いた件。。
ずっと待ってるけど・・・なんの回答もなくて悲しいです。)
Akatsuki
05-20-2012, 02:55 AM
私はこのゲームが大好きで、こんな金のかからんいい趣味はないし
これからもお世話になりたいと心から願っておりますが
新規のプレイヤーを見かけなくなり、フレンドやLSの仲間がどんどん引退していく現状には
少なからず危機感を感じています。
フォーラムにはいろんな改善案が出されていますが、ほとんどが無視されているように見受けます。
「無視しないで欲しい」というのは何も要求を全て飲め!と言っているのではなく、
飲めない受け入れられないならば、なぜ無理なのかを丁寧に説明し、返答していくべきだと思います。
顧客の信頼を失うのは失言一発OUTですが、信頼を得るにはどんなに大変でもコツコツやるしかありません。
VWのチケット問題ですが、なぜそう頑なに装備品を取らせたくないのかが理解できません。
卒業されると困る?
ならば新しいコンテンツをやってもらえばいいのではないのでしょうか?
新しいコンテンツに移行していくのは悪いことではないし、FF11でもずっと行われてきたことです。
新ナイズルのジョブ縛りを緩めるような調整、レギオンをまともに攻略できるような調整をすればいいのではないのでしょうか。
新しいコンテンツの為の各種弱体調整ではなかったのでしょうか?
簡単に高性能な装備を取られると困る?
ならばなぜレリックを大幅に緩和したのでしょうか?レリックがあふれかえったことでやる気を無くし引退したフレンドもいます。
VW最大の問題は、一戦で当たりを引いて卒業してしまう人がいる一方で
何百戦と同じ戦闘を繰り返し、それでも希望品が取れず絶望してしまう人がいることだと思います。
私が聞いた最高ではジュノST3のカッゲンを600戦やってベルトが取れない方がいました。
その他にも、アンフルローブが取れずに200戦、ルベウスブーツが取れずに150戦。
これを楽しいという人がいるのでしょうか?
批判=クレーマーだと思わずに、今一度批判されている理由を考えていただきたい。
palpal
05-20-2012, 02:57 AM
まぁ繰り返し・・ よく文句がかけるもんだ
めげずに開発の方がんばってください
Ferdy
05-20-2012, 03:15 AM
#131 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23429-5月11日(金)~5月17日(木)までの投稿一覧?p=316982&viewfull=1#post316982)で基準の公開を求めているものですが、
たぶん、削除理由の「暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる・・・」あたりを見て、
アカウント停止とか、書き込み停止とかペナルティ設けたほうが良いとか言ってる人がいますけど、
削除された文面がどの程度のものかわかって言ってます?
まあ、わからないですよねw 残ってないからw
全部を把握しているわけではありませんが、たいていはちょっと皮肉を言った程度のものですよ。
どの程度か? そおですね。あえて、記載して問題の無いものを選ぶなら、
問題のある内容例 ※引用ではなく、例として再構成しています。
・~(良い内容)だと思う。まあどうせ無理だろうけど。なのでそろそろやめようと思う。
・(的確な指摘)。そんなことも分からない開発ではどうにもならない。
・(明晰な分析)。なのでみんな一斉に解約するだろう。
ぐらいですかね。
この程度で、削除されて、「暴言・侮辱・誹謗中傷をしたひどいやつだ。ペナルティを課せ!」と言われたら、
あなたなら、どんな気持ちになりますか?
OO_Dirna
05-20-2012, 03:18 AM
過去の誤解が、仮にキレイに解けたところで
侠者切れたら必ず死ぬVWが変わるわけでもなし
PS2組がブラックアウト病から開放されるわけでもなし
レリミシエンピオハンイージスしか前衛だしにくい風潮が変わるわけでもなし
スタンでとめないとクリア不可能な一部HNMが気分変えるわけでもなし
オーラ前提のナイズルや、一部VWのバトルバランスが改善されるわけでもなし
軸のない歪みが口を閉じるわけでもなし
亀裂と断層浮き彫りのバランスとストーリー性皆無の現状がどうにかなるわけでもなし
飽きれてやめた人が帰ってくるわけでもなし
過去のことを清算するよりも過去のことを参考にして
今見えることに執着していただくようお願いします。
以前田中Pが言っていたように開発人員も資金もFF14に流れてるからアップデート内容が小規模になるのはしょうがないと思います。
伊藤さんは変わったタイミングも悪かったんですよ。組織再編成の時でしたしね。
そういう限られた環境の中で伊藤さんは良くやってるなぁと思いますよ。
見てる人は見てますから自信を持ってこれからも伊藤さんには頑張ってほしいです。
あとそろそろここで暴れてる人に厳しいペナルティを与えるルールが必要かもしれないですね:D
個人的には開発人員や資金がFF14に流れてるからアップデート内容が小規模になるのは仕方ない事だとは思いません。
少なくとも僕がFF11をやっているのは、FF14を完成させるためではないです。
FF14のためにFF11で得た資金や人材を使い、そのためにFF11をおざなりにされていては、僕達はFF14のためにわざわざ適当でつまらないものに資金を投入している事になります。
会社としては「会社の人員と金」なんだから自由に使っていいと思うでしょう。
しかし、決して多くはないにしろ毎月料金を払っているのに、肝心のFF11に資金も人も回さずに薄っぺらなバージョンアップだけを繰り返されては、もうゲームとして楽しむ事も、ゲームを続ける事も難しくなってしまいます。
FF11が現状黒字であれば、少なくともそれに見合うだけの力を入れるくらいはしてもいいのではと思います。
忙しくなったからやめた人。飽きたからやめた人。つまらないからやめた人。これ以上面白くなりようがないと思ってやめた人。
やめた人の理由は色々あるでしょうが、少なくとも飽きさせない努力や、楽しませる努力をしないと今以上に人は減ると思います。
僕はFF11というゲームがとても好きでした。
だからこそ出来るならサービスが終わってしまう時まで、ずっと続けていたいとも思っていました。
しかし、今の状態ではそれは難しいのかなと思います。
基本月額料1280円。
今ユーザーが増えているか減っているかはわかりませんが、去って行った人達は1280円を払う価値もないとみなしたという事でしょう。
To:開発陣上層部(Pクラス)の方へ
今回の更新は伊藤Dの私情があまりにも稚拙で
見るに堪えなかったので久しぶりに投稿させてもらいました。
特に以下のコメントが開発を束ねる立場であるDの発言とは思えません。
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
コンテンツとして正式にリリースされたものは、ユーザーからすると「誰が担当したか」など正直どうでもいい情報です。
ユーザーからの好評を受け、社内で評価し合う分には問題ないと思いますが、ユーザー向けの発言としてはかなり不適切と考えます。
「証拠があるなら"作成コンテンツ一覧"を提示して下さい」とも解釈できる発言は稚拙過ぎます…
これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません
上記に関しても、「好評になった例もありません」と言い切っていますが、好評か否かはユーザーが決めることであり、
伊藤Dが決めることではなく、開発サイドの発言としては不適切と考えます。
今回の投稿はDより上の立場の方の査閲が入っている文章とは到底思えないので投稿させて頂きました。
是非、今後は公式フォーラムでの開発サイドからの発言は「個人」の発言ではなく、
「会社」を背負った重みがある発言であるという事を念頭に置いて紳士的な投稿をお願いしたいと考えます。
→望月さんのノリ(テンションの高さ)は個人的には好きです。
また、総じて言えることですが、ユーザーの立場からすれば、「コンテンツの出来が良い、悪い」という判断は、
良い:性能が良い装備が有るコンテンツはやり込む必要があり、長期的、かつ、継続的に参加する。
悪い:性能が良い装備が無いコンテンツはやり込む必要が感じられないので、参加しない。
というのが大多数の意見だと思います。
(一部のユーザーで純粋に楽しんでる方もいらっしゃるとはおもいますが少数だと思います。)
「レギオン」を例に挙げれば、現状では遊んでいるユーザーがあまり多くはないですが、良い装備が多数実装されでもしたならば
一気に人気コンテンツへ上り詰めることは明白です。
ユーザー側も特定の開発者(今回の場合は伊藤D)を吊し上げるという行為は、目に余るなと…は思います。
しかし、不特定多数を相手に商売するという性質上仕方がないことでもあるのでしょうね…
どうしてもやり場のない怒りの矛先を個人に向けたいのであれば、開発総責任者(←責任取る偉い人)を対象にすべきなのかな…?
しどろもどろな文章でしたが、以上です。
担当技術者のプライドが崩壊するような文面が続いていたのは理解できます。
しかしその愚痴を書き込むのは企業としての顧客に対する姿勢に疑問を感じます。
特に10周年という記念すべき時期に、あの文面はあんまりです。
もともと大多数のユーザーの思いを図ってくださった修正案が、長期的なプレイを
されていないがゆえに、みんなの思惑がわからず、足を踏み外した仕様でまとめ
ようとされているのが残念でなりません。
その修正に対してではなく、個人の防御とも取れる私的文での弁明は、さすがに
開発発信のコメントとして適さないものではないですか?
開発者として我慢ができなかったのかもしれません。
どうして自分だけここまで責められないといけないのかと苦しい心中は理解でき
ますが、これまでも今回と同じような状況に何度もなって、しかしいろんな対応と
対策で10年にわたる長寿作品になったのではないですか。
ユーザーの意見は意見として、現状を把握して冷静に対応をお願いします。
現在、VWが盛んになっているのは、ひとえにストーリー性のない物集めゲーム
になりさがってるととらえて頂きたい。
レベルが一気に上がる為、過去に作成されたAF取得等のすばらしいストーリー
コンテンツや、ミッション、各クエストをプレイすることなく、必要最低限のプレイで
しか遊ばれていないことをもっと問題視してほしいです。
レベルが数時間~数日で上がりきってしまう為、合成やコンテンツ報酬で得られ
ていた数々のアイテムがただのデータに成り下がってる現状を憂いてください。
フレンドと苦労してクリアした数々の冒険は、いまのヴァナにはありません。
本当にこんな状態を、開発は望んでいたんでしょうか?
10周年という節目ですので、一度整理して考えてみてはいかがでしょうか。
mistrar
05-20-2012, 06:28 AM
10周年という記念すべき年に、これだけ、ユーザー感情を害してしまったら、
普通のサービス企業なら、休日返上で、関係者または上司の方が即対応するレベルじゃないでしょうか。
日曜日だからといって、このままこのスレッドを放置されるのは疑問に思います。
Dorotea
05-20-2012, 08:48 AM
また、総じて言えることですが、ユーザーの立場からすれば、「コンテンツの出来が良い、悪い」という判断は、
良い:性能が良い装備が有るコンテンツはやり込む必要があり、長期的、かつ、継続的に参加する。
悪い:性能が良い装備が無いコンテンツはやり込む必要が感じられないので、参加しない。
というのが大多数の意見だと思います。
(一部のユーザーで純粋に楽しんでる方もいらっしゃるとはおもいますが少数だと思います。)
「レギオン」を例に挙げれば、現状では遊んでいるユーザーがあまり多くはないですが、良い装備が多数実装されでもしたならば
一気に人気コンテンツへ上り詰めることは明白です。
ユーザー側も特定の開発者(今回の場合は伊藤D)を吊し上げるという行為は、目に余るなと…は思います。
しかし、不特定多数を相手に商売するという性質上仕方がないことでもあるのでしょうね…
どうしてもやり場のない怒りの矛先を個人に向けたいのであれば、開発総責任者(←責任取る偉い人)を対象にすべきなのかな…?
