View Full Version : もう少し新規プレイヤーが楽しめるようにして欲しい。
MAGATU
05-11-2012, 09:02 AM
最近の調整を見ていると、スクエニは本気で新規プレイヤーをはじき出そうとしているのでは?と考えてしまいます。
新規の人が入ってこなければ先細ってどんどん人が減っていくだけです。
それなのにやることは高レベルの大人数、ジョブ縛り、長期拘束の方向でしか調整がなされていない気がします。
もう少し新規とライト層に対しての調整って行われない物でしょうか。
ヘビーユーザーとライトユーザー両方同時に調整行わないと,どんどん人が減っていくだけですが
FF11やめようとして花火の最後にしようとしてるのならそれはそれで仕方ないのかもしれませんが。
Heartilly
05-11-2012, 03:37 PM
ん~難しいところですねぇ。
新規プレイヤーは今では経験値が大幅に上昇しているうえに、30まで行ってしまえばアビセアですぐに99ですしね。
個人的には新規プレイヤーにこれ以上の便宜を図るのはやりすぎかと思います。
少し気になったのは、新規プレイヤーとライト層って結構意味が違ってくるのではないでしょうか。
ライト層をもう少し意識することは確かに必要かと思います。
Ferdy
05-11-2012, 05:34 PM
30まで行ってしまえばアビセアですぐに99ですしね。
まったくの新規には無理でしょw
LSに入って置物で上げてもらえるとか特別な状況があれば別ですが、
箱役は、他のジョブレベルを上限近くまで上げてクルオを稼でからでないと、できませんからねw
それに、ギルを稼いで魔法や装備の準備、名声上げしてカバンや金庫の拡張など、
レベルが上がってないうちはそれなりの苦労があります。
なにより、50以降、5レベルごとの限界クエをしないとレベル上げられないし、
このようなひとりでは難しいものは、同じ目的の人がいなければ、途方にくれると思います。
そして、新規のひとが少ないためにそのような状況にあると思います。
Mochi
05-11-2012, 06:38 PM
11、14に限らず、最近はMMOでコミュニティのつくりづらくなったよね。会話が無いし。
ある程度コミュニティが出来上がれば昔のように何人かで頑張って限界クエとかはクリアできるけど
それが厳しいのが問題じゃないのかなー
昔に比べたら新規向けの装備とか、クエストみたいなのも増えてるけどね。
新規の数よりも、リピーターのが現状多いからマジョリティ向きにしないと商品にならないからなーしょうがない
でも実際14の新生きたら結構そっちに行っちゃう人多いんじゃないかなとは思うw
FFXi68k
05-11-2012, 08:06 PM
ライト層はともかく、新規の人には数え切れないほどの「楽しめる要素」がありますよ?
200以上のエリア、数え切れないほどのクエスト、ミッション、少しずつ増えていくジョブ、山のようなアイテム、
様々な特徴を持つ敵、個性的なNPCとの出会い・・・・
これだけ新規の人が楽しめる要素満載のゲームなのに、さらに新規が楽しめるものを増やせというのは
ちょっと酷ではないかと。
一番の原因は、低レベル(10~75)のLV上げPTという出会いの場がなくなったことかな。
先行メンバーとも触れ合う機会がない(低レベルの箱上げ)、新規ユーザーが少ないからレベリングPTも組めない→知り合いができない(LSに入れない)→ソロプレイ行き詰る→楽しくない→やめる
初心者にとってはミッションもクエストもソロでは無理なものが多いですから。
解決策は、、、自ら輪の中に飛び込んでいく勇気ですな。
自らシャウトして新規LSメンバーを募集するか、LSに入れてもらう、しかないような。
MAGATU
05-11-2012, 08:41 PM
ライト層はともかく、新規の人には数え切れないほどの「楽しめる要素」がありますよ?
200以上のエリア、数え切れないほどのクエスト、ミッション、少しずつ増えていくジョブ、山のようなアイテム、
様々な特徴を持つ敵、個性的なNPCとの出会い・・・・
これだけ新規の人が楽しめる要素満載のゲームなのに、さらに新規が楽しめるものを増やせというのは
ちょっと酷ではないかと。
確かに数え切れないほどのクエストやミッションがありますが、そのうち新規の人が手を出せない物が徐々に増えてきていると思います
例としてアサルトなど新規の方が手を出せない物になっていると思います。
今0からLSやフレの手助けなしで初めて十分楽しめるかどうかと言われたら,無理と即答してしまいそうですが
Mochi
05-11-2012, 08:43 PM
今からff11やりたいな!って思うのは多分大抵ライト層 (週3くらいで1時間ログイン程度)とかでそれなりに楽しみたい
って思うクラスだろうから、アメピグとか携帯アプリRPGレベルで楽しめる感じじゃないと、新規からリピーターにはなりづらいかもしれないね。
ゲームだけで考えたら、それこそいいグラフィック装備がさくさく欲しい!とかならちまたに沢山ネトゲがあるし、難しいよね。
楽しくなるには他の人と触れ合い増やして、コミュニティ構築できればある程度楽しくはなるから、現状それなりにコンテンツとクエストはあるし問題は無いけど、
昔とはゲームに対するニーズが変わっちゃったから、その辺を考えるしかないのかな。
完全新規用PT用のBFコンテンツ追加して、AFの前のAFみたいな割りと見た目のいい装備追加とかして、75くらいまでにうまくプレイヤースキルをあげさせる感じとか?
そのコンテンツが離脱とか案外フリーなつくりで、アサルト形式的で、ソロでできるけど経験値は少しで PTだとがっつりうまい
合成ジョブでもやれるミニゲームもあったりして・・とか 経験値と金策と新装備が同時にやれる
ってのがあれば 面白いかもね!
FFXi68k
05-11-2012, 08:44 PM
解決策は、、、自ら輪の中に飛び込んでいく勇気ですな。
自らシャウトして新規LSメンバーを募集するか、LSに入れてもらう、しかないような。
他にも、単調なGOVなんかでも少しでも雑談に精を出してみるとかいうのもありますね。
何にせよ、まず本人が楽しもうという感情で動かなければ、楽しめるものを楽しむことすらできないですから
開発になんとかしろとかいう問題ではないかと。。
MAGATU
05-11-2012, 08:49 PM
他にも、単調なGOVなんかでも少しでも雑談に精を出してみるとかいうのもありますね。
何にせよ、まず本人が楽しもうという感情で動かなければ、楽しめるものを楽しむことすらできないですから
開発になんとかしろとかいう問題ではないかと。。
まあ基本はそうなのでしょうけど、先にやった物勝ち、乗り遅れたら何もできなくなるという風潮を作ったのは開発陣です。
旬を過ぎたコンテンツ、過疎化したコンテンツは敷居を低くしたり,難易度を下げて楽しめるような工夫をしても良い物では?
基本mmoの楽しみは会話や友達を作って楽しむことだと思うのですが
その楽しみを奪っい,殺伐とした雰囲気を助長したのは開発陣のやり方です。
その辺を踏まえて初心者でも楽しめるようにして欲しいとおもいます。
FFXi68k
05-11-2012, 09:35 PM
確かに数え切れないほどのクエストやミッションがありますが、そのうち新規の人が手を出せない物が徐々に増えてきていると思います。例としてアサルトなど新規の方が手を出せない物になっていると思います。
そうですね。でも、新規の人ならばそこに行くまでに楽しめるものが山ほどあります。
過去コンテンツの見直しは少しずつですが(ちょっと遅すぎるとは思いますが)行われています。
アサルトについては、ナイズルの見直しなんかよりも優先して欲しかったと本気で思ってますが
(過去に同様発言何度も何度もしていますし)、それでも「新規が楽しめない状況」でない事は確かですよね?
旬を過ぎたコンテンツ、過疎化したコンテンツは敷居を低くしたり,難易度を下げて楽しめるような工夫をしても良い物では?
開発速度、リリース速度は別として、一応過疎化したコンテンツの見直しやバランス調整などの工夫は
行なっていますよね?そのニーズが、求めている人全員に合っているとまではさすがに言いませんが。
基本mmoの楽しみは会話や友達を作って楽しむことだと思うのですが
その楽しみを奪っい,殺伐とした雰囲気を助長したのは開発陣のやり方です。
なんでもかんでも開発陣のせい、人のせいって風潮は一体誰が作り出しているのでしょうかねえ。
プレイヤーが各々自分の遊びたいスタイルを探し出し、効率のよいものを求めて
とかやっていった結果、現状になっているのですから「悪いことは総て開発のせい」の
ような風潮を推し進めるのはどうかと。私達プレイヤーにも責任はありますよ?
MAGATU
05-11-2012, 09:40 PM
一方的に何もかも開発陣が悪いとは言いませんよ
でも積極的にではなくても,見て見ぬふりをして,多くの良心的なプレイヤーに見限られたのも
くさい物にはふたをして,多くのプレイヤーに見捨てられたのも事実です。
積極的に悪くしたとは言いませんが、見て見ぬふりを続けて事態を悪化させたのは事実だと思いますよ。
フォーラムの雰囲気を悪化させたのは確実に開発陣の責任だと思いますが。
FFXi68k
05-11-2012, 09:56 PM
スレッドの趣旨から外れてるので隠します。
ま、少なくとも「新規が楽しめない状態」でないことは確かです。新規は新規なりに楽しめる要素が満載ですから。
ライト層、新規を装った複数アカウントプレイヤーは別次元の話で。
MAGATU
05-11-2012, 10:02 PM
明らかに新規プレイヤーが減っている気がしてならないのですが
自分の周りでも新規の人がついて行けなかったり、雰囲気に嫌気がさしたりといつの間にか消えていってます
数年前はここまでひどくはなかったと思います、スタートラインに立つ前に消えていってしまうのはもったいないと思います
それなのである程度のスタートラインまでの緩和、楽しめる要素を入れて,新規の人が増えるような仕様を導入してもらえない物でしょうかね?
例えばサチコに
リンクシェル
希望
募集
その他
の項目を追加。
というライト向け調整をすることにより、少しでも出会いに寄与できませんかね。
できればチュートリアル等でもそこに触れるような形で。
MAGATU
05-11-2012, 10:31 PM
プレイヤーとの出会いが減った原因としては、
ptでのレベル上げが激減して、初めての人とのコミュニケーションが減少したのが痛いですね。
アビセアが悪いとは一概には言えませんが、やはり人と人のふれあいが今は希薄になってると思いますね。
makko
05-12-2012, 03:05 AM
今ではたくさんのMMOがある中、あえてFF11を選ぶ人は少ないと思います。
なので”新規プレイヤーを増やす”よりも”今遊んでいる人を満足させる”方を優先するのは正解。
というより、少ない人員、リソースでは、両方は無理なので、そうせざるを得ない。と言ったところでしょうね。
palpal
05-12-2012, 07:58 AM
明らかに新規プレイヤーが減っている気がしてならないのですが
自分の周りでも新規の人がついて行けなかったり、雰囲気に嫌気がさしたりといつの間にか消えていってます
数年前はここまでひどくはなかったと思います、スタートラインに立つ前に消えていってしまうのはもったいないと思います
それなのである程度のスタートラインまでの緩和、楽しめる要素を入れて,新規の人が増えるような仕様を導入してもらえない物でしょうかね?
ぶっちゃけe社は加入者を増やすために、フォーラムや試験環境を導入し意見をもとめてるわけだから 新規の人が増えるような仕様を導入 いうよりは
なにをすれば新規がふえるのか教えてほぴい; というところなんでしょうね。
個人敵には、広大な世界・数多くの物語。もう知ってしまった自分達と違い、完全な新規さんだったらそれだけでもとても楽しめるものだと思いますがね。
FFXi68k
05-12-2012, 08:05 AM
最近のMMOってやつは~
・歩いていても自動的にHPとMPが回復する
・クエストをクリアすると経験値がもらえる
・どんなジョブでも1人できつくない程度にLVアップ可能
・敵からの戦利品がいいお値段で売れる
・↑そのお金でお店に売っている武器/防具を買って強くなっていくのを実感できる
などなど
なるほど、最近のMMOはそういう感じなのですね。
MMO自体そんなに何種類も遊んだことがないので、他事情までは知りませんでした。
昔に比べると様々な点で20倍は楽になっているFFXIですが、他と比べると特に新規で始めた人には
古臭い感・遊びづらい感はあるのかもですねえ。
でも、だからといって今あるものを根底から崩すのもどうかと思う派です。
FFXi68k
05-12-2012, 08:11 AM
数年前はここまでひどくはなかったと思います、スタートラインに立つ前に消えていってしまうのはもったいないと思います
それなのである程度のスタートラインまでの緩和、楽しめる要素を入れて,新規の人が増えるような仕様を導入してもらえない物でしょうかね?
具体的にどんな仕様が欲しいのか書いたほうがいいのでは?
どこをスタートラインと見ているのか、数年前の数がいつ頃なのか、遊んでいる側からわかっている
情報を提供するってのもユーザーの役割ではないかと。
ただ単に「なんか人が減ってきている気がする~いつからかわからないし本当かわからないけど」とか
言っているだけでは、聞き手もどうしていいか悩むかと思います。
先にも書きましたように、新規は新規で遊べる要素は色々ありますし、チュートリアルも実装されているので
導入部分で何をどうするかってのも(他MMOと比べると不親切かもしれませんが)そういう仕様があるんですよ。
最初はチュートリアルをこなしていれば、FOVやGOVをしなくても幾つかのアイテムや装備品、経験値ボーナスなど
もらえるようになっています。新規向けのアイテムも実装されてますし、LV30までの経験値ロストもなくなった。
MAGATUさんから「こういう仕様がいい」って提案を出すのが、この話題を先に進めるための第一歩ではないでしょうか。
Dorotea
05-12-2012, 09:52 AM
ライト層はともかく、新規の人には数え切れないほどの「楽しめる要素」がありますよ?
200以上のエリア、数え切れないほどのクエスト、ミッション、少しずつ増えていくジョブ、山のようなアイテム、
様々な特徴を持つ敵、個性的なNPCとの出会い・・・・
これだけ新規の人が楽しめる要素満載のゲームなのに、さらに新規が楽しめるものを増やせというのは
ちょっと酷ではないかと。
それすらソロでは殆どこなせないものばかりの現状ですよ・・・
「PT組む前提で設計されたゲームなのに同じ目的の人を集めるのが非常に困難である」のが新規の人たちが置かれた状況ですし。
サポートジョブクエストに代表される3アイテムを「サポートジョブ無い状態のソロ」はクエスト発生Lvでは絶対無理。
ソロでやろうと思ったら、ジョブにもよるけど多分最低でも25は要るんじゃないかなぁ?
どこぞの考え無しがテキトーに再配置したモンスターのせいで、絡まれたらLv50でも一撃死するエリアに化けた所も多数あるし・・・ミッションやら石碑クエストとかどーすんだよっていう。
50の限界アイテムも絶対無理だし、本当にそろそろ見直し要るんじゃないかなぁ・・・
つーか、限界クエストなんて70までのは正直もう要らんだろって。
競売も低レベル装備品なんか殆ど出品されないし、「新しい装備を試す楽しみ」すら無いのが現状。
BC産魔法に関しては・・・もうアレ過ぎて言及すら出来ネーレベルだし。
そして店売り装備なんか、値段がそもそもこんなの払えるかってレベルだしねぇ?
