Log in

View Full Version : PS2版ff11について



Tomok
05-17-2012, 12:36 AM
実際のところ、今後どうなっていくのか、PS2ユーザーのみなさん知りたいと思いませんか?
VUがあっても、PCばかり弄られてて、PCでの環境を整えたいのはわかります。
今後はPCのみにしぼるとか、そういった発表はできないもんなんですかね?

「PS2だと、容量的に今後の見通しがたたないので、PCに切り替えてください」とか、「PS2の後継機で作成中です」とか、そういった発表はできませんか?「もう少し待ってください」はなしで。具体的に。

この辺の曖昧なところがあるために、ユーザーが離れるんじゃないでしょうか。

現状、PS2でのユーザーが何人いるかを、おそらく把握できてないでしょうから、公式に調べて、発表するべきじゃないですか?VUにしろ、今のところは伸びしろが少ないから、まだできてるだけだとおもいますよ。

ぶっちゃけ、公式に「PS2を切ります」なんていうと、ソニーとの問題に発展するでしょうし、「後継機でFF11をだします」なんてのもダメでしょう。けど、正直なところ、みな不安を感じてるはずです。PCに変えるべきなのかとか、今後のPS2は要領不足でだめじゃないかとか。

客に不安を与えてどうするんですか。

いろいろ見てきて、後手にまわりすぎです。PS2版は今後どうなるか、どうすべきかを早急に発表してください。

KS-R
05-17-2012, 11:12 AM
PS2を切ることが確定しているという前提のみで話されており、PS2でのプレイが好きなユーザーの1人としては読んでいて非常に悲しく、また気分が悪くなる内容でした…。

hagane
05-17-2012, 01:37 PM
スレッド:もうPS2は切り捨てて~も参考になると思うけど見てください。
個人的にはPS2切捨て=FF11寿命 の可能性が高くなると思うけど。

Pyonsama
05-17-2012, 01:47 PM
そっちのスレでも書いたんですが、PS2切ったら電撃の連中はどうなっちゃうんでしょうね・・・
LS活動自体はそのまま残ると思いますが。

ファミ通に特集組まれてましたがPS2を切るとかその辺りは書かれていませんでした。
電撃の方は現時点で最新号を見てませんのでまだ何とも・・・

追記:
電撃の方も後日見てみましたが、やはりその辺りの話はなかったです。
聞かなかった(聞けなかった)のか、聞いたけど載せなかったのか・・・


追記2(というか個人的な意見):
肝心の個人的な意見も述べておきますが、PS2を切るのは間違いだと思います。
PS2でもサービスを開始(というより一番最初にサービスを開始)しているのですから
最後(つまりサービス終了)まで面倒を見るのは当然である、と思います。

peugeot
05-17-2012, 10:13 PM
PS2もWindowsXPも新品ではもう買えない。今後の推奨スペックがどうなっていくのか・・・。

Eiiti
05-18-2012, 01:26 AM
PSユーザーを切り捨てる事には反対です。もし切り捨てる様な事があれば私はもう二度とFFXIをプレイする事は無いでしょう。 FFXIユーザーはPS版が無くなったらPC版に切り替えてくれる・・・考え方が甘い!。私は初期型のPS3でFFXIをプレイしています。(注意!・・新型のPS3ではFFXIをプレイ出来ません。) オンラインゲームといえばFFXIと思われていた時代が終わったのはPSユーザーを大切にしなかったからだと私は思っています。PS2に限界がきたのならPS3でもプレイできる様に何故しないのか。 もう一度断言します。もし切り捨てたなら、FFXIはプレイしないし、FF14へも行かない。モンハンへ行く!

OO_Dirna
05-18-2012, 07:04 AM
PS2ユーザーが多数現存していることはわかっているので
経営面としてもブッチするのはリスクが高すぎるでしょうね。

PS3版でグラとかを一新した完全リニューアルもの(データ引継ぎあり)をだします!で発表しつつなら
話はかわってくるかも・・・。

Keii
05-18-2012, 10:35 AM
1,2年以内にPS4(仮)が出て、PS2完全エミュレーションで実現して問題解決!になったりしないかな。

Seineux
05-19-2012, 04:09 PM
よそのスレッドで同様の発言をしている者として、ひとこと。

私は技術的な問題云々を通り越して経営判断として「PS2 はもう切る」と公式発表さえしてくれれば、きょうにでも PC に乗り換えるつもりでいるのですよ。
もちろん乗り換えに伴う便宜は少しくらい、図ってもらわないといけませんが。

すでに PS2 では NPC に話しかけて固まる話、あるいはなんだっけ VW でしたっけ、はなっから実質門前払いされているんでまったく知りませんけど、カルゴナルゴがえらい騒ぎになってますよね。
それでもなお「PS2 が」とはひとことも、アナウンスされていない。
固まる報告に至っては1年以上、だんまりを通したまま。

なぜ「公式に切るとアナウンス」したがらないのか。
これは技術的な話ではなく、経営判断です。
ただし、経営判断だからすべて許されるものでない、これを運営側も利用者も間違ってはいけない。

ソニーとの関係、あるいは株主や株価の絡みで、PS2 を切ると明言すればマイナスになる。
その一方、PS2 ユーザの要望を無視して不具合はほっぽらかし、フォーラムでも GM コールでも知らぬ存ぜぬを繰り返したために、いまやスクエニさんは「PS2 ユーザを窓際で飼い殺し、自ら最後通達を出さずにユーザから離れることを待っている」企業、というマイナスイメージが拭いきれない事態に自ら陥っているわけです。

バランスなんですよね。天秤にかけてどっちをとるか。

私はあちこちで「目先のギルに目がくらんで長期的に損をする馬鹿」という表現をしています。
PS2 ユーザを飼い殺しにして目先の利用料を優先する運営姿勢には、まさに同じものを感じざるをえません。

この話は、プロデューサがどうこうできるレベルのものではありません。もっと上の判断です。
そこにまで声が届くのは、もしかすると人類が滅亡するより後の話かもしれません。
ただ、声を上げ続けることだけは、必要なのだと思います。

「公式に PS2 を切る勇気を!」と、願う次第です。

rics
05-19-2012, 10:50 PM
専用機への対応は、恐らくPS3の後継機で考えてるんじゃないでしょうか?

Annasui
05-20-2012, 08:54 AM
アビセアのような新拡張コンテンツを作って、
コンテンツそのものは、どちらのハードでも遊べるのが前提として、
PC からは新装備のグラフィックになるが、PS2 で見るとアスカルになる。
そういう様に、完全に切り捨てではなく、徐々に乗り換えを促すようにしてみてはどうかな。

私も PS2 でプレイすることがあるので、こういうことが言えるのですが、
もし PS2 プレイヤーの方が気分を害されたとしたら申し訳ないです。

ただ、真剣に考える時期にきていることは確かでしょうね。
バージョンアップの内容がどんどん薄くなってきていますから。

hagane
05-20-2012, 11:54 AM
PS2からの乗換えを託すとか切捨てとかはユーザー同士が言い争うべき事ではないと思います。
現状のVUに不満が有るから何とかしてくれ~の先にPS2問題が出てきたらそれはスクエニが判断する事だと。
現時点でPS2ユーザーの方をPCとかxboxへを強要するようなな事しても11を辞める方が多いのでは?
しかし、PS3とxboxがPS2の受け皿にならなかったことは痛いね^^;

Seineux
05-20-2012, 03:35 PM
きょうも相変わらず、NPC に話しかけて固まりました。
私はこの1年、2キャラ合わせて 150 回ほど GM コールが増えまして、もういい加減に飽きたというか馬鹿らしくなって、いまはもう固まった程度ではコールをしなくなっています。
固まるたびに続けていたら、おそらく 500 回以上は増えていたでしょうね。

一部ミッションやクエストで再生されないイベントは、ネタバレ攻略サイトや違法アップロードの動画サイトに依存せざるをえません。
誰かと組んでコンテンツを進めようにも、固まって再起動で待たせるばかり。
もちろん VW とかいうコンテンツには、最初から手の出しようもありません。

同じ料金を徴収されている。
公式フォーラムで大勢が不具合報告をしても1年以上、対処されないどころか完全に無視。

こういうのって「サービスを提供してる」と、いえるんでしょうかね。

売りっぱなしの製品ならともかく、ネットワーク上で継続的に利用料金を徴収するビジネスで、欠陥の対処もせず、バージョンアップはして対処のポーズだけは見せておきながら「いまどきそんなハードを使ってる奴が悪い」という態度。
経営判断が云々という前に、これは世間で「詐欺・悪徳商法」と呼ぶと思うのですよ。

どっちかにしてもらわないと困るのです。
欠陥はもうしかたがない、あきらめてね、そのかわり利用料金は減免するよ、か。
利用料金は変えないよ、そのかわり欠陥の改善に全力を尽くすよ、か。

どちらにもシフトせず「やらずぼったくり」を続けているから、評判が加速度的に落ちていくわけです。

Dacco
05-21-2012, 06:01 PM
前に別の件(なんだっけなー)で「消費者センターへの相談」というキーワードが何度か出てきたけど、
まさにこの件は消費者センターに訴える内容じゃないかなと思った。

別に■eを脅してどうこうしたいんじゃなくて、逆。
まだこのゲームを遊び続けたいから、ちゃんと商品の欠陥を修正してほしいと。

うん、そう。これ欠陥でしょ? 有体に言うと。
(常駐できるイベントの処理個数が上限に達した場合を想定してなかった、とかかね?)
カルゴナルゴで落ちるのはまた別の原因がありそうだし、イベントで暗転フリーズの原因も別かもしれんけど。

PS2の限界云々とか言われても、これらに対処不可能とは思えないしね。
こんだけ再現率が高いバグなら、ちゃんと工数を割り当てて作業すれば普通は治る。
今の構造のままだと駄目なんでしょうけど。つまりプログラムの修正作業が必要。
(あるいは、治すに至らなくても、タイムアウトでイベント中断とかの緩和措置くらいならもっと難易度低いかね)

で、まあ、たぶんだけど。
今のFF11って何かの追加作業はできるけど、修正作業みたいな工数不定な物に予算が出ないんじゃ?
(しかも既に末期のPS2のみが対象になる作業ゆえ、余計に予算割り当てが冷遇されるのかも)
つまり、治せないんじゃなくて治す余裕がない。
現場の担当者はひーひー言いながら必死で作業してる可能性が高いけど、根本的にリソースが足りない。
(釣りのクライアント依存も、常識で言えば治らないのがおかしいしね。これもリソース不足なんでしょうねえ)

だからたとえば「消費者センター」なんですよ。
有料で行ってるサービスにもかかわらず、被害が発生しているのに対処されない。アナウンスすらない。
これって一般論で言うと、いささか不味い状態だと思うから。
(映画館で画面が真っ白になったり止まったりするよーなもんでしょ?)
会社として、もっと予算割り振ってちゃんと対応しろと、そういう話。金取ってんだから。
(そこで予算はそのままで、単に現場にもっと必死で作業しろ、なんて言う狂気の上層部ではないと信じたいが)

Tomok
05-21-2012, 06:12 PM
私自身現在もPS2でやっとります。ちなみにPS2発売日組みなんですが、外付けで始めて、今のPS2は2代目です。
コントローラーなんて、6つくらいかえましたw

3年前くらいに、PS2の純正HDDはもう製造してないらしく、某大型電化製品店Yで、最後の1個ですといわれたくらいです。しかも、まだやってるんですか?なんて言われたぜw
PS2がつぶれたら、PS2ではFFができなくなるのは事実でしょう。

そうなるまえに、今後の方向を示してほしいんです。

PS2というか、コンシューマー機でのFF11を期待していいんでしょうか。
PC版や箱版でだしたときみたいに、PS3版なり、4版なりをだせば、俗に言うPS2問題はほぼ解決するんじゃないでしょうか。

現状、VWでブラックアウトしたり、NPCに話すと、会話以外の動作が不可能になったり、動きがかちこちになったり、いろいろ問題があります。この前なんて、PS2版な人は、要領不足でVUできませんなんて言われて詰んだと思ったのは記憶に新しいことでしょう。

早く解決してほしい。とりあえず、PS2でのFF11についてどうしたいのかを知りたいです。

Keii
05-21-2012, 09:32 PM
私は技術的な問題云々を通り越して経営判断として「PS2 はもう切る」と公式発表さえしてくれれば、きょうにでも PC に乗り換えるつもりでいるのですよ。
もちろん乗り換えに伴う便宜は少しくらい、図ってもらわないといけませんが。

(中略)

私はあちこちで「目先のギルに目がくらんで長期的に損をする馬鹿」という表現をしています。
PS2 ユーザを飼い殺しにして目先の利用料を優先する運営姿勢には、まさに同じものを感じざるをえません。


個人的には・・

そんなに苦労してるなら、もう乗り換えちゃいないよ、とは思いますがね。
Seineuxさん自身も「目先のギルに目がくらんで長期的に損をする馬鹿」タイプって話ですよね。
早々にPC版に乗り換えていればそんな気苦労も少なかったでしょう。

「決断」を誰かに背中を押してもらいたい気持ちは分かりますが
勇気が必要なのはSeineuxさんも同じなのかもしれません。

Dacco
05-22-2012, 01:03 AM
ぶっちゃけPC版だと一部の画像が汚いのがめっちゃ気になるねん。

具体的に言うと、セルビナの海面とか大聖堂前の水面とか。
キャラメイク画面の発色も変で、特にミスラだと気持ち悪いレベルな上にプロポーションまで変に見えるんですが。
かわいい高解像度ミスラはPS2限定・・・あ、XBOXだとどうなってんのかな?
(初期コンテンツはPS2のハード性能に特化したために、PCだと変になるんでしょね)
釣りのクライアント問題もあるし、完全に上位互換とは言えないところがびみょーである。

もしPS3版とか作るなら、いっしょにDirectX9以上に対応して、データも直したPC版出して欲しいと思う。

serast
05-22-2012, 03:35 AM
うちのPCはうるさいんで寝バザーにはPS2を使っています。なくなったら困るなあ。

earthbound
05-22-2012, 09:19 AM
よそのスレッドで同様の発言をしている者として、ひとこと。

私は技術的な問題云々を通り越して経営判断として「PS2 はもう切る」と公式発表さえしてくれれば、きょうにでも PC に乗り換えるつもりでいるのですよ。
もちろん乗り換えに伴う便宜は少しくらい、図ってもらわないといけませんが。

後略



ps2を切るとユーザーが減るのと同時に、乗り換えにかかる負担をどうしてくれるんだみたいな意見が出るから、
なかなかうごかないんじゃないですかね?便宜がどこまでのものなのかはわからないけど、
そういうものを期待していては進まない気がしますよ。

Seineux
05-23-2012, 12:15 AM
「決断」を誰かに背中を押してもらいたい気持ちは分かりますが
勇気が必要なのはSeineuxさんも同じなのかもしれません。

惜しいなあ。いいとこ突いてますが、まったくの逆です。

私はきょう、いますぐにでも乗り換える準備も心構えも、すべて整っています。
「自分の意思で」使い続けているのです。

それは、なぜか。
スクエニが企業として「筋を通さない」ことが、顧客のひとりとして許せないからです。

別に、10 年ずっと金を払ってきたユーザに便宜を図れ、という意味ではないですよ。
初期のどうしようもない、まさにいま振り返れば目を覆いたくなるような中味だった時代、「このゲームには可能性がある」と信じた PS2 プレーヤーが大勢いた。
程なく PC 版が出たけれど、2年3年はハードの性能自体が追いつかず、遊べる PC を持つことそのものが困難だった。
その間、あっちこっちに迷走しながらも人と金と時間を投入し、黎明期から脱して成長期・安定期まで XI が到達できたのは、ひとえに PS2 ユーザが毎月の利用料金を払い、支えてきたからなのですよ。

もはや PS2 は、役目を終えたハード。それは間違いない。
しかしそれならば、というよりだからこそ、

「いままでありがとう。おかげでここまでこられました。
これでお役御免ではありますが、別のハードで引き続きよろしくお願いします」

と公式に表明してしかるべきだと思うのですね。終わりだといわれれば、こちらも納得できるのです。
いま PS2 ユーザの置かれている状況、つまりスクエニがとっている態度は、正反対でしょ。
まだ使ってるお前たちが悪い、窓際で飼い殺しにしてりゃいつか乗り換えるだろう、そのまま全滅してくれたら万歳。それまで金を払わせていればいい。
不具合報告に徹底無視を貫くというのは、そういうことです。
解雇せずに嫌がらせを続けて本人が自主退職するのを待つような姿勢は、到底看過できるものではありません。

別のところにも書きましたが、スクエニはいまでも世界トップクラスのゲームメーカーであり、オンラインゲームの先駆者のひとりでもあります。
きのうきょう始めた携帯ゲーム会社とは、世間に与える影響の度合いが違うのです。
「古くなったハードは飼い殺しにすればいい」などという悪い前例を作る片棒を、私は担ぎたくない。
だからきょうも、PS2 の電源ボタンを押し続けているのです。

Tomok
05-23-2012, 06:15 PM
アルファルファモザイクの次世代PS、名前は「Orbis」 x86系CPUでPS3互換はなし
CPU・・・4コア(2.9GHz)*Phenom II+HD6550D
GPU・・・HD 7670
メモリ・・・2GB(仮)
ディスク媒体・・・BD
ネット認証・・・あり(要オンライン)

カスタムされたAMDのA8-3850 APUと、RadeonのHD 7670 GPUを搭載しており、インテグレートされたGPUと別個に搭載されたGPU両者を組み合わせることでパフォーマンスを出す設計。このHD7670は、DirectX 11に対応したグラフィックボードで、クロックは1GHz、メモリは最大で1GB。

HD7670はNextBox(Xboxの次世代機)が搭載するといわれているHD6670同様のスペック。
4K~8Kの解像度で300fps以上のフレームレートに対応し、入力遅延は50ミリ秒以下。

現代のHDゲーム機は、解像度が最大1080p(つまり1K)、フレームレートは15~60fps、 遅延は60~150ミリ秒が一般的な数値。デバイスからの触覚的なフィードバックは、コントローラーの振動だけでなく、 たとえば「猫を撫でた時の感覚」なども表現できる、さらに脈拍、体温などプレーヤーの身体反応や、顔の表情も認識するセンサー技術などなど



E3でPS4の発表がくるだろうから、これに合わせて、FF11をつっこんできてくれると信じたい。
で、ヴァナフェスで、PS4への移行の発表と、新規追加ディスクだと思いたい!

北のオーク大帝国、巨人の国、南のツァヤ、ゾワなどのガ・ナボ大王国、西のウルブカなどの神聖アドゥリン都市同盟、東の国の一挙解放とかきたらびっくりするけどねw
ジョブも、バイキングも説明にあるし、ギガントソードとか、まだ残ってるし、ものまね士もきてない。
バサラやヘカカラ、ミキストリとか、それっぽい装備もきてるしね。ヴァリャーグヘルムなんて、そのまんまバイキングがかぶるものなんだけどねw

PCにおいて、いろいろ調整がきているので、これに合わせた調整だとは思いたい。
E3まで@14,5日くらいなので、まぁまつとしましょうか。

Pyonsama
05-23-2012, 06:35 PM
どこの情報持ってきたか知りませんが、不確定情報をおおっぴらに言わないほうが・・・

Matthaus
05-23-2012, 06:38 PM
PS4に期待する気持ちはわかりますが、出所不明な非公式情報を信じ込むのは危険ですよ。
何処のソースを参考にされたのでしょうか?

