View Full Version : 5月11日(金)~5月17日(木)までの投稿一覧
G_Earth
05-21-2012, 11:47 PM
伊藤Dから発言があった「レベル75キャップ時代のように~」の決意の部分は、
今後2012年ロードマップとのリンクをもっと明確にして頂けると
(どの項目で実現されるのか具体的に教えて貰えると)とても安心します。
現時点のロードマップは作業的には色々と詰め込まれているのですが、
内容や実装時期にどういう意図があるのか良く分からない項目も多いです。
「時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げる」というのは、
恐らくもっと先の話も含めての事だとは思いますが、本年度はどの辺りまで
目指しているのか気になる所です。
aloin
05-22-2012, 12:13 AM
おつかれさまです。遅くまでご苦労さまです。
ディレクター自らご返答をいただけると、曲解している部分(細かなニュアンス)も伝わりやすくなり、誤解もとけていくのだろうとおもいます。
お忙しい中大変だとは思いますが、よろしくお願いいたします。
・現在のレベル99の状態で、レベル75時代の人の再来ができていくといいですね。
あの頃は、時間を忘れるほど没頭していました。
・色々厳しい意見はあるのでしょうが、皆このゲームが楽しめるようにと思う心は持っていると思います。
期待していますので、よろしくお願いいたします。
その他気になったことを。
こんにちは。伊藤です。
今回のリンバスのまとめのコメントは、冒頭で書いているようにリンバスのスレッドに書き込まれた誤情報の解消を意図したもので、現在の評価を弁明する意図はありません。
”[dev1057] リンバス リニューアル について ”のスレッドの事でしょうか。
さきほど全てのページ(全29ページ)を拝見させていただきました。
私は、目に通したのは初めてのスレッドです。
メタルチップあたりで雲行きが怪しくなっていますが・・Dがおっしゃっているものは#276の書き込みのことでしょうか。
私のようにそちらのスレッドを参照していない方もいらっしゃると思いますので、
スレッドへの返答は、そちらで正式に返答した方が良いのではとおもいます。
見ていない人が見ると、意図がわからず、なんで愚痴を書いているんだろ?と誤解してしまうと思います。
ご説明と、スレッドを読んだことにより意図は判るのですが、少なくともスレッド違いのような気がしますので、
修正は行った方がやはり良いのではないかと思います。
ご検討の方よろしくお願いいたします。
Rocca
05-22-2012, 12:19 AM
(引用ってどうするんだろ。。。;)
引用は、↓の「引用して返信」をぽちっと押すと、引用したいレスがコピーされます。
[QUOTE=XXXX ] ~本文~ [/QUOTE ] となっていますので、本文の必要ない部分を消したりし
[/QUOTE ]の後に自分のレスを記入すればOKですよ(*´∀`)
ricebaaler
05-22-2012, 12:30 AM
(引用ってどうするんだろ。。。;)
引用して返信ボタンを押すとこんなのが出てきます。
[QUOTE=CClemon(発言者の名前);317709(発言のID)]
(引用ってどうするんだろ。。。;)[/QUOTE]
※[]は半角です。
追記
やだ・・・、トイレいってたり色付けてたりしてたら被りまくってる・・・
Lanthanum
05-22-2012, 12:36 AM
Roccaさんやricebaalerさんみたいなプレイヤーがいるうちは
FF11は大丈夫だなと安心します。
ユーザーの意見がちゃんと伝わっているようで、まずは安心しました。
あとはそれを形にして、ゲームの中に反映させて、はじめて評価がついてくると思います。
ユーザーとしては、別にFF11の魅力がなくなった犯人探しをしたいわけでも、特定の個人を攻撃したいわけでもありません。
ただただ、毎日が楽しく遊べるような、魅力のあるFF11を望んでいるだけです。
期待しているので、開発の方頑張ってください。
jewel
05-22-2012, 12:39 AM
レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思っています。
これがまさにわたしの思う理想だったので、はっきりと作り上げますと言っていただけて嬉しいです。
色々と厳しい声も多いと思いますが期待しています。
これを先週書いていたら全然違ってたのにな;
Mazin
05-22-2012, 12:50 AM
ネトゲで未来に期待できなくなると、その時点で終わりです。そして、未来の夢は過去の経験により導き出されます。積み重ね、なので、現状ではいくら弁明されても実装された物でしか評価できないよ!って言うのが正直なところ。
ただ、不評だった物も、後からいくらでも改修できるのがネトゲの最も優れている点だと思います。そういう意味では、今回のコメントは十分「夢が持てる」ものだと思います。
既に10年も続いているゲームですが、ユーザーの数、モチベーションも10年前とは確実に変わっています。
現実的に考えても、10年前に学生だった人も今や社会人になっていたり、結婚して子供が出来たり、昔のように毎週デュナミスに3時間以上拘束されたりとかっていうような長時間プレイ&長期間プレイが出来なくなってる人も多いです。(もちろん、そういったコンテンツが全て根本的にダメだと言ってるわけではないですが)
ここ最近に実装された新しいコンテンツが、3つも立て続けにヘビーユーザー向けのないようになっていたため、私のようなライト(というかソロ)プレイヤーはどうしても未来に希望が持てなくなっていました。そろそろこのゲームも卒業かなぁ、なんて気も一瞬よぎったり。
新しいコンテンツには期待したいですが、できれば廃ユーザーとライトユーザーを、コンテンツの参加資格レベルでふるいをかけたような物にならないようにして欲しいです。出口の遠さ(クリアまでの期間、アイテム、装備取得への期間)は廃ユーザー有利なのは当たり前で、廃人プレイとライトプレイを、無理に一緒にゴールさせる必要はないです。ただ、ライトユーザーでも時間さえかければ、コツコツと進んでいつかは廃人さんたちがかつて到着したゴールが見える物を期待したいです。