2垢やら3垢やる様な必死な人は屁でも無いんだろうけど、これで新規から始めるって人は続く訳が無いよ、マジで。
たとえば、最初にソロプレイのみでヴァナディールの世界観を感じられる様な
スタートミッションを導入してそれをクリアするとレベル50になるとかでも
良いのでは。スタートミッションクリア時間は大体10時間前後にして
敵を倒して経験値を得るような仕組みじゃなくて、ミッションを進めると
段階的にレベルが上がるようにする。要所でのボス戦などの戦闘は
NPCがサポートしてくれるようにして、どのジョブを選んでもソロでクリア可能とする。
たとえば、アルドとかシドとかFFを代表するようなNPCがからむストーリー展開に
すれば初心者でも既存者でも楽しめるのでは。ただし、そのミッションは1キャラにつき
一回のみ遂行可能とする。(何回もできちゃうと全てのジョブをそれで50にできるのも
問題ありそうな気もしますしね)まあ、スタートミッションを3国それぞれに実装して、
それぞれ一回ずつ、合計3ジョブ分できるとかでも良い気がしますが。まあ、今となっては
限界とか無視してスタートミッションクリアでいきなり75になっちゃうとかでも良い気もしますが。
とにかくある程度レベル上がらないと、他の人の助けがなければ過去世界にいってカンパニエを
出来るようにするのも難しいですからね。自分はカンパニエにかなりお世話になったクチなので
ソロでもカンパニエさえできるようになれば、後はナントカなります
MAGATU
05-12-2012, 12:11 PM
賛否両論あるでしょうけど、アビセアの調整かな
入れるレベルは今まで通りでかまわないと思いますが経験値もらえるようになるのは75からで良いと思います。
それと旧エリアのシグでもリフレとかリジェネ効果付けられるようになると良いと思いますね。
知らない人とpt組んだり、衰弱や移動の待ち時間に会話することにも意味があると思います。
それとサポジョブのクエ、今狩り場にもなっていない場所でアイテム集めてこいってのはナンセンスでは?
少なくてもアンテッド系のアイテムは削除しても良いのでは?
最初の限界クエアイテムを取るのに古墳や要塞行くのは良いとして,いい加減人数が必要な扉撤廃しても良いのでは共通ミッションのオズ奥の扉等も同様に
FFサービス開始して10年ですよね、誰かはしごかけたり、抜け道作っていても問題ないのでは、
誰もやらなくなったクエなんか緩和してソロで楽にクリアーできるようにしても問題ないのではありませんか?
アサルトも曹長くらいまではソロでクリアーできるようにしても問題ないのでは,
アサルトやリンバス等の入室アイテムもトラバーサ石のように貯められるようにしても良いと思います。
他の人数制限や時間縛りのコンテンツも同様にです。
大人数前提でしか考えてこなかった負の遺産そろそろ見直しても良いのでは?
FFXi68k
05-12-2012, 12:28 PM
それすらソロでは殆どこなせないものばかりの現状ですよ・・・
殆ど、ということは例えばクエストが200あったとして、
180はソロが無理になっているという事ですか?
各国ミッションは10ありますが、ミッション1もソロでは不可能という事でしょうか。
おかしいですね、私は倉庫キャラのみで色々なクエストをこなし、
ミッションもランク5までは普通に進めることができましたが。
サポートジョブクエストに代表される3アイテムを「サポートジョブ無い状態のソロ」はクエスト発生Lvでは絶対無理。
ソロでやろうと思ったら、ジョブにもよるけど多分最低でも25は要るんじゃないかなぁ?
25まで育てれば取得できるのなら、それでいいじゃないですか。
クエスト発生タイミングは名声や一部の条件があるだけで、
あくまで「このレベルから達成できるよ」という指針にすぎません。
「18でサポートジョブを取得できると言われたので18で取らないといけない」と
強制されているわけじゃないので、18で無理なら25、25で無理なら30まで上げて
自分のペースで取得すればいいだけのこと。何が問題なのでしょう?
どこぞの考え無しがテキトーに再配置したモンスターのせいで、絡まれたらLv50でも一撃死するエリアに化けた所も多数あるし・・・
ミッションやら石碑クエストとかどーすんだよっていう。
絡まれないようにすればいいだけでは。実際、ミッションに関係する場所は
ごく一部を除いて殆ど再配置の影響を受けていませんし、インスニが必要な場所でも
GOVの支援を使えば長時間インスニ状態で移動できますよね。
競売も低レベル装備品なんか殆ど出品されないし、「新しい装備を試す楽しみ」すら無いのが現状。
サーバーによるのかもしれませんが、低レベル装備もちょこちょこ出てますよ。
新規の絶対数的な割合からすれば、それなりに出ているとも言えるのではないでしょうか。
買う、時期を過ぎて使わなくなったら出品する、で総てとは言いませんが
それなりに回っている装備もあるというのが私が実際に遊んだうえでの経験です。
なんというか…全部机上の空論で、実際にやってみたうえでの意見ではないって印象です。
MAGATU
05-12-2012, 12:43 PM
スレ違いになりますが
山のようなアイテムといわれますが,そのうちいくつがいらないアイテムなんでしょうか?
アイテムも数があるだけでデーター圧迫しているだけでいらない物が大半です
例えばウッコ作っちゃうとその他の両手斧ってゴミ扱いですよね(ブラビューラとかの例外はありますが)
アイテムで楽しむというならば、両手斧でも属性を変えられるような物の導入があればいいのは
ウッコは両手斧斬属性として、両手斧打属性、突属性のアイテムを導入して敵に応じて使い分けるというような形で使えればアイテムでもう少し遊べるんですけどね。
防具も同様でアーマー系は物理攻撃耐性、軽鎧は回避アップ、ローブ系は魔法耐性とか使い分けできれば良いのですが。
ちょっとスレ違いでした、今の状態はただアイテムの数があるだけで意味のアイテムは少ないと言うことで駄文書きました。
papas
05-12-2012, 02:46 PM
そんな新規排除してるような傾向には見えないですけど・・・
新規獲得には力は入れてない印象は見えますが。
ヴァナTVみたいなことはやってましたけど、これからはじめようと思ってる人が
どれだけ見てるのやら・・・
むしろ新規排除しようとしてるのは、廃・準廃プレイをしてる人だったりするんじゃないのかな?
って思います。
(何をもって廃プレイなのかは、人それぞれでしょうけど、他のゲームや時間をそっちのけでFFXIが
生活の重要な一部化してるものと私は定義してます。)
VWやレギオンのようなコンテンツを見れば、それは新規プレイヤーには敷居の高いものだと思います。
高いスキル、高性能装備品所持を要求。それじゃ新しくプレイを始めた人には厳しいものですよね。
そもそもかけた時間が違いすぎますし。
ただ、そんなコンテンツは、あくまで長い時間をかけたプレイヤーに対してのコンテンツであって
新規向けではないのは紛れもない事実です。
そもそもFFXIって何を楽しむものなんでしょうね。
人それぞれ楽しみ方は違うと思いますが、高い能力の装備を集めて、強くなったところで
次つぎと提供されるコンテンツを実装されて、また高性能の装備が出てきてそれを求める。
それだったらプレイヤーが求めてることを提供してくれてるだけではないでしょうか?
そこそこ装備の高いものを獲得できたら、次はクエスト・ミッションをこなす。
そしてそこで負けたら、また上の性能の装備を狙いにいく。もしくは再チャレンジ。
それも楽しみ方のひとつでしょう。
一緒に冒険することで生まれるコミュニケーションも楽しみでしょうけど、
結局、多くの情報を持って、高い能力の装備品を持った人が、新規のプレイヤーまで
敷居が下がらなければ、コミュニケーションは生まれないでしょうね。
10年前のゲームがまだまだ活躍してるのはすごいと思いますよ。
ただ、やっぱり10年前のゲームなんですよ。
これからFFXIをやってみようかな、って思うには、魅力の薄いものでしょう。
だからといって、簡単にこなせるコンテンツが実装されても、正直、何年もプレイを
続けてる人からしたら、簡単すぎる、面白くない、という声が多くなって、
新規プレイヤーもその声を信用して「ああ、面白くないんだ」という結果になりません?
もうプレイヤーはいかに効率よく経験値を稼いで成長させるという事に対しての
魅力もなくなった状態ですし、あとは、新しいコンテンツはミッションなり
ストーリーや新マップを求めるしかないんでしょうね。
ここ最近のゲームのトレンドって、手軽・簡単なシステム・わかりやすい説明な印象です。
FFXIのように情報は隠されて、有志の情報で発見されて、それでもわからなければ自分で攻略する。
これからはじめる人の多くはそんなことは面倒くさくてしないんでしょうね。
だからこそ、長期でプレイしてる人たちが入りやすい環境を作ってあげるのも、新規プレイヤーが
増える要因なんじゃないでしょうか?
こんなネガティブなスレッドを見て、「ああ、新規はつまんないんだ」なんて思われたら
それで獲得なんてできないですよ。
人のせいにしないで、自分たちが出来ることをすればいいじゃないですか。
FFXi68k
05-12-2012, 04:10 PM
知らない人とpt組んだり、衰弱や移動の待ち時間に会話することにも意味があると思います。
これについては同意です。やっぱり知らない人と組んで、色々な会話を楽しみたいですよね。
でもこれは、アビセア乱獲やGOV乱獲でも可能ですよ。忙しいから口数が減りやすいですが
それでも雑談し続けている人はし続けていますし、その人が雑談にかまけてサボっているかといえば
そうではありませんし。
誰もやらなくなったクエなんか緩和してソロで楽にクリアーできるようにしても問題ないのではありませんか?
ん・・・? 知らない人とPTを組んだり会話しながら進めていきたいんですよね。
なら、ソロでなんでもクリアってのは観点が真逆になるので、ちょっと話がズレるのではないかと。
クエスト関係は、モーグリの組合かなんかが「冒険者支援するクポー!」とか言って支援システムを
作ってくれればいいなあ。オファーリストから任意のクエストを選択し、「このクエストの手伝いを希望
する」を選ぶと、専用のアイコンに切り替わる。
サーチコメントもクエスト手伝い希望専用のものに変化する。
この状態で手伝ってもらう人とPTを組んで、モーグリに話しかけ、手伝う人が「クエストを手伝う」を選ぶと
クエストお手伝い状態となり、達成時まで一緒に行動していれば、クエストお手伝いポイントが貯まるように。
お手伝いポイントから得られる報酬は、手伝った人が圧倒的に有利になるものではなくシンプルなものにする。
例えば、お手伝いしている冒険者は所属国関係なく「良い人」として取り扱われ、自国でなくても戦績テレポを
使えるようにするとか、コンクェストの戦績ボーナスが常時受けれるとか。
FFXi68k
05-12-2012, 04:15 PM
スレ違いになりますが
山のようなアイテムといわれますが,そのうちいくつがいらないアイテムなんでしょうか?
アイテムも数があるだけでデーター圧迫しているだけでいらない物が大半です
えーと、MAGATUさんは結局新規の人のことなんてどうでもいいのかな?
新規の人にとっては、どれもこれも新しいアイテムで、下のレベルのものから1つ1つ触れていき
ものによってはクエストやミッションで使いますし、使わないものは競売に出して金策します。
大半がいらないもの、というのは新規の観点では有り得ません。
さらに、そういう思想・風潮が新規プレイヤーを遠ざけているのです。
新規プレイヤーのこと、本当に考えています??
Abolisher
05-12-2012, 05:59 PM
新規の方の体験談そのものがないようなので、去年の11月に始めた私の感じたことでも。
・クエスト報酬に意義を見出せない、殆どが名声上げの踏み台でストーリーを楽しむなんて低レベルだとやってられなかったです。
・金策手段が殆ど店売りのみ、出品は売れる素材がドロップしたときだけ、合成は赤字要素が高くて手を出せない。
・その割には武器防具が高すぎてやってられない。3時間ぐらい金策して装備買ってPTでGoVやったら3時間後には装備がいらなくなってました。
・三国に人がいないため行動の殆どはソロ、グスゲン鉱山が盛況していますが所属国によっては詰んでいます。私はウィンなのでほぼ詰んでました。
・移動方法が皆無、チョコボ取得や飛空挺パスが手に入っているならばジュノでなんとでもなります。問題なのは取得前です。
・何をするにも人に頼むので気が引ける。
パッと思いついたのだとコレぐらいですかね。
「時間を掛けて冒険を楽しむ人もいるでしょ?」といった意見もあるかもしれませんが、新鮮さの前に時間の壁が大きかったです。
自分の場合は復帰者の友人と低レベルを過ごせたこと、LSに入れたおかげで今は難なく遊べていますが、LSには入れなかったら・・・
Metalian
05-12-2012, 06:16 PM
こう言っては身も蓋もないかも知れませんが、新規さんの獲得には力を入れないと思いますし、
コのゲーム自体も、ケツを見て開発を進めてるのじゃないかな?・・・・とさえ思えます。
ま、それは置いておきまして、上の書き込みにもありますが、今の最大の問題は、
中レベル帯の装備品不足と、高騰が一つ、
レベル上げの手段が、GOV主流で人が居るもいないも運次第?
50からの限界突破に行き詰まる。
この辺が何とかなれば、今までと変わらず新規さも楽しめると思います。
ただ、開発様が、こういう部分に手を入れる事はないだろうと、私は思ってしまいます。;;
MAGATU
05-12-2012, 09:44 PM
えーと、MAGATUさんは結局新規の人のことなんてどうでもいいのかな?
新規の人にとっては、どれもこれも新しいアイテムで、下のレベルのものから1つ1つ触れていき
ものによってはクエストやミッションで使いますし、使わないものは競売に出して金策します。
大半がいらないもの、というのは新規の観点では有り得ません。
さらに、そういう思想・風潮が新規プレイヤーを遠ざけているのです。
新規プレイヤーのこと、本当に考えています??
エンシェントアイテムとか必要だと思いますか(デジョン、テレポ関係は除く)?
データーはあっても競売にほとんどでない物、大して能力の変わらない物、これって本当に必要でしょうか?
余計な物を削除してわかりやすくしようと言うことは,新規の人のことを全然考えていないって取られてしまうんでしょうか?
まあ書き方にかちんと来たのならそれは謝罪しますが、わかりやすくするためにも余計な物を削除するべきという考えは変わりませんね。
ソロでクリアーできると言うこととふれあいを持つてことを同時進行ではなぜいけないんでしょうか?
レベル上げ等でふれあいをもちつつ、ソロでも進められるて言う意味合いで書いたんですけどね。
わかりやすくするためにも余計な物を削除するべきという考えは変わりませんね。
ドールギズモを削除しないで;x;
FFXi68k
05-12-2012, 10:16 PM
エンシェントアイテムとか必要だと思いますか?
えー・・・と・・・ 「新規の人たちにとってはどんなアイテムでもいらないものということはありません」から、
無理やり新規の人とかかわり合いのない、アポリオン素材の話にまで飛躍しますか?
わかりやすくするためにも余計な物を削除するべきという考えは変わりませんね。
あれ?そんな内容の発言、いつしていましたっけ・・・
そのコメントであれば反論する余地はありませんが、そんな話は一切していませんでしたよね。
MAGATU
05-12-2012, 10:23 PM
個人的に最近のコンテンツとかってただ単にアイテムでユーザーを釣ってるだけって気がしてならないのですが
そのためにもアイテムのドロップ率を低くしたり、即死攻撃ばかりにしたり、無駄な手間ばかりかけさせたりと
そのためにアイテム取った人はもうやりたくないと言う悪循環に陥ってしまっているのでは?