公式な発表は現在一切ありませんし、公式にはPS4の予定は現在無いとも言い切られています。

正直、記載されたスペックでは、到底
>4K~8Kの解像度で300fps以上のフレームレートに対応し、入力遅延は50ミリ秒以下。
を実現する事は不可能です。

現行の最高スペックPCでもフルHD以上で300fps以上なんて出せませんよ。
使われているパーツは、ミドルエンドPCクラスのパーツです。

現実的に考えてPS4は、最低後3年以上後の話かと思います。

PS3のコストダウンに合わせて、PS2互換機能を復活させた上位機種を望む方が、現実的だと思います。

OO_Dirna
05-24-2012, 10:51 AM
いまのFF11は追加ディスクを出したり
新エリア、新ジョブを追加できる容量的なスペースが足りないのが最大のネックなので、
ぶっちゃけグラとかスペックとかは二の次で
追加要素をもっともっと注ぎ込める空きの広さと
現技術のキャッシュ機能をふんだんに使ったレスポンスの軽快ささえ追加されるのであれば
見た目や宣伝要素は二の次で考えるコンセプトでも全然構わないとおもうんだなー。

Aleesu
05-24-2012, 09:37 PM
もうPS2は捨てるしかないです。
今年にPCに完全以降しました
理由:容量その他、すでにPSでは対応できない状態・・・10年も経過すればしかたないです
   :PS3見ててわかると思いますがPS2は互換なし=切捨てです
FF11も@2年持つとは思ってない自分です。

Dacco
05-25-2012, 11:00 AM
Aleesuさん
現実問題、PS2はもう限界(物理的にも)なのは確かですが、
問題はそっちではなく、公式がこの件で臭いものにフタしてるのが
一番重大な問題なんじゃないかと。
(Seineuxさんが、まさにそういう線での主張だと思います)

見ないふりはやっぱり誠意ないですよね。

Keii
05-25-2012, 12:36 PM
PS3版は出さないって公言されてた気がするけど、
仮に出せても、ハードの性能的にはXBox版と大差ないレベルにしかならないですよね。

だったらXBox版がちゃんとしてくれさえすれば・・。
(決定とキャンセルボタンの位置が逆になってしまうのは、最初憤慨するけどそのうち慣れます)

makko
05-26-2012, 01:33 AM
わざわざ、PS3のスペックに合わせたHD版じゃなくて、まんま移植で十分だと思う。まともに動きさえすれば文句はないはず。

Matthaus
05-26-2012, 02:16 AM
わざわざ、PS3のスペックに合わせたHD版じゃなくて、まんま移植で十分だと思う。まともに動きさえすれば文句はないはず。

XBOX360は、開発環境、ハード構成がPCに似ていたので、
PC版のほぼまんま移植が可能でした。

しかしPS3は、開発環境、ハード構成ともに独自のもので、
まんま移植でも、結局一から作り直すのと同じ手間が掛かってしまうのです。

なので、PS3版は無理と話されていました。
これは、かなり昔に公式な説明がありました。

出さないじゃなくて、コストと時間が掛かりすぎるため出せないんですよ。

PS3の特殊なアーキテクチャが、ここに来てネックになっている感じですね。

Hekiru
05-26-2012, 02:55 AM
ソフト面の問題というかハード面の問題だとおもう、、
おいらのPS2はヴォィドで他の人おちるときも ほぼおちませんが NPC硬直はひどいです
ケアルやらイロイロしてもらっても だめなときはすごくだめです チャットとかできていきてるのにしんでるという、、
/logoutいれても イベント中なので、、がでる 強制キャンセルの操作がほしいです
どうせリセットするよりましなんで、、
吹雪エフェクトとか 容量くってるのに邪魔なだけなんで クリーンメンテと称して 不要なものをけすような対策はないものでしょうか
多少荒くなったりしても 快適にプレイしたいんです、、
見た目も大事って人から パソコンさんのほうに、、

Dacco
05-26-2012, 11:03 AM
実際問題、コンシューマ版がそのプラットフォームの物理的限界で逝きかけてるなら、
継承する機種で作り直す事自体は素直な対応だろうと思う。
(SONYがBB付きPS2をもっとギリギリまで出してくれててもよかったんだけどね)

PS3で作るコストが大変とか、その辺はユーザーが率先して考える問題じゃない。
(あとPS3で何本か作った現時点なら、前よりはコストかけずに移植できそう)
むしろこっち側の視点では、少々大変でもサービス続けてるんなら作れよと思うが。

別スレでも書いたけど、実際には現状でFF11に振られてる予算が桁外れに縮小されてるんだろうと踏んでる。
だからXBOXの対応も後手になりがちなんではなかろうか。
現状できちんと稼いでるコンテンツにその扱いは、サービス業としてどうよとは思うが。

Hekiru
05-26-2012, 12:26 PM
互換性がない以上 PS3はPS2の上位機種ではなく 別のプラットフォームとみるべき
中途半端に初期 互換性もたせた機種だしたのが悪いんだとおもうが
むしろPS3をのぞんでる人よりPS2上位をのぞんでいる人のほうが はるかにおおいとおもうのはおいらだけでしょうか
グラフィックと速度だけもとめた 家庭用ゲーム機は 今後先はしれてるよね、、
ソフトのゲーム内容 システムのほうを追求してほしいのに
だから スマホや携帯ゲーム機とすみわけできずに食われていく
PS3版でても 本体 か い ま せ ん よ ?

makko
05-27-2012, 11:22 PM
XBOX360は、開発環境、ハード構成がPCに似ていたので、
PC版のほぼまんま移植が可能でした。

しかしPS3は、開発環境、ハード構成ともに独自のもので、
まんま移植でも、結局一から作り直すのと同じ手間が掛かってしまうのです。

なので、PS3版は無理と話されていました。
これは、かなり昔に公式な説明がありました。

出さないじゃなくて、コストと時間が掛かりすぎるため出せないんですよ。

PS3の特殊なアーキテクチャが、ここに来てネックになっている感じですね。

あれって、PS3版のFF11を出す場合って話じゃありませんでしたっけ?どちらにせよ、信長の野望ON、大航海時代ON 、真・三国無双ON、エンジェルラブON、エンジェル戦記と、PCで運営されている5タイトルがPS3で出ています。出来ないとは到底思えないのですが

Matthaus
05-28-2012, 12:58 AM
あれって、PS3版のFF11を出す場合って話じゃありませんでしたっけ?どちらにせよ、信長の野望ON、大航海時代ON 、真・三国無双ON、エンジェルラブON、エンジェル戦記と、PCで運営されている5タイトルがPS3で出ています。出来ないとは到底思えないのですが

XBOX360版は、Windows版からデータをそのまま流用出来ましたが、
PS3向けにはそのまま流用出来ないので、
結局全て一からの作り直しになるという話だったと思います。
(新規に1本作るのと同じ手間が掛かる)

XBOX360とWindowsは、共にDirectXの開発環境で共通性もありますしね。
PS3と違って移植が容易だったんですよ。

最初からマルチプラットフォーム前提で開発されたソフトと違い、
いくら過去のソフトとは言っても、アーキテクチャの違う別ハードへの移植は、
容易ではないんですよ。

Tomok
05-28-2012, 06:52 PM
PS2プレイヤーに起こる不具合?現在、高い確立で起こるものは以下の2点。

1.NPCに話すと、かなりの確立で、テルでの会話、PT会話とLS会話以外の行動が不可になる。ログアウトは不可。外部ケアル等によるイベントキャンセルも不可。ただし、1分~5分くらい経つと、話が進み始める。
私自身この硬直が起こった場所:ミッションでイベントが起こるNPC、アトルガンに行くNPC

2.人数が多いところでブラックアウトする。
起こった場所:セラエノ戦、チーリン戦、レギオン内、クローンタルタル戦

Tomok
05-28-2012, 08:26 PM
前回はちゃんと終了されませんでした!正規に終了しないとデータ壊れちゃうかもよ?

そうそう、これでもしかしてと思って、ファイルチェックしましたがなw
1Hくらいかかって、結果、「異常はありません」でした。

PCに力入れるのは構わんけど、ちょっとはPS2も考えようぜ!

makko
05-29-2012, 01:15 AM
最初からマルチプラットフォーム前提で開発されたソフトと違い、
いくら過去のソフトとは言っても、アーキテクチャの違う別ハードへの移植は、
容易ではないんですよ。

FF11は最初はPC版の予定はなく、PS2版開発終了後、PC版が開発されたという解釈でいいのですか?

Matthaus
05-29-2012, 01:27 AM
FF11は最初はPC版の予定はなく、PS2版開発終了後、PC版が開発されたという解釈でいいのですか?

PS2とPCは、同時並行開発で、お互いの開発環境に互換性は無い、
XBOX360は、PCと開発環境の互換性があるため、短期間(低コスト)での移植が容易だった、
PS3は、他の機種との互換性が無いため、移植が困難(高コスト)で1から作り直しが必要、
と言う事で、理解して頂けるでしょうか?

当時は、今のようなプラットフォーム間の差を埋められるクリスタルツール等の開発環境はまだ無く、
各ハードに特化した開発環境で、開発されていたんですよ。

現在、クリスタルツールを使えばマルチプラットフォームでの開発は比較的容易になりましたが、
FFXIは、クリスタルツール上で作られていないので、
クリスタルツールを使ったPS3向けへの移植には使えません。

kakizaki100
05-30-2012, 12:51 AM
一から作り直さなくてもいまはやりのHDリマスターでいいとおもうけど
どこか忘れたけど2週間ぐらいでリマイター版作ったディベロッパーがあったし

peugeot
05-30-2012, 12:56 AM
問題は技術的な可能、不可能の話じゃなくて
コスト、採算がとれるかどうかでしょう。

makko
05-30-2012, 01:19 AM
信長の野望ON、大航海時代ON 、真・三国無双ON、エンジェルラブON、エンジェル戦記。この辺より、よっぽどFF11の方がコストをペイできそうだと思うんですがね

Dacco
05-30-2012, 10:28 AM
コストとか技術的な難易度は、究極言うとどうでもいい。てか今挙がった問題程度なら、どうとでもなる。
(別にファミコン版FF11作れとか無茶ぶりしてるわけじゃないんだから)

するかどうか、する気があるかどうかが全て。


・・・・ないのかもしれんな。

Pyonsama
05-30-2012, 06:40 PM
実はこっそりPS3版を作っててヴァナフェスで発表→「おおーー!!やるじゃん!!」
・・・これで汚名を返上して名誉挽回できるかどうかは定かでは無いですが^^;

言うまでもなく「汚名」とは例の件のことですよ

Atchy
05-30-2012, 08:05 PM
現実問題として、現状のFFXIをそのまま大したエンハンスもせずに運営を続けるだけならあえてスクエニからPS2の切り捨てを行う必要性はないと判断されているでしょう。ハードベンダーとしてのSCEがサポートを打ち切るかどうかは不明ですが、サポートが打ち切られれば少なくともPS2版の新規販売は終わるでしょうが、オンラインゲームは基本的に遊びとしては終わりがないので、今のコンテンツで満足して課金を続けたいという利用者がある一定以上の数いれば既存ユーザへのサポートの打ち切りは困難でしょうね。
また、大幅な機能拡張を実施してFFXI-2といえるようなシロモノを開発するかどうかですが、FFXIVの今後が不透明な現状ではまだ判断できる時期にはないと考えられます。しかしながら既にレベルキャップが99となり現状のシステムの範囲では当初想定の大部分をやりつくしたと思われる中で、今以上にレベルキャップを開放して得られる楽しみがどの程度あるのか、というのがポイントになりそうですね。
新規参入者にとってはさらに高い壁になるのは明らかで、そうなると新たな課金獲得は2アカ3アカでしか望めず、そこまで開発投資をしても現行のプラットフォームでは限られたことしか出来ないというジレンマに陥りそうです。
FFXIを今後さらにエリアやジョブ等も含めて拡張していくのであれば、スレ主が言われるようにPS2の限界を突破する必要はあると思いますが、同時にそれを望まない利用者も非常に数多くいると思われるため、現段階では判断出来ないでしょうね。
そもそもFFXIVへの移行がスムーズに進んでいれば比較的早期にサービスそのものが収束していたと思われますので、現在の活況ぶり自体がそもそも想定外の事態であり、まだ軌道修正の方向性が定まっていないというところでしょう。

言うならば、「FFXIVすごく良くなったから、そっちに移行してもらおうよ、FFXIはそれまで現行のプラットフォームで少しずつ改善しながら様子を見よう」というのがスクエニの本音であり、なぜFFXIがこれほどまでに利用者に愛され続けているのか、FFXIVへの移行がなぜ進まないのか?という最大の疑問に対する答えが見つかっていないことが方針の決まっていない最大の理由ではないかと思っています。

個人的には、愛着のある、10年も遊んだキャラやフレや世界観を拡張するのではなく、木っ端微塵に作りなおしてリセットされてしまうFFXIVはFFXIから乗り換えるゲームとは思えないというだけです。PC環境はFFXIVが稼動可能なものは3台ありますし、パッケージも一本持っていますが、課金はしていません。違うゲームを始めるなら別にFFでなくても良いし、FFXIがある以上、乗り換える理由もないし、あっちの方が楽しいとは思えないというだけです。

Mizuka
05-31-2012, 12:55 AM
ハードウェアに関しては時代の流れにはどうしても勝てないと思う・・・。
販売が終了して保守も終われば後は壊れて減っていくだけではないでしょうか?
ある程度数が減ればいずれ切り捨てられる時が来るのは当然かと・・・。
でも、それはまだ遠い未来だと信じたい。

その時までにPS2ユーザーが乗り換えられる先をなんとしても用意して欲しいです。
わたし自身はPS2とPC両方でやっていますが、いまだにPS2だけのフレは多いので・・・。

それから、切るにしてもPS2は消費電力的に優秀なので
新規コンテンツ追加停止程度で残して欲しいな~。
PCなんかで寝バザーするのは電気代がちょっと怖い・・・。

Mizuka
05-31-2012, 01:13 AM
それから、ファミ通の2011年7月28日号で田中プロデューサーが
PS3やVitaへの移植の可能性についてインタビューを受けて、

「PS3への移植については、ハードの特性を活かすような移植は基本的に難しいと考えています。
PS Vitaは、単純な移植の可能性のみ検討はしていますが、現時点での具体的な計画はありません。」

と、答えられていらっしゃいますがそろそろ検討の結果と、2012年5月の現時点で具体的な計画は出てきたのかを聞いてみたいです。
今ここでじゃ無くてでもいいので、ヴァナフェスあたりで是非何か言ってもらいたいです。

Miphio
05-31-2012, 03:30 AM
ゲーム機でのオンラインゲームは かおもじ にらかな などの辞書ツールの充実さがなくて

チャットの表現の自由度からみてもPCが優位にあったので 今ではPCでプレイしています

ps2うんぬんの議論はもういまさらするべきなのかが そもそも疑問です

あれから10年たつんですよ。。。 14の絵を流用できる部分はしたりして 

今の時代にあわせた11にしていきませんか 

14へ行く気がないのもあってか そうおもってしまいます

Tajetosi
05-31-2012, 10:10 AM
PS2のメモリって32MBとかだったきがするな。
まだ現役なのがすごい

Hekiru
05-31-2012, 03:05 PM
いまうごいてるほとんどのPS2はFF11専用機
つくりやすい環境でFFだけできる専用機だしてくれたらいいよ
ネットもなんもよけいなものはいらない
追加ディスクもなくもうダウンロードのみだろうからちょっと容量余裕もたせて
数でないだろうから3万くらいで 最初からオールインパックはいっててどうでしょ?

Keii
05-31-2012, 03:36 PM
スクエニ謹製FF11移行用XBoxコントロールパッド
(形状PSコントローラ似+決定キャンセル入れ替え機能付き)

Elecomあたりと協力して出せないのかな。

Tajetosi
05-31-2012, 05:36 PM
いまうごいてるほとんどのPS2はFF11専用機
つくりやすい環境でFFだけできる専用機だしてくれたらいいよ
ネットもなんもよけいなものはいらない
追加ディスクもなくもうダウンロードのみだろうからちょっと容量余裕もたせて
数でないだろうから3万くらいで 最初からオールインパックはいっててどうでしょ?

専用機とまではいきませんがFF11の動作環境として現在のPCのスペックではグラフィックボードを必要としないのはご存知でしょうか。
液晶もついてノートPCですが4万円台でFF11のプレイ環境が整います。もちろんインターネットでアカウントさせ取得していれば無料でインストールできますしディスクも必要なしですよ。

ノートPCですがCPUがインテルのi3、インテルHDグラフィックス3000程度あればHD画質でも動きますし影を消せば快適な動作ができます。VWでまったく落ちません。フルHD出力は無理ですが安いノートPC程度の液晶の解像度なら問題ない画質でプレイ可能です。

3万円台はデスクトップのモニターなしで実現可能なのではないでしょうか?

PS2ユーザーは知識がなさすぎなんです。ただあーしろこうしろというだけなんですよね。PS2を切るのは大反対ですが格安のPCでもFF11は動くというのをお伝えできればなとおもいます。

Hekiru
05-31-2012, 06:07 PM
メインアカウントはPCなので、、まったくしらないわけではないのですが
ああしろこうしろではなく してほしい こういうのでどうでしょう と提案であって、、
セカンド用に専用機なら 消費電力がすくなく わずらわしい設定 動作環境確認 等もいらないわけで
、、値段をこちらでだすのは不適切でしたね、、

Hekiru
05-31-2012, 06:13 PM
てゆうか ここのページ PS2じゃみれないわけだし、、おおむねパソコンからきてるとかんがえるべきか、、
それでもなお PS2でプレイしたいって要望があるのは パソコンほどの汎用性を排除して 寿命電力他をのぞんでる?
初期からの惰性でやってる?操作性、、?はパソコンにもPS2つなぐのあるし、、
それでも PS2ガイインデス?

Kazuma
05-31-2012, 06:30 PM
専用機とまではいきませんがFF11の動作環境として現在のPCのスペックではグラフィックボードを必要としないのはご存知でしょうか。
液晶もついてノートPCですが4万円台でFF11のプレイ環境が整います。もちろんインターネットでアカウントさせ取得していれば無料でインストールできますしディスクも必要なしですよ。

ノートPCですがCPUがインテルのi3、インテルHDグラフィックス3000程度あればHD画質でも動きますし影を消せば快適な動作ができます。VWでまったく落ちません。フルHD出力は無理ですが安いノートPC程度の液晶の解像度なら問題ない画質でプレイ可能です。

3万円台はデスクトップのモニターなしで実現可能なのではないでしょうか?

PS2ユーザーは知識がなさすぎなんです。ただあーしろこうしろというだけなんですよね。PS2を切るのは大反対ですが格安のPCでもFF11は動くというのをお伝えできればなとおもいます。


とりあえず、ゲームはゲーム機で遊びたいって人間もいるんですよ。
自分がそうなんですけど。FF11はPS2で出来るから始めた。FF14はPS3でまだ出来ないから興味が無い。そんな人間もいるんです。
Xbox360はPS2と違って現役のゲーム機ですがPS2との違いはそこだけでむしろ、ボタンの配置が違うだとか、PS2よりもフリーズ等が激しいだとかで検討対象になってません。その辺改善されれば一番よさそうなんですけどね。

それはそうと、知識がなさすぎって表現もう少し何とかならなかったんでしょうか?何か伝えたいとせっかく思って書いてくれても余計な一言で台無しになってます。

Tajetosi
05-31-2012, 07:33 PM
とりあえず、ゲームはゲーム機で遊びたいって人間もいるんですよ。
自分がそうなんですけど。FF11はPS2で出来るから始めた。FF14はPS3でまだ出来ないから興味が無い。そんな人間もいるんです。
Xbox360はPS2と違って現役のゲーム機ですがPS2との違いはそこだけでむしろ、ボタンの配置が違うだとか、PS2よりもフリーズ等が激しいだとかで検討対象になってません。その辺改善されれば一番よさそうなんですけどね。

それはそうと、知識がなさすぎって表現もう少し何とかならなかったんでしょうか?何か伝えたいとせっかく思って書いてくれても余計な一言で台無しになってます。

大変失礼しました。

たしかにゲームはゲーム機で!というのは私も賛同できます。PS2を切るのも反対ですしPS2ユーザーさんも今後快適になってほしいなーというのもあります。私も半年前まではPS2ユーザーでした!
ただFF11の開発メンバーの人数は本当に以前より少ないようで、現状を維持してPS2の大掛かりな修正を加えるよりかはPCで今までできなかった新しいことに取り組んでいただくほうがいいのでは?という疑問点もありましてPCへの誘導をさそるコメントをさせていただきました。

PS2の構造は複雑であまり詳しくないのですがすでにFF11の常駐メモリ等が限界でNPCのデータも多いので現状のフリーズ等はPS2の限界性能に近いためと推測しています。

箱のボタン配置はちょっとやりにくいですね。その理由で箱は購入しなかったです。 PS2の操作が一番ですからねぇ

Hskw
05-31-2012, 07:34 PM
Xbox360はPS2と違って現役のゲーム機ですがPS2との違いはそこだけでむしろ、ボタンの配置が違うだとか、PS2よりもフリーズ等が激しいだとかで検討対象になってません。その辺改善されれば一番よさそうなんですけどね。



Xbox360は、プログラムが改修されて今はほとんどフリーズしませんよ。
Xbox360で遊んでる人が身近にいましたら 現状を聞いてみたらどうでしょうか?
ボタンの配置は、慣れるしかありませんけどね・・・

Type08-Ikkyu
05-31-2012, 07:53 PM
不具合以外は書き込むつもりが無かったですが書き込んでしまいます。

箱の場合、操作に慣れても一番のネックは日本語の変換能力です。
代表例では"こうえい"の変換候補に「後衛」が無いなど、日常の会話にイライラです。

辞書の追加などが絶望の昨今、この選択肢は無いですね・・・

Hirame
05-31-2012, 07:59 PM
PS2のBBユニットの部品保持期間、外付けタイプの生産終了から7年がまもなくやってきます。
2013年7月末で、外付けBBユニットは修理サポートのメーカー義務が消滅します。
またハードのサポートが終了した場合、ソフトのサポートはソフト会社単体では困難になると思われます。

この現状を踏まえて、PS2サポートに関する決断を11周年ごろまでにされるんじゃないかなとは思います。
流石にもう限界なんじゃないでしょうか・・・。

Matthaus
05-31-2012, 08:18 PM
Xbox360はPS2と違って現役のゲーム機ですがPS2との違いはそこだけでむしろ、ボタンの配置が違うだとか、PS2よりもフリーズ等が激しいだとかで検討対象になってません。その辺改善されれば一番よさそうなんですけどね。


不具合が修正されてから、ビシージで一度もフリーズしなくなりました。
VWは自分の好みに合わないので参加していませんが、
不具合修正後フリーズしたという話も聞かなくなりました。

私は、XBOX360版からFF11を始めたので、ボタン配置には違和感ありません。
要は慣れなんですよ。

PS2に寿命が近づいている今、XBOX360が、十分引き継ぐ受け皿になれると思います。

Cosmy
05-31-2012, 08:20 PM
2アカをPS2で操作してます、メインはPCです
当方情報弱者のため1PCで2アカウント分のソフトを立ち上げる方法がわかりませんので、
PS2を使用せざるを得ない状況になっております
問題がありましたらこの書き込み削除お願いします

多くは求めないので、過負荷状態でのブラックアウトやらNPC操作時のフリーズを改善していただければ幸甚です

Kazuma
05-31-2012, 08:57 PM
こちらこそ、突っかかるような書き込みで失礼いたしました。
ゲーム機でゲームをしたいという気持ちに理解をいただいて大変うれしいです。

Xbox360のフリーズについては修正が入っていることは全く知りませんでした、不用意に古い情報を書き込んでしまい申し訳ありません。残るはボタンと変換でしょうか。変換は普段から誤変換したままチャットしてしまうこともあるので、僕は大丈夫かもしれません(汗)
ボタンに関しては、慣れといわれると確かに、そうかもしれませんね。必要が迫れば、特にそうだと思います。
思えば本格的に、プレゼントなどではなく自分でお金を貯めてゲームをかい出したのはセガサターンだったんですけど、その後PSにちゃんと慣れてしまっていることを考えると、大丈夫な気もしてきました。今後PS2が壊れたときは、Xbox360も検討してみようと思います。ウィッチャー2や少し前だとフェイブルシリーズなど気になっているゲームもあるのでPS2のように専用機にならないかもしれませんけど^^;

Bium
05-31-2012, 09:49 PM
不具合以外は書き込むつもりが無かったですが書き込んでしまいます。

箱の場合、操作に慣れても一番のネックは日本語の変換能力です。
代表例では"こうえい"の変換候補に「後衛」が無いなど、日常の会話にイライラです。

辞書の追加などが絶望の昨今、この選択肢は無いですね・・・

あれ? うちのXbox360では「後衛」出てきますよ。
FFXIの追加辞書なのかと思って、追加辞書を一旦解除してやってみても、やはり出てきました。

何が違うんでしょう?