個人的には、コンクエや皇国軍戦績等の戦績装備交換のように、何かの副次的でたまるポイントで交換するくらい、ダイレクトで分かりやすく、かつ誰にも恩恵が受けられる物でいいと思うんですが。超強いNMを倒して低確率でドロップもいいんですが、そんなのが何度も何度も繰り返す前提だと、やる前からあきらめちゃいます。
そういった「すぐにでも手に入れたい人」用のHNM戦でのドロップだけでなく、回避ルートとして、何かしらコツコツためて交換できるポイント制のようなものも、別口で用意して、ライトでもいつかは取れるかも!?という「希望」が持てる事や「終着地点がなんとなく見える」という事が必要なんだと思います。
(HNMからのドロップがあまりにも渋くて、結局廃人プレイの方でもポイントためて交換した方がはえーよ!って事になったりしたら、アレですよ)
レスポンスが早く、しっかり答えている所。とても好印象です。
1点だけ
レベル75キャップ時代のような状況の再現を目指すのであれば失敗すると思います。
あの頃とユーザのモチベーションもヴァナ人口、複アカ状況等等全く違っているので
それを認識して頂きたいと思います。
どうか 楽しめるゲームをお願いします
同意です。
伊藤さんのコメントから、メンバーからチケットを譲ってもらうような下りがありますが、
VWなども固定PTを意識しているようです。
75時代は、私も、それぞれコンテンツの固定PTやLSに所属していました。
サルベージなどの固定PTに参加して、100分間神経を使って、やっとクリアしても何ももらえないのが当たり
前のようなコンテンツを数年がかりでメンバーの装備を揃えるようなこともやっていました。
しかし、今はそういう遊びかたよりも、野良PTで気軽に参加する事が多くなっています。
今回VWのチケット化も、野良PTでは恩恵のある人がほぼいないのです。
固定PTでしか通用しないような、試案だったために、反論が続出していることを理解頂きたかったですね。
折角、この場でユーザーの答えが、聞けるのですから、もっと素直になって、様々な答えを生かして、より良いものを生み出すようにしてほしいと思います。
(ユーザーの声に振り回されない≠ユーザーの声に従わないですね。)
あと、ちょっとだけ気になるのが、フォーラムを第三者的(当事者でなく)、評論家視点で見ているような気がします。ユーザーが誤解して紛糾していたら、当事者として、場にはいり(上から目線ではなく)説明を尽くす努力もして欲しいものだとも思います。
追記:「では、(引き続き)ディスカッションお願います。」にすごく違和感があるのです、開発陣もいっしょにディスカッションに加わるべきだと思うのです。開発陣は他人事ではなく、当事者のはずですよね・・
Pretender
05-22-2012, 04:22 AM
こういった開発さんからのコメントを貰えるだけでも、ユーザーとしては凄く気が楽になります。
これからもこの様な感じでコメントやレスをマメにではなくとも、短い間隔で頂けると凄く嬉しいです。
今回この様なコメントが出てきたということで、今後の展開に期待させてもらいます。
Myu-farlen
05-22-2012, 04:46 AM
過去は過去、大事なのは未来
確かにその通りですが、過去の実績で予測・判断されるので
良い物をリリースして、良い実績を積み重ねないと
途中発表の段階では、全く信用してくれない人も多数居ます
是非「やっぱりか・・・」と思わせない、良い物を作って下さい。
Myu-farlen
05-22-2012, 04:51 AM
余談ですが、アビセア発売以降のコンテンツはほぼ全て不評ですが
コンテンツごとの、何処が不評だったか、反省表のような物を作られては如何でしょうか?
意図
ユーザーは十分色々なフィードバックをしましたが、開発側の口から改めてまとめる事で
開発がそれを理解している事を示す。
一見無駄にも見えますが、あえて言って頂かないと
次のコンテンツでも同じ失敗をしそうで怖いので・・・
先日、このスレッドにも書きました「仮説・実行・検証」の
「検証」の部分のまとめという意図もあります。
akimitu
05-22-2012, 06:58 AM
今後の見通しはロードマップに明記されていますので特筆すべき事はありませんが
1ユーザーとして目先の追加コンテンツである新リンバスの情報を早く出して頂きたい
テストサーバーに追加したものは検証しようもない状態も問題ですが
2度も発言機会がありながら情報が全く明記されていない状況は6月中に間に合わないのではないかと不安が残ります
毎度の事ながらやっつけ作業で追加されて数ヶ月後に修正と言う状況も不満ですが
shigetaro
05-22-2012, 09:13 AM
伊藤D殿へ
もうあきらめてメイジャンだけしてひっそりプレイして
いましたがもう一回だけ期待してみようかと思います。
過去は水に流して締め付けはもう止めて
これからは少人数でも楽しめるようなもの、ストーリーのある感動できるようなものも
作り上げてください。
primel
05-22-2012, 09:20 AM
支えてくれる方たちがまだまだたくさんいるようでなによりです。
続・リンバスの上位拡張について
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。上の文章はスレッド最初の発言の一文です。
今回のリンバスのまとめのコメントは、冒頭で書いているようにリンバスのスレッドに書き込まれた誤情報の解消を意図したもので、現在の評価を弁明する意図はありません。
またディレクター就任後の評価については引き続き真摯に受け止めており、それを言葉で弁明したいとは思っていません。2つの文章を並べてみるとよくおわかりになれるかと思いますが、どうしても気になる部分がありましたのでさらに抜粋してみます。
「リンバスとは関係ないですが....」 → 「リンバススレッドの誤情報の解消を意図したもので...」
どっちが本当なのですか?