これが先にやった物がち、乗り遅れたらもう取れないという風潮になってきていると思います。
ユーザーをアイテムで釣るのではなくユーザーがおもしろいから繰り返しやりたいようなコンテンツを導入してもらえないでしょうかね
個人的にはいろいろな勝利条件のあるアサルトなどはもう一度敷居を下げてくれれば,結構みんなやるのではないかと考えますが・・・・
ヘビーユーザーをアイテムで釣るのは仕方ないことかもしれませんが(個人的には賛成とはいえませんが)、
それならライトユーザーのための緩和,楽しめる物の導入も同時進行で行ってもらえない物でしょうかね?
B-MAX
05-12-2012, 10:24 PM
もう新規どうこうの話じゃないなw
FFXi68k
05-12-2012, 10:26 PM
個人的に最近のコンテンツとかってただ単にアイテムでユーザーを釣ってるだけって気がしてならないのですが
そのためにもアイテムのドロップ率を低くしたり、即死攻撃ばかりにしたり、無駄な手間ばかりかけさせたりと
そのためにアイテム取った人はもうやりたくないと言う悪循環に陥ってしまっているのでは?
これが先にやった物がち、乗り遅れたらもう取れないという風潮になってきていると思います。
えーと・・・「新規さんのため」の話は完全放棄・・・・ですか?
あと、エンシェントアイテムといっているのは多分エンチャントアイテムのことですね。
無意味そうなものも多くあるので、その辺の見直しは必要だと思います。
ただ、新規さんが楽しむ・楽しまないの話題とは一切関係ない次元の話です。
エンチャントアイテム自体は必要ですよ。あれをなくすと、新規さんが今以上に困ることになります。
piyosuke
05-12-2012, 10:36 PM
簡単にレベルを上げたいならアビセアに行けば・・・と言う方もいらっしゃると思いますが、ゲームにお金かけたくないと言う人もいます。
私もアビセアは持っていません。
GOVで昔に比べれば一気にレベルが上がると言っても問題ないほどにレベルも上がります。
が、PTを昔ほど組めないのが現状ですし、そうなるとソロでやるしかない、GOVも大体格上を狙わないと達成できないから、GOV達成を狙うなら丁度以下を狙う事になる。
初心者さんはいい狩場なんて知るわけも無いから手探りでやるしかない。
そうなると、今の状態ってなかなかやりにくいと思います。
どこにアイテムが売ってるかも分からない。
お金が増えないから装備揃えられない。
競売に装備があまりない。
頑張って買ってもそんなに変わらない能力。
強いのは高価で買えるようなものじゃない。
戦闘の流れも分からない、まともな装備ができていない、PTのルールなんて分からない。
そんな状態でPTに飛び込んでいける人少ないんじゃないでしょうかね。
私なら無理です。そんな人コミュニティー能力高すぎでしょうw
あ、初心者に便利なレア武器とか落とすNMに高レベル者に便利なアイテムとか一緒に落とす事があるとかにすれば、初心者さんに便利なアイテムが安く出回るんじゃないでしょうかね?
それか、高レベル者の倒す敵に初心者にはとても便利なものをゴロゴロ落とすとか・・・。
高レベル者のクエに、初心者と絡むと・・・みたいなクエもあると初心者と上級プレイヤーに何かしら関連ができて楽しいかもしれませんね。
とりあえず、初心者はチャットの仕方すら分からない事が多いので、上級プレイヤーさんが喋りかけて、導いてあげるなんて流れが生まれると今より活気付くんじゃないですかね?
分かりませんがw
MAGATU
05-12-2012, 10:37 PM
書き間違いでしたね エンシェントアイテムではなくエンチャントアイテムでした。
だいぶ話がそれてしましましたね,話を本筋に戻しましょうか。
新規の人がまず引っかかるサポートジョブのクエの見直し
限界クエの見直し
人数が必要な移動方法の見直し
人数、時間制限コンテンツのみの直し
コミュニケーションの強化、見直し
ってところですかね。
piyosuke
05-12-2012, 11:34 PM
書き間違いでしたね エンシェントアイテムではなくエンチャントアイテムでした。
だいぶ話がそれてしましましたね,話を本筋に戻しましょうか。
新規の人がまず引っかかるサポートジョブのクエの見直し
限界クエの見直し
人数が必要な移動方法の見直し
人数、時間制限コンテンツのみの直し
コミュニケーションの強化、見直し
ってところですかね。
サポートジョブはそんなに難しい事もないので私はそのままでもいいと思います。
砂丘の敵そんな強くないですし。
移動方法も、クエストこなせば何とかなるし、クエスト自体も走り回るだけで何とかなるのでいいと思います。
限界クエの獣人三国回るのは何とかしてほしいですね。
奥の敵の強さはPTじゃないと無理だし、PTも上位者とのPTじゃないとできない。
今そんな手伝ってくれるような人はアビセアに夢中。
皆アビセアに夢中だからコミュニケーションもとる事ができない。
とりあえず、上位者の為のVUより、初心者を絡めたクエストや、初心者助けるのが楽しい、効率がいい、そんな流れにしてほしいですね。
MAGATU
05-12-2012, 11:48 PM
サポートジョブのアイテムのうちアンデット系のアイテムはちょっと敷居が高いかなと言う気がしますね。
夜限定の敵ですし、なおかついやらしい攻撃がありますからね。
移動方法ですが、要塞や古墳の扉は改善しても良いと思いますよ、扉開けるだけに人を呼ばなければならないというのも、いい加減見直すべきかと。
ptでの行動を基本にして敵の強さ設定していますからね、そのあたりも見直して欲しいところですね。
piyosuke
05-13-2012, 12:16 AM
サポートジョブのアイテムのうちアンデット系のアイテムはちょっと敷居が高いかなと言う気がしますね。
夜限定の敵ですし、なおかついやらしい攻撃がありますからね。
移動方法ですが、要塞や古墳の扉は改善しても良いと思いますよ、扉開けるだけに人を呼ばなければならないというのも、いい加減見直すべきかと。
ptでの行動を基本にして敵の強さ設定していますからね、そのあたりも見直して欲しいところですね。
サポートジョブは18になったら急いで取らなきゃ行けないわけでもないので、レベル上げてからでも問題ないかなーと思います。
それなら、レベル上げるついでに骨も倒せるようになってれば骨倒して、アイテムも回収できるかもしれませんし・・・。
あー確かに、そうですね。
扉あけるのはレベル上げに使われてた頃ならまだしも、今あんなところに人が居る事少なくなってしまいましたしね。
奥まで行くのに一人なら過去行かないけませんもんね。
FFXi68k
05-13-2012, 12:29 AM
新規の人がまず引っかかるサポートジョブのクエの見直し
限界クエの見直し
人数が必要な移動方法の見直し
人数、時間制限コンテンツのみの直し
コミュニケーションの強化、見直し
サポートジョブについては、片方を受けるとキャンセルできない点を見直すべきではないかと思います。
骨とお化けはどちらも強敵ですが、ジョブによっては幾らか難易度が変化します。
偶然既にゲットしていたアイテムもあるかもしれないのに、片方で受けてしまったらそれで行かなければ
いけないというのは、経験もあって「新規さんがソロで行くのは大変」と感じています。
移動方法については、今でこそVWワープで信じられないほど移動が楽になりましたが、新規さんは・・・
うーん、でも新規さんで最初からワープしまくれる状況だと、それこそ敵の特性やエリアの特徴を知らないまま
育ってしまうので、こればかりは順を追って進んでもらうしかないかと。
ジュノに行って誤ってホームポイントを設定してしまって戻れない!って状況も、最初に幾らかFOVをやっておくことで
回避できなくはなくなっています。が、やっていない場合への対処として、ミッションランク5以下の人のみ、
地球時間で1日に1回だけジュノから数百ギル程度で自国に戻してくれるテレポNPCを用意してもらうのも
いいかもしれませんね。
時間制限系は、そのうちなにかしらのテコ入れが入るでしょう・・・きっと。
コミュニケーションは個々の人間性の問題なので、いくらシステムでサポートしても使おうとしなければ無意味。
こればっかりは、周りがフォローする以外には対処方法は・・・少なくとも私には思いつきません、すみません。
扉系は、フェローに手伝ってもらうようにできれば・・・。無理かなあ。
Voodoo
05-13-2012, 02:22 AM
レベル99にして戦闘スキルがキャップしてようやくまともに遊べるゲームなのにアビセア乱獲のレベル上げやスキル上げが面白くないんですよね。
だったら昔のようにパーティー組んで通常エリアで狩ればいいじゃないかとか言われそうですが…
新しく始めてもまともに遊べるようになる前に飽きるんじゃないですかね~
Ferrum
05-13-2012, 06:52 AM
暗いと文句を言うよりも、進んで明かりをつけましょう。
休日のゴールデンタイムに、昔ながらの低中レベルPTを主催してみてはいかがでしょうか?
新人さんがどの程度釣れるか判りませんが、面白がってくれる人はいるかも……。
pneumo
05-13-2012, 08:57 AM
ウチは雑談系LSで低レベルを拾ってくる子がいる関係で新規さんがここ3カ月で3人はいってるのですが
このGOV自体がおもしろくない・90くらいまでは上げないと役に立たない手伝ってもらう事は多い…みたいなことが結構大変そうです。
特にAFなんかは最初のジョブだとやっぱりほしいじゃないですか。
でもお手伝いなしでクリアするのが不可能(シーフの要塞とか4人必要…)だったりで手伝ってもらい続けるのが苦しいというような事を言っていました。
いずれお返しします!って言われても竜は99になっても別に役に立たないし
「ソロでできる」っていうのでもいいんですけど、それだとなんでMMOやってるのって話になっちゃいますしねぇ…
砂丘で昔風の格上狩りを身内でやったところ、割と好評でしたね。本当は私が黒を30まで上げたかっただけなんですが
低~中レベル装備が少ないので戦績交換品とかもうれしいようでした。 (GOVの本ボーナスでは戦績が入りません)
ただ、シャウトなんかだと集まるかは…どうかなぁ。楽狩り続きだとスキルも足りないかもしれません。
とりあえず、
・30~60くらいで出来る印章BCみたいなものの増加
・お手伝いにも何か軽い報酬のようなものがほしい
・ナイトやりたいですとかいう新規さんに、ナイトで役に立つ為に必要なものを説明するのがつらい
このへん改善してほしいです。
FFXi68k
05-13-2012, 10:13 AM
最近のMMOよりも遊びやすくするために”今あるものを根底から崩す”事が必要なんです。
そうですね、根底から崩すということは必要だと思います。わかってるつもりですがすぐ忘れちゃいます、
こうやって意見いただくことで思い出せる・・・まだまだ若輩だなあ。ありがとうございます。
モンスター再配置など、全体的にがらっと変わったり、世界的な変化が目に見えてわかるという事は
好みますが、システム的に「面倒だから楽に」ばかりを行うのはあまり好きじゃないって性格です。
まー多分私の頭が固いだけですよね。。
新規で始めたプレイヤーが楽しめるかどうかは、
一緒に楽しんでくれる時間を共有してくれる人がいるかどうかだと思います。
初心者と思われる人がいたら積極的に声をかけて助けてあげてください
声かけ、見かけたらプロシェル・ケアル支援、GOV箱や敵から手に入れた低レベル装備を
トレードであげる、などの行為は積極的に行なっていますので、そこら辺は一応フォーラムで
偉そうに言っているだけのことは行なっているという自負があります。
限界クエストのシャウトなんかも、見かけた時で用事がない時は手伝ってますし。
(99限界は避けちゃってますが。。)
新規向けに根底から崩したら、古参がいなくなるのではないかな?
経験値PTというものが作りにくくなってしまった時期にアビセア導入されて
それまでのFFを大幅に変わり古参がだいぶ減ったと思います。
ちょっとスレッドの趣旨とは違いますが、新規向けより引退してしまったプレイヤーを呼び戻してくれるようなキャンペーンや方針のが
人は増えそうな気もします。少なくともFF11と言うもののシステムを1からということではないはずですし、
「○○さん戻って来たんだ、久しぶり!」っていう喜びも既存のプレイヤーが享受できるわけですから。
もともとすくなかったとはいえ、アビセア以降護衛やENMシャウトのようなものも完全になくりましたし
クエやアサルトやミッションのシャウトもたまにはありますが、VWやアビセア乱獲のようにすぐに集まっているようにはみえません
昔よりレベルが上げやすくなってはいますがAF鍵や限界アイテム取りのシャウトもすくなく、高レベルがそれがとれる場所で何かをするクエもキャップ開放以後追加されていないと思います
旧エリアに高レベルGOV用の配置などの見直しをかけたようにクエの見直しをかけるのは無理なんでしょうか
RalValiants
05-13-2012, 11:48 AM
新規さんが楽しめる事って・・・
人が多かったらそれだけでも楽しいんじゃないかな?
既存のコンテンツだけでも、いっぱいありますし。
低レベル帯の人が少ないのが最大の問題のよーな気が。
いっしょに遊べる人がいるだけで楽しいよね。
人少なくても各コンテンツなんかがクリアできる仕組み・緩和もいいけど、
もっと低レベル帯が賑わう案ってないかしら?
とか書いてて自分じゃ良い案思い浮かばないんですけどね;
・任意にレベルを下げられる仕組みの追加。シンクとは別に。
・最初からミッションとかクエスト等をやり直せる仕組みの追加&ご褒美追加。
・GoVで追加された高Lv向けの敵は削除。<新規さんが探索する楽しみを奪ってると思うので。
んー・・・
クラスチェンジ導入! 例えばモンクがスーパーモンクに!Lv1から育ててね!
あー・・・
ついでにアビセアは75歳になってから!
ダメだわ・・・いい案ないかしら・・・
Reverserain
05-13-2012, 04:02 PM
新規と言えるかどうかは分かりませんが、初めて3カ月ちょいの者です
自分の場合は、リアフレに誘われて(というか、やってみたいとこっちが言ったんですが)そのままそのフレが入っているLSにもそのまま入れてもらえたのでなんとかやっていけてますが、それが無かったらと思うともう恐ろしい話ですよw
もちろん、親切にしてくださる方とか手伝ってくださるかたとかいますしありがたいんですけど、逆に恐縮するというか遠慮してしまうというかw
ということで、手伝ってくださったりするのはありがたいという中で言うのもアレですが、敢えて言わさせてもらいます。
新規プレイヤーにとっていくつかしんどいと感じるのが
①現状レベル上げがほとんどオフゲー状態
レべル上げとかしているとき最初GoVの効率とか知らないでやってて普通にフィールドで狩り狩りしてたんですけど、その時の印象が「PCいるけどなんかあの大きい口の前に立ってるだけで、NPCと大差ないな……」という
②エリアサーチ→みんなLv99 or /anon
威圧感が相当です、というか、居ていいんだろうかという気持ちにさえなりますw
もっというと、どうせすぐ99になるから、多分途中の装備買ってもすぐ使わなくなるんだろうなとか思ってしまったり
③30からアビセアで上げられるし的風潮
いやまぁ、そりゃ事実ですけど
返せること、物がないこちらとしては、いまやってる乱獲に「すいません、入れてもらえませんか?」は頼めるとしても。「すいません、今から(自分の為に)乱獲開始してもらえませんか?」とはさすがに頼めないですって
しかもこっちクルオないから鍵で箱開けれない上に門開いて無くてだれかに引率してもらわないといけないし、さらに敵の感知方法まだちゃんと覚えてなくてすぐ死にますからね
④「最近レベル上げしやすくなったしね」「最近楽だしね」
昔のこととか知らんがな
まぁ、でも実際慣れてくるとLv13まで1時間強、Lv30まで(ソロで)10時間弱でプレイ開始から3カ月の人間が到達できるので、確かに楽にはなったんでしょうが……やっぱり一人では寂しいです。しかも楽だって思われてるっぽいですし、なんていうか疎外感
というかこのスレ見てて思うのが、「楽になったし特に緩和いらないって考えてる人なんやねん、あんたらのその思考が一番新参を遠ざけてんのが分からんのか」と
⑤既存のコンテンツ……え?