(追記)
Xbox360の最大の難点は、ヴァナコレ2がスクエニのe-STOREでも売ってないことかと・・・
PS2版のヴァナコレ2はあるようですけど。
もう少しはやる気を見せて欲しいところです。

ZAP
05-31-2012, 10:12 PM
ヒント:POLに関するスクエニとSCEの契約

makko
06-01-2012, 01:13 AM
わたしは、ストレスフルな環境でサービスを続けるぐらいなら、ハードの限界、技術面の限界で申し訳ございませんが、PS2版のサービスを終了しますと、素直に頭を下げた方がはるかに誠意があると思っています。また、現状、似たような問題が生じているXBOX360は受け皿足りえないと考えます

Type08-Ikkyu
06-01-2012, 01:29 AM
あれ? うちのXbox360では「後衛」出てきますよ。
FFXIの追加辞書なのかと思って、追加辞書を一旦解除してやってみても、やはり出てきました。

何が違うんでしょう?
マジですか!
初回同梱版のヤツでは変換が出てこなくて中途半端に本体ごと使わなくなったものでした。
ちょっと改善したのかな?失礼しました・・・

Keii
06-01-2012, 01:06 PM
わたしは、ストレスフルな環境でサービスを続けるぐらいなら、ハードの限界、技術面の限界で申し訳ございませんが、PS2版のサービスを終了しますと、素直に頭を下げた方がはるかに誠意があると思っています。また、現状、似たような問題が生じているXBOX360は受け皿足りえないと考えます

昔はXBox360版、ビシージとかカンパニエで処理重くなるとよくフリーズしてましたが、
今はアビセアとかデュナミスとかクエスト、ミッションやってて止まったり困ることは無いですよ。

たぶん発売初期の機械が熱暴走に弱かったってのはあるかと思います。
今なら中古で古い本体とか買わない限り大丈夫じゃないですかね。

もちろんハードにプレイする人にはPC版をおすすめしますが、
お金かけたくない、2台目(2垢用)、XBox360のゲームも遊んでみたい
って人には選択肢には十分なりうるかと思います。

PS2版に比べたら画面も格段にきれいになりますよ。

hagane
06-01-2012, 01:33 PM
最近はPCメインで360で遊んでないのですが、360の初期が一代目、その後エリートが2代目潰れて今エリート3代目です。(全部新品で購入)
ちゃんとこの前の公式で不具合認めて処理を軽くするまでは普通にビシージは遊べませんでした三台とも^^;
処理後はPCがメインになってしまい360でVW等参加してませんが、VW360スレで大分改善されたと報告が上がってるみたいですね。
PS3の初期版なら遊べるかも?と別スレで書きましたが、PS3ユーザーからはPS2より問題があるのでは?との事。
後、別スレの議論にも成っていましたが、単に低価格PCにFFを落とせばストレス無く遊べるというものではなく、
オンラインゲームに相性の良いウィルス監視ソフトとか、後FF用語辞典も自分のウィン7搭載のPCにウィン7用の用語辞典は使えず、その一つ前の用語辞典を使いました。
PCの苦労と、360の苦労と両方を色々情報収集してからでないとPS2の個人での後継機は決めないほうが良いと思われます。

Mizuka
06-01-2012, 06:35 PM
XBox360に関しては十字キーと左スティックの位置を入れ替えれるサードパーティー製コントローラーがあったかと思います。
後はキーコンフィグの機能さえ用意してもらえれば・・・。

以前、どこかの雑誌のインタビューでXBoxのメニューとPOL起動後で決定とキャンセルキーが逆になってややこしくなるから
そういう機能はつける予定は無いと答えてた記憶があるのですが、もう一度再考して欲しい・・・。

Tomok
06-01-2012, 09:22 PM
一部の人だけかもしれませんが、PS2で、簡易キーボード使ってる人は、「ぷ」の変換が「ぶ」になったりします。

実際わたしは、コントローラーで会話から戦闘からすべて行っています。

PS2での行動には、PCと違って、かなり制限される部分があるので、そういった部分を、改善なり、次につなげていくなりしてほしいです。

コンシューマー機では、最大のオンラインゲームになっていると思うので、やはり、コンシューマー機でのことも考えてはいただきたいものです。

Bium
06-01-2012, 11:12 PM
現在ダウンロード販売されているWindows版のヴァナ・ディール コレクション3ですが、購入の手順が ダウンロード完了後に購入手続き になっていますので、ダウンロードするだけなら無料です。

パソコンへの移行を少しでも考えているのであれば、とりあえず試してみてはどうでしょうか?

(追記)
私は、再インストール用にダウンロードだけして保存してます。
まぁ、その後デストリアキャップ欲しさに結局購入してしまいましたが・・・

papas
06-02-2012, 03:26 AM
XBox360に関しては十字キーと左スティックの位置を入れ替えれるサードパーティー製コントローラーがあったかと思います。
後はキーコンフィグの機能さえ用意してもらえれば・・・。

以前、どこかの雑誌のインタビューでXBoxのメニューとPOL起動後で決定とキャンセルキーが逆になってややこしくなるから
そういう機能はつける予定は無いと答えてた記憶があるのですが、もう一度再考して欲しい・・・。

無理だと思いますよ。
そもそもターゲットがNAメインであり、NAのPS2版でも×ボタンが決定ですし。
Xbox自体も日本国内については、そう多く販売されてるわけでもないですし、
やはりメインターゲットとなるNAの”おまけ”で日本国内ということになるんでしょうから、
わざわざその機能を検討したとなると、優先順位は低いんでしょうね。
まぁコンフィグで変更したいなら、PC版を買ってね。ってことでしょう。
私はXBOXからスタートなのですが、PCでも遊んでます。
コントローラーの設定もXBOXと同じにして、PS2コントローラをつなげて遊んでますね。

今はテレビにHDMI端子もありますし、それに繋げられるPCもありますから、
まぁ安いPCをテレビにつなげるってのもありなんじゃないです?

自分もXBOXだとドルビーサラウンド5.1ch対応なので、ぼーっとロンフォールで低レベルで
遊んでるときは、音も楽しめる家庭用ゲーム機版はありがたいですが、
あまりにもインターフェースや処理の部分での完成度が低いので、PCで殆どやってます。
残念ですけどね。

家庭用ゲーム機発のオンラインゲームなんですから、もうちょっと家庭用ゲーム機に
合わせたカスタマイズはしてもらいたいですけど、開発がそこまで出来る状況ではないようですね。

しかし、フリーズ問題はアトルガンから言われていたのに、ようやく動いたってのも
お粗末な話です・・ビシージ中の「フリーズした」と外国人のシャウトが良く飛んでたのに。。。。

Taruprio
06-02-2012, 08:51 AM
少し前の開発インタビューで、藤戸さんが「今後のための開発環境の準備をしている。大きな決断をしなければならないものも出てくるかもしれないが、まずはフォーラムで話をしていきたい」とおっしゃってましたので、PS2もWindowsXPも、いつかはそういうときが来るのかもしれませんね。

でも、FF11だけのために準備しなくても、(ゲームやネットを楽しんでいるユーザーなら)普通に自宅にある環境で遊べますよ、という感じでやってくれると信じております。

Atchy
06-02-2012, 10:43 AM
ボタンに関しては、慣れといわれると確かに、そうかもしれませんね。必要が迫れば、特にそうだと思います。

私などはむしろXBOX360版での決定ボタンの位置が押しやすくて慣れたので、PC版でもわざわざコンフィグを変えて手前の決定とキャンセルを入れ替えています。なぜPS2はあの配列なのか、むしろそっちがわからないですけどねー。
XBOX360版もフリーズ解決しましたし、現状で新規購入可能なハードウェアの中ではFFXI用には一番安価ですからお勧めですね。
ただし、PCにお詳しい方でセキュリティ対策や不具合対策を行える方であれば、最近はAMDのA6CPU等を搭載した格安ノートでも全く問題なく遊べます。

Hskw
06-02-2012, 10:56 AM
しかし、フリーズ問題はアトルガンから言われていたのに、ようやく動いたってのも
お粗末な話です・・ビシージ中の「フリーズした」と外国人のシャウトが良く飛んでたのに。。。。


そういえばXBOX360のフリーズも開発環境で再現しないため放置されてましたよね
PS2版のフリーズも開発環境で再現しなくて放置されてる?

Atchy
06-02-2012, 11:02 AM
私は以前PSXっていうマシンを使用していました。
今で言うHDDレコーダーのジャンルに属するマシンですが、PS2の機能と160GBのHDD(上位モデルはもっと多い)とアナログTVチューナーが内蔵されてフロントローディングのDVDドライブを搭載したスグレモノマシンでした。
残念ながらDVDがローディングしなくなって、HDDにインストール済みのFFXIは遊べていたのですが、アルタナの神兵がインストール出来なくなったので諦めました。音もほとんどしませんし、さすがは家電のSONYと言える機能美あふれる優秀なマシンでした。
これは内部的にはPS2のROMと専用ドライブを内蔵しただけのものだと思うのですが、PS2の拡張キットと同じようなメディアが同梱されていました。
あまり販売台数は稼げなかったようですし、今では地デジ化が進んでしまい、アナログの機能が無意味なのでそのままで中古販売されているかわかりませんが、もし中古市場にあればお得かもしれませんね。
また、もしSCEにその気があるなら、このPSXのチューナー部分だけをすげ替えて販売すればおそらく2万円以内で販売可能なPS2マシンが実現可能なのではないかと思います。このあたりの名機を掘り起こしてPS2のサポートを続けるのもありかもしれませんねー。
まぁ、スクエニがずっと提供し続けると断言しないと出てこないでしょうが。
蛇足ですが、PS2とは異なり家電のジャンルに属する製品でしたので、電源周りの作りや品質はゲーム専用機とは雲泥の差がありました。
発熱量も少ないしフロントローディングですっきりしたデザインでしたのでテレビ下のラック等にも収めやすいデザインでしたね。専用の高機能リモコンも付属していました。(ゲームパッド機能付きのやつです)

まだメーカーのサイトにカタログぽいものが残っていました。すごいな。
http://www.psx.sony.co.jp/product/DESR-7700_5700/index.html

Dacco
06-02-2012, 12:34 PM
PSX、うちにもあります。
バザーキャラ用に使ってて、24時間つけっぱなしなんですがノートラブルです。
今調べたらプレイ時間1236日。
初期はXBOXでやってたので、その分差し引く必要はありますが。
(XBOXにレッドリングが出てリタイアしたため、PSXに引っ越した)
FF11入れる前はフツーにレコーダーとして使ってましたし。らきすたを録画した覚えが。

地味にすごい。なんて頑丈なんだ。
(といいつつ、これ購入後2ヶ月でディスク読まなくなって、いきなり修理送りしてますが)
HARD-OFFの中古品を見てると、まずディスク、次にHDDが壊れるようですね。

なお、そこまでする価値があるかどうか別ですが、たしかまだ2万円くらい出せば
悪いところ全部修理してくれるはず。あれはいつまでだっけ。

agrepika
06-02-2012, 03:08 PM
うちのPSXは2アカのために購入したものですが、画面がPCの高解像度と比較してどうにもだったので、
早々にPCに移行してしまいました(^^;

やはり光学ドライブがDVDディスクを読めなくなり、さらに地デジの時代となって、パラボラの電源供給専用機と
化してしまいました。現在はその地位もTVに譲って引退状態ですが…

まあ、現在のPCの低価格化を見ると、29,800円のミニタワーとか39,800円程度のノートとかで十分に
FF11は動いてしまうので、ユーザーの「ゲームはゲーム専用機で」という思い入れがどの程度有るかが
乗り換えるかどうかの分水嶺になるのでしょうかね。

Piety
06-02-2012, 09:49 PM
PS2でプレイしてて気になってたので一言。

ログイン直後の漢字変換で、「きょうは」を変換すると「強は」と出て
「きょう」を変換すると「脅」というものがトップ候補で変換されます。
「今日は」や「今日」という漢字をトップに出したいのですが、いつからかのVU?ユーザー辞書登録?
の時から出てこなくなり、少し疎ましく感じてます。

日常会話的に「きょうは」を変換すれば「今日は」というのが一番最初の候補に挙がるのが
当然だと思うのですが、私の設定ミスなのか、システム側の設定なのか分からないので
知ってる方や解決方法があれば教えてほしいです (・ω・)

Miphio
06-03-2012, 03:43 AM
PCが熱暴走で 壊れてしまって
仕方なく 買い換えたPCは Vista でしたが 問題なく動作していますので
OSは XP じゃないと。。。 とおもわなくてもよいかもしれませんょ?
去年の夏ごろから 今までこれといった 不具合はないです ハイ。

agrepika
06-03-2012, 09:21 AM
私も数年間、VistaとXPの2台で運用してきましたが、これといった不具合は有りませんでしたね。
今はWin7の32Bitと64Bitの2台ですが、こちらも同様です。あ、日本語入力の不具合とかは別で(^^;

※ゲーム機なら、よほどのことがない限り、中身(ハード・ソフト)の心配をせずに済みますが、
PCだと、ここらへんが敷居が高いので踏み切れない、という人も多いのでしょうか…
2万とか3万とか、ほいほい出せる金額でもないですし。

Tomok
06-25-2012, 05:45 PM
新規追加もきたわけで、PS2の問題は、空きを作ってくださいで済んでしまったw

HDDがつぶれたら、もう終わりなわけです。それをねらっているのかな。

PS2について、今後どうするかなにか一言はないのだろうか。

PS2のHDDって、取り扱ってるところはあるんでしょうか。もうありませんってのなら、まずいと思いますけど

Dacco
06-25-2012, 10:38 PM
>PS2用HDD
2年くらい前なら中古も扱ってるゲーム屋で見かけたけど、最近は見なくなったなあ。

serast
06-26-2012, 02:19 AM
今はPSXの中古がお勧めです。地デジ化の影響でHDDレコーダーとしての役目が終わっちゃったんで手放している人が多いですが結構美品でお手ごろ価格なのが多いです。聞いた話だとPSXは家電クオリティで作ってあるのでPS2より丈夫だとか(*´Д`*)

Inumaru
06-26-2012, 03:32 PM
【Playstation2】&【BBunit】プレイヤーへの救済措置

※【新追加ディスク「アドゥリンの魔境」について】で既に投稿した内容ですが、スレッド違いだったかなと思い、
 こちらに改めて掲載させてください。

【提案】

FF11インストール済みの専用パソコンの販売

※FF11プレイに特化させた性能。(FF11のためのパソコン。但し、メール・Word・Excel・ネット観覧程度は〇)
 他のパソコンゲームの動作保証が無いかわりに出来る限り安い値段で。
※Playstation2から乗り換える人への割引特典有り。
※USB端子のPS2型コントローラー付属。(Playstation2に対応したコントローラー操作の設定済み)
※パソコン購入特典として、「デストリアキャップ」のようなものが、もれなくついてくる。


【問題意識】

Sakura317さんからも指摘があるとおり、「FF11」は単純に高性能のパソコンを買えば、快適に遊べるというものではありません。
高性能でもなく、低性能でもない中間ゾーンのパソコンを、素人が買い物をするには勇気がいります。

公式サイトでFF11推奨のパソコンは、既に案内されています。
しかし、パソコンゲームの動作保証を「FF11」に限定した性能にすれば、もっと安くなるのではないかと感じています。

自作パソコンでFF11をプレイしている方に、何度かパソコンの相談をしたことがありますが、「FF11」に求められるパソコンの性能にはクセがあるようです。

・「FF11」にとっては快適な性能のパソコンだが、「FF14」を遊ぶには極めて厳しい。

 ↑  この点は、性能が追いつかないという理由で納得できるでしょう。

・では、「FF14」にとって快適な性能のパソコンだと、「FF11」も快適に遊べるのかというと、そうではないのです。

 ↑  ここがクセもの。

新ディスク・新ジョブの発表は、とても嬉しいものでした。
ただ、同時に不安もよぎりました。

「自分の【Playstation2】&【BBunit】の寿命は、まだ大丈夫なのだろうか?」

実際、10年近くの付き合いとなるフレンド(【Playstation2】&【BBunit】組み)は、今遊んでいるハードが壊れたら、潮時だとつぶやきました。

どうか、【Playstation2】&【BBunit】プレイヤーへの何かしらの救済措置を切に願います。

Mistmirage
06-26-2012, 04:34 PM
個人的に高望みするから高性能かつ割高になってしまうと思う。
10年前のゲームだし、現状売られてるパソコンなら第2世代インテルCPU搭載してあってオンボードなら不満無いんじゃないでしょうか?

これからPS2を使い続けるランニングコスト考えたら3~4万前後で買えるのが多いしそのほうが気が楽かと。
※自作で考えても安い構成でもOS込みで5万以上は行くなぁ・・・。

360版も不具合直しに着手しているようですし。

ぶっちゃけるとそこまでPS2でってのがなぁ・・・。

Dacco
06-26-2012, 06:22 PM
たださあ。

PS2に引導を渡すのは、開発というか公式サイドが責任もってやる事だと思う。
よく言われるように、不具合をアナウンスも応答もなく放置し続け、PS2から自発的に逃げるように仕向けるんじゃなくて。
(これが真実かどうかはともかく、放置は事実)
プレイヤー側が気をまわして、PS2もうだめじゃんとか先回りするんじゃなくて。

きっちり責任もって「すまん、PS2のフォローが予算対効果比で閾値を割ったので、サポート切らせてくれ」と言うべき。
別にそんな事言ったらダメとかおかしいとか、頭悪い事言う気はないからさ。


ああ別にまだペイする目途があるなら続けてくれて一向にかまわんよ?
PCが無条件に上位互換て訳じゃないんで。(といっても物理的にサポート限界なのはどうしようもないんだが・・・)

Metron
06-27-2012, 12:12 AM
普通はハードがサポート終了したら、ソフトもサポート終了するのは自然な流れだと思うんですが、
PS2組もいまだにそこそこいるので難しいのでしょうね。
でも、どう考えてもユーザー数はハードの問題で確実に減少していくわけだし、PS3などの新ハードへの
誘導などを行っていってほしいですね。

個人的にはグラフィックも数段アップさせた新クライアントがいつかでないかと妄想しておりますw
というか、新UIとか言ってた奴が完全パッド対応したりして一から再構築してるみたいだし、
PS3や新ハードに移植しやすくなるんじゃないですかね?期待してますよー^^

Mistmirage
06-27-2012, 08:53 AM
何にしてもソニーからは保守期間終わっているだろうし、このままズルズルやっていってもお互い利益は無いと素人でもわかる。

ちょうどプロデューサー変わるし何かあるんじゃないですか?