そりゃ、良い装備が出るならがんばりますが、それで「良いコンテンツ」かと言われるとかな~り疑問があります。
サルベージは必死でやりましたけど、欲しい装備が取れた後は「こんな苦行二度とやりたくねー!」って思いましたし?
プロマシアもラストまでやれば良い報酬出ますが、(今はかなり緩和されてるけど)過程がアレ過ぎてトラウマを抱えてそのまま引退orトラウマを今でも引きずってる人間もいるし
VWも良い装備は(見た目にはあえて言及しないが)いっぱいあるけど、ちっともやりたいとも思わない人間もここにいますしネー
レギオンは報酬以前の問題ですしネ。
調整してから実装しろと・・・もしあれで調整してあるっていうなら、想定の戦力構成を示してみろって話。
過去のAV戦や、旧闇王の話がファミ通のインタビューでありましたけど、「64人一糸乱れぬ行動、意思疎通が行われる」前提の話にしか思えない・・・万事こんな調整かよって思っちゃったのは私だけか?
多少の皮肉も言いたくなるし、それを真摯に受け止めて良い物に仕上げて欲しいと考えるのはユーザー側のエゴ。
それを一番いっちゃいけない人が言っちゃいけない内容で愚痴ったのだから、そら炎上もする訳で。
TamanegiNetwork
05-20-2012, 08:53 AM
でも批判が出ている内が華ですよね。
批判がなくなったときは終わりだと思いますので。
誹謗中傷はだめだと思いますけど。
叱咤激励だと思ってがんばってください・・・。
Wisha
05-20-2012, 11:27 AM
今の開発陣は散々渋った挙句「バランスを考えて致し方ないのですがこの形に落ち着きました」
と、調整してやったぞとばかりに過疎って手遅れになってから変更。
しかも直前で方向性が180度転進したバージョンダウンを実装。
以降ユーザーの声は無視。発言出てきたと思えば「こういう遊び方をするものです。ご理解ください」
これの繰り返し。
これがユーザーから見た客観的な評価です。
このフォーラムについたコメントの数々を見ればいい加減認めてもいいのではないでしょうか
現状、大多数のユーザーを楽しませていないことを。
今の開発陣が本当に今すぐやるべき事は言い訳や独りよがりなバランス調整や削除ではなく
お金を貰って娯楽を提供する側として【顧客満足度】を上げることだと思うのですがいかがでしょうか。
この大量のユーザーからの厳しい声を糧にしていただいて、これからの開発陣の方々に頑張って貰いたいものです。
akaza
05-20-2012, 11:58 AM
初めてレス削除されたw
削除理由が
「フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。」
なんだけど、週のまとめに感想言っただけで削除されちゃうんですね。
他の人も言ってるけど削除基準は明確に示して欲しいですね。
だいたい、個別のスレならともかく、週のまとめへのレスって基本感想や雑談がメインみたいな物だと思うんですが??
まとめスレに対して運営が想定してる「貢献する内容」っていったいどんな内容なんですかね???
Yukiyan
05-20-2012, 12:32 PM
#135 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23429-5月11日(金)~5月17日(木)までの投稿一覧?p=316982&viewfull=1#post316982)で基準の公開を求めているものですが、
たぶん、削除理由の「暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる・・・」あたりを見て、
アカウント停止とか、書き込み停止とかペナルティ設けたほうが良いとか言ってる人がいますけど、
削除された文面がどの程度のものかわかって言ってます?
まあ、わからないですよねw 残ってないからw
全部を把握しているわけではありませんが、たいていはちょっと皮肉を言った程度のものですよ。
どの程度か? そおですね。あえて、記載して問題の無いものを選ぶなら、
ぐらいですかね。
この程度で、削除されて、「暴言・侮辱・誹謗中傷をしたひどいやつだ。ペナルティを課せ!」と言われたら、
あなたなら、どんな気持ちになりますか?
自分も以前、あなたが言うような「この程度で」という内容の書き込みを削除されたことがあります。
「どんな気持ちになりますか?」という質問にあえてお答えするとするならば、
このフォーラムでのルールは管理しているスクウェアさんが作っていて、そのことを承知の上で
書き込んでいる以上、まずはそれに従うのが利用者としての姿かと思っています。
自分は削除されても「ああ、そうなのか、この程度でも消される対象になるのなら、これについての
発言は控えるかもう少し言葉を選んで書き込んでみよう」という気持ちになりますね。
消されたのが納得いくかいかないかが問題ではなく、そういうルールを敷いている掲示板なら
それに従うだけのことです。気に入らなかったら他の外部掲示板で意見を求めればいいだけですね。
言論統制だと感じるなら、それを指摘するのは結構なことですが、スクウェアが方針を変えない限り
感情的に訴えたところでスルーされるのがオチかなぁと。
Lanthanum
05-20-2012, 01:15 PM
スクウェア・エニックス社へ
時々みててマズイなと思うのは
・客商売として顧客と会話する際の言葉使いの幼さ、
(普段のフランクさはそれでいいのですが、締めるべきところで締めそこなっていたり、
言葉のチョイスを誤って余計な反感を買ったりしている)
・立場による発言の責任や重みに対する自覚の無さ
(例えばDの立場から発言される内容は、一クリエイターとして語る内容とは責任の重さがまるで違いますが、
率直に言いますが、あまり自覚が無いように見受けられます)
そういった部分が、少なからず
起こらなくてもいい問題を引き起こしている、という事実です。
これは開発・運営チームだけでなく
サポートセンターの対応などにも当てはまります。
クリエイターというのは少なからず職人気質です。
考え方は「個」が中心の人が多い。
そういう人達が、言葉を例えますが、
「屋内」で創作ばかりしてきた人たちが、
いきなりフォーラムという「屋外」に、直接顧客と接する場所に立たされて
営業と同じように立ち回って見せよ、というのは難しい。
無理のある話だと思います。
(基本的に高いコミュニケーション能力を備えている人物であったとしても、
客商売で顧客と接する際には「初対面でも仲良く話せます」的な事とは別の、知識や経験が必要です)
個人的には、職人さんがコミュニケーション面において多少不器用なのは
(ぶっきらぼう、自分の都合でばかり話して相手の気持ちを慮れない、言葉足らず、など)
ある程度は仕方がないと思います。
しかしフォーラムという、人と人とが直接対話をする「屋外」に出向くことになったからには
「不器用ですから」では済まない事態も起こりうるでしょう。
(人は感情の生き物であり、また、一つの言動から多様な解釈をしますから、
時には細心の注意や心遣いが必要な場面もあります。)
そこでお願いですが、現状の
「開発と運営に分けてチームを作ったんだから、後は個人の能力に任せる」
というスタンスではなく、
会社として彼らを助けてあげられないでしょうか?
たとえば、こういったことについて長けた人材を現場に投入する、
研修による教育を行う、などです。
特に「個」として生きるクリエイターに、
リーダーや部・課長クラスの立場では、時には「個」を捨ててでも全体を生かす
という考え方を説くことは必須です。
当FF11フォーラムだけの問題ではなく
スクウェア・エニックス社として、サービスの変化に伴う現場の現状を踏まえ、
必要な対応を行っていただけないでしょうか。
以上、一顧客からの意見と要望です。
宜しくお願い致します。
Asteea
05-20-2012, 01:24 PM
ご意見見させて頂きました。
一部の誤解されているお話が全てではなく、皆はいろいろな事を総合し判断していると思いますよ。
少なくとも私自身は冒頭の「よくやってるな~」に関しては全く判断基準にしていませんでした。
私は現在の開発体制になってから、判断しております。
Dという仕事は責任あるお仕事だと思います。責任というのはFF11という作品が送り出すコンテンツ自体にかかります。
例えばDが就任後、全く作成に関わっていないコンテンツがあったとしても(有り得ないけど)、それの責任はDが持つべきですし、
フォーラムの運営を担当者がしていたとしても、その責任も同じです。
誰が何に関わったか、全て公表するのは不可能だと思います。
だからこそ、代表コンテンツは~等とおっしゃるべきではありませんでしたね。
重箱の隅をつつく様な突っ込まれ方をするお気持ち、わかります。私もお客様の対応をする仕事をしていますので。
ですが、開発側もまた、意見しているユーザーの間違っている点を広げ、弁明を展開するのは順序が間違っていると思います。
先ずユーザーの不安の部分に出来る限り対応し、最後に仰るなら分かります。また、ユーザーもご意見を受け入れやすいでしょう。
開発様も少し冷静になって考えてみてください。
・そのご投稿を考えているお時間に、レスできるスレッドはいくつあったでしょうか?
・待っているユーザーがたくさん居る中で、その日の投稿がイベントの食事紹介のみ。(他の投稿もあるなら全く構いません)
・お返事できるかどうかを考えて、とありますが、その場合は「お返事できません」とお返事いただけるだけで、全然違います。
・全部はレスできなくても、一つでも多くの放置スレッド、放置案件に対応するべきではないでしょうか?
・テストサーバーのフィードバック然りです。
[B][COLOR="red"]
「レギオン」を例に挙げれば、現状では遊んでいるユーザーがあまり多くはないですが、良い装備が多数実装されでもしたならば
一気に人気コンテンツへ上り詰めることは明白です。
レギオンでドロップする装備は今でもいい装備がいろいろありますよ。
ただし、第3陣か天衡の間に限る=普通の人だと敵を拝む機会すらない。
誤解を解くよりも個人的だが
①今後のメイジャンの有無。
②パワーバランスと何ぞや!
③クエスト、ミッションはまたあるのか?
などなどを自分の言葉で語ってくれた方がいいかなと思うけどね。(一応逃げ道ねこれ)
散々(何千回も)ユーザーから助言等貰っても活かさないうえで愚痴は、大人として問題ありだと思うけどね。
まぁないんだろうけど、ここまで荒れてるのに様子見てました!て考えの時点で、ユーザーからしたらやる気はないのねで終わりだな。
kurogane
05-20-2012, 03:01 PM
公開一日半で閲覧数10万超えってどんな人気ブログですか。
それだけ、みんな失望し、期待していることの証明でしょうけど。
とにもかくにも、今回の件はFFの今後を占う分水嶺でしょう。
それほどの大事ですよ。
大きな発表はヴァナフェスでするつもりで、今は隠してるつもりだろうけど、
(いつものパターンだとね)
6月末までどれだけ持つのか、開発はよく考えてみることだね。
もし、ヴァナフェスでの発表が失敗したら、
いっときのFF14のどん底以下に落ち込む覚悟をすべし。
えーっと、、、ちょっと気になったので管理人へ一言。
「ある特定の方」の削除がすごいことになってるけど、いいかげん削除の回数が
一定数行われたら、書き込み停止とかペナルティ設けたほうが良さそうですよ。
また、削除されまくっている方へ・・・
FF11のことを好きなゆえに皮肉たっぷりのコメントを書き込み続けてしまう心理は
わからないでもないです。でも、ルールに沿わない投稿は、どんな理由があっても
正当性を主張できるものではないです。
せめて表現のしかたを変えるなり、言葉を選ぶなりして、批判ばかりの内容にならないよう、
工夫して書き込みしてみてはどうですか?