代表はアサルトなんで最低3人集めないといけないんですかとか
AFも種族装備も初めはソロじゃ超高い壁ですし
半過疎あるいは完全に過疎状態のコンテンツとか、連れていってくださいとも頼みにくいです。旨みも薄いでしょうし
⑥競売価格(あるいは店売り価格)と古参との価格認識のズレ
インビジ50000ギル(当時、ゴブリンもなかなか落としてくれないし)
ディスペル70000ギル弱(店売り、ラバオ遠かったです)
イレース100000ギル
リフレシュ100000ギル(最近は5万くらいまで下がってるみたいですけど)
精霊Ⅲ系各10000ギルオーバー
ファランクス1000000ギル(尚も高騰中)
競売を覗くときのワクワク、プライスレス
魔法全然買えないですってw何ダースクリスタル売れと?
今は寝る間を惜しんでビシージ参戦して青銅貨99を競売に売ったり、光る眼に一緒に行ってもらったりでなんとか↑のはファランクス以外(ファランクスが光る眼でまだ出てないです)そろえましたが、今でも「古代高っw」(今黒38です)とか「空蝉弐の値段何これ?」(今忍者20です)とか思ったり
しかも周りの人は「アストラルリング(30000~50000ギル)安いから買っとき」とか言うんですけど、高いですってwwwしかも魔法すらそろってないですし
⑦名声上げ
クエストって、コウモリの翼運搬したり、トウモロコシ運搬したり、コルネット貿易したり、数珠を献上するアレですよね状態
⑧頼んでばっかりで気が引ける
そのままです
とここまで書いて#30の方が似たようなこと書いてくださってたことに気付きましたww
こっちが遠慮しすぎといえばそうなのかも知れませんけど、そういう次元の問題じゃ無い気がします
レベル上げが楽って言うのも、Lv40までは何とかなりますけど、それ以降1体倒すのに時間かかってダレる。ほぼ必然的にソロなので「敵強いね」とかすら話しかける相手がいないですし、なんかもういいやってなるんですよね……
結局40→50はほぼ全部ビシージでした
やたら長文になってしまいましたけど一言でいうと、「今は楽になってるし新参も大丈夫だろうという発想を少しでも捨ててもらえたらな」と思うだけです
うん、やっぱり開発側だけの問題じゃ無い気がするんですよね
Zarathustra
05-13-2012, 06:37 PM
先ず何よりも外に無かって開発・運営さんが宣伝を全くしてないに等しい状態で、そもそも新規プレイヤーを獲得しようと思ってないのでは?
Web上のゲーム関連メディア等への、ニュースリリース・プレスリリース発信なども全く新規を意識して出しておられませんよね?他のMMOと比べてもFFXIはこの辺での露出があまりにも少なく、と云うより皆無に等しく宣伝バナー等も観る事はありません。
ヴァナTVの内容は非常に良かったですが、ヴァナTV自体の外部へ向けての露出が致命的に少ないです。
新規プレイヤーに優しい事と、ライトプレイヤーに優しいって事は、全く異なることです。
リアルでの知人友人がやってる人は、と云うより現状のハイエンド状態での情報を得ていて、“ハイエンドの中で役に立てる状態になるまでの過程を、如何に楽にすっ飛ばすかしか考えてない様な人”を新規プレイヤーとは呼ぶべきではありません(その考え方がそもそも新規じゃない、ハイエンドに辿り着く必要も無い)。
と云うか新規プレイヤーが直面する問題とは切り離して考えるべきです。
MMORPGに置いては如何にゲームの内で、必然性のある他プレイヤーとの交流機会が用意されているか?が一番重要なのでは無いでしょうか?
(全く関係無い話ですが、私がFFXIVをやらない理由は致命的に是がなって無い為です。)
例えば私はサポートJob取得クエストで、初めてこのゲーム内での知己を得る事になり、LSへ招待されました、
そこで初めてパーティでの戦い方やシグネットの意味、ミッションの存在等を教わりました、
そうした機会が無ければ、ず~~っとソロを続けるだけの日々だったかも知れません。
因って新規プレイヤーに取って私が問題だと思うのは、
そもそも新規プレイヤーが少ない為に、ゲーム内で知己を得られる機会が少ない事、(もっとちゃんと広報は仕事してください。 又もっと新規プレイヤーに既存プレイヤーが接する機会を作ってあげてください。)
6人パーティでのレベリングが失われた事で、低レベルからでも常にパーティの中の重要な一翼を担っている感覚を得られない事、(一番問題)
このゲーム特有の暗黙の了解が多すぎる事、(@人から聞いただけなのですが、新規にはまず後衛をやれ等と云う、ふざけたLSもあるんだそうです・・・新規じゃなくても呆れるバカバカしい←こういう人達が居るなら、それこそが新規プレイヤーにとって一番有害)
Noppy
05-13-2012, 07:26 PM
なかなか宣伝とか新規獲得の勢いがあまりないので、この時期に始めようという人はほとんどいないですし、知り合いが既にいる人じゃないと、孤独感が強く、一番多くいる層にたどり着く前に辞めてしまう人が多いのではないかと思います。
そこで2つ案を考えました。
一つ目はフェローをレベル1からお供につけれるようにして、ソロでのレベル上げの孤独感を緩和するということ。オフラインゲーム感は変わらないですが、30までのPTすら組めない時間を短縮するということで、助けになります。
二つ目は初心者用サーバーを一つ作ってもらう。例えば1日に新規が大量入所して、最大1ヶ月しか居られず、その間に任意で卒業する。次の月にはまた新規が入れ替えで入ってくる。
卒業したら、任意のサーバーに移動という感じで。
その1ヶ月の間に仲良くなれた人はそのまま同じサーバーに移動すればいいですし、そうすれば卒業後も一緒にやっていけますよね。
全サーバー分の新規が一つのサーバーに集まれば、3国が賑わうなど同じ目的を持つ人がたくさんいる安心感も生まれます。
tabataba
05-13-2012, 09:47 PM
(略)
ということで、手伝ってくださったりするのはありがたいという中で言うのもアレですが、敢えて言わさせてもらいます。
新規プレイヤーにとっていくつかしんどいと感じるのが
(略)
やたら長文になってしまいましたけど一言でいうと、「今は楽になってるし新参も大丈夫だろうという発想を少しでも捨ててもらえたらな」と思うだけです
うん、やっぱり開発側だけの問題じゃ無い気がするんですよね
ものすごく赤裸々で分かりやすい説明でした。
現在の風潮は新規の方に対してはかなり排他的に思えますし、
実際ジュノにいると聞こえるシャウトは昔だったらレベル上げPT募集で新規でも混ざりやすかったですが、今は多くがヴォイドウォッチやその他高レベルコンテンツの募集で、自分が新規の立場なら疎外感を強く感じそうです。
今さらレベル上げを昔のような野良PTでやれ、というのはほぼ不可能だと思います。
しかしそれでも新規の人が最初に少なくない時間をかけるのはレベル上げで、そこにプレイヤー間の交流を生まないと、新規の人は楽しめないだろうなと思うんです。
そのためには既存プレイヤーのLSの利用の奨励が必要じゃないかなと思うんですが、さりとて良い案は思い浮かばず。
このスレで見た「サチコメにLS募集カテゴリの追加」という案なども良いと思います。
とにかく新コンテンツよりも、新規既存双方にメリットのある交流の促進方法。これに尽きます。
kakiagesoba
05-13-2012, 11:16 PM
=================================
新規プレイヤーが楽しめるようにする案(ゲーム内)
=================================
★新規プレイヤー用のLSを用意する。
■どうする
・キャラクターを作成したら「システムが提供する初心者用LS」に参加できる仕組みを提供する。
■仕組みについて
・キャラクターを作って最初に話しかけに行くNPC(冒険者優待券を渡すNPC)が
新規プレイヤー用のLS玉を4個くれる。もちろんLS玉の説明もする。
LS名 FFXIBeginners[JP]
LS名 FFXIBeginners[EN]
LS名 FFXIBeginners[FR]
LS名 FFXIBeginners[DE]
・LSの制約その1:Lv30以上のジョブができたら強制的に卒業。
・LSの制約その2:キャラクター作成日から30日を超えたら強制的に卒業。
■メリット
・同じような境遇のプレイヤー同士でコミュニケーションを取れる場ができる。
・LSの仕組みを強制的に学べる。
・プレイヤー同士が仲良くなれる機会の提供 → FF11定着への貢献。
■デメリット
・カバンの枠が4個潰れる。 → 不要なら捨てればいい。
同期がいないってのが問題だと思います
(略)
二つ目は初心者用サーバーを一つ作ってもらう。
コンセプト的には#54の方と同じです。
kakiagesoba
05-13-2012, 11:18 PM
連投でござる。
=================================
新規プレイヤーが増えるようにする案(ゲーム外)
=================================
★新規プレイヤー勧誘用の露出を行う。
■どうする(入り口)
・ゲーム雑誌に新規向けの記事を載せる。
・ゲームサイトに新規向けのバナーを載せる。
■どうする(受け口)
・プレイオンライン(http://www.playonline.com/ff11/index.shtml)のトップに
「FFXIを新しく始めたい」と表記された大き目のボタンを置く。
(HOMEの下にある「スクウェア・エニックスアカウントに移行する」の上くらい。)
・「FFXIを新しく始めたい」のリンク先のページを用意する。
内容は下記の通り。
- プレイ環境の要求スペックの説明。(PC版だけでいい。)
+--- ベンチマークソフトの紹介ページへのリンク
+--- ゲームコントローラーが無くてもプレイできることの説明
- FFXIが起動するまでの手順と手続きの 完 璧 な 説明。
(FFXIが起動するまでに関わる下記の要素の関連が分かること。)
+--- お客様のメールアカウントに届くメールのこと
+--- SQUARE ENIX アカウント(Webサイト)
+--- SQUARE ENIX e-STORE(Webサイト)
+--- FFXI_VC3pack(Windows版インストーラー)
+--- DirectX(ゲームの基盤)
+--- PlayOnline Viewer(POL)
+--- FFXI(各パッケージを個別にインストールしなければならない事に言及)
+--- PlayOnline Viewer(起動~プレイオンラインIDの決定)
+--- FFXI(バージョンアップ~新規キャラ作成まで)
+--- FFXI(新規キャラでログイン後にすること)
手順には
どこから始まればいいのか
必要なものは何か
最初にやることは何か
何をどういった順番で手続きするのか
どこで何の内容のメールの到着待ちが何分くらい発生するのか
どこで何のダウンロード待ちが何分くらい発生するのか
何をどういった順番でインストールすればいいのか
スクエニIDとプレイオンラインIDの役割の違いとは
FFXIのバージョンアップ待ちが何時間くらい発生するのか
デストリアキャップを貰うために必要な手順は
といった事を順番に余すとこなく載せる。
同じく
失敗したらどこから再開すればいいのか
分からなくなったらどこで確認すればいいのか
とゆー情報も一緒に載せる。
で、これらをPDF化して配布できるようにする。
- - - - -
現状恐ろしく煩雑な手順なのにそれをまとめて分かりやすく説明する場がないのはダメでしょー。
こんばんは。
新規プレイヤー用のLSを持たせる案は、なかなか良いと思います。
4個は要りませんので、言語で選択でよいかと・・・
30歳で卒業だと早すぎるきがしますので、最高レベル75~99の間で良いと思います。現状のコンテンツに乗りやすいレベルになるくらいかな。
もしくは、31~75までの段階で中間層の公式LSを30卒業で、切り替えられるなどでも良いかもしれません。
卒業するくらいまでに、別のLSに参加するか仲の良くなった同期の間でLSを作れると良いですね。
ほんとは新規が6人くらい集まって新しいLS作るのが、一番ベストだけどね。
進めていくにつれ、プレイヤースキルも上がるし、同期だから互いに気兼ねなくFFを楽しめるし。
ログインが同時間帯で人数揃ってればLV上げもスムーズだろうし、ミッション・クエもこなせると思う。
新規が定着してもらうこと考えたら、新規アカウントが選べるサーバーを1個に限定しちゃうとかね。
どうしてもこのサーバーに行きたいって人はそんなにいないんじゃないかな。
知人が他のサーバーに居てって場合はパス発行してもらえば済むし。
人数が増えてきたら、指定サーバーを変えればいいだけだし。
実際、新規アカウントってひと月でどのくらいいるのかねぇ、、、。
Yukiyan
05-13-2012, 11:56 PM
#52に、新規さんのものすごくいい感想載ってる!!
こういう率直な意見ってすごく説得力あっていいと思う!!
新規さん、どんどん書き込んでくれ!!
開発・運営さん、こういう声をちゃんと拾わないとだめだよ!!('Д')
今後のヒント、たくさん詰まってるヨ!!
Mariruru
05-14-2012, 12:06 AM
新規がどうこうといいますが、新規の定義ってなんですか?
「最近始めた人」だとか「プレイ日数が少ない人」だというのなら、少し考え直した方が良いのでは?
なんか最近ね
経験者の方だとは思うんですが、「1からはじめるFF11 xx日目」みたいなそういうので、
レベル1初期状態からはじめたのかな、みたいな生放送してたんですけど
(生放送自体、映像の取り込みに外部ツール使用するので規約違反でしょうけどね)
せいぜい40-50日目程度らしいのに、キャラを6アカとかに増やして、
レベル99モンクでウルスラグナでヴォイドウォッチ参加してる放送見たんですよね
ジュノルートのカッゲンやってましたよ、カマキリの
いやー、正直少し落ち込みました
まぁわかっていたことではあるんですけどね
最近の緩和状況なら、効率よく時間がムダにかかる要素を避けて攻略したら
50日程度でそこまで攻略可能なんだってこと、理解はしていました
だからといって実際に見せられると、なかなかに厳しいですね
このスレッドに来ている人々は、新規さんの緩和どうこういうのもわかりますが、
しっかりエンピ装備を確保したり、ヴォイドウォッチに参加してヴォイドウォッチ装備ちゃんと収集していますか?
プレイ期間50日程度でもね、エンピ武器取ってヴォイドウォッチバリバリやることぐらい、可能なんですよ
問題は「その人がそれらのコンテンツに適応出来る人なのか」それだけなんです
新規がどうこう言う前に、まずそれらのコンテンツを頑張ったら?って人も多いんじゃないですかね
逆に言えば、そういったある意味「脱落者」を多数出してしまったことについては、
そりゃ開発にも非はあるんでしょうけどね
ユーザー側が脱落しなければ、システム上は50-60日でも水晶龍倒せるゲームってことですよ
makko
05-14-2012, 12:16 AM
今いくつかLV99のジョブがある人がLV1のジョブをあげるのと、新規が同じLVまであげるのでは全然違うということがわかっていないのでしょうね。
Yukiyan
05-14-2012, 12:25 AM
新規がどうこうといいますが、新規の定義ってなんですか?