earthbound
05-22-2012, 11:36 AM
支えてくれる方たちがまだまだたくさんいるようでなによりです。
上の文章はスレッド最初の発言の一文です。
2つの文章を並べてみるとよくおわかりになれるかと思いますが、どうしても気になる部分がありましたのでさらに抜粋してみます。
「リンバスとは関係ないですが....」 → 「リンバススレッドの誤情報の解消を意図したもので...」
どっちが本当なのですか?
前者:内容がリンバスというコンテンツには無関係だけど
後者:内容は間違った情報であり、それがリンバススレに書いてあったからその解消に
これでは納得できませんか?
別に両者は相反するものでもなければ、嘘誠でもないと思うんですが。
Kaigen
05-22-2012, 12:02 PM
合成上げよう→ (´・ω・`)なぜ練成実装したし
コツコツダンジョン→新ナイズルなぜ実装したし、新ナイズルそれでよかったじゃん
primel
05-22-2012, 12:25 PM
長い文章なので私が読み違えてるのでしょうか?
前者:内容がリンバスというコンテンツには無関係だけど
後者:内容は間違った情報であり、それがリンバススレに書いてあったからその解消に
矛盾に感じたところはさらなる誤解を生まないために整理しておきたいと思います。
言葉尻を捕まえて批判しているわけではないのですが、該当する引用箇所の小見出しは
「続・リンバスの上位拡張について」であって
「リンバススレッドについて」ではありません。
では、なぜリンバスのスレッドで起こった「誤解」(誤まった情報による解釈=誤解と言います)を
該当のスレッドではなく場違いともいえる今週のまとめスレッドで解消する必要があったのでしょうか?
理解に苦しむ発言です。
ジャンルごとテーマ(議題)ごとに細分化されている掲示板の使い方を誤っている気もしますが
今回のような無用な論争を避けるためにも以後は正しい使い方をして頂きたいと思います。
# フォーラムに貢献しない内容・・・という言葉の意味を改めて深く痛感させられる発言だと思いました。
Yo-Yo-Yo-Ko
05-22-2012, 01:00 PM
続・リンバスの上位拡張について
伊藤:リンバスとは関係ないですが……
伊藤がこれまで作ってきたものは不評で、その後に他人が手を入れて持ち直した、という前提で書かれた批判もあって"いいね"も多かったのですが、ネットのどこかに正確な情報の伊藤の作成コンテンツ一覧が載っていたのでしょうか? 私の代表コンテンツといえばビシージ、カンパニエ、アビセア3部作で、実際に皆さんがこれまで面白かったと挙げてきたものも作っていますし、もっと多くのコンテンツを作っています。それらも不評な部分は自分で手を入れてますし、これまで自分のコンテンツを他人がいじって好評になった例もありません。
上のコメントはこのスレッドのはじめに書かれたコメント。
今回のリンバスのまとめのコメントは、冒頭で書いているようにリンバスのスレッドに書き込まれた誤情報の解消を意図したもので、現在の評価を弁明する意図はありません。
またディレクター就任後の評価については引き続き真摯に受け止めており、それを言葉で弁明したいとは思っていません。
下のコメントはその時に書かれたコメントの補足ということで、特におかしくはないと思います。
汚名挽回期待してます。
↑
正しい意味で使ってます。
汚名挽回:名誉が失われた状態から巻き返しを図ること。不名誉を挽回する。
「挽回」という言葉には「(昔の良い状態を)取り戻す、回復する」という意味のほかに
「(今の悪い状態から)巻き返しを図る。盛り返す」という意味も持ち、
後者の意味で「挽回する」を使った表現に「退勢(頽勢)を挽回する」があるようです。
こういうこと書くと削除されますよっΣ(゜д゜|||)
○汚名返上
×汚名挽回
○名誉挽回
誹謗中傷的な意味合いではなく、今回の失言で失墜した信用を
取り戻して欲しいという意味での投稿だと思いますよ。
ディレクター就任後の評価については引き続き真摯に受け止めており、それを言葉で弁明したいとは思っていません。
、「過去のそれぞれの経歴はどうでも良い。それより現状を良くして挽回して欲しい。」とのコメントをお寄せださった方も多かったことについて、自分自身はもちろん、開発・運営スタッフ一同、励みになっています。
ディレクター就任後の評価は現在のフォーラムの声となって多くの苦情が来てることと思います。
その苦情の中であまりにも度が過ぎた暴言が削除されるのは仕方ないとは思いますが、
度が過ぎたとまでは言えないの辛口の表現が、問題ありとみなされ、かなり多くのレスが削除されています。
これは苦情を真摯に受け止めていると言えるのでしょうか?
苦情は削除するので弁明する必要をなくしているだけではないでしょうか?
また弁明したいとは思わないのはいかがなものでしょうか?
弁明、謝罪がなければユーザーからの苦情を無視している状態だということが理解できないのでしょうか?