そういえば信ONもまだ続いてるんだっけ?
追記1)信ONはPS3版が出てたというか移行してた(汗)



仕事柄、PS2山積みになっているのを見ると現実は厳しいなぁと思わないでもなく……。


追記2)
POL規約
第7条 費用負担
会員は、プレイオンラインを利用するために必要なハードウェア、回線その他の一切を、自己の責任と費用をもって準備するものとします。
会員は、第6条規定の利用料金等及び前項により必要な費用の他、電話代等の通信費用、インターネットへの接続費用、電気代、その他プレイオンラインを利用するために必要な費用がかかることを了承し、これを負担するものとします。

FF11規約
第11条 プレイステーション®2を使用するユーザー向け免責事項
本条の規定は、プレイステーション®2を利用して本ゲーム及びプレイオンラインビューアーをご利用になるユーザーに対してのみ適用されます。

(1) プレイステーション®2を利用して本ゲームに参加しご利用いただくためには、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下「SCE」という)が開発した独自の認証システムであるDNAS(Dynamic Network Authentication System)に接続してご利用いただくことになります。これに関連し、当社は、第11条(2)記載の事項(以下「以下の事項」という)をユーザーに通知し、同意を得ることが義務付けられており、ユーザーは、本規約に同意したと同時に、以下の事項にも同意したものとみなします。なお、以下の事項は、本規約の一部を構成するものとします。
(2) 本ゲームは、SCEによって開発された独自の認証システムであるDNAS(Dynamic Network Authentication System)を使用しています。DNASは、認証、コピー防止、アカウントブロック、システム上、規則上、ゲーム管理その他の目的のため、ユーザーのハードウェア及びソフトウェアに関する情報を収集します。収集される情報はユーザー個人を特定するものではありませんが、ユーザーが個人情報を当社に提供している場合、当社は、当該情報と保管している個人情報とを照合することができます。当社に個人情報を提供する前には、当社のプライバシー・ポリシー及び使用条件をご確認いただき、双方を承諾しない限り、個人情報を提供しないでください。SCE及びそれらの関連会社は、DNASサーバーの継続的運営を保証しません。SCEは、DNASサーバーの動作にかかるいかなる遅延や欠陥に対しても責任を負いません。ログイン中にDNAS認証エラーのメッセージが出た場合、SCEにご連絡ください。DNASに関するその他情報については、http://www.jp.playstation.com/index.htmlをご参照ください。DNASとのシステム不適合又は機能不全が生じた場合、SCE及びその関連会社の責任は、SCEの選択により、影響を受けたユーザーのゲームソフトウェア、家庭用ゲーム機器、周辺機器の修理又は交換に限るものとします。SCEとその親会社、関連会社及びライセンス先であるゲーム発売元は、オンラインでのゲームプレイや接続に影響のあるいかなる遅延、システム欠陥、認証失敗、システム停止に対し、責任を負いません。
(3) 当社は、DNASについて責任を負うものではなく、ユーザーは、当社がユーザーによるDNASの利用・接続又はDNASの利用不能・接続不能に関するいかなる請求又は負担について、何ら義務や責任を負うものではないことに同意します。
(4) 当社は、本ゲーム又はプレイオンラインビューアーが、SCEにより製造されたいかなる周辺機器(メモリーカード、ネットワークアダプター及びモデムを含みますがこれに限りません)と適切に動くことを、保証するものではありません。

こんなのあったんだ・・・しらんかったわ(笑)

HALAK
06-27-2012, 09:32 PM
【Playstation2】&【BBunit】プレイヤーへの救済措置
~中略~
どうか、【Playstation2】&【BBunit】プレイヤーへの何かしらの救済措置を切に願います。

いろいろ考えたのですが、結局このようにしか見えないのですが。

『FF11が動くのだけが保証されてればいいから安いのを売ってくれ。もしくは安くしてくれ。
 FF11が動作すればいいだけだから安くできるはずだ(←根拠は?)。
 乗り換えるのに不便だからコントローラも付けてくれ、もちろん設定済で。
 ついでにおまけも欲しいな』
 
このようなことをスクウェアエニックスが行うメリットはどこにあるのでしょう。

動作についても、書いていることもいつの話のことやらさっぱりです。
たしかにIMEの修正がされる前までは、工夫するか、WindowsXP環境がベターでしたし、
グラフィックドライバの対応がされるまでは、カクカクだった時もありました。

でも今はそんなことはありません。
「普通」という言葉は嫌いですが、今の主流のOS、Windows7で「普通」に動きます。
FF11もFF14もそこそこ動くPC、インターネットで検索すれば出てきます。

値段についても、できる限り安くとはどの程度のイメージなのでしょう。
ノートPCで動作実績がある機種で約4万、公式推奨のデスクトップでも約6万。
ゲームパッドは2000~3000円。
PS2を修理したり、中古を購入したりしたら、どれくらいのコストになるのでしょうね。

Hekiru
06-27-2012, 10:49 PM
NPC硬直改善きたし
これで まだまだおれも戦える
PS2ばんざい

Inumaru
06-28-2012, 07:08 AM
根拠は、自作PCに挑戦してみたい旨を、パソコンに詳しい方に何度か相談したことがあったとき、「FF11」に求められる性能はクセがある(一般的ではない)ため、「FF11」専用に組むくらいの割り切りが必要であることのアドバイスを受けたことがあるためです(ここ1年以内)。

公式推奨のデスクトップPC約6万~は、ライトユーザーからすれば、「乗り換えるにしては高いだろう」という感覚があります。3万円くらいが何とか許容できるラインになってくるのではないでしょうか。

※当方は、PCをメインにプレイしています。PS2は2アカを操作するとき程度です。
※FF11好きとしては、ユーザーが減っていくのって淋しいじゃないですか。そのため、出来る限り、乗り換え組みには敷居を低くしてほしいのです。

スクエニのメリットは、難しい話ではないでしょう。
オンラインゲームのうまみは、オフラインゲームと違って、ソフトの売り上げがそのまま利益を表すわけではなく、毎月定期的に契約料が入ってくることです。
つまり、スクエニにとってオンラインゲームは、目先の小銭稼ぎではなく、長期的な収入源となるのです。

PS2及びBBunitの寿命をきっかけに引退する人が出てくることは、容易に想像できます。
スクエニは、利益の追求を目的とした民間企業ですから、契約者を増やしていく目標がありますし、契約者が減るであろう「きっかけ要因」は、出来る限り排除することを求められます。

もちろん、専属PCやPS3版を発売したところで、引退する人がいなくなるわけではないでしょう。
当方の問いかけは、「どうすれば、ハードの問題によるユーザーの引退を少しでも減らすことができるか」です。
別に専属PCの販売にこだわっているわけではありません。

ただ、スクエニに一方的に「なんとかしてくれ」と抽象的な声をあげるよりも、具体的な提案を述べた方がマシだと考えています。
何かしらの具体的な提案をすれば、今回のHALAKさんからのコメントのように、「それってどうなの」という意見が生まれますよね。

その提案がダメならだめで、「それでは解決策にはならない」という発見にもつながります。
1cmでも1mmでもいいから、前進してほしいという思いから投稿したのです。
なぜなら、PS2問題は、ここ1年以上、ずっと公式側から放置されてきたからです。

※昨日になって、1年以上放置されつづけてきた「PS2のNPCに話しかけてフリーズ」問題にようやく、公式コメントがきました。ほんの少し、PS2に光がさしたと感じています。

※取り急ぎにつき、今回はあまり文章を推敲できておらず、読みにくいかもしれません。ご容赦ください。
 

caran
06-28-2012, 09:52 AM
ハード面を何とかしてくれってお願いはハードメーカーにすれば良いと思うよ。

PS2だったらソニーさんだし
XBOX360だったらマイクロソフトさんだし
スクエニとしてはHPさんと組んで推奨PCみたいなのを展開してくれてると思うんだけど
何が問題なの?

ひとつのソフトのためにゲームのハードメーカーが部品の生産ラインを確保するとは思えないけどね。

Mistmirage
06-28-2012, 10:18 AM
著名集め&資金提供するしかないんじゃないかな。〉頑なに頑張っている方。

FF11には高性能なパソコン要らないのは調べればわかる事だし。

それに今じゃパソコンショップ行って相談で安く済ませる事も可能。ゲーム出来るかは別ですが。
あとは修理不能に陥る心配も無いでしょう。

Dacco
06-28-2012, 10:29 AM
>ハード面を何とかしてくれってお願いはハードメーカーにすれば良いと思うよ。

いや無理だと思うが。以下シミュレート。

・ソニー
その機械は昔作った奴で、そろそろ限界だから、どうしてもっていうなら最新の70000以降使ってちょ。
え、それだとHDDないから動かない? 知らんがな。
HDD対応ゲームなんてそんなに数ないんで、特別に手を入れる必然性ないしね。
普通のメーカーがする程度のサポートはしてきたから、これ以上どうしろってのよ。
とにかく、そろそろサポート切るからね。DVDが読めない? だから寿命よ寿命。うちのせいじゃない。
なに、市販のHDDが使えない? そもそも交換可能なんて保障、最初からしてないがな。
MSさんだって市販HDDと交換できないんだから、それが普通! PS3だったらどうこう言われても知らん!
あ、PS3にPS2の互換性がないのがどうしたって? 任天堂だって3は2と互換ないじゃない、今更何言ってるの。

・MS
普通に新型も発売してるし、うちにできることは特にないなあ。
え、ゲーム動作に支障がある? そんなんゲーム作ってる側に言えよ。
他のゲームは正常に動いてるんだから、うちのせいじゃないもんね。
は? ネットの仕様が違う? だから他のゲームでは問題ないっつーの。
なんだ? パッドの配置が違う? 世界標準はうちだからうちのが正しい、そっちが間違ってる。
そもそもXがキャンセルなんて、どこの田舎もんだっつーの。
ん? 十字キーが使いにくい? 控えめに言って最悪? あーあーキコエナーイ一応新型も作ったもんねー

・・・自分で書いておいてなんだが、こいつらムカつくな。特にMS。

追記:上の方もおっしゃってますが、FF11をするPCはそれ専用くらいのつもりで組んだ方が
問題は起きにくいと思われます。グラフィック周りがネック。

caran
06-28-2012, 11:47 AM
>>Daccoさん

ハードメーカーが無理なのに、それをソフトメーカーに言うのも
筋違いじゃないですかね。

やむなくPCに移行するしかないよね。

nicohaze
06-28-2012, 11:48 AM
ハード面を何とかしてくれってお願いはハードメーカーにすれば良いと思うよ。

PS2だったらソニーさんだし
XBOX360だったらマイクロソフトさんだし
スクエニとしてはHPさんと組んで推奨PCみたいなのを展開してくれてると思うんだけど
何が問題なの?

ひとつのソフトのためにゲームのハードメーカーが部品の生産ラインを確保するとは思えないけどね。

まったく同意です。
というか当然なんですけどね。
スクエニさんの対応としては十分やってくれてると思います。
ハードの故障や寿命に関してスクエニさんになんか言うのは、初代ドラクエやってたらファミコンが壊れたからなんとかしろってエニックスさんに言ってるようなものでは?

Dacco
06-28-2012, 02:30 PM
>caranさん
>ハードメーカーが無理なのに、それをソフトメーカーに言うのも筋違いじゃないですかね。

そうなのよねー、PS2が壊れそうなのを■eがどうにかできる訳もなく、
かといってソニー側もこれ以上どうこうする義務なんて、今更ないっちゃない。
(してくれてればよかったんだけどさ。70000用HDDとか、出しといてほしかった。
あるいはUSB-HDD対応とかね。でもPS2ってUSB1.1だっけ?)

だからPS3版作るのが、ユーザー的には最適解じゃないが次善解くらいだと思ってる。
前にも言ったが■e側の都合は知らん、つかまた別の話。

Mistmirage
06-28-2012, 03:01 PM
結局のところ、現役で販売中の箱版のほう全力で直して貰うのが現実的かもね〜。

ぶっちゃけPS2の稼働は自己責任領域だし。(対応年数等考慮。)

規約にもあったし。

白旗挙げずにがんばるスクエニを拍手したいよ。

makko
06-28-2012, 03:24 PM
わたしのPCも砂丘に黒い輪っか浮いてるし、バンプマップ有効化すると、テクスチャおかしくなるし...推奨より上なのに最高品質に出来ないっていうね...PS2切るならそのへんもきっちリサポートしてくれないと...今うってるPCだったら、どれでも快適に出来ますよ。じゃないとだめでしょ。

NorthernSnow
06-28-2012, 03:43 PM
当方の問いかけは、「どうすれば、ハードの問題によるユーザーの引退を少しでも減らすことができるか」です。

ここがInumaruさんのメインだそうなので、ここに絞って考えてみましょう。

ユーザーにとってベストなのは、相手側(今回はスクエニ)がソフトの動作環境を満たすPCを用意してくれる事ですが、無償で提供するはずもなく、推奨品に関してはHPさんと協賛してやってくれてるね。
推奨じゃなくて安いモノがいいんだって言われたら・・・うーん、そこまでしてスクエニがユーザー繋ぎ止めたいのかってところですね。
推奨動作じゃないもの勧めて不具合起きたら困っちゃいますからね。
まぁ、この辺はInumaruさんへの返答で色々挙がっているかと。

後は「ソフト面を向上させて、PS2を打ちきります。その代わり、PS2のみでは実現できないくらいいいものができました。」ってのも一つの方法かな。
そうすれば、そんなに凄いならわざわざ乗り換えてでも続けようって人が出て、ユーザーの引退は少しでも減らすことができるでしょう。

他には、「移行してくれたらこんなサービスをします。」ってのだろうけど、これはPC版のオールインワンパックだか何だか買うと、デストリアキャップってアイテム付いてくるよね。って事で実施済み・・・っと。
もっといいアイテム、もしくは移行しやすいサポート考えてこんなの付けたら移行者増えるんじゃない?って意見を出すのはいいかもしれない。

更に、ハードが違かろうと同じだけのパフォーマンスを見せればどのハードでも同じだよねって事で、ハードの問題によるユーザーの引退を少しでも減らすことができますね。
ただ、これができているなら今回の話は挙がってきていないでしょうね。

ちょっと愚痴っぽいので畳みます。



もしFF11のサービス停止の時が来て、その理由が「PS2で維持することができなくなったから。」だったら嫌ですねぇ。
だったら私はPS2切り捨ててでも続けて欲しいと思います。
サービス初期にはPC展開は想定しておらず、これはあくまでPS2のゲームなんですって言うなら仕方がないですけど。
あー、その時はPC向けはFF14があるので・・・とかいう事になりそうだorz

caran
06-28-2012, 03:54 PM
わたしのPCも砂丘に黒い輪っか浮いてるし、バンプマップ有効化すると、テクスチャおかしくなるし...推奨より上なのに最高品質に出来ないっていうね...PS2切るならそのへんもきっちリサポートしてくれないと...今うってるPCだったら、どれでも快適に出来ますよ。じゃないとだめでしょ。

これはまた別の話になっちゃうね。
ビデオカードのドライバとか、DirectXのバージョンとか。
そもそも現状のハードウェアは最新の技術に併せて作られていくから
どうしても古いバージョンは切り捨てられていくし、
新しいドライバを入れれば古いバージョンでは不具合もでるし。
古いバージョンで作られているソフトを新しく作り直すには手間もコストもかかる。

どこまでソフトウェア会社に求められるかってことだよね。
よくやってると思うけどなー

hagane
06-28-2012, 04:07 PM
不具合の放置問題とかは長年360でも有った事だし、それをハードのせいにして切り捨ててPCも安くなったから移行すれば?的な話題で盛り上がるのってPS2ユーザーはどう思うのだろう・・・。うん余り気分の良いスレではないね。
レスはいりません。もうこちらは覗かないようにします。

Mistmirage
06-28-2012, 04:18 PM
不具合の放置問題とかは長年360でも有った事だし、それをハードのせいにして切り捨ててPCも安くなったから移行すれば?的な話題で盛り上がるのってPS2ユーザーはどう思うのだろう・・・。うん余り気分の良いスレではないね。
レスはいりません。もうこちらは覗かないようにします。
個人的意見でしか無いですが、
修理不可能になった場合や、運営からもコスト的に移植も出来ないと色々と問題が出てるのにという見方ですので、気分いいわるいの問題では無いかと。

Tomok
06-28-2012, 07:07 PM
PCに移行しろってのは、そうしてほしい人もいるだろう。
FF11専用機をだせばいいってのは、これまた極論だねw

ましてや、気分がいいスレじゃないってのは、なんというか・・・w
NMで、PS2メンが落ちて迷惑かかった人ならそういう言う意見もでそうではある。

いまある中で、今後、PS2はどうなるかってところなんだけど、空きを作ってくれってことで、PS2はまだまだ現役なのには違いない。

今後、拡張がまだあるだろうし、かといって、世間的にはPSも後継機がでそうな勢いなんです。

そこで、10年前のゲーム機ってことで、PS2なんですが、そろそろ引退させて、次のでやりたいなとw


まぁ電撃PSやファミ通の人たちってのは、このPS2の問題について、どうおもってるんだろうか。知りたいけど、まぁ無理だろう。


PS2でやってる身だけど、絶対にPS2がネックになってるのは、みんなわかってるよね。
別に、PS2を切っていいよとも思ってるはずなんだよ。

その先が大事なんじゃないかな。切るなら切るでいいけど、次の受け皿がいるよね。

だけど、それは、PCじゃだめなんだよねw

わたし自身の考えなんだけど、ゲームはゲーム機でやりたいんだ!
仕事はPCで。テレビはテレビで見たいんだw

考えが古いかもしらんけど、そろそろ新ゲーム機で、きれいな画面みながら、

開発先生、FF11がやりたいですっ!

Dacco
06-28-2012, 08:22 PM
ここはVita版を(マテ
Wii版とか(ナシではないが・・・
XBOX版+PS互換コントローラー(+ボタン変更機能)とか

そしてPS2やってる人には優待乗換券の発行とか(どうやって識別するかは置いといて

まーとにかくPC版あるからそれでいいじゃんって話じゃないし、PC版自体がそろそろ作り直さないとヤバげ。

HALAK
06-29-2012, 12:32 AM
もう他の方にほとんど書かれてしまっているので、気になった点だけです。



※FF11好きとしては、ユーザーが減っていくのって淋しいじゃないですか。
そのため、出来る限り、乗り換え組みには敷居を低くしてほしいのです。


乗り換えの敷居の高さは、私としては以下の点だと考えています、
・何を買ったらいいか(どの程度の値段のなら動くのか)
・設定に注意するところはないのか。

こういった情報をまとめて公開してくれるサイトがあれば、乗り換えもしやすいですが、
欲しい情報は必ずしもまとまった形では落ちてません。

もし、Inumaruさんがユーザが減っていくのを寂しいと思っているのでしたら、
乗り換えの敷居の高さを少しでも低くするために、乗り換え支援のまとめサイトを
作られたらいかがでしょうか。情報がなく、乗り換えを躊躇している人に歓迎されると思います。
別スレッドで、格安PCでの動作確認報告まとめ(ただし無保証・自己責任)でもよいですが。

ところで途中から来たのですが、このスレッドは「PS2のFF11は今後どうなるの」だったのですよね。
こればかりはスクウェアエニックスの発言待ちになりますが、
現実問題PS2は生産終了、壊れて直せなかったら調達も難しい、のは事実ですから、
もとのスレッド目的とは離れてますが、先の見えないPS2からの乗り換え案も
案としてはありなのではないのかな、と思いました。

Dacco
06-29-2012, 11:34 AM
ディスクは読めないが起動はするPSXを入手。
どうにか直らないか悪戦苦闘してて、光学系を分解したら通電しなくなりやんの。
さらに弄って通電テストしてたら、唐突に家のテンパールが落ちたでござる。

どこも断線させてないはずなのに、なんで分解して組み立てただけで通電しなくなるんだ。
どこかに隠し結合でもあるんだろうか。
(前にも一回、分解したら通電しなくなったんだが、その時も原因不明)
そして最後のも、どこがショートしたのかさっぱり謎。

てわけで結論として。
某H-OFFでよく見かける、光学系にトラブルを起こしたPSXですが(3000円前後で買える)
クリーニングで直せる軽傷を除き、修復難易度高すぎなので気を付けましょう。
なんでピックアップのパワー調整ボリューム、完全分解しないと触れない裏側に置くんだよー。

makko
06-29-2012, 02:51 PM
PS3版を出してくれればほぼ解決なんですがね。PS2もってるなら、高い確率でPS3も所持しているでしょうし

あ、コストうんぬん、技術的にうんぬんで~~とか言う話はもうさんざん聴いてるのでいらないですよ

makko
06-30-2012, 06:18 AM
とはいえ言ってるのは運営自らなわけで〉コスト云々

不要だといっておろうに

Strato
06-30-2012, 06:21 AM
いつかログインする際にユーザーのクライアント環境を聞いてた
アンケートの結果はどうなったんだろ・・・

Mistmirage
07-03-2012, 04:11 PM
PS2版FF11がラインナップに入れば、救済になりうる?

http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20120703_ps2_archives.html

Tomok
07-08-2012, 11:04 PM
PS2版FF11がラインナップに入れば、救済になりうる?

http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20120703_ps2_archives.html

これみたときに、きたか!って思ったけど、たぶん、PS2の画像をそのままPS3に配信なりするのは簡単だと思うのよ。

PS3上で、PS3以上の画像を出力?するのが難しいんだと思う。で、そのために、1から作り直すんだとは思うのよ。素人考えだけど。

なのでたぶん、いまのPS3で出すには、PS3に合わせて作り直す必要があるので、ぶっちゃけ発売されてもう6年?くらいPS3でも経つので、そのプラットホームで作るのも、先が見えてると思うから、たぶんPS3では作らんと思う。

ならどうするのかなんだけど、たぶん、後継機でならまだ間に合うんじゃないかなと。

もちろん開発がどうやってるかなんてわかるわけもないし、想像ですけど、現在、箱版やPC版という土台がすでにあるので、後継機がPCに合わせた開発になっていれば、PC版をそのままの画像で遊べるんだけどね。

PCのゲームも後継機で遊べるようになる日も近いかも?しらんねw

DOCOMOのCMで、画面の向こうの感触がそのまま伝わるみたいなのをやっていたけど、それが搭載されて、PCのゲームできた日にゃ、わくわくしますねwまったくこのスレに関係ないか><ノ

Mistmirage
07-08-2012, 11:52 PM
↑のアーカイブスの件、個人的な素人混じりな考え

PS3には専用ドライバがダウンロードされる。
※PS3には互換機能は無くそのままでは動かないので必要。

互換機能が無いので、PS3ディスク媒体による作り直し以外のコスト削減を狙った結果ダウンロード型になった。

内包的にはベタ移植なために、ダウンロードコンテンツにファイルが変更されているのみ。

金額的に見てもベタ移植な感じもしますね。

となると、導入等のコスト的な問題はクリアされているのかなと。




さすがにそろそろPS2の本体のほうがアウトだし、在庫があるだけのIDE接続HDD頼りは厳しいと思いますしね~。

sylph
07-09-2012, 09:33 AM
もうPS2を捨ててVita版を出したほうが良いかもしれませんね。
実質的にPS3よりメモリ多いようだし、カードも32G(PC版FF11の容量は10G ほど)十分だと思います。
山や海やキャンプでも。携帯できるFF11 ワイルドだぜぇ(*'-')

ゲームはゲーム機でと言う方々にもぴったり(?)です。

ただ字が小さくなるとか、チャットにはBluetoothキーボードが必須とか、LRの2ボタンが無いとか、
3Gタイプは別途契約が必要とか、色々ありますが・・

メモリカード含め約4万ほど。PC買うのとどっちが・・・って状態になりそうです。

illusionist
07-18-2012, 01:41 AM
来年の新ディスクですが、日本版はPS2対応、英語版は非対応のようですね。(どなたかがどこかに書いてるかな)
(公式ページで言語設定を日本語・英語とスイッチすると下の対応機器の部分が変わります)

今回は技術的じゃなくてマーケティング面での決定かなと思いますが

この先どーなるやらと思うPS2ユーザーでした。

CClemon
07-29-2012, 11:54 AM
ほんと、どうなんるでしょうね。。。

ジュノでシグもらいに行ったら、また動けなくなるし。。。

新ディスクのエリアでストレス無く遊べるのか不安です。

画像は今のままで良いのでアーカイブスに入れませんかね。

Dacco
07-31-2012, 05:55 PM
Σ( ̄▽ ̄) また起きましたか操作不能!  こえー


それはそれとして使い物になるPSXを2台確保ー
(PS2切られたら無駄になるけどな! なーにそしたら留守録用に活用 ←できません)

agplusl
07-31-2012, 08:24 PM
自分はPS2に関して
「たとえアイコンが今のままであっても新UIに対応してなくても画像が荒くても、一日も長くPS2版は残しておいてほしい」
「けど、ソニーの保証は勿論あらゆる点でもう限界だろうから、最低限のフェイタルエラー(ブラックアウトとか落ちるとか)以外は対応してもらえなくてもやむなし」
と考えてます。
また、内心は次のディスクがターニングポイントというか、正直ここでPS2版がでないことも覚悟しなきゃな、とはずっと思ってました。
アドゥリンは大丈夫みたいですね、安心しました。

で、当方は長年PS2ユーザだったのですが、PCを先日買い換えたのにあわせて乗り換えいたしました。
実は数年前にPCを購入した際も、周りが皆「いまのPCなら 普 通 に うごくよw」と言われていたのですが、グラボを変えようがメモリを足そうがベンチスコアはLowで3000が限界、アビセア乱獲もカンパニエもビシージもラグだらけでろくに参加できずに結局泣く泣く諦めたという事がありまして…
それが導入にあたっての最大のネックだったのですが、結論から言うと今回は大丈夫でした。

当方が購入したのはDELL社のInspiron 660。
メモリがたまたま無料だったので4Gを選択した他は追加オプションやパーツ一切なし、モニタは今のものを使うため本体のみ、送料込で総額5万ちょい。
で、このマシンでFF11ベンチ3のスコアがHighで9000超えました。
後ろでブラウザなどを起動しながらウィンドウモードでアビセアNM狩やビシージなどを実施してみましたが、今のところ問題はありません。
USBの変換アダプタからコントローラも接続しておりますが、こちらの操作も目立った問題は発生せず(ビシージの乱戦中は少々もたつきがあったものの、PS2の全体的なラグからみたらはるかに軽度)操作できてます。
VWなどのタイトなコンテンツはまだこれからですが、多分大丈夫かな~とは考えてます。

具体的名称や数値を上げてしまうのはいささか恐縮ですが、ステマでもなんでもなく一例ということでご容赦いただければと。
かつての自分と同じように「普通に動くと言われてもどういう基準で普通なのさ」とお悩みの方の参考になれば幸いです。

Oshiruko
12-30-2012, 04:41 PM
ちょっとせっぱ詰まってきたのでスレ上げます。
最初の方にも同じ状況の方がいらっしゃいましたが
現状PS3(初期型)でプレイしていますがなにぶん古い型なのでいい加減ガタが来ていて
人の多い、要は重いエリアにいるだけでカクカクしてしまう始末でフルアラ戦闘もいつ落ちるかと怖くてなかなか参加しづらい状況です。
PC版に乗り換えるって話もいろいろ出ていますが個人的には金銭なり色々諸事情があり乗り換える気は今のところありませんが
かと言っても最近ではPS2は勿論、PS2版対応のPS3も売ってません。
今はまだだましだましプレイ出来ていますが、これが本格的に壊れてしまうとどうしようもなくなってしまいます。
PS3版とか何とか救済はないものでしょうか?