「最近始めた人」だとか「プレイ日数が少ない人」だというのなら、少し考え直した方が良いのでは?
なんか最近ね
経験者の方だとは思うんですが、「1からはじめるFF11 xx日目」みたいなそういうので、
レベル1初期状態からはじめたのかな、みたいな生放送してたんですけど
(生放送自体、映像の取り込みに外部ツール使用するので規約違反でしょうけどね)
せいぜい40-50日目程度らしいのに、キャラを6アカとかに増やして、
レベル99モンクでウルスラグナでヴォイドウォッチ参加してる放送見たんですよね
ジュノルートのカッゲンやってましたよ、カマキリの
6アカとか、そんなレアなやつを対象にみんな話してないってw
ここでみんなが話してる「新規」っていうものがどういう状態の人を指しているか、
それくらい読んでてわからないかな?w
まさに#52みたいなプレイヤーを「新規さん」と位置付けてみんな議論してるはずなんで、
6アカそろえてやってるような「経験者」を引き合いに出しても、あんまり意味なさそうですね。
いたとしても、まれなケースだと思いますよ、そんな新規さんは。
オレが思う「新規」ってのは、#52さんのようなプレイヤーを指してます。
ここで議論してる皆さんも同様だと思いますが、違いますか?
Zarathustra
05-14-2012, 03:00 AM
取り合えず私は#52さんの様なプレイヤーを前提としていません。
リアルで知己が居て、ゲーム内で手を引いてくれる様な人には、何の問題も無いと思うからです。
この場合、正直2アカウントと同じとまでは云いませんが、
サポ取り、限界突破・ミッションの進行・AFの取得・他新規、各種プレイヤーが直面する事になる問題の大半がクリアされてしまっています。
それこそ6人パーティでのレベリングが無いのであれば、空蝉2やファランクスが無くて困るなんて事すらありません。
第一線のハイエンドコンテンツで必須とされる様な要素を揃える為の手間とか、新規プレイヤーには何の関係もありません。
「楽になったし特に緩和いらないって考えてる人なんやねん、あんたらのその思考が一番新参を遠ざけてんのが分からんのか」
と云われても、GOV実装以前に、私自身も暗黒や侍・赤魔道士を殆どソロでLv50まで上げてみたりしましたけど、本当に楽になったもんだなぁと云う感慨しかありません。(比較対照がなんせソロは実質不可能、一回レベリングに行く為の資金を2日かけて金策、その一回のレベリングで経験値が減って終る事もあるですから・・・)
以前75レベルキャップ時代に、LSに何かと低レベル・低ランクの人を見かけると、無分別にLSに誘う人と同じLSに居た事がありましたが、
ウチのLSでサポ取り、限界突破・ミッションの進行・AFの取得等を一通りこなすと出て行っちゃう人ばっかりみたいな…
メインは別に既にあるセカンドキャラの人が大半で、本当に新規のプレイヤーは殆ど居ませんでした。
そんな事もあって、珠に3国周辺部で、新規プレイヤーらしき人を見かけても、其の場限りの手伝いくらいなら兎も角なかなかLSに誘う気にはなれません。
なので、私が問題と感じているのは、レベリング自体を楽しめる要素と、まったく知り合いの居ない人が、このゲームを始めて、ゲームの中で知己を得るまでの導線だけです。
#54 #56さんの提案等が良さそうに思えます。
gerotaru
05-14-2012, 05:19 AM
新規さんには必須魔法とかが高すぎますよね。
最終装備とかならそれは頑張って金策してやっていくぞって気になるかもしれませんが、たかが空蝉の術に何日も金策頑張ってくださいねと言ったってやめていく人が多いと思いますよ。
あとスレ主さんも言っていますが自分が好きなジョブができないジョブ縛りですね。
今ではないんですが昔竜騎士が大好きなPTで一緒になった外人のフレさんが何人かいたんですがもうやめていってプレイしてないようです。
レベル上げきったら好きなジョブくらい大いにやりこみたいですよね、ジョブ縛りは本当にいりません。
カンパニエやGOVみたいな形態はいいですね。
監獄ヴァラーやったときはみんなでワイワイやれるし、いつでも途中イン途中抜け可能で気楽でよかったですよ。
好きなジョブやれる環境や気軽にインアンドアウトできるFFXIの方向に生まれ変わっていって欲しいです。
VWみたいなのはもう勘弁ですね。
Mariruru
05-14-2012, 06:48 AM
昨日はスレッドの最初の方流し読みする程度で書き込んだのが私です
スレッドを大体読んだところ、
FF11の新規参入を妨げる色々なものが書き出されていますよね
でもそれって、そこらへんの新規参入を妨げる要素とっぱらったら、FF14になりませんか?
FF14には武器スキル上げは存在しません。レベル上がった瞬間スキル青のようなものです
FF14には魔法スクロールの購入は存在しません。魔法はレベルアップで自動で覚えるので出費がありません
FF14には移動手段の格差による新規と古参の差がありません。誰でも範囲テレポが発動可能なので、他の人にテレポ便乗でOKです
他にも挙げたらキリがありません
でもそうやって新規の参入の障害をたくさんとっぱらっているFF14って、
FF11ユーザーからは大変不評ですよね?
ちょっとこのスレッドの人にも考えて欲しいのですが、
FF11が新規ユーザーの参入を妨げる様々な要素っていうのは、
FF11を前からプレイしている人にとっての面白さを保つために、必要不可欠なものではないのですか?
「今のFF11の面白さには必要なものだから、新規向けの緩和とか必要ない、むしろやるべきじゃないよ」
とか、それぐらいのことを言い切れる人がいても良いとは思うのですけど
むしろ私が言い切りましょうか
ブルトオハンイージス守り持ちのナイトですが、
私は正直今のFF11は新規さんにはオススメしませんし、やるならFF14をオススメします
そして、FF11が新規さん向けに極端な緩和をする必要はないと思います、それがFF11の面白さなのだから
ここからは少々下世話な話なので折りたたんでおきます
papas
05-14-2012, 07:25 AM
すんません、Reverserainさんの発言でちょっと気になったのですが・・・
プレイを始めて3ヶ月ということで、新規の気持ちがどうとか
いう内容ですけど、いくつか読んでいても、これがあるから
新規が楽しめないという内容に結びつかいものがあったので、
ちょっと指摘させてもらいますね。
幾つかは同意できるなと思う事もあるので、??と思った事を。
私はプレイスタートがアトルガン発売後からですので、大体5年以上プレイしてます。
②エリアサーチ→みんなLv99 or /anon
→どのレベル帯でどこでサーチされてるのかはわかりませんが、
必要としてそこにいるんでしょうから、別に気にしなくてもいいのではないでしょうか?
レベルキャップ75時代のアトルガンエリアでつるはしもって、インビジ覚えたてレベルの白魔道士が
クロマ鉄鉱求めて歩いてるのをよく見ましたが・・
でも、レベル89のジョブがあるのですから、そのジョブで歩いてると逆に
低レベルの人に遠慮はしないのでしょうか?
別に「早く99に上げたい」って一緒のエリアにいる人を見て思う人もいるのではないでしょうか?
③30からアビセアで上げられるし的風潮
→初めてプレイする人はジョブが30になった瞬間からアビセア乱獲に参加するんでしょうか?
レベル30からのアビセアレベル上げの風潮は否定しませんが、クルオが無いから参加できない
を理由にせずとも、別の手段でレベル上げをする手段を自分で探すのではないでしょうか?
もし情報を得られる環境にあるのであれば、その情報に基づいて自分なりのプレイを
すればいいのでは・・・
⑤既存のコンテンツ……え?
→私はアトルガン発売後のスタートなので、正直アサルトは数回しかやったことありません。
当時いろいろとやりたかったですが、レベルやスキルが上がったときはブームも去り
シャウトはほとんど見られなくなりました。
でも、LS内で仲良くなった人と一緒に少しだけ行ったりできたりしましたよ。
今ではレベルキャップも上がったので、少人数でいけますし、LSでやってみたいと
言えばいいのではないのでしょうか?
頼むのではなく、自分の気持ちを言えば。
1年前に自分は旧ナイズルで武器を取得したかったので、シャウトしたら人が集まりましたよ。
他にも今だに行けてないコンテンツ、いっぱいあります。
マネキンも持ってませんし。だからって欲しいけど、持ってないことに
不満はないです。他の事が楽しいと思うから。
⑥競売価格(あるいは店売り価格)と古参との価格認識のズレ
→確かに以前は安かったのに、値上がりしてる魔法はありますね。
しかし、5年前から100万近い魔法はありましたよ。
空蝉弐は当時から高かったです。
自分は金策手段が今ほど楽ではなかったし、合成もほとんどやってなかったので
金策という金策をしてませんでした。
でも、印章BF行って自分で取得してましたね。
あとは、そのとき必要じゃない魔法は売りに出して、金策ができるようになったら
買い直す、そんなやり方してましたが・・・
今は昔ほどやることがなかったからできたんじゃないか?と思われてしまうでしょうけど、
当時からやることいっぱいでしたよ。
後回しに出来るものと、できないもの、優先順位をつけてしてましたね。
寝る間を惜しんでゲームってやるもんじゃないですよ。
金策のやり方を見なおされてはいかがでしょうか?
栽培って手段もありますし。
⑦名声上げ
→これが特にわからないんですよね。
クエストって別に名声上げる手段じゃなくて、そのキャラクターの生い立ちやストーリーを楽しむためのもので
名声はあとからついてくるというか。いわゆるサブストーリー的なものを楽しむものじゃ?
例に上げてる複数クエストって「名声を効率よく上げる手段」であり、名声上げだけの観点からのクエストだと
言ってませんか?
名声を上げれば、モグハウスの拡張や店売りの販売・買取価格の変動がありますけど、それらは別にクエストすべてでは
ないでしょう。
⑧頼んでばっかりで気が引ける
→私も頼んでばかりで気が引けました。が、これもソロで出来る事とお願いしなければいけないことがありますが、
ソロで出来る事を優先すればいいのではないでしょうか?
確かに、オンラインゲームなのに、ソロで遊ぶのは面白くないのは事実です。
パーティプレイを楽しむ醍醐味がコンテンツだけになってきている事実も認めます。
ただ、新規だから、初心者だからと言って、自分から声を出さず・動かず、受け身でいる事が
面白いのであれば、FFXIは楽しめないのではないでしょうか?
身近に殆どソロでやってる人もいます。
その人は別に大人数が嫌なわけでもないですけど、ソロが楽ってことで
たいてい一人で遊んでたり、たまにリアルフレと遊んでる程度です。
そんな高望みをしてるといった感じでもないですよ。
新規だからこう思うという声は大事だと思いますし、
不満に思う事をこういう場で発するのも必要な事だとは思いますが、
「新規だから」という言葉は免罪符にはなりません。
自分で楽しめるものを探すのも大事なのではないのでしょうか?
私も長文になってしまいました。失礼します
papas
05-14-2012, 07:47 AM
Mariruru さん
いや、単純な話、FFXIと比較してってより、
純粋にFFXIVがプレイヤーに受け入れられるほどの面白さ(ゲーム操作やストーリーやシリーズのお約束ごと)
を得られなかったこと。
高スペックのPCが必要で買い直ししなければいけないくなる事。
そして、一番は口コミで悪い評価が出回った事じゃないんです?
そもそもFFXIを新規で始めて、その後にFFXIVを始めてみたいって思う人より、
ゲームが気になるなら最初からFFXIVをプレイしません?
MMOでのレアアイテムは必要なものです。
長時間かけて遊ぶ人とライトプレイの人が同列にはなりませんよ。
FFXIが新規のプレイヤーが増えないのは、単純に
FFXIが古いから
それだけじゃないんでしょうか。
長時間かけてプレイしてる人に追いつこうと思っても、
なかなか追いつけないし、流行のコンテンツにも参加できない。
じゃあ何で楽しむかってなると、他の方もおっしゃってますが、
同期の人がいることなんですよ。
新しいコンテンツを求めるのも仕方ないですが、
スタートしたての人と一緒に遊ぶ事を長期プレイヤーがすれば、
新規プレイヤーも楽しめるんではないんでしょうか?
Mariruru
05-14-2012, 09:53 AM
Mariruru さん
いや、単純な話、FFXIと比較してってより、
純粋にFFXIVがプレイヤーに受け入れられるほどの面白さ(ゲーム操作やストーリーやシリーズのお約束ごと)
を得られなかったこと。
高スペックのPCが必要で買い直ししなければいけないくなる事。
そして、一番は口コミで悪い評価が出回った事じゃないんです?
そもそもFFXIを新規で始めて、その後にFFXIVを始めてみたいって思う人より、
ゲームが気になるなら最初からFFXIVをプレイしません?
MMOでのレアアイテムは必要なものです。
長時間かけて遊ぶ人とライトプレイの人が同列にはなりませんよ。
FFXIが新規のプレイヤーが増えないのは、単純に
FFXIが古いから
それだけじゃないんでしょうか。
長時間かけてプレイしてる人に追いつこうと思っても、
なかなか追いつけないし、流行のコンテンツにも参加できない。
じゃあ何で楽しむかってなると、他の方もおっしゃってますが、
同期の人がいることなんですよ。
新しいコンテンツを求めるのも仕方ないですが、
スタートしたての人と一緒に遊ぶ事を長期プレイヤーがすれば、
新規プレイヤーも楽しめるんではないんでしょうか?
同期の人がいるかどうかが大事、ですか
でしたら、新規プレイヤーを各サーバーに分散させるのではなく、
システム側で強制的に特定サーバーに流し込めば良いんじゃないでしょうか?
「サーバー指定しない場合は00バハムートサーバーにいきます」とかで良いと思いますよ
ヴァナTVやったのもバハムートサーバーでしたからね
そういった企画物を特定サーバーでやるのなら新規ユーザーもそこに固定で流すべきだと思うから
Abolisher
05-14-2012, 04:22 PM
初めてプレイする人はジョブが30になった瞬間からアビセア乱獲に参加するんでしょうか?
レベル30からのアビセアレベル上げの風潮は否定しませんが、クルオが無いから参加できない
を理由にせずとも、別の手段でレベル上げをする手段を自分で探すのではないでしょうか?
もし情報を得られる環境にあるのであれば、その情報に基づいて自分なりのプレイをすればいいのでは・・・
現状、95-99という最高レベル帯に立ってやっとスタートラインだと思われる状況で
中間地点になるクロ巣は『まともに狩れる人数になるのに1PT以上、シンク元がいないとレベル上がりません。』なわけで。
そんなんで毎日自分のインする時間に人が集まるかといわれればそうでもない、ソロでできることはあるけど移動も不便で。
ミッションソロとかできるけど、レベル上げたほうが時間のロスが少なくて済むのだから楽しむ楽しまない以前にさっさとレベルを上げてからという考えは至極当然であって。
それにReverserainさんだって40~50はビシージで上げたっ書いてありますよね?
