View Full Version : スレッドクローズするモデレーターと運営開発チームではどちらが偉い?
こことは違う別の世界、別の掲示板にとあるスレッドがありました。
「とある事件」が起き、「システムのある機能が致命的な欠陥」があるとユーザーが考え、フォーラム内で「このような悲劇を繰り返さないために、開発運営でなんとかできないかと」という声が大きくなりました。
しかし、そのスレッドの中では「とある事件の首謀者」への処罰を求める声と、「とあるシステムの欠陥」を改善してほしいという意見が入りまじり、ついにはモデレーターによる「個別の案件に対しての回答は致しません。このスレッドはクローズします。」と言われてクローズされました。
さて、ここで運営開発の方へ質問です。
モデレーターによりクローズされたスレッドの中で運営の見解を聞きたいという声が非常に大きいものでした。この場合モデレーターによる削除ではありませんのでスレッドの中身はすべて残っており、運営の方は見ることができます。「とあるシステムの欠陥」については運営の方に意見は届いているのでしょうか?
意見が届いている場合、それに対して回答したほうがいいと運営の方が考えた場合、クローズされたスレッドのクローズを解除して運営からの回答書き込み、再度クローズということは可能でしょうか?
または今週の投稿一覧などの他の運営からの回答コーナーで回答を得られるのでしょうか?
意見が届いている(システムに問題があるという共通の認識を得た)けれども、回答する場所が無い場合、ユーザーがスレッドを新たに建てないと回答が得られないのでしょうか?
運営の方へ提案です。
「とあるシステムの欠陥」について問題があると認識された場合、運営側からスレッドを立てるべきではないでしょうか?
ユーザーがスレッドを立ててもスレ違いの話題が混ざるとスレッドをクローズされてしまうと思うとスレッドを立てる人がいなくなります。そもそもスレッドクローズされているんだから言いたいことは十分に言っている、あとは開発からの見解待ち状態ですからユーザーがスレッドを立てる意義もありません。
端的に言えば「モデレーターがクローズしてしまったスレッドの話題に、クローズ後に運営はなにかアクションを起こせるのか?それともモデレーターがクローズしてしまったら、開発も何もアクションを起こせないのか?」という疑問です。
なお、このスレッドに関しては現実に起きた何らかの事件、掲示板でのクローズされたスレッドに関しては一切の関係がありません。勝手に似た事件のことを邪推して「あ~、あの件に関しては~」というのはスレ違いです。
とある件については知りませんが、海外インタビューの件ででフォーラムが荒れた際には、
荒れたスレッドはクローズされ、その後、伊藤ディレクターが疑問に答える形で新規スレッドを立ち上げましたね。
クローズされたスレッドを再開できるかどうかについては前例がないからといって出来ないとは限らないでしょうし、
常識的に考えれば、クローズをオープンに変更することは可能だが、それは火に油を注ぐようなもので、
あまり行う事例がないだけで出来ないことはない、という具合になるでしょう。
わざわざクローズしたスレッドを掘り返して開発がそのスレッドに投稿を行うメリットはなさそうな気がします。
それなら前述した件のように、新規スレッドを立てたほうが新たな展開が得られるでしょう。
疑問点に関しては理解はできますが、それを回答したからといってなにが得られるのでしょう?
モデレーターの運営方針を確認してなにが得られるのか、その目的があまり理解できません。
クローズの件についても、スレッド違いの話題が混ざったから「だけで」クローズされたわけではないでしょう?
なので、システムの欠陥があると思うのであればスレッドを立てて議論すればいいだけです。
無論、冷静に、個別の案件に偏らず、ユーザー利益とおもわれる望ましい方向へ進むのが理想です。
そうすればクローズの連鎖は避けられると思われます。
なんか昨晩(というか早朝?)3:00くらいだったかな。。。GMのカキコミがあって。。。その内容たるやまあユーザーの怒りを微塵がくれ並に大爆発させる内容だったのですがその数分後に消えてたんですよね。。。あれはなんだったのか?