もしくは弁明する余地はないと自分でも非を認めているということなのでしょうか?
むしろ、自分のやったことに対して大いに弁明してください。
でなければ伊藤Dの考えがユーザーには伝わりません。
弁明することによってさらに討論が活発化し、お互いに思いをぶつけあい理解してもらおうと努力することが大切なのではないでしょうか。
今の状態では一方通行でユーザーも伊藤Dもお互いにきちんと理解し合えていないと思います。
FF11において数々のコンテンツを作ってきた伊藤Dはディレクターとして任されるほどの優秀な人物だと会社からはさぞ信頼されていることでしょう。
伊藤Dが各コンテンツでどのような発想・企画・立案・指示・実行・作業といった具体的なポジションで携わって作られたかはわかりませんが、他の方が作られたコンテンツでもうまくいかなかったものはたくさんあると思います。
伊藤Dが作ったと言われているサルベージは導入初期こそアンバランスではありましたが最終的には調整されてかなり絶妙な仕上がりとなり大いに楽しませてもらいました。
よくこんなシステム考えられるなと純粋に感心する部分もありますのでコンテンツのシステム開発においては有能であることは私自身も認識させていただいております。
ただし、システム開発においては。
ユーザーの求めていることと開発が考えていることに大きな歪みがあることは認識されていますでしょうか?
設計されたシステムが実際にユーザーに遊ばれてどれだけ楽しんでもらえるか、そこまで考えが至っていないとユーザーは捉えています。
そんなことくらい考えていると主張されるかもしれませんが、考えているのはあくまでも開発側視点の考えです。
度重なる調整が物語っているように、ユーザー視点で見れば実装せずともすぐに欠陥があるのがわかることですら調整せず実装に至ります。
せっかくできあがったシステムで、ここをもうちょっと改良すれば楽しくなるのにというところにあと一歩及ばず実装されます。
ここが開発側視点とユーザー側視点の大きな歪みです。
最初から完璧なものを作れと言っているわけではありません。
せっかくフォーラムやテストサーバーがあるのだから、ユーザーにとって楽しいと思えるようなものを完成させるために、できるだけユーザーの声を聞き入れ汲み取っていただき反映させてもらいたいのです。
ユーザーの求めていないことを実装されても期待はずれで不満を募らせモチベーションを低下させるだけです。
過去のことはどうでもいい的なことを間に受けてもらっては困ります。
過去のことをしっかり分析せずに良い未来は築けないからです。
大盛況であったアビセアが終焉を迎えてから約1年半、ユーザー数が減少していることは事実でありそれが現実です。
一度失ったものを取り戻すのは容易なことではありませんが、その理由は何なのか、どこに原因があったのか、どうすべきであったのか、徹底的に究明分析を行い今後につなげていってもらわなければなりません。
そこで伊藤D就任後の主なVU事項とユーザー視点の感想を振り返ってみましょう。
・VW追加(メインコンテンツというにはあまりにもハイエンドな強すぎる敵。後にテンポラリ使用を駆使して攻略法が確立されテンポゲーとなる。一部の凶悪すぎる敵に対しては装備縛りやスタンゲーが顕著になる。)
・フォーラム実装(初期はユーザーの声に対する開発側の反応の悪さが際立つ。徐々に対話が成立できてくるが未だ声が届かない部分あり。)
・デュナミス修正(今までの人数制限・時間縛りを解消しソロでも気軽にいける良修正。レリック取得の緩和に。AF2+2はAF3+2に比べ実用性が低いものが多くアビセア並の大盛況には至らなかった。)
・エコーズ修正(報酬システムの修正から時間縛り解消、オートリレイズやスキルアップ判定など様々な良修正がされるも行く目的や必要性があまりないため微妙。)
・LVキャップ開放(過去最大にワクテカしなかったキャップ開放。開放ペースが速く持ちジョブ全部をLV上げするのが憂鬱に。)
・メイジャン追加(レリミシエンピの強化についての議論が大荒れ。ウッコビクスマ弱体で炎上。最終強化の途方も無い設定にあきれる。)
・テストサーバー実装(予想外の参加数の少なさ、ゆえにテストの機能を十分果たせない。テストして意見するも何も聞き入れられず無意味。)
・新WS追加(強さに明らかな格差あり。5振り前提の設定ゆえに実質3つしか会得できない。開発は選ぶ楽しさを提供しているつもりらしいが実際に提供されているのは3つしか覚えられない歯がゆさと覚えてなければそのジョブが出せなくなる持ちジョブ潰し。)
・ゴブリンの不思議箱追加(デメリットなく毎日お手軽にできるが話題にあがることもなくコンテンツとしての吸引力は低い。一言でいえば空気、人によっては忘れられた存在。)
・ジョブ調整(弱体修正はしないと明言していたにもかかわらずリストレント・ブラッドレイジ・ユリィ等のトレハン・セーブTP等の度重なる弱体によりモチベーションと信頼の低下。メリポアビのリキャ短縮は良調整だが、本質的なジョブ格差による強化調整は一切なし。)