全盛期ならまだしも、今のビシージなんて皆ソロかLSでやってて玉出しても勧誘されないわ、かといって戦闘中にシャウトしてもログ流れて誰も見てないわでどうしょうもないですよ。よしんばPT入ったって会話すらないですし、会話振っても相手外人さんだったら・・・
75にもならないのにそんなんでビシージ発生毎に行こうなんて思いませんよ普通は。
1年前に自分は旧ナイズルで武器を取得したかったので、シャウトしたら人が集まりましたよ。
過去とアトルガンにかじりつかなくてはならないカンパニエとビシージ。
ソロで遂行できない花鳥風月と裏クリア。人数の問題とやり方をわかっていなければならないサルベージ、アサルト、エインヘリヤル。
PM遂行必須と入場制限が付きまとうリンバス。存在そのものが怪しい潮干狩り、パンクラティオン、バリスタ。
カンパニエとビシージは人がいればかろうじてなんとかなるとして、それ以外は人数が必要になります。
ウチのサーバーだと外人さんのナイズルシャウトは月2回ぐらい見かけますが、新規でそれに乗っかってランプの手順とかできるとはとても思えません。
野良シャウトで1~100まで毎回頑張るのも辛い、LSで助けてもらえないとどうしようもない。
自分もそうだけど、新規はやることが多すぎて片付けていくうちにコンテンツの旬が終わって絶望するしかなくなっちゃうんです。
そこで始めて数ヶ月の人に『やりたいんなら主催すればいいだろ^^』とかいうのも酷では?
乱獲ならともかく『99になって野良でサルベ行って失敗した』とかLS内とか某掲示板で流布されたらたまったもんじゃないですよ。
あと
「昔はPT集めて狩りに行くのに数時間、そっから終わるまで数時間かかったんだからそれぐらい我慢しろよ」
みたいに考える人もいるかもしれませんが、環境が変わりすぎているのでは?
乱獲行きます→募集2時間→人集まらないので解散します10/18 とかやるせないでしょう。
寝る間を惜しんでゲームってやるもんじゃないですよ。
確かにその通りです!でも弱点システムのおかげで後衛は結構笑えないです。
例えば黒は4系と古代のスクロールだけでも集めるのに結構かかります、昔の値段はわかりませんが少なくとも産出量が違うはずです。
BFに通おうにも獣人印章40個といえば相当な量です。敵からのスクロールドロップもいいものではありません。
型紙PT等で必須だから、覚えてないですでは済まされないんです。入手までに時間掛けると今度は旬が過ぎてコンテンツが死ぬんです。
幸いアビセアブームはまだ過ぎていない(というよりも、簡単にレベルが上がるので複数ジョブや複垢用の型紙五行エンピ素材収集をしているから息が長い?)ですが・・・
『じゃぁ別のジョブやれよ』とか『アビセア行くなよ』と言われればそれはそうですが・・・
たまーにアビセア入れてなくても楽しいよって言ってる方は見かけますが、その人が何をやってどう楽しく感じているかまではあんまり書かれていないですし。
日が浅い人でも楽しめる方法だったら是非教えていただきたいです!
クエストって別に名声上げる手段じゃなくて、そのキャラクターの生い立ちやストーリーを楽しむためのもので
名声はあとからついてくるというか。いわゆるサブストーリー的なものを楽しむものじゃ?
手探りの楽しみってわかりますが、進行具合すらイマイチつかめないクエスト情報だと数日やらないだけでどこからなのかわからなくなります。
四国は別にいいかもしれません、クエストの量は多いし。それでも時間はかかりますけど。
でも辺境とノーグ及び天晶堂。あれだけはどうにもならないですよ・・・
ノーグなんて10年たった今ですら検索しても数珠オンラインか亜鉛鉱オンラインの2択しかないんですよ?
Lv1の無知から始めて三国辺境の名声ランクを6ぐらいまで上げるのにかかる時間と苦労を天秤にかけてストーリー楽しめばとか考えられます?
ソロとか余った時間にクエストこなせばとか言っても、装備も移動手段もないんですよ・・・
ソロで出来る事を優先すればいいのではないでしょうか?
各種ミッションとクエストだとすれば、試行錯誤の連続は楽しいかもしれないけど結局レベル上がってからやればいいやになります。
メイジャンも然り。現状できるのといえばアビセアでクエやるかスキル上げか、素材とってきて金策と合成するかぐらいでしょうか?
・・・楽しいですかね?
『トカゲの卵が1D1万で売れたぞ!合成は赤字出したくないしカッパーインゴットでも作ってチマチマ稼ぐかな・・・』
とかやって競売で装備買おうとして見ると70万とか100万とか表示されてるわけですよ。
AF3+2になるまで型紙五行手伝ってもらわないと一生アビセア暮らしでしょう、型紙はともかく五行は・・・
凄く自主性があったり、何が何でもって方は主催なりシャウト乗るなりしますけど、自分なんて最初はシャウトの内容すら何言ってるかわからなかったですよ。
『ケルベロス上位下位連戦 募集ジョブサチコ参照 トリガー現地 主催爪優先 宝0 原1/2 3/?』
検索してもさっぱりわかんないですよこんなの。
本当に新規さんいらっしゃい、大歓迎って状況を作るならですね
段階踏んで勉強できる環境にするか、LSに入って教えてもらうかしないとかなり辛いです。
殆ど感情的及び悲観的な書き込み失礼しました。
Tomok
05-14-2012, 05:54 PM
私が思うに、新規さん専用の鯖があるといいと思います。
レベル99になったら、任意で一度だけ鯖移動ができる仕組みを作っておけば、慣れた鯖に移動をして遊べるんじゃないかなと。
たとえば、新規さん専用だと、アビセアしか遊べないとか、何かしらの制限をつけて、慣れるまではその鯖で遊べますみたいに。
あと、今後のリンバスやナイズルは、新規専用鯖ではできませんってやるといいんじゃないかなと。
レベアゲや魔法を覚えたりするだけで、昔は楽しかったから、そういうのがないから、今の新規さんは、ただやるだけになってるしね。
なにをするにせよ開発が遅すぎるし、こういう事態が起こることも分かってたはずなので、なぜ考え付かなかったのかが不思議でならない。
新規が入るけど、あまりの差の大きさに、がっかりしてやめていくのは目に見えていたはず。
そういう人を助ける人がいるだろうなんて考えているなら、大きな間違いで、善人なんてもういませんよ
Fenydia
05-14-2012, 07:35 PM
昨日はスレッドの最初の方流し読みする程度で書き込んだのが私です
スレッドを大体読んだところ、
FF11の新規参入を妨げる色々なものが書き出されていますよね
でもそれって、そこらへんの新規参入を妨げる要素とっぱらったら、FF14になりませんか?
FF14には武器スキル上げは存在しません。レベル上がった瞬間スキル青のようなものです
FF14には魔法スクロールの購入は存在しません。魔法はレベルアップで自動で覚えるので出費がありません
FF14には移動手段の格差による新規と古参の差がありません。誰でも範囲テレポが発動可能なので、他の人にテレポ便乗でOKです
他にも挙げたらキリがありません
でもそうやって新規の参入の障害をたくさんとっぱらっているFF14って、
FF11ユーザーからは大変不評ですよね?
ちょっとこのスレッドの人にも考えて欲しいのですが、
FF11が新規ユーザーの参入を妨げる様々な要素っていうのは、
FF11を前からプレイしている人にとっての面白さを保つために、必要不可欠なものではないのですか?
「今のFF11の面白さには必要なものだから、新規向けの緩和とか必要ない、むしろやるべきじゃないよ」
とか、それぐらいのことを言い切れる人がいても良いとは思うのですけど
むしろ私が言い切りましょうか
ブルトオハンイージス守り持ちのナイトですが、
私は正直今のFF11は新規さんにはオススメしませんし、やるならFF14をオススメします
そして、FF11が新規さん向けに極端な緩和をする必要はないと思います、それがFF11の面白さなのだから
ここからは少々下世話な話なので折りたたんでおきます
なんつーか、あなたは偏見ていうかそういうものに凝り固まってるようにみえるね
私は新規さんがLSにいたりするとすぐかまってしまうタチですが、まだそういう人間もいるってことを忘れないで欲しいです。
たしかにあなたが言わんとしてることはわかりますが、だからといって新規を排除しろってのも言い過ぎじゃないですかね?
むしろ、あなたの発言には新規は邪魔だから入ってくるな的な意味合いにもとれますよ。
FF11は今年でサービス開始10年です。10年も経てばユーザーの考え方も開発の考え方も変わるでしょう。
当然、昔は通用したことも今じゃ通用しなくてもなんら不思議ではありません。
私はやっぱり新規も玄人も入り交じってるFF11が好きですかね。
B-MAX
05-14-2012, 08:01 PM
FF11がとか14がとかじゃなく結局MMOはよい仲間、気の合う人とめぐり合えるかなんだよね。
新規の人がいてもボッチでもクエやら色々なんとかするようにしてもそこまで居つかないと思うよ。
システムでなんとかするより
新規と一緒に冒険してやったりしようとする人のほうが大事だと思う。
MAGATU
05-14-2012, 08:11 PM
新規の人が楽しむとしたら、もう新サーバ立ち上げるしかないのかな?
サーバー立ち上げるとしたら、旧サーバーからの移転禁止
アビセアの半年~1年導入禁止って感じですかね。
魔法の価格も問題ですね
必要な魔法はもっと価格を下げてもいい気がします、
特に印章BCの魔法など店売りで価格を下げても良いと思いますね。
せっかく武器防具,魔法屋あるのに品揃え悪い上に高額すぎるというのも問題ですね
低中レベルの武器や防具、魔法は価格を調整して店で売り出だしても良いかもしれませんね。
tabataba
05-14-2012, 08:18 PM
FF11の音楽やストーリーは、是非多くの人にプレイして楽しんでもらいたいクォリティ。
だけど、正直もう新規さんを呼ぶのは難しそう。金も時間もかかるし。
新規さん向けに調整するぐらいなら、FF11オフライン作ってもらうほうが理想的かな。
caran
05-14-2012, 08:32 PM
サービス開始から10年経つオンラインゲームにコネクションなしで
新規で参加しようとするのは難しい。
hagane
05-14-2012, 08:44 PM
とりあえず、「LV上限クエスト」全面撤廃でも良いのでは?これだけでも新規さんから先輩への「お手伝い要望」の苦労が減り、
現状LV99を想定したコンテンツばかりの現状へ早く到達出来るし。
ただこんな事書くと「箱産が」とか「PTスキル」とか言われそうだけど^^;
Remiena
05-14-2012, 10:58 PM
オンラインゲームとしての出来で言うと、FF14なんかとは比較にならない程に良い出来だと思っています。
新なまFF14でもFF11初期のラテや砂丘のPTの様なワクワク感は無理でしょう。
一番良いのは、PS3版FF11を出すことだと思うんですよね。
FF11をPS3で出せば売れると思うんですけどね…
papas
05-15-2012, 01:35 AM
Abolisherさん
レベルが上がれば、狩場も変わる。
なぜ寄生すること前提で話をしてるんでしょうか?
他にもソロでできる場所やアビセア乱獲シャウトがあれば、そこに乗ればいいじゃないですか?
その中間がっていってますけど、サーチしてサチコメが書いてあれば、その人に、
「参加させてください」なんて言えば解決ですし、もし外人さんばかりであれば、
定型文で話しても、別に相手は嫌がるとは思いませんが。
誰もいない時間がっておっしゃいますが、ゴールデンタイムに自分がやってることと
同じことをやってる人が必ずしもいるとは限らないですよ。
40~50はビシージで上げたって、前衛ジョブだと無理な話ですし、そんな例を出されても。
しかも不定期に発生するビシージに固執する理由もわかりません。
コンテンツの例を出されてますけど、それらのコンテンツ、私体験したことないもの大半ですが。
ナイズルのランプも、なぜご自分でシステムを理解しようとしないんでしょうか?
なんでも人が教えてくれると思ってません?
黙ってれば、なんでも教えてくれると。
新規はやることが多いのはわかりますが、私の発言、ちゃんと読みました?
旬が終わっててもやる人がいるのですから、不定期でも集まってやればいいじゃないですか。
私は、旬がおわったナイズルを野良で集めて、フレンド登録して週1で声かけてやってましたよ。
そうやってクリアしました。
始めて数ヶ月の人に主催ができないのなら、別のコンテンツを主催してるものに参加するための条件を
満たせるようになったほうがいいんですよ。他のやることを諦めて。
99になってサルベージで失敗したことを恥ずかしいと思うならば、それはAbolisherさんの腕が足りない
だけですから、失敗しないように腕を磨けばいいんじゃないでしょうか?
乱獲もなぜ18人を必ず集めないといけないんですか?10人でいけばいいじゃないですか。
魔法の値段は昔も今も、そのとき供給量が少なくて、必要とする場合はどれも高いですよ。
だからこそ金策する必要もあるんでしょうし、何かを諦めて、必要とするものを取得する。
何を楽しめばいいか、教えろですか。それがわからないから、ゲームが楽しめてないんじゃないですか。
人が面白いから面白いなんて、不思議ですよね。ご自分が面白いか面白くないかを判断すべきじゃないんでしょうか?
アビセア外でも楽しいと耳にしたのなら、その人に何が楽しいかを聞けばいいんじゃないですか?
クエストも名声上げるだけの事しか話されてないですし、そんなのやってる暇がない、ですか。
ゲーム否定されても、困るんですよね。だったらやらなきゃいいし。
装備も手段もない??高級品装備だけが装備なんでしょうかね?
AF1や2はいまや簡単に取得できるのでは?
ファーストジョブだから、最初のAFをとるのすら苦労する。
レベル99になって初期装備を着てることが恥ずかしい、ですか?
プライドが高いんですね、としか言いようがないです。
ソロで出来るクエストもレベル上がってからやればいい、そのとおりじゃないですか。
「クエスト、合成、たのしいですか?」今のFFXI否定ですね。
シャウトの内容がわからない。調べればいいじゃないですか。ネットで。
検索する手段間違えてますよ。
シャウト内容を調べられないほど応用が利かないなら、FFXI楽しめないでしょうね。
すべて説明しないとわからないのですか?
なんだか新規が新規が、なんておっしゃってますけど、ご自分の描く仮想の新規プレイヤーに
「自分が不満だからここを直せ」を代弁させてるだけなんじゃないんでしょうか?
前の方でも言ってる方がいましたが、やっぱり「ゲームを一緒に楽しめる仲間」がいないのが一番の問題だと思うんですよね・・・。
いまどきの新規さんのお話を読みましたが、なんというか非常に殺伐としてて、昔のような良い話、ネタ話はほとんどないんだなあと思ってしまいました。
FF11の良い話/ネタスレといえばここ
コイツが放った名台詞 (http://ff11.mikosi.com/)(ログ保管庫)
ですかね、たまに読み返しては、ニヤニヤしてます。
たぶん、今のベテランが昔はよかった、っていう良い思い出というのがこういうことなのではないでしょうか。
私自身、そこで書かれているようなことを体験したのは稀で、本当に初期の頃や中期が「人とコミュニケーションすることで楽しさを得られた」様な気がします。現在に至るまでに、徐々に「アイテムを取得する喜び」に変わってしまったような気がします。それ自体は悪いことではないのですけど、それだけになってしまうのはどうなんでしょう?