見方によっては真逆の意見になってしまうかもしれませんが、
【いいね】が多い物(50もあれば充分でしょうか。)に関しては削除できないとかも、あっていいかもしれません。
開発・運営に対するユーザー側からのそれなりに支持される意見と判断できますし、
開発・運営の耳に痛いものが残るかもしれませんが、
それこそ15年20年を考えるなら受け入れるべき内容があると思います。
しかし15年20年って、エリア拡張なしで続くものかな。(目新しさが失われていく的な意味で
月1くらいでいいのでチャットみたいなレスポンスでディスカッションでもしてみたら如何ですか?
基本罵詈雑言は書き込めない。
でも専用ボタンがあって、押すとかなりきつい言葉が出る。代わりに数分書き込み不可のペナルティがある。
というコンテンツ?を妄想しました。
逆に言えば全てを残していたら無法地帯になる恐れもあります、やはりルールというものは必要ですから。
そしてその線引きを行うのは我々じゃなくて会社なのです、ちゃんと規約を熟読して言葉を選んで書けばちゃんと残るはずです
伊藤氏に批判的な意見の全てが消されていますか?そうではないでしょう?
削除されたすべてが、抵触したと断言できる内容だったのでしょうか。
ページ一桁の書き込みでそこまでひどいの多かったかなとは思えないんですよね。
否定的な意見の集中する今回のようなスレッドの場合、チェックが必要以上に厳しいような気がします。
厳しいというか、運営さんが神経質になっているというか…
投稿からたったの2日で閲覧数が11万を超え
書き込み内容の大半が伊藤Dの失言に関するレスばかり
これは週明け(月曜日)早々に開発陣で本件に対する反省会と対応を考えるべきですね
さすがにこのままの流れでGMが登場して「全体的に荒れてきたのでクローズします」
なんてことはないですよね…
pokotaru
05-20-2012, 06:45 PM
だから難易度が高い、の高い部分の質が悪いって言われてるの
難しいにしたって面白い、楽しい難しさならまだいいんですけどねー
繰り返し戦わせるにしたって、1歩1歩前に進めるとかならいいんですけどねー
運まかせ、取り合いってのは本当やめてほしいんですよね
報酬はコンテンツ専用のポイント交換や型紙のような形が一番いいと思うんだけどなあ
ポイント制のよさは、少人数で遊びたい人は弱い(その分ポイントも少ない)敵を倒してコツコツ貯める
人集めを厭わない人は人を集め強い(その分ポイントも多い)敵を倒して効率よくポイントを貯める
レギオンではまさにそう言う様な物であれば理想(開発さんも少人数で1匹だけ倒してポイントを貯めると言う遊び方を否定しないと言ってましたが)
だったのですが、
まさかのポイント交換品が称号がないとゴミ、称号があってもドロップ品と性能差をつけられていると言う始末
難しいにしたって色々な遊び方、道を用意して最終的な報酬は時間はかかれどGETできるような物にして欲しいもんですね
(決して低難易度にしろ、楽に取らせろって意味じゃない。
難しいコンテンツでも回り道を用意してその分低難易度、が回り道なので時間はかかると言う仕組みがあれば、と言う意味)
pokotaru
05-20-2012, 06:55 PM
そう言う意味では失敗しても最低ポイントが貰え着実に報酬に近づけるアサルト
クエストで入手と言う非効率だがソロでも出来る型紙
理想的だった例はあるんですよ
さらにレギオンは36人用、18人用、と突入人数で内容が変わるような事も出来た。
・・けど多くの要望にも関わらずそこまでやってせめて12人用、6人用は対応しなかった・・・。
せっかくのポイント制も称号と言う縛りや性能差をつけると言う嫌がらせをした・・・。
コアユーザー向け、だとかライトユーザー向け、だとか
遊ぶ人を分けないで下さい。
分けるとしてもさっき言った通り回り道を用意してください。
Citrus
05-20-2012, 06:59 PM
これだけあちこちで不平不満が噴出してるのは
最近の追加コンテンツのハードルを上げすぎてしまっているのではないかと思います。
昔のまだやる気に満ちていた時代ならともかく、開始から10年もたった今現在となっては
もうプレイヤーがついてこれなくなっているのかもしれません。
時代の変遷とともにいろいろと意識の改革が必要なのかもしれませんね…。
tabataba
05-20-2012, 07:08 PM
このスレのここまでのレス数190件に対して、
『理由:フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。』
で削除された件数が36件、ほぼ2割。
同一の方への削除が多いのは分かりますが、
開発側からの1つの投稿に対しての反応の2割を、なんの説明もなしに無言で削除するというのは問題ではありませんか?
削除されてしまってますから内容はユーザーには分かりませんが、本当にそれらは貢献しない内容だったのですか?
発言の削除はとても重いものだと思います。
それは開発からの「お前の発言は無意味・不要だ」という意思表示に他なりません。
全ての削除が不当だっただろうとは考えませんが、ただただ無言で削除する姿勢には、ユーザーの発言を軽視しているのではないかと思えてなりません。
Akatsuki
05-20-2012, 08:24 PM
遊ぶ人を分けないで下さい。
分けるとしてもさっき言った通り回り道を用意してください。
まさにその通りだと思います。
アビセアでできていたこの状況がVWやレギオン新ナイズルでもできていれば
こんなことにはならなかったと思います。
SnowDrop
05-20-2012, 08:26 PM
>誤解を解消する情報も出していきたいなぁと思った次第です
以前からD自らの情報を求める書き込みは何度も見ましたし、私も書き込んだことがあります。
「誤解」があると思ったから自ら書き込むことを決めたといった由の態度に苛立ちを覚えます。
「誤解」というならスレッド立ててきっちり説明するべきです。少なくとも私は伊藤Dに対して今抱いている思いが「誤解」であるとは思いません。
なぜなら実際に何年もプレイしているからです。
伊藤Dが過去に発言された「より魅力的なFF」、これがなんなのかさっぱりわかりません。
新ナイズル、レギオンと大多数のプレイヤーには関係のない産廃コンテンツを追加されて呆れることしか出来ませんが?
初期サルベージ、初期エインは伊藤Dの担当ではなかったのですか?高難易度でとんでもない代物でしたが・・・
サルベージの裸祭りを初めて体験したときは「これが面白いと思って実装したのか・・・」と戦慄しました。まったく面白くない、苦行でした。
伊藤Dの発想って「制限された中で解決策を考えるコンテンツ」が多いと感じるのですが違います?
基本的に制限されるのは苦行であって面白くないですよ・・・過去のレベル制限もそうでしたが・・・・
Pokkle
05-20-2012, 09:17 PM
というか「ゲームとして面白ければ」制限されてようと、難易度が高かろうと、それこそ「調整」すればいいだけの話なんです。
面白くない(少なくとも飽きる)、ドロップが悪くて、何回も何十回も、何百回もやらないと目的のアイテムが取れないコンテンツ。
上で挙げたように、面白ければいいし、難易度が高くて入手困難なアイテムがあってもいいんですよ。そういうの好きな人もいますから。
ただ、FF11を作っている人に思い出して欲しいのは、いつもログインのたびに見るあの文章ですね。
正確には覚えてないけど、「リアルを大事にした上で、FF11を楽しんで欲しい」って書いてあります。
最近のバージョンアップ内容、これに即したものでしょうか?
いいアイテムも欲しいですけど、FF11の本筋って「絆」でしたよね。
今後は、いろんな人と楽しく遊べるようなものをお願いします。
tarupuni
05-20-2012, 10:47 PM
一般的に顧客が抱える不満・クレームという物は全体の4%程度しか表面化されないんです。
残りの96%は表面化されないと言われています。
不平・不満でスレッドが伸びている以上に黙っているユーザーや何も言わずに去ってしまった
ユーザーが大勢いると言う事を開発陣の皆様には今一度自覚して頂きたいと思いました。
そしてもう一つですが、開発陣の皆様の発言一字一句はスクウェア・エニックスを代表しての
発言である事も忘れないで下さい。
節目の10周年にこんな事で盛り上がる(?)ことは本当に悲しいです。
Voodoo
05-21-2012, 12:24 AM
そろそろナイズル島のスレッドのほうにも回答してほしいのですが…パウダーブーツが装備できないジョブで遊び辛くなっている点とか…後衛が学者以外必要とされていない点とか…
どのようにお考えでしょうか?
Mariruru
05-21-2012, 12:28 AM
ちなみに、日曜の夜にサーチしてみたら、
Ragnarokサーバーで2800人程度でした
サーバー合併直後は、全エリア5000人+ジュノ港でログアウトした為にログイン出来ない人の人数でした
つまりあのサーバー合併の頃からすると、100人中44人が引退するような状況です
時間経過による引退は確かにありますが、それだけじゃないだろうことはわかるはずです
この状況を真摯に受け止めたうえで行動して欲しいものです
Akatsuki
05-21-2012, 12:32 AM
このスレッドに書き込むのは3回目になりますが、
最後にもう一つ言わせてください。
そもそも伊藤Dの愚痴と言い訳を聞いて、ユーザーの誤解を解いたところで
何か我々プレイヤーにメリットはあるんでしょうか?
伊藤Dが作ったからダメだと言ってる人はいません。
特定の人しか参加できないからダメなんです。
長時間シャウトして人集めからしなきゃいけないからダメなんです。
したがって、誤解を解いてもらったところで一銭の価値もないのです。
レイモンド飛田氏の言葉を借りて
「一銭にもならんプライドは捨ててしまえ」と言いたい。
せっかくチャンスがあるんだから、批判も真摯に受け止めて
前向きに建設的にやっていただきたい。
tebion
05-21-2012, 01:41 AM
そろそろスレッドクローズですかね?