・新ナイズル追加(蓋をあけてみればガッチガチのジョブ縛りハイエンドコンテンツ。ユーザー全員が旧ナイズルのようなライトコンテンツを想像していただけに裏切られた感がハンパなく極一部の人以外の中では無かったことにされている。)
・レギオン追加(今のユーザー層には大人数コンテンツより少人数コンテンツが求められていると訴えかけたが強行してフルアラを超えるほどの大人数コンテンツを実装。シャウトもないので定時コンテンツに入る気力がもうない人にとってはこれもなかったことにされているコンテンツ。)
もちろんユーザーも千差万別、賛否両論あると思いますので、各項目により受け取り方が若干違う方がいるかもしれません。
そうはいってもこのように受け捉えている方は大勢いると思います。
逆に今のレギオンやナイズルが楽しいと思ってやってる方も少数ながらいると思います。
ただ、大多数の人がやってないということは事実であり、参加しようにもハードルが高すぎて参加できないという現状があります。
開発側が想定している難易度とユーザーが楽しんでやれる難易度には非常に大きな乖離が生じており、ユーザーからすると開発側が想定している難易度はバランス感覚が崩壊していると言わざるを得ません。
実装時に難しく後から緩和する方が、実装時に簡単にしすぎて後から難しくするよりしやすいというのはわかりますしそういう方針なんでしょう。
ただ、あまりにも度が過ぎるとユーザーもあきれ返って愛想をつかしてしまいます。
また、VW・レギオン・ナイズルとハイエンドユーザー向けコンテンツばかり立て続けに実装したことは、多くのユーザーがFF11離れを引き起こした要因の一つであり、開発計画がまずかったことは否めないでしょう。
ユーザーの声にきちんと耳を傾け真摯に受け止めていればこのようなことになってはいなかったはずです。
不満を煽るようなことばかりでなくユーザーがやってて楽しいと思えるようなことをしてください。
伊藤Dだけを名指しで色々と提言して申し訳ありませんでしたが、開発全体の考え方や体制が変わらないといけないと思います。
開発全体が変わるためにはまず伊藤Dが変わって引っ張っていってもらいたいと思ったからこそ少しシビアなことも含んだ発言になっていることをどうかご了承ください。
10周年という節目を迎え、これからFF11が益々楽しくなるように、開発をがんばっていってもらえるよう応援しております。
CClemon
05-22-2012, 09:17 PM
引用は、↓の「引用して返信」をぽちっと押すと、引用したいレスがコピーされます。
引用して返信ボタンを押すとこんなのが出てきます。
おぉ、ありがとうございます。
早速、やってみました_(_ _)_
Roccaさんやricebaalerさんみたいなプレイヤーがいるうちは
FF11は大丈夫だなと安心します。
ほんとですね! FF11の良いところですよね。
さぁ、今日もFF11を楽しみましょう!
Oohanabi
05-22-2012, 09:37 PM
10周年、誠におめでとうございます。私は2003年1月よりプレイさせていただいている者です。FF11は類稀な面白さを持ったオンラインゲームだと思っています。私にとっては趣味の領域を凌駕したモノで、もはや生活の一部となっています。個人的には、この9年と4ヶ月の間に様々な環境の変化の中、唯一変わらず存在するモノです。今の目標は、ヴァナの最期を見届ける事です。
歳も取ったし、家族も増えた、環境も大きく変わりました。7~8年前のような熱のこもったプレイはもはや困難で、時間も多くは取れません。それでも課金し、暇を見つけてはログイン、今日は何をしようかと仮想世界を駆け回っています。最近は、家人まで一緒にプレイするようになりました。VUにはいつも期待しています。しかしここ最近は、容量の限界から目新しいものを見る機会が減りつつあるのを残念に感じています。
さて今日は、伊藤Dの発言に端を発したこのスレに、言いたい事があり書き込みさせていただきます。伊藤さんが作ったとおっしゃられるビシージ・カンパニエ・アビセア3部作については、とても楽しめたコンテンツだったと思っています。ビシージは数百人に及ぶ参加者が居り、一時はアルザビに入れないほどの活況ぶりでした。カンパニエも数十万の戦績が貯まるほど遊ばせていただきました。アビセアでは、今までにない大味なバトルを経験させていただき、型紙や五行取りに奔走しました。いずれも楽しかったです。
ただ、金曜の書き込みはいただけない。間違いなく失言で、リンバススレで述べればいい事を週のまとめに書くのはいけません。「3つのコンテンツは俺が作った。」というのはどうなのですか?本当に一人で全て作ったわけではないでしょう。社の中で作られたものならば、一個人が作ったと自負するのはまずいし、あなた個人の成果ではないはずです。それに“誰かが手を加えて良くなったということはない”とは何ですか?職人気質がそう言わせているのでしょうが、開発陣を束ねるべき長であるディレクターの発言としては、どこぞの大臣同様、大失言です。そういう部分が、ユーザーに嫌われる部分なのですよ。クリエーターとしてではなく、一人の人間として問題があるということがここに垣間見えるのです。そこを責められているのだとお気付き下さい。そして、まさにここを皆さんが心配されているのだと思います。