Dchan
12-30-2012, 05:30 PM
PS2の出荷は、12/28で完了したそうです。(ソニーに確認済み)

もう、PS2は限界かと思いますがね。

Dhalmel
12-31-2012, 02:18 AM
ちょっとせっぱ詰まってきたのでスレ上げます。
最初の方にも同じ状況の方がいらっしゃいましたが
現状PS3(初期型)でプレイしていますがなにぶん古い型なのでいい加減ガタが来ていて
人の多い、要は重いエリアにいるだけでカクカクしてしまう始末でフルアラ戦闘もいつ落ちるかと怖くてなかなか参加しづらい状況です。
PC版に乗り換えるって話もいろいろ出ていますが個人的には金銭なり色々諸事情があり乗り換える気は今のところありませんが
かと言っても最近ではPS2は勿論、PS2版対応のPS3も売ってません。
今はまだだましだましプレイ出来ていますが、これが本格的に壊れてしまうとどうしようもなくなってしまいます。
PS3版とか何とか救済はないものでしょうか?

PS2の出荷は完了してもアフターサービスはまだまだ続きます。
PS2(PS3)が壊れてどうしようもなくなるような状況でも他のハードに乗り換えたくないのであれば修理に出すしか選択肢がありません。
ハードウェアとしての物理的な「救済措置」はソフトウェア側がするものではないと思います。
できることと言えば「FF11のサービスが終了するまではPS2のアフターサービスを終了しないでほしい」と嘆願するぐらいでしょう。
SCE側がPS2のアフターサービスを完全終了する告知が出るまではスクエニ側も対策する必要がないのだと思います。
その告知が来た時点でPS2版を打ち切るのか、PS3版を新規開発するのか、サービスそのものを終了するのかのどれかになると思うんですけど
事業経営側の立場で考えるならば、おおよその予想はできそうですが。

前にも書きましたけど、もし開発側が「PS3での新規開発はしません(または予定はありません)」と回答が来れば納得できるのですか?
そういう回答が来れば逆に踏ん切りがついて他のハードウェアに移行するなり、辞めるなりの決心がつくのかもしれませんね。
逆に「PS3版の新規開発予定はあります」という回答が来ればこのスレッドもさらなる盛り上がりを見せるでしょうし、
PS2で頑張ってる人達にもかなりのモチベーションアップになると思います。
どちらにせよ、公式回答がほしいところですよね。

yagami
12-31-2012, 09:34 AM
PS3版の開発予定はありません、という公式回答はもう何年も前に出てたと思いますが……。

REDel
12-31-2012, 10:32 AM
PS3版の開発予定はありません、という公式回答はもう何年も前に出てたと思いますが……。


だからといって、プレイヤーがその要望をここで出してはいけないと言うことではないですよね。
それとも、貴方にとっては何か都合が悪いことでも?

それに、当時の時点で予定はないと言うことであって、未来永劫開発はしないと言うことではないですよね。

プレイヤーは、それが必要だと思えば、根気よく要望を続けていくのが正しいと思いますけどね。

yagami
12-31-2012, 08:34 PM
Dhalmelさんが「公式回答がほしい」と仰っていたので、公式回答はもう出ていますよ、という話をしただけですが。
脊髄反射で噛みつくのはやめてください。

Tajetosi
12-31-2012, 09:44 PM
PS3の鬼畜CELLプロセッサを駆使するのは非常にめんどう。まだ公式のPS2の完全エミュレーターが完成してないですしアーカイブス化はごく一部のみ対応に留まってますし難しいでしょうね。
プログラミングはopenGLでしょうか?PS3版のHD版は欲しいとこですがアドゥリンの開発、また箱版という回避ルートがあるのでPS2版の出荷終了にあわせてユーザーも合わせるべきじゃないでしょうか。

でもPS3版ほしいよねw

Migiwa
12-31-2012, 10:28 PM
色々と 悪い評判が耐えなかったXbox360も 今はかなり快適との噂。
PCに乗り換えるのがためらわれる人には 代替の最有力候補ですよね。
で、自分が Xbox360に移行できない理由は ほぼ一つ。

「決定ボタンと キャンセルボタンが PS2と違う」です。
設定で PS2と同じに出来るようになっていたらなぁ・・・。

うちのPS2も 先日のVUから ブラックアウトを起こすようになってしまい、
クリーンインストールの手間を考えると かなりo-rzだったりします。
クリーンインストールの途中で ディスクを読まなくなったら怖いですし。

アドゥリンの魔境って PS2と箱は 共に追加ディスクのみのようですね。
PS2のアフターサービスが終了の暁には、ヴァナコレ4(5かも?)の箱版を
そして ボタンの設定もいじれるように対応してくだされば
PS2から やむなく乗り換える人(主に自分)が 嬉しいかも。
いざ乗り換えようと思った時に 箱版のディスクが手に入らないなんて事も
想像しちゃったりしますが、現時点でディスクだけ購入できませんので。

ところで ボタンの設定のせいで 乗り換えを躊躇しているプレイヤーって
自分だけなんでしょうかねぇ?

REDel
12-31-2012, 11:08 PM
Dhalmelさんが「公式回答がほしい」と仰っていたので、公式回答はもう出ていますよ、という話をしただけですが。
脊髄反射で噛みつくのはやめてください。

その言葉、そっくり貴方に返しますよ。
過去の発言を繰り返し持ち出してくるところとかなんてね。

必要なのは現時点での公式発表だと言うことは、理解出来ますよね?

Pyonsama
01-01-2013, 01:19 AM
喧嘩(・A・)イクナイ!

ギスギスした雰囲気で年明け迎えるとかちょっと悲しいですよ
・・・もうあけちゃって1時間以上経ってますが

SecurityIToken
01-01-2013, 05:00 AM
喧嘩ならよそでやってくれ

Tajetosi
01-01-2013, 10:38 AM
色々と 悪い評判が耐えなかったXbox360も 今はかなり快適との噂。
PCに乗り換えるのがためらわれる人には 代替の最有力候補ですよね。
で、自分が Xbox360に移行できない理由は ほぼ一つ。

「決定ボタンと キャンセルボタンが PS2と違う」です。
設定で PS2と同じに出来るようになっていたらなぁ・・・。

うちのPS2も 先日のVUから ブラックアウトを起こすようになってしまい、
クリーンインストールの手間を考えると かなりo-rzだったりします。
クリーンインストールの途中で ディスクを読まなくなったら怖いですし。

アドゥリンの魔境って PS2と箱は 共に追加ディスクのみのようですね。
PS2のアフターサービスが終了の暁には、ヴァナコレ4(5かも?)の箱版を
そして ボタンの設定もいじれるように対応してくだされば
PS2から やむなく乗り換える人(主に自分)が 嬉しいかも。
いざ乗り換えようと思った時に 箱版のディスクが手に入らないなんて事も
想像しちゃったりしますが、現時点でディスクだけ購入できませんので。

ところで ボタンの設定のせいで 乗り換えを躊躇しているプレイヤーって
自分だけなんでしょうかねぇ?

ぼくもそでしたよ!箱版はボタン配置がなぜか違うみたいで、ぼくとしてはPS2コントローラーが一番使いやすかったのもあわせて箱版は買わなかったです。。
PC版に移行しましたがPS2のコントローラーがつかえるのと箱版よりもさらに上の解像度でプレイできますので今はめちゃ快適です。

ボタン配置の件は同意ですね どうにかならないのかなー?

ShuOu
01-01-2013, 12:55 PM
私も常々、これについて深く考えていました。
正直、PS2でHDD対応機種が消えている状態なのに、「PS3対応にするには難しいです^^;」などとほざいて、
先送りにしてきて大丈夫と思いこんでいたでしょうが、もう年貢の納め時ではないかと思います。

ベストなのは、PS3対応版を出すということです。(特に、アドゥリンという新ディスクもでるのだから、それに併せる事だって出来るはず)
最悪はPS2ユーザーを無常に切り捨てることでしょう。そのユーザーがFF14に流れれば良い?むしろそれが狙い?
だとすれば、完全に甘い目論見といえます。
簡単にユーザーを切り捨てる運営に果たしてついていくユーザーがいるでしょうか、FF14に入ったとしても、
またハード事情で、いつか見捨てられるんじゃないかという不安が永遠に付きまとうでしょう。

もういちど、PS3版を作ることを考えてください。見捨てられたPS2ユーザーは切り捨てた運営を永遠に信用しませんよ?
それどころか、「あそこは簡単にユーザーを捨てる」などと風評が蔓延しますよ?

earthbound
01-01-2013, 01:18 PM
PS2を切るという話どころか新拡張ディスク対応機種のトップにPS2が来ているのになんで見捨てるとかいう話がでてくるのか

Selescat
01-01-2013, 01:49 PM
この話題
何年も続いてるのに
未だにPS2版以外の機種に移動は難しいって言うのも
私的には微妙です

何年も前から危惧されてたことですよね?
それで対応が遅れました
何とかしてくださいとか

我が儘としか・・・(´・ω・`)

追記
ゲーム目的で買う以外のPCでも
FF11は今では十分対応できますので
仕事目的やインターネット目的等で買ったPCに
試しにインストールしてみてはいかがですか?
ってのが私の率直な意見です(´・ω・`)

Dhalmel
01-01-2013, 01:59 PM
もういちど、PS3版を作ることを考えてください。見捨てられたPS2ユーザーは切り捨てた運営を永遠に信用しませんよ?
それどころか、「あそこは簡単にユーザーを捨てる」などと風評が蔓延しますよ?

PS3版を作らないとあなたの会社はダメになりますよ、という論点がおかしいです。
そういった脅迫じみた投稿は、あなたの発言自体の重みが無くなってしまいますよ。

メーカー側はPS2を切り捨てるとも、FF14に行ってくださいとも、そういった事は一言も言っていません。
PS2開発やめるとも言ってませんし、むしろアドゥリンをPS2でも制作しているからなおさらでしょう?
PS3版作らないと切り捨てられる、というのはいささか被害妄想が強すぎじゃないでしょうか。
そりゃ10年以上前のハードに不安があるのでしょうけど、ハードの維持はユーザーが行うべき管理で
ぶっちゃけた話、スクエニ側はそんなユーザーの1台1台のPS2管理は知った事ではありません。
PCではやりたくない、Xboxでもやりたくない、PS2でしかやりたくないのであれば
所有者が最大限の注意を払って大事に大事に使用していくしかないんですよ。

Yukiyan
01-01-2013, 02:10 PM
色々と 悪い評判が耐えなかったXbox360も 今はかなり快適との噂。
PCに乗り換えるのがためらわれる人には 代替の最有力候補ですよね。
で、自分が Xbox360に移行できない理由は ほぼ一つ。

「決定ボタンと キャンセルボタンが PS2と違う」です。
設定で PS2と同じに出来るようになっていたらなぁ・・・。

ところで ボタンの設定のせいで 乗り換えを躊躇しているプレイヤーって
自分だけなんでしょうかねぇ?

PCでも、PS2でも、Xboxでもゲームパットで遊んでいるオレとしては、
「ボタンの位置が逆」という箱でのプレイは、2アカ操作の際にものすごく
混乱を生じますねぇ。

そういう理由で、もっぱらPC&PS2という選択肢で2アカプレイすることになります。
なので、PS2がぶっ壊れたら、2アカプレイが事実上やりにくくなるので、できることなら
箱でも同じボタン操作ができればうれしいところですけど、田中Pのころに
「a・bボタンが逆なのは海外では普通であって、マイクロソフト側からも、それを覆すことは
させてもらえない」といった内容の発言があった記憶があります。

まあ、大人の事情なんてものはオレらにはあんまり関係ないことなんだけど、
海外がそうだからといって、日本のゲームが日本人に合わない仕様のまま続けていく
っていうのも、なんとなーくおかしいよなぁと思うわけで。

慣れれば大丈夫ですけどね。でも、最近のコンテンツはミスすると致命的なことが
多いですからねぇ。回避策としてXboxを選択しないというのも、オレ的には納得できる
理由でもありますね。

nameless
01-01-2013, 04:38 PM
Ω<俺の車、もう30年になるんだけどそろそろヤバイ。
  これが壊れたら仕事場にも行けなくなるし、生活に支障が出てどうしようもなくなる!

〇<車買いかえれば?

Ω<簡単に言わないで!この見た目がいいんですよ!
  今時のハイブリッド車は高いし、ましてや左ハンドルなんて運転できない!
  方向指示器とワイパーのレバー逆なんですよ!?
  それに最近の車じゃカセットテープで音楽聴けないでしょう!新しくCD買わないといけないじゃないですか

〇<ではその車を大事に乗ってもらうしか・・・まだ修理もできるし。

Ω<自動車メーカー何やってんだ!早くこの車なんとかしてよ!早く何とかしないとあなたの会社、永遠に信用しませんよ?
  あの会社は簡単に古車ユーザーを切り捨てる、なんて風評が蔓延しますよ?年貢の納め時ですよ!



こういう事ですか?

Migiwa
01-01-2013, 06:10 PM
Tajetosiさん
  おお、仲間がいてくれて、嬉しいです^^
  実は PCでもプレイできる環境はあるのですが、ゲームはゲーム機で
  遊びたい派でして、今もPS2がメインだったりしています。
  PCでは Tajetosiさんと同じように PS2のゲームパッドを使用しています。
  マウスの操作だと、画面酔いするので マウス操作は諦めました。

Yukiyanさん
  PS2とXboxとPCで遊んでの感想、大変参考になりました。
  また、ボタン配置の件は「マイクロソフト側」からNOをもらってるとの事
  自分もどこかで聞いた気がしていたのですが、書き記していただきまして
  ありがとうございます。 開発側も認識している話とわかって良かったです。
  おっしゃる通り「慣れ」なんだと思います。
  Xboxに乗り換えたら PCのゲームパッドもXboxと同じボタンにして
  ひたすら 慣れる、っていう事くらいは 頑張ろうと思っています。

namelessさん
  スレッドの表示の設定がわからず、自分への返信かわからないのですが、
  なかなか うまい言い換えだと思いました。
  自分の感覚だと「左ハンドル」ですかねー。右側通行かなとも思ったんですが
  さすがに それは言い過ぎですねw 左ハンドルを運転した事はないのですが、
  ワイパーとウィンカーの違いくらいは、間違えたとしても笑い事で済みそうですが
  左ハンドルの車「だけ」になったら 免許返納も辞さないです。
  
  乗り換えで発生する費用については、自分は折り込み済みですので
  その辺は 他の方宛になるのかも知れませんね。
  Xboxに乗り換えました→ディスクが手に入りません→遊べません
  だと困るので、PS2のアフターサービスが終了したらXbox版のヴァナコレをと
  書いてみたんですが、DL対応があれば なお良いですね^^
  今だとヴァナコレ2ですが、その時期には4か5になってるといいなぁ。
  

barchetta
01-01-2013, 07:54 PM
この問題は実は簡単に解決可能なんです
それは公式なそして完璧な「PS2エミュレーター」が完成すればいいのです
おそらくソニーはPS4用に開発しているでしょう。任天堂なども行っていますが
PS4にPS2エミュを搭載してPS2ソフトを低価格でオンライン販売(あるいはパッケージでも)する
過去の膨大なソフト資産を有効に活用する非常に魅力的なコンテンツです

ただし、最大の問題はPS3では性能的におそらく無理なのでしょう
知ってのとおりPS2はカスタムチップの塊ですから

ここからは私見ですが・・・
PS4待つくらいなら、たぶんFFXIが動く程度の安いPC買ったほうが安上がりです
PS2版持ってる方なら、PC買う費用以外は掛かりませんからね

rod
01-01-2013, 08:32 PM
僕の場合ですが、最初、PS2(BBユニット)で、オールインパックをインストールして初めて、まず、1代目PS2が引退して、
近くの電気屋さんで、PS2買って、これが2代目、んで、2代目も壊れて、PS3を買って、
(これは、PS3なのですが、BBユニットがついてる、60ギガバイトのPS2のゲームが出来る、ちょっと変わったやつです)んで、
このPS3も何度か破損しましたが、ソニーさんにお願いして、8年間で4度ほど修理 (1回の修理で1万円くらいでした)
んで、そのPS3壊れて、市内を車で走り回って、片っ端から電気屋さんに電話帳見ながら電話して、みつけた、中古のPS3の60GBを購入
んで、また壊れて、また新たに、近所を車でしらみつぶしに、徘徊して捜しまわった、中規模電気屋さんで、中古の60ギガバイトのPS3を新たに購入(ちなみに、このPS3、新品だと現在10万円以上します 中古だと、3万円程度)
ゲームは、FF11、FF13、FF12、その辺りで遊んでますが、この8年間で、FF11においてソフトウェアに費やしたお金は、確かに、
最初のオールインパックの8000円程度ですが、ハードウェアにいくらつぎ込んだ事か…。
今まで、引退して行ったコントローラー、6個(一個、4500円くらいですね)、キーボードは2代目です(1個2000円くらい)
んで、2台PS3でプレイしている状態が続いたのですが、容量オーバーにより、ハードディスクを(PS3の中のハードディスクです)、
2台とも己で交換、(ハードディスク、1個、120GBで、9000円くらいでした 1個交換に失敗して、結果3個買いました)
提案できる対策としては、PS3盤、FF11出したらどうでしょう?? ソニーさんの一部はPS4を開発しているとか、トチ狂った事言ってますが、PS3で、成功せずに、PS4もへったくれも無いと思います

Ninya
01-01-2013, 11:06 PM
BBユニット対応PS2や初期PS3を修理に出すと、展示品等で未使用だが帰ってきている最新機種があるので、安くするからそちらに乗り換えてほしい、と連絡がきます。というか、きました。FF11を理由に断りましたが是非、と結構食い下がられました。まあ、これに限らずに機械類の部品は製造中止から最大8年しか保持しないからBBユニット対応PS2はそろそろ期限切れ、初期PS3も残りが厳しくなっているのかもしれません。
PCにしても旧FF14が動いていた機種では逆に性能がよすぎてFF11がうまく動かなかったので、今後もFF11のサービスを続けて行くなら根底から見直さないといけない時期になっているのかもしれませんね。

Rhongomiant
01-02-2013, 12:50 AM
PS2に固執する理由がまったくわかりません。
経済的にどうしてもPCを買えないとか以外であれば、
そろそろPS2は寝かせてやってあげてくださいと思います。

Hirame
01-02-2013, 06:10 AM
もう今年の話になりますが。

外付けHDDのBBユニットの修理対応部品保持期限が2013年7月で販売終了から7年目となり、
法律上では部品保持義務の期限切れとなります。
これ以降は修理部品の在庫が尽き次第、修理サポートができなくなってしまう可能性があります。
(Sonyが自主的に修理サポートを継続するならば、それ以降もしばらくは大丈夫なのですが・・・)