Tenpukumaru
05-21-2012, 02:08 AM
何はともあれ、ユーザの前で愚痴ったり、言い訳したりするのはやめにしましょう。
開発としての「プロ意識」を持って、自分達が良いと思うモノを強行して提供するのではなく、
もっとユーザの声に耳を傾け、多くのユーザが満足するモノを提供して下さい。
ユーザの意見をすべて叶えろとは言いませんが、誠意と愛情を持って応えて下さい。
いつも不満ばっかり言ってますが、期待の裏返しなので、よろしくお願いします。
healthya_ryokucha
05-21-2012, 02:28 AM
ビシージ・カンパニエ・アビセアがユーザーに好評というのも少し誤解があると思います。
個人的な感想
ビシージ
好きなジョブでフレと気兼ねなく遊べて文句なし。
カンパニエ
・情勢を読みながら遊んでも待ち時間が多く、混雑時にはあっという間に敵が去っていくので個人的には不評。
・異様に強い敵がたまに混じっていて、待たせられた直後に工夫の余地無く即死することがあった。
アビセア
・それぞれのジョブで試行錯誤しながらレベル上げする醍醐味を完全に潰しちゃったコンテンツ。
30以降のレベリングが思い出に残らないようなものになった。
・弱点突くためのジョブ制約が厳しすぎ、目的を考慮して遊ぶと、ジョブの相性等でフレと疎遠になりがちになった。
(2アカのフレが増え、1アカで合流すると足を引張るので合流をためらう事が多かった。)
カンパニエは世界観に合ったコンテンツ・NPCが多く、設定は良かったのですが、
アビセアは召喚やらオメガやらのごった煮すぎて意味不明な戦いばかりでした。
過去のコンテンツで成功してると思わないで、
それぞれのジョブで楽しく長くヴァナライフを堪能できるようなコンテンツを目指して欲しいです。
Foehn
05-21-2012, 02:49 AM
伊藤さんが仰っているそれらの「誤解」は、
主に雑誌のインタビュー記事が情報源になっていると思います。
これからは、インタビュー内容を事前に閲覧させてもらい、
意図と違うことが載せられているなら修正してもらうか、
もう雑誌のインタビューは受けられないほうが宜しいのではないかと思います。
以下は開発陣への私信です。
長文なのでご注意ください。
Abolisher
05-21-2012, 03:13 AM
カンパニエは世界観に合ったコンテンツ・NPCが多く、設定は良かったのですが、
アビセアは召喚やらオメガやらのごった煮すぎて意味不明な戦いばかりでした。
アビセアの設定を考えると、今までのミッション等の敵が揃い踏みなのは何も間違ってはいないのでは?
神獣の設定はイマイチ理解してないけど、アビセアン自体は特におかしい部分はなかったんじゃないかと。
それはともかく、レベル上げて装備そろえて、それを出す場所がないっていうのは勘弁してください。
エンドコンテンツのどれかは万人が気軽に参加できる難易度、しっかり頑張れば最終段階まで到達できる調整をしてください。
テストサーバーでプレイしてるのはプレイヤーだけなんですか?開発は本当にプレイしているんですか?
こういうこと書くと『じゃぁカンパニエとかビシージでPT組んで遊べばいいんじゃないですか?思う存分楽しめますよ。』とか
って考える方もいるかもしれませんが、遊ぶだけならどこでだってできるんです。それこそアビセアでソロでもやりますよ。
でも大半の人は戦績稼ぐために好きなジョブの装備をメイジャンやらVWで集めてるわけじゃないんですよ・・・
NETCASH
05-21-2012, 04:16 AM
開発も人間ですし、いやなことを言われたら気分が悪くなることもあるでしょう。
ただ、ユーザーも人間だということを忘れないでください。
VW関連で救済といわれても、なにが救済なの?ふざけてるの?wですし、
ユーザーと開発の視点が違いすぎてて議論にすらなってないですよね。
新ナイズルについてですが、自分は調整のはいった旧ナイズル仕様でぬるく遊べる
コンテンツを期待していたのですが今の仕様は本当に残念で仕方がありません。
夢見たナイズルは前4後2募集、ジョブ何でも!のりこめ~^^vでした。
現実は暗暗暗暗学学(強化済み)……
Lionel
05-21-2012, 09:27 AM
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
代表作のどれも、実装当初(ビシージはネームドが参戦してからですが)は強HNMによるPC大量虐殺コンテンツで、それを緩和もしくはPC・味方NPCの強化によるHNMの相対弱体を経て評価を得たものばかりのような気がしますが、開発陣の認識は異なるのでしょうか?
つまりその、“調整をしなければまともに遊べないものを、後日の調整ありきでフライング実装してしまった”という経験が、開発陣に全く活かされていないように見えることが、ユーザーの批判の一因でもあると思います。
確かに「自分が調整したか、他の人間が調整したか」によって評価の高低はあるのでしょうが、それはあくまで事後処理であって、「誰が実装したか」が最も問題視されるのですから、むしろ伊藤さんの評価は落ちることになるのでは?
アビセアなどは、某掲示板で一部の方が、強さやレベリングのインフレを助長してFF11の寿命を縮めたと酷評していますし、年末年始で話題になったインタビューの内容を見ると(穿った目で見ずとも)バランスブレーカーであったと現開発陣が認識しているということが分かります。
しかしそのインフレが無ければ、75時代の閉塞感と倦怠感から地続きで、現在のヴォイドウオッチのような、弱点によるジョブ縛りとスタン・テンポに頼った「通したら負け確定」のTP技や広範囲高威力攻撃を持つHNM討伐をやらされていたということであり、どれだけ解約者が増えていたのかを考えるとぞっとします。
さらに覇者で実装されたアートマや装備品を見れば、そのインフレを行ってくれたのが伊藤さんでないと、ユーザーが考えるのも無理からぬことですし。
また「よくやってるな~」の引用元は(今回の発言のせいなのでしょうが)検索で埋もれてしまったので、ある程度長い会話を載せているまとめサイトを読ませていただきました。
内容は確かに伊藤さんの仰る通りと“取れなくも無い”です。しかし開発陣内部で「これはつらい」という理由で新裏では実装を見送った(簡易版にした?)システムを、【押しきって小川に納得してもらって。】サルベージで実装したと発言した直後の「よくやってるな~」ですから、誤解を招く編集であったことも事実ではないでしょうか。
主旨の理解を求めるのであれば、恐らくその質問の合間にあったはずの、紙面に載らなかった話題を公表するのが早いと思います。
今回のこの反論も、しつこいようですが年末年始の英文インタビューの件に対する反論も、『反論できる部分だけを箇条書きで話題にし、前後の流れを無視する(場合によっては前後を入れ替える)騙しのテクニック』を使用しているのは、無意識なのでしょうが伊藤さんの方です。
これでは悪意や先入観を持って伊藤さんの意見に耳を貸す人間は、伊藤さんがユーザーを誤魔化そうとしている、と捉えかねません。
※某掲示板に最初に投稿された文面は、この“騙し”の臭いが強かったため、フォーラムでは有志が英文全文を和訳してくれていたはずです。
なので、私は未だに伊藤さんの意見こそが的外れだと言う認識です。
煽り・荒し目的のひとを批難するのは良いですが、インタビュー記事を読まずに伊藤さんの意見を鵜呑みにしてしまうひとが居るのも、問題ですね。
長々と書いてしまいましたが、今回の伊藤さんの発言は商品を提供している側の人間のものとして、少し軽はずみではなかったかと思います。
以前、別の人間を通して校正を行ってから投稿しているというような話を聞いた覚えがあるのですが、現在はこうした感情に任せた意見が載ってしまう程の機能しか働いていないのでしょうか。
週末で早く家に帰りたいのは分かるのですが、もう少し内容を吟味してから投稿した方が良いと思います。
……これは伊藤さんが悪いのか、言葉を柔らかくせずにそのまま載せてしまったMocchiさんが悪いのか、微妙なラインですけど。
前回の書き込みから一日経過していないのに
もうすぐ閲覧数が14万に届きそうだなんて…炎上してますねぇ
それだけユーザーは憤りを感じているのでしょうねぇ
夕方頃には15万超えるかなぁ
今頃、開発陣で本件について会議してるのかなぁ?
とりあえずユーザー(大切なお客様)に失言(ただの愚痴)を漏らしてしまった件についてだけでも
謝罪しておいた方が良いと思いますよ…
客商売で客に愚痴を漏らすことはタブー(禁忌)
文句言う客はこっちからお断りだ!!って言ってるようなものですよ?
田中Pが颯爽と登場して場を収めてくれることを切に期待します。
最近のバーションアップ内容を見ているとものすごくモチベーションが下がります。
リアルが忙しいのもあるんですけど
時間を割いてまでインしたいって思うようなコンテンツがないし・・・
昔みたいに心ときめくような「冒険」がしたいです。
それにいつぞやのジョブ調整コンセプト・・・
あのとおりになっていってないですよね?
コンセプトであって確定ではないにしろ夢見せすぎたんじゃないですか?
踊り子なんていつになっても要らない子ですよ?
ユーザーの求めているものを一度取りまとめたほうがいいですよ。
ユーザーが求めないものを実装してもそれは自己満足であって
「サービス提供」とは言えないんじゃないですか?
10周年はおめでたいことです。水を差すようですが
FFXIが好きだから書き込みました。「まだ」期待してます。
RalValiants
05-21-2012, 11:13 AM
今回の事で一つ分かったこと。
我慢できなくなって愚痴っちゃう = ちゃんとフォーラム見てる って事。
*****************************************
伊藤さんへ
見てるのが分かったのはいいんですけど~
伊藤さん、見てるだけで何も喋んないし、修正方向も明確な理由も言わない状態で
明々後日の方向いてたりするから、見てない、理解してないって思われる。
だから、実際に遊んでみろとか、D代われとか言われちゃうんですよ。
言いたいこと我慢して、叩かれて、凹んで愚痴っちゃうぐらいなら、
もうちょっと自身での書き込み多くしてもいいんじゃよ?
一方的に〇〇はこうです。〇〇はしません。なんて「言ってオシマイ」な感じじゃなく、
もっと意見の交換ってのができればね、叩かれるのも少なくなると思いますよ?
少なくとも、ユーザーからの提案に対してメリット・デメリットの話ぐらいはできたらね
いいんじゃないかなぁと思いますよ。
現状書き込み少ないから、余計な想像とかもくっついて叩かれるんですよ。
それはそうと、パエリア喰いたいのでお取り寄せ可能にして!!!(´Д⊂
ZARAKI
05-21-2012, 11:30 AM
「フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。」 と言ってユーザーが書いた文章を消しまくっているのに、
うにょ~ん(´・ω・`)
は放置って事は…
開発に対する非難文だったから独裁国家の検閲的に削除したのではなく、本当に貢献しないから削除したと言うのなら 「うにょ~ん(´・ω・`)」 よりも貢献しない文章だったと言う事に成りますよね…(´・ω・`)
PS. ↓ のYukiyanさんへ。
自分も 「いいね!」 を押しましたw
Succubus
05-21-2012, 12:17 PM
いろいろと言いたくなる気持ちも分かります。
痛烈に批判する人、言葉を選んで苦言を呈する人、様々ですが、
これだけ大量に書き込まれると立派な凶器ですよ。
書かずにはいられないとは思いますが、
他の方が同様な内容を書いているのであれば、
「いいね」ボタンがあるので、それを活用されてはいかがでしょうか?
