View Full Version : 北グスタベルグ[S]にてマップを開いて閉じると「マップの存在しないエリアです。」と出る。
Shabattuku
05-16-2012, 08:14 PM
北グスタベルグ[S]にてマップを開いて閉じると
「マップの存在しないエリアです。」と出でます。:confused:
MAPはちゃんと表示されてるんですけどね~!:p
今回のバージョンアップに関係有るのでしょうか?
yutti
05-17-2012, 01:00 AM
私はサンドリアで北、南、港で同じ症状がでました。
MAPは問題なく表示されますが、閉じると赤の警告文で
マップの存在しないエリアです。
エリア移動をしてラテーヌ高原、コンシュタット高地でも同じ症状が確認されました。
GMには報告して調査を行って頂けるとのことですが、ファイル破損も考えるのでファイルチェックもしてみてください。
と言われましたが、同じ症状の方が居るって事は、VU後の不具合かな?っておもったりしています。
ファイルチェックの結果は問題ありませんでした。
Kinockle
05-17-2012, 06:04 AM
ご報告ありがとうございます。
ご報告いただきました件については、担当部署へ報告し、調査を行います。
なお、調査結果は回答できない場合もございますので、ご了承ください。
yutti
05-21-2012, 07:41 PM
5月21日バージョンアップで マップの存在しないエリアです。の警告が未だに出ております。
FF11のファイルチェックはその後2,3回行いましたが問題は発見されておりません。
他ユーザにも問い合わせてみましたが、私のPCだけその警告文が出ているようです。
PCの環境よるかとおもいますが、PCの環境も掲載させて頂きますので引き続き調査お願いしたいと思います。
接続環境 ケーブルネット160M
モニタ CRTディスプレイを使用。
CPU Core2 DUO E7400(2.8GHZ)
マザーボード G31チップセット ICH7 ギガバイト製G31-ES2L使用
メモリ DDR2-800 2GB×2(4GB)
ビデオカード Geforce9800GT (GDDR3 1GB)
ハードディスク シリアルATAⅡ 500GB
OS XP サービスパック3
現在FF11のアンインストール後、再度インストールも考慮に入れていますが、現状として、バージョンアップでの不具合なのか解らないため踏み切れずにいます。
yutti
05-21-2012, 09:01 PM
すみません。原因が判明しましたので報告します。
どうやら CRTディスプレイとの接続が原因でした。
パソコンを液晶ディスプレイに変更して症状が再現されるか試したところ、
「マップの存在しないエリアです」の警告文は出ませんでした。
予想される原因としては、CRTディスプレイと液晶ディスプレイの応答速度によるものかと思いますが・・・・
5月16日のバージョンアップでの変更がディスプレイとPC間の信号のやりとりに影響を与えるのでは?
あくまで推測でしかありませんが・・・
従来のCRTディスプレイでの環境対応が必要でないかと思われますが?
Matthaus
05-21-2012, 09:07 PM
本日修正された、
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21480.shtml
がらみの不具合だったのではないでしょうか?
yutti
05-21-2012, 11:11 PM
警告が出る条件が液晶ディスプレイに変えたら出ず、パーツとディスプレイの相性の様な気もします。
バージョンアップ前日に広域スキャンを使っても閉じるときに何も出ませんでしたので、バージョンアップ後に何らかの影響は受けているとしか解りません。
発生する条件も極めて特殊なケースになるのかも。
XP、CATV のPCユーザーです。PCはDELLDimention8300、モニターはEIZOFlexscanS1901です。すみませんが、スペックはPCに詳しくないのでわかりません。
私も、アルザビ・白門・バストゥークの街・過去サンド・アビセアエリア・など、ウロウロしたエリアすべてで、マップを開いて、エスケープキーで閉じた後に赤字で「マップの存在しないエリアです。」と出ます。
人が多くて思いエリアなのかと思い、本日午後10時半に8人しかいないアルザビでも試したらやっぱりだめでした。
不具合なのか、PC環境なのか調査していただきたいです。PC環境でしたらシステム自体に支障が無いのでしたら我慢しますが、不具合だったら修正お願いします。
yutti
05-23-2012, 04:21 PM
補足です。
マップ表示でマップを最大表示(ズームアップ)した状態でマップを閉じると、マップの残像が残った後に
「マップの存在しないエリアです」
の警告が出ます。
さらに、この警告が出た直後に宅配システムを利用しようとすると、
宅配のNPCのログは表示されますが、メニューが出てこず
再度NPCに話しかけると
しばらく待ってから話しかけてください。
が永遠と続き、宅配が利用できるようになるまでかなりの時間を要します。
(警告が出て4分くらい待たないと利用できません)
#3さん 調査を行って頂いているとは思いますが、その後この状況は確認できているのでしょうか?
不具合なのかどうなのかも回答できないのでしょうか?
PCの設定環境によるものなら、どのようにしたら改善できるのか教えて頂きたいのですが。
Alaaaam
06-01-2012, 01:25 PM
ちょっと類似した不具合っぽいので、こちらに書かせていただきます。
前回のVU後からかな?はっきりと分かりませんがマップを表示させた後、右クリックでマップを閉じると
プロミヴォン-ホラのマップが表示されます。毎回必ずではないのですが、マップが見れるエリアなら時々症状が出ます。
環境はPCでWINXP使用です。コントローラーは未使用、キーボード+マウス操作のみ。
少し前までプロミヴォン-ホラのマップは取得してなかったので「ホラのマップは持っていません」って出てたのですが、
試しに取得した所マップ表示されちゃいました。調査お願いします。
yutti
06-15-2012, 11:41 PM
以後何のコメントもなく今回の6月14日のバージョンアップで
その警告文は出なくなっていました。
また、マップを閉じてからすぐに宅配NPCに話しかけると、宅配メニューがしばらく出なくなる件も
バージョンアップ以後、症状が出なくなっています。
今日まで不具合なのか、PCが悪いのかずっと悩んでいました。
直ったのは素直に喜びたいのですが、何故不具合として運営側がアナウンスなり回答なりしてくれなかったのか、
一言あってもいいのではないのだろうか?
サービスを提供する側の態度、モラルを自分は疑います。
直れば何でも良いのではなく、もう少しプレイヤーの立場になって、その直るまでの過程も重要視して貰いたいと思う。