内蔵HDD型も含めたハードのサポートも、今年以降順次サポートが終了していきます。
現在ならまだPlayStation 2 BB Pack(SCPH-50000 )等の中古を購入する手段は有りますが、
ここで疑問なのは、この最初の期限である今年の7月末がどうなるのか、またそれをどう扱うか、という点です。


外付け型、内蔵型、の販売終了時期がばらばらなので、部品保持義務の期限もばらばらになってしまっており。

1・一部の機種が先に修理サポート終了を迎えるが、PS2全体としてのサポートはどうされるつもりなのか。
  一部が修理不能になる事をPS2全機種の終了とするのか、可能な限りサポートを継続するのか。
2・外付け型が最初に修理不能に陥ると思われるが、公式としてどのようなアドバイスを出すつもりなのか。
  まだ生きているPS2の別機種への変更を勧めるのか、他のプラットフォームへの移行を勧めるのか。
この2点については予め状況についてのアナウンスをしておいた方がいいと思われます。


プレイヤー側も理解しておく必要が有るのは。
この件にスクウェア・エニックス側には全く非はない、ということです。
ハードが順次サポート終了した物に関して、ソフト会社が責任をとれ等の無茶は言うことはできません。

結構なコストがプレイヤー側に掛ると思われますので、
サポート方針に関するアナウンスが遅くなると面倒な事になると思われます。
今後の方針を公式にアナウンスして頂き、プレイヤーに準備はさせておいて欲しいと思います。

修理期限伸びて10年になったよ! やったーというのが一番嬉しい話なんですけどねぇ。
まだまだ友人にもPS2でプレイされている方も多いですので。

Marshall
01-02-2013, 10:59 AM
僕の場合ですが、最初、PS2(BBユニット)で、オールインパックをインストールして初めて、
まず、1代目PS2が引退して、近くの電気屋さんで、PS2買って、これが2代目、
んで、2代目も壊れて、PS3を買って、
(これは、PS3なのですが、BBユニットがついてる、60ギガバイトのPS2のゲームが出来る、ちょっと変わったやつです)んで、
このPS3も何度か破損しましたが、ソニーさんにお願いして、8年間で4度ほど修理 (1回の修理で1万円くらいでした)
んで、そのPS3壊れて、市内を車で走り回って、片っ端から電気屋さんに電話帳見ながら電話して、みつけた、中古のPS3の60GBを購入
んで、また壊れて、また新たに、近所を車でしらみつぶしに、徘徊して捜しまわった、
中規模電気屋さんで、中古の60ギガバイトのPS3を新たに購入(ちなみに、このPS3、新品だと現在10万円以上します 中古だと、3万円程度)

ゲームは、FF11、FF13、FF12、その辺りで遊んでますが、この8年間で、FF11においてソフトウェアに費やしたお金は、
確かに、最初のオールインパックの8000円程度ですが、ハードウェアにいくらつぎ込んだ事か…。
今まで、引退して行ったコントローラー、6個(一個、4500円くらいですね)、キーボードは2代目です(1個2000円くらい)
んで、2台PS3でプレイしている状態が続いたのですが、容量オーバーにより、ハードディスクを(PS3の中のハードディスクです)、
2台とも己で交換、(ハードディスク、1個、120GBで、9000円くらいでした 1個交換に失敗して、結果3個買いました)
提案できる対策としては、PS3盤、FF11出したらどうでしょう??
ソニーさんの一部はPS4を開発しているとか、トチ狂った事言ってますが、PS3で、成功せずに、PS4もへったくれも無いと思います

うん、あれだ。
そこまでいくと、あなたに使用方法や管理状態その他もろもろの問題があると思うぞ。

nameless
01-02-2013, 11:38 AM
僕の場合ですが、最初、PS2(BBユニット)で、オールインパックをインストールして初めて、まず、1代目PS2が引退して、
近くの電気屋さんで、PS2買って、これが2代目、んで、2代目も壊れて、PS3を買って、
(これは、PS3なのですが、BBユニットがついてる、60ギガバイトのPS2のゲームが出来る、ちょっと変わったやつです)んで、
このPS3も何度か破損しましたが、ソニーさんにお願いして、8年間で4度ほど修理 (1回の修理で1万円くらいでした)
んで、そのPS3壊れて、市内を車で走り回って、片っ端から電気屋さんに電話帳見ながら電話して、みつけた、中古のPS3の60GBを購入
んで、また壊れて、また新たに、近所を車でしらみつぶしに、徘徊して捜しまわった、中規模電気屋さんで、中古の60ギガバイトのPS3を新たに購入(ちなみに、このPS3、新品だと現在10万円以上します 中古だと、3万円程度)
ゲームは、FF11、FF13、FF12、その辺りで遊んでますが、この8年間で、FF11においてソフトウェアに費やしたお金は、確かに、
最初のオールインパックの8000円程度ですが、ハードウェアにいくらつぎ込んだ事か…。
今まで、引退して行ったコントローラー、6個(一個、4500円くらいですね)、キーボードは2代目です(1個2000円くらい)
んで、2台PS3でプレイしている状態が続いたのですが、容量オーバーにより、ハードディスクを(PS3の中のハードディスクです)、
2台とも己で交換、(ハードディスク、1個、120GBで、9000円くらいでした 1個交換に失敗して、結果3個買いました)


それは「壊れた」んじゃありません。「壊した」んです。

Tajetosi
01-02-2013, 12:45 PM
むしろPS2のサービスを切り捨てず、さらにはユーザー待望の追加ディスクまで製作してもらえるだけでも良待遇じゃないでしょうか?

こんな10年も続くMMORPGなんて滅多にないですよ。

UI関連の開発も遅れていますし、FF11のスタッフ人数は他の開発よりも少人数なのは告知されていますよね?
PS3は今は熟練開発スタッフがいて開発に慣れてきたとは言え、発売当初はPS3でのソフト開発がどれぐらいの苦労と開発費がかかったか、、、今でもCELLプロセッサは鬼畜扱いですし、、ここで容易にPS2版がPS3に移植できると思っている方は一回PS3の開発がどれぐらい苦労するか調べたほうがいいかも

箱版はDirectX環境だったかな?PCに近いプログラミングなんで移植は簡単なんですよね

rod
01-02-2013, 01:14 PM
俺の顔が変わってるじゃないか!それ、倉庫ですにょ(__)☆
多分、僕は、"ハードラック”と"踊っちまった"ンだと思いますね
言わば、Dディー.Aエー.Nエヌ.CシーEイー.、ミュージックスタート~です☆
そう、YMCA.="英会話教室"ですね

母ちゃんの為ならエンヤコラ、為戦の為ならエンヤコラ
"為戦のフレンド"と、いじめられて、ジュノに帰ると
"コントローラー握りしめて、パーティー参加きぼんぬ!パーティー参加きぼんぬ!と生唾飲みながらシャウトする、為戦の姿を見た
緑髪タルモだけど、パーティー行くよ‥とジュノ下層に帰った
今じゃ、僕も、学/白99.ナイズルに参加もしている、一流プレイヤー、ヴァナ婚もして、リアル彼女もいるリア充
だけど、どんな、良い参加条件より、パーティー参加きぼんぬ!と、叫ぶ、為戦のシャウトが世界一

また、"ハードラック"と踊っちまいそう"ナンだじょ??"
今も聞こえる、為戦の乞食シャウト、パーティー参加きぼんぬ!どうせ、パーティーに入っても、ヘイストどころか、ケアルすらもらえないのに
こんなに、愛した僕の全てが良い訳になる
こんなに、覚えた君の全てが思い出になる

Dacco
01-02-2013, 02:08 PM
なんかPS2はそろそろ諦めたらどうかと言う方もいますが、いや、それ自体は
おかしい意見じゃないんだけど。

問題は、ユーザーがなんでユーザ相手にフォローせなあかんねんという事で。
それを言うべきなんは公式でしょ?
この件に基本的にダンマリ決め込んでるのが諸悪の根源でしょ?

このソフトはもともとPS2用で発売され、今も無視できない数の使用者が
いる状態なんだから、そのPS2がどう考えても限界(寿命的な意味で)なら
ではどうするか、は公式が言わねばならんのです。
(ただ、ここに行ったらカクカクする、とかは寿命と言うよりソフト的な問題だと思うんだが)

最悪切る、という選択肢は現実的にあり得るし、そう言ったらブーイングも
来るでしょうが(だってコンシューマー機で開始したゲームを、続きはPCで、
て言ったらそりゃねえ? Xboxがもっとメジャーだったら違ったんだけど)
あまんじてそれを受けるのは公式の仕事でしょ?
必要なら、公式が覚悟して泥をかぶるべきなんです。

ユーザーが他のユーザーをなだめるのに任せちゃいかんとですよ。
公式をフォローする発言を行ってる方、その発言は本当なら公式が言わなきゃならんのですよ。
あなたが代弁しても仕方ないんですよ。


ちなみにそれはそれとして、前にも言ったけど、PS3版FF11を出せば、
それが一番無難な落とし所なんだけどなあ・・・
(あくまで「無難」であって■eの内部事情云々はおいとく)

補足:
ああ、だから現実問題PS2切る、はアリだとは思ってるんよ?
どのみち永遠なんかないんだし。

hako
01-02-2013, 06:41 PM
せめてPS3版を作れば、Ps2ユーザーも移行できると思うんだけど
難しいのかな

rod
01-02-2013, 10:44 PM
(__)このスレッドの最初1ページから、15ページまで最後までみんなのを読みましたが、
PS2、切るしかなさそうですね PS3にデータ移植はみんなが、無理だと(PS3は特殊な機械らしい)おっしゃっている
パソコン版を、もっと、強化して解りやすい(値段と始め方の意味で)広告もいっぱい打って、
FF11とFF14も、一緒に出来るようにした方が良さそうですね
PS2は生産が中止している、契約も切れてる、僕はそういう事は何も知らずに、プレイしていましたが
スクエニがアドゥリンの魔境を、PS2版で、出してくれる事を知っている
ソニーとの契約も切れ、何の保証も無く、製造中止された、PS2で、アドゥリンの魔境をスクエニは出すらしい
みんなの、書き込みに答えは書いてありました
(=^・・^=)僕個人は、もう、FF11は、パソコンで始めようと思います
みんなの書き込みによると、推奨パソコンが6万円くらい、他を含めて、ソフトなど、8万円くらい軍資金あれば、出来るんじゃないかな
僕自身は、PS2でFF11する事止めます 今度アドゥリンの魔境始める時は、パソコンです(*^_^*)☆
スクエニは、ソニーと契約の切れた、何の保証もない、製造中止されたPS2で、アドゥリンの魔境を発売するらしい
みんな、許してくれ 申し訳ない 俺が悪かった

barchetta
01-02-2013, 11:14 PM
だから、PS2版を持ってる人は新たにソフト買う必要無いんですよ
推奨パソコンが6万円?とんでもない、そんなのは日本の大手メーカーのぼったくりPC(いらないソフトが一杯入った)です
FFXIはCPU内臓のGPUで十分動作可能(Hi設定ですら)なんです、モニターだって液晶TVならほとんど接続可能です
FFXIが動作可能なPCは現在ではすでにローエンドPCです、言い方は悪いですが性能を求めない企業用の事務PCですら
動作可能なレベルです
4万円でおつりがきます

Matthaus
01-02-2013, 11:20 PM
だから、PS2版を持ってる人は新たにソフト買う必要無いんですよ


アビセア三部作含めて、現在全てのコンテンツのレジコードを登録済みの人は、
PC版ヴァナコレ3が無料でダウンロードできますからね。
(レジコードの購入には費用が発生します)

新たにソフトは買わなくても良いんですよ。

Inumaru
01-03-2013, 08:18 AM
公式サイドは、「アビセア三部作含めて、現在全てのコンテンツのレジコードを登録済みの人は、
PC版ヴァナコレ3が無料でダウンロードできる」ことを、もっと大々的に告知するべきですよね。

公式ホームページのトップを眺めていても、そのようなフォローが用意されているなんて、全然わからないんですよね。
ユーザーに不親切すぎます。

PS2ユーザーで、上記の移行サービスの存在を知らない人は、けっこういるのではないでしょうか。

ShuOu
01-03-2013, 11:03 AM
皆さん意外とクールというかドライというか…

まあ、かく言う私もPS2が故障してから、XBox360に切り替え、さらにはPCに切り替え済みではあります。

切るなら切るでいいんです、ただ、それをちゃんと言って欲しいというのはあります。
また、どうして他社で出来るPS3以降が、FF11では出来ないのかを、専門用語アリアリでも良いので、
きちんと「頑張ったけど出来なかった」というのを言って欲しいんです。

まあ、とにかく公式、それもトップではっきりとPS2関連の今後について何らかのお知らせをして欲しいかなとは思います。

CountDown
01-03-2013, 11:19 AM
今は10年前と違って、ハードウェアのボトム性能が高いですから、新品のX箱やPS3と同程度の投資で、ヌルヌル快適に動くPCが作れちゃいますよ・・・いいな、これで商売できるかな?

nameless
01-03-2013, 11:33 AM
皆さん意外とクールというかドライというか…

まあ、かく言う私もPS2が故障してから、XBox360に切り替え、さらにはPCに切り替え済みではあります。

切るなら切るでいいんです、ただ、それをちゃんと言って欲しいというのはあります。
また、どうして他社で出来るPS3以降が、FF11では出来ないのかを、専門用語アリアリでも良いので、
きちんと「頑張ったけど出来なかった」というのを言って欲しいんです。

まあ、とにかく公式、それもトップではっきりとPS2関連の今後について何らかのお知らせをして欲しいかなとは思います。

だからPS2切るとか、開発中止しますとか言ってないでしょう?スクエニ側は。
どうして「PS2開発中止が既に決定事項」な前提で考えるのか。
テクニカルサポートで「【PlayStation2】ブラックアウト報告専用スレッド 」まで立てて
PS2の問題解決に力を注いでいる現状を見て、開発がPS2辞めようって姿勢に見えるのかな?
「ブラックアウト発生するからお客様はWindows版またはXbox版への移行を検討していただきたい」
とか書いてあるのかな?
今後のお知らせも何もPS2開発は今後も続けます、辞めませんって言ってるじゃない。

前に「PS3開発の予定はありません」って言ってるのに「いやそれは昔の事だから今ならできるでしょ」という理念で頑張ってるんだろうけど
またここで同じような事公言してきても、ほとぼり冷めたら同じような理由で蒸し返すのは目に見えてる。

クールでもドライでもない。作らないと言っているのに
作れと言ってる側の方が自らの耳をふさいで「聞こえなーい」といって
自分たちの我を通してるだけじゃない?

Hellsing
01-03-2013, 03:59 PM
PS2の話に開発がコメントしたことはないので「無言」であることが回答なんだと思います。
察する事は出来るがモヤモヤは残ります。

当たり前なんですが、スクエニがソニー製のPS2のサポートはしない。
FF11が継続している以上PS2版の追加ディスクは売るがハードが壊れたりとかは知らん。
そもそも新規、継続、解約を薦めた、または強要した事はない。各自の意思に委ねられている。

FF11を始めるときはハード、ソフト、周辺機器など揃えないと契約できませんが、
そのあとのサービスの継続とハード、周辺機器の状態は無関係。
スクエニとしては他のハードでも遊べるって事で対応してるってことなんでしょう。

アドゥリンが販売される事での売り上げでおおよそのPC版、PS2版、Xbox360版の人口比率がわかるんじゃないでしょうか。
ヴァナコレ4がPC版しかでない事からも新規を考えてるのはPC版だけだろうし、開発がなにかをするにしてもその辺を見極めてからになるんでしょうね。

開発にお願い。
PS2、BBユニットの修理出来る期間とかはソニーに問い合わせて正確な情報を知らせてください。
FF11のサービスを受けてる人で知りたい人は何人もいるのだからやれないことじゃないでしょ?

私はPS2が壊れたらFF11をやめるつもりでいるので(その前にやめるかもしれないが)
PS2版とPC(Xbox360)版で開発するにしてもPS2版では同じ事は出来ないからと諦めて
PS2版だけ変更が無いとかが今後UIに限らず出てくるんじゃないかとそちらのほうを心配しています。

Dacco
01-03-2013, 05:53 PM
PC版でキャラ作成画面の色合いやプロポーションがおかしい(特にミスラが化け物に。グラボによるのかな?)
のは我慢するとして、セルビナとかマウラの水面がおかしいのは直せないのかねー
(聞くところによると、PS2はある意味ではPCですら難しい特定の処理が得意らしい。総合性能はともかく。
だからその性能に依存した初期エリアは、PCだと汚かったりするらすい。あと半透明とか影とか)

それ以外はさほどPC版に不満はない。
もっともあまりにローエンドな機械だとCPUファンがえらい勢いで回ったりしますが。
(ちなみにGTX650だとゲームは正常に動きますが何故かVanaベンチ3のHが起動しない)

まーPS2切りますって言ったら(今すぐじゃなくていついつ頃っていうだけでも)反動が怖いから
何も言えないんだろうなとは思ってますが・・・

crystelf
01-04-2013, 04:10 PM
PS2の話に開発がコメントしたことはないので「無言」であることが回答なんだと思います。

PS2については、開発が最も単純で分かり易くサポート継続を宣言してくれている話があるじゃないですか。
新ディスクにはPS2版がある。ソフトウェアメーカーに対してこれ以外にどんな発表をしろと?

現在、PS2を買って利用している人がいる。
そしてもちろん、PS2を販売していて、現在は販売終了し、サポート期限も近いメーカーがある。

ハードに関してのあらゆるトラブルは、全てその2者間で解決すべき話で、完全に無関係な第三者であるスクエニに対して「PS2、BBユニットの修理出来る期間とかはソニーに問い合わせて正確な情報を知らせてください。」って、何をどう勘違いしてるんですか?
たとえて言うなら、料理の本と材料買ってきて自分で調理して、本の出版社に「材料が腐ってて腹を壊したどうしてくれる」と難癖つけるようなもんでしょう。完全に見当違いですよそれ。

earthbound
01-04-2013, 04:43 PM
何ヶ月以内の予定はありません発言が「生き」で、何ヶ月以降から「無言」「だんまり」になるのか。
人それぞれ主観、望みによるところだしさ、もうスクエニさんはPS3版開発が決まって公表ができるようになるまで、
毎週のフォーラムのまとめスレッドの最後に「PS3版の予定はありません」って毎回書いたらどうかな。

Tomok
01-04-2013, 08:23 PM
PC版に比べて、PS2版のなにが違うかの体験をざっと書いてみよう。
開発でわからないなら、わかるやつでやるしかないなwあとは、コンシューマー機が今後どうなるかかな。

・アラになると、近くのPC(特に他PTメン)が表示されず、ケアル等できない
・PC版に比べて、HPバーのダメージの減り表示が遅い(同回線で2垢の場合、かなり差がでる)
・多人数での戦闘時、紙芝居みたいに表示がコマ送りになる
・敵のWSへのスタン(通称、赤線スタン)が、赤線を見た瞬間にスタンしても、ほぼ止められない(怒りの旋風など長い溜め時間のは別)
・VWで、特に前衛をしていると、ほぼ決まって落ちる(水晶龍など)


PS2版で発売して以降ずっとPS2でやってるけど、正直やばいとは思う。開発も、今後PS3で出すのか、PS4で出すのか、これくらいは議論されてるはずだろうし、発表できないんだろうなとも思うけど、今後どうするか、コメントが今までひとつもないので、期待させるくらいのコメントを残してもいいんじゃないでしょうか。

曖昧なことしてると、FF14みたいな結果を生むんじゃないでしょうか?別にPS2に限らず、今のFF11をやってる人に愛想をつかされたら、本気でやばいとは思います。5年も6年も、ましてや10年も同じゲームやってるから、少々のことがあってもやり続けるだろなんて思ってたら、大間違いです

mutumi
01-04-2013, 08:25 PM
私はPS2を切り捨てて他のハードに移行してほしいって意見ではないです
ハードが終了したので、このままPS2でFF11をプレイできるだろうかって不安になってる人がいると思います
壊れたら、もう出来ないと思ってる人もいると思います
スクエニに言うのは筋違いですが、
この先何年もPS2でプレイできる環境を作ってほしいなって思ってます

peugeot
01-04-2013, 08:31 PM
FF11のサービス開始
PS2 2002年
Win 2002年
360 2006年

PS3の本体ハード販売は2006年

つまり、すでにPS2の後継としてXBOX360が選ばれていたと・・・

Tajetosi
01-06-2013, 11:31 AM
まぁ箱に関しては日本でのシェアが低いですし、任天堂ハードとソニーハードぐらいしか知らないってのは多いかもしれませんね。
洋ゲーやる方は箱に関しては知識は多いでしょうが、ライトゲームユーザーさんはPC版と同様に箱版ってどうなの?ってなってるとおもいますよ。

公式がきっちり据え置きゲーム機でもHD版で快適プレイできる!とでっかく表記すべきじゃないかなぁ

箱版にもアカウントさえあれば無料ダウンロード出来てそのままプレイできる環境を作るべきでしょう

Pyonsama
01-07-2013, 12:34 AM
公式がきっちり据え置きゲーム機でもHD版で快適プレイできる!とでっかく表記すべきじゃないかなぁ


Xbox360が出た頃は「チョコボもハイデフ」ってCMやってたから、
知ってる人は知ってるんじゃないでしょうか・・・
そのフレーズにつられて箱版FF11を買った人もいるかと(自分もそのひとりですが)

まあスレ違いですので閑話休題ということで・・・

Dacco
01-07-2013, 10:45 AM
本気でXBOX版を後継にするなら、最低限でも決定とキャンセルボタンをPS2パッド互換配置に
選択可能にしてもらわないと移行しにくいんだが。(新規の人にとっては問題ないだろうけど)
あと純正パッド使いにくいんで、PS2(ないしPS3)パッドとか市販のPC用USBパッドが
使えりゃいいんだが、普通はできないしね。

アメリカではXが決定、○がキャンセルを意味するそうで、聞くところによると
それが理由でFF11で○を決定にしてはならん、とマイクロソフトに厳命を受けたって
噂があるんだが、日本語版だけでもそれ回避できんかね?