Yukiyan
05-21-2012, 12:22 PM
「フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。」 と言ってユーザーが書いた文章を消しまくっているのに、
は放置って事は…
開発に対する非難文だったから独裁国家の検閲的に削除したのではなく、本当に貢献しないから削除と言うのなら 「うにょ~ん(´・ω・`)」 よりも貢献しない文章だったと言う事に成りますよね…(´・ω・`)
個人的に気に入ってるからオレはぜんぜんOKっすヨ(´∀`)うにょ~ん
削除吹き荒れるスレで、唯一のなごみ(笑)
ま、厳密にいうと、まったくスレの内容に貢献してないセリフだけどね。
うにょ~ん(´・ω・`)
・・・やばい、クセになってきた。
Jeanya
05-21-2012, 12:27 PM
伊藤ちゃんのやったことが正しいとは言わないけど、
こっちも開発を攻撃することが目的になっちゃったら、それ以下のレベルにまで落ちちゃったらダメなんですよね。
伊藤ちゃんも、立場こそエラいとこにいるんだと思うけど、こういう場に投稿する際はコミュニティチームに1回読んで貰って「ど、どうかなこれ?」と意見を貰うのがいいんでないでしょーか。
とりあえずみんな牛乳飲んで深呼吸して、怒りと憎しみを超えた真のスーパーモード発動させようぜ。
現在の体制になってから好評なコンテンツが1つでもあればねぇ~
VW、新ナイルズ、レギオン・・・
頼むから面白いものを作って下さい。
ユーザーはもう爆発寸前だと思いますよ。
追記:ユーザーはスタンに耐性が付いてきているのでスキル青じゃないとレジられますよ
zizeru
05-21-2012, 12:58 PM
FF11、10周年・・・全ての開発にかかわった方々お疲れ様でした、そして、一緒に冒険してくれたプレイヤーの皆さんもすれ違ったり他のサーバーかもしれないけどお疲れ様。
まだまだがんばりましょう。
皆さん後意見が荒れてますが、10年たっているゲームだからこそのバランスの問題だと思います。
10年前20代でで始めた方は今30代、その幅は30~39歳。
リアル忙しい年代ですよね?
5年前20代出始めた方は25~35歳。
リアル忙しいですよね?
最近実装されたコンテンツを10年前5年前に実装されてたら批判も出たかもしれませんが、もっと受け入れられた可能性もあると思います。
様は「コンテンツの成熟とともにユーザーも年取ってる」のです。
遊びたくても「時間が取りにくい年代」に入ってきます。
多分そのギャップが様々な意見となって現れてるのではないでしょうか?
「実際に通常サーバーでプレイしてみてほしい」の言葉の裏は「仕事帰ってゲームをしてみてほしい」という意味だと思うし。
「収めやHNM即死が厳しい」の言葉の裏は「やっと取れた遊びの時間が、ひたすら収めと即死の可能性が高いものなの?」
という感覚的なものだと思います。
自分はよく「ソロでどうにかならないか?」と意見を書き込みます。
へんてこな仕事のシフトの為、ピークタイムに入れないのがひとつと、プレイできる時間が本当にまちまちである為です。
「パーティプレイや難易度の高いコンテンツ」は10年たてば初期組の方でも生活環境が変わっており、なかなか参加しきれないと思うのです。
10年プレイヤー、5年プレイヤー、新規プレイヤーそれぞれの視点で開発されてるとは思いますが、「それぞれのプレイヤーが実際プレイできる時間に即した難易度修正」を希望します。
プレイヤーの平均ログイン時間とコンテンツの難易度が合っているのか?10年目だからこそ「今の環境に各年代のプレイヤーに即した時間の難易度かもう一度考えてもらいたい」です。
実際、やっと1時間ログインできたから何かしらやり残したクエストかミッションクリアしようと思っても、今のパーティー縛りと時間縛りがある状況じゃ正直厳しいです。
コンテンツの難易度の考え方はそんなに間違ってないと思いますが、「プレイヤーの環境が変化している」から難易度が以上に高いと感じられ、旧コンテンツもまだクリアできずにいてやりたいのに、この調整ぐらいじゃクリアできないよ・・・ってのが多すぎる気がします。
レベル上げの強化とアイテム入手のコンテンツとミッションなどのストーリーコンテンツはまったく別なものであるとわかって欲しい。
以上10年以降もだらだらやる予定の社会人としての「プレイヤーの環境変化にコンテンツが付いていってないのでは?」という意見でした。
Kazuma
05-21-2012, 01:11 PM
10周年おめでとうございます。
自分はアビセアあたりから全くついていけなくなっているので、もう少し遊びやすいコンテンツの実装もお願いしたいです。どんなジョブでもコンテンツに参加できるようにしてほしいです。弱点つけないから五行取り行けないとか、エンピないからVWシャウトのれないとかそんなんばっかで辟易してます。
コアユーザー向けのコンテンツは、敷居が高すぎて手が出ません。
開発リソースが減っているのに、FF11全盛期のスタッフが今より多かった頃と同じ感覚でスケジュールを組んでいませんか?
結果的にコアユーザー向けのコンテンツの追加と調整に大きく時間をとられ、一般ユーザーに対するサービスがおろそかになっていませんか?
10周年を機に、スケジュールの見直しを是非やっていただきたい。
人が少ないなら少ないなりの運営をすればいいと思います。
コアユーザーしか享受できない追加パッチばかりというのはあんまりです。コアユーザー向けのコンテンツをどうしても作りたいのならしっかりと一般ユーザー向けのコンテンツも同時展開してください。コアユーザー向けに作ったコンテンツを時間がたってから、緩和して「お下がり」として一般ユーザーに開放する方針は、コアユーザー、一般ユーザー、どちらにも不満を抱かせるだけだと思います。
個人的な要望なんですけど、シグネットエリアにおける同盟キャンペーンや獣人撲滅キャンペーンみたいなイベントを増やして欲しいです。なんかいつもと違うぞって言うライブ感とでも言うんでしょうか、バージョンアップによる変化とは別に、ログインした時に、お?って思うような変化が何かしらあると良いなぁと。最近はパッチ自体もコア向けで、変化が感じられません。変わり映えしないと、もうオフラインゲームとおなじだなぁとか。あ、でも最近のオフラインゲームもアップデートはあるんですよね~
Acetarutaru
05-21-2012, 02:15 PM
~~略~~
いいねを押していただきありがとうございました。
多少の誤解もありそうなのでちょっと補足を。
「フォーラムはディスカッションの場である」というような発言をモッチーさんなどがおっしゃっています。
ディスカッションには非常に意義があると思います。
Rinnさんのおっしゃる意見の交換などができたり、そこから手直しができたり、新たな発想が生まれるかもしれません。
フォーラムはその為に立ち上げたのだと思います。
私が言ったディベートというのは、決まった時間で討論をして勝ち負けを競うという、言葉の戦争です。
自分の意見を殺してでも自分の立った立場(例えば、アメリカ軍が日本に必要か、不必要かで自分の意見とは異なる必要の側に立つ)
を擁護し、相手を論破します。
某掲示板でも「はい論破したー」というのを見たことがあるかもしれません。
この論破は論理の破たんではなく、相手の理屈を立ちゆかなくさせること。の意味です。
その為の常とう手段の1つが「悪いところを集めてきてそこだけボコボコ言う」です。
ディベートに対してディスカッションには基本的に勝ち負けはありません。
誰かの案が採用されても、他の案がすべて無駄ということもないからです。
問題点が浮かび上がったり、採用された案をさらに昇華させる糧になるかもしれません。
意味不明なことや、悪意は排除せねばなりませんが。
↑
そして重要なのはココ。
ディベートでの常とう手段「悪いところを集めてきてここだけボコボコ言う」というのはディスカッションでは使ってはいけません。
ギスギスしたり、意見が出にくくなります。
残念ながら現在のフォーラムのような状態ですね。
これはFF11のフォーラムに限らず日本全体の風潮であるように思います。
クリエイターにはつらいと言いましたが、ゲームクリエイターだけではなく、学校の先生や政治家など何か言えばいつでもどこでもディベート形式で叩かれるつらい職種はたくさん増えましたよね。
日本の未来を考えるならディスカッション形式で話し合いたいものですが。
というような補足を見ていただいた上で私の意見を読んでくだされば、
誤解が解けるかも?
度々の長文失礼しました。
Chululu
05-21-2012, 02:37 PM
今回のVWチケットシステムは海外ユーザの要望とのことなので、英語フォーラムで今回の反応を見てきました
英語フォーラム管理者が、チケットシステムの説明の英訳を紹介した投稿についた「いいね」が16
そのすぐ後のユーザの投稿が以下で、「いいね」は20で最多でした
This ticket system is fundamentally broken.
Let's say I'm collecting tickets for a mextli harness for some reason. I'm 2/3 on tickets, and finally the harness shows up in my box. Now I'm stuck with these 2 tickets I can't give to anyone else, and they are essentially wasted. Why would you implement a system like this? Nobody wants this.
和訳するとこんな感じでしょうか?
---
This ticket system is fundamentally broken.
「このチケットシステムは根本的な欠陥があります。」
Let's say I'm collecting tickets for a mextli harness for some reason.
I'm 2/3 on tickets, and finally the harness shows up in my box.
「例えばミキストリハーネスのチケットを集めていたとして、チケット2/3の状態でミキストリハーネスが出たとします。」
Now I'm stuck with these 2 tickets I can't give to anyone else, and they are essentially wasted.
「集めた2枚のチケットは誰にも渡すことができず、無駄になります。」
Why would you implement a system like this? Nobody wants this.
「なぜこんな仕組みを実装するんでしょうか?誰一人こんなものは望んでいません。」
---
わたしはもともとチケットシステムには反対なんですが、実装するにしてももう少し検討をお願いします
mistrar
05-21-2012, 03:58 PM
ここのスレッドだけ、削除のコメントの数がすごいので、一度、運営の方より投稿の際の注意を促すコメントを
出されてはどうでしょう?
そして、削除された場合の処罰等、明記されてはいかがですか?
このまま削除数が増えると、削除された内容を全部みたわけではないので判断しかねますが、
ユーザーの印象を損なうだけなんじゃないですか。
昼頃までには収束することを期待してましたけど
閲覧数がついに15万超えちゃいましたね…
今回の投稿に対するユーザーへの関心度合いが如何に高いかが
過去の「Dev Tracker履歴」の閲覧数を見るとわかりますねぇ
以下参考(5/21/16:00時点)
-----
1月06日(金)~1月12日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 18 → 閲覧数: 18,085
1月13日(金)~1月19日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 7 → 閲覧数: 16,040
1月20日(金)~1月26日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 4 → 閲覧数: 9,761
1月27日(金)~2月2日 (木)までの投稿一覧 → 返信数: 135 → 閲覧数: 63,662
2月3日 (金)~2月9日 (木)までの投稿一覧 → 返信数: 102 → 閲覧数: 69,721
2月10日(金)~2月16日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 28 → 閲覧数: 17,482
2月17日(金)~2月23日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 29 → 閲覧数: 22,441
2月24日(金)~3月1日 (木)までの投稿一覧 → 返信数: 20 → 閲覧数: 13,730
3月2日 (金)~3月8日 (木)までの投稿一覧 → 返信数: 11 → 閲覧数: 9,465
3月9日 (金)~3月15日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 6 →閲覧数: 6,739
3月16日(金)~3月22日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 22 → 閲覧数: 14,041
3月23日(金)~3月29日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 7 → 閲覧数: 5,019
3月30日(金)~4月5日 (木)までの投稿一覧 → 返信数: 13 → 閲覧数: 11,756
4月6日 (金)~4月12日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 11 → 閲覧数: 7,980
4月13日(金)~4月19日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 71 → 閲覧数: 31,765
4月20日(金)~4月26日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 28 → 閲覧数: 16,610
4月27日(金)~5月10日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 5 → 閲覧数: 7,149
5月11日(金)~5月17日(木)までの投稿一覧 → 返信数: 211 → 閲覧数: 153,285
hagane
05-21-2012, 04:31 PM
何故ユーザーが他のユーザーヘの運営による処罰を促すような事を言うかな?