それと望月さん、室内さん、こういう発言は今後一切載せないようにしてください。とても気分が悪いです。発信される情報は受け取る側の理解の仕方によって、必ずしも発信者の思いが伝わるものでもありません。今や、“FF11 ○○○○”で検索すれば様々な情報が得られます。それをもとに、たくさんの方々が色々な思いを抱いているのも確かです。月曜のような対応ならば問題ないと思いますが、金曜のような発言は早々に削除してください。手と手を取り合わなければならないこの時期に、敵対してどうしますか。ユーザーを失望させないで下さい。10年という節目に、残念な気持ちでいっぱいです。
10年という長きに渡ってプレイしている方々は、恐らくとても目が肥えているはずです。10年選手の大ベテランに、生半可なものを提供すると手厳しい意見が返ってくるのは当然のことでしょう。色々な不具合やコンテンツの出来不出来は、もとを辿れば、必ず作り手に辿りつきます。このフォーラムで論議を交わし続けても、多くの矛先は作り手に向いているはずです。たくさんの方から求められており、議論に参加すると標榜したにかかわらず、書き込んだらこの始末。ゲーム内で起こる問題の矛先が自分達に向いており、それに対して何も応えず、放置するのはお止めください。ホットトピックスくらいは、GMではなく、開発者自らがヒートアップした議論の収拾に乗り出してください。ユーザーが勝手に立てたスレッドだから何も応える必要が無いと思うのではなく、“我々はこう考えているよ!”という言葉を皆さんは待ち焦がれているのだと思いますよ。それが無いから、既に諦めた人もおられるのではないですか?そのような人をドンドン増やしてどうしますか。期待に応える努力をするべき時に来ているはずですよ。どのような仕事でも「忙しい。」と言うのは言い訳にしか聞こえません。「人手不足で…。」というのも言い訳です。貴社の判断で人員を現状の人数に割り振られているわけですから、文句があればユーザーに垂れ流すのではなく、上層部へ稟議書でもあげるなり、人事部と戦ってください。今も昔も個々のユーザーが支払っている料金に変わりはありませんからね。
何か厳しい意見を書くと、GMさんに削除されるのではないかと、昨今は戦々恐々としていますね。私の意見も消されるかもしれませんが、伊藤Dにだけは読んでいただけるようにしてください。それから、GMさん、“良い意見、悪い意見、良い意見”で全削除する場合、何か通知しませんか?公開討論の場で、何を言ってもよいわけではないことは、誰もが承知しているはずです。世の中には皮肉屋という気質の人もいるのです。言葉の扱い方に慣れていない方も居られるはずですから、一方的に削除するのではなく、上手く誘導してください。愛情の裏返しもあるのだから、規約に定められていることとはいえ、そこは人間の情を持って対処していただきたいと思います。
長文駄文失礼致しました。最期まで付き合うつもりでいますので、どうか皆さんのお気持ちを汲んでいただきたいと思います。今まで有難う、そしてこれからも宜しく御願い致します。
ZARAKI
05-22-2012, 09:45 PM
こんにちは。伊藤です。
ディレクター就任後の評価については引き続き真摯に受け止めており、それを言葉で弁明したいとは思っていません。
真摯に受け止めているなら、何故ユーザーからの意見を削除してしまうのでしょうか??
どんなに辛口であったとしても差別用語や侮蔑用語も使っていないユーザーの心からの意見…
例えばユーザーの怒りの声や、開発の呆れた言動などを比喩的に例えた意見まで一方的に削除していては、とても 「真摯に受け止めている。」 とは言えませんし、「言葉で弁明しない代わりに削除した。」 としか思えません。
すでにユーザー側からの文章にも変化が見られ、本来お客様の立場であるにも拘らず、 「前半の文章で開発チームに媚を売り、後半の文章で意見や要望を書く」 と言う、何とも歪んだ風潮が出始めています。
「真摯に受け止めている。」と言うなら今まで削除したものを全て元に戻すべきかと思います。
余りに目に余る文章の場合、逆に開発チームを援護する人も出てくるはずなので基本的に放置で良いと思うし、援護が来なければ多くの人の総意なんだと判断し、善処すれば良いかと思います。
某有名チェーン店では苦情をお金出して買っていたと聞きます。 苦情の分だけサービス向上が望めるからです。
仕事とは言え人間ですから苦情が多ければ嫌気も差すでしょうが、 「こんな意見を言う人達にも面白い!と言わせて見せる!」 と逆に励みに変えて、全てを受け止めて頑張ってください!ヽ(`Д´)ノ
earthbound
05-22-2012, 10:01 PM
真摯に受け止めているなら、何故ユーザーからの意見を削除してしまうのでしょうか??