これから新しくFF11をプレイしようという人がいるならば、ベテランがあまりいないところで、新米同士が協力してミッションやクエストを達成できるようなところでないと、初期の頃のような楽しさは体験できないのではないかと思います。(自分もアトルガンぐらいからなので、初期のカオスっぷりは上記スレで読んだり人から聞いただけです)
ヴァナ・ディールという舞台自体はたくさんのミッションとクエスト、たくさんのお話が詰まっているすばらしい世界だと思います。それを自分の足で見ていくからこそ楽しいのであって、コンテンツも色々ありますが、まずはミッション・クエストなど、世界を知るための話を知りやすくするための処置も必要かなあと思います。
なので、もし新規さんを存分に楽しませるのであれば、新規のみのサーバーを作ってみてもいいのでは?と思います。
papas
05-15-2012, 01:46 AM
新規の人が楽しむとしたら、もう新サーバ立ち上げるしかないのかな?
サーバー立ち上げるとしたら、旧サーバーからの移転禁止
アビセアの半年~1年導入禁止って感じですかね。
魔法の価格も問題ですね
必要な魔法はもっと価格を下げてもいい気がします、
特に印章BCの魔法など店売りで価格を下げても良いと思いますね。
せっかく武器防具,魔法屋あるのに品揃え悪い上に高額すぎるというのも問題ですね
低中レベルの武器や防具、魔法は価格を調整して店で売り出だしても良いかもしれませんね。
もう、スレッド立ち上げた人の本音が出ましたね。
「新規が楽しめていないから、始めたばかりの人でも面白くしてほしい」
のではなく、
「楽にゲームを進行できるようにならないか」
ですね。
「誰かリーダーやって。面白かったら乗っかるよ。面白くなければやらなーい。
めんどくさいのとかは嫌。わからないから全部おしえてー。コンテンツに
必要なもの、高くて持ってないのは恥ずかしいから、簡単に手に入れさせてよ」
新規プレイヤーに代弁させるのはやめてください。
サーバーを分けろ、ということは、ご自身は新規プレイヤーがいても、何もしませんと
おっしゃってるようなもんですよね。
新規の人とのコミュニケーションを楽しむこともせず。
新規プレイヤーのことを心配してるのではないことにがっかりしました。
Zephel
05-15-2012, 08:22 AM
最近、新規にて始めたものです。
最初トライアルにて開始し、オールインワンパック3を購入いたしました。
最近少しづつですが、新規or復帰組の方が増えておられるようです。
10年も運営されているゲームは、国内でも指折るくらいしかないと思われます。
ただ、たしかに新規に対してはやさしくない部分があると思います。
現役組さんが、「なにいってるの?俺達もそれ体験したし、乗り越えろよ」などと切り捨てるには、
あまりにもひどいと思われる部分が多々あります。
でも、その部分を鑑みても面白いのは確かですし、
迷わず課金してしまった私みたいな者もおりますので、
もし初心者マークを見たら、助けてあげてください。
やはりどんなゲームでも仲間が居れば、なんとかなるもんです。
Catslave
05-15-2012, 08:32 AM
他のMMORPGと比較して不便だなと思ったのは
①ワールドチャット
リージョンチャット(yell)でジュノ限定だけど拡散できた
でも、あくまでジュノにとどまってしまう
FF11はコンテンツの推移でジュノがメインになったり過去(カンパニエ)だったり白門だったり
でもメインコンテンツが集中する場所以外は過疎化する
主にワールドチャットの無さが要因だと思う
②三国周辺での活動意義
高レベルが低レベルに辻レイズをするにしても、回復するにしても
三国周辺で活動する意義が薄い
VW位だけどVW中団体行動なので支援には行けませんし
三国周辺にチョコ堀、採取・採掘・伐採のテーブルを見なおしてはどうだろう
素材自体もVWでボンボンでて値下がり状態で高額を出しても問題なさそうだし
合成もCAP開放需要もある
高レベルにだけVWで素材解放するのは貧富格差をうみ新規が参入しにくい原因となるし
新規も金策しやすくなれば良い
papas
05-15-2012, 09:43 AM
単純な話で、レベル30~70あたりで利用するのに便利な装備や見た目の
新しいアイテムを増加させる。合成も高スキルを必要としないアイテムを増やす。
NMをメイジャンのルートと関係ない、見た目も新しいアイテムドロップをメインとした
ものを配置する。
結局、もともとあるアイテムは古臭さがつきまとい、いい装備の割に後続の人が魅力として思わなくなってきている。
討伐後24時間リポップ抽選のようなものは、もう必要としない。
装備を取ろうにも、メイジャンルートに入れられているせいで、アイテムが取得しづらい状況を
生み出したのが原因かな、と。
「そんなん、アイテムくださいと声かければいいじゃないか?」
いや、アイテムが欲しいのではなく、自ら討伐して得られる楽しみが欲しいのではないのでしょうか?
BFも追加し新しい内容のものはレベル制限を設ける。
これって今までやってきた事なんでしょうけど、新規でプレイする人は今までのものを
あとから追随するのが古臭く感じるし、長期プレイヤーはそこに魅力がないから
やらないだけ。
プロマシアミッションはレベル制限があったからこそ、スタートした人と後続も一緒にできた魅力がある。ただ、その制限が長すぎて、旬が終わった後までもそれを架してたから不満が爆発していた。
過去の遺産をそのまま使うと、攻略もすべてわかっているので”楽しむ”ことよりも、”いかにマニュアル通りの作業ができるか”になってしまう。
正直、追加できる数の制限が発生しレベルが上のものしか追加できなくなってる、
ハードウエアの制限、アイディアを出せる・新しい開発が出来る人間の不足が招いてる
ものだと予測しているので、それらが解決できなければ現状は変わらないと私は思います。
「古いアイテムを削除すればいい」なんて声も聞こえてきそうですが、
それはできないと思います。
そのアイテムたちは、鼻くそほじりながら適当に考えて追加したものではなく、
ちゃんと開発が理由を持って追加したものがあるでしょうし。
ま、実際鼻くそほじりながら考えたものもあるのでしょうが(笑)
取得したそれが消えてしまう。それはおかしな話です。
Tottoko
05-15-2012, 01:07 PM
こんにちはー。
結構前に別スレでFF11内に掲示板やBBSがあればいいなぁと前に上げたことがあります。
システム的な新規さんへの敷居は昔より大分低くなっているとは思うのですが、人との壁は昔より高まったかなぁと思っています。
現在のチャットシステム・・というか人との交流を持つ場所がいささか少ないかなと感じます。
Shoutだと低レベルではいけないエリアだったり、サチコだと対象が多すぎて見つけるのも一手間です。
昔はShoutでLS募集というのもたくさんありましたが、今はなかなか見かけませんし、見かけても主要都市といった感じです。
ゲーム内に掲示板等があれば、新規の方も色々目に留めることが出来ると思いますし、また新規さんと同じ目線の方を探したり共にゲームを楽しむことも出来るのではないでしょうか。
意外とミッションの募集等は敷居が高いもので、サーチコメントに日時時間を記載し、リアルでメモを必要があったりとなかなか苦労が耐えませんが、そういうものがあれば集いやすいのかなと思いました。
友達や、LS募集、はたまた教えてください!見たいな事も交流の一つに繋がるのではないでしょうか?その先はプレイヤーのモラルの問題だとは思いますが。
サーバー別のフォーラムをそのままごっそりゲーム内に持ってくる感じです。
新規古参の壁というとやはり「私はこうだった」とか「〇〇は当たり前だから」とかいつの間にか古参が主導というのもあるかと思いますが、掲示板等で新規側から提示することでそういうことも少なくなるのではないでしょうか?
意外と最近競売も低レベル~中レベル装備の売れ行きも悪く私は倉庫の肥やしになっていたりするのですが、掲示板等でもしそういう書き込みがあった場合譲ったり交渉して安く売ったりというのも活用できるのかなーとふと思ったりもしています。
賛否両論あるかとは思いますが、こういうのはどうかな?と思った次第です。
MAGATU
05-15-2012, 08:07 PM
そうですね、新サーバー案はただの丸投げにしかなりませんね、
取り下げさせていただきます。
やはり大事なのはコミュニケーションですね、そうなるとベテランとふれあえるような場所を作るのが一番なのかな
前にも別スレで書いたネタになりますが,チョコボサーキットのように三国やジュノ、白門から入れるような形で
冒険者ギルドのようなエリアを作って貰うのが一番かな?
そこで雑談したり、手伝ったりとできればいいなと思います。
そういう所ができれば暇なベテランの人とかも集まってくれるかもしれませんし,新規の人のたまり場(情報交換、雑談等の場)になってくれればと思います。
sayで雑談していればいればいろんな人が参加してくれて盛り上がりそうですし,そこからいろいろな発展もあるかと思います。
LSというシステム以外にもコミュニケーションを取れれば,いろいろな選択肢も増えるかと思います。
エリア拡張は難しいかもしれませんが作る価値はあるのではないでしょうか。
Remiena
05-16-2012, 12:59 AM
私も、新規プレイヤーの方は既存のサーバーに来て欲しいなって思います。
別にLv30までGoVで一気に上げて、その後はアビセアに連れて行って一気に99なんて思ってもいませんし。
FF11は単にチャットとしても楽しいですもんね。
それに、ベテランが気にしないでも、
新規プレイヤーが多かったら…以前の私たちの様に、新規同士でラテや砂丘で楽しんでレベル上げしてくれるかも知れないですよ。
もし、ミッション等で困っている時が有れば、高レベルが手伝ってあげる。
それ位の気楽な感覚で迎えてあげたら、新規の方も気楽に楽しめると思います。
papas
05-16-2012, 02:12 AM
ゲーム内掲示板という案は私は賛同します。
しかし、システム的に無理だということであれば、やはり、このフォーラムのように
有志の力でなんとかするのではなく、公式の掲示板を積極的に活用させなければ、
プレイしても、ソロゲーム感覚で終わってしまうのではないものでは無いかと思います。
個人でサイトを開くエネルギーを持ってる人は減っている現状ですし。
今あるゲームシステムを議論させるのではなく、ここの初心者用スレッドを
目立つようにさせることはコミュニティの基本ではないのでしょうか。
初心者の疑問にプレイヤーが答える。
メンターのようなものだと、直接声をかけづらいなどの問題もあるでしょうし。
掲示板であれば、気兼ねなく書き込みもできますし。
これはもう、スクウェア・エニックがどうにかする気がなければ、どうしようもないと思います。
Niiva
05-16-2012, 02:52 AM
何が楽しいかなんて人それぞれですし難しいですね。
自キャラのプリケツみてかわいい!って喜んでる人もいますし、廃装備廃プレイ俺ツエーしてこそ!って方もいるでしょう。FF11の何が楽しかったか振り返ると良い事も悪い事もいっぱいありましたけどやはり遊ぶ相手がいてこそだったと思います。
色んな人と接する機会がもっとあればそこから先は自分の道なのではないでしょうか?積み重ねを緩和でごまかしてカジュアルなフリをするよりも新規の方と知り合う機会が増えるような調整があればいいなって思います。
OO_Dirna
05-16-2012, 11:15 AM
パンクラティオンのような手間だけがかかって誰にも見てもらえない過疎コンテンツもそうですが
一緒にいる相手がNPCのほうが機会の多いものは
これってMMOである意味があるのか?と疑われても仕方ありませんので
ハイエンドコンテンツの低レベル版を設けるのもありではないかと思います。
新参の方がスペックをそろえるのに大して時間を要さない+参加や主催したがるしきい値に対して
高レベル者が進んで便乗できるものであれば、
NPCばかりを相手にする新規段階の傾向から比較的早く抜け出せやすくなるかもしれません。
しかし低レベルシンク状態だと、LV99の層ばかりで装備をそろえている側にとっては
ほとんどなんの優位的価値も見出せない欠点がありますため、
あえて低レベル帯で活動することに特別な意義を持ち合わせられるような風潮を作り出すか、
あまり突出しすぎないバランスで、廃といわれる層でも参加したくなるエリアを台頭させるかが必要になりそうです。
LSでも新規のプレイヤーさんをよく見かけますが、持ちジョブがカンストしてたり、経験値稼ぐならアビセア行ったりするので
レベルあげを一緒にやる機会はほぼありません。
新規プレイヤーとしては一緒にレベル上げをする仲間がいない。クエストをやる仲間がいない。など
同じ成長スピードで集まるメンバーが少ない事がひとつあげられると思います。
なので、古参と新規が目的が違っても同じ環境で一緒にプレイする機会を作る。
たとえば
レベルシンクPT時にだけ貰えるポイントを貯めたり、レベルシンク時にNMを倒すと閃いて習得できるwsがある。とか
AF2+2メイジャンの仕様のような限定エリアでの、劣化装備を装着しての経験値稼ぎPT。
99レベルのジョブを通常エリアでレベル1から99へ育て直す事で、新しいメリットアビリティーや特性を習得できる。など
99レベル以外で遊べる企画を増やして、低レベル帯で遊ぶプレイヤーの人口を増やすのはどうでしょうか?
新規プレイヤーにとっても他のPCとの接点の増加や
一緒にレベル上げを楽しめる環境はメリットになるかな思います。
Metalian
05-21-2012, 05:35 PM
まえも何処かで見かけましたが、・・・こういう発言
「空蝉2なんて、高いなら要らないんじゃないの?1で十分では?」
「イレース、ファランクス、レイズ3等の高額魔法、高位精霊、古代等も欲しいなら対応するBC行くか、
お金貯めるかすれば?」
的な物ですね。
根本的に供給手段がおかしいからコのような現状を招いていると、思われないのかな?
高価な魔法は高価なように、レアなように、で良いのですけれど、実装当時と現状をふまえて
適度に再配置する、と言う優しさはないのかな?
新規=なんでも楽にする というはおかしいと思うけど
なんでも昔のままっていうもおかしいでしょうね
昔といってもレベル上限50のころから99までありますし
低レベルでやることがあるという人もいますけど
それが実装された頃と今ではそのコンテンツの人気が雲泥の差というものばかりです
昔とちがって何ヶ月かごとに5レベルづつ上限が開放されるわけではないのですから
Zephel
05-23-2012, 12:42 AM
こちらのスレで初書き込みさせて頂いた者です。
たくさんの方にイイネ!を頂きまして、本当にありがとうございます。
さて、今回の書き込みですが・・・。
私なりに、「これがあればいいなぁ」、と思った事があったので提案させていただきます。
・Lv30~の中間武器&防具などを、店売りで提供して欲しい。
もしくは、合成を代行してくれるNPCや素材と交換してくれるNPCが欲しい。
オークションなどで探しても、在庫がまったくないものが多い。(Odin内)
本国などで購入しやすくして欲しい。
コンクエストの順位に関わらず、購入可能にしてほしい。
・三国クエストやチョコボ免許証の為に、ウィンやジュノに訪れた際に、いきなり追加クエストがはじまるのは止めてもらいたい。
初見で訪れた場所で、いきなり追加クエストが発生する上に、ストーリーがまったく分かりません。
当然、ストーリーもまったく繋がりがありません。
オールインワンパック3を購入したんですが、全てDLしたので追加クエストがいきなり始まります。
クリアフラグが立ってないと、シナリオが始まらないなど、若干の変更は欲しいです。
・初期クエストの見直しや、改良などを考えて欲しい。
上の書き込みされた皆様にもありますが、継続者に対しての「見直し」も大事だが、
これから始める方に対しての「見直し」も大切にして頂きたいです。
・ヴァナTVでのネタバレプレイ。
初心者向けという事もありましたので、第1回目を拝見したのですが、
いきなりランク2の最終クエストのネタバレをされてしまい、かなり凹みました。
ストーリーを楽しみたい新規者もいるので、もっとその点は注意して頂きたいです。
正直、初心者向けと言い難い内容かと思います。
また、新規の戯言かと思われましょうが10日間やった中で思った事を書かせて頂きました。
MAGATU
05-23-2012, 06:22 PM
•Lv50~、Lv56~の限界突破クエストなどをソロでクリアできるように調整。
と公式からの発言がありましたね、これで多少はハードルが下がるようですが、
あとは必要な魔法の入手方法、価格の見直しをお願いしたいですね。
中低レベルの装備は作って競売に出す人があまりいない状態です、必要であろう装備は店売りにしてもいいのではと考えます。
あとはコミュニケーションですかね、三国や白門にはあまり人のいない状況です、何とかしたいですね。
どこかにみんなで溜まれるような場所(簡単に行けるような場所もしくはレベル1から使えるテレポアイテム(無料配布)で飛べるような場所)があればいいのですが
始めたばかりの人がそこで集まって、情報交換したり、どこかに遊びに行ったり、行ったことのないところに行ったりと
もちろんそこに暇をもてあましたベテランのプレイヤーが来て,アドバイスしたり道案内できたらなと考えます(ネタバレ厳禁ですが)
それと外国の方が怖いと思う人も多いでしょうし、外国語が苦手だという人もいます(スレ主自身もそうですが)
そのような場所で話しかけられた場合、丸投げになりますが英語が話せる日本人の方や日本語のわかる外国の方に通訳して貰って会話をしてもらえれば、定型文よりも血の通ったコミュニケーションができるかなと思います。
B-MAX
05-23-2012, 07:06 PM
30~50とか戦績交換品がすげーよかった気もするけど
レベルがあまりにも上がるの早すぎて戦績がたまらないとかあるのかな?