判断は運営が決める事。貴方に対しての誹謗中傷を言ったわけでも無いのに。
削除された内容を全部みたわけではないので判断しかねますが、
全部見たわけでもないなら、それこそ判断材料ないでしょう?運営がログ見て個別に判断する事です。
Aconitine
05-21-2012, 04:57 PM
昼頃までには収束することを期待してましたけど
閲覧数がついに15万超えちゃいましたね…
今回の投稿に対するユーザーへの関心度合いが如何に高いかが
過去の「Dev Tracker履歴」の閲覧数を見るとわかりますねぇ
逆でしょう。関心は低いですよ。
閲覧数は累積のページビュー数でしょう。ユニーク数でない以上、特定少数の固執者が何度も再読み込みするだけで何百でも上がります。参考精度はとても低いです。
対し、重要な指針に投稿人数が挙げられます。わざわざ文章を書き出してまで意見発信するほどの意欲を喚起されているかという判断基準となりますから。
こちらの一覧ページ (http://forum.square-enix.com/ffxi/misc.php?do=whoposted&t=23429)から数えたところ、現在までの投稿者はたった142名でした。
削除された一連の人たちを足し直したとしても、200名にも届かないことでしょう。
この数字は、ユーザー総数を5万人と仮定した場合、0.4%以下に過ぎません。
日本人ユーザー限りとして総数3万人と仮定した場合でも、約0.67%以下となります。
当然ながらこれら数字は、開発運営陣はサーバーの実測に基づきより正確に把握されているはずです。
極一部の少数者がヒステリックに炎上ふっかけただけの様態を指して、まるで特別の意見者のように気取るべきではありません。止めましょう。恥ずかしいです。
逆でしょう。関心は低いですよ。
閲覧数は累積のページビュー数でしょう。ユニーク数でない以上、特定少数の固執者が何度も再読み込みするだけで何百でも上がります。参考精度はとても低いです。
対し、重要な指針に投稿人数が挙げられます。わざわざ文章を書き出してまで意見発信するほどの意欲を喚起されているかという判断基準となりますから。
こちらの一覧ページ (http://forum.square-enix.com/ffxi/misc.php?do=whoposted&t=23429)から数えたところ、現在までの投稿者はたった142名でした。
削除された一連の人たちを足し直したとしても、200名にも届かないことでしょう。
この数字は、ユーザー総数を5万人と仮定した場合、0.4%以下に過ぎません。
日本人ユーザー限りとして総数3万人と仮定した場合でも、約0.67%以下となります。
当然ながらこれら数字は、開発運営陣はサーバーの実測に基づきより正確に把握されているはずです。
極一部の少数者がヒステリックに炎上ふっかけただけの様態を指して、まるで特別の意見者のように気取るべきではありません。止めましょう。恥ずかしいです。
うーん、どういう風に解釈するかは個人の自由ですが、この土日月という短い期間で
200名足らずが15万回のリロードを行ったと考える方が不自然です。
そんなことは誰でも想像できることでしょう。
逆にこの問題が非常に関心度の高い位置づけであると考えるほうが自然だと私は思いますね。
またJPユーザー数3万人というという計算もどうかと思います。
どのサーバも現在ゴールデンで3000を超えるサーバは少ないでしょう。
これは2垢、3垢含めての総数ですので実際はもっと少ないでしょう。
16サーバあったとしてもそんなもんですから、パーセンテージはもっとしめる割合が高いと思います。
逆に投稿数という数字はこのフォーラムにおいて全く当てにならないと私は思います。
書き込みを行う人は極々限られた一部の人達のみです。
個別の投稿数の激しいばらつきがそれを物語っています。
私はKINさんの仰るように閲覧数の数がこの騒動?の関心度の高さをそのまま反映してると思います。
つまりこれは特別なレスが必要な重要項目であると思います。
ヒステリックに炎上ふっかけただけで済まされる問題では全くないです。
恥ずかしくもなんともないです。それに見合うだけの発言を伊藤氏はされています。
shigetaro
05-21-2012, 05:40 PM
削除理由「暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる・・・」
伊藤Dが就任してからの調整を「締め付け」と批評したら上記の条件
で消されました。
これ暴言・侮辱・誹謗中傷なんでしょうか?
Aconitine
05-21-2012, 05:43 PM
うーん、どういう風に解釈するかは個人の自由ですが、この土日月という短い期間で
200名足らずが15万回のリロードを行ったと考える方が不自然です。
そんなことは誰でも想像できることでしょう。
野次馬な人たちのことをお忘れなく。
例えば他所の匿名掲示板で炎上ネタにされていたりします。非ログイン者のページビューがカウントされているとしたら全く当てになりません。
(逆に、ログイン者のユニーク数しかカウントしていないとしたら、ユーザー総数が15万人もいるはずありませんからおかしなことになります。)
また、このスレッドの関心の低さもさることながら、前提としてフォーラム自体の関心性がかなり低いことを忘れてはいけません。
例え投稿人数でなくより簡易な「いいね」の数で見たとしても、私が知る限り過去最高のいいね数は田中プロデューサーが初降臨された際の500程度でした。
この数字ですら、全体の数%を満たすかどうか、に過ぎません。つまりは圧倒的大多数の一般ユーザーはフォーラムのことなぞ知りもしていないということです。
これはこれで別種の問題ではありませすが(しかもかなり大きな問題ではありますが)、当該の話題において深く触れるべき要項ではありませんので省きます。
再度の結論として、この場でいくら騒ぎ立てたところでヴァナ全体に響きうるような影響力は全くありません。
この場はマイノリティの集いに過ぎません。
またそのため、まるでヴァナ民および全てのプレイヤーたちの利益や権利を代表するかのような言動は、実情に対し当てはまりようがありません。
これらのことを自覚して、弁えた言動とするべき(あくまで自分一個人の要望を伝えるだけという範囲を超え得ない)ではないでしょうか。
Myu-farlen
05-21-2012, 05:44 PM
逆でしょう。関心は低いですよ。
閲覧数は累積のページビュー数でしょう。ユニーク数でない以上、特定少数の固執者が何度も再読み込みするだけで何百でも上がります。参考精度はとても低いです。
対し、重要な指針に投稿人数が挙げられます。わざわざ文章を書き出してまで意見発信するほどの意欲を喚起されているかという判断基準となりますから。
こちらの一覧ページ (http://forum.square-enix.com/ffxi/misc.php?do=whoposted&t=23429)から数えたところ、現在までの投稿者はたった142名でした。
削除された一連の人たちを足し直したとしても、200名にも届かないことでしょう。
この数字は、ユーザー総数を5万人と仮定した場合、0.4%以下に過ぎません。
日本人ユーザー限りとして総数3万人と仮定した場合でも、約0.67%以下となります。
当然ながらこれら数字は、開発運営陣はサーバーの実測に基づきより正確に把握されているはずです。
極一部の少数者がヒステリックに炎上ふっかけただけの様態を指して、まるで特別の意見者のように気取るべきではありません。止めましょう。恥ずかしいです。
その理論には少し無理が・・・
お隣の国のF5アタックじゃ無いんですから(汗)
実際ここを読んで、惨状をLSなどで伝える→どれどれ?と見に来る
→うわーwwwって言って、LSに戻ってくる例が私1人の身の回りでも数件ありましたし
書きはしないけど、噂を聞いて見に来ただけの方はかなり居ますよ。
ヴァナ内でも今回の件はかなり知られていますよ?
Kazuma
05-21-2012, 05:46 PM
ユーザーの関心度が高いかどうかは、正直判断がつかないですね。
そもそもフォーラムを利用しているユーザーは限られているでしょうし。
ただ、このスレッドの最初のページのほうの「いいね」ボタンの押された数から、フォーラム利用者の関心は高いといえるのかもしれません。
フォーラムの利用者が限られている以上、開発の方々はもっと多くのユーザーに方針なり意見を伝える場所を用意するべきなのかもしれませんね。
またより多くのユーザーの声を聞くという意味ではログインまでの過程のどこかで定期的にアンケートに応える機会を設けてもらえばよいのかなとも思います。以前何度かありましたよね。
Aconitine
05-21-2012, 05:59 PM
その理論には少し無理が・・・
お隣の国のF5アタックじゃ無いんですから(汗)
実際ここを読んで、惨状をLSなどで伝える→どれどれ?と見に来る
→うわーwwwって言って、LSに戻ってくる例が私1人の身の回りでも数件ありましたし
書きはしないけど、噂を聞いて見に来ただけの方はかなり居ますよ。
ヴァナ内でも今回の件はかなり知られていますよ?