さてこの正月、久しぶりにカンパニエとかやったんだが・・・
PS2だとコマ落ちする事する事。戦闘にならん。
昔でも氷河辺りではこういうの食らった覚えがあるけど、サルタバルタで
ここまで重たくなった覚えはないぞ。
なんか処理変えた?
それともプレイヤー側に重たいエフェクトが追加された?
あるいは描画対象が増加した時に、それがどんどん蓄積されていって
こんな症状を起こすというような、設計上の問題?

監獄リーチFOVでも似たような感触を受けたんだが、既に開発側が、
PS2でプレイするのを想定しない前提になりつつあるのかもなあ。
だからどうだ、とまではここでは言わんが。

yagami
01-07-2013, 10:47 PM
アメリカではXが決定、○がキャンセルを意味するそうで、聞くところによると
それが理由でFF11で○を決定にしてはならん、とマイクロソフトに厳命を受けたって
噂があるんだが、日本語版だけでもそれ回避できんかね?

360コントローラーにはそもそも○ボタンも×ボタンもありませんので、根も葉もない噂ですね。
Aボタンで決定、Bボタンでキャンセルです。
これを逆にしてはいけないというレギュレーションはあるでしょう。
慣れれば(ていうか最初から)決定とキャンセルを間違えたことなんてないけどなあ。

Matthaus
01-07-2013, 10:59 PM
360コントローラーにはそもそも○ボタンも×ボタンもありませんので、根も葉もない噂ですね。
Aボタンで決定、Bボタンでキャンセルです。
これを逆にしてはいけないというレギュレーションはあるでしょう。
慣れれば(ていうか最初から)決定とキャンセルを間違えたことなんてないけどなあ。

結局は、慣れの問題なんですよね。

私は逆にPS2のコントローラーの方が、使いにくいです。
アナログスティックが長くて柔らかすぎるため、ふらふら左右に揺れますし、
キャリブレーションも狂いやすいです。

一応XBOX360のコントローラーは、人間工学に基づいたデザインなので、
持ちやすいと思うのですが...
(PCゲーム系では、一番使いやすいとの評価も受けているのに)

PS2、XBOX360共に操作しますが、私も間違えたことないです^^;
ボタン配置の問題だけでXBOX360版を毛嫌いしている人は、勿体ないと思います。

agrepika
01-07-2013, 11:47 PM
アメリカではXが決定、○がキャンセルを意味するそうで

あちらのゲームパッドではXYABが□△×○の位置に刻印されています。
で、×の位置にAボタン、○の位置にBボタンがあるわけですが、
[A:決定、B:キャンセル]が標準とされている、ということですね。

※ELECOMのJC-UM01BKというPC用のUSB接続ゲームパッドも刻印はXYABだったり

で、家庭用ゲーム機のパッドという位置づけから、ボタンの機能割り当てを簡単に変更させられない
という方針はあるのかもしれません。

Dacco
01-08-2013, 01:41 PM
私の場合毛嫌いというより、何年もかけて覚えこんだ身体記憶をリセットしなきゃならんのは
しんどいってだけなんで。
(だから最初からXBOXの人には起きない問題)、
そのハードルを下げると他にも移行しやすい人もいるんじゃないかなあ、ってとこか。
実は初期型XBOX360も持ってるしね、というかFF11の360版ベータもやったし。
(ただし、アナログスティックが優秀だとしても十字キー部分は、少なくとも
初期型では愛用者ですら「控えめに言って最悪」という評価でしたが・・・
おかげで競売とか使いにくかったこと)

・・・しかし、XBOX版をこれから始めるとした場合、アルタナとか、お皿手に入るのかね?

追記:手に入らないなら、そもそもXBOXに乗り換えるって選択肢は最初から不可能ですなあ。

agrepika
01-08-2013, 04:33 PM
・・・しかし、XBOX版をこれから始めるとした場合、アルタナとか、お皿手に入るのかね?

これからの人には、全部入りの[ヴァナコレ4BOX版]があれば解決なんでしょうが。
とりあえず発表されているのは[アドゥリンBOX版]だけというのが何というか、でしょうね。

Elshel
01-08-2013, 09:37 PM
PS2の販売が2012/12/28で終了したとの話題が出ているようですが、それとは別の方向から
ちょっと調べてみました。

2013/1/7に、PS2のサポートサイトにて、「部品の保有期間を経過している機種」リスト
(http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/ps2parts.html)が
「2012年11月現在」から「2013年1月現在」に更新されました。

幸いにして、PS2版FF11を遊ぶために必要な内蔵BBU(SCPH-10400)はまだこのリストに
入らずに済んでいます。しかし、

・2006年夏に終了した外付BBU(SCPH-10390)は2012年11月時点で既にリスト入りしていた。
・内蔵BBUは2008年1月には「販売」を終了していた。製造終了は2007/12だと思われる。
・一般的に「部品の保有期間」は「製造終了」からカウントする期間であり、年単位で設定される。

以上から部品の保有期間を5・6・7年であるものと仮定してそれぞれ考慮してみると

7年:外付けBBUの終了が2006/夏+7年=2013/夏までという計算になるが、実際には2012/11時点で×。
6年:内蔵BBUの終了は2013/12という計算になる。
5年:内蔵BBUの終了は2012/12となる計算だが、実際には2013/1時点でも終了していない。

SONYのPC「VAIO」の部品保有期間も6年であることを考慮しても、内蔵BBUの部品保有期間は
6年であり、2013/12頃には終了する可能性が高いと思われます。

 また、PS2版FF11を遊べる別の環境としてPSXがあります。正確には、DESR-x000(初代)と
DESR-x100(2代目)(x=5or7)がFF11を遊べる機種なのですが、その次の機種であるBBN非対応の
DESR-x500(2004年10月)が2005年2月に生産完了しているらしいことを考慮すると、DESR-x100は
2004年12月には生産完了している可能性が高いと思われます。

 DESR-7100の取扱説明書によれば、AV機器扱いであるためか、部品保有期間は8年となって
いますが、それでも2012年12月までで終了している計算になります。

 生産終了の正確な日程は不明ですが、完全な保守が保証できない機器からしか接続されないサーバを
維持することには運営上のリスクを伴いますので、遅くとも今年の夏までには「PS2のBBN環境」の終了が
告知されることになるものと思われます。

Dacco
01-09-2013, 11:03 AM
DESR7500でもFF11は遊べる模様っす。私は持ってないけど一応情報として。

まーそれで大きく状況が変わるわけではないけれど。

rod
01-09-2013, 11:45 PM
東芝15.6インチ.ノートパソコンdynabook.satelliteB452PB452TNBPR5A51.ってのをアマゾンで発見しました☆
新品、39,800円でした。(__)
オールインパック3が3980円、高いけど、これから先続けていくなら、僕も在る程度の投資が必要かなと思っています

ADAMAS
01-10-2013, 10:53 AM
PS2とPCの両方で遊んでる(遊んでた)身から一言。

PS2のサービスの方は規約事項通り?3ヶ月前に停止宣言して全部PCに移行すればいいと思う

本体の動作保障までスクエニが行う必要性なんてないんだし、サービス停止についてもFF11立ち上げ
当初から数ヶ月前からの動作停止の権利は保障されてるわけだからやっても問題ないんじゃないのかなと。
イキナリ「来月から停止します」じゃサスガにマズイと思うけど、規約に沿ったサービス停止ならそれほど
問題にならないと思いますね、自分は。

正直、足を引っ張ってるとまで言われてたら居た堪れない気持ちなんですよ。PS2で遊んでると。
状況によりけりですけどね。 ※ VWやってて特に実感しましたわ。

充実したサービスが提供出来ない理由にされる位なら、いっそクビ切ってください。
でなけりゃ、人員が足りないとか時間が足りないとか理由にしないでほしい。言い訳にしか聞こえないし。
1プレイヤーとしての正直な意見を書き込みました。 他の方はどう思うか分かりませんけど……。

Dhalmel
01-10-2013, 11:34 PM
規約の話が出てきましたが


第11条 プレイステーション®2を使用するユーザー向け免責事項
本条の規定は、プレイステーション®2を利用して本ゲーム及びプレイオンラインビューアーをご利用になるユーザーに対してのみ適用されます。
(略)
4.当社は、本ゲーム又はプレイオンラインビューアーが、SCEにより製造されたいかなる周辺機器(メモリーカード、ネットワークアダプター及びモデムを含みますがこれに限りません)と適切に動くことを、保証するものではありません。

というのがありますから、規約に同意してゲームをプレイしている以上は
「そろそろPS2動かなくなる」 「外付けHDDはもうだめだ」「スクエニ、なんとかすべきだろう」
っていうのは通らないんですよね。

ですから「PS3を開発してほしい理由」はPS2が壊れるから、とかそういう理由ではなくて
もっと別の方向から攻めるしかないんじゃないでしょうか。
開発費がどれくらいかかって、それからの維持・サービスにいくらかかって、
運営予算としてはこれくらいかかって、PS3ユーザーからの収支がいくらになるから、
これだけの利益が出るよ、だから作れるはずだ、的な。

もちろん私はそういうのは全くの初心者ですから、運営にかかわる金の動きは判りませんけど
少なくとも「よし、やろうか」なんて軽いノリで行けちゃうようなお金でできるとは思いませんので
PS3版FF11は現実問題として難しい、という考えです。

Dacco
01-11-2013, 10:36 AM
まあ■eも魔法使いじゃないんで、壊れかけたPS2を新品同様に再生できるわけもなく。
(機器を真っサラに戻す話と言うと、とりみき氏の漫画に「人の手のまだ触れない」とかいう短編がありましたね。まあそれはおいといて)

■eになんとかしてほしい訳じゃなく、どうするつもりなのかそろそろ口を開いてほしいんですよね。
ウヤムヤにしないでさ。


それと思うんだけど、PS3版を作れないなら次善の策として、XBOX版ヴァナコレ最新版を
出すべきだと思うんだがどうだろう。それがないと現実問題、乗り換え不可能じゃん。
(それともX箱も切り捨てで、PCオンリーにしたいのか? それならそれでそう言うべきだろう)

TorisugarinoTaruna
01-12-2013, 01:23 AM
これ、結構難しい話だと思うのですよね。
自分の体験談も交えてお話しします。

私は最初、Playstation2でプレイし始め、途中からWindows版に乗り換えたのですが、しばらくは、Playstation2とWindowsPCの両方を、その日の気分で併用して使っていました。
しかし、数年前のある日、Playstation2の内蔵ハードディスクが壊れ、BB Unitを外して、ハードディスクをみてみると、ハードディスクは「IDE接続」というケーブルをつなぐタイプを使用していました。
詳しい方にはピンときたかと思われますが、現在は「S-ATA」という接続方式が主流となり、その当時の時点ですでに、ハードディスクを製造しているメーカーが、続々と、「IDE接続」のハードディスクの生産を打ち切る、という動きがありました(参考記事 (http://gigazine.net/news/20070726_ide_hdd/))。
実際、IDE接続のハードディスクは、需要自体も減っていたためか、市場に出まわっているものが少なく、そのために買うと予想外に高価だったため、Playstation2でのプレイ環境を捨てる、という選択をしました。

Playstation2で使えるIDE接続のハードディスクの調達が、困難、あるいはストックがもうなくなりつつあるため、PS2-BB Unitの修理もできなくなってきた、ということなのではないかと思います。

余談ですが、コントローラーは、WindowsPCに、変換ケーブルをかませて、Playstation2用のものをいまだに使っていて、操作ボタンの割り当ても、Playstation2と同じとなるよう設定しているので、違和感もなにも、コントローラー自体がPlaystation2時代のままです ^^;

Rukar
01-12-2013, 01:42 AM
PS2版からPCへの移行に関して、もっとわかりやすい場所があるといいですね。

できれば、ヴァナTVでそういうのやってくれると嬉しいな!

Dacco
01-14-2013, 01:57 PM
そもそもBBUnitに市販のHDDくっつかないしね。
最初から特殊なデータが書き込まれてるらしくて、同型のHDDに交換しても
初期化どころか認識もしやしねえ。
当時は結局某ソフマップで中古のPS2用HDDを買って付け直したが・・・

ちなみに2年くらい前に未開封っぽいBBUnitを雑貨屋でゲットはした。
使用可能なPS2はゲーム屋に行けば5000~7000円くらいでまだ手に入る。
動作できるPSXも3台くらい確保してる。DVDが死んでるがBBUnitの生きてるPS2も
2台くらい持ってる。(いざとなったら分解してレーザーパワー調整すれば再度使用可能に
なる可能性は高い。保証はきかなくなるが)

でも前にも書いたけど、最近のコンテンツはPS2で動かすことを想定してない気配があるので
(PS2では苦手な処理を躊躇なく使ってるんじゃないかと推測)この無言の排他圧力のため、
そろそろPCにせざるを得ないかもしれない・・・
でも前にも言ったが、それは公式がちゃんと言うべきことだろうに・・・

FF11環境いくつ持ってるんだよと言うツッコミはなしで。
PCとか機材を集めるの趣味なんです!

Selufa
01-30-2013, 04:51 PM
最近はヴォイドウォッチのみならず、ナイズルのような少人数コンテンツでもコマ落ちすることがあります。どうやら限界みたいです。
メーカーから何らかのアプローチがあるまで解約します。

Mokomokomokomokomokomoko
01-31-2013, 01:12 AM
この問題は実は簡単に解決可能なんです
それは公式なそして完璧な「PS2エミュレーター」が完成すればいいのです


ソニーが互換アダプタに関する特許を取得してからもうすぐ4年になります。
まだ発表もされてないてことは、それほど簡単じゃないんじゃないかなあ。。。

http://gigazine.net/news/20100914_ps3_ps2_adapter/

Dacco
01-31-2013, 04:40 PM
さらに、BBUnitエミュも開発されないと駄目という罠も。

aggai
02-12-2013, 04:02 PM
もともとPS2でやってて、最近PCを新調したついでにFFのクライアントをダウンロードしようとしたのですが
1月16日くらいからレジストレーションコードの購入が先になって、無料でダウンロードできなくなったみたいですね。

問い合わせてみたら

お問い合わせありがとうございます。
サポート担当です。

PS2にてプレイされていたゲームを
パソコンにてプレイされたいとのことですが、
新たにレジストレーションコードをご購入いただかなくても
レジストレーションコードをご登録いただいたアカウントにて
パソコンでプレイが可能でございます。

しかしながら、ゲームデータが必要となりますため
パソコン用のゲームデータをお持ちいただいていない場合は、
ご購入のご検討をしていただけましたら幸いです。

今後とも弊社サービスへの変わらぬご愛顧を賜りますよう、
心より、お願い申し上げます。

本メールに返信する際は件名を変更せずに、送信してください。
--------------------------------------
スクウェア・エニックス サポートセンター
http://support.jp.square-enix.com/
--------------------------------------

って返答が来ました。
つまり、PC版に移行するなら金払えってことらしいですね
どうせ、エミュ鯖でプレイしてる人対策なんだろうけど、その為に普通にプレイしてるユーザに迷惑かけるって
どんな会社なんでしょうかね・・・・

Mokomokomokomokomokomoko
02-12-2013, 06:27 PM
つまり、PC版に移行するなら金払えってことらしいですね
どうせ、エミュ鯖でプレイしてる人対策なんだろうけど、その為に普通にプレイしてるユーザに迷惑かけるって
どんな会社なんでしょうかね・・・・

PS2でやってたけどもう限界

PCに移行しよう

あれ?またレジコ買わなくちゃいけないの?

買わなくちゃいけないなら解約するか。。。。
さようならヴァナ・ディール

って流れが容易に想像できる。
ところでFF11でエミュ鯖って存在するの?

Dacco
02-14-2013, 12:58 PM
商売としては間違ってないのだろうが、PS2→PC移行くらい公式が支援してもバチあたらんと思うの。

だいたい同じことを他のスレッドでも書いたが。えーとどこだっけ。

Paslily
02-14-2013, 01:44 PM
この話題を見てて思うのは、
「PS2版レジストレーションコードを入力すればPC版クライアントデータは無料でダウンロードできます」
これで解決なのに、なぜそうしない(できない?)のか理解に苦しみます。
PS2版からPC版への移行は公式がしっかりフォローして然るべきですね。

agrepika
02-14-2013, 02:08 PM
商行為としては、規約的にも、ハードウェアの選択は利用者個人の意志なので、
乗り換えという行為を[手順のサポート]をする程度はサービスの範囲でも、
本来[買い換え]すべきものを[無償]で、というのは、正面切っては、実行できない部類
なのでしょう。

で、もし公式に「可能です・可能にします」とした場合を考えてみれば、
PS2版での大量の引退者の持っていた大量のレジストレーションコードが存在するわけで、
これらが中古として流通、あるいは業者による大量収集、という危険性があるのでは?

--------追記---------

引退者の、だけではなく、不良在庫などのPS2版正規未使用パッケージのコードが
すべて使用可能になってしまいかねないですね。

※PS2に関するSONYの発表で、その手の在庫の持つ危険性?が顕在化したため、
急遽取った措置なのかもしれません…

Dacco
02-14-2013, 03:33 PM
正面切ってはできないにしても、それまで可能だったものを、わざわざできないように
変更したわけですからね。

なんかあったのかな? 業者の悪用がらみで。

Mokomokomokomokomokomoko
02-15-2013, 10:32 PM
商行為としては、規約的にも、ハードウェアの選択は利用者個人の意志なので、
乗り換えという行為を[手順のサポート]をする程度はサービスの範囲でも、
本来[買い換え]すべきものを[無償]で、というのは、正面切っては、実行できない部類
なのでしょう。

自分がプレイ開始した当時はPS2版しか選択肢がなかったんですがね。
PS2しか選択肢がなかったのでPS2で始めて、
PS2でプレイが厳しくなっても公式からは何の見解も示されなくて
仕方がないからPCに移行しようとしたら二重に金取られる。
なんか踏んだり蹴ったりですね。
自分はこうなる前にPC版に移行しましたが。


で、もし公式に「可能です・可能にします」とした場合を考えてみれば、
PS2版での大量の引退者の持っていた大量のレジストレーションコードが存在するわけで、
これらが中古として流通、あるいは業者による大量収集、という危険性があるのでは?

--------追記---------

引退者の、だけではなく、不良在庫などのPS2版正規未使用パッケージのコードが
すべて使用可能になってしまいかねないですね。

※PS2に関するSONYの発表で、その手の在庫の持つ危険性?が顕在化したため、
急遽取った措置なのかもしれません…

PS2版正規未使用パッケージのコードが使用可能で何か問題ありますかね?
PS2版もまだ正式サービス中ですよね、使用できなくなるほうが問題じゃないですか?

agrepika
02-15-2013, 11:46 PM
自分がプレイ開始した当時はPS2版しか選択肢がなかったんですがね。
PS2しか選択肢がなかったのでPS2で始めて、
PS2でプレイが厳しくなっても公式からは何の見解も示されなくて
仕方がないからPCに移行しようとしたら二重に金取られる。
なんか踏んだり蹴ったりですね。
自分はこうなる前にPC版に移行しましたが。



PS2版正規未使用パッケージのコードが使用可能で何か問題ありますかね?
PS2版もまだ正式サービス中ですよね、使用できなくなるほうが問題じゃないですか?

私は片方PC、片方PSX(PS2)で始めましたが、PS2版の方は、その後PCに移行しました。
当時はまだダウンロード販売が無かった頃で、当然のことながら、選択肢は無く、PCパッケージを購入しました。
別にそれを二重取りとか考えたことはありません。選択は自分でしているワケで、自己負担は当然だと
思いましたし、今でもそう思っております。

「未使用版」は、例えば100円とか980円とかで[たたき売り]される可能性があるわけで、
それを「PS2でプレイするために」購入するのではなく、
「PC版に移行するため」あるいは「始めからPCでプレイするため」に購入する側からすれば
とても「お得」でしょうが、
PC版をメーカー希望価格で販売している企業としては大問題だと思いますよ。

SIN60
02-16-2013, 12:18 AM
アドゥリンがPS2版出る/出ない で再燃したのかと思いきや・・・

昨今は「ソフト(基本プレイ)無料でアイテム等で課金」に毒されて
ソフトウェアは無料という固定概念にとらわれてるだけでは?

スクウェアエニクス社さんが、ソフト代金も月額使用料金も必要というスタイル
って決めたんだから、理由は何であれ決めるのは購入する本人なだけでは?