あれ見る限りスレ自体もレスも、クローズする権限はGMにも与えられてるっぽいですね。まさかあの短時間で開発チームが確認・承認をとったとは思えないし。。。
ってあれ??公式側からの意見って全て確認・承認を経てから書き込まれてるって誰かいってたような。。。(もっちさんのギャグも確認してるとか言ってたような)それともGMのカキコミに関してはその限りではないのか。。。
よーわからんw
なんか昨晩(というか早朝?)3:00くらいだったかな。。。GMのカキコミがあって。。。その内容たるやまあユーザーの怒りを微塵がくれ並に大爆発させる内容だったのですがその数分後に消えてたんですよね。。。あれはなんだったのか?
夢とか寝ぼけてたとかそういう類じゃないのですか?
本当にそんな書き込みがあったら大問題ですが証拠はとってないのですか?
夢とか寝ぼけてたとかそういう類じゃないのですか?
本当にそんな書き込みがあったら大問題ですが証拠はとってないのですか?
夢じゃないです!ホントに!証拠はとってないですよ。まさか消えると思ってませんもの。
そのスレッドは吹き出しみたいなアイコンついてましたね。(普通のスレはメールのアイコンみたいなやつ)
多分他にも見た人いると思いますよ。そんで結構な長文でした。
スクエア内部用のスレッドへの投稿を間違えてこっちにしたのかも知れませんね。
簡単に内容を書いて頂くことは出来ませんか?
ここじゃまずいかな?すぐ消されそうw
スクエア内部用のスレッドへの投稿を間違えてこっちにしたのかも知れませんね。
簡単に内容を書いて頂くことは出来ませんか?
ここじゃまずいかな?すぐ消されそうw
ええっと。。。どんなんだっけなーーー><とにかく覚えてるのは「我々は悪くない」っていう内容の文章です。
ここ最近フォーラムで話題のGMですがその辺の事に関するGMの考え方っていうか。。。クローズされたスレッドあるじゃないですか?(利用者間でのトラブルに関する運営の考え方についてってやつ)あれに書かれている文体・内容とは明らかに違う、攻撃的な内容でしたねー;
すんません;ホントかなりの長文だったので引用が全くできないのが申し訳ないのですがとにかく上述したように「今後も方針は変えない、運営・開発は悪くない」って内容だったと思います。誰か他に見た人いないのーー?;;
Mocchi
05-07-2012, 10:14 PM
こんにちは。
なんか昨晩(というか早朝?)3:00くらいだったかな。。。GMのカキコミがあって。。。その内容たるやまあユーザーの怒りを微塵がくれ並に大爆発させる内容だったのですがその数分後に消えてたんですよね。。。あれはなんだったのか?
本件、5/7(月) 0:00~5:00までのフォーラムのログ調査を行ってみましたが、該当時間帯に弊社スタッフが新規スレッドを立てた記録は確認できませんでした。
また、スレッド名の横に付いているメールの形をしたアイコンと、フォーラム名の横についている吹き出しのアイコンは、使用されているスクリプト自体が完全に異なっているため、現象としても考えづらいです。
以上のことから、何か別の投稿をご覧になったうえで、何かの情報と混同されているのではないかと思われます。(もし万が一、再び同様の症状を確認された場合には改めてお知らせください。)
Asteea
05-07-2012, 10:48 PM
私も本日20:00頃に似たような投稿を確認しました。新着をもう一度更新すると消えていました。
その間数分間で、新規投稿に押しやられた様でもないようでしたが、何だったのでしょうか。
私が見たのはまずフォーラムのルールを確認してくれとかそういう内容で、確かに開発側の対応が間違っていないという趣旨の物でした。
GM投稿だけ特殊な処理がされているのかもしれませんし、私の無知なだけでしたらすみません。
GMが単独で作ったスレッドの様でした。
swich
05-07-2012, 11:12 PM
GMからのアナウンスではないのでしょうか?
確かにフキダシに・・・のアイコンがついていたもので
一度読んだらスレッドから消える類のものだと思いますけど違うのかな?