私はこれまで何度と周囲の方たちへフォーラムの話題を振ったことがありますが(VUや修正の話題に絡んで)、
返ってくる反応の大半は、「ふーん(全く関心が無い。話題に出されてもつまらないだけ)」な系統でした。
ごくわずかに反応ある方であっても、「あそこは気持ち悪いから見なくなっちゃった^^;」こんなセリフばかりでした。
だいたいがこんなヒステリックな炎上、普通の感性で見たら眉をひそめるばかりでしょう。
結果、よりフォーラムから人が遠ざかり機能性が低下するという悪影響ならあるかもしれませんが。
なにより、そんな都合のいい数字の見方を固めてまで自分たちを特別視しようとする考え方が理解できません。
程度の低い醜態を演じてしまっているのですから、私たち皆(もはやここに投稿した私自身含め)変わり者の常識外れの恥知らずであって、はみ出し者な少数者たちですよ。
野次馬な人たちのことをお忘れなく。
例えば他所の匿名掲示板で炎上ネタにされていたりします。非ログイン者のページビューがカウントされているとしたら全く当てになりません。
某掲示板でネタにされている、それは当然そうなるでしょう。
むしろあちらの方がユーザー同士の会話の場所としては古い上、匿名なのですから。
ただし、全くFF11に関心なしの野次馬根性だけの人が1万回もしくは1万人以上いると考える方が
私は理解できませんね。
ユーザー数の件は仰られることも一理あるなと思いました。
ただ私は影響力が全くないとは思いませんね。
所謂伝言ゲームです。一部の人しかここを見ていないとしてもLSでの雑談、フレとの会話、
コンテンツで組んだときの雑談で、ここの話題を持ち出したとき伊藤氏の発言の意図は
悪い方にしか伝わっていかないでしょう。その広がる速度も決して遅くはないと思います。
私は実働20名程度のLSを運営していますが、この話題はすでにみんな知り得るところとなっているので
私の周りでいえばここの話題はマイノリティーではないと思っています。
(ここは個人環境の差もあります)
一部の人の利益になるかどうかは知り得ませんが、伊藤氏の発言にかんしてだけ言えばその意図・思いを
早期に明確にすることが必要だと私は考えます。
また外部掲示板より野次馬で来ている人もそうですが、注目されていることに間違いはないと思います。
どういう形であれ15万回以上も見られている内容に関心度が低いとは到底考えられません。
結果なにが言いたいかブレてますが、早期にこの話題に明確なレスをして騒動を収束してください。
せっかくの10周年のこの時期にこのような荒れ方をするのは残念でなりません。
Aconitine
05-21-2012, 06:17 PM
某掲示板でネタにされている、それは当然そうなるでしょう。
(中略)
また外部掲示板より野次馬で来ている人もそうですが、注目されていることに間違いはないと思います。
どういう形であれ15万回以上も見られている内容に関心度が低いとは到底考えられません。
利用料金払っていない人たちの注目度なぞ何も意味もありません。
雑音でしかなく、むしろサーバー負荷と回線トラフィックから私たち正規の利用者が払っている料金コストを無駄に食い潰している存在です。内側に含める理由がありません。
(せめて宣伝広告として有効性が望めるならともかく、今回は炎上ネタをウォッチしに来ているだけでしょうから害しかないでしょう。)
閲覧数のカウントの仕組みの詳細は不明ですが、一般にページビュー数というのはページがめくられただけでもカウントアップします。
「いいね」の付き方の変化や削除の状況なども含め、繰り返し見に来る人であれば気づかぬ内に数百はカウントアップさせていることでしょう。
外部での晒しも含め、以上から数字は当てになりません。少なくとも私たちユーザー側の視点では。
(運営側ならサーバーログの統計分析が行えますから、もっと有意な数字の割り出しが可能なことでしょう。)
なにより、そんな都合のいい数字の見方を固めてまで自分たちを特別視しようとする考え方が理解できません。
程度の低い醜態を演じてしまっているのですから、私たち皆(もはやここに投稿した私自身含め)変わり者の常識外れの恥知らずであって、はみ出し者な少数者たちですよ。
仰られている内容も当然正解だと思いますよ。
私たちは数字から何を読み取るかは個人の自由ですし、判断基準をそれぞれに持っています。
Aconitineさんの環境での正解がみんなの正解ではないですし、当然私の正解もAconitineさんの正解ではない。
(意見否定しといてあれですが)
議論する、会話をするにはそれなりに自分の思いや意志が必要ですので、
今回恥ずかしい、ヒステリックという言葉が気になり意見したところです。
ここにあるのは全てユーザーみんなの思いや意志なのだと思います。
言葉の選び方の善し悪しはあるにせよ、それにこもっている思いに対するレスを伊藤氏本人から
伝えて欲しいなと私は思います。
誰も否定せず紳士で公平な議論とは不可能かと思います。
それは個々に環境が違うからです。ただ開発陣の言葉には我々ユーザーに与える影響が必ずあることを
踏まえた上で今後発していただければなと思います。
レスがあったので追記
私は利用料金を払っている人達だけに向けてインターネット上にある
公的なサイトにおいて発言すべきとは思いません。
それは未知の利益というものが埋まっているからです。
どういう観点からこのサイトを見るにせよそこには新たにユーザーになり得る
未知の利益が埋まっているからです。
それに関して言えばトラフィックなど安いものです。
また人が増えてくれればそれは開発費や人員の面で私たちにも多大なる恩恵を及ぼすと考えます。
むしろ面白いと思わせる、そういった開発からの発言お待ちしてます。
うーん、どういう風に解釈するかは個人の自由ですが、この土日月という短い期間で
200名足らずが15万回のリロードを行ったと考える方が不自然です。
そんなことは誰でも想像できることでしょう。
私も本件に関しては4回投稿を行っており、
リロードも3日間で20回くらいはしてると思います。
しかし、Samさんの仰るように
200名足らずの一部の人間が15万回リロードしていたとしたら
1人あたり750回前後リロードしてることになり、実際にそれをやろうとすると3日(72時間)の間、
1時間あたり10回前後のリロードを72時間継続しなくてはならなくなるんですよね、
それを踏まえたうえで改めて考えると一部が騒いでるだけではないと考えて投稿したのですが、
気に障られた方も居られるようなので、私のつたない文章で不快な思いをさせてしまったというのであれば
その点についてはお詫びし反省致します。失礼致しました<(_ _)>
逆にこの問題が非常に関心度の高い位置づけであると考えるほうが自然だと私は思いますね。
またJPユーザー数3万人というという計算もどうかと思います。
どのサーバも現在ゴールデンで3000を超えるサーバは少ないでしょう。
これは2垢、3垢含めての総数ですので実際はもっと少ないでしょう。
16サーバあったとしてもそんなもんですから、パーセンテージはもっとしめる割合が高いと思います。
ユーザー数はゲームオンライン白書をご覧になれば機種別のおおよそのユーザー数も記載されていたと思いますが、
最低でも20万人くらいは居たような記憶があります。
逆に投稿数という数字はこのフォーラムにおいて全く当てにならないと私は思います。
書き込みを行う人は極々限られた一部の人達のみです。
個別の投稿数の激しいばらつきがそれを物語っています。
私も普段は眺めるだけのユーザーで投稿も約3カ月ぶりでしたが
今回の開発陣の失言は目に余るものがあったので複数回にわたり投稿しています。
また、投稿するにあたって普段あまり積極的に投稿していない(投稿数が50以下)ような方の
書き込みがちらほら見受けられたのも関心が高いんだなぁと思った要因のひとつです。
Aconitine
05-21-2012, 06:30 PM
ここにあるのは全てユーザーみんなの思いや意志なのだと思います。
ユーザーみんな、ではありません。ここの自覚が重要であると申し上げています。
事実としてたった142名~200名程度までの人物の意見であるというだけです。
また、これらの発言一つ一つは投稿者一個人の意見を表したものに過ぎません。
(ヴァナ内で複数者からの意見を募って代表して投稿を行いに来たのであれば、その旨と根拠を明記するべきです。)
炎上に勢いが感じられたとしても、錯覚に過ぎないのです。大勢の利、なんてものはありません。
極一部の少数者が調子に乗っちゃっているだけです。せめて、そのことを自覚しておきましょうよ……
ユーザーみんな、ではありません。ここの自覚が重要であると申し上げています。
私は個々に色んな意見があると申し上げております。
全てが全て炎上に荷担する意見でしたか?
違いますよね、これはヴァナの縮図でもあるかなと思います。
私個人は思います。一人一人が意志を持った人間そしてプレイヤーなのです。
調子に乗る人、意見の沈静化を図る人、別の意見を言う人、様々です。
その中で私は恥ずかしかったり、卑下したりするような意見は言葉選びにおいてはあったとしても
思いの点に関してはみんな必要な意見かなと思います。
その中で私は伊藤氏にどうして今回の発言に至ったかその思いを語っていただければなと思います。
1ユーザーである貴方がここに書き込むユーザーをどう思い、開発さんをどういう目で見ても自由で開発さんに影響はないと思いますが、
開発さん自身がこのスレッドの返信数、閲覧数、返信人数を見て【愚かな悪意で満ちているだけ。】で済ますなら
開発さんの今後の為にはならないと思います。
ついで。
♯1の問題の部分、削除修正されたようですね。
何事もなかったようにではなく、削除した事実とその内容についての謝罪?
(言訳だと【火に油】になってしまうので、御見苦しい部分を掲載して申し訳ありません的なお詫び?)
を入れておけばさらに良しだったかな、と思わなくもないけど一応の収着としてはマシな方でしょうか。
下手に削除したりクローズしなくてよかったかなー。
Aconitine
05-21-2012, 06:57 PM
私は個々に色んな意見があると申し上げております。
全てが全て炎上に荷担する意見でしたか?
(中略)
その中で私は伊藤氏にどうして今回の発言に至ったかその思いを語っていただければなと思います。
各々が個々人に過ぎないという点をご理解頂けたようで、何よりです。どうもありがとうございます。
個別に良いご意見ももちろん見受けられました。惜しいのはむしろ、そうしたまともな意見が荒れた勢いに呑まれて埋もれていってしまうことです。
なお、伊藤氏のご発言に関する私の受け止め方については、関連の別スレッドで先んじて書いてしまっております (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23525?p=317365&viewfull=1#post317365)もので、お手数ながらご希望でしたらそちらご参照賜れましたら幸いに存じます。
※補足しておきますと、私個人からの伊藤氏の今回発言に対する評価は、「とても低い」です。
但し、評価が低いことと、規約違反や感情的に荒ぶった投稿を行うことは、全く別軸の問題です。発言の評価が低いことがそれら違反行為やマナー礼節に欠けることを許容しうる免罪符なぞには決してなりません。(この点は上述のリンク先で詳細述べさせて頂いている通りです。)
これが私の今回の件に対するスタンスとなります。
但し、評価が低いことと、規約違反や感情的に荒ぶった投稿を行うことは、全く別軸の問題です。発言の評価が低いことがそれら違反行為やマナー礼節に欠けることを許容しうる免罪符なぞには決してなりません。(この点は上述のリンク先で詳細述べさせて頂いている通りです。)
これが私の今回の件に対するスタンスとなります。
こちらこそ、長い時間にわたりレスありがとうございました。
開発陣には個人個別に対する意見を受け入れた返信をいただけることを望みます。
ここにしか公式に意見を述べる場所はお互いにないですし、
どのような意見も結果ここでの発言以外に意思疎通できないのですから。
また引用文の礼節やマナーはお互いに今後も気をつけたいものですね。
今、開発者の方々は何をしているのでしょうか?
ここまで炎上しているこの場を、せめて出社直後の午前中にでも、
フォローするなりの動きをしようとは考えないのでしょうか?
コンテンツへの対応と同じように、放置していれば
いずれ落ち着くとでも思っているのでしょうか?
信頼を取り戻すには、稚拙でも早急な対応です。
やっているぞ感を出さずして、どうして想いがユーザーに届くとお考えでしょうか?
ここに書き込める権利のある社員の方々だけでなく、
心ある開発者の方々は是非、対応を書き込むよう進言をされてはいかがでしょうか。
Mizuki_Ito
05-21-2012, 09:24 PM
こんにちは。伊藤です。
今回のリンバスのまとめのコメントは、冒頭で書いているようにリンバスのスレッドに書き込まれた誤情報の解消を意図したもので、現在の評価を弁明する意図はありません。
またディレクター就任後の評価については引き続き真摯に受け止めており、それを言葉で弁明したいとは思っていません。(ヴァナ・ディールという世界が良くならなければ意味がないことは皆様がご指摘の通りです。)
レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思っています。
このような考え方から、今後予定されているバージョンアップの準備を進めています。例えば……
気軽に楽しめる、コツコツできる「ダンジョン攻略コンテンツ(仮称)」。
新たなプレイ体験となる「モンスタープレイング(仮称)」。
ジョブの横幅を広げるための新2hアビリティ追加。
Lv50~、Lv56~の限界突破クエストなどをソロでクリアできるように調整。
などがその一例です。(レギオンやエコーズの調整も忘れていません!)
最後になりますが、「過去のそれぞれの経歴はどうでも良い。それより現状を良くして挽回して欲しい。」とのコメントをお寄せださった方も多かったことについて、自分自身はもちろん、開発・運営スタッフ一同、励みになっています。ありがとうございます。
次に多くのコメントを頂く際には、挽回して欲しいではなく、面白いよ!とか、更に面白くして欲しい!という主旨で頂けるよう、そしてこれからも皆さんに愛されるヴァナ・ディールであり続けるよう邁進してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
P.S.ヴォイドウォッチのチケット化については、このあと続報を投稿します。
Lanthanum
05-21-2012, 09:30 PM
おー
伊藤Dいいコメント来たね。
もう細かいことは言わない。
頑張れー!
応援してます。
(レギオンやエコーズの調整も忘れていません!)