どんなに辛口であったとしても差別用語や侮蔑用語も使っていないユーザーの心からの意見…
例えばユーザーの怒りの声や、開発の呆れた言動などを比喩的に例えた意見まで一方的に削除していては、とても 「真摯に受け止めている。」 とは言えませんし、「言葉で弁明しない代わりに削除した。」 としか思えません。
(以下略)
死人に鞭打つ事は正義ではない。(違うか)
間違いを犯したからといって、その人の家に落書きやゴミの不法投棄をしていいわけじゃないし、
そんなのを認めたら周囲一帯に治安や異臭などの面で色々と迷惑がかかるよね。
削除されたものが本当に削除されて当然の内容かどうかは分からないけど、
少なくともルール上アウトなものを削除することは、それはそれで別の話だと思うな。
ZARAKI
05-22-2012, 10:16 PM
死人に鞭打つ事は正義ではない。(違うか)
間違いを犯したからといって、その人の家に落書きやゴミの不法投棄をしていいわけじゃないし、
そんなのを認めたら周囲一帯に治安や異臭などの面で色々と迷惑がかかるよね。
削除されたものが本当に削除されて当然の内容かどうかは分からないけど、
少なくともルール上アウトなものを削除することは、それはそれで別の話だと思うな。
それは削除されていない人からの意見です。
とは言えその意見を批判するつもりは毛頭ありません。
何故なら自分も削除されるまでは 「きっと削除されている意見はよっぽど酷い事を書いたんだろうな~。」 と思っていたからです。(-_-;)
自分が削除された意見は、「自分で味見(プレイ)せず不味い料理を出して、文句を言うとその意見を無視(削除)する店がその後どうなるか…。」と言う物で、注意喚起の意味を込めた「辛口意見」では有っても、「ルールを逸脱した意見」ではありません。(たぶんw)
前までならスルーだったこの程度の批判でも削除し始めているで削除の嵐に成っているんですよ。
決してユーザー全体が急にガラが悪くなった訳ではありません…。
あ、勿論ルール上アウトの物… 差別用語や脅迫などは削除で当たり前だと思いますともw
Cry-Baby
05-22-2012, 11:27 PM
削除の件は、ここはスクエニの管理下なんですから、いくらでも言語統制しても良いと思いますよ
自分の家に悪口書かれたから消してるのと一緒でしょう
リンバススレの質問にはひとつも答えないで、言い訳してる姿勢はひどいものですが・・・
DRAGONKUN
05-23-2012, 12:45 AM
VWなんですが。。
全く楽しくないです。
アイテム目的で通う人が沢山いるので
これがメインコンテンツ的になっていますが
はっきり言って
全 く 楽 し く な い で す
アビセアが楽しすぎたせいでしょうか。
もっと楽しめるコンテンツの検討をお願いします。
今のままだとたぶんドラクエが出たらFFやらなくなっちゃいそうです。
私と同じ考えの人はたぶん沢山います。
FFは大好きなのでそんな結果は期待していません。
お願いします。楽しく遊べるコンテンツを検討してください。
Yukiyan
05-23-2012, 01:00 AM
今のままだとたぶんドラクエが出たらFFやらなくなっちゃいそうです。
ドラクエかぁ・・・
当然だけどFF14もスクウェアのゲームだし、同じ会社の中でユーザーを
取り合うわけかぁ・・・なにげにカオスw
でも、現実はFF11も14もドラクエもやらずに、他社のゲームに移っていたりしてねwww
そうならないように、ユーザーを飽きさせないゲームを提供し続けて欲しいな。
そのために、このフォーラムが有効に機能することを願っています。
Sanku
05-23-2012, 01:30 AM
これ以上、文句を言う必要は無いのでは?
意見等受け止めていると言って頂いているので十分だと思います。
文章で感情を読むのは難しいのですから悪意ではなく好意を持って読んで良い方へ進めると良いですね。
1対1で話をしているならともかく、「大勢の中の誰か」のポジションから多くの人が見ている場所で個人を攻撃するのはフェアじゃない気がしますし、私は怖いです。
質問なり意見を書き込み、答えろ。返事しろ。は必要ないと思います。見て読んでもらえば十分でしょう。
受け止めてもらっているのはもうわかりましたしね。
それにしても公式の書き込み少ないですね
1:葉の使い道のまとめ
2:釣りのバグ対応
3:フェスの宣伝
開発者からの意見としては1くらいで、あとは運用対応レベル
対話を即しているようには見えませんね
まずはしっかり書き込み、がんばります、を形で見せて欲しいなぁ
Pokkle
05-23-2012, 02:58 PM
開発の方たちの、姿勢を変えようという気配が全くと言っていいほど見えないのが何とも…
伊藤D殿のレスも、悪く取ればですが、タダの言い訳にしか見えませんし。
遊びやすくするために色々準備をしている、との話ですが、いまの不満に満ちたヴァナを
作ってきた人たちがそれをやってもダメなんじゃないか、という懸念は正当なものだと
思うのです。「やろうとしたけどできなかった、あの話はなかったことに」ってのも実際に
何回もやってきてるわけですし。
正直、ユーザーにとって楽しめるものを作っていこうとする方であれば、火種になったような
発言をそもそもするわけがないと思います。返答のほうも似たりよったりかと。
そうじゃないよ、というなら、それを具体的な形にできない限り、ユーザーからのクレームは
甘んじて受けるべき(現状の問題点を洗い出すには、むしろクレームをいっぱいもらわないと
いけません)なのに、実際には大して問題ないようなフォーラムの意見が削除されたりしてる
わけです。
ということで、文句はまだまだいっぱいあるのですが、2~3ヶ月は静観かな…
きつい言い方になりますが、実績から考えて、いきなりいいものが実装できるとは全く思え
ません。でも、FF11という素材は結構いいものだと思いますし、愛着もありますから、方向性
が見えてきてから判断するってところでしょうか。
確率は限りなく低い気もしますけど、「やればできるじゃん!偉そうに意見して【ごめんなさい】」
と、こちらが申し訳なく思うような未来になると…いいですね。
Myu-farlen
05-23-2012, 04:45 PM
開発チームに唯一同情出来る点
開発からの書き込みが少ない→無視すんな!もっと参加しろ!!