アナウンス: フォーラムに書き込みするうえでのご注意 (http://forum.square-enix.com/ffxi/announcement.php?f=69)
earthbound
05-07-2012, 11:20 PM
FFXIフォーラムの7フシギ・・・
続報がきになります
Asteea
05-07-2012, 11:24 PM
私がみたのはそのアナウンスです。
その様な物があったのですね。
全く勘違いをしていた様で申し訳ありません。
教えて頂いてありがとうございます。
GMからのアナウンスではないのでしょうか?
確かにフキダシに・・・のアイコンがついていたもので
一度読んだらスレッドから消える類のものだと思いますけど違うのかな?
アナウンス: フォーラムに書き込みするうえでのご注意 (http://forum.square-enix.com/ffxi/announcement.php?f=69)
こ、、、、これや!!!ってか開発から返答まで来ていたんですね。。。><失礼しました><しかも一回読んだら消えるんだ。。。まぎらわしい><
文体も別に攻撃的じゃなかったな。。。;ホントお騒がせしました。。。><
Atchy
05-09-2012, 10:10 AM
とある件については知りませんが、海外インタビューの件ででフォーラムが荒れた際には、
荒れたスレッドはクローズされ、その後、伊藤ディレクターが疑問に答える形で新規スレッドを立ち上げましたね。
クローズされたスレッドを再開できるかどうかについては前例がないからといって出来ないとは限らないでしょうし、
常識的に考えれば、クローズをオープンに変更することは可能だが、それは火に油を注ぐようなもので、
あまり行う事例がないだけで出来ないことはない、という具合になるでしょう。
わざわざクローズしたスレッドを掘り返して開発がそのスレッドに投稿を行うメリットはなさそうな気がします。
それなら前述した件のように、新規スレッドを立てたほうが新たな展開が得られるでしょう。
疑問点に関しては理解はできますが、それを回答したからといってなにが得られるのでしょう?
モデレーターの運営方針を確認してなにが得られるのか、その目的があまり理解できません。
クローズの件についても、スレッド違いの話題が混ざったから「だけで」クローズされたわけではないでしょう?
なので、システムの欠陥があると思うのであればスレッドを立てて議論すればいいだけです。
無論、冷静に、個別の案件に偏らず、ユーザー利益とおもわれる望ましい方向へ進むのが理想です。
そうすればクローズの連鎖は避けられると思われます。
簡単に言えば、現状のシステムや運営ルールでは主催者(アラリーダー)による戦利品の強奪に対して参加者が回避したり、事前の約束によればロット権を保有し手に入るはずだった戦利品の入手を要求する仕組みがないということです。
強奪者の処罰に関しては不可能とは言いませんが、期待薄と感じている方が多いはずです。
よって、これに関して是非を議論する必要は既になく、対策を運営サイドでどう考えているのか、今までどおり当事者でどうぞで済ませるのかという話ですが、エクレア品であれば当事者でどうすることも出来ません。従って議論が目的というよりは問題提起を済ませましたので回答待ちということですので、RAM4さんのおっしゃっている件と同じかどうかは別として、開発運営サイドから意見をいただけるのか気になりますね。
いただけないのであれば、また似たようなスレッドを立ち上げないといけなくなりますので。
性善説でプレイヤー間で解決してくださいから、詐欺などの悪質なものはルール・ポリシーで取り締まり対象になるという過渡期にあると思うので建てるかどうか悩んでるスレッドはあります。
このスレッドを建てて、開発の方に考えてもらって反応があれば建てなくてもすむかと思っていましたが反応もないことですしたてないとダメなのかな??
クローズされたスレの内容はともかくとして
こんにちは。
スレッドの方向性が、前向きなディスカッションができる状況ではないと思われますので、
申し訳ないですが、クローズさせていただきます。
方向性とか向きとか言い出したらやりたい放題(まぁ現状でもそうですけどもw)じゃないですかね(´з`)y-~
弱体要望がきたぞー > 後ろ向きなのでクローズします。とか