新ナイズル下位層辺りも何とかしてあげてください。
Annasui
05-21-2012, 09:32 PM
アビセアにも関わっていたという発言を見て、私はむしろ安心したんですよ。
何故なら面白いものが作れる手腕をお持ちということじゃないですか。
もっと楽しませて下さいよ、期待してますから!
akaza
05-21-2012, 09:33 PM
今回のリンバスのまとめのコメントは、冒頭で書いているようにリンバスのスレッドに書き込まれた誤情報の解消を意図したもので、現在の評価を弁明する意図はありません。
いやいや、どう読み取っても弁明にしか読み取れない文面だからこれだけ炎上しているわけですよ。
この書き込みで更に炎上が加速しそうな気がしますが?
ここに運営の人が書き込むとゆうことはなにげない一言だとしても、
スクエニからの公式リリースなんですよ。
本当に弁明する意図が無かったと言うのなら、これからは広報担当者の検閲無しで発言しないほうがいいですよ?
KalKan-R
05-21-2012, 09:34 PM
正直なところ、こう綺麗な答えをもらっても・・・
去年からのVUや公式発言から考えると、個人としては全く信用していません!というか、できません;w;
けど・・・もう一度だけ、騙されてみようと思います。
(これからもこっちで批判やらネ実で愚痴やらすると思いますが(*ノノ))
あと、面白いゲームを目指すのは当然のことですが・・・
ここ最近、フォーラムでの公式発言が炎上するパターンが多すぎだと思います(;´ρ`)
このような発言をすると、ユーザーがどう反応するかをきちんと考えた上での発言を望みます。
ユーザー視点に立つ努力を怠らないように、頑張ってください。
今回、Dの過去の発言をオウム返しで引用して、煽りぎみな投稿をしたことをお詫びしておきます<(_ _)>
なぜか・・・消されてない(ーー;)ので、自分で削除しておきます。
今回のリンバスのまとめのコメントは、冒頭で書いているようにリンバスのスレッドに書き込まれた誤情報の解消を意図したもので、現在の評価を弁明する意図はありません。
またディレクター就任後の評価については引き続き真摯に受け止めており、それを言葉で弁明したいとは思っていません。(ヴァナ・ディールという世界が良くならなければ意味がないことは皆様がご指摘の通りです。)
今後は、誤解を招くような表現に気を付けて投稿する様にして頂きたいものです。
今回、炎上した原因はおそらく
最初の投稿にある以下の記載だと私は思っていますが
伊藤:それでは、最後に改めて……。ファイナルファンタジーXI 10周年を迎えさせていただきありがとうございます。皆さんがいてくださったからこその10年です(10周年1発目のまとめで冒頭から謝罪したり愚痴っぽくなってすみません)。
自分でも愚痴だとわかっているならば書くべきではないと思います。
ここに運営の人が書き込むとゆうことはなにげない一言だとしても、
スクエニからの公式リリースなんですよ。
本当に弁明する意図が無かったと言うのなら、これからは広報担当者の検閲無しで発言しないほうがいいですよ?
上記投稿にもありますが、公式フォーラムでの開発からの発言は
会社としての責任を背負った発言であるという事を忘れないで欲しいものです。
PS:リンバス上位で汚名返上できることを陰ながら応援しています。
Winelferit
05-21-2012, 09:41 PM
過去は過去。
個人的には今でも昔のことを引っ張って同じことしか言わない人たちのほうがちょっと・・・と思います。
言葉の端に噛み付いて自分の望む回答以外は全部切り捨てるというスタンスの方も
ちょっと自分を客観的に見てみたほうがいいんじゃないでしょうか。
確かに今の状態のFFは素直に楽しめない部分もあると思いますが、
気の持ち方というのも大事です。
不満が爆発して冷静になれないならば一度距離を置くなり冷却期間を設けるなりするのもいいんじゃないでしょうか。
これからもユーザー目線を忘れずに開発してくださいね。
Rocca
05-21-2012, 09:45 PM
レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思っています。
モグハウスや調度品の調整もぜひぜひお願いします!+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
がんばってくださーい!
kurogane
05-21-2012, 09:46 PM
今回の件でハードルが一段と上がった気がしますが、
今後のコンテンツと既存コンテンツの調整に期待したいと思います。
あと思うのは、もっとマメに投稿して対話をされたほうが良いと思います。
登録してから一年以上経っているのに30回って。
Yamatas
05-21-2012, 09:47 PM
頑張ってください。
結果で我々が盛り上がれることを期待しています。
お疲れ様です。
様々な意見はあれど、結果で示して頂ければ個人的には何も言う事はありません。
どのような商売であれ人と関わる以上クレームが来るのは仕方ないのですが、それに流されずに多くの有意義であろう意見を拾い上げていいものを作り上げて下さい。
現状では納得いかない部分も多く、それを開発側が認識していても一向に結果として出てこない事に憤りを感じている部分もあります。
会社の都合を最優先するのではなく、楽しませるためであれば根本のシステムから変えるくらいの気概をもってあたって欲しいという気持ちもあります。
自分がお客様だとは思いませんが、客であり意見をする場がある以上率直な意見や要望は出していこうと思います。
そして今はそれなりに酷いと思っています。
忙しくて後回しにしてしまう部分が多いようにも見受けられますが、人員を増やしたりは出来ないのでしょうか。
発言の誤解の部分に関しては、誤解が解けたという人も多いと思います。自分もそのうちのひとりです。
開発陣営に対する意見は多々あれど、個人的には応援しています。
頑張って下さい。
Voodoo
05-21-2012, 09:59 PM
別に急いで新コンテンツを作らないでもいいので今あるコンテンツをきちんと遊べるものに調整してほしいです。
Acetarutaru
05-21-2012, 10:00 PM
~~略~~
応援何てしないんだからねッ/////
※応援なので削除しないでください
別に急いで新コンテンツを作らないでもいいので今あるコンテンツをきちんと遊べるものに調整してほしいです。
ライト向け(気軽に、こつこつ)が新コンテンツらしいので、そこはやはり欲しいところでしょう。
早々にコンテンツヒエラルキー構築しないといつまで立っても双方からの不満は消えないでしょうし。
Tajetosi
05-21-2012, 10:06 PM
75時代と比べて今はかなりの少人数体制での開発作業とお聞きしていますし、昔の感覚でVUの量や頻度を求めるのは不可能ですしね!
ファミ通のインタビューみましたよw 次は20周年!と意気込みを語られていましたし非常に好印象でした。
現状のバランスは不満はあります。たまにしかインできない方でも混ざって遊べるようなコンテンツを希望しています!
今日は批判コメが多くて大変だったでしょう~ゆっくり睡眠をとって明日に備えてね!
CClemon
05-21-2012, 10:15 PM
『レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思っています。』
おぉ。期待してます。
ヴァナ・ディールで生活している感が欲しいです。
さぁて、今日も茶箱開け頑張ろうっと!
(引用ってどうするんだろ。。。;)
Asteea
05-21-2012, 10:19 PM
P.S.ヴォイドウォッチのチケット化については、このあと続報を投稿します。
開発がやると言って、数ヶ月、半年以上待たせて音沙汰がない案件にも投稿して頂けると、非常にありがたいです。
待っている方としては、もはや不信感でいっぱいです。
メイジャンが有るのかだけでも教えてくれw
開発さんは難しく物事を進めすぎだw
Rirne
05-21-2012, 10:26 PM
とても好感持てるレスです。
過去は過去、今は今の現状あるもので良いモノを作ってみせるという
言葉には大いに期待します。
hisui
05-21-2012, 10:26 PM
汚名挽回期待してます。
↑
正しい意味で使ってます。
Koru-Moru
05-21-2012, 10:29 PM
伊藤さんのスタンスを見て安心しました。
現在の開発人員で完全な新規コンテンツを生み出すのに時間がかかるのはしょうがないですよね。
それでもゆっくり、確実に、できることからやっていこうとする開発の姿勢は間違っていないと思います(偉そうですみません)。
一年後…あるいはもっと先でもいい…そんな未来に伊藤さん、今の開発チームが多くのプレイヤーに評価され始めるビジョンが私には見えます。
今の道を信じて頑張ってください!
私も応援してます
引退した方、14に行った方、ドラクエに行く予定の方等を引き戻したくなるぐらいの良コンテンツ、及び調整期待してます
Yukiyan
05-21-2012, 10:36 PM
ちゃんと返事をすれば、みんな応援してくれる。
先ほどのコメントが出る前と出た後では、みんなの態度が応援へと変化してること、
一目瞭然ですね。
やはり、マメに対話していくことが信頼回復には一番効果的ですね。
前向きな姿勢を見せて下さっただけでも、これだけ反応が変わるんですよ。
そうはいっても、内なる不満が解消されたわけではないので、まだまだ厳しい意見は
たくさん出続けるでしょう。それでも伊藤さんならがんばってくれるはず。
開発の皆様も、お体に気を付けて調整よろしくお願いします。期待しています。
汚名挽回期待してます
つ、釣られないクマー
汚名を返上するか、名誉を挽回してください、伊藤さん。
Marthtomo
05-21-2012, 10:52 PM
汚名挽回期待してます
こういうこと書くと削除されますよっΣ(゜д゜|||)
○汚名返上
×汚名挽回
○名誉挽回
Jeanya
05-21-2012, 11:02 PM
ジェリドじゃなかったら危なかったぜ。
いいね、押させていただきました。
フォーラムでアップ予定の内容について賛否両論があり、色々と心労が溜まることも多いと思いますが、
無理をなされず、結果としてよりよいゲームを提供できるようお祈りさせていただきます。
ヴァナディールは、
戦闘向けでも多人数戦/少人数戦、ヘビー/ライトコンテンツ、対人、メイジャン
その他なら、釣り、合成/錬成、チョコボ関連、モグハウス、栽培
など、多方向性があり、一つにとらわれず楽しめるのが売りだったと思います。
しかし最近では、ヘビーな戦闘コンテンツ、しかも多人数用ばかりが実装/調整され、その売りは薄れています。
今後、少しでも長続きできるよう幅広く楽しめるヴァナを形成してもらえることをお待ちしています。
ぶれない部分があってもいいとは思いますが、ユーザーや開発・運営の方からの意見も良い物は取り込んで頂き、
少しでも良い状態で実装され合いまみえられたらユーザーは嬉しいです。
Ossan
05-21-2012, 11:31 PM
今回のリンバスのまとめのコメントは、冒頭で書いているようにリンバスのスレッドに書き込まれた誤情報の解消を意図したもので、現在の評価を弁明する意図はありません。
またディレクター就任後の評価については引き続き真摯に受け止めており、それを言葉で弁明したいとは思っていません。(ヴァナ・ディールという世界が良くならなければ意味がないことは皆様がご指摘の通りです。)
この間のコメントは僕には弁明と写りましたし、今回のコメントは弁明の弁明と言った感じに見えます。
こういうのは「失礼しました。」の一言で済むと思うんですが…。
なにかユーザーにコメントする際に稚拙さともいえるようなものがあるので、社内でフォーラムでのユーザー対応時のガイドラインでも作った方がいいように思えました。
目指されるヴァナへの道のりは大変でしょうが頑張ってください。
10周年お疲れ様。これからもがんばって!