参加する→ユーザーからふるぼっこ
色々やらかしてるので、しかたない部分もあるのですが
心を病んだり、胃を悪くしたりしない事を願います(/ω\)
伊藤D初め、開発の皆様方へ
1人でも多くの人が1つでも多くのことを楽しめるFF11となるよう、期待しております。頑張ってください。
ユーザーが求めているものって言っても、それはそれぞれのプレイスタイルで様々でしょうけど、FF11はもう円熟期なんて遥か昔のゲームなんですから、今現在もプレイしているユーザー1人でも多くに、いかに長く遊んでもらえるかって所を最優先して考えないといけないと思います。長く遊ぶには、「楽しい」って感じさせる必要があるし、楽しさってのは、これならやれるんじゃないかって思え、魅力あるゴールに少しずつでも近づいていけてるのがわかること、これが必須条件なはずです。
例えが悪いかもしれませんが、パチンコが好きな人は、パチンコやってて楽しいのは何故?玉が出るかも!って思ってるからですよね。100%出ないってわかっている・思っているなら、やってて楽しくないし、やろうとも思いませんよね。そういうことなんです。
以下独り言でもあり、要望でもありなんですが、長いので囲っちゃいます。
Liner
05-23-2012, 08:16 PM
汚名挽回:名誉が失われた状態から巻き返しを図ること。不名誉を挽回する。
「挽回」という言葉には「(昔の良い状態を)取り戻す、回復する」という意味のほかに
「(今の悪い状態から)巻き返しを図る。盛り返す」という意味も持ち、
後者の意味で「挽回する」を使った表現に「退勢(頽勢)を挽回する」があるようです。
とりあえず・・・国語辞典引いてみることをお勧めします(´・ω・`)
あとググってみても良いかと思います(´・ω・`)
Lanthanum
05-23-2012, 09:41 PM
汚名挽回期待してます。
↑
正しい意味で使ってます。
つ、釣られないクマー
汚名を返上するか、名誉を挽回してください、伊藤さん。
こういうこと書くと削除されますよっΣ(゜д゜|||)
○汚名返上
×汚名挽回
○名誉挽回
ジェリドじゃなかったら危なかったぜ。
汚名挽回:名誉が失われた状態から巻き返しを図ること。不名誉を挽回する。
「挽回」という言葉には「(昔の良い状態を)取り戻す、回復する」という意味のほかに
「(今の悪い状態から)巻き返しを図る。盛り返す」という意味も持ち、
後者の意味で「挽回する」を使った表現に「退勢(頽勢)を挽回する」があるようです。
誹謗中傷的な意味合いではなく、今回の失言で失墜した信用を
取り戻して欲しいという意味での投稿だと思いますよ。
とりあえず・・・国語辞典引いてみることをお勧めします(´・ω・`)
あとググってみても良いかと思います(´・ω・`)
念のためボクも釣られてみます。
----------
お‐めい 〔ヲ‐〕 【汚名】
悪い評判。不名誉な評判。「―を着せられる」「―をそそぐ」「―返上」
「汚名挽回(ばんかい)」「汚名を挽回する」は誤用。
「汚名返上」「汚名を返上する」「名誉挽回」「名誉を挽回する」が正しい使い方。
文化庁が発表した平成16年度「国語に関する世論調査」では、
「前回失敗したので今度は―しようと誓った」という場合に、
本来の言い方である「汚名返上」を使う人が38.3パーセント、
間違った言い方「汚名挽回」を使う人が44.1パーセントという逆転した結果が出ている。
----------
ばん‐かい 〔‐クワイ〕 【挽回】
[名](スル)失ったものを取り戻して、もとの状態にすること。回復。「勢力を―する」「遅れを―する」「名誉―」
----------
〇 名誉挽回
〇 汚名返上
「挽回」は、失ったものを取り返すことであるから、「汚名挽回」では「汚名」を失い、それを取り返すことになる。
「挽回」を用いるなら「名誉挽回」が正しく、「汚名」を用いるなら「汚名返上」が正しい。
----------
kotobank.jp より引用
誤解を招いているようなので補足しておきますが、
私も四文字熟語として「汚名挽回」は間違っているとは思っています。
なので私自身の投稿(#237)では「汚名返上」の方を使用しています。
(まさか自分のレスを引用することになるとはw)
PS:リンバス上位で汚名返上できることを陰ながら応援しています。
誹謗中傷的な意味合いではなく、今回の失言で失墜した信用を
取り戻して欲しいという意味での投稿だと思いますよ。
私の上記発言は、独立行政法人日本学生支援機構理事長を務めた
筑波大学名誉教授(前筑波大学長)の北原保雄先生*1のお話が
脳裏をふとかすめたので、興味本位で投稿しました。
私の投稿の語尾も「~と思いますよ」となっていますよね?見えなかったのかな?
(*1)日本語文法関連の著書を多数執筆、「明鏡国語辞典」(大修館書店)など、国語・古語辞典の編纂にも携わった方です。
「汚名挽回」という言葉を四文字熟語としては考えず、
「汚名(を)挽回(する) 」という意味合いで使用した場合、論理的には正しい意味を形成するものと考えられる。
※ここでいう「汚名」とは「不名誉な評判」を指していると解釈するものとする。
ただし、論理的に正しいと言えたとしても、それが日本語話者に理解されるかは別問題なので
以下のような方がいらっしゃるのも不思議ではないですね。
とりあえず・・・国語辞典引いてみることをお勧めします(´・ω・`)
あとググってみても良いかと思います(´・ω・`)
念のためボクも釣られてみます。
興味本位で擁護したことから
本スレの本旨からかなり脱線した問答に発展してしまったことをお詫びします。
Lanthanum
05-23-2012, 10:41 PM
興味本位で擁護したことから
本スレの本旨からかなり脱線した問答に発展してしまったことをお詫びします。
いや、ボクも流れが面白かったので
つい調子に乗ってしまいました。
申し訳ありません。
earthbound
05-23-2012, 11:39 PM
ようするに、まぎらわしいっ!
Lanthanum
05-24-2012, 01:24 AM
ありがとうございましたー! \(>▽<)/