競売品が品薄なのは原価割れしてるものも多いのも要因じゃないかと思われますが・・・
一度ジュノで装備作ってくださいとか叫んでみるのもいいと思う
お目当てのVW待ちで暇してる職人は割といるw
OO_Dirna
05-24-2012, 10:40 AM
また、新規の戯言かと思われましょうが10日間やった中で思った事を書かせて頂きました。
いや、けっこうなるほどなと思いました。
わたしなどが語っても現実味ばかりが先立って
発想力が先入観に負けてしまいます。はい。
Zephel
05-25-2012, 08:44 AM
一度ジュノで装備作ってくださいとか叫んでみるのもいいと思う
お目当てのVW待ちで暇してる職人は割といるw
私も同じようにアドバイスされたのですよ、けど恥ずかしくてできなんですよね。
・Lv30~の中間武器&防具などを、店売りで提供して欲しい。
もしくは、合成を代行してくれるNPCや素材と交換してくれるNPCが欲しい。
さすがに全種類とまではいきませんが、特殊な性能を持たない基礎的な装備品であればNPCでも販売されています。
ただし、競売等と比べて非常に高く、普通にレベルを上げてきたような人には手が出しにくい価格ですが。
おそらく合成による装備品流通の仕組みを作るための価格設定だったとは思いますが、それも現在は高レベル品に移行してしまい、それ以外のレベル体の装備品流通はほぼ止まっているような状態かと思います。
また、現在は初期の頃と比べてNPC販売品以外の装備品の種類もかなり増えており、特別な性能を持っていないNPC販売の装備品の価値はかなり低くなっているかと思います。(一部、合成の中間素材としての価値を持つ物はありますが。)
これらの理由から、非常に高く設定されている装備品のNPC販売価格は引き下げた方が良いように思いました。
価格については、さすがに競売相場と同等というのは合成する意味もなくなってしまうと思うので、競売相場(合成時の原価?)より少し高い程度がちょうどいいのかな?
nobutti
05-25-2012, 06:49 PM
私も同じようにアドバイスされたのですよ、けど恥ずかしくてできなんですよね。
慣れないと確かに恥ずかしいかも知れません、ですが勇気を持って合成依頼のシャウトなりをしてみることです。
ここから新しいつながりが生まれたりする場合もあります。
私も同じようにアドバイスされたのですよ、けど恥ずかしくてできなんですよね。
シャウト恥ずかしいならリアル0時付近に各ギルド付近で職人を待ってみれば?
それ以外の時間でもギルドにいると職人が顔ちょくちょく出しますよ。
accountant
05-25-2012, 10:55 PM
今年の初めに9年半ぶりにFF11を再開しまして、フレンドもほぼ全員引退&キャラも消滅していた為ほぼ新規と同様の状態でFF11楽しませてもらっております。そこで感じたことを書かせて頂きます。
○説明不足。最初にチュートリアルNPCがいることを気付かない。GOV FOV、サーチコメントを知らなかった。
サービス開始の時と同じ感覚でプレイしたものですからLV30ぐらいまではこれらに気づきませんでした。(サーチコメントの存在に関してはレベル99になって暫くして初めて気づきました。)
一番最初のNPCとの会話でのチュートリアルNPCへの誘導、NPCに初期からずっとお世話になる重要な要素サーチコメントやGOV、FOVの説明を加える。
○新規プレイヤーと外部から分かりやすくする。
これは上記のサーチコメントとも少しかぶりますね。
親切な方が多く新規プレイヤーだと分かると手伝ってくれたり、辻ケアル、応援、LSへの勧誘などたくさんの親切をして頂きました。ただし傍から見ると新規プレイヤーかどうかの判別が非常に難しい。
現状では10時間以内のプレイ時間だと?アイコンがつきますが、2アカウントなどの方も多い為それだけでは新規プレイヤーの判別が難しくさらに10時間では少なすぎます。
実際にずっとPT参加希望マークを出してましたが低レベルなどでは誘われるわけもなく、レベル35ぐらいになってたまたまダボイで襲われている所を助けて頂きそこで初めてLSとPTに初参加することができました。もし出会えていなかったら、、、、既に引退していたかもしれません。
デフォルトではONにしておいてON/OFFの切り替え可能に。100時間以内のプレイ時間なら常時表示できるようにしてはどうでしょうか?
フリートライアルだけでなく正規版も?マークではなく若葉マークの表示が日本人プレイヤーなら初心者とすぐに判別できるため良いと思います。
更にサーチでも若葉アイコンを表示させ、PT参加希望マークと並列に表示させる。
これだけで周りのベテランプレイヤーも新規プレイヤーに声をかけやすくかなり助けとなると思います。
ただし外国の方には若葉マークは馴染みがないのかその黄色と緑のマークはなんだ?と聞かれることもありました。ですのでそこは考慮する必要はあると思います。
○限界クエの見直し
現在限界クエの見直しが行われていますがこれは面白くなかった。
ソロは不可能だけど同様に限界を目指しているプレイヤーは皆無に等しいため必然的に高レベルプレイヤーの方に手伝ってもらうことになります。ついて行き敵を倒してもらってドロップアイテムにロットインor???を調べるだけ。申し訳ない気持ちで一杯になりました。
敵が強いためその手伝いもできずただの作業を手伝ってもらっている感じ。手伝って下さった方にも負担があり無くしてしまってもいいのでは、、、、?早急に改善すべきだと思います。
ただしMaat戦、Atori-Tutori戦(緩和前)はかなり面白かったですね。何回も負けたけど緊張し、試行錯誤し限界を超えている感じがありました!
Atori-Tutori戦は緩和後の手伝いもしましたが弱くなりすぎていて少し残念です。
○ミッションBCの見直し
少し簡単になりすぎだと思います。
サービス開始当初のドキドキしながら初BCドラゴン戦は忘れられません。現状同目的のプレイヤーはほぼいないのでそこは残念ですがどうしようもないですね、、、
ですが三国のミッションに関してはある程度のレベル制限をつけてもいいのではないでしょうか?
そこまで難しくする必要はないとは思いますが敵の特殊技すら見ずに瞬殺、、、、あっさり
現状ランク10ミッションでも同じですね。共に戦うNPCが弱すぎて守るのに苦労したぐらいです。
ソロでも倒せるレベルではある必要はあると思いますが、もう少し戦闘を楽しませて欲しいなぁ。
ジラート、プロマシアミッションは礼拝の意味、隔たれた信仰以外はソロ(竜騎士)でクリアしました。
LV99でも何回も負けたりしましたが楽しかったです。このぐらいの難易度がいいですね。
礼拝の意味、隔たれた信仰はソロではほぼ不可能なためジュノやタブナジアで何度か叫んでみましたが手伝ってくれる人はおらずLSメンバーに頼みました。
両ミッションとも現地ダンジョンには一人もプレイヤーはおらず現地で頼むことも出来ません。これもソロ可能にして欲しい。後はプロマシアミッションのラストBCも共に戦うNPCが弱すぎてがっかり、、、、10~30ぐらいのダメージばかりで一緒に戦ってる気がしない、、
これは元々強すぎたため弱体されたようですが弱すぎですね。
とまぁつらつらと書かせて頂きましたが現状レベルもサクサク上がるようになっていて(サービス開始当時プレイしてた時はLV30程度までのレベル上げがきつすぎて徐々にフェードアウト)遊べるコンテンツも多くかなり楽しませてもらってます。
コンテンツは沢山あるので新規プレイヤー向けのものはいらないと思います。
楽しめるかどうかは最初に何処かのLSに所属できて人間関係が出来るかどうかが肝だと思いますので、そこの所を改善して欲しいですね!
Dacco
05-28-2012, 03:52 PM
ミッションやクエストの戦闘を楽にしたくて、レベル上げた側面もあるので
今更、後出しで難易度上げられるのはヤだな。(先日2度目のフェンリル倒した)
するなら「レベルを制限する代わりに、ちょっといいものが出るかも」系のおまけ要素で1つ。
あと、今もこつこつレベル上げながらミッションクリアを夢見てるので(で、タイトル通りやって先日マート倒した)
今ここで難易度上げられるとヤだなあ。追いつけるのまた先になっちゃう。
なんか矛盾するようだけど、私は2つのサーバーで活動してまして。
環境の違いから、片方は結構イケイケ状態だけど、片方は超地味コツコツ進行してますのん。
前者の方は、難易度上がってもどうにかなるだろうけど、後者の方は詰みそう。
(この2種類、両方はともかく片方なら、世間にはたぶんどっちもいるよね?)
そんなんあらへん、世間はイケイケばっかりじゃー、ミッション難易度上がってもみんな屁でもねーぜー、
ってのが世間標準なら仕方ないですが。
難易度上げられると、プロマシアなど複数人必須「だった」ものが復活してしまうッス。
ただでさえ人気のある場所以外人が居ないのに、これで難易度上げられるとどうしようもなくなるッス。
Daccoさんの意見を踏まえて…
どこぞのデュナミスみたく、突入時に制限をかけるか否かの選択ができれば良いと思うッス。
もちろん制限をかければ何か記念品(強いアイテムは要らないッス)がもらえるようにすると良いと思うッス。
FFXi68k
05-29-2012, 01:47 AM
一番最初のNPCとの会話でのチュートリアルNPCへの誘導、NPCに初期からずっとお世話になる重要な要素サーチコメントやGOV、FOVの説明を加える。
一応、サーチコメントについてはチュートリアルNPCが簡単ですけど説明してくれますね。
FOVやGOVについては、「自主訓練というものがある、外に本があるので読んでみてはどうか」ぐらいは
教えてくれてもいいかもしれません。
「あまり無理をしすぎるな、適度に休憩をとったほうがいいぞ」と添えてくれれば尚ベスト。
(最初から何時間もぶっ続けでやれ!みたいにNPCが言ってきませんように・・)
accountant
05-29-2012, 10:07 PM
サーチコメント説明ありましたね^^;。チュートリアルNPCへの誘導もモーグリからあるようでした。失礼しました。
難易度ですが三国ミッションはクリアしてみたところソロでも物凄い簡単なんですよね(恐らくソロ苦手ジョブでも)
そこらへんの雑魚の方がよっぽど強い。
臨場感のある戦闘曲も敵の挙動も見る事なくボコボコ、、、と言うのはやっぱり面白く無いかなぁ
Nobukichi
06-07-2012, 08:42 PM
始めて三ヶ月の新規プレイヤー(PC版発売からジラート発売までプレイ経験あり)です。
ソロでオリジナルとジラートエリアだけでメインジョブを85にしました。
その自分から今のFF11を見るとやっぱり新規だと辛い感じです。
10年の歴史もあれば先行プレイヤーと格差があるのは当然ですけど。
先日アビセアを拡張しましたが、トラバー石を貰ったきりですね。
いまいちアビセアについてわかってないのでWikiや攻略サイトで勉強中です。
アビセアでさっさとレベル99にする事を当然とされてる方もいるようですが、実際はバトルコンテンツを利用できてない初心者も多いのではないかと思います。
レベル上げについてはGovで満足してるのでこれ以上楽な仕様は望みません。
新規プレイヤーとして一番ほしいのは一緒に成長して同じ苦労を楽しめる仲間です。
知人にもFF11をした事あるって方がいますけど、わずか数ヶ月で辞めてる人がほとんどです。
理由はソロだと孤独で寂しいだとか、AFが装備できるレベルになったけど一人では無理だったから等です。
ソロが嫌ならGovで積極的に声をかければいいし、シャウトで募集したらきっと暇な人がテルをくれるかもしれません。
でもジュノでシャウトしても意味不明なシャウト(VWや新ナイズル)の乱発であっという間に流されるし、ソロでやってきた新規にはシャウトに抵抗感を持ってる人も少なくないと思うんです。
ちなみに自分は困ったらシャウトを使いますが声をかけてくれるのは外人さんだけでした。
新規プレイヤーでも楽しめるようにするには募集を募りやすくすると良いのではないかと思います。
某ネットゲームでは伝言掲示板みたいな機能があって、そこからギルドの募集や売買についてのやり取りもできます。
そうすれば初心者だけのLSを作りやすいし、AFの鍵とりで困ってる人が掲示板を見るでしょうからシャウトより同じ目的の人を集められると思うんです。
サチコメだと現地でGovやメイジャン目的の人を知るには便利ですけど、
それ以外では見難いし初心者はサチコメに気づかないと思います。
アトルガン地方だって初めて行く人達で行けたら楽しいですよ。
なんというかシャウトしてもベテランさんに助けていただけるのは嬉しいけど、やっぱり新規同士で遊びたいです。
新しいクエストや初心者向けのバトルコンテンツとかいらないので、人を募りやすいシステムを追加してほしいです。
Metalian
06-25-2012, 11:54 AM
こう言っては何ですが、開発に置いて、0か10か、1か9か、そう言う考え方しかないのか?
と思ってしまいマスね。
緩和希望というと、0とか1にしてしまうw
貴重なアイテムをドロップするというと9か10にしてしまうww
新規さんの大きな問題である*装備品、*交流
この辺に全く踏み込まれてこないので今から初めて愉しいなんて思えない方が多いだろうと予想しますし、
長くプレイしてる人も、野良の交流なんて無くなって久しいこのごろなんですw
方向性として考えて欲しいのは、
*PT必須!
ではなく、PT愉しいよ♪
*レアアイテムは大人数必須、ハイ装備必須!
ではなく、戦術とPスキル♪
今、この流れで追加ディスクが出ると聞いても正直期待出来ないです。
それから、アビセアで手に入る経験値について再考いただきたいと思います。
新ジョブも、30迄行ったらアビセアで99・・・・・・
それって作業でしかないし、それを望む向きは当然あるのでしょうが、
そのことがFFの楽しさをスポイルし、プレイヤー離れを進行させている気がします。