例えばだが、新しいPCを買った時はWindowsの値段もコミコミで支払ってますよね
「ハードウェアだけ買い換えたいだけであって、Windowsやその他データはコピーさせてよ。
新しいPCにはWindowsが勝手に入ってソレも同時に買えとかマイクロソフトめ・・・」
とか普通思わないでしょう。

知識技能ある人はパーツ買って本体だけ組んで、HDDだけはもってきたとか丸コピーしたとか
やってるでしょうけどそういう意味じゃなくってさ・・・

当方はPC版しかやった事無いので純粋に疑問なのですが
PS2版にこだわる理由は何でしょう?PS2にしかない魅力があるんでしょうか?
単にお金の問題ならば正直腹くくって欲しいものです。


正直いちプレイヤーが云々言う事じゃないし、言った所で何も変化しないでしょうが
一応私個人的な意見では、PS2版は正規の手続き踏んでやめたほうがいいように感じる。
PS2と同じ程度の値段の中古ノートPCでふつーに動くし・・・
※当方は2012年末頃3万出したら釣りが戻るようなノートPCで普通に快適に動いております。

Monchy
02-16-2013, 12:40 AM
この話題を見てて思うのは、
「PS2版レジストレーションコードを入力すればPC版クライアントデータは無料でダウンロードできます」
これで解決なのに、なぜそうしない(できない?)のか理解に苦しみます。
PS2版からPC版への移行は公式がしっかりフォローして然るべきですね。

特に最近PS2版はバージョンアップ後にトラブルが増えた、などの問題もありますし、
ブラックアウト対策の保険でPC版を用意している者にとっては、
せめてレジコ無しの廉価版の販売をしてほしいものです。
(問題がなければPS2でやりたいんですよっ?
でもビシージとか最近急に重くなって話にならなくなりました)

ダブル正価でパッケージ買え、は
やっぱりあんまりなんじゃないかなと思います。

まぁPS2のトラブルをきれいさっぱり直して頂けるなら、
PC版は必要なくなるので、
その方が本当は助かるんですけどね。

Eiiti
02-16-2013, 05:51 AM
私はPS2版に、こだわっている訳ではありません。
コンシューマー(家庭用ゲーム機)でFFXIができるという所に、こだわっています。
コンシューマーの良さは簡単な操作でゲームが楽しめる所。パソコンの様な汎用性が高いハードはFFXIをするのに直接関係ない機能が、たくさん付いていたり理解しがたい何かしらの設定をしなければならなかったりする事が、とても煩わしく不快に感じるからです。
コンシューマーならXboxがあると思われる方がいると思いますが私はプレステにも、こだわっているのです。
この、こだわりについて理解してもらうには自動車を例に出せば理解してくれる方も増えるのではないかと思います。
例えば自動車に乗るならトヨタだという人がいます。いや、スバルだという人もいます。もちろん他のメーカーも。その人達に何故そのメーカーの車に乗るのですかと訪ねたら何と答えるのか。様々な答えがあるでしょうが・・・
愛着と信頼。
そう答える人も多いのではないでしょうか。プレステというコンシューマーは今までたくさんのソフトを起動させ私を楽しませてくれました。このFFXIも、そうです。それなのに何故PS2の後継機をPS3ではなくXboxにしたのか納得ができないんです。
PS3よりもXboxの方が私達ユーザーの為になると判断したからなのでしょうか・・。私は、そうは感じなかった。ユーザーの為ではなくメーカーの都合の為。私は、そう感じました。
プレイヤー同士の絆も大切でしょうが、ゲームマスターとプレイヤーの絆も同じくらい大切な筈です。
幸いFF14でのコンシューマー版はPS3で開発してくれているとの事。このスレッドの最初の方で私はFF14へは行かない発言をしましたが、今では少し気持ちが変わっています。それはFF14のコンシューマー版をXboxではなく、私が愛着と信頼を寄せるプレステで開発してくれているからです。私がFF14へ行きたいと思える選択肢を作ってくれた事に感謝しています。
ただし・・・PS3版のFFXIが出来てくれる事が一番である事に変わりは無いし、PS2版のFFXIがパソコン版のFFXIと遜色なく楽しめている間は、FF14へ行く気にならないと思います。
FFXIを圧倒するほどFF14が面白いなら話は別かもしれませんが。

REDel
02-16-2013, 04:55 PM
少なくとも私のPCにはでっかいディスプレイは繋がってないし、寝転がって使うことも出来ない。
でもPS2ならそれも可能。
利用環境というのも大切なんですよ。
PS3は既に持っているけどxbox360は所有していない。
だから、PS3版を望んでいる。
当たり前のことだよね。

Catalyst
02-16-2013, 07:03 PM
PS3版を開発しないのは、単純に開発したとしても赤字になることが目に見えているからでしょう
XBOX360版は、PC版に近い環境だった為、開発費用が抑えられ、海外でのユーザ増加が見込めたから利益を出せたのであって
PS3版を開発したからといって、多少の新規ユーザや解約者の減少などがあったとしても
そこから上がる利益が、開発費に見合うとは到底思えません。

Tajetosi
02-17-2013, 12:19 AM
PS4なら可能になるかもしれないね~ PC版移植が容易かもしれない

Tottoko
02-17-2013, 03:21 PM
ま、逆にそこまで頑なにPS2拒否する理由はなんですか?
PC版にこだわる理由ってなんですか?ってことにもなると思うんですけどねぇ。

PS2にもPCにも箱にもそれなりのメリットとデメリットがあります。
そこをどう思うかは人次第ですが、そのメリットが自分にとって重要だからこそPS2を切らないでという声を上げるんじゃないんですかね。

私のPS2を切らないでほしい理由もいっておきましょう。
単純なことですが、現在PS2でやっているフレも多数いますし、私自身PS2プレイヤーではありますが私自身の問題より、これ以上フレが減っていくのを見たくないってところですかね。
乗り換えれば済む話ではありますが、環境が変わるって大分モチベーションも変わりますよ。ってとこかな。
どちらかに慣れてしまっている価値観というのはそうそう覆らないものだとも思いますね~。
私的にはPS2、PC、箱関係なくゲーム内でみんな同じように楽しめるのが理想ではありますけどね。

まぁブラックアウトやらフリーズやらでPCプレイヤーに多少迷惑かけているものはあると思うんですが、そういうのなくなればPCユーザーからPS2切ってくださいとかそういう要望でなくなるんですかね?
慣れ親しんで来たもので「今を楽しみたい」それだけです。

Selescat
02-17-2013, 11:55 PM
まぁブラックアウトやらフリーズやらでPCプレイヤーに多少迷惑かけているものはあると思うんですが、そういうのなくなればPCユーザーからPS2切ってくださいとかそういう要望でなくなるんですかね?
慣れ親しんで来たもので「今を楽しみたい」それだけです。

正直、なくならないと思います(´・ω・`)
実際問題としてソニーのPS2のサービスの終わりが近づいてきています
これによりPS2が原因で更なるVUPが無くなる
もしくはFF11自体のサービスが終わる可能性も出てきてしまいます

もちろんPC以外の新しいハードでFF11を作るという可能性もある訳ですが
現状としてはすでに開発様から回答頂いてるように
新しいハードで出すにはコストが足りないのです

それと同様にXboxでも問題は発生してる訳でして
私個人のおススメとしては
PCに変えた方がいいんじゃないかと思う次第であります

ただ他スレでも書き込みしたのですが
PCのOSの移り変わりが近頃早いです
それにより裏パッチが多大に入り
今後安定した作動が出ない可能性もあります

なのでPCでもFF11がまともに動くかと言うと
はっきりいって将来性は保証は出来ません

これは現在再調整中のFF14でも同じことが言えると思います

結局どんなにベストを目指しても
時間の流れでベターな物を選ぶしかないので
PS2じゃなきゃきついというなら
それで行くしかないと思います

それによって起こる不具合などは・・・
我慢してくださいとしか言えません(/ω\)

PCでもいつ同じことが起きるかわからないですからねぇ(´・ω・`)

Tottoko
02-18-2013, 12:32 AM
正直、なくならないと思います(´・ω・`)
実際問題としてソニーのPS2のサービスの終わりが近づいてきています
これによりPS2が原因で更なるVUPが無くなる
もしくはFF11自体のサービスが終わる可能性も出てきてしまいます



こんばんは返信ありがとうございますw
私個人としてもそういう理由なら納得がいくんです。
結局のところPS2のサービスが終わってしまうので、そうなってしまうとSE側では対処の施しようがありませんから。

私個人の意見としましては、サービスやシステム的にSE側が切るのはいたしかたないと思うんです。
でもそれは私たちユーザーには図りきれないことでもあると思います、特にシステムの根幹に関しては。
だからこそPS2以外のユーザーから切ってくださいというのはおかしいかなと思うんですよね~。
確かにブラックアウトとかの弊害は現状でも出ているわけですが故に切るのではなくて改修を望んでみんなで楽しめたらと思う次第なのです。
今は矢面に立っているのがPS2ではありますが、この先何年続くかは分からないのですが、仰られる通り他のハードでも不調が出ないとは限らないと思うんですよね・・。
その時いちユーザーの私が思うことは他のハードを切り捨てることではなく、改修できるなら改修してまた楽しめたらと思いますw

サービス問題を切り離すとこんな風に私は思いますねw
サービス問題はさすがにしょうがないですね(´・ω・)

eucleas
02-18-2013, 01:37 AM
最近VWに参加してて良く落ちられる方を見ているとどうにかならないのかなと思います
容量が足らなすぎるとか本体寿命が来ているとかそういう物理的でどうしようもないならば早めにアナウンスするなりをして欲しいですね
それがないと言う事は今原因を探っている段階だから、なんとかしようとしているというなら待つのもありなのではないかと
実際に使われてる方が型番やHDDの容量、他のゲームを入れているかどうか一度初期化したかどこでどういう状況で落ちやすい等
報告がたくさん上がれば対処できるのではないでしょうか?
開発室にある本体はきっとそんなに汚れることもない場所に置いてあると思うので、一般の住宅とは条件が異なります
PS2も煙草のヤニやホコリでレンズ曇ってディスク読めない!とかそういうのもありますので(昔それで一度修理に出したことがあります)
PCを半年に一度は開けて中の掃除しますけどもホコリが積もって温度が上がってたなんて事もあります、私はそれでHDD一個壊しましたorz
機械物なのでどうしても湿気や温度差による結露・熱やほこりには弱いと思うのです、そういうのに思い当たるようであればもう寿命だと考えて移行も視野に入れた方がいいと思います
で、スクエニさんはレジコを既に持ってる方はPC版DL無料位はやってもいいと思います
ちょっと前までできてたのになぜ出来なくしてしまったんでしょうか?
今時PC持ってない人は少ないと思うのに移動しない最大の理由はここにあるんじゃないかと思います
あとはPCユーザー=ツーラーみたいな見方をする人も極少数ですがいますし、PCがハックされる危険を考えてあえてゲーム機でやっている(スクエニアカウント移行も同じ理由でやってない)方もいるということも踏まえてこの先の対応を考えて頂けたらと思います

ちなみに私がVWで見かけたPS2ユーザーの方の状況報告を
・ゼオルム火山・アラパゴ暗礁域・プルゴノルゴ島で海に近づくと重くて動けなくなったり落ちる(3場所とも水面と空の遠景があります)
・メリポWS実装後から不安定になった、構成で使うジョブが多いと落ちる(その前までは安定してやれていたのに落ちるようになったと言う事でした)
・バトルエフェクトとチャットフィルターを全てかけても落ちるorかけると落ちにくくなる(かけても×な人はPS3初期型でやってました、落ちにくくなった方は出たての初期型HDDつきPS2)
・天候が出ていると落ちる(カルゴは天候+カンパニエでPCでもかなり重い時があります)
・同エリアに人が多いと落ちる(他のPTも別の場所でやっていた時は重くて落ちていた方も、そのPTが終わっていなくなると落ちなくなったり。ジュノ港で赤玉出ているときにサーチするとだいたいエリア300人越え)
以上です、他にもこんなところで重くなるとか動けなくなる等情報が集まればVUで対処できるかもしれません
ただ直してくれどうにかしてくれだけではなくその為に実際に使っている方の協力もお願い出来ればお互いいいのではないでしょうか
私もHDD付PS2一応持ってるのでどんな感じなのかちょっと実際に体験してみたいと思います

Halberton
02-18-2013, 05:21 AM
わたしはPL法(製造物責任法)の観点から、個人情報が多く詰まっているPCでゲームしたくないだけという特殊な人です。
PCのデータ、プログラムなどは損傷してもPL法の対象外ですが、ゲームをしていて異常加熱しマシンが故障=データ損失という場合はPL法の対象範囲内で、本来は動産であるPCの故障について賠償請求権が発生するのですが、、、

ゲームしていてデータ失ったなんてイヤじゃないですか。恥ずかしいし
ヤ〇ーのトップニュースに乗ったら有名人になるし

ゲームに資本投下してPCを買ってまでやりたいという方と、データ損傷覚悟で自前のPCでやる方、私の様にPCを買うほどでもないがゲームはしたいのでPS2でやり続ける人、といったモノの見方もあるのは(特殊ですが)ご理解ください。


しかしPL法の範疇で言うと、新ディスクが使えなくなる(法律の保障が無くなる)3年後まではPS2続くんじゃないかなぁ

agrepika
02-18-2013, 08:52 AM
わたしはPL法(製造物責任法)の観点から、個人情報が多く詰まっているPCでゲームしたくないだけという特殊な人です。
PCのデータ、プログラムなどは損傷してもPL法の対象外ですが、ゲームをしていて異常加熱しマシンが故障=データ損失という場合はPL法の対象範囲内で、本来は動産であるPCの故障について賠償請求権が発生するのですが、、、

ゲームしていてデータ失ったなんてイヤじゃないですか。恥ずかしいし
ヤ〇ーのトップニュースに乗ったら有名人になるし

ゲームに資本投下してPCを買ってまでやりたいという方と、データ損傷覚悟で自前のPCでやる方、私の様にPCを買うほどでもないがゲームはしたいのでPS2でやり続ける人、といったモノの見方もあるのは(特殊ですが)ご理解ください。


しかしPL法の範疇で言うと、新ディスクが使えなくなる(法律の保障が無くなる)3年後まではPS2続くんじゃないかなぁ

具体的に日本の裁判所がどんな司法判断を下すのか興味があるところですが…
「欠陥があったことを自分で証明する必要がある」はずなので、実際はどうでしょうかね…

私は法律の専門家ではないのですが、消費者庁Webページ等から読み取れる範囲では
"ゲームをしていて異常加熱しマシンが故障"  の客観的な証明はかなり難しい気もしますが。
特にPCの場合、設置環境のみならず、常駐ソフトというものもあるわけですし、それらを
切り離しての証明が可能なのかどうか。
また、その場合も、PCメーカーに対してならともかく、ソフトウェア側に責任が問えるモノなのかと。
(自作PCの場合は、全て完全な自己責任だと思いますが)

それと、PS2用新ディスク(提供されるプログラム)がPS2製造メーカーの提供でない限り、
法による3年の保護というのも、責任の範囲外という気がします。

※もしそれが可能だとすると、第三者企業が意図的にPS2用ソフトを新規に開発、市場に提供
し続けさえすれば、PS2は延々と「3年の保護」を受け続けられることになってしまいませんか?

Dacco
02-18-2013, 11:18 AM
前にも書いたけど、以前はそうそう起きなかったPS2でのフリーズが起きやすくなってる。
同じような状況下でも、以前ならそこまで行かなかったカクカク現象が多発する。
(監獄リーチ乱獲で食らった)
製造時期の違うPS2で同じ現象が起きるので、経年劣化が理由とは考えにくい。
そして同じ条件下で、PCだと問題が起きない。(このPCも8年使ってるロートルですが)

この辺も前に書きましたが、PS2とPCでは得手不得手が違います。
最近は、エフェクトやモデリングの設計時に、PS2ではきついかもしれない種類の選択を、
特に自粛していないのではないかと。
(以前は選択がPS2基準だったが、今はPC版基準、PS2は一応動くだけになってるのでしょう)
要するに、もうPS2はメインターゲットではないのではないかと。
悪く言えばそれでPS2から自発的なPCへの乗り換えを促している可能性もあります。

それの良し悪しは、ここでは別に言いませんが、今後のプレイ環境が不明瞭な状況に対し
ノーコメントなのが困る訳で。
PCにしたってXPがサポート切れたら、若干動作に不安のある7や8を使うしかなくなるのは
一旦忘れるとしても、時間の問題で使えなくなるPS2からどう乗り換えるかは
公式がなんか言ってもいいと思うなー
(サポートすべき義務があるとか、そういう論旨じゃないよ?)

いやまあ、確かにその類の事を過去、一度言ってはいたけどね。
14への移行が進んでないとかなんとか。
もし14が単なる11の上位互換だったら、それ考えても良かったんだどねー


なんで違うゲームに「移行」せにゃならんねん。

gorotan
02-18-2013, 02:30 PM
個人的な意見ですが、他の人も書いてた気もしますが....
昔からFFシリーズを楽しんできた側からすると家庭用ゲーム機でプレイしたいという気持ちはありますね。
今はPS2が壊れてPCに移行しましたがPS3でプレイできるならPS3でやりたいところです。

初期型PS3を買えばできますが中古のため故障などが怖くて手が出せない状態です...
PS2を買ったとしても戦闘中に落ちるのではないかと不安もあるし....やはりPCしかないのかというところですね。
ボクの場合はこんな理由でPS3版希望ですね。


まぁ今の状態ならPS3でFF14を初めてFF11を辞めるのが一番な気もしますけどねw

Bourbon
02-18-2013, 03:16 PM
新規・乗り換えでやるとしても箱もそろそろ厳しくなってきてると思います。
ヴァナコレ3はもはや販売店でも売ってない所が多いですし、密林では新品ならコレクター金額。
中古ディスクは使用済みアカウントと読み込み起動出来ない場合もありますからね。
私はPS2もありますがコレクション状態なんであんまり起動させたくないw
たとえPS2切るつもりならヴァナコレ4はPCだけではなく箱も出して欲しかったな


自分も正直「FF11やる位ならFF14でるPS3やった方がおトク」と人に勧めますねぇ:(

Pyonsama
02-19-2013, 12:59 AM
Vita版FF10のグラフィックの向上っぷりにFF11も頑張ってほしいなと思いました、
・・・作文?!(byキョン)

いやVitaで出せって意味じゃなくて、リメイクを頑張ってほしいなって・・・

sp2000
02-19-2013, 01:08 AM
この件に関してみなさん色々意見がありますが
スクエニさんの方からが何らかの説明とかしてこないってのが問題なのでは?
発売日も決まっているので説明して貰えればと思うのですが
松井さん!

mistrar
02-19-2013, 01:36 AM
過去のインタビュー記事をさがせばでてくるとおもうのですが、
FF11をPS3に移植しようという話が最初でたとき、PS3に移植するには多大なコストがかかる、
それならいっそ新しいゲームをということでFF14が開発された経緯があります。
このときに、PS3にFF11が移植されていれば今と違ったFF11があったのではないかと残念でなりません。
もしくは、FF14がFF11のデータ引継ぎ可能な上位版であれば、よかったと思います。

PS2、PS3、Xboxの問題が取り上げられていますが、PCもいつおなじ状況になってもおかしくない状況に
いまあるんではないでしょうか。
他の方が書かれてる様に、昨今のOSのバージョンやドライバのバージョンアップの速度ににFF11がおいついていかない。
むしろ、どの環境(PS2 PS3 Xbox PC)においても深刻な問題だと思います。

caran
02-19-2013, 06:50 AM
ユーザーが好き勝手に意見要望を出すのは勝手だけど
返答を求めるのは筋違い

Acerola
02-19-2013, 08:35 AM
まぁPS3版だして!とかいう要望には返答する義務はありませんが
もう生産もしてないPS2版についてはこれからどうするつもりなのか
ちゃんと明言して頂きたいものです。既に書かれてるように、今は
PS2の番というだけの話でこれはPS2に限った問題じゃないです。

Tomok
07-10-2013, 11:17 PM
PS2版やばいです。

特に、メナス、コロナイズレイブにおいて、まともに動かせない状況です。

Kusoge-
07-23-2013, 07:53 PM
開発の皆様へ  突然ですが以下の決断を下して頂きたく思います

①PS2でのサービスを打ち切る

 今後控えている残りの七支公やメナス2がとてもPS2で動作するとは思えません。 
 開発の皆様の提供したいコンテンツがPS2のスペックにそぐわないのであれば打ち切るべきだ思います。
 魅力あるコンテンツならばPCを新調してでもプレイしたい人もいるでしょうし、乗り換えるほどでもないという人には
 戻ってきてもらえるようなコンテンツ作りを心がければいいと思います。

②PS2で動作保障できるコンテンツのみ実装する

 開発環境ではなくてPS2の一般ユーザーの環境で動作するコンテンツのみの実装にとどめる。
 PC並みの動作を保障しろとはいいません。PCに比べてPS2が重いのは当然です。
 ただコマ送りやブラックアウトはゲームになっていません。
 PS2でPCと同額の月額を徴収しているならPS2だけ遊べないコンテンツがあるのは納得いきません。

③PS2で動作の保障はしないが月額を安くする等

 これまで通りのスタンスで開発を続けるが動作保障のできないPS2についてはなにかしら優遇策を出す。
 PS2のレジコ(アドゥリンの魔境)を持っていてPCでもプレイできる人には恩恵大になってしまうのでいろいろ難しいと思いますが、
 動作保障のされてないPS2のアドゥリンの拡張を買ったという事で、そこは優遇対象でも良いかと思います。


長々と押し付けがましい意見を述べて大変恐縮ですが、今現在マトモにプレイできるコンテンツがなくただただモグハウスに篭る日々を送っております。
ここらへんでPS2の今後の方向性をはっきりして頂けたらと思いました。

近いうちになにかしら返信頂けたら幸いです。

nyu
07-23-2013, 08:16 PM
何らかの対応は必要ですね。

少なくとも、PS2だからという理由で「メナスボスで落ちられてはお話にならない。」と
参加希望を断られる側も、断らざる得ない主催側も、それを傍から見てどうにもできない一般参加者としても
見てて辛いです。

特定ユーザーが落ちないように完全な対応をとるか、
出来ないなら落ちるようなコンテンツを作らないか、

最悪、システムメッセージなどで告知を行ってユーザー側に自粛を求めるとともに
己の力不足を吐露した上で開き直るぐらいでしょうか。(我存ぜぬで開き直ってるのは問題外。)

PS2でのサービスを打ち切るというのもあるか…
逃げと言えば逃げだけど、逃れられない定めと言えば定めなのかね。

Busters24
07-28-2013, 05:46 AM
PS3版をダウンロード販売すれば良いかと。
で、PS2版持っている人(円盤持ち)は割引きするとか。
そろそろ本格的に思案する時期ですよね?

かという自分もPS2→PS3(PS2起動できる大きいやつ)→ノートPCへ移行しました。
PS3は現役でノートPC不具合のときのバックアップ用です。
11年愛されてるゲームです。
PS3版出しても売れると感じます。(むしろ発売されたら買います)

スクエニの皆様、ご検討お願い致します。